JP2016118194A - ターボ機械 - Google Patents

ターボ機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2016118194A
JP2016118194A JP2015178528A JP2015178528A JP2016118194A JP 2016118194 A JP2016118194 A JP 2016118194A JP 2015178528 A JP2015178528 A JP 2015178528A JP 2015178528 A JP2015178528 A JP 2015178528A JP 2016118194 A JP2016118194 A JP 2016118194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
impeller
rotating shaft
supply hole
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6635414B2 (ja
Inventor
雄司 尾形
Yuji Ogata
雄司 尾形
直芳 庄山
Naoyoshi Shoyama
直芳 庄山
鶸田 晃
Akira Iwashida
鶸田  晃
英俊 田口
Hidetoshi Taguchi
英俊 田口
和之 甲田
Kazuyuki Koda
和之 甲田
長谷川 寛
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2016118194A publication Critical patent/JP2016118194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635414B2 publication Critical patent/JP6635414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • F04D17/122Multi-stage pumps the individual rotor discs being, one for each stage, on a common shaft and axially spaced, e.g. conventional centrifugal multi- stage compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/047Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/051Axial thrust balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/053Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/061Lubrication especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で回転軸が安定的に支持されるターボ機械を提供する。【解決手段】本開示のターボ機械は、端に向かって減少する直径を有する第一テーパー部41及び軸方向に一定の直径を有する第一円柱状部42を有する回転軸40と、回転軸に固定され、作動流体を圧縮又は膨張させるための第一翼車30と、第一テーパー部及び第一円柱状部を回転可能に支持する第一軸受10と、第一翼車に対して回転軸の軸方向に第一軸受と反対側に位置し、回転軸の軸方向及び回転軸の半径方向に回転軸を支持する第二軸受20と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、ターボ機械に関する。
従来、ターボ機械は、翼車の両面に生じる差圧に伴う軸方向荷重(スラスト荷重)を支持するスラスト軸受と、半径方向荷重(ラジアル荷重)を支持するラジアル軸受とをそれぞれ個別に備えている。また、ターボ機械は、スラスト荷重及びラジアル荷重を支持するアンギュラ玉軸受を備えていることもある。また、回転軸の軸受として、テーパー状の軸受が知られている。
特許文献1には、図7に示すように、回転軸501、軸受部材503、軸受部材504、空気軸受506、空気軸受507、流路508、及び流路509を備えた空気軸受装置500が記載されている。空気軸受506は、回転軸501と軸受部材503との間に形成されている。空気軸受507は、回転軸501と軸受部材504との間に形成されている。軸受部材503に流路508が設けられており、軸受部材504に流路509が設けられている。流路508から空気軸受506に加圧空気が供給される。また、流路509から空気軸受507に加圧空気が供給される。空気軸受506及び空気軸受507は、テーパー状に形成され、空気軸受506の大径側及び空気軸受507の大径側が互いに向かい合っている。
軸受部材503の軸受面には圧力センサ515が設けられている。圧力センサ515は、空気軸受506内の圧力Pを検知し、圧力センサ515からの出力信号pが演算部516に伝達される。演算部516は、圧力Pを軸受隙間Cに換算して又はそのまま制御用の信号として使用する。出力信号pが予め定めた値になるように、送りモータ514にて軸受部材503を図7において右方向又は左方向に移動させ、軸受隙間Cの値を変化させる。これにより、軸受隙間Cが最適な値に保たれる。
特開昭58−196319号公報
特許文献1に記載の空気軸受装置は、簡素な構成で回転軸を安定的に支持する観点から改良の余地を有する。本開示は、簡素な構成で回転軸が安定的に支持されるターボ機械を提供する。
本開示は、
端に向かって減少する直径を有する第一テーパー部及び軸方向に一定の直径を有する第一円柱状部を有する回転軸と、
前記回転軸に固定され、作動流体を圧縮又は膨張させるための第一翼車と、
前記第一テーパー部及び前記第一円柱状部を回転可能に支持する第一軸受と、
前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し、前記回転軸の軸方向及び前記回転軸の半径方向に前記回転軸を支持する第二軸受と、を備えた、
ターボ機械を提供する。
本開示によれば、簡素な構成で回転軸が安定的に支持されるターボ機械を提供できる。
第1実施形態に係るターボ機械の断面図 図1に示すターボ機械の一部を拡大した断面図 変形例に係るターボ機械の一部を拡大した断面図 別の変形例に係るターボ機械の一部を拡大した断面図 第2実施形態に係るターボ機械の断面図 図5に示すターボ機械の一部を拡大した断面図 図5に示すターボ機械の一部を拡大した断面図 従来の空気軸受装置を示す断面図
回転軸を流体軸受で支持する構成において、一般的に、回転軸の回転に伴う摩擦熱又は雰囲気温度の変化などの要因により回転軸と流体軸受の軸受部材との間に温度差が生じる。この温度差に起因してこれらの部品間に熱膨張の差が発生し、回転軸と流体軸受の軸受部材との間の隙間が変動する可能性がある。また、これらの部品の寸法は、一般的に、回転軸の長手方向に大きなばらつきを有するので、各部品を組み立てた際の初期の隙間は回転軸の長手方向に大きなばらつきを有する。回転軸と流体軸受の軸受部材との間の隙間が拡大しすぎると、回転軸を支持するのに必要な流体圧力を確保できず、回転軸の挙動が不安定になる可能性がある。一方、回転軸と流体軸受の軸受部材との間の隙間が縮小しすぎると、回転軸と軸受部材との接触が発生して回転軸を有する装置の性能及び信頼性が大きく低下する可能性がある。
特許文献1に記載の空気軸受装置500によれば、軸受隙間Cを最適な値に保つことができるが、送りモータ514、圧力センサ515、及び演算部516が必要であるので、装置の構成が複雑であり、製造コストが高くなってしまう。
本開示の第1態様は、
端に向かって減少する直径を有する第一テーパー部及び軸方向に一定の直径を有する第一円柱状部を有する回転軸と、
前記回転軸に固定され、作動流体を圧縮又は膨張させるための第一翼車と、
