JP2016108129A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016108129A
JP2016108129A JP2014248984A JP2014248984A JP2016108129A JP 2016108129 A JP2016108129 A JP 2016108129A JP 2014248984 A JP2014248984 A JP 2014248984A JP 2014248984 A JP2014248984 A JP 2014248984A JP 2016108129 A JP2016108129 A JP 2016108129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
speed
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014248984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6187440B2 (ja
Inventor
康夫 塩川
Yasuo Shiokawa
康夫 塩川
昭彦 柿田
Akihiko Kakita
昭彦 柿田
貴弘 大久保
Takahiro Okubo
貴弘 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014248984A priority Critical patent/JP6187440B2/ja
Priority to CN201510886459.0A priority patent/CN105692268B/zh
Priority to US14/964,064 priority patent/US9630791B2/en
Publication of JP2016108129A publication Critical patent/JP2016108129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187440B2 publication Critical patent/JP6187440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/50Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts in which two or more papers or sets are separately fed in the same direction towards the printing position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/08Conveyor bands or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • B65H2701/11312Size of sheets large formats, i.e. above A3
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】給紙トレイより長い長尺状の用紙の給紙を行う場合に、用紙の浮き上がりを抑えることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、用紙Pが載置される外部給紙トレイ20と、外部給紙トレイ20から用紙Pを給紙する繰り出しローラ20a及び搬送ローラ20bを備え、用紙長さ等の用紙情報に基づき、外部給紙トレイ20から突出した後端側が外部給紙トレイ20に巻きかけられた状態となる用紙Pが外部給紙トレイ20に載置されていると判断すると、用紙Pの搬送速度を、通常紙給紙速度より遅い長尺紙給紙速度に設定して、外部給紙トレイ20に載置された用紙を長尺紙給紙速度で給紙する。【選択図】図1

Description

本発明は、長尺状の用紙に画像を形成可能な画像形成装置に関する。
従来から、プリンタ、複写機等として電子写真方式の画像形成装置が知られている。このような画像形成装置では、給紙トレイに収納された用紙を1枚ずつ搬送して、画像の形成が行われる。
画像形成装置において、装置内部に収納される給紙トレイは、収納可能な用紙のサイズ、特に、搬送方向に沿った長さが、装置の大きさによって決められる。これに対し、手差しトレイと称される装置外部に設けた給紙トレイでは、装置の大きさによらず、長尺の用紙の載置が可能となる。そこで、給紙トレイの長さより搬送方向の長さが長い用紙を給紙トレイに載置し、画像の形成を可能とした画像形成装置が提案されている。
ここで、手差しトレイと称される装置外部に設けた給紙トレイから用紙を給紙する動作で、単位時間当たりの給紙枚数を多くするため、搬送速度を切り換える技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平05−246094号公報
図16は、外部給紙トレイに用紙が載置された形態を示す説明図、図17は、従来の課題を示す説明図である。用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より短い場合、図16(a)に示すように、用紙Pの後端は外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がらない。この場合、安定した搬送が可能である。
また、用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より長い場合でも、用紙Pの剛性が強い場合は、図16(b)に示すように、用紙Pの外部給紙トレイ20の後端位置P1から突出した部分が垂れ下がることがなく、安定した搬送が可能である。
これに対し、用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より長い場合で、用紙Pの剛性が弱い場合、図16(c)に示すように、用紙Pの外部給紙トレイ20の後端位置P1から突出した部分が垂れ下がる。用紙Pの後端側が外部給紙トレイ20から垂れ下がった形態では、図17に示すように、用紙Pの外部給紙トレイに乗っている部分B1は、矢印Fで示す搬送力に対し、矢印Rで示す抵抗力が反対の向きに掛かるため、真っ直ぐに引っ張ることができる。
しかし、用紙Pの外部給紙トレイ20から垂れ下がった部分B2は、搬送力Fが真っ直ぐに掛からないことから、外部給紙トレイ20の後端位置P1に用紙Pが引っかかる場合がある。用紙Pが外部給紙トレイ20の後端位置P1に引っかかると、破線で示すように反力で用紙Pの後端が浮き上がる。
用紙Pの後端側が浮き上がると、外部給紙トレイ20に乗っている部分も浮き上がる場合がある。外部給紙トレイ20では、用紙Pの幅方向にガイド板200を設けて用紙Pの曲がりを補正している。しかし、用紙Pの外部給紙トレイ20に乗っている部分が一点鎖線で示すように浮き上がると、用紙Pとガイド板200が正しく接触しなくなり、紙曲がりの要因となる。紙曲がりが発生すると、画像不良やかみしわ等の不具合が発生し、印刷品位が低下する。従来、このような長尺状の用紙を給紙する際に発生し得る不具合を解決する構成を有した画像形成装置は提案されてこなかった。
