JP2016109122A - 可変バルブリフト装置 - Google Patents

可変バルブリフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109122A
JP2016109122A JP2015227579A JP2015227579A JP2016109122A JP 2016109122 A JP2016109122 A JP 2016109122A JP 2015227579 A JP2015227579 A JP 2015227579A JP 2015227579 A JP2015227579 A JP 2015227579A JP 2016109122 A JP2016109122 A JP 2016109122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer body
inner body
lift device
variable valve
valve lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015227579A
Other languages
English (en)
Inventor
命 植 崔
Myung-Sik Choi
命 植 崔
遠 圭 金
Won Gyu Kim
遠 圭 金
永 弘 郭
Young Hong Kwak
永 弘 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundaimotor Comp
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundaimotor Comp
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundaimotor Comp, Hyundai Motor Co filed Critical Hyundaimotor Comp
Publication of JP2016109122A publication Critical patent/JP2016109122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0047Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction the movement of the valves resulting from the sum of the simultaneous actions of at least two cams, the cams being independently variable in phase in respect of each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/186Split rocking arms, e.g. rocker arms having two articulated parts and means for varying the relative position of these parts or for selectively connecting the parts to move in unison
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • F01L2001/467Lost motion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】バルブのリフトを3段に可変させる可変バルブリフト装置を提供する。【解決手段】本発明の可変バルブリフト装置は、カムの回転により選択的にレバー運動をし、一端にバルブが連結され、他端にレバー運動のピボット軸が設けられて、2つの内側空間を形成するアウターボディ10と、アウターボディのいずれか一つの内側空間に配置されて、その一端がアウターボディの一端と回転可能に連結される第1インナーボディ20と、アウターボディの他の一つの内側空間に配置されて、その一端がアウターボディの一端と回転可能に連結される第2インナーボディ30と、アウターボディと第1、2インナーボディとを連結する連結軸40と、連結軸を中心にアウターボディと相対回転した第1及び第2インナーボディをそれぞれ元の位置に戻すように備えられた第1及び第2ロストモーションスプリング50,51とを含むことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、可変バルブリフト装置に係り、より詳しくは、バルブのリフトを3段に可変させる可変バルブリフト装置に関する。
一般に、内燃機関(internal combustion engine)は、燃焼室(combustion chamber)に受け入れた燃料と空気を混合し燃焼させることによって動力を形成する。ここで、空気を吸入するときには、カム軸(camshaft)の駆動によって吸気バルブ(intake valves)を開閉させて、吸気バルブが開いている間に空気が燃焼室に吸入する。また、空気を排出するときには、カム軸の駆動によって排気バルブ(exhaust valve)を開閉させて、排気バルブが開いている間に空気が燃焼室から排出される。
一方、最適の吸気バルブまたは排気バルブの開閉は、エンジンの回転速度によって変化する。すなわち、エンジンの回転速度によって適切なリフト(lift)またはバルブ開閉時期を制御するようになる。このように、エンジンの回転速度によって適切なバルブ動作を実現するために、バルブがエンジンの回転数によって異なるリフトで動作する可変バルブリフト(variable valve lift;VVL)装置が研究されている。このような可変バルブリフト装置の例としては、カム軸に互いに異なるリフトでバルブを駆動させる複数のカムが備わって、状況に応じてバルブを駆動させるカムが選択されるように作動する装置がある(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかし、カム軸に複数のカムが備わる場合、吸気バルブまたは排気バルブを作動させるためのカムを選択的に変更するための構成が複雑になり、構成要素間の干渉が発生する恐れがある。一方、構成要素間の干渉を防止するために複数のカムをそれぞれ独立的に作動させる場合、それぞれのカムごとに作動のための構成要素が必要になるため、原価の上昇をもたらすことになる。