前記第一テーパー部及び前記第一円柱状部を回転可能に支持する第一軸受と、
前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し、前記回転軸の軸方向及び前記回転軸の半径方向に前記回転軸を支持する第二軸受と、を備えた、
ターボ機械を提供する。
第1態様によれば、回転軸の第一テーパー部に加え、回転軸の第一円柱状部も支持される。すなわち、回転軸の第一円柱状部が回転軸の半径方向に支持される。このため、回転軸と第一軸受との温度差により、回転軸と第一軸受との間で回転軸の軸方向において熱膨張の差が発生しても、回転軸が安定的に支持されるようにターボ機械を構成できる。また、圧力センサ、演算部、及び軸受部材を移動させるためのモータが不要であるので、ターボ機械の構成が簡素である。
本開示の第2態様は、第1態様に加えて、前記回転軸は、前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し、前記回転軸の半径方向に延びる支持面を有するスラスト軸受部材、及び前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し軸方向に一定の直径を有する第二円柱状部をさらに備え、前記第二軸受は、前記スラスト軸受部材の前記支持面と対向するスラスト軸受面を有する、ターボ機械を提供する。第2態様によれば、第二軸受とスラスト軸受部材によって、第一翼車に対して第一軸受と反対側で回転軸を軸方向に支持することができる。
本開示の第3態様は、第1態様に加えて、前記回転軸は、さらに、端に向かって減少する直径を有する第二テーパー部及び軸方向に一定の直径を有する第二円柱状部を有し、前記第二軸受は、前記第二テーパー部及び前記第二円柱状部を回転可能に支持する、ターボ機械を提供する。第3態様によれば、第一軸受及び第二軸受によって、第一及び第二テーパー部だけでなく、第一及び第二円柱状部が支持される。すなわち、第一及び第二円柱状部が半径方向に支持される。このため、回転軸と第一軸受又は第二軸受との温度差により、回転軸と第一軸受又は第二軸受との間で回転軸の軸方向において熱膨張の差が発生しても、回転軸が安定的に支持されるようにターボ機械を構成できる。
本開示の第4態様は、第1態様〜第3態様のいずれか1つの態様に加えて、前記第一軸受と前記第二軸受との間において前記回転軸に取り付けられた、前記回転軸を回転させるための電動機と、前記回転軸に固定された第二翼車とをさらに備え、前記回転軸の軸方向において、前記第一軸受、前記第一翼車、前記電動機、前記第二翼車、及び前記第二軸受がこの順に配置されている、ターボ機械を提供する。第4態様によれば、作動流体に接触して作動流体とエネルギーを交換する2つの翼車と、運転時に発熱する電動機とが回転軸に取り付けられているので、回転軸の温度が上昇しやすい。その結果、回転軸と第一軸受又は第二軸受との温度差が大きくなりやすい。このような場合でも、回転軸が安定的に支持されるようにターボ機械を構成できる。
本開示の第5態様は、第1態様〜第4態様のいずれか1つの態様に加えて、前記回転軸は、前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一後方出口に向かって半径方向に延びる第一後方副潤滑液供給穴と、をさらに有し、前記第一後方出口は、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の空間に開口している、ターボ機械を提供する。第5態様によれば、回転軸の回転による遠心ポンプ効果によって、十分な量の潤滑液が第一主潤滑液供給穴及び第一後方出口を通って回転軸と第一軸受との間の空間に供給される。これにより、潤滑液の枯渇による液膜の消滅を防止しつつ、回転軸を潤滑液によって十分に冷却することができる。その結果、ターボ機械の信頼性を高めることができる。
本開示の第6態様は、第1態様〜第4態様のいずれか1つの態様に加えて、前記回転軸は、前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一前方出口に向かって半径方向に延びる第一前方副潤滑液供給穴と、をさらに有し、前記第一前方出口は、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の空間に開口している、ターボ機械を提供する。第6態様によれば、回転軸の回転による遠心ポンプ効果によって、十分な量の潤滑液が第一主潤滑液供給穴及び第一前方出口を通って回転軸と第一軸受との間の空間に供給される。これにより、潤滑液の枯渇による液膜の消滅を防止しつつ、回転軸を潤滑液によって十分に冷却することができる。その結果、ターボ機械の信頼性を高めることができる。
本開示の第7態様は、第1態様〜第4態様のいずれか1つの態様に加えて、前記回転軸は、前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一後方出口に向かって半径方向に延びる第一後方副潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一前方出口に向かって半径方向に延びる第一前方副潤滑液供給穴と、をさらに有し、前記第一後方出口は、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の空間に開口し、前記第一前方出口は、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の空間に開口している、ターボ機械を提供する。第7態様によれば、回転軸の回転による遠心ポンプ効果によって、十分な量の潤滑液が第一主潤滑液供給穴及び第一後方出口又は第一前方出口を通って回転軸と第一軸受との間の空間に供給される。これにより、潤滑液の枯渇による液膜の消滅を防止しつつ、回転軸を潤滑液によって十分に冷却することができる。その結果、ターボ機械の信頼性を高めることができる。
本開示の第8態様は、第5態様〜第7態様のいずれか1つの態様に加えて、前記第一前方副潤滑液供給穴の孔径又は第一後方副潤滑液供給穴の孔径は、前記第一主潤滑液供給穴の穴径よりも小さい、ターボ機械を提供する。第8態様によれば、回転軸の回転による遠心ポンプ効果によって、第一軸受部材と回転軸との間の空間に潤滑液が過剰に供給されることが抑制される。これにより、第一主潤滑液供給穴の潤滑液の圧力が低下して潤滑液にキャビテーションが発生することを防止できる。
本開示の第9態様は、第5態様〜第8態様にいずれか1つの態様に加えて、前記第一主潤滑液供給穴に連通する、前記第一軸受に供給されるべき潤滑液を貯留するための貯留空間を形成する第一潤滑液ケースをさらに備えた、ターボ機械を提供する。第9態様によれば、潤滑液ケースによって形成された、第一主潤滑液供給穴に連通する貯留空間に潤滑液が貯留されることによって、回転軸の回転数の変動に伴う第一軸受と回転軸との間の空間への潤滑液の供給量の変動に対応できる。これにより、潤滑液の枯渇を防止できる。
本開示の第10態様は、第2態様に加えて、前記スラスト軸受部材の前記支持面と前記第二軸受の前記スラスト軸受面との間の軸方向の隙間をC0、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の前記第一テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の平均隙間をC3、及び前記第二円柱状部と前記第二軸受との間の平均隙間をC4とそれぞれ定義したとき、C0+C1>C3+C4の関係が満たされている、ターボ機械を提供する。第10態様によれば、回転軸の半径方向における第一軸受又は第二軸受と回転軸との間の隙間に比べて、回転軸の軸方向における第二軸受とスラスト軸受部材との間の隙間及び第一テーパー部の外周面に垂直な方向における、第一テーパー部と第一軸受との間の隙間が大きい。このため、回転軸の温度が上昇して回転軸が軸方向に膨張しても、第一テーパー部と第一軸受との間及びスラスト軸受部材と第二軸受との間で十分な隙間を確保することができる。これにより、回転軸と軸受との接触を防止できる。