本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、給紙トレイより長い長尺状の用紙の給紙を行う場合に、用紙の浮き上がりを抑えることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、請求項1に係る発明は、用紙が載置されると共に、用紙の搬送方向後端側を巻きかけた状態として載置可能な給紙トレイと、給紙トレイから用紙を給紙する給紙手段と、給紙手段で給紙トレイから給紙された用紙に画像を形成する画像形成手段と、用紙の搬送方向の長さが少なくとも特定される用紙情報を取得する用紙情報取得手段と、用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、給紙トレイから突出した後端側が給紙トレイに巻きかけられた状態となる用紙が給紙トレイに載置されていると判断すると、給紙手段による用紙の搬送速度を、通常紙給紙速度より遅い長尺紙給紙速度に設定して、給紙トレイに載置された用紙を長尺紙給紙速度で給紙する制御部とを備えた画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、制御部は、用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の後端が、給紙トレイの後端位置を通過して、当該用紙が搬送速度切換位置に到達したと判断すると、長尺紙給紙速度より速い搬送速度に切り換えて用紙を搬送する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、制御部は、給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の後端が、給紙トレイの後端位置を通過して、当該用紙が搬送速度切換位置に到達すると、用紙の長さによって異なる用紙の先端の到達位置に応じて、通常紙給紙速度か、画像形成手段で用紙に画像を形成する画像形成搬送速度に搬送速度を切り換える請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、制御部は、給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の先端が、搬送速度切換位置に到達すると、用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、当該用紙の後端が給紙トレイの後端位置を非通過であると判断すると、長尺紙給紙速度で用紙を搬送する請求項2または請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、制御部は、給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の先端が、搬送を一時停止させる位置に到達すると、搬送速度の切換の有無を判断し、再搬送時の搬送速度を設定する請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、用紙を検知する用紙検知手段を備え、制御部は、用紙検知手段で用紙の先端を検知すると、用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、当該用紙の後端の位置を判断する請求項2〜請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、制御部は、給紙トレイに載置された用紙の給紙を長尺紙給紙速度で開始すると、当該用紙が搬送速度切換位置に到達するまでの間に搬送速度を早くする請求項2〜請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、制御部は、給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の後端が、給紙トレイの後端位置を通過して、当該用紙が搬送速度切換位置に到達すると、通常紙給紙速度より速い搬送速度に切り換える請求項2〜請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項9に係る発明は、用紙情報取得手段は、用紙の搬送方向の長さが少なくとも特定される用紙のサイズ、用紙の坪量、紙種、環境を選択する操作手段を備えた請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、給紙トレイは、用紙の載置面を屈曲させた形状で構成される請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像形成装置である。
本発明によれば、給紙トレイに載置された用紙の後端が給紙トレイの後端位置から突出し、給紙トレイから突出した後端側が給紙トレイに巻きかけられた状態となる用紙が給紙トレイに載置されていると判断すると、用紙の搬送速度を低下させて、給紙トレイに載置された用紙を給紙するので、用紙の後端の浮き上がりが抑えられる。これにより、紙曲がりの発生を押さえ、紙曲がりに起因する印刷品位の低下を抑えることができる。
本実施の形態の画像形成装置の要部を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の要部を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置を模式的に示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態の画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 搬送速度と搬送速度切換位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図である。 外部給紙トレイに用紙が載置された形態を示す説明図である。 従来の課題を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施の形態について説明する。
<本実施の形態の画像形成装置の構成例>
図1及び図2は、本実施の形態の画像形成装置の要部を示す構成図で、図1は、本実施の画像形成装置1における用紙の搬送経路を示し、図2は、本実施の形態の画像形成装置1の給紙トレイの構成を示す。また、図3は、本実施の形態の画像形成装置を模式的に示す構成図である。
画像形成装置1は、例えば複写機といった電子写真方式の画像形成装置であり、本例では、複数の感光体を一本の中間転写ベルトに対面させて縦方向に配列することによりフルカラーの画像を形成する、いわゆる、タンデム型カラー画像形成装置である。
画像形成装置1は、原稿読取部10と、画像形成部11と、用紙搬送部2と、定着部3を備える。
原稿読取部10は、走査露光装置の光学系により原稿の画像を走査露光し、その反射光をラインイメージセンサにより読み取り、これにより、画像信号を得る。なお、画像形成装置1は、原稿を給紙する図示しない自動原稿搬送装置が上部に備えられる構成でも良い。
画像形成部11は画像形成手段の一例で、イエロー(Y)の画像を形成する画像形成部11Yと、マゼンダ(M)の画像を形成する画像形成部11Mと、シアン(C)の画像を形成する画像形成部11Cと、ブラック(BK)の画像を形成する画像形成部11BKを備える。
画像形成部11Yは、感光体ドラムY及びその周辺に配置された帯電部12Y、光書込部13Y、現像装置14Y及びドラムクリーナ15Yを備える。同様に、画像形成部11M,11C,11BKは、感光体ドラムM,C,BK及びその周辺に配置された帯電部12M,12C,12BK、光書込部13M,13C,13BK、現像装置14M,14C,14BK及びドラムクリーナ15M,15C,15BKを備える。