特開2008−309040号公報 特開2009−150232号公報 特開2010−209777号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、シリンダーの休止を実現するゼロリフトを含んでバルブのリフトを3段に可変させることができる可変バルブリフト装置を提供することにある。
また、他の目的とするところは、2つのバルブのリフトを変更しながらも、空間活用度及び動き特性が向上した可変バルブリフト装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の可変バルブリフト装置は、エンジンに具備されたバルブのリフトを変更するように作動する可変バルブリフト装置において、カムの回転により選択的にレバー運動をし、一端にバルブが連結され、他端にレバー運動のピボット軸が設けられて、2つの内側空間を形成するアウターボディと、アウターボディのいずれか一つの内側空間に配置されて、その一端がアウターボディの一端と回転可能に連結される第1インナーボディと、アウターボディの他の一つの内側空間に配置されて、その一端がアウターボディの一端と回転可能に連結される第2インナーボディと、アウターボディ、第1インナーボディ、及び第2インナーボディの一端を貫通するように設置されて、アウターボディと第1、2インナーボディとを連結する連結軸と、連結軸を中心にアウターボディと相対回転した第1インナーボディを元の位置に戻すように備えられる第1ロストモーションスプリングと、連結軸を中心にアウターボディと相対回転した第2インナーボディを元の位置に戻すように備えられる第2ロストモーションスプリングと、を含み、カムは2つのカムで構成され、第1インナーボディは、アウターボディに選択的に固定されて、2つのカムのうちのいずれか一つの回転によりアウターボディのレバー運動ピボット軸を中心にアウターボディと共にレバー運動をするか、またはアウターボディとの固定が選択的に解除されて、いずれか一つのカムの回転により連結軸を中心にレバー運動をし、第2インナーボディは、アウターボディに選択的に固定されて、2つのカムうちの他の一つの回転によりアウターボディのレバー運動ピボット軸を中心にアウターボディと共にレバー運動をするか、またはアウターボディとの固定が選択的に解除されて、他の一つのカムの回転により連結軸を中心にレバー運動をすることを特徴とする。
アウターボディには、レバー運動によりそれぞれ一つのバルブを押すように一端から両側に突出するバルブ接触部、及びそれぞれ一つのハイドロリックラッシュアジャスタが装着されるように他端から両側に突出する装着部が形成されることが好ましい。
可変バルブリフト装置の第1インナーボディは、第1内側空間を形成し、第1内側空間に配置されて、第1インナーボディと回転可能に連結され、いずれか一つのカムの回転により第1インナーボディがレバー運動をするように、いずれか一つのカムとローリング接触するローラをさらに含むことが好ましい。
第1、2インナーボディの一端は、アウターボディの一端と回転可能に連結され、第1、2インナーボディの他端は、第1、2インナーボディが元の位置にあるときにアウターボディの他端に係止されるように突出したストッパーがそれぞれ形成されることが好ましい。
第1ロストモーションスプリングは、連結軸に巻かれて設置され、一端がアウターボディに固定され、他端部が第1インナーボディに固定されることがよい。
第1ロストモーションスプリングの一部分は、第1インナーボディとの干渉なしに延長されてアウターボディの一端に固定されることが好ましい。
第2ロストモーションスプリングは、連結軸に巻かれて設置され、一端がアウターボディに固定され、他端が第2インナーボディに固定されることがよい。
第2ロストモーションスプリングの一部分は、第2インナーボディとの干渉なしに延長されてアウターボディの一端に固定されることが好ましい。
可変バルブリフト装置は、油圧を発生させるオイルポンプと、アウターボディに備わって、オイルポンプから発生した油圧によって第1インナーボディをアウターボディに選択的に固定させるように作動する第1ラッチピンと、アウターボディに備わって、オイルポンプから発生した油圧によって第2インナーボディをアウターボディに選択的に固定させるように作動する第2ラッチピンと、オイルポンプから伝達された油圧が第1ラッチピンに選択的に供給されるように制御する第1オイルコントロールバルブと、オイルポンプから伝達された油圧が第2ラッチピンに選択的に供給されるように制御する第2オイルコントロールバルブと、をさらに含むことが好ましい。
第1ラッチピンは、油圧の供給にしたがって油圧により押されて第1インナーボディをアウターボディに固定させ、油圧の解除にしたがって第1ラッチスプリングにより押されて第1インナーボディとアウターボディとの固定を解除させるように作動することが好ましい。
第2ラッチピンは、油圧の供給にしたがって油圧により押されて第2インナーボディとアウターボディとの固定を解除させ、油圧の解除にしたがって第2ラッチスプリングにより押されて第2インナーボディをアウターボディに固定させるように作動することが好ましい。
第1インナーボディがアウターボディに固定される場合に、バルブのハイリフトが実現されることがよい。
第1インナーボディとアウターボディとの固定が解除され、第2インナーボディがアウターボディに固定される場合に、バルブのノーマルリフトが実現されることがよい。
第1インナーボディとアウターボディとの固定、及び第2インナーボディとアウターボディとの固定が全て解除される場合に、バルブのゼロリフトが実現されることがよい。
本発明の実施形態によれば、2つのインナーボディがアウターボディにそれぞれ選択的に固定されることにより、3段のバルブリフトを実現することができる。また、ロストモーションスプリングがバルブ接触部側に設置されることにより、連結軸及びローラ回転軸の長さが短縮し、可変バルブリフト装置の全体的なサイズが減るので、重量及び原価が節減され、空間活用度及び動き特性が向上できる。
