JP6115559B2 - 車両の排気装置 - Google Patents

車両の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6115559B2
JP6115559B2 JP2014265749A JP2014265749A JP6115559B2 JP 6115559 B2 JP6115559 B2 JP 6115559B2 JP 2014265749 A JP2014265749 A JP 2014265749A JP 2014265749 A JP2014265749 A JP 2014265749A JP 6115559 B2 JP6115559 B2 JP 6115559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
static eliminator
vehicle
discharge type
type static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014265749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016125400A (ja
Inventor
棚橋 敏雄
敏雄 棚橋
洋治 兼原
洋治 兼原
浩史 山田
浩史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014265749A priority Critical patent/JP6115559B2/ja
Priority to EP15202572.2A priority patent/EP3037638B1/en
Priority to RU2015155591A priority patent/RU2614399C1/ru
Priority to KR1020150186198A priority patent/KR101767786B1/ko
Priority to CN201510993499.5A priority patent/CN105736110B/zh
Priority to BR102015032657A priority patent/BR102015032657A8/pt
Priority to US14/979,671 priority patent/US10196959B2/en
Publication of JP2016125400A publication Critical patent/JP2016125400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115559B2 publication Critical patent/JP6115559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/06Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for removing electrostatic charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/04Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric, e.g. electrostatic, device other than a heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/18Plastics material, e.g. polyester resin
    • F01N2530/20Plastics material, e.g. polyester resin reinforced with mineral or metallic fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/22Flexible elastomeric material

Description

本発明は車両の排気装置に関する。
車両のエンジン又はエンジンと関連する部材に放電アンテナ等の放電装置を取り付けて、エンジン部に生じ又は蓄積される高圧電気、静電気等を外部に放電、放出せしめ、それによって燃費を向上させるようにした車両が公知である(例えば特許文献1を参照)。
特開平5−238438号公報
上記特許文献に記載されているように、車両に静電気が帯電すること、およびこの車両に帯電した静電気が車両の運転に何らかの影響を与えていることは、従来より知られている。しかしながら、車両に帯電した静電気が具体的にいかなる理由でどのような影響を車両の運転に与えているかはよく分かっていない。このように車両に帯電した静電気が具体的にいかなる理由でどのような影響を車両の運転に与えているかがよく分からないと、車両への静電気の帯電に対して適切に対処することはできない。
そこで、本発明者は,特にエンジンの排気系部品に注目して、エンジンの排気系部品に帯電した静電気が具体的にいかなる理由でどのような影響を車両の運転に与えているかを追求した。その追求の結果、本発明者は,エンジンの排気系部品に帯電した静電気が機関出力に大きな影響を与えると共に車両の運転安定性に大きな影響を与えていることを見出し、この見出した事実に基づいて、機関出力を向上させると共に車両の運転安定性を向上させるのに必要な適切な除電手法を見出したのである。
即ち、本発明によれば、エンジンの排気系部品が、非導電性の支持部材を介して車両ボディーにより支持されており、車両ボディーおよびエンジンの排気系部品に正の電荷が帯電する車両において、非導電性壁面上に設置すると設置箇所を中心とした限られた範囲内の非導電性壁面上の帯電電荷量を低下させることのできる自己放電式除電器を備えており、自己放電式除電器を非導電性の支持部材上に設置し、それにより排気系部品を除電するようにしている。
上記自己放電式除電器を非導電性の支持部材上に設置することによりエンジンの排気系部品が除電され、それにより機関出力が向上せしめられると共に車両の運転安定性を向上させることができる。
図1は、エンジンの排気装置の斜視図である。 図2は、図1に示される支持部材、即ちゴム片周りの拡大斜視図である。 図3は、図1に示される支持部材、即ちゴム片の断面図である。 図4Aおよび4Bは、夫々支持部材、即ちゴム片の正面図および側面断面図である。 図5Aおよび5Bは、夫々消音器内における排気流および消音器周りの空気流を説明するための図である。 図6Aおよび6Bは、空気流の変化を説明するための図である。 図7A、7Bおよび7Cは、自己放電式除電器を示す図である。 図8Aおよび8Bは、自己放電式除電器による除電作用を説明するための図である。 図9Aおよび9Bは、自己放電作用を説明するための図である。
