JP2016098241A - 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法 - Google Patents

水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016098241A
JP2016098241A JP2014233402A JP2014233402A JP2016098241A JP 2016098241 A JP2016098241 A JP 2016098241A JP 2014233402 A JP2014233402 A JP 2014233402A JP 2014233402 A JP2014233402 A JP 2014233402A JP 2016098241 A JP2016098241 A JP 2016098241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
water
oil
aqueous emulsion
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014233402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478577B2 (ja
Inventor
藤田 淳
Atsushi Fujita
藤田  淳
工 木下
Takumi Kinoshita
工 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2014233402A priority Critical patent/JP6478577B2/ja
Priority to US15/517,538 priority patent/US10604593B2/en
Priority to EP15802282.2A priority patent/EP3221413A1/en
Priority to PCT/US2015/060839 priority patent/WO2016081351A1/en
Publication of JP2016098241A publication Critical patent/JP2016098241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478577B2 publication Critical patent/JP6478577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Abstract

【課題】接着剤組成物として好適に利用可能であり、ロールコートに適した粘度を有し、且つ、接着剤層の形成速度に優れる水性エマルションを提供すること。
【解決手段】アクリル系ポリマーを含有し、分散媒のpHが7.0未満である水中油滴型エマルションと、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションとを混合してなる水性エマルションであって、25℃における粘度が1000〜15000mPa・sである、水性エマルション。
【選択図】なし

Description

本発明は、水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法に関する。
従来から、接着剤組成物として、接着性ポリマーを含む水性エマルションが用いられている。例えば、特許文献1には、エポキシ変性アクリルエマルションに、エポキシ樹脂用硬化剤を配合してなる一液硬化型水性エマルション組成物が記載されている。
また、特許文献2には、酸性条件で保持された特定のアクリル系エマルションを接着剤組成物として用いることが開示されている。
特開平7−166031号公報 国際公開第2013/149101号
本発明の目的の一つは、接着剤組成物として好適に利用可能であり、ロールコートに適した粘度を有し、且つ、接着剤層の形成速度に優れる水性エマルションを提供することにある。また、本発明の目的の一つは、上記水性エマルションを含有する接着剤組成物、及び上記水性エマルションの製造方法を提供することにある。
本発明の一側面は、アクリル系ポリマーを含有し、分散媒のpHが7.0未満である水中油滴型エマルションと、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションとを混合してなる水性エマルションであって、25℃における粘度が1000〜15000mPa・sである、水性エマルションに関する。
本発明の他の一側面は、上記水性エマルションを含有する、接着剤組成物に関する。
本発明のさらに他の一側面は、上記記載の水性エマルションの製造方法であって、上記アクリル系ポリマーを含有し、分散媒のpHが7.0未満である水中油滴型エマルションと、上記非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションと、を混合する混合工程を含む、製造方法に関する。
一態様において、上記製造方法は、上記水中油滴型エマルションに、上記油中水滴型エマルションを添加して、上記混合工程を実施することができる。
一態様において、上記製造方法は、前記油中水滴型エマルションに、前記水中油滴型エマルションを添加して、上記混合工程を実施してもよい。
本発明によれば、接着剤組成物として好適に利用可能であり、ロールコートに適した粘度を有し、且つ、接着剤層の形成速度に優れる、水性エマルションを提供することができる。また、本発明によれば、上記水性エマルションを含有する接着剤組成物、及び上記水性エマルションの製造方法が提供される。
本発明の好適な実施形態について以下に説明する。
本実施形態に係る水性エマルションは、アクリル系ポリマーを含有し、分散媒のpHが7.0未満である水中油滴型エマルションと、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションとを混合してなる水性エマルションである。また、本実施形態に係る水性エマルションは、25℃における粘度が1000〜15000mPa・sである。