本開示の第11態様は、第3態様に加えて、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の前記第一テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、前記第二テーパー部と前記第二軸受との間の前記第二テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC2、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の平均隙間をC3、及び前記第二円柱状部と前記第二軸受との間の平均隙間をC4とそれぞれ定義したとき、C1+C2>C3+C4の関係が満たされている、ターボ機械を提供する。第11態様によれば、回転軸の半径方向における第一軸受又は第二軸受と回転軸との間の隙間に比べて、第一又は第二テーパー部の外周面に垂直な方向における、第一又は第二テーパー部と第一軸受又は第二軸受との間の隙間が大きい。このため、回転軸の温度が上昇して回転軸が軸方向に膨張しても、第一テーパー部と第一軸受との間、及び第二テーパー部と第二軸受との間で十分な隙間を確保することができる。これにより、回転軸と軸受との接触を防止できる。
本開示の第12態様は、第4態様に加えて、前記第一翼車の前面部を取り囲むように配置された内周面を有する第一ケーシングと、前記第二翼車の前面部を取り囲むように配置された内周面を有する第二ケーシングと、をさらに備え、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の前記第一テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、前記第二テーパー部と前記第二軸受との間の前記第二テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC2、前記第一ケーシングの内周面と前記第一翼車との軸方向の最小隙間をC5、前記第二ケーシングの内周面と前記第二翼車との軸方向の最小隙間をC6とそれぞれ定義したとき、C5>C1+C2、及び、C6>C1+C2の関係が満たされている、ターボ機械を提供する。第12態様によれば、回転軸が軸方向に最大限移動し、又は、回転軸が軸方向に大きく膨張しても、第一翼車と第一ケーシングとが接触し、又は、第二翼車と第二ケーシングとが接触して、部品の破損などの危険な状況が発生することを防止できる。
本開示の第13態様は、第1態様〜第12態様のいずれか1つの態様に加えて、前記第一軸受又は前記第二軸受に供給されるべき潤滑液が、前記作動流体と同一種類の流体である、ターボ機械を提供する。第13態様によれば、作動流体と同一種類の流体を潤滑液として使用するので、作動流体とは異なる種類の流体を潤滑液として使用する場合に比べて、ターボ機械の使用コストを抑制できる。また、潤滑液によって作動流体が汚染されることを防止できる。
本開示の第14態様は、第3態様に加えて、前記第一軸受の寸法と第二軸受の寸法が同一であり、かつ、前記第一軸受及び前記第二軸受が同一種類の材料で形成されている、ターボ機械を提供する。第14態様によれば、温度変化に伴う、第一軸受及び第二軸受の膨張の程度が同程度となる。このため、第一軸受が回転軸を支持する荷重と第二軸受が回転軸を支持する荷重とがばらつきにくく、回転軸を安定的に保持できる。また、第一軸受のための部品と第二軸受のための部品を共通化できるので、ターボ機械の製造コストを低減できる。
本開示の第15態様は、第1態様〜第14態様のいずれか1つの態様に加えて、前記作動流体が、常温での飽和蒸気圧が負圧である流体である、ターボ機械を提供する。第15態様によれば、場合によっては、ターボ機械から吐出される作動流体の圧力が負圧となる。このような場合、回転軸の軸方向に発生するスラスト荷重が非常に小さいので、第一軸受又は第二軸受で支持すべき荷重が小さくなる。これにより、第一軸受及び第二軸受部材などの部品をコンパクト化することができ、ターボ機械の製造コストを低減できる。なお、本明細書において、「常温」とは、JIS(日本工業規格) Z8703に従い、20℃±15℃の範囲の温度を意味する。また、「負圧」とは、絶対圧で大気圧よりの低い圧力を意味する。
本開示の第16態様は、第1態様〜第4態様のいずれか1つの態様に加えて、
前記回転軸は、前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一後方出口に向かって半径方向に延びる第一後方副潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一後方出口に向かって半径方向に延びる第一前方副潤滑液供給穴と、前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一前方出口に向かって半径方向に延びる第一後方副潤滑液供給穴と、前記回転軸の端から軸方向に延びる第二主潤滑液供給穴と、前記第二主潤滑液供給穴から分岐し、第二後方出口に向かって半径方向に延びる第二後方副潤滑液供給穴と、前記第二主潤滑液供給穴から分岐し、第二後方出口に向かって半径方向に延びる第二前方副潤滑液供給穴と、前記第二主潤滑液供給穴から分岐し、第二前方出口に向かって半径方向に延びる第二後方副潤滑液供給穴と、をさらに有し、前記第一後方出口は、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の空間に開口し、前記第一前方出口は、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の空間に開口し、前記第二後方出口は、前記第二円柱状部と前記第二軸受との間の空間に開口し、前記第二前方出口は、前記第二テーパー部と前記第二軸受との間の空間に開口している、ターボ機械を提供する。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本開示の一例に関するものであり、本開示はこれらによって限定されるものではない。
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態に係るターボ機械1aは、回転軸40と、少なくとも1つの翼車30と、第一軸受10と、第二軸受20とを備える。回転軸40は、テーパー部41(第一テーパー部)及び円柱状部42(第一円柱状部)を有する。テーパー部41は、回転軸40の端に向かって減少する直径を有するように形成されている。円柱状部42は、軸方向に一定の直径を有するように形成されている。翼車30は、回転軸40に固定されており、作動流体を圧縮又は膨張させるための部品である。第一軸受10は、翼車30の前方又は後方のいずれか一方でテーパー部41及び円柱状部42を回転可能に支持する。ここで、ターボ機械1aの動作時に、翼車30の前方から翼車30に向かって作動流体が流れる。第二軸受20は、翼車30に対して回転軸40の軸方向に第一軸受10と反対側で回転軸40の軸方向及び回転軸40の半径方向に回転軸40を支持する。第一軸受10及び第二軸受20は、それぞれ、すべり軸受である。すなわち、第一軸受10とテーパー部41及び円柱状部42との間には潤滑液が存在し、第二軸受20と回転軸40との間にも潤滑液が存在する。
