JP2016110126A - 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016110126A
JP2016110126A JP2015231834A JP2015231834A JP2016110126A JP 2016110126 A JP2016110126 A JP 2016110126A JP 2015231834 A JP2015231834 A JP 2015231834A JP 2015231834 A JP2015231834 A JP 2015231834A JP 2016110126 A JP2016110126 A JP 2016110126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
surface layer
image carrier
charging
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015231834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590661B2 (ja
Inventor
啓貴 益
Hirotaka Masu
啓貴 益
一浩 山内
Kazuhiro Yamauchi
一浩 山内
悟 西岡
Satoru Nishioka
悟 西岡
健一 山内
Kenichi Yamauchi
健一 山内
典子 鈴村
Noriko Suzumura
典子 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016110126A publication Critical patent/JP2016110126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590661B2 publication Critical patent/JP6590661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0207Particles made of materials belonging to B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0292Polyurethane particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2559/00Photographic equipment or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G8/00Layers covering the final reproduction, e.g. for protecting, for writing thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】外表面への汚れの付着を抑制できる電子写真用部材を提供する。【解決手段】該電子写真用部材は、基体と、該基体上の弾性層と、該弾性層上の表面層とを有する。該表面層は、バインダー樹脂および第一の粒子を含み、該表面層の表面は、該第一の粒子に由来する第一の凸部を有し、該第一の凸部を生じさせている該第一の粒子の平均壁面間距離が50nm以下であり、該第一の粒子の個数平均粒子径が、200nm以上、1000nm以下であり、該表面層の表面におけるユニバーサル硬度が、1.0N/mm2以上、7.0N/mm2以下である。【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置に関する。
電子写真方式を採用した画像形成装置においては、電子写真用部材が様々な用途、例えば、帯電部材、現像部材、転写部材などとして使用されている。電子写真用部材をこれらの用途において長期使用した場合、像担持体に残留した外添剤やトナー等の粉末が、汚れ物質として電子写真用部材の表面に付着する。例えば、帯電部材では、汚れ物質が帯電部材の表面に付着した場合、付着した箇所が部分的に高抵抗化し、高抵抗化した部分で帯電不良が発生する。その結果、汚れ起因による画像濃度ムラが発生することがある。
近年、画像形成装置の高画質化、高速化、高耐久化が要望されている。これらの要求に伴い、トナーが小粒径化し、様々な種類の外添剤が使用される傾向がある。その結果、帯電部材への汚れ物質の堆積量が多くなっている。
また、画像形成装置の簡略化や廃棄物をなくす観点から、クリーナーレスシステム(トナーリサイクルシステム)が提案されている。この方式は、転写工程後の像担持体上の清掃手段であるクリーナーを廃し、転写後の像担持体上の転写残トナーを、現像装置による「現像同時クリーニング」で像担持体上から除去し、現像装置に回収し再利用する方式である。現像同時クリーニングとは、転写後に像担持体上に残留した転写残トナーを、次工程以降の現像時にかぶり取りバイアス(現像装置に印加する直流電圧と像担持体の表面電位との間の電位差であるかぶり取り電圧差Vback)によって回収する方法である。クリーナーレスシステムに接触帯電方式の帯電部材を適用した場合、クリーナーを有する場合と比較し、像担持体上の汚れ物質、特にトナーの残存量が増加し、帯電部材への汚れ物質の付着がより大きな課題となる。
外添剤やトナー等の汚れ物質の付着を低減させるための手段として、特許文献1および2には、表面層に粒子を含有させることにより表面粗さを制御し、汚れ物質の付着量を低減させた帯電部材が開示されている。
特許第5455336号公報 特開2008−83404号公報
本発明者らの検討によれば、特許文献1および2に開示されているように、粒子に由来する凸部を表面に設けることによって、表面粗さを制御した帯電部材を用いた場合、表面層の摩擦係数の低下により汚れ物質の付着量を低減させる効果が認められた。しかし、画像出力枚数の増加と共に汚れ物質の付着抑制効果が低下することがあった。
本発明者らはこの汚れ物質の付着抑制効果が低下した帯電部材の表面について観察したところ、粒子に由来する凸部間、すなわち、谷の部分に、汚れ物質が堆積していることを確認した。特に、クリーナーレスシステムを採用した電子写真装置において、かかる帯電部材を用いた場合、像担持体上の転写残トナーが、帯電部材と接触するため、当該谷部分への汚れ物質の堆積が特に顕著であった。
本発明は、表面への汚れ物質の付着をより良く抑制できる電子写真用部材の提供に向けたものである。また、本発明は、高品位な画像を形成できるプロセスカートリッジおよび画像形成装置の提供に向けたものである。
本発明の一態様によれば、基体と、該基体上の弾性層と、該弾性層上の表面層と、を有する電子写真用部材であって、該表面層は、バインダー樹脂および第一の粒子を含み、該表面層の表面は、該第一の粒子に由来する第一の凸部を有し、該第一の凸部を生じさせている該第一の粒子の平均壁面間距離が50nm以下であり、該第一の粒子の個数平均粒子径が、200nm以上、1000nm以下であり、該表面層の表面におけるユニバーサル硬度が、1.0N/mm以上、7.0N/mm以下である電子写真用部材が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、画像形成装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、像担持体と、該像担持体に接触して配置されている帯電部材とを有し、該帯電部材が前記電子写真用部材であるプロセスカートリッジが提供される。
さらに、本発明の他の態様によれば、像担持体と、該像担持体を帯電する帯電装置と、該像担持体上に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、該像担持体に担持された現像剤を被転写材に転写する転写部材と、を有する画像形成装置であって、該帯電装置は、前記電子写真用部材である帯電部材を有する画像形成装置が提供される。
本発明によれば、表面への汚れ物質の付着をより良く抑制できる電子写真用部材を提供できる。また、本発明によれば、高品位な画像を形成できるプロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供できる。
本発明に係る画像形成装置の一例を示す断面図である。 本発明に係る電子写真用部材の表面層の一例における走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す図である。 本発明に係る電子写真用部材のローラ形状の実施形態における断面図である。 本発明に係る電子写真用部材の一例の表面近傍における概略断面図である。 評価に用いたハーフトーン画像の説明図である。
以下、本発明に係る電子写真用部材の用途の代表例として、ローラ形状を有する帯電部材(以降、「帯電ローラ」ともいう)によって本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明に係る電子写真用部材は他の部材、他の形状の帯電部材としても用いることができる。本発明は、このような従来の構成に鑑みてなされたものであり、外表面への汚れの付着が、より一層抑制され得る電子写真用部材に関する。
図3に、本発明の電子写真部材の一態様に係る帯電ローラの周方向に直交する方向の断面を示す。図3に示した帯電ローラ300は、基体301、該基体301の外周面に設けられた弾性層303、該弾性層303の外周面に設けられた表面層305を有する。表面層305の、弾性層303と対向している表面とは反対側の表面が、帯電ローラ300の外表面を構成している。本発明において、表面層の「表面」とは、特に言及しない限り、電子写真用部材の外表面を構成している表面を指す。
<表面層>
図4は、本発明の一態様に係る電子写真用部材300の表面層305の表面近傍における概略断面図である。図4中、表面層305は、バインダー樹脂307と、複数個の第一の粒子309を含む。そして、第一の粒子309は、表面層305の表面、すなわち、電子写真用部材300の外表面に第一の凸部311を生じさせている。
また、電子写真用部材300に正対したときに観察される複数個の第一の粒子309は、それらの壁面間距離の平均値(以降、平均壁面間距離)が、50nm以下である。すなわち、電子写真用部材300に正対したとき、電子写真用部材300の表面は、複数個の第一の粒子309が、平均壁面間距離が50nm以下であるように近接して互いに配置された複数個の第一の粒子によって埋め尽くされているように観察される。図2に、電子写真用部材300の外表面の走査型電子顕微鏡(SEM)による写真を示す。本発明においては、電子写真用部材に正対したときに、その外表面が、第一の粒子でほぼ埋め尽くされている状態を、第一の粒子の平均壁面間距離なるパラメータで表している。平均壁面間距離の求め方は後で詳細に述べる。