本実施形態に係る水性エマルションは、アクリル系ポリマーが接着剤として有効に機能することから、接着剤組成物として好適に用いることができる。具体的には、水性エマルションを被着体に塗布することで、アクリル系ポリマーを含む接着剤層を容易に形成することができる。
本実施形態において、アクリル系ポリマーを含有する水中油滴型エマルションのpHは、7.0未満である。このような水中油滴型エマルションでは、被着体への塗布後にアクリル系ポリマーが凝集し易く、接着剤層が早期に形成される。一方で、水中油滴型エマルションは、その粘度が低く、噴霧塗布の用途には好適ではあるものの、ロールコート等によって層厚の大きい接着剤層を形成することは難しい。
本実施形態において、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションは、水中油滴型エマルションの増粘剤として機能する。水中油滴型エマルションは酸性条件(pH7.0未満)であることからアクリル系ポリマーが凝集し易く、通常の増粘剤(例えば、カチオン系ポリマーを含むエマルションからなる増粘剤)を用いた場合、混合時にアクリル系ポリマーが凝集して均質なエマルションが得られない。これに対して、本実施形態では、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションを用いることで、アクリル系ポリマーのエマルション中での凝集を抑え、接着剤層の速形成性を維持しつつ、ロールコート等の塗布方法に好適な粘度(25℃で1000〜15000mPa・s)を付与することができる。
すなわち、本実施形態に係る水性エマルションは、水中油滴型エマルションに由来する接着剤層の速形成性を備えるとともに、ロールコート等の塗布方法に好適な粘度を有し、層厚の大きい接着剤層を容易に形成することができるものである。
水中油滴型エマルションは、分散媒が水を含有し、分散質がアクリル系ポリマーを含有するエマルションである。分散質は、一種のアクリル系ポリマーを含有するものであっても、二種以上のアクリル系ポリマーを含有するものであってもよい。
水中油滴型エマルションは、好ましくは、アクリル系ポリマーを含む樹脂粒子が、水を含む分散媒に分散したエマルションである。
本実施形態において、アクリル系ポリマーは、非水溶性であり、接着性を有し、接着剤層を形成し得るものであればよい。アクリル系ポリマーは、(メタ)アクリロイル基を有するモノマー由来のモノマー単位の含有量が50質量%を超えるポリマーである。
アクリル系ポリマーとしては、例えば、1種又は2種以上のアクリル系モノマー((メタ)アクリロイル基を有するモノマー)を重合してなる重合体が挙げられる。また、アクリル系ポリマーは、アクリル系モノマーと不飽和二重結合を有する他のモノマーとの共重合体であってもよい。
アクリル系モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、脂環式(メタ)アクリレート(例えば、イソボルニル(メタ)アクリルアクリレート)等のアルキル(メタ)アクリレート;フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の置換アルキル(メタ)アクリレート;アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド等のアクリルアミド類などが挙げられる。
また、不飽和二重結合を有する他のモノマーとしては、例えば、スチレン、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン等が挙げられる。
また、アクリル系ポリマーは、極性基を有するモノマーを共重合することによって、エマルションを安定化を図ったり、乾燥時に架橋可能にすることができる。極性基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、アクリル酸ダイマー等のカルボキシル基を有するモノマー;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有するモノマー:ジアセトン(メタ)アクリルアミド、アクリロイルベンゾフェノン、アクロレイン等のカルボニル基を有するモノマー等を挙げることができる。
アクリル系ポリマーは、架橋可能に調製することで、接着剤層の形成時に架橋させて、接着剤層の凝集力を向上させることができる。特に、カルボニル基を有するモノマーを共重合させてアクリル系ポリマーを調製した場合、後述するポリヒドラジドによる架橋が可能となる。このようなアクリル系ポリマーを用いることで、水性エマルション中では不活性(未架橋)でありながら、層形成時に水分を除去することで速やかに架橋を形成することができる。
樹脂粒子は、例えば一種のアクリル系ポリマーからなる樹脂粒子であってよく、二種以上のアクリル系ポリマーを含む樹脂粒子であってもよい。例えば樹脂粒子は、コア−シェル型の樹脂粒子であってもよい。
樹脂粒子の平均粒径は、好ましくは0.01μm以上100μm以下であり、より好ましくは0.1μm以上10μm以下である。樹脂粒子の平均粒径を上記範囲とすることでエマルションの安定性が向上する傾向がある。なお、本明細書中、樹脂粒子の平均粒径は、日本工業規格(JIS)Z8825:2013に準拠して測定された値を示す。
水中油滴型エマルション中のアクリル系ポリマーの重合法は特に制限されず、例えば、アクリル系ポリマーは、エマルション重合によって合成されたものであってよく、懸濁重合によって合成されたものであってもよい。
水中油滴型エマルション中のアクリル系ポリマーの含有量は、水中油滴型エマルションの総量基準で、好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは40質量%以上である。アクリル系ポリマーの含有量が上記範囲であると、水性エマルションの層形成速度が一層向上し、且つ、層厚の一層大きい接着剤層の形成が可能となる。また、水中油滴型エマルション中のアクリル系ポリマーの含有量は、好ましくは70質量%以下であり、より好ましくは60質量%以下である。このような含有量とすることでエマルションの安定化を図ることができる。
アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、好ましくは5000以上であり、より好ましくは50000以上である。アクリル系ポリマーの重量平均分子量を大きくすることで、形成される接着剤層の凝集力を一層向上させることができる。なお、アクリル系ポリマーの重量平均分子量が小さい場合でも、架橋剤の添加等によって形成される接着剤層の凝集力の向上を図ることができる。
アクリル系ポリマーのガラス転移温度Tgは、例えば、−70〜100℃であってよい。アクリル系ポリマーのガラス転移温度Tgは、水性エマルションの用途に応じて適宜変更することができる。例えば、水性エマルションを塗布して室温で乾燥させて接着剤層を形成する場合には、造膜性が向上する観点から、ガラス転移温度Tgは40℃以下であることが好ましく、30℃以下であることがより好ましい。アクリル系ポリマーTgが40℃を超える場合は、造膜助剤を用いるか熱オーブン等で強制的に乾燥する必要がある。また、水性エマルションから形成される接着剤層を感圧性接着剤(粘着剤)として用いる場合には、アクリル系ポリマーのガラス転移温度は−70〜0℃であることが好ましく、−40〜−10℃であることがより好ましい。
また、アクリル系ポリマーがコア−シェル型の樹脂粒子である場合、シェルを形成するアクリル系ポリマーのガラス転移温度Tgは、コアを形成するガラス転移温度Tgより低いことが好ましい。このような樹脂粒子によれば、膜形成時にシェルを形成するアクリル系ポリマーが軟化し易く、膜形成が容易となる傾向がある。
水中油滴型エマルションは、アクリル系ポリマー以外の成分をさらに含有していてもよい。例えば、アクリル系ポリマーが架橋可能に調製されている場合、架橋剤を配合することで、アクリル系ポリマーを架橋して凝集力を向上させることができる。
架橋剤はアクリル系ポリマーが有する官能基に応じて適宜選択することができる。架橋剤としては、例えば、ポリイソシアネート、ポリアジリジン、ポリグリシジルエーテル、ポリヒドラジド等が挙げられる。例えば、アクリル系ポリマーがカルボニル基を有する場合、架橋剤としてはポリヒドラジドを用いることが好ましい。架橋剤としてポリヒドラジドを用いることで、水性エマルション中では架橋反応が進行せず、層形成時に水分を除去した段階で速やかに架橋が形成される。このため、架橋剤としてポリヒドラジドを用いることで、水性エマルションの安定性及び優れた層形成性を両立できる。
また、水中油滴型エマルションは、接着剤層の性能のコントロールのため、ラテックス、合成ゴム等を更に含有していてもよい。また、水中油滴型エマルションは、顔料、老化防止材、表面調整剤、防腐剤、造膜助剤等を更に含有していてもよい。これらの成分は、分散媒中に溶解していてもよく、分散質中に含まれていてもよい。
水中油滴型エマルションのpHは、7.0未満であり、好ましくは4.0〜6.8であり、より好ましくは4.5〜6.5である。水中油滴型エマルションのpHは、例えばリン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等のpH調整剤によって調整することができる。
油中水滴型エマルションは、分散媒が有機溶剤を含有し、分散質が非イオン性水溶性ポリマーを含有するエマルションである。分散質は、一種の非イオン性水溶性ポリマーを含有するものであっても、二種以上の非イオン性水溶性ポリマーを含有するものであってもよい。
本実施形態において、非イオン性水溶性ポリマーは、非イオン性、且つ水溶性のポリマーであって、有機溶剤を含む分散媒中に分散してエマルションを形成可能なものであればよい。非イオン性水溶性ポリマーは、水性エマルションにおいて、分散媒中に溶解し、水性エマルションを増粘させるものである。
非イオン性水溶性ポリマーとしては、例えば、アクリルアミド系ポリマー、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ヒドロキシアルキルセルロース、デンプン等が挙げられ、これらのうちアクリルアミド系ポリマーを特に好適に用いることができる。
アクリルアミド系ポリマーは、アクリルアミド系モノマー由来のモノマー単位の含有量が50質量%を超えるポリマーである。アクリルアミド系モノマーは、(メタ)アクリルアミド又はその窒素原子上に置換基を有するモノマーであり、例えば、(メタ)アクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N−ヒドロキシアルキルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等が挙げられる。
アクリルアミド系ポリマーは、アクリルアミド系モノマーと、他のモノマーとの共重合体であってよく、他のモノマーとしては、例えば、ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン等のビニルアミド系モノマー;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート等の水酸基を有するアクリル系モノマー:ビニルアルコール、アリルアルコール等の水溶性モノマーなどが挙げられる。
油中水滴型エマルションの作製方法は特に制限されず、例えば、界面活性剤を添加した油相中で非イオン性水溶性ポリマーの水溶液を乳化する方法、逆相エマルション重合によって作製する方法、逆相懸濁重合により作製する方法等が挙げられる。
油中水滴型エマルションは、好ましくは、非イオン性水溶性ポリマーを含有する水溶性樹脂粒子が、有機溶剤を含む分散媒に分散したエマルションである。
水溶性樹脂粒子は、例えば一種以上の非イオン性水溶性ポリマーからなる樹脂粒子であってよく、二種以上の非イオン性水溶性ポリマーを含む樹脂粒子であってもよい。
油中水滴型エマルション中の非イオン性水溶性ポリマーの含有量は、油中水滴型エマルションの総量基準で、好ましくは5質量%以上であり、より好ましくは10質量%以上であり、20質量%以上であってもよい。また、油中水滴型エマルション中の非イオン性水溶性ポリマーの含有量は、油中水滴型エマルションの総量基準で、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下である。非イオン性水溶性ポリマーの含有量が上記範囲である油中水滴型エマルションは、製造が容易であり、且つ増粘効果に十分に優れたものとなる。