ターボ機械1aは、例えば、遠心式のターボ機械であり、例えば、遠心式のターボ圧縮機である。ターボ機械1aは、軸流式のターボ機械であってもよいし、タービンであってもよい。図1に示すように、ターボ機械1aは、例えば、電動機60、ケーシング70、及び電動機ケーシング80を備える。電動機60は、第一軸受10と第二軸受20との間で回転軸40に取り付けられている。電動機60は、回転軸40を回転させる。翼車30と電動機60とは、回転軸40によって連結されている。翼車30は前面部31を有する。前面部31は、翼車30の前方を向いている。ケーシング70は、翼車30の前面部31を翼車30の半径方向外側で取り囲むように形成された内周面71を有する。ケーシング70の内部には、翼車30の半径方向外側に吐出流路72が形成されている。電動機ケーシング80は円筒状のケーシングであり、電動機ケーシング80の内部に電動機60が収められている。電動機60が作動することによって、回転軸40と共に翼車30が高速で回転する。これにより、翼車30の前方(図1における翼車30の左側)から翼車30に向かって作動流体が流れる。作動流体は、回転している翼車によって加速され、かつ、加圧され、吐出流路72を通ってターボ機械1aから吐出される。前面部31は、作動流体の吸込圧力を受け、図1における翼車30の右側の面は作動流体の吐出圧力ほぼ等しい圧力を受ける。このため、翼車30の軸方向の両面で差圧が生じ、この差圧により回転軸40及び翼車30を含む回転体に図1の左方向へスラスト荷重が発生する。
テーパー部41は、例えば、翼車30の前方における回転軸40の端に向かって減少する直径を有するように形成されている。換言すると、テーパー部41は、翼車30に向かって拡大する直径を有する。また、回転軸40は、テーパー部41よりも翼車30に近い位置で円柱状部42を有している。例えば、回転軸40において、テーパー部41の外周面と円柱状部42の外周面とが連続的に形成されている。第一軸受10は、例えば、翼車30の前方に配置されており、テーパー部41を支持するためのテーパー軸受面11を形成する軸受穴及び円柱状部42を支持するためのストレート軸受面12を形成する軸受穴を有する。テーパー軸受面11は、テーパー軸受面11によって形成された軸受穴の軸心に対して傾斜した錐面である。テーパー軸受面11によって、テーパー部41の直径よりもわずかに大きい穴径を有するテーパー穴が形成されている。すなわち、テーパー軸受面11によって、翼車30に向かって拡大する穴径を有するテーパー穴が形成されている。これにより、翼車30の高速回転時に発生するスラスト荷重が支持される。ストレート軸受面12は、ストレート軸受面12によって形成された軸受穴の軸心に平行に延びる柱面である。このようにして、第一軸受10が、テーパー部41及び円柱状部42を回転可能に支持する。例えば、第一軸受10は、翼車30の前方における回転軸40の先端付近を支持する。
回転軸40は、翼車30の後方における回転軸40の端の近傍にも、円柱状部42(第二円柱状部)を有する。第二軸受20は、例えば、翼車30の後方に配置されており、円柱状部42(第二円柱状部)と対向するストレート軸受面22を形成する軸受穴を有する。ストレート軸受面22は、例えば、ストレート軸受面22によって形成された軸受穴の軸心に平行に延びる柱面である。第二軸受20は、ストレート軸受面22によって、回転軸40を半径方向に支持する。ターボ機械1aは、スラスト軸受部材50をさらに備える。スラスト軸受部材50は、翼車30に対して第一軸受10と反対側で回転軸40に取り付けられている。また、スラスト軸受部材50は、回転軸40の半径方向に延びる支持面51を有する。スラスト軸受部材50は、例えば、回転軸40が貫通している板状の部材である。第二軸受20は、スラスト軸受部材50の支持面51と対向するスラスト軸受面21を有する。支持面51及びスラスト軸受面21によって、回転軸40の軸方向の移動が規制される。ターボ機械1aの始動から定常運転に達するまでの期間などのターボ機械1aの運転過渡期には、図1における翼車30の左側の作動流体の圧力が、図1における翼車30の右側の作動流体の圧力よりも低いとは限らない。このような場合に、スラスト軸受部材50及び第二軸受20によって、回転軸40が図1の右側に移動することが防止される。
翼車30が高速で回転していると、摩擦熱、電動機60における発熱、又は回転軸40付近の雰囲気温度などの影響で回転軸40が熱膨張する可能性がある。このとき、回転軸40と第一軸受10との間に温度差が発生し、回転軸40と第一軸受10との間に熱膨張差が発生する可能性がある。第一軸受10によって、回転軸40のテーパー部41に加えて、回転軸40の円柱状部42が支持される。これにより、回転軸40が半径方向に支持される。また、第二軸受20によって、回転軸40が半径方向に支持される。このため、回転軸40と第一軸受10との間に熱膨張差が発生しても、回転軸40が安定的に支持される。
ターボ機械1aにおいて、図1及び図2に示すように、スラスト軸受部材50の支持面51と第二軸受20のスラスト軸受面21との間の軸方向の隙間をC0、テーパー部41(第一テーパー部)と第一軸受10との間のテーパー部41(第一テーパー部)の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、円柱状部42(第一円柱状部)と第一軸受10との間の平均隙間をC3、及び円柱状部42(第二円柱状部)と第二軸受20との間の平均隙間をC4とそれぞれ定義したとき、例えば、C0+C1>C3+C4の関係が満たされている。ここで、平均隙間C1は、回転軸40の軸心と第一軸受10の軸受穴の軸心とが一致している場合を仮定したときに、回転軸40の軸方向におけるテーパー軸受面11の端で回転軸40の外周に形成される隙間の大きさの平均値を意味する。平均隙間C3は、回転軸40の軸心と第一軸受10の軸受穴の軸心とが一致している場合を仮定したときに回転軸40の軸方向におけるストレート軸受面12の端で回転軸40の外周に形成される隙間の大きさの平均値を意味する。平均隙間C4は、回転軸40の軸心と第二軸受20の軸受穴の軸心とが一致している場合を仮定したときに、回転軸40の軸方向において回転軸40の端により近いストレート軸受面22の端又は回転軸40の端で回転軸40の周全体に形成される隙間の大きさの平均値を意味する。隙間C0、平均隙間C1、平均隙間C3、及び平均隙間C4は、それぞれ、常温における値である。隙間の大きさの平均値は、長さの次元を有し、例えば、隙間を回転軸40の軸心に沿って見たときに、当該隙間に相当する部分の面積を回転軸40の外周長さで除することによって求めることができる。
回転軸40が熱膨張するとき、回転軸40は軸方向に長いので、回転軸40の軸方向の熱膨張量は、回転軸40の半径方向の熱膨張量よりずっと大きい。このため、上記の関係が満たされるように、ターボ機械1aが構成されていることが望ましい。これにより、回転軸40の温度が上昇して回転軸40が軸方向に膨張しても、テーパー部41(第一テーパー部)と第一軸受10との間及びスラスト軸受部材50と第二軸受20との間に十分な隙間を確保できる。その結果、回転軸40と、第一軸受10及び第二軸受20との接触を防止できる。
図2に示すように、回転軸40は、例えば、主潤滑液供給穴43(第一主潤滑液供給穴)と、後方副潤滑液供給穴45(第一後方副潤滑液供給穴)と、前方副潤滑液供給穴47(第一前方副潤滑液供給穴)とを有する。主潤滑液供給穴43は、回転軸40の両端の少なくとも一方から軸方向に延びる穴である。後方副潤滑液供給穴45は、主潤滑液供給穴43から分岐し、後方出口(第一後方出口)に向かって半径方向に延びる穴である。後方出口は、円柱状部42(第一円柱状部)と第一軸受10との間の空間に開口している。前方副潤滑液供給穴47は、主潤滑液供給穴43から分岐し、前方出口(第一前方出口)に向かって半径方向に延びる。前方出口は、テーパー部41(第一テーパー部)と第一軸受10との間の空間に開口している。主潤滑液供給穴43には、第一軸受10と回転軸40との間の潤滑のための潤滑液が供給される。主潤滑液供給穴43に供給された潤滑液は、回転軸40の回転に伴う遠心ポンプ効果によって、後方副潤滑液供給穴45又は前方副潤滑液供給穴47を通って、第一軸受10と回転軸40との間の空間に供給される。これにより、第一軸受10と回転軸40との間の空間に十分な量の潤滑液を供給できる。また、回転軸40を潤滑液によって十分に冷却することができる。なお、後方副潤滑液供給穴45及び前方副潤滑液供給穴47のいずれか一方は省略されてもよい。この場合でも、主潤滑液供給穴43、及び、後方副潤滑液供給穴45又は前方副潤滑液供給穴47の形状又は寸法などを工夫することによりに、同様の効果を得ることができる。