外表面に第一の凸部を生じさせている第一の粒子によって、表面がほぼ埋め尽くされている電子写真用部材は、従来の、表面に凸部が設けられていた電子写真用部材において、第一の凸部間(谷部)への汚れの付着が有効に抑制される。これは、複数の第一の凸部間(谷部)が、一般的な汚れ物質のサイズよりも小さいためであると考えられる。そして、平均壁面間距離は、特には、45nm以下、さらには、40nm以下であることが好ましい。当該平均壁面間距離の下限は特に限定されないが、例えば、10nm以上とすることができる。
ところで、長期に亘って電子写真画像の出力に供した帯電部材の表面に付着する汚れ物質としては、特に、異型化したトナー、微粉化したトナーの如きトナー由来の物質が主である。このことから、帯電部材の表面への汚れ物質の付着を低減させるためには、特に、トナーの異形化および微粉化を抑えることが有効であると考えた。そして、そのためには、帯電部材として、以下の条件1を満たす必要がある。
<条件1>
表面層の表面におけるユニバーサル硬度が、1.0N/mm以上、7.0N/mm以下。
トナー由来の汚れ物質の量は、帯電部材の硬度が高い場合に増加する。これは、帯電部材の表面の硬度が高い場合、帯電部材と像担持体(電子写真感光体)とのニップをトナー(転写残トナー)が通過したときに、トナーに割れ、または欠けが生じ易いためであると考えられる。この現象は、クリーナーレスシステムの場合はより顕著となる。しかし、表面層が、前記条件1を満たすことにより、帯電部材によるトナーの割れや欠けが抑制される。
表面層の表面におけるユニバーサル硬度は1.0N/mm以上、7.0N/mm以下である。該ユニバーサル硬度は6.0N/mm以下が好ましく、5.0N/mm以下がより好ましい。対象とする汚れ物質である外添剤、トナーは、そのサイズがサブミクロンから数ミクロンのオーダのため、表面層の極最表面の硬度を制御する必要がある。該ユニバーサル硬度を1.0N/mm以上とすることで、長期間静止状態で、帯電部材と像担持体とを当接させた場合に生じる帯電部材の変形由来の画像濃度ムラの発生を抑制できる。また、該ユニバーサル硬度を7.0N/mm以下にすることで、トナーの変形・割れを抑制でき、像担持体に残存する異形トナー、微粉化したトナーの絶対量を低減できる。特に、該ユニバーサル硬度を5.0N/mm以下にすることで、画像形成枚数が増加してもトナーの変形・割れを抑制する効果を十分に維持できる。
なお、ユニバーサル硬度とは、圧子を、荷重をかけながら測定対象物に押し込むことにより求められる物性値であり、(試験荷重)/(試験荷重下での圧子の表面積)(N/mm)として求められる。四角錐などの圧子を、所定の比較的小さい試験荷重をかけながら被測定物に押し込み、所定の押し込み深さに達した時点でのその押し込み深さから圧子が接触している表面積を求め、ユニバーサル硬度を求める。本発明では、表面層の表面におけるユニバーサル硬度は後述する方法により測定した値である。
<第一の粒子>
電子写真用部材の外表面は、第一の凸部が存在することにより、汚れ物質の物理的付着が抑制されている。かかる第一の凸部を生じさせる第一の粒子のサイズとしては、複数個の第一の粒子を、平均壁面間距離が50nm以下となるように表面層中に存在させた場合において、第一の粒子由来の凸部の間隔が、汚れ物質のサイズ以下となるように、個数平均粒子径が、200nm以上、1000nm以下のものを用いる。
汚れ物質としての外添剤は、単独ではなく凝集した形で付着することから、該個数平均粒子径を200nm以上にすることで、外添剤の物理的な付着を抑制する起点としての第一の凸部を形成できる。また、該個数平均粒子径を1000nmより大きくすると、トナーの物理的な付着は抑制できるものの、外添剤の物理的な付着を抑制できなくなる。該個数平均粒子径は、900nm以下が好ましく、800nm以下がより好ましい。
なお、該個数平均粒子径は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用い、倍率40000倍で任意の3.0μm四方の領域の画像を撮影し、得られた画像から無作為に選択した30個の第一の粒子について定方向径を測定して得られる算術平均粒子径である。
表面層が、先に述べた<条件1>に係るユニバーサル硬度の数値範囲を満たすようにするための一つの重要な要素は、第一の粒子である。すなわち、表面層のユニバーサル硬度を、1.0N/mm以上、7.0N/mm以下とするためには、第一の粒子として、柔軟な粒子を用いることが好ましい。具体的には、第一の粒子として、樹脂、天然ゴム、天然ゴムの加硫物、合成ゴムの如きゴムを含む粒子、および、樹脂を含む粒子を好適に用い得る。中でも、表面層と像担持体との均一な接触の確保や、トナーの変形・割れの抑制等の観点から、ゴム粒子が好ましい。
ゴム粒子の材料としては使用温度でゴム状物性を示す材料、具体的にはガラス転移温度が0℃以下であれば特に限定されず、例えばシリコーンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。また、ゴム粒子としては、コア・シェル構造を有するものが好ましい。そして、シェルの構成材料として、表面層の形成に用いる塗工液の溶剤と親和性のある樹脂を用いることで、弾性層上に形成した該塗工液の塗膜から溶剤を揮発させる過程において、ゴム粒子を塗膜の表面側に効率的に移行させることができる。このようなシェルの構成材料としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、及びこれらの混合物、アクリロニトリルなどが挙げられる。これらは1種を使用しても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
第一の粒子として好適に用いることのできるゴムを含む粒子として、市場で入手可能なものとしては、例えば、ブタジエンゴムを含む粒子である「メタブレンC−223A」、シリコーンゴムを含む粒子である「メタブレンS−2001」、アクリルゴムを含む粒子である「メタブレンW−450A」(いずれも商品名、三菱レイヨン株式会社製)、スタフィロイド(商品名、アイカ工業株式会社(旧:ガンツ化成株式会社)製)、パラロイド(商品名、ダウ・ケミカル社(旧Rohm and Haas Company)製)を挙げられる。なお、一般に入手可能な第一の粒子の粒度分布は、一般的に正規分布である。
<バインダー樹脂>
バインダー樹脂としては、公知のバインダー樹脂を用いることができる。例えば、樹脂、天然ゴムやこれを加硫処理したもの、合成ゴムなどのゴム等を挙げることができる。樹脂としては、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ブチラール樹脂、スチレン−エチレン・ブチレン−オレフィン共重合体及びオレフィン−エチレン・ブチレン−オレフィン共重合体等が使用できる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いても、また共重合体であってもよい。これらの中でも、表面層の表面におけるユニバーサル硬度、並びに、表面層の体積抵抗率を制御する観点から、ポリウレタン樹脂が好ましい。ポリウレタン樹脂としては、後述するゴム粒子等の第一の粒子の分散性や表面での凸部形成の観点から、ポリカーボネート系ポリウレタン、ポリエステル系ポリウレタン、ポリオレフィン系ポリウレタンが好ましい。
なお、バインダー樹脂は、表面層が、上記条件1に係るユニバーサル硬度を有するようにするための1つの重要な要素となる。すなわち、表面層のユニバーサル硬度を、1.0N/mm以上、7.0N/mm以下とするためには、柔軟なバインダー樹脂を用いることが必要となる。具体的には、例えば、ポリウレタン樹脂としては、後述する実施例に記載したように、ポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200、東ソー社(旧:日本ポリウレタン工業社)製)とポリエステルポリオール(商品名:P−3010、クラレ株式会社製)とを反応させて得た、イソシアネート基含有量が、4.3%であるイソシアネート基末端プレポリマーと、ポリエステルポリオール(商品名:P−3010、クラレ株式会社製)とを反応させることによって得られるポリウレタン樹脂が挙げられる。
また、ポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200、東ソー社製)とポリカーボネート系ポリオール(商品名:T−5652、旭化成ケミカルズ社製)とを反応させて得た、イソシアネート基含有量が、4.3%であるイソシアネート基末端プレポリマーと、ポリエステルポリオール(商品名:P−3010、クラレ株式会社製)とを反応させることによって得られるポリウレタン樹脂が挙げられる。
また、ポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200、東ソー社製)とポリエステルポリオール(商品名:P−2050、クラレ社製)とを反応させて得た、イソシアネート基含有量が、4.3%であるイソシアネート基末端プレポリマーと、ヒマシ油系ポリオール(商品名:URIC−H 1823、伊藤製油社製)とを反応させることによって得られるポリウレタン樹脂が挙げられる。
さらに、ポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200、東ソー社製)とポリオレフィンポリオール(商品名:G2000、日本曹達社製)とを反応させて得た、イソシアネート基含有量が、4.3%であるイソシアネート基末端プレポリマーと、ポリオレフィン系ポリオール(商品名:G2000、日本曹達社製)とを反応させることによって得られるポリウレタン樹脂が挙げられる。
さらにまた、ポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200、東ソー社製)とポリプロピレングリコール系ポリオール(商品名:エクセノール1030、旭硝子社製)とを反応させて得た、イソシアネート基含有量が、4.3%であるイソシアネート基末端プレポリマーと、ポリエーテルポリオール(商品名:エクセノール3020、旭硝子社製)とを反応させることによって得られるポリウレタン樹脂が挙げられる。