本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置の斜視図である。 本発明の実施形態による可変バルブリフト装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置の背面図である。 図2のA−A線に沿って切開した断面図である。 図2のB−B線に沿って切開した断面図である。 本発明の実施形態に係る油圧供給システムのブロック図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置の斜視図であり、図2は、本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置の平面図であり、図3は、本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置の背面図である。
図1乃至図3に示したとおり、本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置は、アウターボディ10、第1インナーボディ20、ローラ60、第2インナーボディ30、連結軸40、第1ロストモーションスプリング50、及び第2ロストモーションスプリング51を含む。
アウターボディ10は、カム軸(図示せず)の回転力が選択的に伝達されてレバー運動をし、バルブを開閉するように作動する。また、カム軸の回転運動をアウターボディ10のレバー運動に変換させるように、カム軸には複数のカム(図示せず)が形成される。ここで、バルブは、エンジンの吸気バルブまたは排気バルブである。さらに、アウターボディ10の内側にはアウターボディ10の垂直方向に貫通した2つの空間12、13が形成される。すなわち、アウターボディ10はレバー運動をするように所定の長さを有し、アウターボディ10の2つの内側空間12、13が形成されるように所定の幅及び厚さを有する。ここで、アウターボディ10の2つの内側空間12、13のうちの一つを第1内側空間12と称し、他の一つを第2内側空間13と称する。
アウターボディ10の一端にはバルブが連結され、他端にはレバー運動回転軸が設けられる。ここで、アウターボディ10のレバー運動回転軸がハイドロリックラッシュアジャスタ(HLA:hydraulic lash adjuster)90、95を基準とするピボット軸であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者(以下、当業者)にとっては明らかなことである。また、アウターボディ10の第1内側空間12及び第2内側空間13が、それぞれアウターボディ10の一端側に開口することにより、アウターボディ10の全体的な形状は「E」字形状に形成されてよい。さらに、アウターボディ10には「E」字形状が形成されるように、第1内側空間12と第2内側空間13を画する区画部19が形成される。
以下の説明において、アウターボディ10に設置され、又はこれに連結される構成要素に係る一端及び他端との呼称は、アウターボディ10の一端及び他端との呼称とあわせ、それぞれが同一方向であることを意味する。
第1インナーボディ20は、アウターボディ10の第1内側空間12に配置される。また、第1インナーボディ20の一端は、アウターボディ10の一端と回転可能に連結される。さらに、第1インナーボディ20は、カム軸の回転力が伝達されてレバー運動をし、バルブを選択的に開閉するように作動する。なお、第1インナーボディ20の内側には垂直方向に貫通した空間24が形成される。すなわち、第1インナーボディ20は、レバー運動をするように所定の長さを有し、第1インナーボディ20の内側空間24が形成されるように所定の幅及び厚さを有する。
ローラ60は、第1インナーボディ20の内側空間24に配置される。また、ローラ60は、第1インナーボディ20と回転可能に連結される。さらに、ローラ60は、カム軸の回転運動をアウターボディ10またはインナーボディ20のレバー運動に変換させるように、複数のカムのうちのいずれか一つとローリング接触する。
第2インナーボディ30は、アウターボディ10の第2内側空間13に配置される。また、第2インナーボディ30の一端はアウターボディ10の一端と回転可能に連結される。さらに、第2インナーボディ30は、カム軸の回転力が伝達されてレバー運動をし、バルブを選択的に開閉するように作動する。なお、第2インナーボディ30は、複数のカムのうちの他の一つとローリング接触する。すなわち、第2インナーボディ30は、レバー運動をするように所定の長さを有し、他の一つのカムとローリング接触するように所定の幅及び厚さを有する。
連結軸40は、第1インナーボディ20の一端及び第2インナーボディ30の一端と、アウターボディ10の一端とを回転可能に連結する。すなわち、第1インナーボディ20及び第2インナーボディ30は、連結軸40を中心にアウターボディ10とそれぞれ相対回転することができる。ここで、連結軸40によって第1、2インナーボディ20、30と連結されるアウターボディ10の一端をアウター連結部14と称し、連結軸40によってアウターボディ10と連結される第1インナーボディ20の一端を第1インナー連結部22と称し、連結軸40によってアウターボディ10と連結される第2インナーボディ30の一端を第2インナー連結部32と称する。すなわち、連結軸40は、アウター連結部14、第1インナー連結部22、及び第2インナー連結部32を貫通する。
アウターボディ10の一端には、アウター連結部14から突出したバルブ接触部16が形成される。アウター連結部14は、開口されたアウターボディ10の一端両側に2つ形成される。したがって、バルブ接触部16は、2つのアウター連結部14からそれぞれ外側に突出して2つ形成される。2つのバルブ接触部16はそれぞれバルブと接触して、アウターボディ10のレバー運動によって2つのバルブを押す機能をする。
一方、アウターボディ10の他端には、ハイドロリックラッシュアジャスタ90、95が装着される装着部11が形成される。
装着部11は、アウターボディ10の他端からそれぞれ両側に突出して2つが形成される。2つの装着部11には、それぞれ一つずつハイドロリックラッシュアジャスタ90、95が装着する装着溝15、17が形成される。すなわち、本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置は、2つのバルブと2つのハイドロリックラッシュアジャスタ90、95によって支持される4点支持可変バルブリフト装置である。