後方副潤滑液供給穴45の孔径又は前方副潤滑液供給穴の孔径47は、例えば、主潤滑液供給穴43の穴径よりも小さい。この場合、第一軸受10と回転軸40との間の空間に潤滑液が過剰に供給されることを防止できる。また、潤滑液の過剰供給による潤滑液供給穴の潤滑液の圧力低下を抑制でき、潤滑液供給穴で潤滑液にキャビテーションが発生することを防止できる。
図2に示すように、ターボ機械1aは、例えば、潤滑液ケース90をさらに有している。潤滑液ケース90は、貯留空間91を形成する。貯留空間91は、主潤滑液供給穴43に連通する、第一軸受10に供給されるべき潤滑液を貯留するための空間である。第一軸受10への潤滑液の供給量は、回転軸40の回転数によって変動する。貯留空間91に、潤滑液が貯留されることによって、潤滑液の供給量の変動に対応でき、潤滑液の枯渇を防止できる。また、図2に示すように、回転軸40の端が貯留空間91に露出していることが望ましい。これにより、貯留空間91に貯留された潤滑液によって回転軸40が冷却される。さらに、回転軸40のテーパー部41の先端が貯留空間91に露出していることが望ましい。この場合、貯留空間91に露出する回転軸40の部分の面積が小さいので、回転軸40が貯留空間91に貯留された潤滑液を攪拌することによって発生する損失を低減できる。
ターボ機械1aにおける作動流体は、特に制限されないが、例えば、常温での飽和蒸気圧が負圧である流体である。このような流体としては、水、アルコール、又はエーテルを主成分として含む流体を挙げることができる。作動流体が、常温での飽和蒸気圧が負圧である流体であると、ターボ機械1aから吐出される作動流体の圧力が負圧となり、翼車30が高速回転しているときに発生するスラスト荷重が非常に小さいので、第一軸受10で受けるべき軸受荷重が小さい。このため、第一軸受10をコンパクト化できる。その結果、ターボ機械1aの製造コストを低減できる。
第一軸受10及び第二軸受20と回転軸40との間の潤滑に用いられる潤滑液は、特に制限されないが、例えば、ターボ機械1aの作動流体と同一種類の流体である。この場合、作動流体とは異なる種類の流体を潤滑液として使用する場合に比べて、ターボ機械1aの使用コストを抑制できる。また、潤滑液によって作動流体が汚染されることを防止できる。
(変形例)
第1実施形態に係るターボ機械1aは、様々な観点から変更されてもよい。例えば、第一軸受10が翼車30の後方に配置され、かつ、第二軸受20が翼車の前方に配置されてもよい。
第一軸受10の、テーパー部41(第一テーパー部)を支持するための部分と、第一軸受10の、円柱状部42(第一円柱状部)を支持するための部分とが、別部材によって構成されていてもよい。この場合、一つの未加工部品にテーパー軸受面11及びストレート軸受面12を加工する必要がなくなるので、加工工具に対する形状の制約を少なくできる。これにより、第一軸受10のための加工が容易である。また、第一軸受10の設計の自由度を高めることができる。また、この場合に、第一軸受10の、テーパー部41を支持するための部分と、第一軸受10の、円柱状部42を支持するための部分とは、ねじによって連結されていてもよいし、回転軸40の軸方向に離れて配置されていてもよい。
第一軸受10は、例えば、図3に示すように、第一軸受10を回転軸40の軸心に垂直な方向から見たときに、テーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界で曲線の稜線を有するように加工されていてもよい。この場合、テーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界における第一軸受10の形状の精度又はテーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界における表面粗さの精度に高い精度が求められない。このため、第一軸受10の加工が容易になり、第一軸受10の製造コストを低減できる。また、回転軸40は、図3に示すように、回転軸40を回転軸40の軸心に垂直な方向から見たときに、テーパー部41の外周面と円柱状部42の外周面との境界で、テーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界における稜線の曲率とほぼ等しい曲率を有する曲線の稜線を有するように、加工されていてもよい。これにより、第一軸受10と回転軸40との潤滑に悪影響を及ぼす可能性がある「ばり」が発生しにくくなるので、ターボ機械1aの信頼性を高めることができる。
図4に示すように、第一軸受10は、テーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界で逃がし空間13を有するように加工されていてもよい。この場合、テーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界における第一軸受10の形状の精度又はテーパー軸受面11とストレート軸受面12との境界における表面粗さの精度に高い精度が求められない。このため、第一軸受10の加工が容易になり、第一軸受10の製造コストを低減できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るターボ機械1bについて説明する。ターボ機械1bは、特に説明する場合を除き、ターボ機械1aと同様の構成を有する。ターボ機械1aの構成要素と同一又は対応するターボ機械1bの構成要素には、ターボ機械1aの構成要素と同一の符号を付し、詳細な説明を省略することがある。第1実施形態に関する説明は、技術的に矛盾しない限り第2実施形態にも適用される。
図5に示すように、ターボ機械1bの回転軸40は、回転軸40の両端のそれぞれに向かって縮小する直径を有する2つのテーパー部41を有する。第二軸受20は、翼車30に対して回転軸40の軸方向に第一軸受10と反対側でテーパー部41(第二テーパー部)及び円柱状部42(第二円柱状部)を回転可能に支持する。回転軸40は、回転軸40の両端部のそれぞれに、主潤滑液供給穴43、後方副潤滑液供給穴45、及び前方副潤滑液供給穴47を有する。回転軸40の、第二軸受20側の端部において、後方副潤滑液供給穴45(第二後方副潤滑液供給穴)は、主潤滑液供給穴43(第二主潤滑液供給穴)から分岐し、後方出口(第二後方出口)に向かって半径方向に延びる穴である。後方出口は、円柱状部42と第二軸受20との間の空間に開口している。また、回転軸40の、第二軸受20側の端部において、前方副潤滑液供給穴47(第二前方副潤滑液供給穴)は、主潤滑液供給穴43から分岐して、前方出口に向かって半径方向に延びる穴である。前方出口(第二前方出口)は、テーパー部41(第二テーパー部)と第二軸受20との間の空間に開口している。回転軸40の、第二軸受20側の端部において、後方副潤滑液供給穴45及び前方副潤滑液供給穴47のいずれか一方が省略されてもよい。
ターボ機械1bは、少なくとも一つの翼車30として、第一翼車30aと、第二翼車30bとを含む。第一翼車30aは、第一軸受10と電動機60との間で回転軸40に固定されている。第二翼車30bは、第二軸受20と電動機60との間で回転軸40に固定されている。第一翼車30aは、第一翼車30aの前方を向く前面部31aを有し、第二翼車30bは、第二翼車30bの前方を向く前面部31bを有する。前面部31aと前面部31bとが反対方向を向くように、第一翼車30a及び第二翼車30bが回転軸40に固定されている。すなわち、第一翼車30aにとっての前方と第二翼車30bにとっての前方とが逆向きである。
ターボ機械1bは、例えば、遠心式のターボ圧縮機である。ターボ機械1bは、第一ケーシング70aと、第二ケーシング70bとをさらに備える。第一ケーシング70aは、第一翼車30aの前面部31aを第一翼車30aの半径方向外側で取り囲むように形成された内周面71aを有する。また、第二ケーシング70bは、第二翼車30bの前面部31bを第二翼車30bの半径方向外側で取り囲むように形成された内周面71bを有する。第一ケーシング70aには、第一翼車30aの半径方向外側に吐出流路72aが形成されている。また、第二ケーシング70bには、第二翼車30bの半径方向外側に吐出流路72bが形成されている。ターボ機械1bは、接続流路75をさらに備える。接続流路75は、第一ケーシング70aにおける吐出流路72aと第二翼車30bの前方の空間とを連通させる。