一般に、表面層の硬度を低下させた場合、表面のタック性が高くなる傾向である。しかし、本発明に係る電子写真用部材においては、表面層の硬度を低下させたことに起因するタック性の向上は、上記したように、外表面に第一の凸部を生じさせてなる第一の粒子が表面層の表面近傍に、ほぼ隙間なく存在していることにより実質的には生じていないものと考えられる。
また、表面層は、以下の条件2を満たすことが好ましい。
<条件2>
表面層の体積抵抗率が、1.0×1010Ω・cm以上、1.0×1016Ω・cm以下である。
本発明者らの検討によると、帯電部材が、前記条件1を満たす場合、特に高温高湿、例えば、温度30℃、相対湿度80%の環境下において、ベタ画像(ソリッドimage)において、微小な白点が確認される場合があった。これは、帯電部材と像担持体との接触時に、放電を伴わない直接的な電荷の注入(以下、「注入帯電」と称する場合がある。)が起こり、所定の帯電量以上に像担持体が帯電するためである。
そこで、高温高湿環境下においても、かかる現象が生じないようにするための表面層の特性について検討を重ねた。その結果、表面層の体積抵抗率を、1.0×1010Ω・cm以上、1.0×1016Ω・cm以下とすることで、注入帯電に起因する画像欠陥を確認できない程度にまで抑制できることがわかった。ここで、表面層の体積抵抗率は、最も注入帯電が生じやすい、高温高湿環境下においても体積抵抗率が、上記数値範囲内にあることが好ましい。また、表面層の体積抵抗率は、特には、2.0×1010Ω・cm以上、1.0×1015Ω・cm以下であること、更には、3.0×1010Ω・cm以上、1.0×1014Ω・cm以下であることが好ましい。なお、表面層の体積抵抗率の測定および注入帯電量の評価は、後述する方法により行う。
ところで、表面層には、第一の粒子よりも大きな粒径を有する第二の粒子を含有させて、電子写真用部材の外表面に、第二の粒子に由来する凸部を有してもよい。すなわち、図4に示した表面層305は、第二の粒子409を含み、第二の粒子に由来する第2の凸部411を有する。図4に示すように、第2の凸部411は、その表面には、第1の凸部311を有しているものである。このような構成とすることで、第一の粒子として柔軟な粒子を用いたことによる、ニップにおける帯電部材と像担持体との接触面積の増大を抑制し、帯電部材と像担持体とのニップにおいて、第一の凸部が潰れることを抑制することができる。その結果として、長期に亘って使用した場合における、第一の凸部の変形を抑制することができる。また、第一の凸部を表面に有する第二の凸部を有することで、帯電部材と像担持体とのニップの前後における、帯電部材の表面から像担持体の表面への放電の安定化を図ることができ、帯電性能のより一層の安定化に資する構成となる。
<第二の粒子>
第二の粒子の個数平均粒子径は、第一の粒子よりも大きい必要がある。具体的には、個数平均粒子径で、3μm以上、30μm以下であることが好ましい。これにより、第二の凸部を、第一の凸部よりも容易に高くすることができる。また、第二の凸部によって、電子写真用部材の外表面が、粗面化され過ぎることを抑制することができる。第二の粒子の該個数平均粒子径としては、特には、5μm以上、20μm以下、更には、7μm以上、15μm以下であることが好ましい。なお、第二の粒子の個数平均粒子径は、FIB−SEMを用いて測定する。具体的な測定手法を以下に示す。表面層にカッターの刃を当て、x軸方向(ローラ長手方向)および、y軸方向(x軸に直交するローラの横断面における円形断面の接線方向)に各5mmの長さで切片を切り出す。切り出した切片をFIB−SEM装置を用い、加速電圧10kV、倍率1000倍で、z方向(x軸に直行するローラの横断面における直径方向)から観察を行なう。次に、ガリウムイオンビームを用いイオンビーム電流量20nAで、z方向に200nm間隔で表面から20μmの深さまで計100枚の断面像を撮影する。断面像にて観察される各粗し粒子に対して、粒子径が最大となる粒径を該粒子の粒子径とし、粒子20個の粒径の平均値を、平均粒子径とする。
表面層のユニバーサル硬度を、前記条件1に係る範囲内とするためには、第二の粒子についても、金属粒子の如き高硬度粒子を使用することを避けるべきである。すなわち、第二の粒子としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂及びシリコーン樹脂の如き樹脂粒子を用いることが好ましい。これらの第二の粒子は1種を使用しても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、柔軟性に優れたウレタン樹脂粒子は、第二の粒子として特に好ましい。
また、表面層が第二の粒子を含む場合、表面層の第二の粒子に由来する第二の凸部におけるマルテンス硬度は、1.0N/mm以上、10.0N/mm以下であることが好ましい。該マルテンス硬度は、8.0N/mm以下であることがより好ましく、5.0N/mm以下であることがさらに好ましい。該マルテンス硬度が1.0N/mm以上であることにより、長期間静止状態で、帯電部材と像担持体とを当接させた場合に生じる帯電部材の変形由来の画像濃度ムラの発生を抑制できる。また、該マルテンス硬度が10.0N/mm以下であることにより、第二の凸部によるトナーの変形を抑制できる。該マルテンス硬度は後述する方法により測定した値である。
<導電剤>
表面層は導電剤を含むことで導電性を有することが好ましい。但し、表面層の体積抵抗率が、前記条件2に係る範囲内となるように調整されることが好ましい。導電剤としてはイオン導電剤や導電性粒子が挙げられるが、安価であり抵抗の環境変動が少ない観点から導電性粒子が好ましい。導電性粒子としてはカーボンブラック、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等の金属酸化物系導電性粒子、アルミニウム、鉄、銅、銀等の金属系導電性粒子を挙げることができる。これら導電性粒子は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、導電性粒子として、シリカ粒子に導電性粒子を被覆した複合粒子を用いることもできる。導電性粒子としては、カーボンブラックが好ましい。カーボンブラックは比重が低く、かつ、導電性が高いため、バインダー樹脂に対して少量添加することで、表面層として十分な導電性を確保することができる。また、表面層の硬度を低く保つことができる。
<その他の添加剤>
表面層は、上記以外の成分として、その他の添加剤を含むことができる。表面層の表面抵抗が向上する観点から、その他の添加剤としてシリコーン添加剤を含むことが好ましい。また、本発明の効果を損なわない範囲で、表面層には、変性、官能基や分子鎖の導入、コーティング、離型剤等による表面処理等が施されていてもよい。
表面層は、静電スプレー塗布、ディッピング、リングコート等の塗布法により形成することができる。また、予め所定の厚みに成膜されたシート形状又はチューブ形状の表面層を接着又は被覆することにより形成することもできる。また、型内で所定の形状に材料を硬化、成形する方法も用いることができる。この中でも、塗布法によって表面層の材料を含む塗工液を塗工し、乾燥することで表面層を形成することが好ましい。
また、表面層を表面処理することにより、動摩擦係数、表面自由エネルギーなどの物性を調整することができる。具体的には、表面層に活性エネルギー線を照射する方法が挙げられる。活性エネルギー線としては、紫外線、赤外線、電子線などが挙げられる。
<表面層の厚み>
表面層の厚みは、0.1μm以上100μm以下であることが好ましく、1μm以上50μm以下であることがより好ましい。なお、表面層の厚みは後述する方法により測定した値である。
<表面層の製造方法>
表面層は、例えば、バインダー樹脂またはバインダー樹脂の原料、および第一の粒子を溶剤に溶解、分散、または、溶解および分散させた塗工液の塗膜を、弾性層の表面に形成する。そして、形成した塗膜を乾燥させることで表面層が弾性層上に形成される。
ここで、溶剤として、メチルエチルケトンを用い、また、第一の粒子として、コアがブタジエン系ゴムで構成され、該コアを被覆してなるグラフト層を有する、コア・シェル構造のゴム粒子(「メタブレンC−223A」、商品名、三菱レイヨン社製)を用いることで、塗膜からの溶剤乾燥時に、当該ゴム粒子を、塗膜の表面側に移行させることができる。その結果、正対したときに観察される複数個の第一の粒子309は、それらの壁面間距離の平均値(以降、平均壁面間距離)が、50nm以下である電子写真用部材を形成することができる。ここで、平均壁面間距離は、塗工液中における第一の粒子の含有量によって制御することができる。なお、塗膜の乾燥速度としては、第一の粒子の塗膜の表面側への移行のための時間を確保するため、5分以上とすることが好ましい。
<電子写真用部材のその他の構成要素について>
<基体>
基体としては導電性の基体を用いることができ、例えば鉄、銅、ステンレス、アルミニウム、アルミニウム合金又はニッケルで形成されている金属性(合金製)の支持体(例えば、円柱状の金属)を用いることができる。
<弾性層>
弾性層としては導電性の弾性層を用いることができる。導電性の弾性層は、例えば高分子弾性体と、導電剤とを含むことができる。高分子弾性体としては、例えば以下のものが挙げられる。エピクロルヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等の合成ゴムが挙げられる。また、スチレン・ブタジエン・スチレン−ブロックコポリマー、スチレン・エチレンブチレン・スチレン−ブロックコポリマー等の熱可塑性エラストマーが挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。弾性層はイオン導電性を有することが好ましいため、高分子弾性体としてエピクロルヒドリンゴムを用いることが好ましい。エピクロルヒドリンゴムは、ポリマー自体が中抵抗領域の導電性を有し、導電剤の添加量が少なくても良好な導電性を発揮することができる。また、位置による電気抵抗のバラツキも小さくすることが出来るため、高分子弾性体として好適に用いられる。
エピクロルヒドリンゴムとしては、以下のものが挙げられる。エピクロルヒドリン単独重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル共重合体及びエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。この中でも安定した中抵抗領域の導電性を示すことから、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体が好ましい。エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体は、重合度や組成比を任意に調整することで導電性や加工性を制御できる。
弾性層は、高分子弾性体として例えばエピクロルヒドリンゴムを単独で含んでもよいが、エピクロルヒドリンゴムを主成分として、必要に応じてその他のゴムを含有してもよい。その他のゴムとしては、以下のものが挙げられる。EPM(エチレン・プロピレンゴム)、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)、NBR(ニトリルゴム)、クロロプレンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等が挙げられる。また、SBS(スチレン・ブタジエン・スチレン−ブロックコポリマー)、SEBS(スチレン・エチレンブチレン・スチレン−ブロックコポリマー)の如き熱可塑性エラストマーを含有してもよい。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。該その他のゴムを含有する場合、該その他のゴムの含有量は、弾性層100質量部に対し、1〜50質量部であることが好ましい。
導電剤としては、イオン導電剤または電子導電剤を用いることができる。弾性層の電気抵抗率のムラを小さくする観点から、導電剤としてイオン導電剤を用いることが好ましい。イオン導電剤が高分子弾性体中に均一に分散し、弾性層の電気抵抗を均一化することにより、電子写真用部材を帯電部材として直流電圧のみの電圧印加において使用した場合にも、像担持体を均一に帯電することができる。
イオン導電剤としては、イオン導電性を示すイオン導電剤であれば特に限定されるものではない。イオン導電剤としては、以下のものが挙げられる。過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カルシウム等の無機イオン物質が挙げられる。ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、過塩素酸テトラブチルアンモニウム等の四級アンモニウム塩が挙げられる。トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、パーフルオロブタンスルホン酸カリウム等の有機酸無機塩が挙げられる。これらを単独又は2種類以上組み合わせて用いることができる。これらのイオン導電剤の中でも、環境変化に対して抵抗が安定なことから過塩素酸4級アンモニウム塩が好ましい。
電子導電剤としては、電子導電性を示す導電性粒子であれば特に限定されるものではない。例えば、ファーネスブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等の金属酸化物系導電性粒子、アルミニウム、鉄、銅、銀等の金属系導電性粒子を挙げることができる。これらの電子導電剤は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
導電剤の配合量は、弾性層の体積抵抗率が、低温低湿環境(15℃/10%RH)、常温常湿環境(23℃/50%RH)および高温高湿環境(30℃/80%RH)で、1×10〜1×10Ω・cmになる量であることが好ましい。良好な帯電性能を発揮する電子写真用部材が得られるためである。この他にも弾性層は必要に応じて、可塑剤、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、分散剤及び離型剤等の配合剤を含むことができる。弾性層の体積抵抗率は、弾性層に使用する材料を厚さ1mmのシートに成型し、両面に金属を蒸着して電極とガード電極を形成して得た体積抵抗率測定試料を用いて、後述する表面層の体積抵抗率の測定方法と同様にして測定した値である。
弾性層の硬度は、マイクロ硬度(MD−1型)で50°以上70°以下が好ましく、より好ましくは50°以上60°以下である。マイクロ硬度(MD−1型)を50°以上にすることで、長期間静止状態で、帯電部材と像担持体とを当接させた場合に生じる帯電部材の変形由来の画像濃度ムラの発生を抑制できる。マイクロ硬度(MD−1型)を70°以下にすることで、帯電部材と像担持体とのニップ幅を十分に確保することができ、当接圧力が大きくなることによるトナーの変形や割れを防ぐことができる。
なお、「マイクロ硬度(MD−1型)」とは、アスカー マイクロゴム硬度計MD−1型(商品名、高分子計器株式会社製)を用いて測定した硬度である。具体的には、常温常湿(23℃/50%RH)の環境中に12時間以上放置した試料に対して該硬度計を用いて10Nのピークホールドモードで測定した値とする。
弾性層は、前記弾性層の原料を密閉型ミキサーで混合して、例えば、押出成形、射出成形、圧縮成形等の方法により成形することで作製することが好ましい。また、基体上に直接弾性層を成形してもよいし、予めチューブ形状に成形した弾性層を基体上に被覆させてもよい。なお、弾性層の作製後に表面を研磨して形状を整えてもよい。
<プロセスカートリッジおよび画像形成装置>
プロセスカートリッジは、像担持体と、該像担持体に接触して配置されている帯電部材とを有する。また、該プロセスカートリッジは、画像形成装置の本体に着脱可能に構成されている。該帯電部材が、本発明に係る電子写真用部材である。
画像形成装置は、像担持体と、該像担持体を帯電する帯電装置と、該像担持体上に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、該像担持体に担持された現像剤を被転写材に転写する転写部材と、を有する。該帯電装置は、本発明に係る電子写真用部材である帯電部材を有する。また、該帯電装置は、該帯電部材に電圧を印加する電圧印加装置を有することができる。また、該帯電装置は、該像担持体に接触して像担持体の表面を帯電し、かつ該像担持体に担持された現像剤を被転写材に転写する転写工程後に、該像担持体に残留した現像剤を回収することができる。本発明に係る画像形成装置の一例を図1に示す。
図1に示される画像形成装置は、図1中における時計回りに回転する像担持体5、本発明に係る電子写真用部材である帯電部材6、転写部材10、クリーナー容器11、クリーニングブレード12、定着器13、ピックアップローラ14等を備える。像担持体5は不図示の電圧印加装置により電圧が印加された帯電部材6によって帯電される。そして、レーザー発生装置16によりレーザー光を像担持体5に照射することによって露光が行われ、目的の画像に対応した静電潜像が像担持体5の帯電面に形成される。像担持体5上の静電潜像は、現像装置9内の現像剤であるトナーにより、トナー担持体7およびトナー供給部材8を介して現像されてトナー画像を得る。トナー画像は、紙などの被転写材15を介して像担持体5に当接された、トナーと逆極性の電圧が印加された転写部材10により被転写材15上へ転写される。トナー画像を載せた被転写材15は定着器13へ運ばれ、トナー画像は被転写材15上に定着される。また、一部像担持体5上に残されたトナーはクリーニングブレード12によりかき落とされ、クリーナー容器11内に収納される。
本発明に係る帯電装置は、像担持体5と帯電部材6とが当接部を形成して接触し、帯電部材に所定の帯電バイアスを印加して像担持体5面を所定の極性・電位に帯電させる接触帯電装置であることができる。該装置を用いて接触帯電を行うことで、安定した均一な帯電を行うことが出来、さらに、オゾンの発生を低減することが可能である。また、像担持体5との接触を均一に保ち、均一な帯電を行うために、像担持体5と逆方向に回転する帯電部材6を用いることができる。すなわち、例えば、電子写真感光体5が時計回りに回転する場合、帯電部材6を反時計回りに回転させることが好ましい。
また、帯電部材6は像担持体5と速度差を持って移動することが好ましい。また、帯電部材6が像担持体5の移動方向と順方向に速度差を保ちつつ移動される構成であることが好ましい。クリーナーレスの画像形成装置において、この構成を採用することで、像担持体5の転写残トナーが帯電部材6の表面上へ移行することを抑制することができる。
本発明の一態様によれば、電子写真用部材を提供できる。電子写真用部材としては、例えば、帯電部材、現像部材、転写部材などとして使用することができる。また、本発明によれば、高品位な画像を形成できるプロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供できる。
以下に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。なお、「部」は「質量部」を示す。
<実施例1>
<1.未加硫ゴム組成物の調製>
表1に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合してA練りゴム組成物を得た。さらに、前記A練りゴム組成物183.0質量部と、表2に示す種類と量の各材料と、をオープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を調製した。
<2.弾性部材の作製>
直径6mm、長さ252.5mmの円柱形である、鋼製の基体(表面をニッケルメッキ加工したもの)に、熱硬化性接着剤(メタロックN−33、(株)東洋化学研究所製)を塗布した。これを80℃で30分間乾燥させた後、さらに120℃で1時間乾燥させた。
次にクロスヘッド押出機を使用して、前記基体上に前記未加硫ゴム組成物を同軸状に外径8.75〜8.90mmの円筒形に押出し、未加硫ゴム部材を得た。次に、160℃の熱風加硫炉中に前記未加硫ゴム部材を投入し、60分間加熱することで未加硫ゴム組成物の層を加硫し、未研磨弾性部材を得た。次に、ゴムの両端部を切断し、弾性層の長さを232mmとした後、外径が8.5mmのローラ形状となるように表面を回転砥石で研磨することで、基体上に弾性層を有する弾性部材を得た。なお、該弾性部材のクラウン量(中央部と中央部から90mm離れた位置の外径の差)は110μmであった。
<3.塗工液1の調製>
表面層の形成に用いられる塗工液1を以下の手法で調製した。窒素雰囲気下、反応容器中でポリメリックMDI(ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート)(商品名:ミリオネートMR200、東ソー社製)27質量部に対し、ポリエステルポリオール(商品名:P3010、クラレ株式会社製)100質量部を、反応容器内の温度を65℃に保持しつつ、徐々に滴下した。滴下終了後、65℃で2時間反応させた。得られた反応混合物を室温まで冷却し、イソシアネート基含有量4.3質量%のイソシアネート基末端プレポリマー1を得た。
前記イソシアネート基末端プレポリマー1 54.9質量部と、ポリエステルポリオール(商品名:P2010、クラレ株式会社製)41.52質量部と、カーボンブラック(MA230、三菱化学社製)23質量部とをメチルエチルケトン(MEK)に添加した。これを固形分が27質量%になるように調整して、混合液1を調製した。450mLのガラス瓶内に、前記混合液1 270質量部と、第一の粒子として個数平均粒子径200nmのゴム粒子(商品名:メタブレンC−223A、三菱レイヨン社製)15質量部と、平均粒子径0.8mmのガラスビーズ200質量部を入れた。これを、ペイントシェーカー分散機を用いて12時間分散した。その後、第二の粒子として個数平均粒子径7.0μmのウレタン樹脂粒子(商品名:ダイミックビーズUCN−5070D、大日精化工業社製)を30質量部添加した。その後、さらに15分間分散し、ガラスビーズを除去することで、塗工液1を得た。
<4.電子写真用部材1の作製>
前記塗工液1に前記弾性部材を1回ディッピングした後、23℃で30分間風乾した。次いで、80℃に設定した熱風循環乾燥機中でこれを1時間乾燥し、更に160℃に設定した熱風循環乾燥機中で1時間乾燥して、弾性部材の外周面上に表面層を形成した。なお、ディッピング塗布浸漬時間は9秒であった。ディッピング塗布引き上げ速度は、初期速度が20mm/sec、最終速度が2mm/secになるように調整し、20mm/secから2mm/secの間は、時間に対して直線的に速度を変化させた。以上の手法で弾性層上に表面層が形成された電子写真用部材1を得た。
<5.物性評価>
次に、得られた電子写真用部材1に対して以下の物性評価を行った。
<評価5−1.表面層の厚み>
表面層の軸方向3箇所×円周方向3箇所の計9箇所の断面を、鋭利な刃物で切り出し、光学顕微鏡又は電子顕微鏡で観察してそれぞれの箇所の厚みを測定し、その平均値を採用した。測定結果を表9−1に示す。
<評価5−2.表面層の表面におけるユニバーサル硬度>
表面層の表面から深さ1μmの位置におけるユニバーサル硬度を、ユニバーサル硬さ計にて測定した。測定結果を表9−1に示す。測定には超微小硬度計(商品名:フィッシャースコープ(FISCHERSCOPE)HM−2000、ヘルムート・フィッシャー社製)を用いた。具体的な測定条件を以下に示す。
測定圧子:ビッカース圧子(面角136°、ヤング率1140GPa、ポアソン比0.07)
測定環境:温度23℃、相対湿度50%
最大試験荷重:1.0mN
荷重条件:最大試験荷重に30秒で達する速度で、時間に比例して荷重を印加した。
そして、本評価においては、圧子が、表面層の表面から深さ1μmに押し込まれた時点における荷重Fと、その際の圧子と表面層との接触面積Aとを用いて、下記計算式(1)によりユニバーサル硬度を算出する。
計算式(1)
ユニバーサル硬度(N/mm)=F/A。
<評価5−3.表面層の第二の凸部におけるマルテンス硬度>
表面層の第二の粒子(ウレタン樹脂粒子)に由来する第二の凸部におけるマルテンス硬度は、超微小硬度計(商品名:ピコデンター(PICODENTOR)HM−500、ヘルムート・フィッシャー社製)を用いた。測定結果を表9−1に示す。測定条件を以下に示す。
測定圧子:ビッカース圧子(面角=136°、ヤング率114GPa、ポアソン比0.07)
圧子材料:ダイヤモンド
測定環境:温度23℃、相対湿度50%
荷重速度および除荷速度:1mN/50秒。
本評価においては、電子写真用部材の表面における第二の凸部に対して、圧子の先端を当接させ、上記条件に記載の速度で荷重を付加していき、荷重が0.04mNに到達した時点で、押し込み深さhを求め、下記計算式(2)によりマルテンス硬度を算出する。
計算式(2)
マルテンス硬度HM(N/mm)=F(N)/試験荷重下での圧子の表面積(mm)。
<評価5−4.表面の算術平均粗さ(Ra)>
表面の算術平均粗さ(Ra)を、JIS B0601:1982に基づき、表面粗さ測定器(商品名:サーフコーダーSE3400、小坂研究所社製)を用いて測定した。測定には、先端半径2μmのダイヤモンド製接触針を用いた。測定スピードは0.5mm/s、カットオフ周波数λcは0.8mm、基準長さは0.8mm、評価長さは8.0mmとした。電子写真用部材1の表面の軸方向3点×周方向3点の計9点について、各々粗さ曲線を測定してRaを算出し、それらの9点のRaの平均値を求めた。これを電子写真用部材1のRaの値とした。測定結果を表9−1に示す。
<評価5−5.表面層の体積抵抗率>
表面層の体積抵抗率は、原子間力顕微鏡(AFM)(商品名:Q−scope250、Quesant社製)を用いて、導電性モードによって測定した。具体的には、表面層を、マニュピレーターを用いて幅2mm、長さ2mmのシート状に切り出し、その片面に白金蒸着を施した。次に、白金蒸着を施した面に直流電源(商品名:6614C、Agilent・Technologies社製)を接続して10Vを印加し、もう一方の面にカンチレバーの自由端を接触させ、AFM本体を通して電流像を得た。表面層の100箇所を無作為に測定し、低電流値の上位10箇所の平均電流値と厚みから体積抵抗率を算出した。測定条件を以下に示す。測定結果を表9−1に示す。
[測定条件]
測定モード:contact
カンチレバー:CSC17
測定範囲:10nm×10nm
スキャンレイト:4Hz
印加電圧:10V。
<評価5−6.第一の凸部を生じさせている第一の粒子の平均壁面間距離>
電子写真用部材の表面層の表面の第一の凸部を生じさせている第一の粒子(ゴム粒子)の平均壁面間距離は、以下の方法により測定した。
まず、電子写真用部材から、表面層の表面を含むサンプル(サイズ:縦10mm、横10mm、厚さ3mm)を切り出した。当該サンプルの、表面層の表面であった面上に、白金を厚さ10nmに蒸着した。次いで、走査型電子顕微鏡(商品名:S−4800、日立ハイテクノロジー社製)を用いて、当該サンプルの白金蒸着面に電子線を当てて、これの縦3.0μm×横3.0μmの領域を40000倍で観察し、写真撮影した。
得られた画像を、画像解析ソフト(商品名:Image−Pro Plus、Roper Technologies(旧:プラネトロン)社製)を用いて解析した。具体的には、写真撮影時のミクロンバーから単位長さあたりの画素数をキャリブレーションし、当該写真中に写った第一の粒子の20個を無作為に選択し、各々の粒子について、周囲の粒子との壁面間距離を測定した。そして、各粒子について、周囲の粒子との壁面間距離の中で最も大きい壁面間距離を、各粒子の壁面間距離とし、それらの算術平均を、平均壁面間距離とした。
なお、縦3.0μm×横3.0μmの領域内に第一の粒子が20個観察できない場合は、観察対象としての20個の第一の粒子と、それらに隣接した第一の粒子とが認識できるまで、当該領域を順次移動させて、壁面間距離を測定する。
<6.画像評価>
次に、得られた電子写真用部材1を用いて以下の画像評価を行った。
<評価6−1.汚れ評価>
画像形成装置として、レーザービームプリンター(商品名:HP LaserJet P1505 Printer、HP社製)を用意した。該レーザービームプリンターは、A4サイズの紙を縦方向に出力可能である。また、該レーザープリンターのプリントスピードは23枚/分であり、画像解像度は600dpiである。該レーザービームプリンター用のプロセスカートリッジ(商品名:「HP 36A(CB436A)」、HP社製)に、電子写真用部材1を帯電部材として組み込み、該プロセスカートリッジを該レーザービームプリンターに装填した。
該レーザービームプリンターを用いて、低温低湿(温度15℃、相対湿度10%)環境下で、A4サイズの紙上にサイズが4ポイントのアルファベット「E」の文字を、印字率が1%となるように印字した画像を2000枚形成した。なお、画像の形成は、1枚出力する毎に7秒間かけて像担持体の回転を停止させる、いわゆる間欠モードで行った。間欠モードでの画像形成は、連続して画像形成を行う場合と比較して、帯電部材と像担持体との摺擦回数が多くなるため、帯電部材にとってより過酷な評価条件と言える。このようにして2000枚の画像の出力を終えた後、ハーフトーン画像(図5に示したように、像担持体の回転方向と垂直方向に延びる幅1ドットの横線が、2ドットの間隔で描かれた画像)を出力し、得られた画像を以下の基準で評価した。評価結果を表9−1に示す。
A:帯電部材の表面に、トナーや外添剤が固着することによる帯電ムラが出力画像上確認できない。
B:帯電部材の表面に、塗工時のムラやスジ部分にトナーや外添剤が固着することによる帯電ムラが出力画像上ほとんど確認できない。
C:帯電部材の表面に、塗工時のムラやスジ部分にトナーや外添剤が固着することによる帯電ムラが出力画像上確認できる。
D:帯電部材の表面に、塗工時のムラやスジ部分にトナーや外添剤が固着することによる帯電ムラが出力画像上確認でき、その帯電ムラの程度が大きいもの、具体的には、白い縦スジ状の帯電ムラが確認できる。
<評価6−2.放電特性評価>
前記評価6−1と同様に画像出力を行い、以下の基準で評価した。評価結果を表9−1に示す。
A:出力画像上、目視で白ポチは認められない。
B:出力画像上、わずかに白ポチが認められる。
C:出力画像上、全域にわたって白ポチが認められる。
<評価6−3.注入帯電量評価>
プロセスカートリッジ(商品名:「HP 36A(CB436A)」、HP社製)に電子写真用部材1を帯電部材として組み込んだ。帯電部材の位置から像担持体の現像装置側周方向に90度回った位置であって、像担持体から2mm離れた位置に、表面電位計プローブ(商品名:MODEL555P−1、トレックジャパン(株)社製)を配置した。該プロセスカートリッジをレーザービームプリンター(商品名:HP LaserJet P1505 Printer、HP社製)に挿入した。高温高湿(温度30℃、相対湿度80%)環境下で、像担持体の回転速度を半分にし、帯電部材にDC −500Vの電圧を印加した際の像担持体中央部から90mm離れた位置の表面電位(注入帯電量)を測定した。測定した像担持体1周目の波形の平均値を注入帯電量と定義した。評価結果を表9−1に示す。
なお、該注入帯電量の値は、帯電部材が放電しないDC −500Vの条件で測定した値である。ここで評価した注入帯電量は、放電以外の要因で像担持体に加算される注入帯電量であるため、該注入帯電量の値が大きいほど、実際の画像出力時において像担持体の表面電位の制御が困難となる。この現象は、特に高温高湿環境下にて顕著である。安定した濃度の画像出力を維持できる注入帯電量の目安は、50[−V]以下である。
<評価6−4.汚れ評価(クリーナーレス)>
次に、クリーナーレス機構での汚れ評価を行った。像担持体の回転に対して順方向に5%の周速差を持って回転できるギアを電子写真用部材1に取り付けた。クリーニングブレードを取り除いたプロセスカートリッジ(商品名:「HP 36A(CB436A)」、HP社製)に前記ギアを取り付けた電子写真用部材1を帯電部材として組み込んだ。該プロセスカートリッジと、レーザービームプリンター(商品名:HP LaserJet P1505 Printer、HP社製)とを用いて、低温低湿(温度15℃、相対湿度10%)環境下で、A4サイズの紙上に像担持体の回転方向と垂直方向に延びる幅2ドットの横線が、100ドットの間隔で描かれた画像を100枚出力した。その後、該プロセスカートリッジから電子写真用部材1を取り外し、以下のテープ着色評価にて「汚れ評価(クリーナーレス)105%」を行った。
テープ着色評価は以下のようにして行った。電子写真用部材1の表面にポリエステル粘着テープ(商品名:No.31B、日東電工(株)社製)を貼り付けた後、電子写真用部材1の表面に付着したトナーとともに粘着テープを剥がし取り、白紙に貼り付けた。これを電子写真用部材1の表面の画像印刷領域全体について行った後、粘着テープの反射濃度をフォトボルト反射濃度計(商品名:TC−6DS/A、東京電色株式会社製)により測定し、その最大値(A)を求めた。次に、白紙に貼り付けた新品の該ポリエステル粘着テープの反射濃度を同様に測定して、その最小値(B)を求めた。該最小値(B)の値と該最大値(A)の値との差を、着色濃度の値とした。該着色濃度の値が小さいほど、電子写真用部材の汚れ量が少なく良好であることから、該値を電子写真用部材の汚れ程度の指標とした。評価結果を表9−1に示す。
次に、像担持体の回転に対して順方向に10%の周速差を持って回転できるギアを電子写真用部材1に取り付けて、前記「汚れ評価(クリーナーレス)105%」と同様に画像出力を行い、前記テープ着色評価にて電子写真用部材1の「汚れ評価(クリーナーレス)110%」を行った。評価結果を表9−1に示す。
<評価6−5.注入帯電量評価(クリーナーレス)>
クリーニングブレードを取り除いたプロセスカートリッジ(商品名:「HP 36A(CB436A)」、HP社製)に、前記評価6−4と同様に像担持体の回転に対して順方向に5%の周速差を持たせた電子写真用部材1を帯電部材として組み込んだ。帯電部材の位置から像担持体の現像装置側周方向に90度回った位置であって、像担持体から2mm離れた位置に、表面電位計プローブ(商品名:MODEL555P−1、トレックジャパン(株)社製)を配置した。該プロセスカートリッジをレーザービームプリンター(商品名:HP LaserJet P1505 Printer、HP社製)に挿入した。前記評価6−3と同様に、帯電部材にDC −500Vの電圧を印加した際の像担持体中央部から90mm離れた位置の表面電位(注入帯電量)を測定した。測定した像担持体1周目の波形の平均値を「注入帯電量(クリーナーレス)105%」と定義した。評価結果を表9−1に示す。
次に、クリーニングブレードを取り除いた該プロセスカートリッジに、像担持体の回転に対して順方向に10%の周速差を持たせた電子写真用部材1を帯電部材として組み込み、前記「注入帯電量(クリーナーレス)105%」の測定と同様にして、「注入帯電量(クリーナーレス)110%」を測定した。評価結果を表9−1に示す。
<実施例2〜37>
<塗工液2〜33の調製>
表3−1〜3−4に示したように組成を変更した以外は、塗工液1と同様にして塗工液2〜33を調製した。表3−1〜表3−4に記載された、下記(A)〜(E)の種類を表4に示す。
(A)ポリオール(水酸基末端プレポリマー)、
(B)イソシアネート(イソシアネート基末端プレポリマー)、
(C)第二の粒子、
(D)シリコーン添加剤及び
(E)第一の粒子。
なお、イソシアネート基末端プレポリマーの一部は実施例1と同様に、ポリオールとポリメリックMDI(商品名:ミリオネートMR200 東ソー社製)とを予め反応させ、イソシアネート基含有量を4.3質量%に調整したものを用いた。
<電子写真用部材2〜37の作製>
表面層の形成に用いる塗工液を、表9−1〜9−6に記載したように変更した。それ以外は、実施例1と同様にして電子写真用部材2〜37を製造し、評価した。なお、実施例35〜37については、それぞれ実施例1、18、31と同様にして電子写真用部材を製造した後、表面層に紫外線処理を施した。紫外線処理は、低圧水銀ランプ(東芝ライテック(旧:ハリソン東芝ライティング)社製)を用いて254nmの波長の紫外線を積算光量が9000mJ/cmになるように照射することで行った。評価結果を表9−1〜表9−6に示す。
<実施例38>
A練りゴム組成物の調製において、エピクロマーCG−102(CG102とも示す)の代わりに表5に記載の材料を用いた以外は、実施例1と同様に電子写真用部材38を製造し、評価した。評価結果を表9−6に示す。
<実施例39>
表6に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合してA練りゴム組成物を得た。さらに、前記A練りゴム組成物と表7に示す種類と量の各材料とをオープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を調製した。該未加硫ゴム組成物を用いた以外は、実施例1と同様に電子写真用部材39を製造し、評価した。評価結果を表9−6に示す。
<実施例40>
実施例1で用いたものと同様の基体に、プライマー(商品名:DY35−051、東レダウコーニング社製)を塗布し、温度150℃で30分間焼き付けたものを基体として使用した。この基体を金型に配置し、表8に記載の材料を混合した付加型シリコーンゴム組成物を、金型内に形成されたキャビティに注入した。
次に、該金型を120℃で8分間加熱し、その後室温に冷却して脱型した。その後、200℃で60分間加熱し、加硫硬化して、厚み2.5mmの弾性層を基体の外周面に設けた。それ以降の手順は実施例1と同様にして、電子写真用部材40を製造し、評価した。評価結果を表9−6に示す。
<比較例1>
塗工液1の調製において、第一の粒子であるゴム粒子を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして電子写真用部材41を製造し、評価した。評価結果を表10に示す。
<比較例2>
塗工液として塗工液32を用いた以外は、実施例1と同様にして電子写真用部材42を製造し、評価した。評価結果を表10に示す。
<比較例3>
塗工液1の調製において、第一の粒子としてゴム粒子の代わりに個数平均粒子径300nmの酸化チタン(商品名:JR301、テイカ社製)を15質量部添加した以外は、実施例1と同様にして電子写真用部材43を製造し、評価した。評価結果を表10に示す。なお、電子写真用部材43の表面には酸化チタンが敷き詰められた微細凹凸が形成されなかった。
<比較例4>
塗工液1の調製において、第一の粒子としてゴム粒子の代わりに個数平均粒子径300nmの酸化チタン(商品名:JR301、テイカ社製)を60質量部添加した以外は、実施例1と同様にして電子写真用部材44を製造し、評価した。評価結果を表10に示す。

Claims (9)

  1. 基体と、該基体上の弾性層と、該弾性層上の表面層と、を有する電子写真用部材であって、
    該表面層は、バインダー樹脂および第一の粒子を含み、
    該表面層の表面は、該第一の粒子に由来する第一の凸部を有し、
    該第一の凸部を生じさせている該第一の粒子の平均壁面間距離が50nm以下であり、
    該第一の粒子の個数平均粒子径が、200nm以上、1000nm以下であり、
    該表面層の表面におけるユニバーサル硬度が、1.0N/mm以上、7.0N/mm以下であることを特徴とする電子写真用部材。
  2. 前記第一の粒子が、ゴム粒子である請求項1に記載の電子写真用部材。
  3. 前記表面層の体積抵抗率が、1.0×1010Ω・cm以上、1.0×1016Ω・cm以下である請求項1または2に記載の電子写真用部材。
  4. 前記表面層が、第二の粒子を更に含み、
    前記表面層の表面は、該第二の粒子に由来する第二の凸部を有し、
    該第二の粒子の個数平均粒子径が、3μm以上、30μm以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  5. 前記表面層の前記第二の凸部におけるマルテンス硬度が、1.0N/mm以上、10.0N/mm以下である請求項4に記載の電子写真用部材。
  6. 前記第二の粒子が、ウレタン樹脂粒子である請求項4または5に記載の電子写真用部材。
  7. 画像形成装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、
    像担持体と、該像担持体に接触して配置されている帯電部材とを有し、
    該帯電部材が、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子写真用部材であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  8. 像担持体と、該像担持体を帯電する帯電装置と、該像担持体上に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像装置と、該像担持体に担持された現像剤を被転写材に転写する転写部材と、を有する画像形成装置であって、
    該帯電装置は、帯電部材を有し、
    該帯電部材が、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子写真用部材であることを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記帯電装置が接触帯電装置であって、前記帯電部材が前記像担持体と接触しており、該帯電部材が、該像担持体と速度差を保ちつつ移動する請求項8に記載の画像形成装置。
JP2015231834A 2014-11-28 2015-11-27 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Active JP6590661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241883 2014-11-28
JP2014241883 2014-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110126A true JP2016110126A (ja) 2016-06-20
JP6590661B2 JP6590661B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=56079153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231834A Active JP6590661B2 (ja) 2014-11-28 2015-11-27 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9360789B1 (ja)
JP (1) JP6590661B2 (ja)
CN (1) CN105652620B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025735A (ja) * 2015-10-26 2018-02-15 キヤノン株式会社 帯電部材及び電子写真装置
WO2019044137A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電部材
JP2019095784A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2019101048A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 キヤノン株式会社 帯電ローラおよび電子写真装置
JP2020042082A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 キヤノン株式会社 帯電部材、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039431A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Electroconductive member for electrophotography and quaternary ammonium salt
US9442408B2 (en) * 2014-11-28 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Member for electrophotography, method for producing the same, and image forming apparatus
JP6706101B2 (ja) 2015-03-27 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9740133B2 (en) 2015-09-30 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9746792B1 (en) * 2016-03-22 2017-08-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member, process cartridge, and image forming apparatus for reducing production of micro-chromatic line
US9952531B2 (en) * 2016-04-28 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Developing member having alumina particles exposed within protrusions
US10577524B2 (en) * 2016-05-23 2020-03-03 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Conductive adhesive composition
US10678158B2 (en) 2016-09-26 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6976774B2 (ja) 2016-09-27 2021-12-08 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10416588B2 (en) 2016-10-31 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method for manufacturing charging member
JP2018136530A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置
JP2019003058A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
EP3783440A4 (en) 2018-04-18 2022-01-19 Canon Kabushiki Kaisha CONDUCTIVE ELEMENT, PROCESS CARTRIDGE AND IMAGING DEVICE
WO2019203225A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN112020678B (zh) 2018-04-18 2022-11-01 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
CN112005173B (zh) 2018-04-18 2023-03-24 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和图像形成设备
CN111989622B (zh) 2018-04-18 2022-11-11 佳能株式会社 显影构件、处理盒和电子照相设备
US10705449B2 (en) * 2018-11-30 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7446878B2 (ja) 2019-03-29 2024-03-11 キヤノン株式会社 導電性部材、電子写真用プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US11169454B2 (en) 2019-03-29 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7423373B2 (ja) * 2019-04-01 2024-01-29 キヤノン株式会社 現像ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US10871733B2 (en) * 2019-05-10 2020-12-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Belt, intermediate transfer belt, and image forming apparatus
JP7401256B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7337649B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7401255B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7321884B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-07 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
US11112719B2 (en) 2019-10-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function
JP7337651B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN114556231B (zh) 2019-10-18 2023-06-27 佳能株式会社 导电性构件、其制造方法、处理盒以及电子照相图像形成设备
JP7337650B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7336351B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337652B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置
JP7404026B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-25 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7330851B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7330852B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
WO2021075441A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555210B1 (en) * 1998-04-14 2003-04-29 Bridgestone Corporation Charging member and charging device
JP3918567B2 (ja) * 2001-08-21 2007-05-23 富士ゼロックス株式会社 導電部材及び該導電部材を備える画像形成装置
US6962746B2 (en) * 2002-04-19 2005-11-08 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Conductive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus which make use of the same
JP2008083404A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 帯電ロール、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
WO2008044427A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Rouleau de développement, appareil de développement utilisant celui-ci et appareil de formation d'image
JP5455336B2 (ja) 2008-08-19 2014-03-26 キヤノン株式会社 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5504713B2 (ja) * 2009-07-02 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 導電性ロール、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR101454135B1 (ko) * 2010-08-20 2014-10-22 캐논 가부시끼가이샤 대전 부재
CN103380403B (zh) 2011-02-15 2015-06-10 佳能株式会社 充电构件、其生产方法、处理盒和电子照相设备
JP5750931B2 (ja) * 2011-02-17 2015-07-22 富士ゼロックス株式会社 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5893432B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-23 キヤノン株式会社 イオン導電性樹脂、および電子写真用導電性部材
CN103492958B (zh) 2011-04-25 2015-08-12 佳能株式会社 充电构件、处理盒和电子照相设备
EP2703899B1 (en) 2011-04-27 2015-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, electrophotographic device, and method for producing charging member
WO2012147983A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 キヤノン株式会社 帯電部材、帯電部材の製造方法、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
KR101561758B1 (ko) 2011-04-28 2015-10-19 캐논 가부시끼가이샤 대전 부재, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
WO2013118576A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 キヤノン株式会社 帯電部材および電子写真装置
WO2013145616A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 キヤノン株式会社 電子写真用部材の製造方法及びコーティング液
JP5925051B2 (ja) 2012-05-22 2016-05-25 キヤノン株式会社 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5943721B2 (ja) 2012-06-06 2016-07-05 キヤノン株式会社 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2014207876A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 キヤノン株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
EP3088961B1 (en) 2013-12-27 2021-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, and electrophotographic image formation device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025735A (ja) * 2015-10-26 2018-02-15 キヤノン株式会社 帯電部材及び電子写真装置
WO2019044137A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電部材
JP2019045601A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 住友理工株式会社 電子写真機器用帯電部材
JP2019095784A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7187270B2 (ja) 2017-11-24 2022-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2019101048A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 キヤノン株式会社 帯電ローラおよび電子写真装置
JP2020042082A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 キヤノン株式会社 帯電部材、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7154898B2 (ja) 2018-09-07 2022-10-18 キヤノン株式会社 帯電部材、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105652620B (zh) 2018-04-20
US9360789B1 (en) 2016-06-07
JP6590661B2 (ja) 2019-10-16
US20160154336A1 (en) 2016-06-02
CN105652620A (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590661B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6602173B2 (ja) 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10678158B2 (en) Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6463255B2 (ja) 電子写真用部材および画像形成装置
US7835669B2 (en) Charging roller, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2018077470A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置および帯電部材の製造方法
JP5473540B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN114556230B (zh) 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相图像形成装置
CN104635450B (zh) 充电部件、充电装置、处理盒以及成像设备
KR20130038127A (ko) 화상 형성 장치용 청소 부재, 대전 장치, 화상 형성 장치용 유닛, 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치
JP2010107796A (ja) 帯電ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6519362B2 (ja) 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN111722497B (zh) 充电装置、处理盒和图像形成设备
EP2028558A1 (en) Conductuve member, and process cartridge and image forming apparatus including the conductive member
KR100539340B1 (ko) 대전 부재, 대전 장치 및 화상 형성 장치
JP2005148488A (ja) 画像形成装置部品
JP5793044B2 (ja) 帯電ローラ及び帯電装置
JP4194533B2 (ja) 現像ローラ及びそれを用いた画像形成装置
JP2003207993A (ja) 帯電部材、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ
JP2006065201A (ja) 帯電ローラ及び電子写真装置
JP2003207991A (ja) 帯電ローラ、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ
JP2017054036A (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2003207988A (ja) 帯電部材、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ
JP2017161873A (ja) 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2002296899A (ja) 電子写真装置用現像ローラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6590661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151