図1に車両の床下に配置された排気装置の斜視図を示す。
図1を参照すると、1は触媒コンバータ、2は接続部1a を介して触媒コンバータ1に接続された排気管、3は接続部2a を介して排気管2に接続された消音器、4はテールパイプを夫々を示す。図1に示す例では、機関から排出された排気ガスは触媒コンバータ1内に送り込まれ、次いで排気ガスは排気管2を通って消音器3に送り込まれ、次いで排気ガスはテールパイプ4から大気中に排出される。本発明では、これら触媒コンバータ1、排気管2、消音器3およびテールパイプ4を、エンジンの排気系部品と称している。なお、図1には示されていないが、このエンジンの排気系部品には、車両の床下に配置されるその他の排気処理装置や熱回収装置が含まれる。
これらエンジンの排気系部品は非導電性の支持部材を介して車両ボディーにより支持されている。なお、本発明では、シャシも含めて車両ボディーと称している。この支持部材は非導電性のゴム材料から形成されており、この支持部材が図1において符号5で示されている。図1に示される実施例では、この支持部材5は非導電性のゴム片からなり、このゴム片5の上方部は支持棒6を介して車両ボディーにより支持されている。一方、このゴム片5の下方部によって排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3が支持されており、従って、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3はこのゴム片5を介して車両ボディーにより支持されていることになる。
図2は消音器3に取り付けられているゴム片5の拡大斜視図を示しており、図3は図2の縦断面図を示しており、図4Aはゴム片5の正面図を示しており、図4Bはゴム片5の側面断面図を示している。図2から図4Bに示されるように、ゴム片5は楕円形断面の筒状体をなしており、ゴム片5は間隔を隔てて平行に延びる一対の貫通孔8a ,8b を具備している。また、車両ボディーにより支持されている支持棒6が一方の貫通孔8a 内に挿入されており、排気系部品、即ち、消音器3の外壁に固定された支持棒7が他方の貫通孔8b 内に挿入されている。また、ゴム片5には貫通孔8a ,8b 間にスリット8c が形成されている。
図1に示されるように、消音器3は四つのゴム片5を介して車両ボディーにより支持されており、また、図1には全てのゴム片5が示されていないが、触媒コンバータ1も四つのゴム片5を介して車両ボディーにより支持されている。一方、排気管2もゴム片5を介して車両ボディーにより支持されている。
さて、車両が走行せしめられると、タイヤの各部が路面に対して接触、剥離を繰り返すことによって静電気が発生し、またエンジンの構成部品やブレーキ装置の構成部品が相対運動することによっても静電気が発生する。また、車両の走行時に空気が車両の外周面上を摩擦接触しつつ流れることによっても静電気が発生する。これらの発生した静電気によって車両のボディー、エンジン等には電荷が帯電する。このとき、排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3に正の電荷が帯電すると共にゴム片5にも正の電荷が帯電することが確認されており、しかも触媒コンバータ1、排気管2、消音器3およびゴム片5の壁面の電圧値は1000(v)以上の高電圧になる場合があることが確認されている。
ところで、薄肉壁の表面の電圧値が高くなると、薄肉壁の表面に沿う空気の流れが変化することが確認されている。そこで、まず初めに、薄肉壁の表面に沿う空気の流れが、薄肉壁の表面の電圧値によってどのように変化するかということについて、本発明者が実験により確認した現象から説明を行う。図6Aは、正の電荷が帯電している薄肉壁9の表面に沿って空気が流れている場合を示している。この場合、空気は正に帯電する傾向にあるので、図6Aは、正に帯電した空気が、正の電荷が帯電している薄肉壁9の表面に沿って流れている場合を示している。さて、図6Aにおいて、実線の矢印は、薄肉壁9の表面の電圧値が低い場合を示しており、この場合には空気は薄肉壁9の表面に沿って流れる。これに対し、破線の矢印は、薄肉壁9の表面の電圧値が高い場合を示しており、この場合には空気は薄肉壁9の表面が下方に向け湾曲したところで、即ち空気流が薄肉壁9の表面から離れやすいところで、薄肉壁9の表面から離れるように流れる。
図6Bは、図6Aにおいて薄肉壁9の表面に沿って流れる空気の主流の流速U と、薄肉壁9の表面から距離Sだけ離れた位置での流速Uとの速度比U/U のX地点(図6A)における実測値を示している。なお、図6Bにおいて黒塗りの菱形で示される各点は、薄肉壁6の表面に正の電荷が帯電していない場合を示しており、図6Bにおいて黒塗りの四角形で示される各点は、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電している場合を示している。図6Bから、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電している場合には薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電していない場合に比べて、速度境界層が薄肉壁9の表面から離れ、従って薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電している場合には、図6Aにおいて破線の矢印で示されるように、空気が薄肉壁6の表面から離れるように流れていることがわかる。
上述したように、空気は正に帯電する傾向があり、従って空気の一部は正の空気イオン(丸内に+で表示)となっている。従って、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電していると正の空気イオンと薄肉壁9の表面との間には斥力が作用するために、図6Aにおいて破線の矢印で示されるように、空気は薄肉壁9の表面が下方に向け湾曲したところで、即ち空気流が壁面9の表面から離れやすくなったところで、薄肉壁9の表面から離れるように流れることになる。このように薄肉壁9の表面への正の電荷の帯電により薄肉壁9の表面に沿って流れる空気流が薄肉壁9の表面から離れることは実験により確かめられており、この場合、薄肉壁9の表面の電圧値が高くなるほど、薄肉壁9の表面に沿って流れる空気流が薄肉壁9の表面から離れることがわかっている。