感光体ドラムYは、帯電部12Yにより表面が一様に帯電させられており、光書込部13Yによる走査露光により、感光体ドラムYには潜像が形成される。さらに、現像装置14Yは、トナーで現像することによって感光体ドラムY上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムY上には、イエローに対応する所定色の画像(トナー画像)が形成される。
同様に、感光体ドラムMは、帯電部12Mにより表面が一様に帯電させられており、光書込部13Mによる走査露光により、感光体ドラムMには潜像が形成される。さらに、現像装置14Mは、トナーで現像することによって感光体ドラムM上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムM上には、マゼンダに対応する所定色のトナー画像が形成される。
感光体ドラムCは、帯電部12Cにより表面が一様に帯電させられており、光書込部13Cによる走査露光により、感光体ドラムCには潜像が形成される。さらに、現像装置14Cは、トナーで現像することによって感光体ドラムC上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムC上には、シアンに対応する所定色のトナー画像が形成される。
感光体ドラムBKは、帯電部12BKにより表面が一様に帯電させられており、光書込部13BKによる走査露光により、感光体ドラムBKには潜像が形成される。さらに、現像装置14BKは、トナーで現像することによって感光体ドラムBK上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムBK上には、ブラックに対応する所定色のトナー画像が形成される。
感光体ドラムY,M,C、BK上に形成された画像は、1次転写ローラ17Y,17M,17C,17BKにより、ベルト状の中間転写体である中間転写ベルト16上の所定位置へと逐次転写される。
中間転写ベルト16上に転写された各色よりなる画像は、用紙搬送部2により所定のタイミングで搬送される用紙Pに対して、2次転写ローラ18によって転写される。2次転写ローラ18は、中間転写ベルト16と圧接して配置されることにより転写ニップ部19を形成し、用紙Pを搬送しながら当該用紙Pに画像を転写する。
用紙搬送部2は、用紙Pが載置される外部給紙トレイ20と、用紙Pが収納される本例では複数の装置内給紙トレイ21を備える。また、用紙搬送部2は、外部給紙トレイ20から繰り出された用紙P、あるいは、装置内給紙トレイ21から繰り出された用紙Pが搬送される主搬送路23と、用紙Pの表裏を反転させる反転搬送路24を備える。
主搬送路23は、外部給紙トレイ20から排紙口25までの間の搬送経路を構成する。装置内給紙トレイ21からの搬送経路は、主搬送路23と反転搬送路24との合流箇所より上流側で主搬送路23と合流する。
外部給紙トレイ20は、手差しトレイとも称される給紙トレイの一例で、画像形成装置1の外側に突出し、図2(a)に示すように、用紙Pの載置面が平坦な形状で構成される。あるいは、図2(b)に示すように、外部給紙トレイ20の画像形成装置1からの突出量を抑えて、長尺状の用紙Pを載置できるようにするため、用紙Pの載置面を屈曲させた形状で構成される。
用紙Pの搬送方向に沿った長さをLとすると、図2(a)に示す構成では、外部給紙トレイ20の長さL10に対し、L10<Lであると、用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から下方に垂れ下がる形態となる。また、図2(b)に示す構成では、外部給紙トレイ20の長さL10+L10に対し、(L10+L10)<Lであると、用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から下方に垂れ下がる形態となる。
用紙搬送部2は、給紙手段として、外部給紙トレイ20に載置された用紙Pを繰り出す繰り出しローラ20aを備える。また、用紙搬送部2は、繰り出しローラ20aで繰り出された用紙Pを搬送する搬送ローラ20bを、用紙Pの搬送方向に対して繰り出しローラ20aの下流側に備える。更に、用紙搬送部2は、繰り出しローラ20aで2枚以上の用紙Pが繰り出された場合に、搬送ローラ20bと接する最上位の1枚以外を分離する分離ローラ20cを、搬送ローラ20bと対向して備える。また、用紙搬送部2は、装置内給紙トレイ21に載置された用紙Pを繰り出す給紙部21aを備える。
用紙搬送部2は、主搬送路23を搬送される用紙Pに対し、スキューと称す用紙Pの傾き、及び、搬送方向に直交した用紙Pの幅方向の位置の片寄りを補正するレジストローラ26を備える。また、用紙搬送部2は、レジストローラ26に用紙を突き当てるループローラ27を備える。
レジストローラ26は、主搬送路23を搬送される用紙Pを挟んで対向する一対のローラで構成され、用紙Pの搬送方向に対して直交する軸を備え、用紙Pの搬送方向に沿って回転する。
レジストローラ26を停止させた状態で、一対のローラの当接部で構成されるニップ部26aに用紙Pの先端が突き当てられることで、用紙Pの面に沿った方向の傾きが補正される。また、レジストローラ26が用紙Pの搬送方向に沿って回転駆動されることで、用紙Pが挟持されて搬送される。更に、レジストローラ26を用紙Pの搬送方向と直交する用紙Pの幅方向に移動させることで、用紙Pの幅方向の位置が補正される。上述したように、用紙Pを搬送しながら幅方向の位置の片寄りを補正する一連の用紙位置補正動作をレジスト揺動と称す。
ループローラ27は、主搬送路23を搬送される用紙Pを挟んで対向する一対のローラで構成され、用紙Pの搬送方向に対してレジストローラ26の上流側に設けられる。ループローラ27は、用紙Pの搬送方向に対して直交する軸を備え、用紙Pの搬送方向に沿って回転することで、用紙Pを搬送する。
ループローラ27は、レジストローラ26のニップ部26aに用紙Pの先端を突き当てて ループと称す湾曲した形態となるまで用紙Pを搬送することで、用紙Pの傾きを補正する動作を行う。
用紙搬送部2は、外部給紙トレイ20から搬送される用紙P、及び、装置内給紙トレイ21から搬送される用紙Pをループローラ27に搬送する中間搬送ローラ28を、搬送ローラ20bの下流側でループローラ27の上流側に備える。
用紙搬送部2は、外部給紙トレイ20から給紙される用紙Pを検知する次用紙搬送センサ29aと、中間搬送センサ29bを備える。次用紙搬送センサ29aは用紙検知手段の一例で、搬送ローラ20bの下流側で、中間搬送ローラ28の上流側に設けられる。外部給紙トレイ20に載置された用紙Pの先端が次用紙搬送センサ29aによる検知位置まで搬送されると、先行する用紙Pが存在する場合は、後続する当該用紙Pの搬送を一時停止、あるいは、搬送速度を切り換える制御が行われる。
中間搬送センサ29bは用紙検知手段の一例で、中間搬送ローラ28の下流側で、ループローラ27の上流側に設けられる。用紙Pの先端が中間搬送センサ29bによる検知位置まで搬送されると、当該用紙Pの搬送速度を切り換える制御が行われる。また、連続して用紙Pが搬送される場合、先行する用紙Pの後端が中間搬送センサ29bによる検知位置まで搬送されると、後続する用紙Pの搬送が再開される。
本実施の形態では、次用紙搬送センサ29aと中間搬送センサ29bで、外部給紙トレイ20から搬送される用紙Pを検知することで、用紙Pの搬送方向に沿った長さLに応じて設定される所定の搬送速度切換位置まで用紙Pが搬送されたか否かを判断する。ここで、次用紙搬送センサ29aから外部給紙トレイ20の後端位置P1までの長さをL1、中間搬送センサ29bから外部給紙トレイ20の後端位置P1までの長さをL2とすると、L1<L2となる。
用紙搬送部2は、レジストローラ26に搬送される用紙Pを検知するレジストセンサ29cを備える。レジストセンサ29cは用紙検知手段の一例で、用紙Pの搬送方向に対してレジストローラ26より上流側に設けられる。
主搬送路23を搬送される用紙Pの先端が、レジストローラ26の検知位置に到達してから、レジストローラ26のニップ部26aに用紙Pの先端が突き当てられて傾きが補正されるために必要な用紙の搬送量が、レジストセンサ29cの検知位置とレジストローラ26のニップ部26aとの間の距離に基づき予め設定される。
これにより、主搬送路23を搬送される用紙Pの先端がレジストセンサ29cで検知されると、予め設定された搬送量、用紙Pが搬送されることで、用紙Pの先端がレジストローラ26のニップ部26aに突き当てられて傾きが補正される動作が行われる。
用紙搬送部2は、レジストローラ26で搬送される用紙Pの幅方向の位置を検知する片寄検知センサ29dを備える。片寄検知センサ29dは、用紙Pの搬送方向に対してレジストローラ26より下流側に設けられ、例えば、用紙Pの幅方向に沿って延在するラインセンサで構成される。レジストローラ26を通過した用紙Pの幅方向の一方の端面が片寄検知センサ29dで検知されることで、用紙Pの幅方向の位置等に基づき、レジスト揺動動作が行われる。
用紙搬送部2は、転写ニップ部19に搬送される用紙Pを検知する先端検知センサ29eを備える。先端検知センサ29eは、片寄検知センサ29dの下流側で、転写ニップ部19の上流側に設けられ、先端検知センサ29eで用紙Pの先端が検知されると、画像書き出しのタイミングが制御される。
反転搬送路24は、定着部3の下流側で主搬送路23から分岐し、主搬送路23と反転搬送路24の分岐箇所に切換ゲート23aを備える。反転搬送路24は、主搬送路23から分岐し、主搬送路23の下側で略水平方向に延在する第1の反転搬送路24aを備える。第1の反転搬送路24aでは、用紙Pの搬送方向が矢印D1方向から矢印D2方向に反転される。
反転搬送路24は、矢印D2で示す搬送方向に対して第1の反転搬送路24aから上方に分岐し、略U形状に曲がる第2の反転搬送路24bと、第2の反転搬送路24bから、第1の反転搬送路24aに沿って延在する第3の反転搬送路24cを備える。更に、反転搬送路24は、第3の反転搬送路24cから略U形状に曲がり、主搬送路23と合流する第4の反転搬送路24dを備える。
画像形成装置1では、主搬送路23を搬送され、転写ニップ部19及び定着部3を通過した用紙Pは、上側を向いた面に画像が形成される。用紙Pの両面に画像を形成する場合、上側を向いた一の面に画像が形成された用紙Pが主搬送路23から反転搬送路24の第1の反転搬送路24aに搬送されることで、画像形成面が下側を向く。
第1の反転搬送路24aへ搬送された用紙Pが、第2の反転搬送路24bから第3の反転搬送路24cへ搬送されることで、画像形成面が上側を向く。そして、第3の反転搬送路24cへ搬送された用紙Pが、第4の反転搬送路24dから主搬送路23へ搬送されることで、画像形成面が下側を向く。これにより、用紙Pが表裏反転され、上側を向いた他の面に画像を形成することが可能となる。
定着部3は、画像が転写された用紙Pに対して、画像を定着させる定着処理を行う。定着部3は、互いに圧接して配置される一対の定着部材として定着ローラ31と定着ローラ32を備え、定着ローラ31と定着ローラ32が圧接されることで定着ニップ部33が形成される。
また、定着部3は、定着部材を加熱する加熱手段として、定着ローラ31を加熱する定着ヒータ34を備える。定着ヒータ34は通電によって点灯し、例えばハロゲンランプを用いることができる。定着部3は、用紙Pを搬送するとともに、一対の定着ローラ31,32による圧力定着、定着ヒータ34による熱定着を行うことで、画像を用紙Pに定着させる。
<本実施の形態の画像形成装置の制御機能例>
図4は、本実施の形態の画像形成装置の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。ここで、図4では、長尺状の用紙Pを搬送する動作に関連する制御機能について説明する。
画像形成装置1は、用紙Pを給紙し、画像を形成して排紙する一連の制御を行う制御部100を備える。制御部100は制御手段の一例で、CPU、MPUと称されるマイクロプロセッサと、記憶手段としてRAM、ROM等のメモリを備える。
画像形成装置1で用紙Pに画像を形成する通常の動作ついて説明すると、制御部100は、用紙搬送部2を制御して用紙Pを搬送する。制御部100は、原稿読取部10で原稿から取得した画像データ、あるいは、外部から取得した画像データに基づき画像形成部11を制御して、用紙Pに画像を形成する。また、制御部100は、定着部3を制御して画像を用紙Pに定着させ、画像が形成された用紙Pを排紙する。
画像形成装置1は、繰り出しローラ20aを回転及び停止させる繰り出しモータ20M1と、搬送ローラ20bを回転及び停止させる第1の搬送モータ20M2を備える。また、画像形成装置1は、中間搬送ローラ28を回転及び停止させる第2の搬送モータ28Mと、ループローラ27を回転及び停止させる第3の搬送モータ27Mを備える。更に、画像形成装置1は、レジストローラ26を回転及び停止させるレジスト搬送モータ26M1と、レジストローラ26を揺動方向に移動させるレジスト揺動モータ26M2を備える。
制御部100は、用紙情報取得部101で取得した用紙Pのサイズ、坪量等の用紙情報等に基づき、用紙Pの搬送速度、及び、搬送速度を切り替える搬送速度切換位置を求めて、用紙Pの搬送動作を行う。
用紙情報取得部101は用紙情報取得手段の一例で、用紙Pのサイズ、坪量が選択される操作手段としての操作部102、外部給紙トレイ20、装置内給紙トレイ21にセットされた用紙Pのサイズを検知する用紙サイズ検知センサ103等で構成される。ここで、外部給紙トレイ20は、載置された用紙Pのサイズ等の情報を取得できない構成である。そこで、用紙Pのサイズを操作部102で設定可能とする。また、用紙Pのサイズ以外に、坪量、紙種等、用紙Pの剛性に関連する情報も、操作部102で設定可能とする。更に、温度、湿度等、使用環境についても操作部102で設定可能とする。
本実施の形態では、制御部100は、外部給紙トレイ20から用紙Pを給紙する給紙速度として、第1の給紙速度である通常紙給紙速度V0と第2の給紙速度である長尺紙給紙速度V2が設定される。また、外部給紙トレイ20から給紙された用紙Pに画像を形成する搬送速度として画像形成プロセス速度V1が設定される。各速度の大小関係は、V0>V1>V2に設定される。
制御部100は、操作部102で選択された用紙Pのサイズ情報、坪量情報、用紙サイズ検知センサ103で検知された用紙Pのサイズ情報に基づき、サイズ情報で特定される用紙Pの長さLを取得する。
そして、外部給紙トレイ20に載置された用紙Pの長さLが、外部給紙トレイ20の後端に巻きかけられるような形態で、用紙Pの後端が外部給紙トレイ20の後端から垂れ下がらない通常サイズであれば、通常紙給紙速度V0で外部給紙トレイ20から用紙Pを給紙する。
これに対し、外部給紙トレイ20に載置された用紙Pの長さLが、外部給紙トレイ20の後端に巻きかけられるような形態で、用紙Pの後端が外部給紙トレイ20の後端から垂れ下がるような長尺紙であると、通常紙給紙速度V0より遅い長尺紙給紙速度V2で、外部給紙トレイ20から用紙Pを給紙する。
また、繰り出しローラ20aから次用紙搬送センサ29aまでの間を区間A1、次用紙搬送センサ29aから中間搬送センサ29bまでの間を区間A2、中間搬送センサ29bからレジストセンサ29cまでの間を区間A3、レジストセンサ29c以降を区間A4とする。
制御部100は、用紙情報取得部101で取得した用紙Pのサイズ、坪量等の用紙情報に基づき、各区間での搬送速度を設定する。そして、制御部100は、各区間での搬送速度の設定に基づき、次用紙搬送センサ29a、中間搬送センサ29bあるいはレジストセンサ29cによる用紙検知位置、あるいは、用紙検知位置から所定量搬送された位置を搬送速度切換位置に設定する。そして、各センサでの用紙Pの検知の有無に基づき、搬送速度を切り換える。なお、用紙検知手段としては、用紙を検知するセンサに加えて、各ローラを駆動するモータの回転量から用紙Pの搬送量を算出することで、用紙の位置を検知することとしても良い。
<本実施の形態の画像形成装置の動作例>
図5は、本実施の形態の画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートで、次に、各図を参照して、本実施の形態の画像形成装置1Aの動作について説明する。
制御部100は、図5のステップSA1で、外部給紙トレイ20に用紙Pが載置されたと判断すると、図5のステップSA2で、操作部102で選択された用紙Pのサイズ情報、坪量情報、用紙サイズ検知センサ103で検知された用紙Pのサイズ情報に基づき、サイズ情報で特定される用紙Pの長さLを取得する。
用紙Pの外部給紙トレイ20の後端位置P1から突出した部分の長さをLCとしたとき、制御部100は、図5のステップSA3で、LC>0、すなわち、用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から下方に垂れ下がり、かつ、用紙Pの長さLが、所定の閾値L100以上か判断する。
外部給紙トレイ20が図2(a)に示す構成では、外部給紙トレイ20の長さL10に対し、L10<Lであると、用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から下方に垂れ下がる形態となる。また、図2(b)に示す構成では、外部給紙トレイ20の長さL10+L10に対し、(L10+L10)<Lであると、用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から下方に垂れ下がる形態となる。なお、閾値L100は、本例では483(mm)とした。
制御部100は、図5のステップSA3で、LC>0、かつ、用紙Pの長さLが、所定の閾値L100以上と判断すると、ステップSA4で、長尺モードを選択する。制御部100は、長尺モードでは、図5のステップSA5で、繰り出しモータ20M1と第1の搬送モータ20M2を制御して、通常紙給紙速度V0より遅い長尺紙給紙速度V2で用紙Pの給紙を開始する。
なお、用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から下方に垂れ下がるか否か、また、浮き上がりが発生するか否かは、用紙Pの長さに加え、用紙Pの幅、用紙Pの剛性の影響を受ける。用紙Pの幅が狭くなると、用紙Pがねじれやすくなり、外部給紙トレイ20から浮き上がった時のバランスが、幅が広い用紙に比べてより崩しやすくなる。そこで、操作部102で用紙Pの幅を設定できるようにする。本例では、操作部102で設定された用紙Pの幅が150mm以下であると、長尺モードを選択する。
また、用紙Pの坪量が低いと剛性が低下し、外部給紙トレイ20から浮き上がり易くなる。そこで、操作部102で用紙Pの坪量、紙種を設定できるようにする。本例では、操作部102で設定された用紙Pの坪量が200g以下であると、長尺モードを選択する。更に、使用環境によっても用紙Pの剛性が変化する。そこで、操作部102で画像形成装置1の設置場所、使用環境等を設定できるようにする。また、温度、湿度を検知する検知手段を備え、検知した温度、湿度に基づき、例えば所定の閾値以上であれば、長尺モードを選択できるようにしても良い。
制御部100は、図5のステップSA6で、給紙を開始した用紙Pが1枚目であるか否かを判断し、用紙Pが1枚目であると判断すると、図5のステップSA7で、レジストローラ26に突き当てられる位置まで用紙Pを搬送する。
制御部100は、図5のステップSA6で、給紙を開始した用紙Pが1枚目であるか否かを判断し、用紙Pが2枚目以降であると判断すると、図5のステップSA8で、搬送速度V3で用紙Pを搬送する。搬送速度V3は、V3≦V2の関係を満たし、該当用紙Pに先行する用紙Pが中間搬送センサ29bを抜けたときに、前後の用紙で所定の間隔を確保するために設定される。
制御部100は、図5のステップSA7で、レジストローラ26に突き当てられる位置まで用紙Pを搬送すると、図5のステップSA9で、用紙Pの搬送速度を画像形成プロセス速度V1とした状態で、図5のステップSA10で、用紙Pに画像を形成して排紙し、画像形成処理を終了する。
制御部100は、図5のステップSA3で、用紙Pの長さLが、所定の閾値L100未満と判断すると、ステップSA11で、通常モードを選択する。制御部100は、通常モードでは、図5のステップSA12で、繰り出しモータ20M1と第1の搬送モータ20M2を制御して、通常紙給紙速度V0で用紙Pの給紙を開始する。
制御部100は、図5のステップSA13で、給紙を開始した用紙Pが1枚目であるか否かを判断し、用紙Pが1枚目であると判断すると、図5のステップSA14で、レジストローラ26に突き当てられる位置まで用紙Pを搬送する。
制御部100は、図5のステップSA13で、給紙を開始した用紙Pが1枚目であるか否かを判断し、用紙Pが2枚目以降であると判断すると、図5のステップSA15で、後続する用紙Pの先端を次用紙搬送センサ29aで検知すると当該用紙Pの搬送を停止する。先行する用紙の後端が中間搬送センサ29bを抜けると、後続する用紙Pの搬送を再開する。
制御部100は、図5のステップSA14で、レジストローラ26に突き当てられる位置まで用紙Pを搬送すると、図5のステップSA16で、用紙Pの搬送速度を画像形成プロセス速度V1とした状態で、図5のステップSA17で、用紙Pに画像を形成して排紙し、画像形成処理を終了する。
図6は、搬送速度と搬送速度切換位置の設定例を示す説明図、図7〜図15は、用紙の長さと用紙の位置の関係を示す説明図で、次に、用紙Pの長さと搬送速度切換位置の設定について説明する。
制御部100は、上述した図5のステップSA3の処理で、用紙Pの長さL等、用紙Pのサイズと、用紙Pの坪量と、予め決められている外部給紙トレイ20の長さから、外部給紙トレイ20に載置される用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がるか否か判断する。
制御部100は、外部給紙トレイ20に載置される用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がらないと判断すると、図6(a)に示す設定で搬送速度を切り換える。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より短い場合、図7に示すように、用紙Pの後端は外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がらない。この場合、制御部100は、上述した図5のステップSA11〜SA12の処理で、繰り出しモータ20M1と第1の搬送モータ20M2を制御して、通常紙給紙速度V0で外部給紙トレイ20からの用紙Pの給紙を開始する。
また、用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より長い場合でも、用紙Pの坪量が大きく剛性が強い場合は、図8に示すように、用紙Pの外部給紙トレイ20の後端位置P1から突出した部分が垂れ下がらない。この場合も、制御部100は、繰り出しモータ20M1と第1の搬送モータ20M2を制御して、通常紙給紙速度V0で用紙Pの給紙を開始する。
制御部100は、通常紙給紙速度V0で用紙Pの給紙を開始すると、中間搬送センサ29bで用紙Pの先端を検知した後、用紙Pの搬送速度を通常紙給紙速度V0から画像形成プロセス速度V1に切り換える。そして、画像形成プロセス速度V1を維持して画像の形成を行う。
制御部100は、外部給紙トレイ20に載置される用紙Pの後端側が、外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がると判断すると、用紙Pの長さLに応じて、図6(b)、図6(c)、図6(d)及び図6(e)に示す何れかの設定で搬送速度を切り換える。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より長い場合で、用紙Pの坪量が小さく剛性が弱い場合、図9に示すように、用紙Pの外部給紙トレイ20の後端位置P1から突出した部分が垂れ下がる。この場合、通常紙給紙速度V0で用紙Pの給紙を開始すると、用紙Pの後端が浮き上がり、紙曲がりの要因となり得る。
そこで、制御部100は、上述した図5のステップSA4〜SA5の処理で、繰り出しモータ20M1と第1の搬送モータ20M2を制御して、通常紙給紙速度V0より遅い長尺紙給紙速度V2で用紙Pの給紙を開始する。これにより、用紙Pの後端の浮き上がりが抑えられる。従って、紙曲がりの発生を押さえ、紙曲がりに起因する印刷品位の低下を抑えることができる。
また、制御部100は、長尺紙給紙速度V2で用紙Pの給紙を開始すると、用紙Pの搬送速度を画像形成プロセス速度V1にするため、用紙Pの長さLと、用紙Pの後端位置に基づき搬送速度を切り替える。本実施の形態では、用紙Pの長さLと、次用紙搬送センサ29a、中間搬送センサ29bあるいはレジストセンサ29cで用紙Pの先端を検知したか否かによって、用紙Pの後端位置を認識可能である。
例えば、用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の長さL10より長く、外部給紙トレイ20の後端位置P1から次用紙搬送センサ29aまでの距離L1より短い場合は、図10に示すように、用紙Pの先端が次用紙搬送センサ29aによる検知位置に到達すると、当該用紙Pの後端は外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がらない。
この場合、連続給紙で後続する用紙Pを次用紙搬送センサ29aでの検知位置で一時停止させた後の搬送再開時には、搬送速度を上げることが可能であるので、図6(b)に示す設定で搬送速度を切り換える。すなわち、制御部100は、次用紙搬送センサ29aで用紙Pの先端を検知すると、用紙Pの搬送速度を長尺紙給紙速度V2から通常紙給紙速度V0に切り換えて、搬送速度を上げる。
ここで、長尺紙給紙速度V2で用紙Pの給紙を開始した後、徐々に搬送速度を上げてもよい。例えば、区間A1と区間A2の間で、長尺紙給紙速度V2から通常紙給紙速度V0へ搬送速度を徐々に上げても良い。
また、長尺紙給紙速度V2で用紙Pの給紙を開始した後、区間A1を長尺紙給紙速度V2で用紙Pを搬送すると、同区間を通常紙給紙速度V0で搬送する場合と比較して、搬送時間が長くかかる。例えば、図6(a)の設定と図6(b)の設定を比較すると、区間A1において、通常紙給紙速度V0で用紙Pを搬送する場合に掛かる時間をT0、長尺紙給紙速度V2で用紙Pを搬送する場合の時間をT4とすると、T4>T0である。
区間A2ではいずれも通常紙給紙速度V0で用紙Pを搬送するので、区間A1と区間A2の間で、T4−T0分多く時間が掛かる。そこで、通常モードである図6(a)の設定に基づき、区間A1と区間A2の間で掛かる時間が、T0+T1=T4+T5となるように、図6(b)の設定において、区間A2での搬送速度を通常紙給紙速度V0より速い値に設定する。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の後端位置P1から次用紙搬送センサ29aまでの距離L1より長い場合は、図11に示すように、用紙Pの先端が次用紙搬送センサ29aによる検知位置に到達しても、当該用紙Pの後端が外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がった状態である。この場合、用紙Pの先端が次用紙搬送センサ29aによる検知位置に到達した段階で搬送速度を上げると、用紙Pの後端が浮き上がる可能性がある。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の後端位置P1から次用紙搬送センサ29aまでの距離L1より長く、外部給紙トレイ20の後端位置P1から中間搬送センサ29bまでの距離L1より短い場合は、図12に示すように、用紙Pの先端が次用紙搬送センサ29aによる検知位置に到達すると、当該用紙Pの後端は外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がらない。
この場合、用紙Pの先端が中間搬送センサ29bでの検知位置に到達すると、搬送速度を画像形成プロセス速度V1に上げることが可能であるので、図6(c)に示す設定で搬送速度を切り換える。すなわち、制御部100は、中間搬送センサ29bで用紙Pの先端を検知すると、用紙Pの搬送速度を長尺紙給紙速度V2から画像形成プロセス速度V1に切り換えて、搬送速度を上げる。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の後端位置P1から中間搬送センサ29bまでの距離L2より長い場合は、図13に示すように、用紙Pの先端が中間搬送センサ29bによる検知位置に到達しても、当該用紙Pの後端が外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がった状態である。この場合、用紙Pの先端が中間搬送センサ29bによる検知位置に到達した段階で搬送速度を上げると、用紙Pの後端が浮き上がる可能性がある。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の後端位置P1から中間搬送センサ29bまでの距離L1より長く、外部給紙トレイ20の後端位置P1からレジストセンサ29cまでの距離より短い場合は、図14に示すように、用紙Pの先端がレジストセンサ29cによる検知位置に到達すると、当該用紙Pの後端は外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がらない。
この場合、用紙Pの先端がレジストセンサ29cによる検知位置に到達し、レジスト揺動動作後での再搬送開始時には、搬送速度を画像形成プロセス速度V1に上げることが可能であるので、図6(d)に示す設定で搬送速度を切り換える。すなわち、制御部100は、レジストセンサ29cで用紙Pの先端を検知し、レジスト揺動動作後での再搬送開始時には、用紙Pの搬送速度を長尺紙給紙速度V2から画像形成プロセス速度V1に切り換えて、搬送速度を上げる。
用紙Pの長さLが外部給紙トレイ20の後端位置P1からレジストセンサ29cまでの距離より長い場合は、用紙Pの先端がレジストセンサ29cによる検知位置に到達し、レジスト揺動動作後での再搬送開始時でも、図15に示すように、用紙Pの後端が外部給紙トレイ20の後端位置P1から垂れ下がった状態となる。
この場合、レジスト揺動動作後での再搬送開始時に搬送速度を上げると、用紙Pの後端が浮き上がる可能性がある。そこで、図6(e)に示す設定で搬送速度を切り換える。すなわち、制御部100は、レジストセンサ29cで用紙Pの先端を検知し、レジスト揺動動作後での再搬送開始時に、画像形成プロセス速度V1を長尺紙給紙速度V2で維持する。なお、用紙Pの先端が転写ニップ部19に到達してから用紙Pの搬送速度が変動すると、転写ずれや画像ずれの要因となる。そこで、本例では、レジストセンサ29cで用紙Pの先端を検知し、レジスト揺動動作後での再搬送開始時までは、用紙Pの長さ等に応じて搬送速度を切り換えられるようにし、それ以降は、搬送速度は固定とした。
本発明は、長尺の用紙に画像を形成する画像形成装置に適用される。
1・・・画像形成装置、2・・・用紙搬送部、20・・・外部給紙トレイ、20a・・・繰り出しローラ、20b・・・搬送ローラ、26・・・レジストローラ、27・・・ループローラ、28・・・中間搬送ローラ、29a・・・次用紙搬送センサ、29b・・・中間搬送センサ、29c・・・レジストセンサ、100・・・制御部

Claims (10)

  1. 用紙が載置されると共に、用紙の搬送方向後端側を巻きかけた状態として載置可能な給紙トレイと、
    前記給紙トレイから用紙を給紙する給紙手段と、
    前記給紙手段で前記給紙トレイから給紙された用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    用紙の搬送方向の長さが少なくとも特定される用紙情報を取得する用紙情報取得手段と、
    前記用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、前記給紙トレイから突出した後端側が前記給紙トレイに巻きかけられた状態となる用紙が前記給紙トレイに載置されていると判断すると、前記給紙手段による用紙の搬送速度を、通常紙給紙速度より遅い長尺紙給紙速度に設定して、前記給紙トレイに載置された用紙を長尺紙給紙速度で給紙する制御部と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、前記給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の後端が、前記給紙トレイの後端位置を通過して、当該用紙が搬送速度切換位置に到達したと判断すると、長尺紙給紙速度より速い搬送速度に切り換えて用紙を搬送する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の後端が、前記給紙トレイの後端位置を通過して、当該用紙が搬送速度切換位置に到達すると、用紙の長さによって異なる用紙の先端の到達位置に応じて、通常紙給紙速度か、前記画像形成手段で用紙に画像を形成する画像形成搬送速度に搬送速度を切り換える
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の先端が、搬送速度切換位置に到達すると、前記用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、当該用紙の後端が前記給紙トレイの後端位置を非通過であると判断すると、長尺紙給紙速度で用紙を搬送する
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の先端が、搬送を一時停止させる位置に到達すると、搬送速度の切換の有無を判断し、再搬送時の搬送速度を設定する
    ことを特徴とする請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 用紙を検知する用紙検知手段を備え、前記制御部は、前記用紙検知手段で用紙の先端を検知すると、前記用紙情報取得手段で取得した用紙情報に基づき、当該用紙の後端の位置を判断する
    ことを特徴とする請求項2〜請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記給紙トレイに載置された用紙の給紙を長尺紙給紙速度で開始すると、当該用紙が搬送速度切換位置に到達するまでの間に搬送速度を早くする
    ことを特徴とする請求項2〜請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記給紙トレイから長尺紙給紙速度で給紙した用紙の後端が、前記給紙トレイの後端位置を通過して、当該用紙が搬送速度切換位置に到達すると、通常紙給紙速度より速い搬送速度に切り換える
    ことを特徴とする請求項2〜請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記用紙情報取得手段は、用紙の搬送方向の長さが少なくとも特定される用紙のサイズ、用紙の坪量、紙種、環境を選択する操作手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記給紙トレイは、用紙の載置面を屈曲させた形状で構成される
    ことを特徴とする請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2014248984A 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置 Active JP6187440B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248984A JP6187440B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置
CN201510886459.0A CN105692268B (zh) 2014-12-09 2015-12-07 图像形成装置
US14/964,064 US9630791B2 (en) 2014-12-09 2015-12-09 Image-forming apparatus that forms image on long sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248984A JP6187440B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108129A true JP2016108129A (ja) 2016-06-20
JP6187440B2 JP6187440B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56093632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248984A Active JP6187440B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9630791B2 (ja)
JP (1) JP6187440B2 (ja)
CN (1) CN105692268B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128563A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送速度制御方法
JP6813197B2 (ja) * 2019-04-26 2021-01-13 Necプラットフォームズ株式会社 放熱構造体
JP7468099B2 (ja) * 2020-04-14 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成制御装置及び画像形成装置
US11905137B2 (en) * 2020-09-03 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166854A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Brother Ind Ltd 電子写真プリンタ