ここで、第1インナーボディ20に隣接して形成される装着溝15を第1装着溝15と称し、第2インナーボディ30に隣接して形成される装着溝17を第2装着溝17と称する。また、第1装着溝15に装着するハイドロリックラッシュアジャスタ90を第1ラッシュアジャスタ90と称し、第2装着溝17に装着するハイドロリックラッシュアジャスタ95を第2ラッシュアジャスタ95と称する。
一方、可変バルブリフト装置が作動するように油圧を供給すると同時に、バルブリフタが常にカムに密着して動くようにする装置であるハイドロリックラッシュアジャスタ90、95は当業者に自明であるので、これに対する詳しい説明は省略する。
第1インナーボディ20がアウターボディ10に固定されると、ローラ60とローリング接触したいずれか一つのカムの回転により、第1インナーボディ20とアウターボディ10はアウターボディ10のレバー運動の回転軸を中心に共にレバー運動をする。また、アウターボディ10に固定される第1インナーボディ20の固定が解除されると、ローラ60とローリング接触したカムの回転により、第1インナーボディ20のみが連結軸40を中心にレバー運動をする。
第2インナーボディ30がアウターボディ10に固定されると、第2インナーボディ30とローリング接触した他の一つのカムの回転により、第2インナーボディ30とアウターボディ10はアウターボディ10のレバー運動の回転軸を中心に共にレバー運動をする。また、アウターボディ10に固定される第2インナーボディ30の固定が解除されると、他の一つのカムの回転によって第2インナーボディ30のみが連結軸40を中心にレバー運動をする。
ローラ60とローリング接触するいずれか一つのカムと、第2インナーボディ30とローリング接触する他の一つのカムのプロファイルは、異なった形状に形成される。したがって、ローラ60とローリング接触するカムによって第1インナーボディ20とアウターボディ10が共にレバー運動をする場合と、第2インナーボディ30とローリング接触するカムによって第2インナーボディ30とアウターボディ10が共にレバー運動をする場合とでは、互いに異なるバルブリフトが実現される。ここで、互いに異なるバルブリフトはノーマルリフト(normal lift)とハイリフト(high lift)である。
ローラ60とローリング接触するカムによって第1インナーボディ20が連結軸40を中心にレバー運動をすると同時に、第2インナーボディ30とローリング接触するカムによって第2インナーボディ30が連結軸40を中心にレバー運動をする場合には、バルブのゼロリフト(zero lift)が実現される。この状態で、シリンダーの休止が行われる。
第1ロストモーションスプリング50は、アウターボディ10に固定される第1インナーボディ20の固定が解除される場合に、レバー運動によってアウターボディ10と相対回転した第1インナーボディ20を元の位置に戻す機能をする。また、第1ロストモーションスプリング50は連結軸40に巻かれて設置される。
第1ロストモーションスプリング50には、アウターボディ10に固定されるアウター固定部52、及び第1インナーボディ20に固定されるインナー固定部54が形成される。また、アウター固定部52は、第1インナーボディ20と干渉しないようにアウターボディ10の幅方向に沿って延長されて、アウターボディ10のアウター連結部14に固定される。ここで、アウターボディ10と連結軸40が一体に形成される場合には、アウター固定部52が連結軸40に固定されることにより、アウターボディ10に固定される。
第2ロストモーションスプリング51は、アウターボディ10に固定される第2インナーボディ30の固定が解除される場合に、レバー運動によってアウターボディ10と相対回転した第2インナーボディ30を元の位置に戻す機能をする。また、第2ロストモーションスプリング51は連結軸40に巻かれて設置される。
第2ロストモーションスプリング51には、アウターボディ10に固定されるアウター固定部53、及び第2インナーボディ30に固定されるインナー固定部55が形成される。また、アウター固定部53は、第2インナーボディ30と干渉しないようにアウターボディ10の幅方向に沿って延長されて、アウターボディ10のアウター連結部14に固定される。ここで、アウターボディ10と連結軸40が一体に形成される場合には、アウター固定部53が連結軸40に固定されることにより、アウターボディ10に固定される。
第1、2ロストモーションスプリング50、51が連結軸40に巻かれて設置されるため、第1、2インナーボディ20、30に固定することが容易になり、第1、2ロストモーションスプリング50、51をアウターボディ10または第1、2インナーボディ20、30と連結するための別途の構成要素を必要としない。
例えば、第1ロストモーションスプリング50がアウターボディ10のレバー運動の回転軸に巻かれて設置され、第1ロストモーションスプリング50の一部分がローラ60の回転軸65を通じて第1インナーボディ20に連結される場合には、ローラ60の回転軸の長さが長くなり、第1ロストモーションスプリング50がアウターボディ10のレバー運動の回転軸に巻いて設置するための別途の構成要素が必要となる。
連結軸40は、アウターボディ10のアウター連結部14を貫通して設置される。また、バルブ接触部16がアウター連結部14からアウターボディ10の幅方向の両側に突出して形成されることにより、連結軸40の長さ及びバルブ接触部16を除いたアウターボディ10の全体的な幅を減少することができる。
図4は、図2のA−A線に沿って切開した断面図であり、第1インナーボディ20をアウターボディ10に選択的に固定させるための構成を示す。
図4に示したとおり、第1インナーボディ20は、ストッパー26及びラッチピンホール29を含み、アウターボディ10には第1ラッチピン70、第1ガイドホール72、油圧供給ホール77、及び第1ラッチスプリング75がさらに形成され、設置される。
ストッパー26は、第1インナーボディ20の他端から突出して形成され、第1ロストモーションスプリング50により第1インナーボディ20が元の位置に到達するとき、第1インナーボディ20の他端がアウターボディ10の他端に係止される(図1及び図3参照)。したがって、第1インナーボディ20が第1ロストモーションスプリング50により安定的に元の位置に戻ることができる。
ラッチピンホール29は、第1インナーボディ20の他端に形成され、第1ラッチピン70のように第1インナーボディ20をアウターボディ10に選択的に固定させる機能をする、固定部材が挿入されるホールである。第1ラッチピン70は油圧によって作動し、油圧の供給を受けることが容易になるように、アウターボディ10の他端側に備わる。
第1ガイドホール72は、第1ラッチピン70のピストン運動をガイドするようにアウターボディ10の他端側に形成されたホールである。また、第1ガイドホール72は、ラッチピンホール29に隣接してアウターボディ10の他端側で第1ラッチピン70の一端側に形成される。
油圧供給ホール77は、第1ラッチピン70に油圧を供給するアウターボディ10の他端側に形成されたホールである。また、油圧供給ホール77は、供給される油圧によって第1ラッチピン70が第1インナーボディ20に向かって押され、アウターボディ10の他端側で第1ラッチピン70の他端側に形成される。さらに、第1ラッチピン70が油圧供給ホール77を通じて供給された油圧によってアウターボディ10の一端方向に押され、アウターボディ10の第1ガイドホールを72を貫通して第1インナーボディ20のラッチピンホール29に挿入されることにより、第1インナーボディ20がアウターボディ10に固定される。ここで、油圧供給ホール77の内径(d)は、油圧供給によって作動する第1ラッチピン70の応答性が最適化されるように設定される。
第1ラッチスプリング75は、第1ラッチピン70を油圧によって押される前の位置にリターンさせるように、第1ガイドホール72と第1ラッチピン70の他端との間に設置されたスプリングである。すなわち、油圧供給ホール77を通じて供給される油圧が解除されると、第1ラッチピン70が第1ラッチスプリング75によって元の位置に戻ることにより、第1インナーボディ20とアウターボディ10との固定が解除される。
第1インナーボディ20がアウターボディ10に固定されると、第1インナーボディ20と共にレバー運動をするアウターボディ10によってバルブのハイリフトが実現される。
図5は、図2のB−B線に沿って切開した断面図であり、第2インナーボディ30をアウターボディ10に選択的に固定させるための構成を示す。
図5に示したとおり、第2インナーボディ30は、ストッパー36及びラッチピンホール39をさらに含み、アウターボディ10には第2ラッチピン80、第2ガイドホール82、第2ラッチスプリング85、及び油圧チャンバー87がさらに形成される。
ストッパー36は、第2インナーボディ30の他端から突出して形成され、第2ロストモーションスプリング51によって第2インナーボディ30が元の位置に到達するとき、第2インナーボディ30の他端がアウターボディ10の他端に係止されるように形成される(図1及び図3参照)。したがって、第2インナーボディ30が第2ロストモーションスプリング51によって安定的に元の位置に戻ることができる。
ラッチピンホール39は、第2ラッチピン80が挿入される第2インナーボディ30の他端に形成されたホールである。第2ラッチピン80は油圧によって作動し、油圧の供給を受けることが容易になるように、アウターボディ10の他端側に備えられる。
第2ガイドホール82は、第2ラッチピン80のピストン運動をガイドするアウターボディ10の他端側に形成されたホールである。また、第2ガイドホール82は、ラッチピンホール39に隣接し、アウターボディ10の他端側で第2ラッチピン80の一端側に形成される。
第2ラッチピン80が第2ラッチスプリング85の弾性力によってラッチピンホール39に挿入されることにより、第2インナーボディ30がアウターボディ10に固定される。すなわち、第2ラッチスプリング85は、一端が第2ラッチピン80を第2インナーボディ30に向かって押すように、第2ラッチピン80の他端側に設置される。また、第2ラッチピン80の一端側には、アウターボディ10及び第2ラッチピン80により取り囲まれた油圧チャンバー87が形成される。さらに、第2ラッチピン80が油圧チャンバー87に供給された油圧によってアウターボディ10の他端方向に押されることにより、第2インナーボディ30とアウターボディ10との固定が解除される。言い換えると、油圧チャンバー87に供給された油圧が解除される場合には、第2ラッチピン80が第2ラッチスプリング85によって第2ガイドホール82を貫通してラッチピンホール39に挿入されるように元の位置に戻ることにより、第2インナーボディ30がアウターボディ10に固定される。
図4及び図5では、固定部材を通常のラッチピン(latching pin)である第1、2ラッチピン70、80として示したが、これに限定されない。
第2インナーボディ30がアウターボディ10に固定されると、第2インナーボディ30と共にレバー運動をするアウターボディ10により、バルブのノーマルリフトが実現される。このとき、第1インナーボディ20とアウターボディ10との固定が解除された場合に、バルブのノーマルリフトが実現される。また、第1インナーボディ20とアウターボディ10との固定、及び第2インナーボディ30とアウターボディ10との固定が全て解除されると、アウターボディ10はレバー運動をしないことにより、バルブのゼロリフトが実現される。
アウターボディ10及び第1、2インナーボディ20、30の加工時に、ストッパー26、36を基準として加工することにより、第1、2ラッチピン70、80とラッチピンホール29、39との間の公差を精密に最適化することができる。
図6は、本発明の実施形態に係る油圧供給システムのブロック図である。
図6に示したとおり、本発明の実施形態に係る可変バルブリフト装置は、オイルポンプ100、第1オイルコントロールバルブ110、第2オイルコントロールバルブ115、及びオイルライン120をさらに含む。
オイルポンプ100は、第1、第2ラッチピン70、80を作動させるために必要な油圧が発生するようにオイルをポンピングする。このようなオイルポンプ100は当業者に自明であるので、これに対する詳しい説明は省略する。
第1オイルコントロールバルブ110は、オイルポンプ100から伝達された油圧が、第1装着溝15に装着する第1ラッシュアジャスタ90に選択的に供給されるように制御する。
第2オイルコントロールバルブ115は、オイルポンプ100から伝達された油圧が、第2装着溝17に装着する第2ラッシュアジャスタ95に選択的に供給されるように制御する。
第1、2オイルコントロールバルブ110、115は、通常のオイルコントロールバルブ(OCV:oil control valve)であり、このような第1、2オイルコントロールバルブ110、115の基本的な構成及び機能は当業者に自明であるので、これに対する詳しい説明は省略する。
オイルライン120は、第1、2、3、4オイルライン122、124、126、128を含む。第1オイルライン122は、オイルポンプ100と第1オイルコントロールバルブ110を連通する。第2オイルライン124は、第1オイルライン122から分岐して第2オイルコントロールバルブ115に連通する。第3オイルライン126は、第1オイルコントロールバルブ110と第1ラッシュアジャスタ90を連通する。第4オイルライン128は、第2オイルコントロールバルブ115と第2ラッシュアジャスタ95を連通する。
以上、本発明に関する好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の実施形態から当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者による容易に変更されて均等であると認められる範囲の全ての変更を含む。
10 アウターボディ
11 装着部
12 第1内側空間、内側空間、空間
13 第2内側空間、内側空間、空間
14 アウター連結部
15 第1装着溝
16 バルブ接触部
17 第2装着溝
19 区画部
20 第1インナーボディ
22 第1インナー連結部
24 (インナーボディの)内側空間、空間
26、36 ストッパー
29、39 ラッチピンホール
30 第2インナーボディ
32 第2インナー連結部
40 連結軸
50 第1ロストモーションスプリング
51 第2ロストモーションスプリング
52、53 アウター固定部
54、55 インナー固定部
60 ローラ
65 (ローラの)回転軸
70 第1ラッチピン
72 第1ガイドホール
75 第1ラッチスプリング
77 油圧供給ホール
80 第2ラッチピン
82 第2ガイドホール
85 第2ラッチスプリング
87 油圧チャンバー
90 第1ラッシュアジャスタ、(第1)ハイドロリックラッシュアジャスタ
95 第2ラッシュアジャスタ、(第2)ハイドロリックラッシュアジャスタ
100 オイルポンプ
110 第1オイルコントロールバルブ
115 第2オイルコントロールバルブ
120 オイルライン
122、124、126、128 第1、2、3、4オイルライン

Claims (14)

  1. エンジンに具備されたバルブのリフトを変更するように作動する可変バルブリフト装置において、
    カムの回転により選択的にレバー運動をし、一端に前記バルブが連結され、他端にレバー運動のピボット軸が設けられて、2つの内側空間を形成するアウターボディと、
    前記アウターボディのいずれか一つの内側空間に配置されて、その一端が前記アウターボディの一端と回転可能に連結される第1インナーボディと、
    前記アウターボディの他の一つの内側空間に配置されて、その一端が前記アウターボディの一端と回転可能に連結される第2インナーボディと、
    前記アウターボディ、前記第1インナーボディ、及び前記第2インナーボディの一端を貫通するように設置されて、前記アウターボディと前記第1、2インナーボディとを連結する連結軸と、
    前記連結軸を中心に前記アウターボディと相対回転した前記第1インナーボディを元の位置に戻すように備えられた第1ロストモーションスプリングと、
    前記連結軸を中心に前記アウターボディと相対回転した前記第2インナーボディを元の位置に戻すように備られえられた第2ロストモーションスプリングと、
    を含み、
    前記カムは2つのカムで構成され、
    前記第1インナーボディは、前記アウターボディに選択的に固定されて、前記2つのカムのうちのいずれか一つの回転により前記アウターボディのレバー運動ピボット軸を中心に前記アウターボディと共にレバー運動をするか、または前記アウターボディとの固定が選択的に解除されて、前記いずれか一つのカムの回転により前記連結軸を中心にレバー運動をし、
    前記第2インナーボディは、前記アウターボディに選択的に固定されて、前記2つのカムうちの他の一つの回転により前記アウターボディのレバー運動ピボット軸を中心に前記アウターボディと共にレバー運動をするか、または前記アウターボディとの固定が選択的に解除されて、前記他の一つのカムの回転により前記連結軸を中心にレバー運動をすることを特徴とする可変バルブリフト装置。
  2. 前記アウターボディには、レバー運動によりそれぞれ一つのバルブを押すように一端から両側に突出するバルブ接触部、及びそれぞれ一つのハイドロリックラッシュアジャスタが装着されるように他端から両側に突出する装着部が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  3. 前記第1インナーボディは第1内側空間を形成し、
    該第1内側空間に配置されて、前記第1インナーボディと回転可能に連結され、前記いずれか一つのカムの回転により前記第1インナーボディがレバー運動をするように、前記いずれか一つのカムとローリング接触するローラをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  4. 前記第1、2インナーボディのそれぞれの一端は、前記アウターボディの一端と回転可能に連結され、
    前記第1、2インナーボディの他端は、前記第1、2インナーボディが元の位置にあるときに前記アウターボディの他端に係止されるように突出したストッパーがそれぞれ形成されたことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  5. 前記第1ロストモーションスプリングは、前記連結軸に巻かれて設置され、一端が前記アウターボディに固定され、他端が前記第1インナーボディに固定されたことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  6. 前記第1ロストモーションスプリングの一部分は、前記第1インナーボディとの干渉なしに延長されて前記アウターボディの一端に固定されたことを特徴とする請求項5に記載の可変バルブリフト装置。
  7. 前記第2ロストモーションスプリングは、前記連結軸に巻かれて設置され、一端が前記アウターボディに固定され、他端が前記第2インナーボディに固定されたことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  8. 前記第2ロストモーションスプリングの一部分は、前記第2インナーボディとの干渉なしに延長されて前記アウターボディの一端に固定されたことを特徴とする請求項7に記載の可変バルブリフト装置。
  9. 油圧を発生させるオイルポンプと、
    前記アウターボディに備わって、前記オイルポンプから発生した油圧によって前記第1インナーボディを前記アウターボディに選択的に固定させるように作動する第1ラッチピンと、
    前記アウターボディに備わって、前記オイルポンプから発生した油圧によって前記第2インナーボディを前記アウターボディに選択的に固定させるように作動する第2ラッチピンと、
    前記オイルポンプから伝達された油圧が前記第1ラッチピンに選択的に供給されるように制御する第1オイルコントロールバルブと、
    前記オイルポンプから伝達された油圧が前記第2ラッチピンに選択的に供給されるように制御する第2オイルコントロールバルブと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  10. 前記第1ラッチピンは、油圧の供給にしたがって油圧により押されて前記第1インナーボディを前記アウターボディに固定させ、油圧の解除にしたがって第1ラッチスプリングにより押されて前記第1インナーボディと前記アウターボディとの固定を解除させるように作動することを特徴とする請求項9に記載の可変バルブリフト装置。
  11. 前記第2ラッチピンは、油圧の供給にしたがって油圧により押されて前記第2インナーボディと前記アウターボディとの固定を解除させ、油圧の解除にしたがって第2ラッチスプリングにより押されて前記第2インナーボディを前記アウターボディに固定させるように作動することを特徴とする請求項9に記載の可変バルブリフト装置。
  12. 前記第1インナーボディが前記アウターボディに固定される場合に、バルブのハイリフトが実現されることを特徴とする請求項9に記載の可変バルブリフト装置。
  13. 前記第1インナーボディと前記アウターボディとの固定が解除され、前記第2インナーボディが前記アウターボディに固定される場合に、バルブのノーマルリフトが実現されることを特徴とする請求項9に記載の可変バルブリフト装置。
  14. 前記第1インナーボディと前記アウターボディとの固定、及び前記第2インナーボディと前記アウターボディとの固定が全て解除される場合に、バルブのゼロリフトが実現されることを特徴とする請求項9に記載の可変バルブリフト装置。
JP2015227579A 2014-12-04 2015-11-20 可変バルブリフト装置 Pending JP2016109122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0172872 2014-12-04
KR1020140172872A KR101526434B1 (ko) 2014-12-04 2014-12-04 가변 밸브 리프트 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016109122A true JP2016109122A (ja) 2016-06-20

Family

ID=53500141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227579A Pending JP2016109122A (ja) 2014-12-04 2015-11-20 可変バルブリフト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9587531B2 (ja)
EP (1) EP3029283B1 (ja)
JP (1) JP2016109122A (ja)
KR (1) KR101526434B1 (ja)
CN (1) CN105673121B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9816409B2 (en) * 2014-12-09 2017-11-14 Hyundai Motor Company Variable valve lift apparatus
US10006322B2 (en) * 2016-04-26 2018-06-26 Hyundai Motor Company Variable valve lift apparatus
US11566544B2 (en) 2018-08-09 2023-01-31 Eaton Intelligent Power Limited Rocker arm assembly with lost motion spring
CN112585337B (zh) * 2018-08-09 2023-03-28 伊顿智能动力有限公司 具有两级闩锁销的停闭摇臂

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810442B2 (ja) * 1989-09-25 1998-10-15 日産自動車株式会社 エンジンの弁作動装置
JP2808994B2 (ja) * 1992-07-20 1998-10-08 日産自動車株式会社 エンジンの可変動弁装置
KR100600139B1 (ko) * 2004-12-20 2006-07-13 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 기구의 캠팔로어
JP4286235B2 (ja) 2005-04-20 2009-06-24 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構
US7530338B2 (en) * 2005-04-26 2009-05-12 Chrysler Llc Valvetrain system for an engine
KR101080788B1 (ko) * 2005-07-15 2011-11-07 현대자동차주식회사 엔진의 가변 밸브 리프트 장치
KR100774636B1 (ko) * 2005-08-29 2007-11-08 현대자동차주식회사 가변밸브 리프트 팔로우워 장치
KR101080790B1 (ko) 2005-12-12 2011-11-07 현대자동차주식회사 3단 가변 밸브 리프트 시스템
DE102007020107A1 (de) * 2007-04-28 2008-10-30 Schaeffler Kg Raumnockenventiltrieb mit einer Einrichtung zur Ventilabschaltung
JP2008309040A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
US7798113B2 (en) * 2007-06-20 2010-09-21 Delphi Technologies, Inc. Two-step roller finger cam follower assembly having a follower travel limiter
KR100980867B1 (ko) 2007-12-06 2010-09-10 기아자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치용 로커암, 및 이를 구비한 가변밸브 리프트 장치
KR100980870B1 (ko) 2007-12-14 2010-09-10 기아자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
JP2009150232A (ja) 2007-12-18 2009-07-09 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関におけるバルブリフト可変式動弁装置
JP2010209777A (ja) 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空気量制御装置
KR101209719B1 (ko) * 2009-06-04 2012-12-07 현대자동차주식회사 스윙암을 구비한 가변 밸브 리프트 장치
DE102010052551A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schaltbarer Schlepphebel
KR101234643B1 (ko) * 2010-12-06 2013-02-19 기아자동차주식회사 가변 밸브 기구
US8939118B2 (en) * 2011-12-09 2015-01-27 Chrysler Group Llc Rocker arm providing cylinder deactivation
JP6000086B2 (ja) * 2012-11-20 2016-09-28 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP3029283B1 (en) 2018-06-06
US20160160708A1 (en) 2016-06-09
CN105673121A (zh) 2016-06-15
US9587531B2 (en) 2017-03-07
EP3029283A1 (en) 2016-06-08
CN105673121B (zh) 2019-06-28
KR101526434B1 (ko) 2015-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745873B2 (en) Multiple variable valve lift apparatus
CN106414918B (zh) 具有可变气门致动结构的配气机构
JP5490862B2 (ja) 内燃機関および内燃機関用動弁機構
JP2016109122A (ja) 可変バルブリフト装置
JP5664839B2 (ja) 可変バルブリフト装置
KR20120022264A (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR20120059246A (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
KR101209726B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR102454349B1 (ko) 스위칭 로커 암
JP2008095568A (ja) 可変カム機構
JP2019035396A (ja) エンジンの可変バルブリフト装置
JP2015068189A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101646136B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JP2014101783A (ja) 可変動弁機構
KR101484235B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR101855771B1 (ko) 실린더 휴지 엔진 및 그 유압 제어방법
JP6574676B2 (ja) 可変バルブリフト装置
KR101090798B1 (ko) 가변 태핏
JP2014077390A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101637310B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR101684560B1 (ko) 실린더 휴지 엔진
KR101855767B1 (ko) 실린더 휴지 엔진
US9771838B2 (en) Variable valve lift apparatus
JP2015214937A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN107313825B (zh) 可变阀门升程装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623