非イオン性水溶性ポリマーの重量平均分子量は、増粘効果がより向上する観点からは、好ましくは1.0×10以上であり、より好ましくは1.0×10以上である。また、非イオン性水溶性ポリマーの重量平均分子量は、例えば1.0×10以下であってよく、1.0×10以下であってもよい。
油中水滴型エマルションの分散媒は、水と非相溶性の有機溶剤を含有する。有機溶剤としては、非イオン性水溶性ポリマーが分散質として分散可能なものであればよく、例えば、パラフィン類、イソパラフィン類、ポリαオレフィン、ポリイソブチレン、ナフテン類、脂肪族エステル類、脂肪族アルコール類、脂肪族エーテル類、シリコーン類、芳香族化合物類等が挙げられる。
油中水滴型エマルションは、有機溶剤を一種又は二種以上含むものであってよい。また、有機溶剤としては、イソパラフィン類を好適に用いることができる。
油中水滴型エマルションは、非イオン性水溶性ポリマー以外の成分をさらに含有していてもよい。例えば、油中水滴型エマルションは、顔料、老化防止剤、表面調整剤、防腐剤、架橋剤等をさらに含有していてもよい。これらの成分は、分散媒中に溶解していてもよく、分散質中に含まれていてもよい。
水性エマルションは、上記水中油滴型エマルションと、上記油中水滴型エマルションとを混合してなるエマルションである。水性エマルションは、分散媒が水及び非イオン性水溶性ポリマーを含有し、分散質がアクリル系ポリマーを含有するエマルションということができる。
水性エマルション中のアクリル系ポリマーの含有量は、水性エマルションの総量基準で、好ましくは25質量%以上であり、より好ましくは35質量%以上である。アクリル系ポリマーの含有量が上記範囲とすることで、層形成速度を一層向上させることができ、また層厚の一層大きい接着剤層の形成が可能となる。なお、層形成速度とは、水性エマルションを塗布後、形成される膜が接着力を発現するまでの速度を意味する。また、水性エマルション中のアクリル系ポリマーの含有量は、水性エマルションの総量基準で、好ましくは60質量%以下であり、より好ましくは70質量%以下である。このような含有量とすることでエマルションの安定化を図ることができる。
水性エマルションの25℃における粘度は、1000〜15000mPa・sである。水性エマルションの粘度を上記範囲とすることで、水性エマルションをロールコート等の塗布方法に好適に適用することができ、層厚の大きい接着剤層を容易に形成することができるようになる。また、水性エマルションの25℃における粘度は、好ましくは1500mPa・s以上である。また、水性エマルションの25℃における粘度は、好ましくは10000mPa・s以下である。なお、本明細書中、水性エマルションの粘度は、日本工業規格(JIS)Z8803:2011に準拠して測定される。
水性エマルションの粘度は、非イオン性水溶性ポリマーの平均分子量及び含有量によって適宜調整することができる。
水性エマルション中の非イオン性水溶性ポリマーの含有量は、上記好適な粘度範囲となるように適宜調整できるが、水性エマルションの総量基準で、例えば0.001質量%以上であってよく、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上である。また、水性エマルション中の非イオン性水溶性ポリマーの含有量は、例えば20質量%以下であってよく、好ましくは10質量%であり、より好ましくは5質量%である。
水中油滴型エマルションと油中水滴型エマルションの混合比率は、上記好適な含有量範囲を満たすように適宜調整することができる。例えば、水中油滴型エマルションの配合量Cに対する油中水滴型エマルションの配合量Cの比C/Cは、0.001〜0.1とすることができ、0.005〜0.05とすることもできる。
水性エマルションのpHは、7.0未満であってよく、好ましくは4.0〜6.8であり、より好ましくは4.5〜6.5である。
水性エマルションは、水中油滴型エマルションと、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションと、を混合する混合工程を含む製造方法によって製造することができる。
ここで、混合工程では、水中油滴型エマルションに油中水滴型エマルションを添加してもよく、油中水滴型エマルションに水中油滴型エマルションを添加してもよい。
上述のとおり、水中油滴型エマルションは酸性条件であることでアクリル系ポリマーが凝集し易い状態にある。このため、混合工程においては、エマルション中での凝集が生じないように、水中油滴型エマルションに油中水滴型エマルションを添加するか、油中水滴型エマルションに水中油滴型エマルションを添加するかのいずれかの方法で、両者をゆっくりと混合することが好ましい。
また、本実施形態では、油中水滴型エマルションに水を添加して水中油型に相変化させた後に、水中油滴型エマルションを添加することで、水性エマルションを得ることもできる。このような方法によれば、エマルション中での凝集を一層顕著に抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(合成例1:水中油滴型エマルションA1の調製)
水中油滴型エマルションA1は、国際公開第2013/149101号の実施例3に従って、下記の方法で調製した。
アニオン性界面活性剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBS)0.39質量部と、炭酸水素ナトリウム0.0003質量部と、硫酸第一鉄7水和物0.07質量部と、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)13.76質量部と、イソボルニルアクリレート(IBXA)9.17質量部と、メチルアクリレート(MA)5.73質量部と、脱イオン水38.70質量部との混合物を、還流冷却器、温度プローブ、メカニカルスターラー、定量ポンプ、及び供給漏斗を備えた5つ口反応フラスコ中、窒素下撹拌し、加熱した。混合物の温度が50℃に達した後、過硫酸アンモニウム0.08質量部、メタ重亜硫酸ナトリウム0.03質量部、及び脱イオン水0.88質量部からなる溶液をフラスコに添加した。添加後、反応液を10分間、温度50℃に保った後、60℃に加熱して発熱させ、さらに15分間、温度78℃に保った。