電動機60の働きにより、第一翼車30a及び第二翼車30bが回転軸40と共に高速で回転する。これにより、第一翼車30aの前方の作動流体が第一翼車30aを通過して圧縮される。第一翼車30aを通過して圧縮された作動流体は、吐出流路72a及び接続流路75を通過して、第二翼車30bの前方の空間に導かれる。第二翼車30bの前方の作動流体は、第二翼車30bを通過してさらに圧縮される。第二翼車30bを通過して圧縮された作動流体は、吐出流路72bを通過してターボ機械1bの外部に吐出される。このように、作動流体が、第一翼車30a及び第二翼車30bによって二段圧縮されるので、ターボ機械1bは、高い圧縮効率を有し、高い圧力比を達成できる。
ターボ機械1bが定常運転をしているとき、第一翼車30aの前面部31aは、作動流体の吸込圧力を受け、図5における第一翼車30aの右側の面は作動流体の中間圧力とほぼ等しい圧力を受ける。また、第二翼車30bの前面部31bは、作動流体の吸込圧力を受け、図5における第二翼車30bの左側の面は作動流体の吐出圧力とほぼ等しい圧力を受ける。このため、第一翼車30aの回転により、図5の左方向にスラスト荷重が発生し、第二翼車30bの回転により、図5の右方向にスラスト荷重が発生する。すなわち、第一翼車30aの回転により発生するスラスト荷重の向きと、第二翼車30bの回転により発生するスラスト荷重の向きとが逆向きである。このため、これらのスラスト荷重が互いに相殺されるので、ターボ機械1bの運転可能な圧力比の範囲が広い。
第二軸受20は、第二翼車30bの前方に配置されており、テーパー部41(第二テーパー部)を支持するためのテーパー軸受面23を形成する軸受穴及び円柱状部42(第二円柱状部)を支持するためのストレート軸受面24を形成する軸受穴を有する。テーパー軸受面23は、テーパー軸受面23によって形成された軸受穴の軸心に対して傾斜した錐面である。テーパー軸受面23によって、テーパー部41の直径よりもわずかに大きい穴径を有するテーパー穴が形成されている。すなわち、テーパー軸受面23によって、第二翼車30bに向かって拡大する穴径を有するテーパー穴が形成されている。これにより、図5の右方向のスラスト荷重が支持される。ストレート軸受面24は、ストレート軸受面24によって形成された軸受穴の軸心に平行に延びる柱面である。このようにして、第二軸受20が、テーパー部41及び円柱状部42を回転可能に支持する。ターボ機械1bでは、発熱体である、電動機60及び2つの翼車30(第一翼車30a及び第二翼車30b)が回転軸40に取り付けられているので、2つの翼車30が回転しているときに回転軸40の温度が上がりやすい。このため、回転軸40と第一軸受10又は第二軸受20との間の温度差が広がりやすく、回転軸40と第一軸受10又は第二軸受20との間の熱膨張差が広がりやすい。このような場合でも、第一軸受10及び第二軸受20によって、回転軸40が半径方向に支持されているので、回転軸40が安定的に支持される。
図5に示すように、ターボ機械1bは、例えば、2つの潤滑液ケース90を備えている。2つの潤滑液ケース90は、それぞれ、回転軸40の両端のいずれか一方に対して回転軸40の軸方向に反対側に配置されている。
図6A及び図6Bに示すように、テーパー部41(第一テーパー部)と第一軸受10との間のテーパー部41(第一テーパー部)の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、テーパー部41(第二テーパー部)と第二軸受20との間のテーパー部41(第二テーパー部)の外周面に垂直な方向の平均隙間をC2、円柱状部42(第一円柱状部)と第一軸受10との間の平均隙間をC3、及び円柱状部42(第二円柱状部)と第二軸受20との間の平均隙間をC4とそれぞれ定義したとき、ターボ機械1bにおいて、例えば、C1+C2>C3+C4の関係が満たされている。平均隙間C1及び平均隙間C3は、第1実施形態と同様にして定められる。平均隙間C2は、回転軸40の軸心と第二軸受20の軸受穴の軸心とが一致している場合を仮定したときに、回転軸40の軸方向におけるテーパー軸受面23の端で回転軸40の外周に形成される隙間の大きさの平均値を意味する。平均隙間C4は、回転軸40の軸心と第二軸受20の軸受穴の軸心とが一致している場合を仮定したときに回転軸40の軸方向におけるストレート軸受面24の端で回転軸40の外周に形成される隙間の大きさの平均値を意味する。平均隙間C2及び平均隙間C4は、それぞれ、常温における値である。
上記の関係が満たされるようにターボ機械1bが構成されていることにより、第一軸受10又は第二軸受20と回転軸40との間の回転軸40の半径方向の隙間の大きさに比べて、第一軸受10又は第二軸受20と回転軸40との間の回転軸40の軸方向の隙間の大きさが大きい。このため、回転軸40に温度上昇により回転軸40が熱膨張しても、第一軸受10又は第二軸受20と回転軸40との間に十分な大きさの隙間を確保することができる。その結果、回転軸40と、第一軸受10又は第二軸受20との接触が防止される。
図6A及び図6Bに示すように、第一ケーシング70aの内周面と第一翼車30aとの軸方向の最小隙間をC5、第二ケーシング70bの内周面と第二翼車30bとの軸方向の最小隙間をC6とそれぞれ定義したとき、ターボ機械1bにおいて、例えば、C5>C1+C2、及び、C6>C1+C2の関係が満たされている。最小隙間C5及び最小隙間C6は、それぞれ、常温における値である。この場合、回転軸40が軸方向に最大限移動し、又は、回転軸40が軸方向に大きく膨張しても、第一翼車30aと第一ケーシング70aとが接触し、又は、第二翼車30bと第二ケーシング70bとが接触して、部品の破損などの危険な状況が発生することを防止できる。
さらに、テーパー部41(第一テーパー部)と第一軸受10との間の軸方向の隙間と、テーパー部41(第二テーパー部)と第二軸受20との間の軸方向の隙間との和をC12と定義したとき、ターボ機械1bにおいて、C5>C12、及び、C6>C12の関係が満たされていることが望ましい。これにより、第一翼車30aと第一ケーシング70aとが接触すること、又は、第二翼車30bと第二ケーシング70bとが接触することがより確実に防止される。C12は、常温における値である。
ターボ機械1bにおいて、望ましくは、第一軸受10の寸法と第二軸受20の寸法が同一であり、かつ、第一軸受10及び第二軸受20が同一種類の材料で形成されている。この場合、温度変化に伴う、第一軸受10及び第二軸受20の膨張の程度が同程度となる。このため、第一軸受10が回転軸40を支持する荷重と第二軸受20が回転軸40を支持する荷重とがばらつきにくく、回転軸40を安定的に保持できる。また、第一軸受10のための部品と第二軸受20のための部品を共通化できるので、ターボ機械1bの製造コストを低減できる。
本開示は、ターボ冷凍機又は業務用空調等の空調機器に利用される冷凍サイクルの圧縮機として特に有用である。
1a、1b ターボ機械
10 第一軸受
20 第二軸受
21 スラスト軸受面
30 翼車
30a 第一翼車
30b 第二翼車
40 回転軸
41 テーパー部
42 円柱状部
43 主潤滑液供給穴
45 後方副潤滑液供給穴
47 前方副潤滑液供給穴
50 スラスト軸受部材
51 支持面
60 電動機
70a 第一ケーシング
70b 第二ケーシング
90 潤滑液ケース
91 貯留空間

Claims (15)

  1. 端に向かって減少する直径を有する第一テーパー部及び軸方向に一定の直径を有する第一円柱状部を有する回転軸と、
    前記回転軸に固定され、作動流体を圧縮又は膨張させるための第一翼車と、
    前記第一テーパー部及び前記第一円柱状部を回転可能に支持する第一軸受と、