また、薄肉壁9の表面形状が空気流の剥離を生じやすい形状を有している場合において、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電していないときには空気流の剥離が生じないが、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電すると、空気流の剥離が生じる場合があることが確認されている。更に、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電している場合には薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電していない場合に比べて、空気流の剥離の大きさが増大することも確認されている。このように、薄肉壁9の表面に正の電荷が帯電すると、電気的な反発力に基づいて、空気流が薄肉壁9の表面から離れ、或いは空気が剥離を生じることが確かめられている。
さて、前述したように、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧値は1000(v)以上の高電圧になる場合があることが確認されている。この場合、図6Aおよび6Bに示される実験結果から判断すると、この高電圧により触媒コンバータ1、排気管2および消音器3内を流れる排気ガスの流れが変化せしめられており、それにより排気作用に影響が出ていると推測される。更に、図6Aおよび6Bに示される実験結果から判断すると、この高電圧により触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の周りを流れる空気の流れが変化せしめられており、それにより車両の運転に影響が出ていると推測される。
そこで、排気作用について実験を行った結果、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧値が高電圧になると排圧が高くなり、その結果、機関出力が低下することが判明したのである。また、車両の運転への影響について実験を行った結果、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧値が高電圧になると車両の運転が不安定になることが判明したのである。
そこでまず初めに、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧値が高電圧になると機関出力が低下する理由について、消音器3の壁面の電圧値が高電圧になった場合を例にとって、図5Aを参照しつつ簡単に説明する。なお、図5Aは消音器3の内部の一部を図解的に示している。図5Aに示されるように、消音器3の内部には、排気ガス流通口Bを有する複数の隔壁Aや複数の排気ガス流通管Cが配置されており、機関運転時には、これら排気ガス流通口Bおよび排気ガス流通管C内を排気ガスが流れる。図5Aにおいて実線の矢印は、消音器3の壁面の電圧が低いときの排気ガスの流れを示している。このときには、排気ガスは実線の矢印で示されるように排気ガス流通口Bの内周壁面に沿って流れ、排気ガス流通管Cの内周壁面に沿って流れる。
これに対し、静電気の帯電により消音器3の壁面の電圧が高くなると、図5Aにおいて破線の矢印で示されるように、排気ガス流通口Bの内周壁面に沿って流れる排気ガスは、排気ガスが正に帯電する傾向があるので、電気的な反発力により、排気ガス流通口Bの内周壁面から引き離され、その結果、排気ガスは排気ガス流通口Bの内周壁面から離れたところを流れざるを得なくなる。また、静電気の帯電により消音器3の壁面の電圧が高くなると、図5Aにおいて破線の矢印で示されるように、排気ガス流通管Cの内周壁面に沿って流れる排気ガスは、電気的な反発力によって、排気ガス流通管Cの内周壁面から引き離され、その結果、排気ガスは排気ガス流通管Cの内周壁面から離れたところを流れざるを得なくなる。
排気ガスが排気ガス流通口Bの内周壁面および排気ガス流通管Cの内周壁面から離れたところを流れざるを得なくなると、排気ガスの流路断面が縮小されることになり、排気抵抗が増大する。その結果、排圧が上昇し、機関出力が低下することになる。壁面の電圧が高くなると、触媒コンバータ1および排気管2においても同様に排気抵抗が増大する。従って、この場合、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下させれば、図5Aにおける実線の矢印からわかるように排気ガスの流路断面が増大し、機関出力が向上せしめられることになる。
次に、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧値が高電圧になると車両の運転が不安定になる理由について、消音器3の壁面の電圧値が高電圧になった場合を例にとって、図5Bを参照しつつ簡単に説明する。なお、図5Bは消音器3の断面を図解的に示しており、また、図5Bにおいて実線の矢印は、消音器3の壁面の電圧が低いときの空気の流れを示している。このときには、空気は実線の矢印で示されるように消音器3の外周壁面に沿って流れる。なお、このように空気が消音器3の外周壁面に沿って流れると、消音器3の外周壁面上の圧力が低下し、このとき消音器3には消音器3を圧力が低下した側に引き寄せる力が作用する。この力は消音器3を介して車両に作用する。
一方、静電気の帯電により消音器3の壁面の電圧が高くなると、図5Bにおいて破線の矢印で示されるように、空気流は、電気的な反発力によって、消音器3の外周壁面から剥離する。このように空気流が消音器3の外周壁面から剥離すると、空気の流れ方向が不安定となるために、消音器3の外周壁面上における圧力の低下量が変動し、消音器3を圧力の低下側に引き寄せる力が変動する。その結果、消音器3を介して車両に作用する力が変動し、車両の運転が不安定となる。壁面の電圧が高くなると、触媒コンバータ1および排気管2においても同様に触媒コンバータ1および排気管2の外壁面上において空気の剥離を生ずる。従って、この場合、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下させれば、図5Aにおける実線の矢印に示されるように空気の流れが安定し、それによって車両の運転安定性が向上せしめられることになる。
このように排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下させると、機関出力を向上せしめることができると共に車両の運転安定性を向上せしめることができる。そこで、本発明者は、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下させる方法について検討を重ね、その結果、排気系部品の支持部材、即ちゴム片5に帯電している電荷を減少させると、即ちゴム片5を除電すると、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下させ得ることを見出したのである。