次に、脱イオン水0.03質量部、過硫酸カリウム1.10質量部を含有する開始剤溶液を1回で添加し、2分間混合した後、脱イオン水9.59質量部、アニオン性界面活性剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBS)0.06質量部、ブチルアクリレート(BA)13.38質量部、メチルメタクリレート(MMA)5.36質量部、メタクリル酸(MAA)0.80質量部及びジアセトンアクリルアミド(DAAM)0.20質量部からなるプレエマルションを精密ポンプを用いて70分間かけて反応器に供給した。プレエマルションの供給後、78℃で40分間加熱した。
次に、t−ブチルヒドロペルオキシド開始剤(8.48質量%)水溶液0.33質量部及びナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート水和物開始剤(4.76質量%)の水溶液0.21質量部を1回で添加した。その後、78℃で15分間撹拌しつづけ、混合/加熱をさらに15分間続けた。得られたエマルジョンを速やかに25℃氷浴を用いて冷却し、0.01質量部のヒドロキノン抑制剤を添加して溶解し、エマルジョンをチーズクロスを通して濾過した。
得られたエマルションについて、乾燥重量を測定したところ、固形分の含有量は48質量%であった。また、ガスクロマトグラフィーによりモノマーの転化率を測定したところ99.6%であった。
上記で得られたエマルション50質量部に、アジピン酸ジヒドラジド(ADH)10質量%水溶液を0.9質量部添加した。さらにこのエマルションを撹拌しながら、防腐剤としてProxel BD20(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン 20%水分散液、アーチ・ケミカルズ・ジャパン株式会社、東京都港区)0.04質量部を添加し、コア−シェル型アクリル系ポリマーを含む水中油滴型エマルションA1を得た。得られた水中油滴型エマルションA1のpHは5.7であり、25℃における粘度は440mPa・sであった。
(合成例2:水中油滴型エマルションA2の作製)
アニオン性界面活性剤であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBS)6.67質量部、リン酸二水素カリウム・2水和物1.5質量部をイオン交換水に加え、125質量部とした。この水溶液に、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)(73質量部、オクタデシルアクリレート(ODA)25質量部及びダイアセトンアクリルアミド(DAAM)2.0質量部のモノマー組成物を加えた。この混合物をホモジナイザー(プライミクス社製)で15分間処理した。その後、混合物を、攪拌機、冷却器、窒素導入管を備えた2リットルのガラス製反応容器に移して、窒素パージした後に、攪拌しながら加熱して内温を50℃とした。これに、重合開始剤としてアゾビスバレロニトリルを0.2質量部添加し、重合反応を開始し、3時間反応後、65℃で2時間熟成し、重合を完結させた。
重合の結果、凝集物をほとんど含まないpH6.5の懸濁液が得られた。この液に、架橋剤としてアジピン酸ジヒドラジド(ADH)の10%水溶液0.5質量部と防腐剤としてProxel BD20(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン 20%水分散液、アーチ・ケミカルズ・ジャパン株式会社、東京都港区)0.2質量部を撹拌しながら加え、水中油滴型エマルションA2を得た。得られた水中油滴型エマルションA2の25℃における粘度は、350mPa・sであった。
(実施例1)
合成例1で調製した水中油滴型エマルションA1を50mlのガラス瓶に40g量りとり、メカニカルスターラーで撹拌しながら、油中水滴型エマルションのノニオン系増粘剤(センカアクトゲルNS100、ポリアクリルアミド系、固形分35%、センカ株式会社、大阪市鶴見区)1.0gを30秒かけて滴下した。ついで、自転公転式ミキサーを用いて2000rpmで2分間撹拌し、水性エマルションを得た。得られた水性エマルションの25℃における粘度は4640mPa・s、pHは5.7であった。また、得られた水性エマルションについて、下記の安定性試験及び接着層形成性試験を行った。
<安定性試験>
水性エマルションを25℃で10日及び95日放置したサンプルについて、自転公転式ミキサーを用いて2000rpmで10分間撹拌した後、凝集物の有無を観測し、粘度(25℃)を測定した。
<接着層形成性試験>
短冊状に切った中性紙の一端に、水性エマルションを0.1g滴下し、その上に中性紙を重ねた。5秒後、中性紙をひきはがし、中性紙が破れた場合を接着剤層の速形成性に優れるとしてAと評価し、破れなかった場合をBとして評価した。
実施例1で得られた水性エマルションは、上記試験の結果、10日放置のサンプル及び95日放置のサンプルのいずれとも凝集物は観測されなかった。また、10日放置のサンプルの粘度は4900mPa・s、95日放置のサンプルの粘度は5040mPa・sであり、ほとんど変化が生じなかった。また、接着層形成性試験の評価はAとなった。
(実施例2)
増粘剤の添加量を0.8gに変更したこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを得た。得られた水性エマルションの25℃における粘度は3320mPa・sであり、pHは5.7であった。また、得られた水性エマルションについて実施例1と同様に接着層形成性試験を行ったところ、評価結果はAとなった。
(実施例3)
水中油滴型エマルションA1にかえて、合成例2で調製した水中油滴型エマルションA2を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションの25℃における粘度は、1620mPa・sであり、pHは6.5であった。また、得られた水性エマルションについて実施例1と同様に接着層形成性試験を行ったところ、評価結果はAとなった。
(比較例1)
増粘剤として、カチオン系増粘剤(センカアクトゲルCM200、アクリル共重合体、固形分35%、センカ株式会社、大阪市鶴見区)0.8gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、アクリル系ポリマーが凝集しており、均質な接着剤層を形成できず、接着剤組成物としての使用が困難であった。
(比較例2)
増粘剤として、カチオン系増粘剤(センカアクトゲルCD200、ポリカチオン、固形分40%、センカ株式会社、大阪市鶴見区)0.8gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、アクリル系ポリマーが凝集しており、均質な接着剤層を形成できず、接着剤組成物としての使用が困難であった。
(比較例3)
増粘剤として、カチオン系増粘剤(コスカットGA468、アクリル共重合体の粉体、大阪有機化学工業株式会社、大阪市中央区)0.8gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、アクリル系ポリマーが凝集しており、均質な接着剤層を形成できず、接着剤組成物としての使用が困難であった。
(比較例4)
増粘剤として、アニオン系増粘剤(カーボポールEZ−3、アクリル酸共重合体の粉体、日本ルーブリゾール株式会社、東京都目黒区)0.8gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、アクリル系ポリマーが凝集しており、均質な接着剤層を形成できず、接着剤組成物としての使用が困難であった。
(比較例5)
増粘剤として、水中油滴型エマルションのノニオン系増粘剤(A−S−A ER−30、ポリウレタン分散体、固形分20%、伊藤製油株式会社、三重県四日市市)0.8gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、ノニオン系増粘剤が相溶せず、粘度の上昇がみられなかった。
(比較例6)
増粘剤として、水中油滴型エマルションのノニオン系増粘剤(A−S−A ER−90、ポリウレタン分散体、固形分30%、伊藤製油株式会社、三重県四日市市)0.8gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、ノニオン系増粘剤が相溶せず、粘度の上昇がみられなかった。
(比較例7)
増粘剤として、粉体のノニオン系増粘剤(アコフロック N−104、ポリアクリルアミドの粉体、MTアクアポリマー株式会社、東京都、千代田区)0.1gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、増粘剤の粉体の溶け残りがあり、アクリル系ポリマーが凝集し、均質な接着剤層を形成できず、接着剤組成物としての使用が困難であった。
(実施例4)
油中水滴型エマルションのノニオン系増粘剤(ソラガムSH210、アクリルアミド系ポリマー、セピック株式会社、パリ、フランス)0.30gを50mlのサンプル瓶に量りとり、イオン交換水3.7gを加えた。自転公転式ミキサーを用いて2000rpmで1分間撹拌すると、水中油滴型に相転換し、ゲル状となった。次いで、合成例1で調製した水中油滴型エマルションA1を加え、自転公転式ミキサーを用いて2000rpmで2分間撹拌し、水性エマルションを得た。得られた水性エマルションは、凝集物がなく、その25℃における粘度は3600mPa・sであり、pHは5.7であった。また、得られた水性エマルションについて実施例1と同様に接着層形成性試験を行ったところ、評価結果はAとなった。
(実施例5)
増粘剤として、油中水滴型エマルションのノニオン系増粘剤(ソラガムUSPI、アクリルアミド系ポリマー、セピック株式会社、パリ、フランス)0.3gを用いたこと以外は、実施例4と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、凝集物がなく、その25℃における粘度は1780mPa・sであり、pHは5.7であった。また、得られた水性エマルションについて実施例1と同様に接着層形成性試験を行ったところ、評価結果はAとなった。
(実施例6)
増粘剤として、油中水滴型エマルションのノニオン系増粘剤(センカアクトゲルNS100、ポリアクリルアミド系、固形分35%、センカ株式会社、大阪市鶴見区)1.0gを用いたこと以外は、実施例4と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、凝集物がなく、その25℃における粘度は3080mPa・sであり、pHは5.7であった。また、得られた水性エマルションについて実施例1と同様に接着層形成性試験を行ったところ、評価結果はAとなった。
(実施例7)
水中油滴型エマルションA1にかえて、合成例2で調製した水中油滴型エマルションA2を用いたこと以外は、実施例4と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、凝集物がなく、その25℃における粘度は1980mPa・sであり、pHは6.5であった。また、得られた水性エマルションについて実施例1と同様に接着層形成性試験を行ったところ、評価結果はAとなった。
(比較例8)
増粘剤として、カチオン系増粘剤(センカアクトゲルCM200、アクリル共重合体、固形分35%、センカ株式会社、大阪市鶴見区)0.8gを用いたこと以外は、実施例4と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションは、アクリル系ポリマーが凝集しており、均質な接着剤層を形成できず、接着剤組成物としての使用が困難であった。
(比較例9)
合成例1で調製した水中油滴型エマルションA1を50mlのガラス瓶に40g量りとり、メカニカルスターラーで撹拌しながら、アルカリ増粘タイプの増粘剤(プライマルTT615、水中油滴型エマルション、アクリル酸共重合体、ダウケミカル日本株式会社、東京都品川区)0.10gを滴下した。次いで、濃度28重量%のアンモニア水を0.10g添加し、自転公転式ミキサーを用いて2000rpmで2分間撹拌し、水性エマルションを得た。
得られた水性エマルションの25℃における粘度は2900mPa・s、pHは8.2であった。得られた水性エマルションについて、上述の接着層形成試験を行ったところ、評価がBとなり、実施例の水性エマルションと比較して接着剤層の形成性に劣ることが確認された。
(比較例10)
増粘剤の添加量を0.15gに変更したこと以外は、比較例9と同様にして水性エマルションを調製した。得られた水性エマルションの25℃における粘度は7520mPa・s、pHは8.1であった。得られた水性エマルションについて、上述の接着層形成試験を行ったところ、評価がBとなり、実施例の水性エマルションと比較して接着剤層の形成性に劣ることが確認された。

Claims (5)

  1. アクリル系ポリマーを含有し、分散媒のpHが7.0未満である水中油滴型エマルションと、非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションとを混合してなる水性エマルションであって、
    25℃における粘度が1000〜15000mPa・sである、水性エマルション。
  2. 請求項1に記載の水性エマルションを含有する、接着剤組成物。
  3. 請求項1に記載の水性エマルションの製造方法であって、
    前記アクリル系ポリマーを含有し、分散媒のpHが7.0未満である水中油滴型エマルションと、前記非イオン性水溶性ポリマーを含有する油中水滴型エマルションと、を混合する混合工程を含む、製造方法。
  4. 前記混合工程において、前記水中油滴型エマルションに、前記油中水滴型エマルションを添加する、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記混合工程において、前記油中水滴型エマルションに、前記水中油滴型エマルションを添加する、請求項3に記載の製造方法。
JP2014233402A 2014-11-18 2014-11-18 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法 Expired - Fee Related JP6478577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233402A JP6478577B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法
US15/517,538 US10604593B2 (en) 2014-11-18 2015-11-16 Aqueous emulsion, adhesive composition, and aqueous emulsion manufacturing method
EP15802282.2A EP3221413A1 (en) 2014-11-18 2015-11-16 Aqueous emulsion, adhesive composition, and aqueous emulsion manufacturing method
PCT/US2015/060839 WO2016081351A1 (en) 2014-11-18 2015-11-16 Aqueous emulsion, adhesive composition, and aqueous emulsion manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233402A JP6478577B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016098241A true JP2016098241A (ja) 2016-05-30
JP6478577B2 JP6478577B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54754786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233402A Expired - Fee Related JP6478577B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10604593B2 (ja)
EP (1) EP3221413A1 (ja)
JP (1) JP6478577B2 (ja)
WO (1) WO2016081351A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2989690A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Clariant International Ltd Water-soluble or water-swellable polymers as water loss reducers in cement slurries
WO2018108609A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
JP7050784B2 (ja) 2016-12-12 2022-04-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
US11401362B2 (en) 2016-12-15 2022-08-02 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11306170B2 (en) 2016-12-15 2022-04-19 Clariant International Ltd. Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11542343B2 (en) 2016-12-15 2023-01-03 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554646A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166863A (ja) * 1992-08-05 1994-06-14 Mitsui Cyanamid Co 増粘剤及び使用方法
GB2294466A (en) * 1994-10-26 1996-05-01 Polycell Prod Ltd Two-pack adhesive composition
JPH09118704A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Nitto Chem Ind Co Ltd 油中水型高分子量重合体エマルションの製造法