JPH10329986A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Minolta Co Ltd 給紙装置
JP2008137778A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 手差しシート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011225293A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246094A (ja) 1992-03-04 1993-09-24 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ
US5924686A (en) * 1996-10-25 1999-07-20 Pitney Bowes Inc. Method for controlling the velocity of sheet separation
JP3676703B2 (ja) * 2001-06-18 2005-07-27 ニスカ株式会社 原稿送り装置、及び画像読取装置
JP4227440B2 (ja) * 2003-03-05 2009-02-18 キヤノン株式会社 シート処理装置
US7308853B2 (en) * 2003-03-11 2007-12-18 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Bulk paper feeding device with intermediate conveyor for image forming device
JP4942151B2 (ja) * 2005-04-25 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP4217736B2 (ja) * 2006-11-09 2009-02-04 シャープ株式会社 シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置
JP5100239B2 (ja) * 2007-07-31 2012-12-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4529189B2 (ja) * 2008-03-24 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 連続紙給紙装置、画像形成装置およびプログラム
JP5534691B2 (ja) * 2008-04-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び記録材搬送方法
JP5081752B2 (ja) * 2008-07-15 2012-11-28 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP5202406B2 (ja) * 2009-03-19 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5627363B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166854A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Brother Ind Ltd 電子写真プリンタ
JPH10329986A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Minolta Co Ltd 給紙装置
JP2008137778A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 手差しシート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011225293A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9630791B2 (en) 2017-04-25
CN105692268A (zh) 2016-06-22
CN105692268B (zh) 2018-01-09
US20160159594A1 (en) 2016-06-09
JP6187440B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9134676B2 (en) Image forming apparatus
JP6330722B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
EP3028970B1 (en) Sheet-conveying device that conveys sheets and image-forming apparatus using the same
JP6187440B2 (ja) 画像形成装置
JP2012189672A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
CN107037707B (zh) 图像形成装置以及图像形成系统
JP4857662B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5887951B2 (ja) 画像形成装置
JP2013238752A (ja) 画像形成装置
JP2014038241A (ja) 画像形成装置
JP6256233B2 (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2017078826A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7031139B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5779960B2 (ja) 画像形成装置および反転搬送装置
US20180352108A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP7047264B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP6926724B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2019028329A (ja) 画像形成装置及び制御方法
US20220390888A1 (en) Image forming apparatus
JP7296693B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP7003546B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP6953868B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2016117554A (ja) 画像形成装置
JP2018205394A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2018203406A (ja) 画像形成装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150