即ち、ゴム片5を除電するとゴム片5の壁面の電圧が低下する。ゴム片5の壁面の電圧が低下すると、ゴム片5を介して支持されている排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧が低下する。従って、ゴム片5を除電すると、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧が低下せしめられ、それによって機関出力を向上せしめることができると共に車両の運転安定性を向上せしめることができることになる。
そこで次に本発明者は、排気系部品の支持部材、即ちゴム片5を除電するための簡便な除電方法について検討し、その結果、自己放電式除電器を用いた簡便な除電方法を見出したのである。この自己放電式除電器の一例が図7Aから図7Cに示されている。なお、図7Aおよび図7Bは、代表的な自己放電式除電器10の平面図および側面断面図を夫々示しており、図7Cは、別の自己放電式除電器10の側面断面図を示している。
図7Aおよび図7Bに示される例では、この自己放電式除電器10は細長い矩形状の平面形状をなすと共に、除電すべき非導電性部材15の非導電性壁面上に導電性接着剤12により接着せしめられる金属箔11からなる。一方、図7Cに示される例では、この自己放電式除電器10は除電すべき非導電性部材15の非導電性壁面上に一体的に形成された導電性薄膜からなる。本発明では、この自己放電式除電器10を用いて、排気系部品の支持部材、即ちゴム片5を除電するようにしている。なお、この排気系部品の除電方法について説明を行う前に、本発明による、自己放電式除電器10を用いた基本的な除電の仕方について、自己放電式除電器10により非導電性部材15の非導電性壁面(以下、単に非導電性部材15の壁面という)を除電する場合を例にとって、先に説明する。
図8Aは、図7Aおよび7Bに示される自己放電式除電器10を非導電性部材15の壁面上に設置した場合を示している。このように自己放電式除電器10を非導電性部材15の壁面上に設置すると、図8Bに示されるように、自己放電式除電器10の設置箇所を中心とした破線で示す限られた範囲内の非導電性部材15の壁面の帯電電荷量が低下せしめられ、その結果図8Bにおいて破線で示す限られた範囲内の非導電性部材15の壁面の電圧が低下せしめられることが確認されている。
この場合、自己放電式除電器10により非導電性部材15の壁面の除電が行われるときの除電メカニズムについては明らかではないが、おそらく自己放電式除電器10からの正の電荷の放電作用によって自己放電式除電器10の設置箇所周りの非導電性部材15の壁面の除電作用が行われているものと推測される。次に、図8Aに示される自己放電式除電器10の拡大断面図を示す図9Aと、図9Aに示す自己放電式除電器10の端部の拡大図を示す図9Bを参照しつつ、非導電性部材15の壁面において行われていると推測される除電メカニズムについて説明する。
ところで、非導電性部材15に電荷が帯電する場合には、電荷は非導電性部材15の内部に帯電せず、非導電性部材15の壁面上に帯電する。一方、図1に示されるゴム片5は非導電性ゴム材料から形成されており、従って図1に示されるゴム片5は非導電性部材からなる。従って、ゴム片5に電荷が帯電すると、電荷はゴム片5の壁面に帯電することになる。なお、前述したように、図1に示される排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3には正の電荷が帯電することが確かめられており、更に、ゴム片5の壁面には正の電荷が帯電することが確かめられている。
本発明による実施例では、排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3を除電するために、ゴム片5の壁面を除電するようにしており、従ってゴム片5の壁面を除電する場合を想定して、図9Aには、非導電性部材15の壁面に正の電荷が帯電している場合が示されている。一方、前述したように、自己放電式除電器10は、導電性接着剤12により非導電性部材15の壁面上に接着された金属箔11からなる。金属箔11および導電性接着剤12は共に導電性であり、従って、金属箔11の内部、即ち自己放電式除電器10の内部には正の電荷が帯電することになる。
ところで、自己放電式除電器10の電圧は自己放電式除電器10の周りの非導電性部材15の壁面の電圧とほぼ等しくなっており、従って自己放電式除電器10の電圧はかなり高くなっている。一方、前述したように、空気は正に帯電する傾向があり、従って空気の一部は正の空気イオン(丸内に+で表示)となっている。この場合、空気イオンの電位と自己放電式除電器10の電位とを比べると、自己放電式除電器10の電位の方が空気イオンの電位に比べてかなり高くなっている。従って、空気イオンが図9Bに示されるように、例えば自己放電式除電器10の角部13に近づくと、空気イオンと自己放電式除電器10の角部13間の電界強度が高くなり、その結果、空気イオンと自己放電式除電器10の角部13間で放電が生ずることになる。
空気イオンと自己放電式除電器10の角部13間で放電が生ずると、図9Bに示されるように、空気イオンの電子の一部が自己放電式除電器10内に移動するため、空気イオンの正の帯電量が増大し(丸内に++で表示)、自己放電式除電器10内に移動した電子によって自己放電式除電器10に帯電している正の電荷が中和される。一旦、放電が行われると放電が生じやすくなり、別の空気イオンが自己放電式除電器10の角部13に近づくと空気イオンと自己放電式除電器10の角部13間でただちに放電が生ずることになる。即ち、自己放電式除電器10の周りの空気が移動していると、空気イオンが次から次へと自己放電式除電器10の角部13に近づき、従って空気イオンと自己放電式除電器10の角部13との間で継続的に放電が生ずることになる。
空気イオンと自己放電式除電器10の角部13との間で継続的に放電が生ずると、自己放電式除電器10に帯電している正の電荷が次から次へと中和され、その結果自己放電式除電器10に帯電している正の電荷量が減少する。自己放電式除電器10に帯電している正の電荷量が減少すると、自己放電式除電器10の周囲の非導電性部材15の壁面に帯電している正の電荷が自己放電式除電器10内に移動し、従って自己放電式除電器10の周囲の非導電性部材15の壁面に帯電している正の電荷も減少する。その結果、自己放電式除電器10および自己放電式除電器10の周囲の非導電性部材15の壁面の電圧が徐々に低下していくことになる。このような自己放電式除電器10および自己放電式除電器10の周囲の非導電性部材15の壁面の電圧の低下作用は、自己放電式除電器10の電圧が低くなって放電作用が停止するまで継続し、その結果、図8Bに示されるように、自己放電式除電器10の設置箇所を中心とした破線で示す限られた範囲内の非導電性部材15の壁面の電圧が低下することになる。
一方、前述したように、空気イオンと自己放電式除電器10の角部13間で放電が生ずると、図9Bに示される如く、正の帯電量の増大した空気イオン(丸内に++で表示)が生成され、この正の帯電量の増大した空気イオンは周囲の空気中に飛散する。この正の帯電量の増大した空気イオンの量は、自己放電式除電器10の周囲を流動する空気の量に比べれば極めて少量である。なお、自己放電式除電器10の周りの空気が停滞しており、空気イオンが移動しない場合には、継続して放電が生じず、非導電性物体15の表面の電圧は低下しない。即ち、非導電性物体15の表面の電圧を低下させるには、自己放電式除電器10の周りの空気を流動させることが必要となる。
空気イオンと自己放電式除電器10間の放電は、空気イオンと自己放電式除電器10の角部13との間、或いは空気イオンと自己放電式除電器10の周辺部の尖端部14との間で生ずる。従って、空気イオンと自己放電式除電器10との間で放電を生じさせ易くずるには、自己放電式除電器10の周辺部に角部13に加え、多数の尖端部14を形成しておくことが好ましいといえる。従って、自己放電式除電器10を作成する際には、大きな寸法の金属箔を切断することによって金属箔11を作成する際に、切断面に尖端部14のようなバリが生ずるように、金属箔を切断することが好ましいことになる。
図7Aおよび7Bに示される自己放電式除電器10の金属箔11は、延性金属、例えばアルミニウム又は銅からなり、本発明による実施例では金属箔11はアルミニウム箔からなる。また、本発明による実施例において用いられているアルミニウム箔11の長手方向の長さは50mmから100mm程度であり、厚みは0.05mmから0.2mm程度である。この場合、図8Bにおいて電圧の低下する破線で示す限られた範囲の直径Dは、150mmから200mm程度となる。なお、自己放電式除電器10として、アルミニウム箔11に導電性接着剤12の層が形成されているアルミニウムテープを切断して用いることもできる。更に、自己放電式除電器10は、図7Cに示されるように、非導電性物体15の表面上に一体的に形成された導電性薄膜から構成することもできる。この場合でも、導電性薄膜の周辺部には、図9Bに示されるような角部13に加え、多数の尖端部14を形成しておくことが好ましい。
本発明による実施例では、図2および図4Aに示されるように、ゴム片5の外周面上に自己放電式除電器10が設置される。このようにゴム片5の外周面上に自己放電式除電器10が設置されると、自己放電式除電器10による除電作用によって、自己放電式除電器10を中心とした一定範囲内の帯電電荷が除去されるために、ゴム片5の外周壁面全体が除電される。その結果、ゴム片5の外周壁面全体の電圧が低下する。ゴム片5の外周壁面全体の電圧が低下すると、ゴム片5を介して支持されている排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧が低下する。その結果、機関出力を向上せしめることができると共に車両の運転安定性を向上せしめることができることになる。
このように本発明では、自己放電式除電器10を、排気系部品の支持部材、即ちゴム片5上に設置することによって排気系部品、即ち触媒コンバータ1、排気管2および消音器3を除電し、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下させることができる。即ち、本発明によれば、エンジンの排気系部品が、非導電性の支持部材を介して車両ボディーにより支持されており、車両ボディーおよびエンジンの排気系部品に正の電荷が帯電する車両の排気装置において、非導電性壁面上に設置すると設置箇所を中心とした限られた範囲内の非導電性壁面上の帯電電荷量を低下させることのできる自己放電式除電器を備えており、この自己放電式除電器を非導電性の支持部材上に設置し、それにより排気系部品を除電するようにしている。
なお、図1に示される実施例では、触媒コンバータ1と排気管2は接続部1a を介して互いに接続されており、排気管2と消音器3は接続部2a を介して互いに接続されている。しかしながら、このような接続部1a 、2a が存在すると、触媒コンバータ1と排気管2間および排気管2と消音器3間における電気的な繋がりが弱くなり、例えば消音器3の壁面の電圧の変化が、隣接する排気管2の電圧に影響を与えなくなる。そこで、このような場合でも、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の壁面の電圧を低下し得るように、図1に示される実施例では、触媒コンバータ1、排気管2および消音器3の夫々が対応するゴム片5を介して車両ボディーにより支持されており、各ゴム片5の外周壁面上に夫々自己放電式除電器10が設置されている。
1 触媒コンバータ
2 排気管
3 消音器
5 ゴム片
6、7 支持棒
10 自己放電式除電器

Claims (8)

  1. エンジンの排気系部品が、非導電性の支持部材を介して車両ボディーにより支持されており、車両ボディーおよびエンジンの排気系部品に正の電荷が帯電する車両の排気装置において、非導電性壁面上に設置すると該設置箇所を中心とした限られた範囲内の非導電性壁面上の帯電電荷量を低下させることのできる自己放電式除電器を備えており、該自己放電式除電器を該非導電性の支持部材上に設置し、それにより排気系部品を除電するようにした車両の排気装置。
  2. 該支持部材がゴム材料からなる請求項1に記載の車両の排気装置。
  3. 該支持部材がゴム片からなり、該ゴム片の上方部が車両ボディにより支持されており、該ゴム片の下方部によって排気系部品が支持されており、該自己放電式除電器が該非導電性の支持部材の壁面上に設置されている請求項2に記載の車両の排気装置。
  4. 該ゴム片が間隔を隔てて平行に延びる一対の貫通孔を具備しており、車両ボディーにより支持されている支持棒が一方の貫通孔内に挿入されており、排気系部品に固定された支持棒が他方の貫通孔内に挿入されている請求項3に記載の車両の排気装置。
  5. 該エンジンの排気系部品が、消音器か、触媒コンバータか、又は排気管からなる請求項1に記載の車両の排気装置。
  6. 該自己放電式除電器は、該支持部材の壁面上に導電性接着剤により接着された金属箔からなる請求項1に記載の車両の排気装置。
  7. 該自己放電式除電器は、自己放電を生じさせるための角部を有している請求項6に記載の車両の排気装置。
  8. 該自己放電式除電器は、細長い矩形状の平面形状を有している請求項6に記載の車両の排気装置。
JP2014265749A 2014-12-26 2014-12-26 車両の排気装置 Active JP6115559B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265749A JP6115559B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 車両の排気装置
EP15202572.2A EP3037638B1 (en) 2014-12-26 2015-12-23 Vehicle engine exhaust system
KR1020150186198A KR101767786B1 (ko) 2014-12-26 2015-12-24 차량의 배기 장치
RU2015155591A RU2614399C1 (ru) 2014-12-26 2015-12-24 Выхлопная система автомобильного двигателя
CN201510993499.5A CN105736110B (zh) 2014-12-26 2015-12-25 车辆的排气装置
BR102015032657A BR102015032657A8 (pt) 2014-12-26 2015-12-28 Sistema de exaustão de motor de veículo
US14/979,671 US10196959B2 (en) 2014-12-26 2015-12-28 Vehicle engine exhaust system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265749A JP6115559B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 車両の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016125400A JP2016125400A (ja) 2016-07-11
JP6115559B2 true JP6115559B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=55027491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265749A Active JP6115559B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 車両の排気装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10196959B2 (ja)
EP (1) EP3037638B1 (ja)
JP (1) JP6115559B2 (ja)
KR (1) KR101767786B1 (ja)
CN (1) CN105736110B (ja)
BR (1) BR102015032657A8 (ja)
RU (1) RU2614399C1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168157B2 (ja) 2013-10-30 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその製造方法
JP6124020B2 (ja) 2014-08-29 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用帯電電荷低減装置
JP6128093B2 (ja) 2014-10-16 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6160603B2 (ja) 2014-12-19 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP6201980B2 (ja) 2014-12-25 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6146405B2 (ja) * 2014-12-26 2017-06-14 トヨタ自動車株式会社 エンジンおよびエンジンの製造方法
JP6183383B2 (ja) 2015-01-13 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6365316B2 (ja) 2015-01-19 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油又は燃料の供給装置
EP3048017B1 (en) 2015-01-23 2017-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force generation device for vehicle
JP6281501B2 (ja) * 2015-01-29 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の車輪支持装置
JP6248962B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力発生装置
JP6380211B2 (ja) * 2015-04-02 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション
JP6344292B2 (ja) * 2015-04-03 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両
CN106246309A (zh) * 2016-08-28 2016-12-21 桂林新艺制冷设备有限责任公司 一种高效排气管装置
JP2018179053A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 東洋ゴム工業株式会社 インシュレータ
CN107933463B (zh) * 2017-11-07 2019-09-20 纳恩博(北京)科技有限公司 一种车辆的静电释放方法及车辆
CN108010090B (zh) * 2018-01-12 2024-03-29 深圳市道通科技股份有限公司 一种车载夜视摄像装置标定设备

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB824448A (en) 1956-09-22 1959-12-02 Ernesto Mario Conconi Electro-statically acting air purifier, particularly adapted for internal combustion engines
US2925874A (en) * 1958-02-13 1960-02-23 Pacific Car & Foundry Co Exhaust stack for tilting-cab vehicles
US3597668A (en) 1968-10-17 1971-08-03 Goro Fujii Electrostatic charger for liquid fuel by friction
GB1356769A (en) 1973-03-27 1974-06-12 Cit Alcatel Apparatus and method for depositing thin layers on a substrate
DE2749575A1 (de) 1977-11-05 1979-05-10 Bosch Gmbh Robert Messonde mit mindestens einem temperaturabhaengigen widerstand zur messung der masse eines stroemenden mediums
JPS6229323Y2 (ja) * 1981-04-06 1987-07-28
JPS61194999A (ja) 1985-02-23 1986-08-29 Terumo Corp 超音波探触子
JPS61194999U (ja) 1985-05-28 1986-12-04
WO1987001301A1 (en) 1985-09-06 1987-03-12 Eastman Kodak Company Conductive filter cartridge and method for making same
JPS63243720A (ja) 1987-03-30 1988-10-11 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量検出装置
JPH01169323A (ja) 1987-12-25 1989-07-04 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量検出装置
JPH0610259Y2 (ja) 1987-12-25 1994-03-16 マツダ株式会社 熱線式流量センサ
US5095400A (en) 1988-12-06 1992-03-10 Saito Kohki Co., Ltd. Method and apparatus for eliminating static electricity
JP2851960B2 (ja) 1991-12-24 1999-01-27 日本碍子株式会社 内燃機関の吸入空気量測定装置
JPH05238438A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Shizuo Kawai 自動車、オートバイ等車輛の燃費向上方法
US5212451A (en) 1992-03-09 1993-05-18 Xerox Corporation Single balanced beam electrostatic voltmeter modulator
US5382359A (en) 1993-05-13 1995-01-17 Parr Manufacturing, Inc. Plastic fuel filter with conductive coating for providing an evaporative barrier and for dissipating electrostatic charges
RU2078965C1 (ru) * 1994-02-08 1997-05-10 Евгений Леонидович Блинков Система выхлопа двигателя внутреннего сгорания
CA2186644A1 (en) * 1996-09-27 1998-03-28 Colin A. Sutherland Electrostatic shock prevention device for use in vehicles
JP3226889B2 (ja) 1998-05-06 2001-11-05 シンワ プロダクト カンパニー・リミテッド 導電性粘着テープ
KR200190697Y1 (ko) 1999-12-23 2000-08-01 김기완 정전기 자체 방전구
EP1116621A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-18 WEGU Gummi- und Kunststoffwerke GmbH & Co. KG Elastisches Pendellager, insbesondere zur Aufh-ngung einer Abgasanlage an einem Fahrzeugboden
JP2001355524A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Sigma Science Kk 燃費向上等の流体活性化方法およびそのシート
JP2002104106A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Achilles Corp 産業車両の除電装置
US20080036241A1 (en) 2001-02-15 2008-02-14 Integral Technologies, Inc. Vehicle body, chassis, and braking systems manufactured from conductive loaded resin-based materials
US6703557B2 (en) 2001-05-29 2004-03-09 Philip Alper Vehicle antistatic device
JP3912733B2 (ja) 2002-01-18 2007-05-09 本田技研工業株式会社 乗り物用の燃料配管構造
JP3953348B2 (ja) 2002-03-27 2007-08-08 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ
TWI313054B (en) 2003-07-22 2009-08-01 Trinc Or Static eliminator
JP2006151298A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2006183625A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kanagawa Toyota Motor Sales Co Ltd 車両の排気系統のアース方法及びアース部材
JP2006234093A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受装置
DE202005008665U1 (de) * 2005-06-03 2005-09-08 Wegu Gmbh & Co. Kg Elastische Schlaufe, insbesondere zur Aufhängung der Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
CN1913739A (zh) * 2005-08-12 2007-02-14 中华映管股份有限公司 消除静电的方法
CN101321649A (zh) * 2005-11-30 2008-12-10 霍斯特·松嫩多费尔 购物推车
JP4474391B2 (ja) 2006-08-10 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 気体濾過装置
JP4369456B2 (ja) 2006-09-14 2009-11-18 株式会社バッファロー 静電気除去装置
JP4936372B2 (ja) 2007-01-23 2012-05-23 独立行政法人産業技術総合研究所 大気圧放電プラズマ発生装置
US7971689B2 (en) 2008-03-28 2011-07-05 Wayne-Ian Moore Hydraulic caliper brake assembly for a bicycle
WO2009154177A1 (ja) 2008-06-16 2009-12-23 株式会社ユポ・コーポレーション 静電吸着シート
US7684169B1 (en) 2008-11-05 2010-03-23 Alpha Innovation, Inc. Protective ionizing surface for eliminating static
JP5431746B2 (ja) 2009-02-17 2014-03-05 徹 中井 電荷サプライヤ
US7832528B1 (en) 2009-06-16 2010-11-16 Amtai Medical Equipment, Inc. Brake mechanism for operating table
DE102010003789B4 (de) * 2010-04-09 2012-09-20 Wegu Gmbh & Co. Kg Elastisches Lager mit in seiner Hauptebene beidseitig eingeschnittener Grundplatte
CN201685772U (zh) * 2010-05-26 2010-12-29 北汽福田汽车股份有限公司 一种汽车的油管和包括该油管的油箱
US8432658B1 (en) * 2011-11-16 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Antistatic coating of fuel cell exhaust systems made of plastic
US9261062B2 (en) 2012-05-03 2016-02-16 GM Global Technology Operations LLC Squeeze clip ground strap
JP6124020B2 (ja) 2014-08-29 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用帯電電荷低減装置
JP3194675U (ja) 2014-09-23 2014-12-04 株式会社エヌジーシージャパン 帯電除去装置
JP6128093B2 (ja) 2014-10-16 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6160603B2 (ja) 2014-12-19 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP6201980B2 (ja) 2014-12-25 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6146405B2 (ja) 2014-12-26 2017-06-14 トヨタ自動車株式会社 エンジンおよびエンジンの製造方法
JP6183383B2 (ja) 2015-01-13 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6365316B2 (ja) 2015-01-19 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油又は燃料の供給装置
EP3048017B1 (en) 2015-01-23 2017-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force generation device for vehicle
JP6281501B2 (ja) 2015-01-29 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の車輪支持装置
JP6248962B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR102015032657A2 (pt) 2018-03-13
KR20160079711A (ko) 2016-07-06
CN105736110A (zh) 2016-07-06
KR101767786B1 (ko) 2017-08-11
JP2016125400A (ja) 2016-07-11
EP3037638A1 (en) 2016-06-29
US20160186639A1 (en) 2016-06-30
RU2614399C1 (ru) 2017-03-28
US10196959B2 (en) 2019-02-05
EP3037638B1 (en) 2018-03-14
BR102015032657A8 (pt) 2022-10-04
CN105736110B (zh) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115559B2 (ja) 車両の排気装置
JP6128093B2 (ja) 車両の吸気装置
JP6201980B2 (ja) 車両の吸気装置
JP6160603B2 (ja) 車両の冷却装置
JP6146405B2 (ja) エンジンおよびエンジンの製造方法
EP3045337B1 (en) Feed system of lubricating oil or fuel of vehicle
EP3067255B1 (en) Vehicle
JP5605498B2 (ja) 粒子状物質処理装置
JP2012193703A (ja) 粒子状物質処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6115559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151