    前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し、前記回転軸の軸方向及び前記回転軸の半径方向に前記回転軸を支持する第二軸受と、を備えた、
    ターボ機械。
  2. 前記回転軸は、前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し、前記回転軸の半径方向に延びる支持面を有するスラスト軸受部材、及び前記第一翼車に対して前記回転軸の軸方向に前記第一軸受と反対側に位置し軸方向に一定の直径を有する第二円柱状部をさらに備え、
    前記第二軸受は、前記スラスト軸受部材の前記支持面と対向するスラスト軸受面を有する、請求項1に記載のターボ機械。
  3. 前記回転軸は、さらに、端に向かって減少する直径を有する第二テーパー部及び軸方向に一定の直径を有する第二円柱状部を有し、
    前記第二軸受は、前記第二テーパー部及び前記第二円柱状部を回転可能に支持する、請求項1に記載のターボ機械。
  4. 前記第一軸受と前記第二軸受との間において前記回転軸に取り付けられた、前記回転軸を回転させるための電動機と、
    前記回転軸に固定された第二翼車とをさらに備え、
    前記回転軸の軸方向において、前記第一軸受、前記第一翼車、前記電動機、前記第二翼車、及び前記第二軸受がこの順に配置されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のターボ機械。
  5. 前記回転軸は、
    前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、
    前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一後方出口に向かって半径方向に延びる第一後方副潤滑液供給穴と、をさらに有し、
    前記第一後方出口は、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の空間に開口している、請求項1〜4のいずれか1項に記載のターボ機械。
  6. 前記回転軸は、
    前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、
    前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一前方出口に向かって半径方向に延びる第一前方副潤滑液供給穴と、をさらに有し、
    前記第一前方出口は、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の空間に開口している、請求項1〜4のいずれか1項に記載のターボ機械。
  7. 前記回転軸は、
    前記回転軸の端から軸方向に延びる第一主潤滑液供給穴と、
    前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一後方出口に向かって半径方向に延びる第一後方副潤滑液供給穴と、
    前記第一主潤滑液供給穴から分岐し、第一前方出口に向かって半径方向に延びる第一前方副潤滑液供給穴と、
    前記第一後方出口は、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の空間に開口し、
    前記第一前方出口は、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の空間に開口している、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のターボ機械。
  8. 前記第一前方副潤滑液供給穴の孔径又は第一後方副潤滑液供給穴の孔径は、前記第一潤滑液供給穴の穴径よりも小さい、請求項5〜7のいずれか1項に記載のターボ機械。
  9. 前記第一主潤滑液供給穴に連通する、前記第一軸受に供給されるべき潤滑液を貯留するための貯留空間を形成する第一潤滑液ケースをさらに備えた、請求項5〜8のいずれか1項に記載のターボ機械。
  10. 前記スラスト軸受部材の前記支持面と前記第二軸受の前記スラスト軸受面との間の軸方向の隙間をC0、前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の前記第一テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の平均隙間をC3、及び前記第二円柱状部と前記第二軸受との間の平均隙間をC4とそれぞれ定義したとき、C0+C1>C3+C4の関係が満たされている、請求項2に記載のターボ機械。
  11. 前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の前記第一テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、前記第二テーパー部と前記第二軸受との間の前記第二テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC2、前記第一円柱状部と前記第一軸受との間の平均隙間をC3、及び前記第二円柱状部と前記第二軸受との間の平均隙間をC4とそれぞれ定義したとき、C1+C2>C3+C4の関係が満たされている、請求項3に記載のターボ機械。
  12. 前記第一翼車の前面部を取り囲むように配置された内周面を有する第一ケーシングと、
    前記第二翼車の前面部を取り囲むように配置された内周面を有する第二ケーシングと、をさらに備え、
    前記第一テーパー部と前記第一軸受との間の前記第一テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC1、前記第二テーパー部と前記第二軸受との間の前記第二テーパー部の外周面に垂直な方向の平均隙間をC2、前記第一ケーシングの内周面と前記第一翼車との軸方向の最小隙間をC5、前記第二ケーシングの内周面と前記第二翼車との軸方向の最小隙間をC6とそれぞれ定義したとき、C5>C1+C2、及び、C6>C1+C2の関係が満たされている、請求項4に記載のターボ機械。
  13. 前記第一軸受又は前記第二軸受に供給されるべき潤滑液が、前記作動流体と同一種類の流体である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のターボ機械。
  14. 前記第一軸受の寸法と第二軸受の寸法が同一であり、かつ、前記第一軸受及び前記第二軸受が同一種類の材料で形成されている、請求項3に記載のターボ機械。
  15. 前記作動流体が、常温での飽和蒸気圧が負圧である流体である、請求項1〜14のいずれか1項に記載のターボ機械。
JP2015178528A 2014-12-19 2015-09-10 ターボ機械 Expired - Fee Related JP6635414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256936 2014-12-19
JP2014256936 2014-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118194A true JP2016118194A (ja) 2016-06-30
JP6635414B2 JP6635414B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=54329429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178528A Expired - Fee Related JP6635414B2 (ja) 2014-12-19 2015-09-10 ターボ機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10066634B2 (ja)
EP (1) EP3043076B1 (ja)
JP (1) JP6635414B2 (ja)
CN (1) CN105715315B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193530A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機、及び手乾燥装置
WO2023042441A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 株式会社豊田自動織機 電動ターボ式圧縮機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6607376B2 (ja) * 2015-07-01 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
DE102017210977A1 (de) 2017-06-28 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Verdichtermaschine
CN210839214U (zh) * 2019-12-13 2020-06-23 南京磁谷科技有限公司 一种磁悬浮离心机磁轴承的安装结构
CN112503004A (zh) * 2020-11-18 2021-03-16 靳普 一种背靠背式压气机
CN113081403A (zh) * 2021-04-09 2021-07-09 王朝熙 一种新型人工关节假体
CN116613926A (zh) * 2023-06-07 2023-08-18 上海优耐特斯压缩机有限公司 一种磁浮离心式压缩机保护轴承结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB599304A (en) * 1942-12-31 1948-03-09 Skf Svenska Kullagerfab Ab Improvements in or relating to press-fitted, shrunk or like joints and to methods ofassembling and separating them
JPH0239644B2 (ja) 1982-05-13 1990-09-06 Toshiba Machine Co Ltd Kukijikukesochi
US5073036A (en) 1990-03-30 1991-12-17 Rockwell International Corporation Hydrostatic bearing for axial/radial support
US5449235A (en) * 1992-01-17 1995-09-12 Aerojet General Corporation Self-aligning rotor-hydrostatic bearing system
CN2394035Y (zh) * 1999-09-10 2000-08-30 建准电机工业股份有限公司 枢接在滑动轴承的转轴
JP2001304179A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 横型ポンプの軸受構造
DE10358471A1 (de) * 2003-11-17 2005-06-23 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Kältemittelverdichter für Kraftfahrzeuge
DE102008050314A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Daimler Ag Verdichter und Verfahren zum Betreiben eines Verdichters sowie Brennstoffzelleneinrichtung mit einem Verdichter
JP4848438B2 (ja) * 2009-02-12 2011-12-28 三菱重工業株式会社 回転機械
CN102493962A (zh) * 2011-12-26 2012-06-13 邱思婕 一种便拆式泵用电机加长轴
US9657744B2 (en) * 2013-02-13 2017-05-23 Dresser-Rand Company Midspan active magnetic bearing
CN105003302B (zh) * 2014-04-18 2017-04-12 松下知识产权经营株式会社 涡轮机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193530A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機、及び手乾燥装置
US11700980B2 (en) 2017-04-19 2023-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Electric blower, vacuum cleaner, and hand drying device
WO2023042441A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 株式会社豊田自動織機 電動ターボ式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3043076A1 (en) 2016-07-13
CN105715315B (zh) 2019-08-27
US20160177961A1 (en) 2016-06-23
JP6635414B2 (ja) 2020-01-22
US10066634B2 (en) 2018-09-04
EP3043076B1 (en) 2020-09-09
CN105715315A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016118194A (ja) ターボ機械
US10408232B2 (en) Turbo machine
JP5491455B2 (ja) コンプレッサおよびその冷却方法
JP6857860B2 (ja) ターボ機械
US10808757B2 (en) Air bearing and rotor system
JP6512434B2 (ja) ターボ機械
JP2014238009A (ja) 過給機
US10107298B2 (en) Turbo machine
JP2009281278A (ja) 遠心圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2007321950A (ja) 円筒ころ軸受
US11204062B2 (en) Tilting pad journal bearing and rotary machine using same
CN209838754U (zh) 一种具有气体轴承的压缩机
JP2009281277A (ja) 遠心圧縮機および冷凍サイクル装置
RU156712U1 (ru) Высокоточный подшипниковый узел с консольным нагружением
JP2017223187A (ja) ターボ機械
US11022125B2 (en) Centrifugal compressor
JP2017106364A (ja) ターボ機械
JP2017106330A (ja) ターボ機械
WO2020129326A1 (ja) ターボ圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2016118229A (ja) すべり軸受構造及びすべり軸受構造における軸受を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6635414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees