JP2016104006A - 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 - Google Patents
分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016104006A JP2016104006A JP2015229752A JP2015229752A JP2016104006A JP 2016104006 A JP2016104006 A JP 2016104006A JP 2015229752 A JP2015229752 A JP 2015229752A JP 2015229752 A JP2015229752 A JP 2015229752A JP 2016104006 A JP2016104006 A JP 2016104006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isoprene
- polypeptide
- nucleic acid
- cell
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P5/00—Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
- C12P5/007—Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons containing one or more isoprene units, i.e. terpenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C11/00—Aliphatic unsaturated hydrocarbons
- C07C11/12—Alkadienes
- C07C11/173—Alkadienes with five carbon atoms
- C07C11/18—Isoprene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/52—Genes encoding for enzymes or proenzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
- C12N15/75—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/88—Lyases (4.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P5/00—Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
- C12P5/02—Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y402/00—Carbon-oxygen lyases (4.2)
- C12Y402/03—Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
- C12Y402/03027—Isoprene synthase (4.2.3.27)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
<関連する出願とのクロスリファレンス>
本願は2008年7月2日出願の米国仮出願61/134,094号及び2008年7月2日出願の米国仮出願61/133,947号、及び2008年7月2日出願の米国仮出願61/134,011号に基づく優先権を主張し、これらの出願を参照として本願に組み込む。
いくつかの実施形態では、組成物には、組成物に含まれる全C5炭化水素の総重量に対し、約0.12、0.10、0.08、0.06、0.04、0.02、0.01、0.005、0.001、0.0005、0.0001、0.00005、または0.00001%以下の1,3-シクロペンタジエン、シス-1,3-ペンタジエン、トランス-1,3-ペンタジエン、1-ペンチン、2-ペンチン、1-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブチン、トランス-ピペリレン、シス-ピペリレン、ペント-4-エン-1-イン、トランス-ペント-3-エン-1-イン、またはシス-ペント-3-エン-1-インが含有されている。特定の実施形態では、組成物には、組成物に含まれる全C5炭化水素の総重量に対し、約99.90、99.92、99.94、99.96、99.98、または100重量%以上のイソプレンが含有され、約2mgを超えるイソプレンが含有されている。
様々な実施形態では、これらの第2化合物のいずれか1のイソプレンに対する量は、重量パーセント(すなわち、その化合物の重量をイソプレンの重量で割り、100を掛ける)で表示したとき、約0.01、0.02、0.05、0.1、0.5、1、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、または110% (w/w)以上である。
大豆、コーン、キャンーラ、ジャトロファ、パーム、ピーナッツ、ヒマワリ、ココナッツ、マスタード、菜種、綿実、パーム核油、オリーブ、紅花、ゴマ、または亜麻仁由来のポリペプチドの1以上が含まれる。
アセチル-CoAアセチルトランスフェラーゼ (AA-CoA チオラーゼ)ポリペプチド、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタアリール-CoAシンターゼ(HMG-CoAシンターゼ) ポリペプチド、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタアリール-CoAリダクターゼ(HMG-CoAリダクターゼ)ポリペプチド、 メバロン酸キナーゼ(MVK)ポリペプチド、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)ポリペプチド、 ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD)ポリペプチド、IDIポリペプチド、及び2以上のMVA経路ポリペプチド活性を有するポリペプチド(例えば融合ポリペプチド)。
例えば、細胞に1以上のMVA経路核酸を導入することができる。いくつかの実施形態では、細胞には、AA-CoAチオラーゼ、HMG-CoAシンターゼ、及びHMG-CoA リダクターゼ核酸等の上流MVA 経路が含まれている。 いくつかの実施形態では、細胞にはMVK, PMK, MVD, 及びIDI核酸等の下流MVA 経路が含まれている。いくつかの実施形態では、細胞にはAA-CoA チオラーゼ, HMG-CoAシンターゼ, HMG-CoAリダクターゼ, MVK, PMK, MVD, 及びIDI核酸等の全MVA 経路が含まれている。MVA 経路核酸は非相同核酸又は内因性核酸の複製である。いくつかの実施形態では、MVA経路核酸の内因性プロモータまたは調節領域を、MVA経路核酸の転写を増加させる 別のプロモータ及び/又は調節領域で置き換えることにより、1以上のMVA 経路ポリペプチドの量を増加させる。いくつかの実施形態では、細胞は、イソプレンシンターゼポリペプチド (例えば植物性イソプレンシンターゼ核酸)をコードする非相同核酸、及びイソプレンシンターゼポリペプチドをコードする内因性核酸の複製の両者を備える。
この発明の組成物及び方法では、様々なイソプレンシンターゼ、DXS、IDI、及び/又はMVA経路ポリペプチド、及び核酸を用いることができる。
上記のように、イソプレンシンターゼポリペプチドはジメチルアリルジホスフェート(DMAPP)をイソプレンに転換する。イソプレンシンターゼポリペプチドの例として、ポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、及び少なくとも1のイソプレンシンターゼポリペプチド活性を有する融合ポリペプチドが挙げられる。ポリペプチドがイソプレンシンターゼポリペプチド活性を有するか否かは、in vitro、細胞抽出物中、またはin vivoで、そのポリペプチドのDMAPPをイソプレンに転換する能力を測定する標準的方法を用いて評価することができる。アッセイの一例では、実施例1に示すように、株 (例えば本願に開示するE. coli/pTrcKudzu株)を振蕩フラスコ中で成長させて細胞抽出物を調製する。誘導が完了した後、10mLの細胞を7000 x gで10分間遠心分離してペレット化し、グリセロールを含有しないPEB 5 ml中に再懸濁させる。公知の方法に従ってフレンチプレスを用いて、細胞を溶解させる。あるいは、細胞を-80℃で凍結/解凍した後、リゾチーム(Ready-Lyseリゾチーム溶液; EpiCentre社)で処理する。
上記のように、l-デオキシ-D-キシルロース-5-ホスフェートシンターゼ(DXS)ポリペプチドは、ピルビン酸塩及びD-グリセルアルデヒド-3-ホスフェートを、l-デオキシ-D-キシルロース-5-ホスフェートに転換する。DXSポリペプチドの例として、少なくとも1のDXSポリペプチド活性を有するポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドが挙げられる。ポリペプチドがDXSポリペプチド活性を有するか否かは、in vitro、細胞抽出物中、またはin vivoで、そのポリペプチドのピルビン酸塩及びD-グリセルアルデヒド-3-ホスフェートを、l-デオキシ-D-キシルロース-5-ホスフェートに転換する能力を測定する標準的方法(例えば本願に開示する方法)によって評価することができる。DXS核酸の例には、少なくとも1のDXSポリペプチド活性を有するポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドをコードする核酸が挙げられる。DXSポリペプチド及び核酸の例として、本願に開示するいずれかの有機体由来の天然ポリペプチド及び核酸、あるいは本願に開示するいずれかの有機体から派生する突然変異ポリペプチド及び突然変異核酸が挙げられる。
イソペンテニルジホスフェートイソメラーゼポリペプチド (イソペンテニル-ジホスフェートデルタ- イソメラーゼ、またはIDI)は、イソペンテニルジホスフェート(IPP)と、ジメチルアリルジホスフェート(DMAPP)の相互変換を触媒する (例えばIPPをDMAPPに転換し、および/または、DMAPPをIPPに転換する)。IDIポリペプチドの例として、少なくとも1のIDIポリペプチド活性を有するポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドが挙げられる。ポリペプチドがIDIポリペプチド活性を有するか否かは、in vitro、細胞抽出物中、またはin vivoで、そのポリペプチドのIPP 及びDMAPPを相互変換する能力を測定する標準的方法(例えば本願に開示する方法)によって評価することができる。IDI核酸の例には、少なくとも1のIDIポリペプチド活性を有するポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、または融合ポリペプチドをコードする核酸が挙げられる。IDIポリペプチド及び核酸の例として、本願に開示するいずれかの有機体由来の天然ポリペプチド及び核酸、あるいは本願に開示するいずれかの有機体から派生するポリペプチド及び核酸の突然変異体が挙げられる。
MVA経路のポリペプチドの例として、アセチル-CoAアセチルトランスフェラーゼ (AA-CoA チオラーゼ)ポリペプチド、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタアリール-CoAシンターゼ(HMG-CoAシンターゼ) ポリペプチド、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタアリール-CoAリダクターゼ(HMG-CoAリダクターゼ)ポリペプチド、 メバロン酸キナーゼ(MVK)ポリペプチド、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)ポリペプチド、 ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD)ポリペプチド、IDIポリペプチド、及び2以上のMVA経路ポリペプチド活性を有するポリペプチド(例えば融合ポリペプチド)が挙げられる。特に、MVA経路ポリペプチドには、少なくとも1のMVA経路ポリペプチド活性を有するポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドが含まれる。MVA経路核酸の例には、少なくとも1のMVA経路ポリペプチド活性を有するポリペプチド、ポリペプチドの断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドをコードする核酸が挙げられる。MVA経路ポリペプチド及び核酸の例として、本願に開示するいずれかの有機体由来の天然ポリペプチド及び核酸、あるいは本願に開示するいずれかの有機体から派生するポリペプチド及び核酸の突然変異体が挙げられる。
イソプレンシンターゼDXS、IDI,および/またはMVA経路核酸は、標準的方法により単離することができる。対象とする有機体(例えば細菌のゲノム)から所望の核酸を得る方法は一般的であり、分子生物学の分野で周知である(例えばWO 2004/033646とそこに引用された文献が参照される。これらを本願に参照として組み込み、特に核酸を単離する方法を本願に組み込む。)例えば、核酸の配列が公知であれば(例えば本願に開示する公知の核酸)、制限エンドヌクレアーゼ消化により適切なゲノムライブラリを構築して、所望の核酸配列と相補的なプローブを用いてスクリーニングすることができる。所望の配列を単離したら、DNAをポリメラーゼ連鎖反応(PCR) (本願に参照として組み込み、特にPCR法について本願に参照として組み込むU.S.P 4,683,202参照)等の標準的なプライマーによる増幅方法で、適切なベクターを用いた形質転換に適したDNAの相当量を得ることができる。
本願のイソプレンシンターゼDXS、IDI,またはMVA経路核酸は、1以上のベクターに含まれていてもよい。すなわち、この発明は、本願のイソプレンシンターゼDXS、IDI,またはMVA経路ポリペプチドをコードする1以上の核酸を備えるベクターにも関する。本願で言う「ベクター」とは、宿主細胞中で対象とする1以上の核酸を輸送し、望ましくは発現することができる構築体を意味する。ベクターの非限定的例示としてプラスミド、ウイルス性ベクター、DNAまたはRNA発現ベクター、コスミド、及びファージベクターが挙げられる。いくつかの実施形態では、ベクターは発現制御配列により制御された核酸を備える。
特に好ましい終止配列はTrichoderma株 (例えばT. reesei)由来のcbh1である。別の有用な菌類の終止配列として、A. nigerまたは A. awamori グルコアミラーゼ核酸 (Nunberg et al., Mol. Cell Biol. 4:2306-2315, 1984 及び Boel et al., EMBO J. 3:1581-1585, 1984; これらの文献の全内容、特に菌類の終止配列に関し本願に参照として組み込む)が挙げられる。任意に、終結部位が含まれていてもよい。ポリペプチドを効果的に発現させるために、ポリペプチドをコードするDNAを、開始コドンを通して選択した発現制御領域に、発現により適切なメッセンジャーRNAが生成するようにして作動可能に結合する。
イソプレンシンターゼ、DXS、IDI,またはMVA経路核酸 (及びこれによりコードされたポリペプチド) は、イソプレンシンターゼ、 DXS、 IDI、及び/またはMVA経路核酸を含む天然の有機体から得ることができる。上記のように、イソプレンは細菌、酵母、植物、及び動物等の様々な有機体により天然に生成されている。有機体は、イソプレンを生成するためのMVA経路、 DXP経路、またはMVA及びDXP経路の双方を備えている(Figure 19)。従って、DXP経路、またはMVA及びDXP経路の双方を備える任意の有機体からDXS核酸を得ることができる。IDI及びイソプレンシンターゼ核酸は、例えばMVA経路、 例えばDXP経路、またはMVA及びDXP経路の双方を備える任意の有機体から得ることができる。MVA経路核酸は、例えばMVA経路、またはMVA及びDXP経路の双方を備える任意の有機体から得ることができる。
糸状菌は、形態学的、生理学的、及び遺伝的に酵母とは異なる。糸状菌の植物的成長は分岐菌糸の伸長により、炭素異化は好気的である。
糸状菌の親細胞の非限定的例示として、Trichoderma (例えばT. reesei、以前はT. ロンジブラチアタム(longibrachiatum) として分類されていた無性形態のヒポクレア・ジュコリナ (Hypocrea jecorina)、トリコデルマ・ビリデ (Trichoderma viride)、トリコデルマ・コニンギー(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・ハージアナム (Trichoderma harzianum) (Sheir-Neirs et al., Appl. Microbiol. Biotechnol 20: 46-53, 1984; ATCC No. 56765及び ATCC No. 26921);ペニシリウム属、フミコーラ属 (例えばH.インソレンス(insolens)、H.ラヌギノス(lanuginose)、またはH. グリセア(grisea));クリソスポリウム属 (Chrysosporium) (例えばC. ラクノウエンス (lucknowense))、グリオクラディウム属 (Gliocladium)、 アスペルギルス属 (例えばA. オリザエ、A. ニガー、A ソジャエ(sojae)、A.ジャポニカス(japonicus)、A. ニジュランス (nidulans)、または A. アワモリ) (Ward et al、Appl. Microbiol. Biotechnol. 39: 7380743, 1993 及び Goedegebuur et al, Genet 41: 89-98, 2002)、フザリウム(Fusarium)属 (例えばF. ロゼウム(roseum), F. グラミナム(graminum)、F. セレアリス(cerealis)、F. オキスポルイム(oxysporuim)、またはF. ベネナタム(venenatum))、ニューロスポラ属(Neurospora) (例えばN. クラッサ(crassa))、ヒポクレア属、 ムコール属(Mucor) (例えばM. ミエヘイ(miehe))、 リゾパス属(Rhizopus)、及びエメリセラ属(Emericella) (Innis et al, Sci. 228: 21-26, 1985参照) 等が挙げられる。
「トリコデルマ」または「トリコデルマ属」または「トリコデルマ種」というときは、過去または現在においてトリコデルマに分類されている菌類を意味する。
バシラス属に関して、分類学上の見直しが引き続いて行われている。したがって、本願のバシラス属には、現在は「ゲオバシラス・ステアロサーモフィラス」と呼ばれているB. ステアロサーモフィラス等の、再分類された有機体も含まれる。酸素の存在下で耐性内生胞子を生成することがバシラス属の特徴と考えられるが、このような特徴は最近アリシクロバシラス(Alicyclobacillus)、アンフィバシラス(Amphibacillus)、アニューリニバシラス(Aneurinibacillus)、アノキシバシラス(Anoxybacillus)、ブレビバシラス (Brevibacillus)、フィロバシラス(Filobacillus)、グラシリバシラス(Gracilibacillus)、ハロバシラス(Halobacillus)、パエニバシラス(Paenibacillus)、サリバシラス(Salibacillus)、サーモバシラス(Thermobacillus)、ウレイバシラス(Ureibacillus)、及びバージバシラス (Virgibacillus)と命名されたものにも当てはまる。
本願の方法により、種々の宿主細胞を用いてイソプレンシンターゼ、DXS、IDI,および/またはMVA経路ポリペプチドを発現させてイソプレンを生成させることができる。宿主細胞の例には前記の「有機体源の例」に示した有機体が含まれる。宿主細胞は、天然においてイソプレンを生成するか、または天然においてイソプレンを生成しない細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は天然においてDXP経路によりイソプレンを生成し、イソプレンシンターゼ、 DXS、 IDI、および/またはMVA経路核酸の追加により、DXP経路によるイソプレン生成が強化される。いくつかの実施形態では、宿主細胞は天然においてMVA経路によりイソプレンを生成し、イソプレンシンターゼ、 DXS、 IDI、および/またはMVA経路核酸の追加により、MVA経路によるイソプレン生成が強化される。いくつかの実施形態では、宿主細胞は天然においてDXP経路によりイソプレンを生成し、イソプレンシンターゼ、 DXS、 IDI、および/またはMVA経路核酸の追加により、MVA経路及びDXP経路の一部または全部を用いることによってもイソプレンを生成する。いくつかの実施形態では、宿主細胞は天然においてDXP経路及びMVA経路によりイソプレンを生成し、イソプレンシンターゼ、 DXS、 IDI、および/またはMVA経路核酸の追加により、DXP経路及びMVA経路のいずれか一方または両方によるイソプレン生成が強化される。
標準的方法により、イソプレンシンターゼ、DXS、IDI,および/またはMVA経路核酸、あるいはこれらを含むベクターを宿主細胞(例えば本願に開示する植物性細胞、菌類細胞、酵母細胞、または細菌細胞) 中に挿入し、コードされたイソプレンシンターゼ、DXS、IDI,および/またはMVA経路ポリペプチドを発現させることができる。
宿主細胞へのDNA構築体又はベクターの導入方法として、形質転換、エレクトロポレーション、核酸のマイクロインジェクション、形質導入、トランスフェクション(例えばリポフェクション仲介、DEAE−デキストリン仲介トランスフェクションまたは組み換えファージウイルスを用いたトランスフェクション)、リン酸カルシウムDNA沈殿によるインキュベーション、DNAで被覆したマイクロプロジェクタイルを用いた高速遺伝子銃、及びプロトプラスト融合が挙げられる。
一般的な形質転換技術は公知である。(例えばCurrent Protocols in Molecular Biology (F. M. Ausubel et al. (eds) Chapter 9, 1987; Sambrook et al, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor, 1989; 及び Campbell et al, Curr. Genet. 16:53-56, 1989,参照。これらの文献を、その全内容、特に形質転換の方法に関して本願に参照として組み込む。)
トリコデルマ中での非相同ポリペプチドの発現が、U.S.P 6,022,725; U.S.P 6,268,328; U.S.P 7,262,041 ;WO 2005/001036; Harkki et al; Enzyme Microb. Technol. 13:227-233, 1991; Harkki et al, Bio Technol. 7:596-603, 1989; EP 244,234; EP 215,594; 及び Nevalainen et al. , "The Molecular Biology of Trichoderma and its Application to the Expression of Both Homologous and Heterologous Genes " in Molecular Industrial Mycology, Eds. Leong and Berka, Marcel Dekker Inc., NY pp. 129 - 148, 1992 に記載されている。これらの文献を、その全内容、特に形質転換及び発現方法に関して本願に参照として組み込む。
また、アスペルギルス株の形質転換に関しては、Cao et al, (Sci. 9:991-1001, 2000; EP 238023; and Yelton et al, Proceedings. Natl. Acad. Sci. USA 81:1470-1474, 1984 が参照される。この文献を、その全内容、特に形質転換の方法に関して本願に参照として組み込む。
導入された核酸は染色体DNA中に組み込むか、または染色体外の複製用配列として保管する。
いくつかの実施形態では、菌糸体を成長した植物性胞子から得る。菌糸体を、細胞壁を消化する酵素で処理することによりプロトプラストを得ることができる。次に懸濁媒体中のプロトプラストを、浸透圧安定剤により保護する。浸透圧安定剤はソルビトール、マンニトール、塩化カリウム、硫酸マグネシウム等を含有する。浸透圧安定剤の濃度は0.8 Mから1.2 Mの間である。懸濁媒体中のソルビトールが約1.2Mの溶液を用いることが好ましい。
この発明は、イソプレンを生成する培養細胞または細胞の集団にも関する。「培養細胞」とは、細胞が1以上の細胞分裂することを可能にする溶液中(例えば細胞培地)にある2以上の細胞を意味する。「培養細胞」には、植物組織に分化した細胞を含む生きた多細胞植物の一部である植物細胞は含まれない。いくつかの実施形態では、培養された細胞には少なくとも約10、20、50、100、200、500、1,000、5,000、10,000またはそれ以上の細胞が含まれる。
いくつかの実施形態では、炭素源は光合成の生成物であり、例えばグルコースであるが、これに限定されない。
細菌培地の維持及び培養に適した物質と方法は公知である。一例として、例えば、その全内容、特に細胞培養技術に関して本願に参照として組み込むManual of Methods for General Bacteriology Gerhardt et al, eds), American Society for Microbiology, Washington, D.C. (1994) または Brock in Biotechnology: A Textbook of Industrial Microbiology, Second Edition (1989) Sinauer Associates, Inc., Sunderland, MAを参照することができる。いくつかの実施形態では、宿主細胞に挿入した核酸によりコードされるイソプレンシンターゼDXS, IDI,および/またはMVA経路ポリペプチドが発現される条件下で、細胞培地において細胞を培養する。
原料中の炭素を、細胞の成長及び維持ではなく、イソプレンへの転換に利用することが望ましい。いくつかの実施形態では、細胞を低または中程度のOD600まで成長させ、次にイソプレンの生成を開始させるか、または増加させる。この手順により、かなりの量の炭素をイソプレンに転換することができる。
いくつかの実施形態では、ある期間中(例えば約5、10、15、20、25、30、40、50または60時間以上)、細胞の550nmの光学密度の増加が約50%以下(例えば約40、30、20、10、5、または0%)であり、この期間において、細胞からイソプレンが約1、10、25、50、100、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1,000; 1,250; 1,500; 1,750; 2,000; 2,500; 3,000; 4,000; 5,000; 10,000; 20,000; 30,000; 40,000; 50,000; 100,000; 200,000; 300,000; 400,000; 500,000; 600,000; 700,000; 800,000; 900,000; 1,000,000 nmole/細胞の湿潤重量1グラム/時間(nmole/gwcm/hr)、またはそれ以上生成する。
いくつかの実施形態では、イソプレンの生成量は約2から約5000 nmole/gwcm/hr、約2から約100 nmole/gwcm/hr、約100から約500 nmole/gwcm/hr、約150から約500 nmole/gwcm/hr、約500から約1000 nmole/gwcm/hr、約1000から約2000 nmole/gwcm/hror、約2000から約5000 nmole/gwcm/hrである。
いくつかの実施形態では、イソプレンの生成量は約20から約5000 nmole/gwcm/hr、約100から約5000 nmole/gwcm/hr、約200から約2000 nmole/gwcm/hr、約200から約1000 nmole/gwcm/hr、約300から約1000 nmole/gwcm/hrまたは約400から約1000 nmole/gwcm/hrである。
いくつかの実施形態では、イソプレンの量は約2から約5,000 mg/Lbroth、例えば約2から約100 mg/Lbroth、約100から約500 mg/Lbroth、約500から約1,000 mg/Lbroth、約1,000から約2,000 mg/Lbroth、または約2,000から約5,000 mg/Lbrothである。
いくつかの実施形態では、イソプレンの量が約20から約5,000 mg/Lbroth、約100から約5,000 mg/Lbroth、約200から約2,000 mg/Lbroth、約200から約1,000 mg/Lbroth、約300から約1,000 mg/Lbroth、または約400から約1,000 mg/Lbrothである。
いくつかの実施形態では、イソプレンに転換される炭素のパーセントは約0.002から約4.0%、約0.002から約3.0%、約0.002から約2.0%、約0.002から約1.6%、約0.002から約0.005%、約0.005から約0.01%、約0.01から約0.05%、約0.05から約0.15%、0.15から約0.2%、約0.2から約0.3%、約0.3から約0.5%、約0.5から約0.8%、約0.8から約1.0%、または約1.0から約1.6%である。
いくつかの実施形態では、イソプレンに転換される炭素のパーセントは約0.002から約0.4%、0.002から約0.16%、0.04から約0.16%、約0.005から約0.3%、約0.01から約0.3%、または約0.05から約0.3%である。
いくつかの実施形態では、総イソプレン生成量の約5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、99%以上またはそれ以上が、細胞がゆっくり分裂するか、または全く分裂しておらず、細胞の550nmの光学密度の増加が50%以下(例えば約40、30、20、10、5、または0%以下)であるときに生成される(例えばある期間、例えば20時間の発酵におけるイソプレン生成)。
いくつかの実施形態では、イソプレンは成長期においてのみ生成される。
イソプレンの燃焼性に基づいた安全操業範囲内でのイソプレンの製造は、商用設備の設計及び製造を簡素化し、操業の安全性を大幅に向上させ、火災発生のの可能性を低減させる。特に、イソプレン製造の最適範囲は安全ゾーン、すなわち、イソプレン濃度の非燃焼性範囲内にある。一態様では、この発明は非燃焼性範囲内(イソプレンの燃焼範囲外)のイソプレン濃度においてイソプレンを製造する方法に関する。
(1) コンピュータシミュレーション及び数値解析
テスト第1組:
イソプレン: 0 wt% - 14 wt%
O2: 6 wt% - 21 wt%
N2: 79 wt% - 94 wt%
テスト第2組:
イソプレン: 0 wt% - 14 wt%
O2: 6 wt% - 21 wt%
N2: 79 wt% - 94 wt%
H2O で飽和
テスト第3組:
イソプレン: 0 wt% - 14 wt%
O2: 6 wt% - 21 wt%
N2: 79 wt% - 94 wt%
CO2: 5 wt% - 30 wt%
(2) 燃焼限界を最終的に求めるための実験
テスト第1組:
イソプレン: 0 wt% - 14 wt%
O2: 6 wt% - 21 wt%
N2: 79 wt% - 94 wt%
テスト第2組:
イソプレン: 0 wt% - 14 wt%
O2: 6 wt% - 21 wt%
N2: 79 wt% - 94 wt%
飽和 H2O
いくつかの実施形態では、細胞をイソプレンが生成される条件下の細胞培地において培養する。「ピーク絶対生産性」とは、細胞を特定の期間(例えば特定の発酵操業時の細胞の培養)培養したときのオフガス中のイソプレンの最大絶対量を意味する。「ピーク絶対生産性時点」とは、発酵操業時における或る時点であって、細胞を特定の期間(例えば特定の発酵操業時の細胞の培養)培養したときにオフガス中のイソプレンの絶対量が最大になる時点を意味する。いくつかの実施形態では、イソプレンの量をピーク絶対生産性時点において測定する。いくつかの実施形態では、細胞のピーク絶対生成は、ほぼ本願に開示するイソプレンの量のいずれである。
いくつかの実施形態では、イソプレンの生成量は約2から約5,000 nmole/gwcm/hr、例えば約2から約100 nmole/gwcm/hr、約100から約500 nmole/gwcm/hr、約150から約500 nmole/gwcm/hr、約500から約1,000 nmole/gwcm/hr、約1,000から約2,000 nmole/gwcm/hr、約2,000から約5,000 nmole/gwcm/hrである。
いくつかの実施形態では、イソプレンの生成量は約20から約5,000 nmole/gwcm/hr、約100から約5,000 nmole/gwcm/hr、約200から約2,000 nmole/gwcm/hr、約200から約1,000 nmole/gwcm/hr、約300から約1,000 nmole/gwcm/hr、または約400から約1,000 nmole/gwcm/hrである。
いくつかの実施形態では、イソプレンの生成量は約2から約5,000 mg/Lbroth、例えば約2から約100 mg/Lbroth、約100から約500 mg/Lbroth、約500から約1,000 mg/Lbroth、約1,000から約2,000 mg/Lbroth、または約2,000から約5,000 mg/Lbrothである。いくつかの実施形態では、イソプレンの生成量は約20から約5,000mg/Lbroth、約100から約5,000mg/Lbroth、約200から約2,000mg/Lbroth、約200から約1,000mg/Lbroth、約300から約1,000mg/Lbroth,、又は約400から約1,000mg/Lbrothである。
所望により、単位mg/Lbroth/hrの値をOD600の値で割ることにより、単位がmg/Lbroth/hr/ODである、比速度を求めることができる。イソプレンmg/Lgasの平均値は、このイソプレン濃度の平均値に発酵中に発酵ブロス1リットルから放出されたオフガスの全量を掛けることにより、全製品生産性(発酵ブロス1リットル当りのイソプレングラム数、mg/Lbroth)に変換することができる。すなわち、1 vvmにおいて平均オフガスイソプレン濃度0.5 mg/Lbroth/hrで10時間製造したときの全製品濃度はイソプレン300mg/Lbrothである。
<式1>
炭素収率% = (生成されたイソプレン中の炭素モル数)/(炭素源中の炭素モル数)×100
例えば実施例7パートVIIIの500リットルの例の場合、炭素からイソプレンへの転換は式2に示すようにして求めることができる。
<式2>
炭素収率% = (39.1gイソプレン×l/68.1モル/g×5C/モルmol)/[(181221gグルコース×1/180モル/g×6 C/モル) + (17780g酵母エキス×0.5×1/12モル/g)]×100 = 0.042%
<イソプレン生成の単位(全または比)>
<式3>
イソプレン1 g/Lbroth/hr = 14.7ミリモルイソプレン/Lbroth/hr (全容積速度)
<式4>
イソプレン1 nmol/gwcm/hr = イソプレン1 nmol/Lbroth/hr/OD600(この変換式では、OD600の値が1のブロス1リットル中には湿潤重量1グラムの細胞が含まれているとみなす)。
<式5>
イソプレン1 nmol/gwcm/hr = イソプレン68.1ナノグラム/gwcm/hr (イソプレンの分子量に基づく)
<式6>
イソプレン1 nmol/Lgas O2/hr = イソプレン90 nmol/Lbroth/hr (培養ブロス1リットル当りのO2流量が90 L/hrのとき)
<式7>
イソプレン1μg/オフガス中のイソプレンLgas = イソプレン60μg/Lbroth/hr (Lbroth 当りの流量が60 Lgasのとき(1 vvm))
<力価の単位>(全及び比)
<式8>
イソプレン1 nmol/タンパク質細胞mg = イソプレン150 nmol/Lbroth/OD600 (この変換式では、OD600の値が1のブロス1リットル中には、約150ミリグラムの全タンパク質細胞が含まれるとみなす) (比生産性)
<式9>
イソプレン1 g/Lbroth = イソプレン14.7ミリモル/Lbroth (全力価)
<式10>
細胞の乾燥重量 = (細胞の湿潤重量)/3.3
<式11>
1 ppm (μg/g)は、標準温度及び圧力(STP; 101.3 kPa (1 bar)及び273.15K)において0.83μg/Lに等しい。
<式12>
PV = nRT、ここで“P”は圧力、“V”は容積、“n”はガスのモル数、“R”は気体定数、“T” はケルビン温度である。
<式13>
1 μg/L = 1 mg/m3
いくつかの実施形態では、イソプレン組成物におけるイソプレン以外のC5炭化水素の相対検出器レスポンスは、組成物中の全C5炭化水素の相対検出器レスポンスの約0.12、0.10、0.08、0.06、0.04、0.02、0.01、0.005、0.001、0.0005、0.0001、0.00005、または0.00001%以下である。
いくつかの実施形態では、イソプレン組成物における1,3-シクロペンタジエン、シス-1,3-ペンタジエン、トランス-1,3-ペンタジエン、1-ペンチン、2-ペンチン、1-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブチン、トランス-ピペリレン、シス-ピペリレン、ペント-4-エン-1-イン、トランス-ペント-3-エン-1-イン、またはシス-ペント-3-エン-1-インの相対検出器レスポンスは、組成物中の全C5炭化水素の相対検出器レスポンスの約0.12、0.10、0.08、0.06、0.04、0.02、0.01、0.005、0.001、0.0005、0.0001、0.00005、または0.00001%以下である。
いくつかの実施形態では、イソプレン組成物には、イソプレン以外のC5炭化水素(例えば1,3-シクロペンタジエン、シス-1,3-ペンタジエン、トランス-1,3-ペンタジエン、1-ペンチン、2-ペンチン、1-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブチン、トランス-ピペリレン、シス-ピペリレン、ペント-4-エン-1-イン、トランス-ペント-3-エン-1-イン、または シス-ペント-3-エン-1-イン)が、組成物中の全C5炭化水素の総重量に対し、約0.02から約0.04重量%、約0.04から約0.06重量%、約0.06から0.08重量%、約0.08から0.10重量%、または約0.10から約0.12重量%含まれている。
様々な実施形態では、これらの成分の内の1の含有量を、イソプレンの量に対し重量パーセントの単位で表すと(すなわち、その成分の重量をイソプレンの重量で割り、100を掛けた値)、約0.01、0.02、0.05、0.1、0.5、1、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、または110% (w/w)以上となる。
いくつかの実施形態では、この第2成分の相対検出器レスポンスの、イソプレンの相対検出器レスポンスに対する比が、約0.01、0.02、0.05、0.1、0.5、1、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、または110%以上である。様々な実施形態では、これらの成分の内の1の含有量を、イソプレンの量に対し重量パーセントの単位で表すと(すなわち、その成分の重量をイソプレンの重量で割り、100を掛けた値)、約0.01から約105%(w/w)、例えば約0.01から約90、約0.01から約80、約0.01から約50、約0.01から約20、約0.01から約10、約0.02から約50、約0.05から約50、約0.1から約50、または0.1から約20%(w/w)となる。
いくつかの実施形態では、イソプレン組成物には次の1以上が1ppm以上含有されている:メタノール、アセトアルデヒド、エタノール、メタンチオール、1-ブタノール、3-メチル-1-プロパノール、アセトン、酢酸、2-ブタノン、2-メチル-1-ブタノール又は インドール。
いくつかの実施形態では、イソプレン組成物(例えば精製前のオフガス)には、次の1以上が約1ppmから約10000ppmの濃度で含有されている:メタノール、アセトアルデヒド、エタノール、メタンチオール、1-ブタノール、3-メチル-1-プロパノール、アセトン、酢酸、2-ブタノン、2-メチル-1-ブタノール又は インドール。
いくつかの実施形態では、イソプレン組成物(例えば1以上の精製工程を経たオフガス)には、次の1以上が約1から約100ppm、例えば約1から約10ppm、約10から約20ppm、約20から約30ppm、約30から約40ppm、約40から約50ppm、約50から約60ppm、約60から約70ppm、約70から約80ppm、約80から約90ppm、又は約90から約100ppmの濃度で含有されている:メタノール、アセトアルデヒド、エタノール、メタンチオール、1-ブタノール、3-メチル-1-プロパノール、アセトン、酢酸、2-ブタノン、2-メチル-1-ブタノール又は インドール。
細胞培地から生成する揮発性有機化合物(細胞培地のヘッドスペース中の有機化合物等)は、本願に開示する方法、または陽子移動反応質量分析(その全内容、特に有機化合物の分析について本願に参照として組み込むBunge et al., Applied and Environmental Microbiology, 74(7):2179-2186, 2008参照)等の公知の方法により分析することができる。
いくつかの実施形態では、この組成物中のイソプレンの量は約2から約5,000mgであり、例えば約2から約100mg、約100から約500mg、約500から約1,000mg、約1,000から約2,000mg,または約2,000から約5,000mgである。いくつかの実施形態では、この組成物中のイソプレンの量は約20から約5,000mg、約100から約5,000mg、約200から約2,000mg、約200から約1,000mg、約300から約1,000mg,または約400から約1,000mgである。
いくつかの実施形態では、この組成物中の揮発性有機化合物の約20、25、30、40、50、60、70、80、90、または95重量%以上がイソプレンである。
この発明のいくつかの実施形態では、イソプレンシンターゼポリペプチド、DXSポリペプチド、IDIポリペプチド、及び/又はMVA経路ポリペプチドをコードする非相同核酸を1以上備える細胞が生成するC5プレニルアルコール(3-メチル-3-ブテン-1-オール又は3-メチル-2-ブテン-1-オール等)の量は、1以上の非相同核酸を備えない対応する細胞を実質的に同一条件で培養したときのC5プレニルアルコール生成量の約2-倍、3-倍、5-倍、10-倍、25-倍、50-倍、100-倍、150-倍、200-倍、400-倍以上、またはそれ以上である。
いくつかの実施形態では、本願の方法にはイソプレンの回収工程が含まれる。
例えば、本願の方法及び組成物により生成したイソプレンを、標準的方法を用いて回収することができる。このような標準的方法の例は、ガスストリッピング、膜強化分離(membrane enhanced separation)、分留、吸着/脱着、パーベーパレーション、熱または真空によるイソプレンの固相からの脱着、または固相に固着または吸着させたイソプレンの溶媒による抽出 (その全内容、特にイソプレンの回収及び精製方法に関して本願に参照として組み込むU.S.P. 4,703,007 及び4,570,029参照)等である。特定の実施形態では、アルコール(エタノール、メタノール、プロパノール、又はこれらの組み合わせ等)を用いた抽出蒸留によりイソプレンを回収する。いくつかの実施形態では、イソプレンの回収工程には、イソプレンを液相状態(例えばイソプレンのみの液体、またはイソプレンを含む溶媒)で回収することが含まれる。ガスストリッピングでは、発酵オフガスから連続的に気体状イソプレンを回収する。このような気体状イソプレンの回収は種々の方法で行うことができ、非限定的例示として固相への吸着、液相への分離、または直接凝縮(冷却コイルとの接触による凝縮、または圧力増加による凝縮等)させることが挙げられる。いくつかの実施形態では、露点以上の希釈された気体状イソプレンを膜により濃縮して、イソプレンを液相で凝縮させることができる。いくつかの実施形態では、イソプレンを圧縮して凝縮させる。
実施例はこの発明の例示を目的とするものであり、本願発明を限定するものではない。また実施例は、上記に説明した発明の実施形態と詳細を説明するものである。特に断りの無い限り、温度は摂氏であり、圧力はほぼ大気圧である。以下の実施例と詳しい説明はこの発明の説明を目的としており、この発明を限定するものではない。本願に引用する刊行物、特許出願、及び特許は参照として本願に組み込まれる。特に、この発明において用いられるであろう方法と組成物に関連して本願に引用する刊行物、特許出願、及び特許を、本願に参照として組み込む。以下、本願発明の理解を容易にするため実施例に基づき詳しく説明するが、当業者であれば本願の開示内容に照らし、本願の要旨から逸脱しない範囲で本願発明を種々変更して実施できることは明らかであろう。
<I. E. coli中でkudzuイソプレンシンターゼを発現させるためのベクターの構築>
kudzu (プエラリア・モンタナ) イソプレンシンターゼ遺伝子(IspS)のタンパク質配列は、GenBank (AAQ84170)から入手した。
E. coliコドンでの使用に最適化されたkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子(SEQ ID NO:1)は、DNA2.0から購入した。購入したプラスミドからイソプレンシンターゼ遺伝子をBspLU11I /PstIによる制限エンドヌクレアーゼ消化で分離し、ゲル精製した後、NcoI/PstIで消化されたpTrcHis2B (Invitrogen社)に結紮した。この構築体は、イソプレンシンターゼ遺伝子中の終止コドンがPstI部位に対し5’になるように設計した。この結果、構築体を発現させたときHis-Tagはイソプレンシンターゼタンパク質に結合していない。得られたプラスミドpTrcKudzuの配列をシーケンス解析により検証した(図2及び3)。
pET-His-Kudzu-2F
pET-His- Kudzu-R
上記のpTrcKudzuプラスミドをテンプレートDNAとして用い、Herculaseポリメラーゼ(Stratagene社)を製造者の取扱説明書に従って用い、プライマーを濃度が10 ピコモルになるように添加した。PCRは全容積25μlで行なった。PCR産品をNdeI/BamHlで消化し、同じ酵素で消化したpET16b中にクローン化した。結紮混合物をE. coli Top10 (Invitrogen社)中に形質転換し、正規のクローンをシーケンシングにより選択した。これにより得られ、T7プロモータからkudzuイソプレンシンターゼを発現するプラスミドを、pETNHisKudzu (図4及び5)と命名した。
プライマーの配列は以下の通りである。
HindIII-rbs-Kudzu F:
BamH1-Kudzu R:
増幅は、(95℃で1分間、60℃で1分間、72℃で2分間)のサイクルを30回繰り返すことにより行った。PCR産品をHindIII及びPstIにより消化し、Hindlll及びPstIで消化したpCL1920に結紮した。結紮混合物をE. coli Top10中に形質転換した。いくつかの形質転換体をシーケンシングによりチェックした。得られたプラスミドを、pCL-lac-Kudzu (図6及び7)と命名した。
振蕩フラスコでの培養の場合、1 mlの培養物を振蕩フラスコから20 ml CTCヘッドスペースバイアル(Agilent社、 バイアルのカタログ# 5188 2753; キャップのカタログ# 5188 2759)へ移した。キャップを強くねじ込み、バイアルを250 rpmで振蕩しながら、一定温度で培養した。30分後、バイアルをインキュベータから取り外し、下記のようにして分析した(この分析結果のいくつかを表1に示す)。
上記のベクターをE. coli株BL21 (Novagen社)に導入し、BL21/ptrcKudzu株、 BL21/pCL-lac-Kudzu株、及びBL21/pETHisKudzu株を生成させた。これらの株を単離するために、LA (Luriaアガー)及びカルベニシリン(50μg/ml)上に線状に塗布し、37℃で一晩培養した。単一コロニーを、20 mlのLuria Bertaniブロス(LB)とカルベニシリン(100μg/ml)を入れたバッフル付きの250 ml振蕩フラスコに植菌した。200rpmで振蕩しながら、20℃で一晩培養物を成長させた。一夜養培物のOD600を測定し、養培物を、30mlのMagicMedia (Invitrogen社)とカルベニシリン(100μg/ml)を入れたバッフル付き250ml振蕩フラスコ中で、OD600が約0.05になるまで希釈した。養培物を200rpmで振蕩しながら、30℃で培養した。OD600が約0.5- 0.8になったとき、400μMのIPTGを添加し、細胞をさらに200rpmで振蕩しながら30℃で6時間培養した。IPTGで誘導した0、2、4 及び6時間後に、培養物のサンプル1 mlを採取し、OD600を測定し、上記のようにしてイソプレン生成量を測定した。結果を表8に示す。
組み換えkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を含むE. coliからの大スケールでのイソプレン生成を、流加培養法により行った。発酵培地(TM2)1リットルの組成は次の通りであった:K2HPO4 13.6 g、KH2PO4 13.6 g、 MgSO4 * 7H2O 2 g、クエン酸一水和物 2 g、クエン酸第二鉄アンモニウム0.3 g、(NH4) 2SO4 3.2 g、酵母エキス 5 g、1000X Modified Trace Metal Solution 1ml。全成分を一度に添加し、diH2Oに溶解させた。水酸化カリウム(KOH)でpHを6.8に調整し、定容した。最終産品を0.22μ フィルター(フィルターのみ、加熱滅菌せず)で濾過滅菌した。
1000X Modified Trace Metal Solutionの組成は以下の通りである:クエン酸* H 2O 40 g、MnSO4 * H2O 30 g、NaCl 10 g、FeSO4 * 7H2O 1 g、CoCl2 * 6H2O 1 g、ZnSO * 7H2O 1 g、CuSO4 * 5H2O 100 mg、H3BO3 100 mg、NaMoO4 * 2H2O 100 mg。
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
<組み換えポプライソプレンシンターゼを発現するE. coliによるイソプレン生成>
ポプラ(Populus alba x Populus tremula)イソプレンシンターゼ (Schnitzler, J-P, et al. (2005) Planta 222:777-786) のタンパク質配列をGenBank (CAC35696) から入手した。遺伝子、E. coliに最適化させたコドンは、DNA2.0 (p9796-poplar, 図30及び31参照) から購入した。
購入したプラスミドから、イソプレンシンターゼ遺伝子をBspLU11I/PstIによる制限エンドヌクレアーゼ消化で分離し、ゲル精製し、NcoI/PstIで消化したpTrcHis2Bに結紮した。構築体は、終止コドンがPstI部位の前に挿入されるようにクローン化し、この結果、His-Tagがイソプレンシンターゼタンパク質に結合していない構築体が得られた。得られたプラスミドpTrcPoplar(図32及び33)の配列をシーケンシングにより検証した。
<組み換えkudzuイソプレンシンターゼを発現するPanteoa citreaにおけるイソプレンの生成>
実施例1に記載したpTrcKudzuプラスミド及びpCL-lac KudzuプラスミドをP. citrea (U.S.P 7,241,587) 中にエレクトロポレートした。形質転換体はそれぞれ、カルベニシリン(200μg/ml)またはスペクチノマイシン(50μg/ml)を含むLAにおいて選択した。振蕩フラスコによるイソプレン生成と、生成されたイソプレンの量の測定は、実施例1の組み換えkudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coli株の場合と同様にして行った。結果を図10に示す。
<組換えkudzuイソプレンシンターゼを発現するBacillus subtilisによるイソプレン生成>
<I. kudzuイソプレンシンターゼの発現用プラスミドを複製するB. subtilisの構築>
aprE プロモータで制御された複製プラスミド(クロラムフェニコール耐性カセットを有するpBS19)を用いて、kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子をBacillus subtilis aprEnprE Pxyl-comK株(BG3594comK)中で発現させた。
イソプレンシンターゼ遺伝子、aprE プロモータ、及び転写ターミネータを別々に増幅し、PCRにより融合させた。この構築体をpBS19中にクローン化し、B. subtilis中に形質転換した。
aprEプロモータは、以下のプライマーを用いて、Bacillus subtilis由来の染色体DNAから増幅した:
CF 797 (+) 開始aprEプロモータMfel
kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子は、プラスミドpTrcKudzu (SEQ ID NO:2)から増幅した。この遺伝子はコドンがE. coliに最適化され、DNA 2.0によって合成されたものであった。
次のプライマーを用いた。
CF 07-42 (+) aprEプロモータをkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子に融合(GTG 開始コドン)
Bacillus amyliquefaciensのアルカリセリンプロテアーゼ由来のターミネータを、以下のプライマーを用いて、予め配列同定したプラスミドpJHPms382により増幅した:
CF 07-44 (+) kudzuイソプレンシンターゼの3'末端をターミネータに融合
CF 07-42 (+) aprEプロモータをkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子(GTG開始コドン)に融合
CF 797 (+) 開始aprEプロモータMfeI
CF 149 (+) aprEプロモータのEcoRI開始
一夜培養物に、LA及びクロラムフェニコール(Cm, 25μg/ml)からのCF 443のシングルコロニーを植菌した。培養物を200rpmで振蕩しながら、37℃でLB及びCmにおいて成長させた。一夜培養物(1 ml)を、25mlのGrants II培地と最終濃度が25μg/mlのクロラムフェニコールとを入れた250mlのバッフル付き振蕩フラスコに植菌した。Grants II培地の組成は、10g ソイトン、3mlの1M K2HPO4 、75g グルコース、3.6 g 尿素、100 ml 10X MOPS, H2Oで容積を1 Lに調整、pH 7.2である。
10X MOPSの組成は、83.72g MOPS、7.17g トリシン、 12g KOHペレット、10mlの0.276M K2SO4溶液、10 mlの0.528M MgCl2溶液、29.22 g NaCl、100mlの100X微量栄養素、H2Oでに容積を1 L調整;また100X微量栄養素の組成は次の通りである。1.47g CaCl2*2H2O、0.4g FeSO4*7H20、0.1g MnSO4*H20、0.1g ZnSO4*H2O、0.05g CuCl2*2H2O、0.1g CoCl2*6H2O、0.1g Na2MoO4*2H2O、H2Oで容積を1 Lに調整。振蕩フラスコを37℃でインキュベートし、サンプルを18、24及び44時間後に採取した。18時間後に、CF443のヘッドスペースのサンプルと、コントロール株のサンプルとを採取した。これは18時間で累積したイソプレンのサンプルである。イソプレンの量は、実施例1に示したガスクロマトグラフィーにより求めた。組み換えイソプレンシンターゼの発現によってイソプレン生成量が顕著に増加した(図11)。
複製プラスミド上に組換えkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を備えるB. subtilisを用いた大スケールでのイソプレン生成を、流加培養法により評価した。Kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を発現するバシラス株CF 443、またはkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を発現しないコントロール株を、流加培養法で培養した。流加培養法の栄養培地には、大豆ミール(Cargill社)、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、及びクエン酸、塩化鉄、塩化マグネシウムを含む溶液が含まれていた。発酵させる前に、培地をセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、及びペクチナーゼ(WO95/04134参照)を含む酵素混合物により90分間軟浸させた。14-Lの発酵バッチに60%wt/wtのグルコース(Cargill社のDE99 デキストロース、ADM社のVersadex greens又はDanisco社の転化糖)と、99% wt/wtのオイル(Western Family社の大豆油、ここで、99% wt/wt は細胞培地に添加する前のオイルの濃度である)を添加した。バッチ中のグルコース濃度が検出限界以下になったとき、供給を開始した。供給速度を数時間にわたり変化させ、等炭素ベースでオイルを添加するようにして調整した。28% w/v水酸化アンモニウムを用いて、pHを6.8 - 7.4に調整した。泡が生じたときは、培地に消泡剤を添加した。発酵温度を37℃に制御し、発酵培養物を750rpmで撹拌した。発酵操作中、pH、DO%、空気流量、及び圧力等のその他のパラメータを常時監視した。DO%を20以上に維持した。サンプルを36時間にわたり所定時間毎に採取し、細胞の成長(OD550)、及びイソプレン生成量を分析した。これらの実験結果を図53 A及び53Bに示す。
kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を、aprEプロモータで制御された組込みプラスミド(pJH101- cmpR) 中にクローン化した。試験した条件下では、イソプレンは検出されなかった。
<トリコデルマ中でのイソプレン生成>
<I. トリコデルマ・リーゼイ中でkudzuイソプレンシンターゼを発現させるためのベクターの構築>
DNA 2.0 (SEQ ID NO: 8) (図13)により、ヤロウイア・リポリチカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化kudzu IS遺伝子が合成された。このプラスミドを、以下のPCR増幅反応のテンプレートとして用いた:1μl プラスミドテンプレート(20 ng/μl)、1μl プライマーEL-945 (10μM)、1μl プライマーEL-965 (10μM)、1 μl dNTP (10mM)、5μl 10x PfuUltra II Fusion HS DNA ポリメラーゼ緩衝液、 1 μl PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼ、 40μl 水、全反応容積50μl。
プライマーEL-945
リバースプライマーの5 '-末端には、Y. リポリチカコドン最適化kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子に対応しないが、他のベクターの骨格にクローン化するために挿入した21個のヌクレオチドが含まれていた。
PCR反応は、MJ Research PTC-200 Thermocyclerを用いて次の手順で行った:95℃で2分間 (最初のサイクルのみ)、95℃で30秒間、55℃で30秒間、72℃で30秒間、(このサイクルを27回繰り返す)、最終サイクルの後72℃で1分間。
1.2% E-gel によりPCR産品を分析し、Y.リポリチカコドン最適化kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子が正常に増幅されたことを確認した。
pTrex3gの構築方法は、WO 2005/001036 A2に記載されている。反応は、Gateway LR Clonase II Enzyme Mixキット(Invitrogen社) の取扱説明書に従い、次のようにして行った:1μl Y.リポリチカコドン-最適化kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子pENTR/D-TOPOドナーベクター、1μl pTrex3g目的ベクター、6μl TE緩衝液、 pH 8.0、全反応容積8μl。
反応物を室温で1時間インキュベートし、次にプロテイナーゼK溶液1 μlを添加し、37℃で10分間インキュベーションを継続した。反応物1μlをTOP10化学的コンピテントE. coli細胞中に形質転換した。
形質転換体を、カルベニシリンを50μg/ml添加したLAプレート上で選択した。いくつかのコロニーを拾い出して、それぞれを、カルベニシリンを50μg/ml添加したLB及を入れた5 mlチューブ中に植菌し、200rpmで振蕩しながら37℃で一晩培養した。QIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen, Inc.社)を製造者の取扱説明書に従って用いて、プラスミドを一夜培養チューブから単離した。いくつかのプラスミドについてシーケンシングを行い、DNA配列が正しいことを検証した。
上記のイソプレンシンターゼ形質転換体を15時間及び36時間培養した培養物1 mlを、ヘッドスペースバイアルに入れた。バイアルを密封し、30℃で5時間培養した。ヘッドスペースガスを測定し、実施例1に記載した方法でイソプレンを測定した。2種の形質転換体から痕跡量のイソプレンが認められた。イソプレンの量は、14時間培養することにより増加させることができた。2種の陽性のサンプルは、14時間の培養により約0.5μg/Lの濃度のイソプレンを生じた。形質転換されていないコントロールからは、検出可能な濃度のイソプレンは生じなかった。
この実施例は、T. reeseiは外因性イソプレンシンターゼを賦与されたとき、内因性前駆体からイソプレンを生成することができることを示している。
<Yarrowia属におけるイソプレン生成>
<Yarrowia lipolytica中でkudzuイソプレンシンターゼを発現させるためのベクターの構築>
Yarrowia lipolytica中でkudzuイソプレンシンターゼを発現させるためのベクターの構築の出発点はpSPZl(MAP29Spb)ベクターであった。このベクター(SEQ ID No:11)の全配列を図15に示す。
以下のPCRプライマーを用いた。
ICLl 3
pYLA(KZl), pYLI(KZl), pYLA(MAP29) 及びpYLI(MAP29)ベクターをSacIIで消化し、Y. lipolytica CLIB 122株の、標準的リチウムアセテート/ポリエチレングリコール法によるウリジンプロトトロフィーへの変換に用いた。YEPD (1%酵母エキス、2% ペプトン, 2% グルコース)で一晩培養した酵母細胞を遠心分離(4000 rpm, 10分間)により回収し、滅菌水で1回洗浄し、pH 6.0の0.1 M 酢酸リチウム溶液中に懸濁させた。この細胞懸濁液のサンプル200μlと、線状化プラスミドDNA溶液(10-20μg)とを混合し、室温で10分間インキュベートした後、同じ緩衝液中の50% PEG 4000溶液1mlと混合した。この懸濁液を室温でさらに1時間インキュベートした後、42℃で2分間のヒートショックを与えた。細胞をSC his leuプレート(0.67% 酵母窒素ベース、2%グルコース、ロイシン及びヒスチジンがそれぞれ100 mg/L)上に線状に塗布した。30℃で3-4日間インキュベートした後、形質転換体が得られた。
イソプレンシンターゼ遺伝子の代わりにフィターゼ遺伝子を備えたコントロール株のヘッドスペースからは、イソプレンは検出されなかった。
<Kudzuイソプレンシンターゼ及びidi、またはdxsまたはidi及びdxsを発現するE. coliにおけるイソプレン生成>
<I. E. coli中でイソプレンを生成させるためのkudzuイソプレンシンターゼ及びidi、またはdxsまたはidi及びdxsをコードするベクターの構築>
i) pTrcKudzuKanの構築
pTrcKudzu (実施例1に記載)のbla遺伝子を、カナマイシン耐性を賦与する遺伝子で置換した。bla遺伝子を除去するために、pTrcKudzuをBspHIで消化し、Shrimp Alkaline Phosphatase (SAP)で処理し、65℃で熱殺菌し、次にKlenow断片とdNTPで末端処理した。5kbpの大きさの断片をアガロースゲルで精製し、kanr 遺伝子に結紮した。kanr 遺伝子は、pCR-Blunt-II-TOPOから
プライマーMCM22
カナマイシン耐性(pTrcKudzuKan)を賦与されたプラスミドを備える形質転換体を、カナマイシンを50μg/ml含むLA上で選択した。
pTrcKudzuKanをPstIで消化し、SAPで処理し、熱殺菌し、ゲル精製した。次にS. cerevisiae由来のidiをコードし合成RBSを備えるPCR産品に結紮した。
PCRに用いたプライマーは
NsiI-YIDI 1 F
PCR産品をNsiI及びPstIで消化し、結紮の前にゲル精製した。結紮混合物を化学的コンピテントTOP10細胞中に形質転換し、カナマイシンを50μg/ml含むLA上で選択した。いくつかの形質転換体を単離し、シーケンシングを行い、得られたプラスミドをpTrcKudzu-yIDI(kan) (図 34及び35)と命名した。
プラスミドpTrcKudzuKanをPstIで消化し、SAPで処置し、熱殺菌し、ゲル精製した。次に、E. coli由来のdxsをコードし合成RBSを備えるPCR産品に結紮した。
PCRに用いたプライマーは
MCM 13
及びMCM14
PCR産品をNsiI及びPstIで消化し、結紮の前にゲル精製した。得られた形質転換反応物をTOP10細胞中に形質転換し、カナマイシンを50μg/ml含むLA上で選択した。いくつかの形質転換体を単離し、シーケンシングを行い、得られたプラスミドをpTrcKudzu- DXS(kan) (図36及び37)と命名した。
pTrcKudzu-yΙDI(kan) をPstIで消化し、SAPで処理し、熱殺菌し、ゲル精製した。次に、E. coli由来のdxsをコードし合成RBSを備えるPCR産品に結紮した。
PCRに用いたプライマーは
MCM 13
上記の実施例1のプロモータ、構造遺伝子、及びターミネータを備えるDNAの断片を、Ssplを用いてpTrcKudzuから消化し、ゲル精製した。次に、pCL1920に結紮した。pCL1920は、PvuIIで消化され、SAPで処理され、熱殺菌されていた。得られた結紮混合物をTOP 10細胞中に形質転換し、スペクチノマイシンを50μg/ml含むLA上で選択した。いくつかのクローンを単離し、シーケンシングを行い、2種類を選択した。pCL PtrcKudzu及びpCL PtrcKudzu (A3) は、反対方向の挿入を備えていた(図38-41)。
上記(ii)のNsiI-PstI消化、ゲル精製、IDI PCRアンプリコンをpCL PtrcKudzuに結紮した。pCL PtrcKudzuは、予めPstIで消化され、SAPで処理され、熱殺菌されていた。結紮混合物をTOP 10細胞中に形質転換し、スペクチノマイシンを50μg/ml含むLA上で選択した。いくつかのクローンを単離し、シーケンシングを行い、得られたプラスミドをpCL PtrcKudzu yIDI (図42及び43)と名付けた。
上記(iii)のNsiI-PstI消化、ゲル精製、DXS PCRアンプリコンをpCL PtrcKudzu (A3) に結紮した。pCL PtrcKudzu (A3)は、予めPstIで消化され、SAPで処理され、熱殺菌されていた。結紮混合物をTOP 10細胞中に形質転換し、スペクチノマイシンを50μg/ml含むLA上で選択した。いくつかのクローンを単離し、シーケンシングを行い、得られたプラスミドをpCL PtrcKudzu DXS (図44及び45)と名付けた。
プラスミドpTrcKudzu(kan) (A)、pTrcKudzu-yIDI kan (B)、pTrcKudzu-DXS kan (C)、pTrcKudzu-ylDI-DXS kan (D)で形質転換したE. coli BL21(λDE3)の培養物を、LB カナマイシン50μg/mLを含むLBにおいて成長させた。
pCL PtrcKudzu (E)、pCL PtrcKudzu、pCL PtrcKudzu-yIDI (F)及び pCL PtrcKudzu-DXS (G)の培養物を、スペクチノマイシン50μg/mLを含むLBにおいてで成長させた。
時間0(OD600は約0.5)において、培養物を400μM IPTGにより誘導し、ヘッドスペースのイソプレンを測定するために、複数のサンプルを採取した(実施例1参照)。結果を図23A-23Gに示す。
BL21 pTrcKudzuIDIDXS株について、バガス、トウモロコシ茎葉、針葉樹パルプの3種のバイオマスからのイソプレン生成能力を、グルコースをコントロールに用いて試験した。酵素加水分解法 (Brown, L and Torget, R., 1996, NREL standard assay method Lap-009 "Enzymatic Saccharification of Lignocellulosic Biomass") により、バイオマスの加水分解物を調製し、等価グルコースになるように希釈して用いた。この実施例では、等価グルコースはグルコース1%に等しい。
新たに形質転換したBL21 (DE3) pTrcKudzu yIDI DXS (kan)細胞のプレートからシングルコロニーを採取し、LBとカナマイシン(50μg/ml)を含む培養液5 mlに植菌した。培養物を25℃で一晩、振蕩しながらインキュベートした。翌日、一夜培養物を25 mlのTM3、0.2% YE、1%フィードストック溶液中のOD600が0.05になるように希釈した。フィードストックは、トウモロコシ茎葉、バガス、または針葉樹パルプであった。
グルコースを陽性コントロールに用い、グルコース無添加を陰性コントロールに用いた。培養物を180rpmで振蕩しながら、30℃でインキュベートした。培養物のOD600を監視し、OD600が約0.8に達したら、実施例1に記載した方法により、培養物の1時間目と3時間目のイソプレン生成を分析した。培養物の誘導は行わなかった。フィードストックを添加した培養物は、いずれもグルコースの陽性コントロールと同等量のイソプレンを生成した。実験は2回繰り返した。結果を図46に示す。
BL21 (λDE3)/pTrcKudzu yIDI DXS (kan)の新たに形質転換した細胞のプレートからシングルコロニーを採取し、LBとカナマイシン(50μg/ml)を含む培養液5 mlに植菌した。培養物を25℃で一晩、振蕩しながらインキュベートした。翌日、一夜培養物を25 mlのTM3、0.2% YE、1%フィードストック溶液中のOD600が0.05になるように希釈した。フィードストックは、グルコース、転化糖、またはトウモロコシ茎葉であった。
転化糖フィードストック(Danisco Invert Sugar)は、ショ糖シロップを酵素処理して調製した。AFEXトウモロコシ茎葉は下記の方法で調製した(パートV)。細胞を30℃で成長させ、培養物のOD600が約0.8-1.0(0 時間目)になったとき、最初のサンプルの測定を行った。0、1 及び3時間目に、培養物について細胞の成長をOD600で測定し、イソプレン生成を実施例1に記載した方法で分析した。結果を図47に示す。
AFEX前処理トウモロコシ茎葉は、Michigan Biotechnology Instituteから入手した。前処理は、湿度60%、1 : 1アンモニアにより90℃において30分間処理、その後風乾することにより行った。AFEX前処理トウモロコシ茎葉の水分は21.27%であった。AFEX前処理トウモロコシ茎葉中のグルカン及びキシラン含有量はそれぞれ31.7%及び19.1% (乾燥ベース) であった。
糖化プロセスは次の通りであった; 5 mlの1Mクエン酸緩衝液(pH4.8)、2.25 ml のAccellerase 1000、0.1 mlのGrindamyl H121 (Danisco 社の製パン用のAspergillus niger由来キシラナーゼ製品) 、及び72.65 mlの脱イオン水を入れた500 mlフラスコに、AFEX前処理トウモロコシ茎葉20 gを投入した。このフラスコをオービタルシェーカーに取り付け、50℃で96時間インキュベートした。シェーカーのフラスコからサンプルを採取し、HPLCで分析した。加水分解物には、グルコース38.5 g/L、キシロース21.8 g/L、及びグルコースおよび/またはキシロースのオリゴマー10.3 g/Lが含まれていた。
上記のプラスミドpTrcKudzu yIDI DXSを含むE. coli細胞を用いて、上記の14-Lスケールの発酵を行った。酵母エキス(Bio Springer社, Montreal, Quebec, Canada)を指数関数的に添加した。40時間の発酵の間に発酵槽に添加した酵母エキスの総量は、70-830gの間で変化した。
波長550 nmにおいて発酵ブロスの光学密度を測定した。発酵槽の最終的光学密度は、添加した酵母エキスの量に比例した(図48A)。発酵槽からのオフガス中のイソプレン濃度は、前記の方法で測定した。発酵している間、イソプレンの力価が増加した(図48B)。イソプレンの生成量は、酵母エキスの添加量に直線的に比例した(図48C)。
Kudzuイソプレンシンターゼ、S. cerevisiae IDI、及びE. coli DXS核酸(E. coli BL21 (λDE3) pTrc Kudzu dxs yidi)を備えるE. coli細胞を500リットルスケールで発酵させて、イソプレンを生成させた。15時間の発酵中、イソプレンの濃度は50から300μg/Lの範囲で変動した。平均イソプレン濃度、装置における平均流量、及びイソプレンの破過の程度に基づき、回収されたイソプレンは計算により約17 gと見積もられた。
K2HPO4 7.5 g、MgSO4*7H2O 2 g、クエン酸一水和物 2 g、クエン酸第二鉄アンモニウム0.3 g、酵母エキス 0.5 g、1000X Modified Trace Metal Solution 1 ml。
すべての成分を同時に添加し、diH2O中に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した。アンモニアガス(NH3)でpHを7.0に調整し、所定容積にした。滅菌及びpH調整後、グルコース10 g、チアミン* HCl 0.1g、及び抗生物質を添加した。
すべての成分を同時に添加してDI H2O中に溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0に調整し、所定容積にし、0.22ミクロンのフィルターで濾過滅菌した。
この実施例は、所望のpH 7.0、温度30℃で発酵させて行い、グルコースと酵母エキスから生成されるイソプレンの量を監視した。凍結したバイアルから採取したE. coli株接種材料は、ソイトン-酵母エキス-グルコース培地により調製した。550nmにおける光学密度が0.15になるまで接種材料を成長させた。次に、その20mlをソイトン-酵母エキス-グルコース培地が入れられた2.5-Lバイオリアクターに植菌した。2.5-Lバイオリアクターを30℃において光学密度が1.0になるまで培養し、2.0Lを500-Lバイオリアクターへ移した。
<kudzuイソプレンシンターゼ及び組み換えメバロン酸経路遺伝子を発現するE. coliによるイソプレンの生成>
<I. 下流MVA経路のクローン化>
以下の方法で下流メバロン酸経路をクローン化した。
4種のメバロン酸生合成経路の遺伝子;メバロン酸キナーゼ (MVK)、ホスホメバロン酸キナーゼ (PMK)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ (MVD)、及びイソペンテニルジホスフェートイソメラーゼを、S. cerevisiae染色体DNAによるPCRで増幅し、それぞれpCR BluntII TOPOプラスミド (Invitrogen社) 中にクローン化した。いくつかの例では、idi遺伝子をE. coli染色体DNAにより増幅した。
プライマーは、E. coliのコンセンサスRBS
MVKF
1.2% E-gel (Invitrogen社)を用いた電気泳動により、PCR産品(1370 bp)が正規のサイズであることを確認し、pZeroBLUNT TOPO中にクローン化した。得られたプラスミドをpMVK1と命名した。
プラスミドpMVK1をSacI及びTaq1制限エンドヌクレアーゼで消化し、断片をゲル精製し、SacI及びBstBIで消化したpTrcHis2Bと結紮した。得られたプラスミドをpTrcMVK1と命名した。
PstI-PMK1 R
MVD及びidi遺伝子を同様にしてクローン化した。PCRは、MVD遺伝子を増幅するためにPstI-MVD 1 R及びNsiI-MVD 1 Fのプライマーのペアを用い、yIDI遺伝子を増幅するためにPstI- YIDI 1 R及びNsiI- YIDI 1 Fのプライマーのペアを用いた。
PstI-MVD 1 R
PstI-CIDI 1 R
最終的に得られた酵母のidi遺伝子をコードする構築体のプラスミドをpKKDIyと命名した。また、最終的に得られたE. coliのidi遺伝子をコードする構築体のプラスミドを、pKKDIcと命名した。
このプラスミドをE. coli宿主細胞BL21中に形質転換して、以後の分析に用いた。いくつかの実施例では、kudzu由来のイソプレンシンターゼをpKKDIy中にクローン化して、プラスミドpKKDIylSを得た。
kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を、実施例1に示したように、プライマーMCM50及びMCM53を用いたPCRによりpTrcKudzuから増幅した。
MCM50
BL21/pTrcKKDyIkISKan株をMOPS培地 (Neidhardt et al, (1974) J. Bacteriology 119:736-747)で培養した。MOPS培地は、pH 7.1に調整され、0.5%グルコースと0.5%メバロン酸が添加されていた。0.5%メバロン酸が添加されていない点を除き同様の条件のコントロール培養物を調製した。
培養は1%の接種材料の一夜種培養物から開始し、培養物のOD600が0.3から0.5に達したとき、500μMのIPTGで誘導した。培養物を250rpmで振蕩しながら、30℃で成長させた。誘導してから3時間後に、イソプレンの生成を実施例1に記載したヘッドスペース法により分析した。イソプレンの最大生成は6.67×104 nmol/Lbroth/OD600/hrであった。ここで、Lbrothはブロスの容積であり、細胞培地容積と細胞容積の両者を含む。メバロン酸無添加のコントロール培地からは、検出可能な量のイソプレンは生成されなかった。
3種の酵素活性をコードする2種の遺伝子を備える上流メバロン酸生合成経路を、Enterococcus faecalisからクローン化した。mvaE遺伝子は、この経路における1番目と3番目のタンパク質であるアセチル-CoAアセチルトランスフェラーゼ、及び3-ヒドロキシ-3- メチルグルタアリール-CoA (HMG-CoA) リダクターゼの双方の酵素活性を備えるタンパク質をコードし、mvaS遺伝子は、この経路の2番目の酵素であるHMG-CoAシンターゼをコードする。
mvaE遺伝子は、E. coliリボソームの結合部位及びその前方のスペーサを供えるE. faecalisのゲノムDNA (ATCC 700802D-5) から、下記のプライマーを用いて増幅した。
CF 07-60 (+) mvaE w/ RBSの開始端+ATG開始コドンSacI
CF 07-62 (-) mvaEとmvaSとをRBSを介して融合
CF 07-61 (+) RBSを介してmvaEとmvaSとを融合
CF 07-102 (-) mvaS gene BglIIの終端
CF 07-60 (+) mvaE w/ RBSの開始端+ ATG 開始コドンSacI
CF 07-58 (+) mvaE遺伝子の開始端
プラスミドpTrcHis2A上流経路を、制限エンドヌクレアーゼSspIで消化してpTrc-mvaE-mvaS-(His tag)-ターミネータを含む断片を放出させた。この断片では、his-tagは翻訳されなかった。この平滑末端の4.5 kbpの断片を、Qiagen Gel Purificationキットにより1.2% E-gelを用いて精製した。ベクターを制限エンドヌクレアーゼPvuIIで消化し、SAPで処理し、Qiagen Gel Purificationキットにより1.2% E-gelを用いて精製することにより、pCL1920由来の脱リン酸化した平滑末端の4.2 kbpの断片を調製した。2つの断片をRoche Quick Ligationキットを用いて結紮し、TOP10化学的コンピテント細胞中に形質転換した。形質転換体を、スペクチノマイシン(50μg/ml)を含むLA上で選択した。正しく挿入されていることをPCRによりスクリーニングして、正規のコロニーを特定した。このプラスミドをpCL Ptrc上流径路 (図26及び図27 A-27D) と命名した。
全メバロン酸経路及びkudzuイソプレンシンターゼを備える株を得るため、プラスミドpTrcKKDyIkISkan及びプラスミドpCLpTrc上流経路を、BL21(λDE3) コンピテント細胞 (Invitrogen社) 中に形質転換した。この形質転換体を、カナマイシン(50μg/ml)及びスペクチノマイシン(50μg/ml)を含むLA上で選択した。形質転換体をプラスミドプレップで検査して両プラスミドが宿主中に組み入れられたことを確認した。この株をMCM127と命名した。
BL21/pTrcHis2A-mvaE/mvaSまたはFM5/p pTrcHis2A-mvaE/mvaSの各シングルコロニーを、カルベニシリン (100μg/ml)を含むLBにそれぞれ植菌し、200 rpmで振蕩しながら、37℃で一晩成長させた。これらの培養物を250 mlのバッフル付きフラスコ中の50 ml培地中に入れ、OD600が0.1になるまで希釈した。
用いた培地の組成は、TM3+1または2%グルコース、カルベニシリン(100μg/ml)、または、TM3+1%グルコース、加水分解大豆油、及びカルベニシリン(100μg/ml)、または、TM3+バイオマス(調製したバガス、トウモロコシ茎葉、またはスイッチグラス)であった。
培養物を200rpmで振蕩しながら、OD600が0.4になるまで、30℃で約2-3時間成長させた。この時点でIPTG (400μM) を添加することにより、mvaE mvaS構築体からの発現を誘導した。培養物をさらに20または40時間インキュベートした。誘導後6時間目まではサンプルを2時間おきに採取し、その後は必要に応じて24、36 及び48時間後に採取した。サンプリングでは培養物1 mlを採取し、OD600を測定し、細胞をmicrofuge遠心分離機でペレット化し、次いで上清を採取してメバロン酸を分析した。
細胞培地としてグルコースを1%含むLB培地を用いて振蕩フラスコで発酵させたところ、1リットル当たり2-4グラムのメバロン酸が生成した。これらの株でメバロン酸が生成されたことから、E. coli中でMVA経路が機能していることが確認された。
上記の上流及び下流MVA経路とkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子と、実施例7に記載したidi, dxs, 及びdxr、及びイソプレンシンターゼ遺伝子を含むプラスミドとを様々に組み合わせて、以下の株を作った。使用した宿主細胞は化学的コンピテントBL21(λDE3)であった。形質転換は標準的な方法で行った。形質転換体を、カナマイシン(50μg/ml)を含むLアガー、またはカナマイシンとスペクチノマイシン (両者とも濃度は50μg/ml) を含むLアガーにより選択した。これらのプレートに線状に塗布した細胞を、37℃で培養した。得られた株を以下のように命名した。
カナマイシンとスペクチノマイシンで培養 (各50μg/ml)
MCM 127 - BL21(λDE3)中のpCL上流MVA及びpTrcKKDyIkIS (kan)
MCM 131 - BL21(λDE3)中のpCL1920及びpTrcKKDyIkIS (kan)
MCM 125 - BL21(λDE3)中のpCL上流MVA及びpTrcHis2B (kan)
カナマイシンで培養 (50μg/ml)
MCM64 - BL21(λDE3)中のpTrcKudzu yIDI DXS (kan)
MCM50 - BL21(λDE3)中のpTrcKudzu (kan)
MCM123 - BL21(λDE3)中のpTrcKudzu yIDI DXS DXR (kan)
25mlの培養物を遠心分離して細胞をペレット化して、適切な抗生物質を含む5mlの LB中に再懸濁させた。次に、1%グルコース及び適切な抗生物質を含む25mlのLBを用いて、培養物をOD600が0.1になるまで希釈した。各株について、2つのフラスコで試験した。1つのフラスコではIPTG (800μM)による誘導を行い、もう1つのフラスコでは誘導を行わなかった。各培養物を250rpmで振蕩しながら、37℃で培養した。1.50時間後に、1つのフラスコの培養物を(サンプリング時点1の後直ちに)誘導した。各サンプリング時点でOD600を測定し、実施例1に記載した方法でイソプレンの量を測定した。結果をTable 3に示す。産出されたイソプレンの量は、その株のピーク産出における量で示した。
Sigma- Aldrich社製 (WI, USA) の、水(7.7 mL) に溶解されたシロップ状のメバロノラクトン(1.0 g、7.7 mmol) (CAS# 503-48-0)を水酸化カリウム(7.7 mmol)で処理して、メバロン酸のカリウム塩を生成させた。メバロン酸への転換は、1H NMR分析で確認した。
HPLC分析用のサンプルの調製では、先ず14,000rpmで5分間遠心分離して細胞を除去した後、得られた上清300μlを900μlのH2Oに添加した。次に、過塩素酸(70%溶液36μl)を添加して混合した後、氷上で5分間冷却した。サンプルを再度遠心分離(14,000rpmで5分間)し、上清をHPLCに注入した。同様にして、メバロン酸標準液(20、10、5、1 及び0.5 g/L)を調製した。
メバロン酸の分析(注入容積20μL)では、BioRad Aminex 87-H+ カラム(300mm×7.0 mm)を用い、5 mM硫酸を0.6 mL/分で流通させて溶出させ、屈折率(RI)検出器により測定した。この条件下で、メバロン酸がラクトンの形態で18.5分後に溶出した。
メバロン酸経路ポリペプチド及びKudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coliの15リットルスケールの発酵により、流加発酵培養物中の細胞からイソプレンを生成させた。この実験では、グルコース制限条件下で成長する細胞から2.2 g/Lのイソプレンが生成することが示された。
メバロン酸経路ポリペプチド及びKudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coliの15リットルスケールの発酵により、流加発酵培養物中の細胞からイソプレンを生成させた。この実験では、グルコース制限条件下で成長する細胞から3.0 g/Lのイソプレンが生成することが示された。
メバロン酸経路ポリペプチド、Pueraria lobataイソプレンシンターゼ、及び Kudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coliの15リットルスケールの発酵により、流加発酵培養物中の細胞からイソプレンを生成させた。この実験では、グルコース制限条件下で成長する細胞から3.3 g/Lのイソプレンが生成することが示された。
pTrcKKDyIkISをテンプレートとして用い、NsiI-RBS-HGS F及びpTrcRプライマーにより、Pueraria lobata由来のイソプレンシンターゼをコードする遺伝子をPCR増幅した。
NsiI-RBS-HGS Fプライマー
正規のクローンをシーケンシングにより選択した。これにより得られ、T7プロモータからkudzuイソプレンシンターゼを発現するプラスミドを、pETNHisKudzu (図4及び5)と命名した。 Qiaquick Spin Mini-prepキットを用いて、 6種のクローンからプラスミドDNAを調製した。プラスミドDNAを、制限酵素EcoRV及びMluIにより消化し、正しい挿入方向(すなわち、遺伝子の方向がpTrcプロモータと同じ方向)のクローンを特定した。
この株は、BL21/pCL PtrcUpperMVA株、及びpTrc KKDyIkIS株(実施例8、パートXI)との比較において、イソプレンシンターゼの追加のコピーを備えている。また、この株は実施例8、パートXIで用いたBL21/pCL PtrcUpperMVA株、及び pTrc KKDyIkIS株と比較して、向上した活性及び発現性を有していた。
<培地の組成(発酵培地1リットル当り)>
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
メバロン酸キナーゼ、メバロン酸ホスフェートキナーゼ、メバロン酸ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、及びIPPイソメラーゼを備える合成オペロンを、E. coliの染色体に組み込んだ。所望により、オペロンの5’位に別のプロモータを組み込むことにより、発現を変化させることができる。
組み込み位置としてattTn7部位を選択した。相同性上流側領域(attTn7 up) (プライマーMCM78及びMCM79)と、相同性下流側領域(attTn7 down) (プライマーMCM88及びMCM89)を、MG1655細胞を用いてPCRにより増幅した。1 μL 10μM プライマー、3μL ddH2O、45μL Invitrogen社 Platinum PCR Supermix High Fidelity、及び採取したMG1655のコロニーを含む50μLの反応液を94℃で2時間変成し、サイクル(94℃で2時間、50℃で30分間、及び68℃で1時間)を25回繰り返し、さらに72℃で7時間反応させた後、4℃に冷却した。得られたDNAを製造者の取扱説明書に従ってpCR2.1 (Invitrogen社)中にクローン化し、プラスミドMCM278 (attTn7 up)、及びプラスミドMCM252 (attTn7 down)を得た。MCM252由来の、消化し精製した832 bp Apal-Pvul断片を、Apal- Pvulで消化しゲル精製したプラスミドpR6K中にクローン化してプラスミドMCM276を得た。
MCM278由来の、消化し精製した825bp PstI- NotI断片を、PstI- NotIで消化しゲル精製したプラスミドMCM276中にクローン化してプラスミドMCM281を得た。
MVK-PMK-MVD-IDI遺伝子を、MCM 104 及びMCM 105プライマーを備えるpTrcKKDyIkISを用い、Roche Expand Long PCR Systemを製造者の取扱説明書に従って用いて増幅した。この産品をNotI 及びApaIを用いて消化し、予めNotI 及びApaIで消化しゲル精製しておいたMCM281中にクローン化した。プライマーMCM 120及びMCM127を、Stratagene Pfu Ultra IIを用いたGeneBridges FRT-gb2-Cm-FRTテンプレートDNA由来のCMRカセットの増幅に用いた。PCR反応液の組成は、1μL 〜10ng/μLテンプレート、プライマー各1μL 、1.25μL 10mM dNTPs、5μL 10x buffer、1μL 酵素、及び39.75μL ddH20であった。PCRは、95℃で4時間変成、95℃で20分間、55℃で20分間、72℃で2時間のサイクルを5回、 95℃で20分間、58℃で20分間、72℃で2時間、72℃で10時間のサイクルを25回、その後4℃で冷却する手順で行った。反応液を貯留し、Qiagen PCR精製カラムで精製し、水洗されプラスミドMCM296を含むPir1細胞のエレクトロポレーションに用いた。エレクトロポレーションは、2 mMのキュベット中で、2.5V及び200オームの条件で行った。エレクトロポレーション反応物は、LBを用いて30℃で3時間処理して回収した。MCM330形質転換体を、CMP5とKan50を含むLA上で選択した(図107、及び図108A-108C)。
MCM330由来のMiniprepped DNA (Qiaquick Spinキット)をSnaBIで消化し、GeneBridgesプラスミドpRedET Carbを含むBL21(DE3) (Novagen社)またはMG 1655のエレクトロポレーションに用いた。
細胞を30℃で〜OD1になるまで培養し、次に0.4% L-アラビノースを用いて37℃で1.5時間誘導した。これらの細胞を4℃のddH2Oで3回洗浄した後、2μLのDNAでエレクトロポレーションした。クロラムフェニコール (5μg/ml)を含むLアガー上で組込み体を選択し、次にLアガー+カナマイシン (50μg/ml)では成長しないことを確認した。次いで、BL21組込みMCM331、及びMG 1655組込みMCM333を凍結した。
kudzuイソプレンシンターゼを、pCR2.1ベクター(Invitrogen社)由来のpET24dベクター(Novagen)中にサブクローン化した。特に、kudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を、MCM50及びMCM53プライマーを用いてpTrcKudzuテンプレートDNAから増幅した。
MCM50プライマー
MCM331及びMCM333株を、pCLPtrcupperpathwayプラスミドと、pTrcKudzu 又は pETKudzuプラスミドのいずれかとにより同時形質転換し、Table 10に示す株を得た。
<培地の組成(発酵培地1リットル当り)>
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
Kudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coliの15リットルスケールの発酵により、グリセロールを添加した流加発酵培養細胞からイソプレンを生成させた。この実験では、グリセロールの存在下(グルコース無添加)で培養した細胞から、2.2 mg/Lのイソプレンが生成することが示された。
すべての成分を同時に添加し、diH2O中に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した。水酸化アンモニウム(30%)でpHを7.0に調整し、所定容積にした。滅菌及びpH調整後、グルコース10 g、チアミン* HCl 0.1g、及び抗生物質を添加した。
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
メバロン酸経路ポリペプチド及びKudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coliの15リットルスケールの発酵により、転化糖を添加した流加発酵培養細胞からイソプレンを生成させた。この実験では、転化糖の存在下で培養した細胞から、2.4 g/Lのイソプレンが生成することが示された。
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
<Bacillus subtilisに組み込むための上流及び下流MVA経路の構築>
<I. Bacillus subtilisにおける上流MVA経路の構築>
Enterococcus faecalis由来の上流MVA経路を、aprEプロモータで制御されたB. subtilis中に組み込んだ。このMVA上流経路は、AACT及びHMGRをコードするmvaEと、HMGSをコードするmvaSとの、2種の遺伝子から成る。この2種の遺伝子は、これらの間に位置する終止コドンを介して融合されており、mvaSの前方にはRBSが位置し、aprEプロモータで制御されている。mvaE遺伝子の後方には、ターミネータが位置する。mvaE遺伝子と構築体を、相同の隣接領域を用いて二重交差によりaprEローカスに組み込んだ後、 クロラムフェニコール耐性マーカをクローン化した。
1: PaprE
CF 07-134 (+) aprE プロモータPstIの開始端
2: mvaE
CF 07-93 (+) mvaEをaprEプロモータに融合 (GTG開始コドン)
3. mvaS
CF 07-61 (+) RBSを間に介してmvaE をmvaSに融合
4. Bacillus amyliquefaciens アルカリセリンプロテアーゼ・ターミネータ
CF 07-123 (+) mvaSの末端をターミネータに融合
PCR融合反応
5. mvaEとmvaSの融合
CF 07-93 (+) mvaEをaprEプロモータに融合 (GTG開始コドン)
6. mvaE-mvaSをaprEプロモータに融合
CF 07-134 (+) aprEプロモータPstIの開始端
7. PaprE-mvaE-mvaSをターミネータに融合
CF 07-134 (+) aprEプロモータPstIの開始端
結紮体をE.coli TOP 10化学的コンピテント細胞中に形質転換し、形質転換体をカルベニシリン (50μg/ml)を含有するLA上で選択した。シーケンシングにより正しいプラスミドを特定し、pJMUpperpathway2 (図50及び51) と命名した。精製したプラスミドDNAを、Bacillus subtilis aprEnprE Pxyl-comK中に形質転換し、形質転換体をクロラムフェニコール (5μg/ml)を含有するLアガー上で選択した。
正しいコロニーを選択し、クロラムフェニコールを10、15 及び25μg/ml含有するLアガー上に順次線状に塗布して、上流経路を含むカセットの多数のコピーを増幅した。
シーケンシングプライマー:
CF 07-134 (+) aprEプロモータPstIの開始端
mvkl, pmk, mpd 及び idi遺伝子を含む下流MVA経路を、B. subtilis染色体 (組込み部位) のnprE領域由来の隣接DNA領域、aprEプロモータ、及びスペクチノマイシン耐性マーカを含むカセット中に組み込んだ(図28及び29参照)。このカセットを、aprEローカスに組み込まれた上流MVA経路を有するB. subtilis染色体中に組み込んだ。このカセットはDNA2.0により合成されたものである。実施例4に記載した複製プラスミドからkudzuイソプレンシンターゼ遺伝子を発現させて、上流及び下流経路の両者の組合せを備える株中に形質転換した。
<I. イソプレンを含有する発酵オフガスの組成分析>
イソプレノイド前駆体生合成の全メバロン酸経路、酵母由来イソプレニルピロホスフェートイソメラーゼ、及びKudzu由来イソプレンシンターゼをコードする2種のプラスミド(pCL upperMev; pTrcKKDyIkIS)を含有する組換えE. coli BL21 (DE3)株の発酵を14Lスケールで行った。ピークイソプレン生成時(29時間の発酵経過時間“EFT”)において、14Lタンクから発生した発酵オフガスを20mLのヘッドスペースバイアル中に回収し、揮発性成分をヘッドスペースGC/MSにより分析した。
インジェクションポートを250℃に保ち、分割比を50:1とした。全分析時間の10分間のうち最初の2分間はオーブンの温度を37℃に保ち、次に昇温速度25℃/分で237℃まで温度を上げた。Agilent 5793N質量分析選択検出器により、m/z 29からm/z 300までスキャンした。この装置の検出限界は約0.1μg/Lgasまたは約0.1 ppmであった。所望により、より高感度で検出限界がより低濃度の装置を用いることができる。
イソプレノイド前駆体生合成の全メバロン酸経路、酵母由来イソプレニルピロホスフェートイソメラーゼ、及びKudzu由来イソプレンシンターゼをコードする2種のプラスミド(pCL upperMev; pTrcKKDyIkIS)を含有する組換えE. coli BL21 (DE3)株の発酵を14Lスケールで行った。
液体窒素で冷却した2 mLヘッドスペースバイアルを用いて、発酵オフガス中のイソプレンを低温捕捉した。まず、オフガス(1 L/分)を、2 mLバイアル(-196 oC)中での氷と固体状CO2の蓄積を最小限にするために水酸化ナトリウムのペレットを入れた20 mLのバイアルに通した。バイアルに約10Lのオフガスを通し、換気しながらバイアルの温度を-78℃まで上げ、次に新品の蓋で密封してGC/MSで分析した。
インジェクションポートを200℃に保ち、分割比を20:1とした。10分間の分析中、オーブンの温度を37℃に保った。Agilent 5793N質量分析選択検出器を用いて、シングルイオンモニタリング(SIM)モードでm/z 55、66、67 及び70において測定した。この条件下では、2.966分後にイソプレンの流出が認められた(図88B)。この方法により、石油から製造されたイソプレンの標準サンプル(Sigma-Aldrich社)も行ったところ、メインピークの前後に流出する別の複数のC5炭化水素異性体が検出された。これらのC5炭化水素異性体を、補正したGC面積に基づいて定量した(図88A)。
生物学的に生成させたイソプレンを活性炭に吸着させることにより、50から99.9%の炭素、0.1%から50%のイソプレン、0.01%から5%の水、及び微量(<0.1%)の他の揮発有機成分を含む、固相組成物を得た。
適切な吸着体(例えばアスカライト)によるフィルター処理により、発酵オフガスを乾燥させ、CO2を除去する。得られたオフガスを液体窒素で冷却した凝縮器に流通させて、オフガス中のVOCを凝縮させる。回収容器には、得られるイソプレン凝縮液の重合を防ぐため、t-ブチルカテコールを入れておく。この凝縮液を、例えば本願に開示する標準的方法により、GC/MS及びNMRで分析して純度を求める。
Kudzuイソプレンシンターゼを発現するE. coli BL21 (DE3)株から生成するオフガスの分析により、イソプレン及び3-メチル-3-ブテン-1-オール (イソプレノール)の両者の存在が認められた。ヘッドスペースGC/MSにより測定した、発酵中の発酵オフガス中のこれら2種の化合物の濃度を図89に示す。この実験で認められたイソプレノール(3-メチル-3-ブテン-1-オール、3-MBA)の濃度は約10μg/Loffgasであった。別の実験では、発酵オフガス中の濃度は約20μg/Loffgasであった。
実施例11に、細胞の成長と、メバロン酸及びイソプレン生成との分離を例示する。
<培地の組成(発酵培地1リットル当り)>
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させたBL21 (DE3)細胞を、トリプトン-酵母エキス培地45 mLを入れたフラスコ内に植菌し、170 rpmで振蕩しながら30℃で5時間培養した。この溶液を、トリプトン-酵母エキス培地を入れた5-Lのバイオリアクターに移し、30℃及び27.5 rpmの条件下で、OD550が1.0になるまで成長させた。この5 Lの接種材料を、培地45-kgを入れた150-Lのバイオリアクターに植菌した。
OD550が10になったとき、IPTGの濃度を1.1 mMにした。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図60Aに示す。発酵中、メバロン酸の力価が経時的に増加し、最終的な値は61.3 g/L (図60B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 60Cに示す。図60Aとの比較から、成長とメバロン酸生成とが分離されていることが分かる。52.5時間の発酵において、14.1 kgのグルコースの消費により生成したメバロン酸の総量は4.0 kgであった。
発酵中にメバロン酸生成に消費された炭素のモル収率は、34.2%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させたBL21 (DE3)細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が10になったとき、IPTGの濃度を1.0 mMにした。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図61Aに示す。発酵中、メバロン酸の力価が経時的に増加し、最終的な値は53.9 g/L (図61B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 61Cに示す。図61Aとの比較から、成長とメバロン酸生成とが分離されていることが分かる。46.6時間の発酵において、2.1 kgのグルコースの消費により生成したメバロン酸の総量は491 gであった。発酵中にメバロン酸生成に消費された炭素のモル収率は、28.8%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させたFM5細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が30になったとき、IPTGの濃度を1.0 mMにした。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図62Aに示す。発酵中、メバロン酸の力価が経時的に増加し、最終的な値は23.7 g/L (図62B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 62Cに示す。図62Aとの比較から、成長とメバロン酸生成とが分離されていることが分かる。51.2時間の発酵において、1.1 kgのグルコースの消費により生成したメバロン酸の総量は140 gであった。発酵中にメバロン酸生成に消費された炭素のモル収率は、15.2%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させた、pCL PtrcUpperMVA及びpTrc KKDyIkISプラスミドを発現するBL21 (DE3)細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が190になったとき、IPTGの濃度を50μMにした。38時間発酵させたとき、IPTGの濃度を100μMまで上げた。
バイオリアクター内のOD550の経時変化を図63Aに示す。発酵中、イソプレンの力価が経時的に増加し、最終的な値は2.2 g/Lブロス(図63B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 63Cに示す。図63Aとの比較から、成長とイソプレン生成とが分離されていることが分かる。54.4時間の発酵において、2.3 kgのグルコースの消費により生成したイソプレンの総量は15.9 gであった。発酵中にイソプレン生成に消費された炭素のモル収率は、1.53%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させた、pCL PtrcUpperMVA及びpTrc KKDyIkISプラスミドを発現するE. coli BL21 (DE3) Tuner細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が10になったとき、IPTGの濃度を26μMにした。OD550が175になったとき、IPTGの濃度を50μMまで上げた。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図64Aに示す。発酵中、イソプレンの力価が経時的に増加し、最終的な値は1.3 g/Lブロス(図64B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 64Cに示す。図64Aとの比較から、成長とイソプレン生成とが分離されていることが分かる。48.6時間の発酵において、1.6 kgのグルコースの消費により生成したイソプレンの総量は9.9 gであった。発酵中にイソプレン生成に消費された炭素のモル収率は、1.34%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させた、pCL PtrcUpperMVA及びpTrc KKDyIkISプラスミドを発現するE. coli MG1655細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が45になったとき、IPTGの濃度を24μMにした。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図65Aに示す。発酵中、イソプレンの力価が経時的に増加し、最終的な値は393 mg/Lブロス(図65B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 65Cに示す。図65Aとの比較から、成長とイソプレン生成とが分離されていることが分かる。67.4時間の発酵において、520 gのグルコースの消費により生成したイソプレンの総量は2.2 gであった。発酵中にイソプレン生成に消費された炭素のモル収率は、0.92%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させた、pCL PtrcUpperMVA及びpTrc KKDyIkISプラスミドを発現するE. coli MG1655ack-pta細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が10になったとき、IPTGの濃度を30μMにした。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図66Aに示す。発酵中、イソプレンの力価が経時的に増加し、最終的な値は368 mg/Lブロス(図66B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 66Cに示す。図66Aとの比較から、成長とイソプレン生成とが分離されていることが分かる。56.7時間の発酵において、531 gのグルコースの消費により生成したイソプレンの総量は1.8 gであった。発酵中にイソプレン生成に消費された炭素のモル収率は、0.73%であった。
実施例11、パートIで説明した方法によりプレート上で成長させた、pCL PtrcUpperMVA及びpTrc KKDyIkISプラスミドを発現するE. coli FM5細胞を、トリプトン-酵母エキス培地500mLを入れたフラスコ内に植菌し、30℃において160 rpmで振蕩しながらOD550 が1.0になるまで培養した。この接種材料を、培地4.5-kgを入れた15-Lのバイオリアクターに植菌した。OD550が15になったとき、IPTGの濃度を27μMにした。バイオリアクター内のOD550の経時変化を図67Aに示す。発酵中、イソプレンの力価が経時的に増加し、最終的な値は235 mg/Lブロス(図67B)となった。発酵中の比生産性の変化を図 67Cに示す。図67Aとの比較から、成長とイソプレン生成とが分離されていることが分かる。52.3時間の発酵において、948 gのグルコースの消費により生成したイソプレンの総量は1.4 gであった。発酵中にイソプレン生成に消費された炭素のモル収率は、0.32%であった。
実施例12では、細胞の対数成長期におけるイソプレン生成について例示する。
各成分を一度にdiH2Oに添加して溶解させ、HCl/NaOHでpHを3.0にし、次に定容し、0.22μのフィルターで濾過滅菌した。
凍結したバイアルから採取したE. coli株接種材料を、LBブロスアガープレート(抗生物質添加)に線状に塗布し、37℃でインキュベートした。550nmで測定した接種材料のODが1.0に達したとき、初期容積を5Lにした15Lのバイオリアクターに接種材料50mLを植菌した。単一コロニーをトリプトン-酵母エキス培地に植菌した。接種材料の550 nmで測定したODが1.0に達した後、この接種材料500 mLを5-Lのバイオリアクターに植菌した。
<I. イソプレンの燃焼性のモデル化と試験の概要>
種々の炭化水素/酸素/窒素/水/二酸化炭素混合物について、燃焼性のモデル化と試験を行った。このモデル化と試験の目的は、ある一定の圧力及び温度において、指定されたスチーム及び二酸化炭素濃度下でのイソプレン及び酸素/窒素混合物の燃焼性曲線を求めることである。モデル条件のマトリックスをTable 4に示す。又、試験に用いた混合物をTable 5に示す。
燃焼の伝播に関する予測断熱火炎温度(CAFT)と、これに随伴する選択された限界火炎温度(limit flame temperature)を用いてイソプレンの燃焼範囲を求めた。この検討で火炎温度の計算に用いたコンピュータプログラムはNASA Glenn Research Center CEA (Chemical Equilibrium with Applications)ソフトウエアである。
系AからGのCAFTモデルの結果を、それぞれ図68から74に示す。これらの図に、予測断熱火炎温度(NASA CEAプログラムを使用)と、いくつかの酸素/窒素比率(重量比)における燃焼物濃度(重量濃度)との関係を示す。この図において、選択した限界火炎温度である1500Kより上の曲線部では、火炎伝播に十分な濃度の燃焼物が含まれている。CAFTモデルの結果を、図68から74に示すような形で解釈することが容易ではない。また、このような形を、通常は容積パーセントで表される実験データとの比較に用いることはできない。
4リットルの高圧容器を用いて燃焼実験を行った。この高圧容器は内径が6”での高さが8.625”の円筒形であった。この高圧容器(及び内部の気体)の温度を、PID制御された実験用ヒーターを用いて維持した。熱損失を防ぐため、高圧容器の周囲をセラミックウールと反射断熱材で覆った。高圧容器及び気相部の温度を、タイプK熱電対で測定した。図77に試験容器の概略図を示す。
最初の実験系(系1)は、スチームを添加せずに40℃、0 psigで行なった。イソプレンと酸素の濃度を種々変更して試験して、図78Aに示す燃焼曲線を得た。この燃焼曲線において、図示したデータポイントは、燃焼曲線の境界のものだけである。この実験系における全データポイントの詳細なリストを図80Aと80Bに示す。
実施例13、パートIからIVに記載した方法を用いて、40℃で絶対圧力3気圧におけるイソプレンの燃焼限界を予測した。これらの結果を、実施例13、パートIからIVの40℃で絶対圧力1気圧における結果と比較した。より高い圧力で試験した理由は、システムの初期圧力が増加すると燃焼範囲が拡大するか、または大きくなることによる。上限燃焼限界が最も影響を受けやすく、次に限界酸素組成が影響を受けやすい。下限燃焼限界が最も影響を受けにくい(例えばその全て、特に燃焼限界に関して本願に参照として組込む、Michael G. Zabetakis著、US Bureau of Mines 刊(1965)の"Bulletin 627 - Flammability Characteristics of Combustible Gases and Vapors"参照)。
40℃で0 psigのイソプレン/酸素/窒素/水/二酸化炭素のシステムにおける燃焼範囲の予測断熱温度モデルを開発した。開発したCAFTモデルは、本願で行った燃焼試験から作成した実験データとよく一致した。系1及び2の実験結果により、系A及びBのモデルの結果の正当性が確認された。
Claims (28)
- イソプレンを製造する方法において、
(a) 気相中でのイソプレン生成に適した培養条件下でイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている非相同核酸を含む組み換え細胞を培養する工程、
(b) 気相中にイソプレンを生成させる工程であって、前記気相が不燃の範囲の濃度のイソプレンと気相中に約9.5 % (容積)以下の酸素とからなり、前記細胞が約400 nmole/gwcm/hrより多い量のイソプレンを生成する工程とから成る方法。 - 前記気相中のイソプレンの濃度が燃焼限界の下限値(LFL)未満である、請求項1の方法。
- 前記LFLが約1.5 vol.%から約2.0 vol.%である、請求項1の方法。
- 前記気相中のイソプレンの濃度が燃焼限界の上限値(UFL)より高い、請求項1の方法。
- 前記UFLが約2.0 vol.%から約12.0 vol.%である、請求項1の方法。
- 前記イソプレンが約25℃から約55℃の温度の気相でされる、請求項1の方法。
- 前記イソプレンが約1 気圧から3気圧の気相でされる、請求項1の方法。
- 前記イソプレンシンターゼポリペプチドが植物イソプレンシンターゼポリペプチドである、請求項1の方法。
- 前記細胞が細菌細胞である、請求項1の方法。
- 前記細菌細胞が、エシェリキア・コリ(Escherichiacoli)、パントエア・シトレア(Pantoea citrea)、バシラス・スブチリス(Bacillus subtilis)、B.リケニフォルミス(lichenformis)、B. lichenformis、B. レンタス(lentus)、B.ブレビス (brevis)、B. ステアロサーモフィラス (stearothermophilus)、B.アルカロフィラス (alkalophilus)、B. アミロリケファシエンス (amyloliquefaciens)、B.クラウシー (clausii)、B.ハロヂュランス (halodurans)、B.メガテリウム (megaterium)、B.コーギュランス (coagulans)、B.サーキュランス (circulans)、B.ロータス (lautus)、及び B.チューリンゲンシス (thuringiensis)、S.リビダンス、S.コエリカラー(coelicolor)、またはS.グリセウス(griseus)、シュードモナス (Pseudomonas) 株およびP. アルカリゲンス(alcaligenes) 細胞からなる群より選択される、請求項9の方法。
- 前記細胞が糸状菌細胞である、請求項1に記載の方法。
- 前記糸状菌細胞がアスペルギルス属、酵母、トリコデルマ属、ヤロウイア(Yarrowia)属、サッカロミセス(Saccharomyces)属、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属、ピチア(Pichia)属、カンジダ(Candida)属、A. オリザエ、A. ニガー、サッカロミセス・セレビシアエ (cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ (Schizosaccharomyces pombe)、シゾサッカロミセス・ポンベ (Schizosaccharomyces pombe、T. レーシ、H.インソレンス(insolens)、H.ラヌギノス(lanuginose)、またはH. グリセア(grisea)、C. ラクノウエンス (lucknowense)、A ソジャエ(sojae)、A.ジャポニカス(japonicus)、A. ニジュランス (nidulans)、A.アクレアタス(aculeatus)、A. アワモリ、F. ロゼウム(roseum)、F. グラミナム (graminum)、F. セレアリス(cerealis)、F. オキスポルイム(oxysporuim)、F. ベネナタム(venenatum)、N. クラッサ(crassa)、M. ミエヘイ(miehe)、トリコデルマ・ビリデ (Trichoderma viride)、F. オキスポルイム(oxysporuim)、F.ソラニ(solani)細胞からなる群より選択される、請求項11の方法。
- 前記細胞が藻類の細胞である、請求項1の方法。
- 前記藻類細胞が緑藻類、紅藻類、灰色藻類(glaucophytes)、クロララクニオン藻(chlorarachniophytes)、ユーグレナ(euglenids)、クロミスタ(chromista)、または渦鞭毛藻(dinoflagellates)からなる群より選択される、請求項13の方法。
- 前記細胞が更にイソペンテニル-ジホスフェート デルタ-イソメラーゼ(IDI)ポリペプチドをコードする核酸を含む、請求項1の方法。
- 前記IDIポリペプチドをコードする核酸が非相同核酸である、請求項15の方法。
- 前記IDIポリペプチドが酵母IDIポリペプチドである、請求項15の方法。
- 前記IDIポリペプチドをコードしている核酸がIDIポリペプチドをコードしている内因性核酸である、請求項15の方法。
- 前記細胞が更にl-デオキシキシルロース-5-ホスフェート シンターゼ(DXS)ポリペプチドをコードする核酸を含む、請求項1の方法。
- 前記細胞が更にDXSポリペプチドをコードする内因性核酸を含む、請求項1の方法。
- 前記細胞が更に1つ以上のメバロン酸(MVA)経路ポリペプチドをコードする1つ以上の非相同核酸を含む、請求項1の方法。
- 前記細胞が更に1つ以上のメバロン酸(MVA)経路ポリペプチドをコードする1つ以上の内因性核酸を含む、請求項1の方法。
- 前記細胞が更に全メバロン酸(MVA)経路ポリペプチドをコードする1つ以上の核酸を含む、請求項1の方法。
- 前記細胞が更に、
(a)イソペンテニル-ジホスフェート デルタ-イソメラーゼ(IDI)ポリペプチドをコードする核酸および
(b)(i)l-デオキシキシルロース-5-ホスフェート シンターゼ(DXS)ポリペプチドをコードする核酸及び/又は
(ii)1つ以上のメバロン酸(MVA)経路ポリペプチドをコードする1つ以上の核酸、を含む、請求項1の方法。 - 前記DXSポリペプチドをコードしている核酸が非相同核酸である、請求項24の方法。
- 前記DXSポリペプチドをコードしている核酸が内因性核酸である、請求項24の方法。
- 前記1つ以上のMVA経路ポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が非相同核酸である、請求項24の方法。
- 前記1つ以上のMVA経路ポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が内因性核酸である、請求項24に記載の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13401108P | 2008-07-02 | 2008-07-02 | |
US13409408P | 2008-07-02 | 2008-07-02 | |
US13394708P | 2008-07-02 | 2008-07-02 | |
US61/134,011 | 2008-07-02 | ||
US61/134,094 | 2008-07-02 | ||
US61/133,947 | 2008-07-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015022125A Division JP5848471B2 (ja) | 2008-07-02 | 2015-02-06 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137225A Division JP6397090B2 (ja) | 2008-07-02 | 2017-07-13 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016104006A true JP2016104006A (ja) | 2016-06-09 |
Family
ID=41172205
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011516854A Pending JP2011526790A (ja) | 2008-07-02 | 2009-07-01 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
JP2014054085A Expired - Fee Related JP5759584B2 (ja) | 2008-07-02 | 2014-03-17 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
JP2015022125A Expired - Fee Related JP5848471B2 (ja) | 2008-07-02 | 2015-02-06 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
JP2015229752A Pending JP2016104006A (ja) | 2008-07-02 | 2015-11-25 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
JP2017137225A Expired - Fee Related JP6397090B2 (ja) | 2008-07-02 | 2017-07-13 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011516854A Pending JP2011526790A (ja) | 2008-07-02 | 2009-07-01 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
JP2014054085A Expired - Fee Related JP5759584B2 (ja) | 2008-07-02 | 2014-03-17 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
JP2015022125A Expired - Fee Related JP5848471B2 (ja) | 2008-07-02 | 2015-02-06 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137225A Expired - Fee Related JP6397090B2 (ja) | 2008-07-02 | 2017-07-13 | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8420360B2 (ja) |
EP (2) | EP2310490B1 (ja) |
JP (5) | JP2011526790A (ja) |
KR (1) | KR20110076868A (ja) |
CN (2) | CN102791848B (ja) |
AU (1) | AU2009266938B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0913846A2 (ja) |
CA (1) | CA2729801A1 (ja) |
ES (1) | ES2716231T3 (ja) |
MX (1) | MX318543B (ja) |
MY (1) | MY156256A (ja) |
RU (1) | RU2563513C2 (ja) |
SG (1) | SG167566A1 (ja) |
WO (1) | WO2010003007A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201100138B (ja) |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG191671A1 (en) | 2007-12-13 | 2013-07-31 | Danisco Us Inc | Cultured cells that produce isoprene and methods for producing isoprene |
SG192545A1 (en) | 2008-04-23 | 2013-08-30 | Danisco Us Inc | Isoprene synthase variants for improved microbial production of isoprene |
MY156256A (en) * | 2008-07-02 | 2016-01-29 | Danisco Us Inc | Compositions and methods for producing isoprene free of c5 hydrocarbons under decoupling conditions and/or safe operating ranges |
GB0812186D0 (en) | 2008-07-03 | 2008-08-13 | Dow Corning | Modified polyolefins |
GB0812185D0 (en) | 2008-07-03 | 2008-08-13 | Dow Corning | Polymers modified by silanes |
ZA201102109B (en) | 2008-09-15 | 2013-10-30 | Goodyear Tire & Rubber | Conversion of prenyl derivatives to isoprene |
US8470581B2 (en) | 2008-09-15 | 2013-06-25 | Danisco Us Inc. | Reduction of carbon dioxide emission during isoprene production by fermentation |
US8361762B2 (en) | 2008-09-15 | 2013-01-29 | Danisco Us Inc. | Increased isoprene production using the archaeal lower mevalonate pathway |
WO2010031077A1 (en) * | 2008-09-15 | 2010-03-18 | Danisco Us Inc. | Increased isoprene production using mevalonate kinase and isoprene synthase |
BRPI0918453A2 (pt) * | 2008-09-15 | 2019-12-17 | Danisco Us Inc | sistemas usando cultura de células para a produção de isopreno |
US8324442B2 (en) * | 2009-03-03 | 2012-12-04 | Amyris, Inc. | Microbial derived isoprene and methods for making the same |
SG10201501879PA (en) | 2009-04-23 | 2015-05-28 | Danisco Us Inc | Three-dimensional structure of isoprene synthase and its use thereof for generating variants |
WO2010125123A1 (en) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Dow Corning Corporation | Elastomer compositions modified by silanes |
TW201120213A (en) | 2009-06-17 | 2011-06-16 | Danisco Us Inc | Polymerization of isoprene from renewable resources |
TWI434921B (zh) | 2009-06-17 | 2014-04-21 | Danisco Us Inc | 從生物異戊二烯組合物製造燃料成分之方法及系統 |
TWI427149B (zh) | 2009-06-17 | 2014-02-21 | Danisco Us Inc | 使用dxp及mva途徑之改良之異戊二烯製造 |
CA2770842A1 (en) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | Gevo, Inc. | Cytosolic isobutanol pathway localization for the production of isobutanol |
US20110039323A1 (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Eric Lawrence Singsaas | Isoprene Production |
JP5643838B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-12-17 | ダニスコ・ユーエス・インク | 再生可能資源からのイソプレンの精製 |
EP2516657A1 (en) * | 2009-12-22 | 2012-10-31 | Danisco US Inc. | Membrane bioreactor for increased production of isoprene gas |
EP2857518A3 (en) * | 2009-12-23 | 2015-04-22 | Danisco US Inc. | Compositions and methods of PGL for the increased production of isoprene |
GB201000121D0 (en) | 2010-01-06 | 2010-02-17 | Dow Corning | Modified polyolefins |
GB201000120D0 (en) | 2010-01-06 | 2010-02-17 | Dow Corning | Process for forming crosslinked and branched polymers |
GB201000117D0 (en) | 2010-01-06 | 2010-02-17 | Dow Corning | Organopolysiloxanes containing an unsaturated group |
CN103025688A (zh) | 2010-06-17 | 2013-04-03 | 丹尼斯科美国公司 | 包含异戊二烯衍生物的燃料组合物 |
US20120045812A1 (en) | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Danisco Us Inc. | PRODUCTION OF ISOPRENE UNDER NEUTRAL pH CONDITIONS |
JP2014502148A (ja) | 2010-10-27 | 2014-01-30 | ダニスコ・ユーエス・インク | イソプレン生産の向上を目的としたイソプレン合成酵素変異体 |
WO2012088450A1 (en) | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Danisco Us Inc. | Biological production of pentose sugars using recombinant cells |
CA2822467A1 (en) | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Danisco Us Inc. | Compositions and methods for improved isoprene production using two types of ispg enzymes |
JP2014519811A (ja) | 2011-04-29 | 2014-08-21 | ダニスコ・ユーエス・インク | チオラーゼ、HMG−CoA合成酵素及びHMG−CoA還元酵素活性を有するポリペプチドをコードしている遺伝子を使用するメバロン酸、イソプレン、及びイソプレノイドの生産 |
CN103930541A (zh) | 2011-04-29 | 2014-07-16 | 丹尼斯科美国公司 | 用于增强甲羟戊酸、异戊二烯和类异戊二烯的产量的重组微生物 |
US20130122562A1 (en) | 2011-08-04 | 2013-05-16 | Danisco Us Inc. | Production of isoprene, isoprenoid precursors, and isoprenoids using acetoacetyl-coa synthase |
WO2013022799A1 (en) | 2011-08-05 | 2013-02-14 | Danisco Us Inc. | PRODUCTION OF ISOPRENOIDS UNDER NEUTRAL pH CONDITIONS |
WO2013066568A1 (en) | 2011-10-07 | 2013-05-10 | Danisco Us Inc. | Utilization of phosphoketolase in the production of mevalonate, isoprenoid precursors, and isoprene |
EP2771460B1 (en) | 2011-10-27 | 2017-04-26 | Danisco US Inc. | Isoprene synthase variants with improved solubility for production of isoprene |
EP2794876A1 (en) * | 2011-12-23 | 2014-10-29 | Danisco US Inc. | Production of isoprene under reduced oxygen inlet levels |
JP2015510392A (ja) | 2011-12-23 | 2015-04-09 | ダニスコ・ユーエス・インク | 低減したispa活性を有する宿主細胞を用いるイソプレン産生増強法 |
US9315831B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-04-19 | Danisco Us Inc. | Direct starch to fermentable sugar as feedstock for the production of isoprene, isoprenoid precursor molecules, and/or isoprenoids |
US8895277B2 (en) | 2012-05-02 | 2014-11-25 | Danisco Us Inc. | Legume isoprene synthase for production of isoprene |
US9163263B2 (en) | 2012-05-02 | 2015-10-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Identification of isoprene synthase variants with improved properties for the production of isoprene |
EP2850196A4 (en) | 2012-05-16 | 2016-03-09 | Glycos Biotechnologies Inc | MICROORGANISMS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF ISOPRENE |
WO2013181647A2 (en) | 2012-06-01 | 2013-12-05 | Danisco Us Inc. | Compositions and methods of producing isoprene and/or industrrial bio-products using anaerobic microorganisms |
CN105143457B (zh) * | 2012-12-07 | 2018-10-30 | 环球生物能源公司 | 发酵生产烃 |
WO2014099927A1 (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-26 | Braskem S/A Ap 09 | Modified microorganisms and methods of using same for producing isoprene, 2-methyl-1-butanol, 2-methyl-1,3-butanediol, and/or 2-methylbut-2-en-1-ol |
JP2016511630A (ja) | 2012-12-21 | 2016-04-21 | ダニスコ・ユーエス・インク | 代案の下流メバロン酸経路を使用するイソプレン、イソプレノイド、およびイソプレノイド前駆体の生成 |
US9850512B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-26 | The Research Foundation For The State University Of New York | Hydrolysis of cellulosic fines in primary clarified sludge of paper mills and the addition of a surfactant to increase the yield |
WO2014169144A2 (en) | 2013-04-10 | 2014-10-16 | Danisco Us Inc. | Phosphoketolases foe improved production of acetyl coenzyme a-derived metabolites, isoprene, isoprenoid precurosors, and isoprenoids |
US9926568B2 (en) | 2013-06-21 | 2018-03-27 | Danisco Us Inc. | Compositions and methods for clostridial transformation |
EP3107993B1 (en) | 2014-02-20 | 2020-08-26 | Danisco US Inc. | Recombinant microorganisms for the enhanced production of mevalonate, isoprene, isoprenoid precursors, isoprenoids, and acetyl-coa-derived products |
US9951363B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-04-24 | The Research Foundation for the State University of New York College of Environmental Science and Forestry | Enzymatic hydrolysis of old corrugated cardboard (OCC) fines from recycled linerboard mill waste rejects |
WO2016015021A1 (en) | 2014-07-24 | 2016-01-28 | The Regents Of The University Of California | Oxidative starch degradation by a new family of pmos |
RU2664911C1 (ru) | 2014-09-17 | 2018-08-23 | Вкко Белтинг, Инк. | Экологически безопасная композиция на основе каучука |
JP6711278B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2020-06-17 | 味の素株式会社 | イソプレノイド化合物の製造方法 |
US20180148566A1 (en) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition containing specialized soybean oil and tire with component |
CN110494560A (zh) | 2017-02-06 | 2019-11-22 | 齐默尔根公司 | 通过发酵产生酪胺的经改造的生物合成途径 |
EP3998336A1 (en) | 2017-04-27 | 2022-05-18 | The Regents of The University of California | Microorganisms and methods for producing cannabinoids and cannabinoid derivatives |
WO2019036140A1 (en) | 2017-07-17 | 2019-02-21 | Zymergen Inc. | METALLO-ORGANIC STRESS MATERIALS |
JP2021505154A (ja) | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ザイマージェン インコーポレイテッド | 発酵によって(6e)−8−ヒドロキシゲラニオールを生産するための設計された生合成経路 |
CN111868047A (zh) | 2017-12-21 | 2020-10-30 | 齐默尔根公司 | 荆芥内半缩醛氧化还原酶、荆芥内半缩醛合酶和能够产生荆芥内酯的微生物 |
CN111886345B (zh) | 2018-03-30 | 2023-09-15 | 英威达纺织(英国)有限公司 | 高氢气利用率和气体再循环 |
CN112004934B (zh) | 2018-03-30 | 2024-02-23 | 英威达纺织(英国)有限公司 | 用于生物合成制造碳基化学品的材料和方法 |
EP3775182A1 (en) | 2018-03-30 | 2021-02-17 | INVISTA Textiles (U.K.) Limited | Materials and methods for biosynthetic manufacture of pimelic acid and utilization of synthetic polypeptides |
US11512276B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-11-29 | Inv Nylon Chemicals Americas, Llc | Methods for controlling oxygen concentration during aerobic biosynthesis |
WO2019213019A1 (en) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | Invista North America S.A.R.L. | Materials and methods for differential biosynthesis in species of the genera ralstonia and cupriavidus and organisms related thereto |
US11788055B2 (en) | 2018-05-02 | 2023-10-17 | Inv Nylon Chemicals Americas, Llc | Materials and methods for controlling oxidation and reduction in biosynthetic pathways of species of the genera ralstonia and cupriavidus and organisms related thereto |
US11098381B2 (en) | 2018-05-02 | 2021-08-24 | Inv Nylon Chemicals Americas, Llc | Materials and methods for controlling regulation in biosynthesis in species of the genera Ralstonia or Cupriavidus and organisms related thereto |
WO2019213033A1 (en) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | Invista North America S.A.R.L. | Materials and methods for maximizing biosynthesis through alteration of pyruvate-acetyl-coa-tca balance in species of the genera ralstonia and cupriavidus and organisms related thereto |
EP3788158A1 (en) | 2018-05-02 | 2021-03-10 | INVISTA Textiles (U.K.) Limited | Methods for controlling pha biosynthesis in cupriavidus or ralstonia |
WO2020069142A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Demetrix, Inc. | Optimized expression systems for expressing berberine bridge enzyme and berberine bridge enzyme-like polypeptides |
CN114729337A (zh) | 2019-05-22 | 2022-07-08 | 德美崔克斯公司 | 优化的大麻素合酶多肽 |
CA3140431A1 (en) | 2019-06-06 | 2020-12-10 | Amyris, Inc. | Methods for decoupling yield and productivity of a non-catabolic compound produced by a host cell |
CN115038786A (zh) | 2019-09-18 | 2022-09-09 | 德美崔克斯公司 | 优化的四氢大麻酚酸(thca)合酶多肽 |
WO2021183448A1 (en) | 2020-03-09 | 2021-09-16 | Demetrix, Inc. | Optimized olivetolic acid cyclase polypeptides |
WO2024116153A1 (en) * | 2022-12-02 | 2024-06-06 | Amyris Bio Products Portugal, Unipessoal, Ltda. | Compositions and methods for using previously cultured cells |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998002550A2 (de) * | 1996-07-15 | 1998-01-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Mikrobielle erzeugung von isopren |
US5849970A (en) * | 1995-06-23 | 1998-12-15 | The Regents Of The University Of Colorado | Materials and methods for the bacterial production of isoprene |
JPH11286461A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-10-19 | Basf Ag | ポプコ―ンポリマ―成長の抑制方法 |
WO2007140339A2 (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Amyris Biotechnologies, Inc. | Production of isoprenoids |
WO2008003078A2 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | The Regents Of The University Of California | Short chain volatile hydrocarbon production using genetically engineered microalgae, cyanobacteria or bacteria |
JP2008035831A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Nitta Ind Corp | 有用部分の生産性が高められた植物及びその作製方法 |
JP2010525816A (ja) * | 2007-05-01 | 2010-07-29 | アシドフィル,エルエルシー | 代謝改変光合成微生物を用いて二酸化炭素を炭化水素に直接変換する方法 |
JP2011505841A (ja) * | 2007-12-13 | 2011-03-03 | ダニスコ・ユーエス・インク | イソプレンを産出する組成物及び方法 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1344713A (en) * | 1915-12-02 | 1920-06-29 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Reactance-coil |
DE1793254A1 (de) * | 1968-08-23 | 1971-12-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Gewinnung von Cyclopenten,Isopren und einem Diolefinstrom aus C?-Crackbenzinschnitten |
CA1338400C (en) | 1983-08-31 | 1996-06-18 | David H. Gelfand | Recombinant fungal cellulases |
DE3338269A1 (de) * | 1983-10-21 | 1985-05-02 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur gewinnung von isopren aus einem c(pfeil abwaerts)5(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffgemisch |
GB8407828D0 (en) * | 1984-03-27 | 1984-05-02 | Ontario Research Foundation | In situ preparation |
US4570029A (en) * | 1985-03-04 | 1986-02-11 | Uop Inc. | Process for separating isoprene |
US4683202A (en) * | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
DE3650202T3 (de) | 1985-08-29 | 2004-06-03 | Genencor International, Inc., South San Francisco | Expression von heterologen Polypeptiden in filamentösen Pilzen, Verfahren zu deren Herstellung und Vektoren zu deren Herstellung. |
DK122686D0 (da) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | Novo Industri As | Fremstilling af proteiner |
GB8610600D0 (en) | 1986-04-30 | 1986-06-04 | Novo Industri As | Transformation of trichoderma |
WO1992010581A1 (en) | 1990-12-10 | 1992-06-25 | Genencor International, Inc. | IMPROVED SACCHARIFICATION OF CELLULOSE BY CLONING AND AMPLIFICATION OF THE β-GLUCOSIDASE GENE OF TRICHODERMA REESEI |
RU2027760C1 (ru) * | 1991-02-01 | 1995-01-27 | Казанский институт биологии | Способ получения жидких углеводородов |
US5321005A (en) * | 1992-12-09 | 1994-06-14 | International Flavors & Fragrances Inc. | Flavor and fragrance compositions produced using process for quantitatively and qualitatively substantially continuously analyzing the aroma emitted from a living fruit |
WO1995004134A1 (en) | 1993-08-02 | 1995-02-09 | Genencor International, Inc. | Method of reducing complex carbohydrates in fermentation products |
US5861271A (en) * | 1993-12-17 | 1999-01-19 | Fowler; Timothy | Cellulase enzymes and systems for their expressions |
US5686276A (en) | 1995-05-12 | 1997-11-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Bioconversion of a fermentable carbon source to 1,3-propanediol by a single microorganism |
US5872277A (en) * | 1997-03-10 | 1999-02-16 | Loyola University Of Chicago | Methods for preparing prenyl alcohol |
US6176176B1 (en) * | 1998-04-30 | 2001-01-23 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Apparatus for treating cellulosic materials |
TWI250210B (en) * | 1998-05-06 | 2006-03-01 | Dsm Ip Assets Bv | An isolated DNA sequence coding for an enzyme involved in the mevalonate pathway or the pathway from isopentenyl pyrophosphate to farnesyl pyrophosphate |
EP0955363A3 (en) | 1998-05-06 | 2004-01-28 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Dna sequences encoding enzymes involved in production of isoprenoids |
US6268328B1 (en) | 1998-12-18 | 2001-07-31 | Genencor International, Inc. | Variant EGIII-like cellulase compositions |
US6442536B1 (en) * | 2000-01-18 | 2002-08-27 | Praxair Technology, Inc. | Method for predicting flammability limits of complex mixtures |
WO2001058839A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-16 | Eastman Chemical Company | Process to recover condensable gases from oxygen containing mixtures |
EP1260590B1 (en) | 2000-03-02 | 2007-02-14 | TOUDAI TLO, Ltd. | Method of screening substance specifically inhibiting non-mevalonate pathway |
US6270739B1 (en) * | 2000-06-16 | 2001-08-07 | Eastman Chemical Company | Process for the removal of carbon dioxide from 3,4-epoxy-1-butene process recycle streams |
US6553689B2 (en) * | 2000-09-24 | 2003-04-29 | 3M Innovative Properties Company | Vapor collection method and apparatus |
DOP2001000282A (es) * | 2000-11-10 | 2002-12-30 | Vector Tabacco Bermuda Ltd | Metodo y producto para remover calcinogenos del humo del tabaco (method and products for removing calcinogenos from tobacco smoke) |
ATE421577T1 (de) * | 2001-04-04 | 2009-02-15 | Genencor Int | Entkoppelte anabole und katabole stoffwechselwege in wirtszellen |
US7192751B2 (en) * | 2001-12-06 | 2007-03-20 | The Regents Of The University Of California | Biosynthesis of amorpha-4,11-diene |
AU2003225123A1 (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Promoter and plasmid system for genetic engineering |
ATE493490T1 (de) | 2002-10-04 | 2011-01-15 | Du Pont | Verfahren zur biologischen herstellung von 1,3- propandiol mit hoher ausbeute |
FR2850101B1 (fr) * | 2003-01-22 | 2007-03-02 | Michelin Soc Tech | Procede d'obtention d'une coupe c5 "fcc" enrichie en isoprene et polymerisation selective de l'isoprene a partir de cette coupe |
WO2005001036A2 (en) | 2003-05-29 | 2005-01-06 | Genencor International, Inc. | Novel trichoderma genes |
CA2546659C (en) | 2003-11-21 | 2014-02-18 | Genencor International, Inc. | Expression of granular starch hydrolyzing enzymes in trichoderma and process for producing glucose from granular starch substrates |
CA2567547C (en) | 2004-05-21 | 2012-10-23 | The Regents Of The University Of California | Method for enhancing production of isoprenoid compounds |
US7479565B2 (en) * | 2004-06-18 | 2009-01-20 | Shell Oil Company | Process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, or an alkanolamine |
CN100410230C (zh) * | 2006-05-17 | 2008-08-13 | 绍兴文理学院 | 1-氯-2-甲基-4-烃酰氧基-2-丁烯制备方法 |
MY156256A (en) | 2008-07-02 | 2016-01-29 | Danisco Us Inc | Compositions and methods for producing isoprene free of c5 hydrocarbons under decoupling conditions and/or safe operating ranges |
JP5643838B2 (ja) | 2009-12-18 | 2014-12-17 | ダニスコ・ユーエス・インク | 再生可能資源からのイソプレンの精製 |
-
2009
- 2009-07-01 MY MYPI2010006332A patent/MY156256A/en unknown
- 2009-07-01 BR BRPI0913846-3A patent/BRPI0913846A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2009-07-01 KR KR1020117002773A patent/KR20110076868A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-07-01 CN CN200980134182.9A patent/CN102791848B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-01 US US12/496,573 patent/US8420360B2/en active Active
- 2009-07-01 WO PCT/US2009/049429 patent/WO2010003007A2/en active Application Filing
- 2009-07-01 RU RU2011103533/10A patent/RU2563513C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-07-01 ES ES09774457T patent/ES2716231T3/es active Active
- 2009-07-01 EP EP09774457.7A patent/EP2310490B1/en not_active Not-in-force
- 2009-07-01 MX MX2011000073A patent/MX318543B/es active IP Right Grant
- 2009-07-01 JP JP2011516854A patent/JP2011526790A/ja active Pending
- 2009-07-01 CN CN201510254645.2A patent/CN105112347A/zh active Pending
- 2009-07-01 AU AU2009266938A patent/AU2009266938B2/en not_active Ceased
- 2009-07-01 SG SG201009566A patent/SG167566A1/en unknown
- 2009-07-01 EP EP18182395.6A patent/EP3406722A1/en not_active Withdrawn
- 2009-07-01 CA CA2729801A patent/CA2729801A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-01-05 ZA ZA2011/00138A patent/ZA201100138B/en unknown
-
2013
- 2013-01-14 US US13/741,149 patent/US8906658B2/en active Active
- 2013-05-20 US US13/898,320 patent/US9249070B2/en active Active
-
2014
- 2014-03-17 JP JP2014054085A patent/JP5759584B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-06 JP JP2015022125A patent/JP5848471B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-25 JP JP2015229752A patent/JP2016104006A/ja active Pending
- 2015-12-17 US US14/973,485 patent/US9777294B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-13 JP JP2017137225A patent/JP6397090B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-08-15 US US15/677,335 patent/US10774345B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5849970A (en) * | 1995-06-23 | 1998-12-15 | The Regents Of The University Of Colorado | Materials and methods for the bacterial production of isoprene |
WO1998002550A2 (de) * | 1996-07-15 | 1998-01-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Mikrobielle erzeugung von isopren |
JPH11286461A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-10-19 | Basf Ag | ポプコ―ンポリマ―成長の抑制方法 |
WO2007140339A2 (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Amyris Biotechnologies, Inc. | Production of isoprenoids |
WO2008003078A2 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | The Regents Of The University Of California | Short chain volatile hydrocarbon production using genetically engineered microalgae, cyanobacteria or bacteria |
JP2008035831A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Nitta Ind Corp | 有用部分の生産性が高められた植物及びその作製方法 |
JP2010525816A (ja) * | 2007-05-01 | 2010-07-29 | アシドフィル,エルエルシー | 代謝改変光合成微生物を用いて二酸化炭素を炭化水素に直接変換する方法 |
JP2011505841A (ja) * | 2007-12-13 | 2011-03-03 | ダニスコ・ユーエス・インク | イソプレンを産出する組成物及び方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
ENVIRONMENTAL HEALTH PERSPECTIVES, vol. 112, no. 15, JPN6016029399, 2004, pages 1488 - 1495, ISSN: 0003369996 * |
FOOD AND CHEMICAL TOXICOLOGY, vol. 40, JPN6016029400, 2002, pages 93 - 104, ISSN: 0003369997 * |
JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 46, JPN6016029398, 1992, pages 2081 - 2087, ISSN: 0003369995 * |
日本化学会誌, JPN6016029401, 1974, pages 2014 - 2016, ISSN: 0003369998 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6397090B2 (ja) | 分離された条件下および/または安全操業条件下における、c5炭化水素を含まないイソプレン組成物及びその製造方法 | |
JP6262125B2 (ja) | イソプレンを産出する組成物および方法 | |
DK2344629T3 (en) | SYSTEMS USING CELL CULTURE TO MAKE ISOPRENE | |
US8470581B2 (en) | Reduction of carbon dioxide emission during isoprene production by fermentation | |
US8476049B2 (en) | Conversion of prenyl derivatives to isoprene | |
CA2748887A1 (en) | Methods of producing isoprene and a co-product | |
AU2014200285A1 (en) | A biologically produced isoprene composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160108 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170713 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170728 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190130 |