JP2007529589A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水性系のための液体分散ポリマー増粘剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425469A (en) * 1980-09-08 1984-01-10 Rohm And Haas Company Polyacrylamide flow modifier-adsorber
US4745154A (en) * 1986-04-14 1988-05-17 Alco Chemical Corporation Water soluble polymers, their preparation and their uses
JP3398446B2 (ja) 1993-12-10 2003-04-21 三井化学株式会社 一液硬化型水性エマルション組成物
US5698629A (en) 1995-08-21 1997-12-16 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for the preparation of a water-in-oil type high-molecular-weight polymer emulsion
US5716717A (en) * 1995-08-29 1998-02-10 Rhone-Poulenc Inc. Wallcovering materials including novel aqueous polymer emulsions useful as prepaste adhesives
US9309378B2 (en) * 2009-06-19 2016-04-12 Exacto, Inc. Emulsion compositions comprising polyacrylamide copolymer and ethylene oxide—propylene oxide copolymer
CA2869040A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 3M Innovative Properties Company One part, fast-setting, aqueous adhesive emulsions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166863A (ja) * 1992-08-05 1994-06-14 Mitsui Cyanamid Co 増粘剤及び使用方法
GB2294466A (en) * 1994-10-26 1996-05-01 Polycell Prod Ltd Two-pack adhesive composition
JPH09118704A (ja) * 1995-08-21 1997-05-06 Nitto Chem Ind Co Ltd 油中水型高分子量重合体エマルションの製造法
JP2007529589A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水性系のための液体分散ポリマー増粘剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20170306060A1 (en) 2017-10-26
EP3221413A1 (en) 2017-09-27
JP6478577B2 (ja) 2019-03-06
WO2016081351A1 (en) 2016-05-26
US10604593B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478577B2 (ja) 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法
CN105531340B (zh) 丙烯酸酯乳液粘合剂及其制备方法
JP4824839B1 (ja) 水系粘着剤組成物およびその製造方法
KR20100014444A (ko) 고 고형물 및 저 점도를 갖는 감압 접착제 분산물 및 그의 제조 방법
CN105602490A (zh) 一种双组份乳液型聚丙烯酸酯压敏胶及其制备方法与应用
CN106459711A (zh) 具有优异低温粘合力和保持力的丙烯酸类乳液粘合剂及其制备方法
JP6768703B2 (ja) 複合フィルムの積層のための水性ポリマー分散体
CN106520037A (zh) 一种水性压敏胶乳液及应用其的保护膜
JP3568671B2 (ja) 水性接着剤組成物
JP2002080809A (ja) 水性エマルジョン型感圧接着剤
JP6206137B2 (ja) 水性再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート
JP4332773B2 (ja) 水性感圧接着剤樹脂組成物、接着剤、接着剤の塗工方法、及びその粘着製品。
JP6232833B2 (ja) 粘着シート及びスピーカー
JP6044017B2 (ja) 水性再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート
JP2006008831A (ja) 水性粘着剤組成物
JPH0339522B2 (ja)
JP7288970B2 (ja) エマルジョン組成物、およびその製造方法
JP4748347B2 (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP2004002525A (ja) 水性粘着剤組成物およびその製造方法
JP2006008834A (ja) 粘着剤用樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物
JPH0124429B2 (ja)
JP2004204007A (ja) 接着剤組成物
JP2004131689A (ja) 接着剤組成物
JP6736421B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPS61264075A (ja) ヒドロゾル型感圧性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees