JP2016096081A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016096081A
JP2016096081A JP2014232229A JP2014232229A JP2016096081A JP 2016096081 A JP2016096081 A JP 2016096081A JP 2014232229 A JP2014232229 A JP 2014232229A JP 2014232229 A JP2014232229 A JP 2014232229A JP 2016096081 A JP2016096081 A JP 2016096081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
circulation
discharge
fuel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168032B2 (ja
Inventor
剛 丸尾
Tsuyoshi Maruo
剛 丸尾
良明 長沼
Yoshiaki Naganuma
良明 長沼
朋宏 小川
Tomohiro Ogawa
朋宏 小川
政史 戸井田
Seiji Toida
政史 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014232229A priority Critical patent/JP6168032B2/ja
Priority to CA2911763A priority patent/CA2911763C/en
Priority to KR1020150157904A priority patent/KR101838359B1/ko
Priority to US14/938,047 priority patent/US9991528B2/en
Priority to DE102015119520.8A priority patent/DE102015119520B4/de
Priority to CN201510770820.3A priority patent/CN105633432B/zh
Publication of JP2016096081A publication Critical patent/JP2016096081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168032B2 publication Critical patent/JP6168032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04514Humidity; Ambient humidity; Water content of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】低温始動時にも、循環機構の凍結および燃料電池の劣化を抑制可能な燃料電池システムを提供すること。【解決手段】燃料電池と、燃料供給源と、燃料ガスの一部が循環する燃料ガス経路と、反応後の燃料ガスを外部に排出する排出機構と、燃料ガスを循環させる循環機構と、制御部と、を具備し、制御部は、排出機構からの排出が正常ではないと判断した場合に、循環機構による燃料ガスの循環を一旦停止させるとともに、排出機構からの排出が正常ではなく、燃料ガス経路中の水蒸気に関するパラメータが所定値以上であると判断した場合に、第1の循環速度で燃料ガスの循環が行われるように循環機構を駆動させ、排出機構からの排出が正常であると判断した場合に、第2の循環速度で燃料ガスの循環が行われるように循環機構を駆動させ、第1の循環速度が第2の循環速度よりも低速度である燃料電池システム。【選択図】図2

Description

本発明は燃料電池システムに関する。
燃料電池では、燃料として水素、酸化剤として酸素を含む空気を用い、化学反応により発電を行う。燃料電池システムでは、循環機構を用いて、燃料電池から排出された未反応の燃料ガス(水素ガス)を循環させる場合がある。この場合、水素ガス循環流路内には水素ガスだけではなく、窒素や水分などが存在するため、運転を継続しているうちに窒素ガスや水分等の不純物が濃縮してくる。そこで燃料電池システムは、発電に必要な水素分圧を確保できるように、適宜水素ガス排出流路からガスや水分の一部を大気に排出する排出機構を有していることが多い。
氷点下などの低温始動時においては、燃料電池内等に残留している水分が凍結し、水素ガス排出流路の一部が閉塞されることがある。この場合、水素ガスの流路が循環流路になっていると、水素ガスは燃料電池内で酸素と化学反応することにより減少するのに対し、反応しない窒素ガスは閉塞された水素ガス排出路から排出されず、閉塞された水素ガス排出路に窒素ガスが蓄積、濃縮することとなる。結果として水素分圧が低下し、燃料電池の発電電圧が低下する。発電電圧が低下し負電圧になると、燃料電池が劣化することがある。特許文献1には、燃料電池内部の水素ガス流路の閉塞発生時に、水素循環のためのポンプを停止する技術が記載されている。ポンプを停止することで窒素の循環が停止し、燃料電池への流入が抑制され、水素分圧の低下が抑制される。
国際公開第2011/021301号公報
また、低温始動時には、水素ガス排出流路だけではなく、循環経路から窒素ガスおよび水分などの不純物を排出するための排出機構が凍結することもある。排出機構が凍結すると水素ガス循環流路内から不純物の排出が困難になるため、循環流路および燃料電池のセルに窒素ガスが蓄積し、水素分圧が低下する。水素分圧の低下を抑制するためには、特許文献1と同様にやはり循環機構を停止すればよい。
しかしながら、循環機構を停止していても、水素ガス排出流路や排出機構が凍結したまま燃料電池で発電を続けていると、発電により発生した水分の一部が水蒸気となる。循環機構を停止していると、水蒸気を大気に排出することができないので、閉塞された流路内で水蒸気分圧が上昇する。水蒸気分圧が上昇すると、循環機構が停止していても水素ガス循環流路内を水蒸気が拡散することとなる。循環機構が停止していると循環機構が十分に昇温できないため、拡散してきた水蒸気が原因となって、循環機構が凍結してしまう恐れがある。本発明は上記課題に鑑み、低温始動時にも、循環機構の凍結および燃料電池の劣化を抑制可能な燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池と、前記燃料電池に接続され、燃料供給源から燃料が供給されるとともに、前記燃料電池から排出された燃料ガスの一部が循環する燃料ガス経路と、前記燃料電池における反応後のガスを外部に排出する排出機構と、前記燃料ガス経路に設けられ、前記燃料ガスを循環させる循環機構と、前記排出機構からの排出が正常ではないことが確認された場合に、前記循環機構による前記燃料ガスの循環を一旦停止させるとともに、前記排出機構からの排出が正常ではなく、前記燃料ガス経路中の水蒸気に関するパラメータが所定値以上であると判断された場合に、第1の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させ、前記排出機構からの排出が正常であると判断された場合に、第2の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させる制御部と、を具備し、前記第1の循環速度が前記第2の循環速度よりも低速度である燃料電池システムである。
上記構成において、前記燃料電池を冷却する冷媒の温度を検出する温度検出部を有し、前記温度検出部により検出された前記冷媒の温度が第1の温度以上、かつ前記第1の温度より高い温度である第2の温度未満である場合、前記制御部は、前記排出機構からの排出が正常ではなく、前記燃料ガス経路中の水蒸気が所定値以上であると判断する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1の温度は、前記燃料電池から発生する水蒸気の量が所定値以上になると推定される温度であり、前記第2の温度は、前記循環機構の凍結が解除されると推定される温度である構成とすることができる。
上記構成において、前記制御部は、前記第1の循環速度を前記燃料ガス経路中の水分が前記燃料電池内に流れ込まない速度とすることができる。
上記構成において、前記制御部は、前記排出機構からの排出が正常になるまでの推定時間から求められる窒素濃縮具合が許容範囲内に収まるように前記第1の循環速度を定める構成とすることができる。
上記構成において、前記制御部は、前記第2の循環速度を、前記燃料電池に要求される発電電力に対し最適な速度となるように設定することができる。
上記構成において、前記排出機構は弁であり、前記循環機構はポンプであり、前記制御部は前記ポンプの回転速度を第1の回転速度とすることにより前記第1の循環速度とし、前記ポンプの回転速度を第2の回転速度とすることにより前記第2の循環速度とする構成とすることができる。
上記構成において、前記制御部は、前記排出機構に排出の指示を出したときの前記燃料ガス経路内の圧力の低下量により、前記排出機構からの排出が正常であるか否かを確認する構成とすることができる。
本発明によれば、低温始動時にも、循環機構の凍結および燃料電池の劣化を抑制可能な燃料電池システムを提供することができる。
図1(a)は実施例1に係る燃料電池システムを例示するブロック図である。図1(b)は制御部の構成を例示する機能ブロック図である。 図2は燃料電池システムの処理を示すフローチャートの一例である。
以下、図面を用いて、本発明の実施例について説明する。
図1(a)は実施例1に係る燃料電池システム100を例示するブロック図である。燃料電池システム100は、車両が備える車輪を駆動する駆動用電源を供給するためのシステムとして、燃料電池自動車や電気自動車等に搭載されて使用される。図1(a)に示すように、燃料電池システム100は、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)10、燃料電池20(Fuel Cell:FC)、水素タンク22、およびラジエータ24(熱交換器)を備える。CPU10は制御部の一例である。水素タンク22は燃料供給源の一例である。
燃料電池20には、空気供給流路30、空気排出流路32、燃料ガス供給流路34および燃料ガス排出流路35が接続されている。燃料ガス供給流路34と燃料ガス排出流路35との間には循環流路36が接続されている。循環流路36には気液分離器37が設けられている。燃料ガス供給流路34、燃料ガス排出流路35、および循環流路36は水素ガスが循環する燃料ガス経路を形成する。なお、燃料ガス経路には、水素ガスと共に不純物(窒素ガスおよび水蒸気など)も循環する。
また、燃料電池20には冷媒流路39が接続されている。冷却水(冷媒)は冷媒流路39を通じて燃料電池20内に流れ、燃料電池20を冷却する。冷却後の冷却水は冷媒流路39を通じてラジエータ24に供給される。冷媒は、ラジエータ24において冷却され、再び燃料電池20に供給される。
空気排出流路32には弁40が設けられ、燃料ガス供給流路34には弁41が設けられている。また外部排出流路38には弁42が設けられている。弁40は空気の流量を調節する。弁41は燃料ガスの流量を調節する。弁42は燃料ガスの一部および不純物を、燃料ガス経路から外部に排出するための弁である。弁42が開くことで、燃料ガスの一部および不純物は燃料ガス経路から外部排出流路38に流れ、大気中に排出される。
圧力センサ48は、燃料ガス排出流路35に設けられ、燃料ガス経路(燃料ガス供給流路34、燃料ガス排出流路35、循環流路36)内の圧力を検出する。温度センサ50は、冷媒流路39の燃料電池20からの出口付近に設けられ、燃料電池20冷却後の冷却水の温度(水温)を検出する。なお、温度センサ50は温度検出部の一例である。水温は燃料電池20の温度と対応しており、燃料電池20が低温であれば水温も低く、燃料電池20が高温であれば水温も高い。循環流路36にはポンプ44が設けられている。冷媒流路39にはポンプ46が設けられている。ポンプ44および46は、例えばルーツポンプ、スクリューポンプまたはターボポンプなどとすることができる。
空気は、大気から空気供給流路30を通じて燃料電池20の空気側極(酸化剤極)に供給される。水素ガスは水素タンク22に貯留され、燃料ガス供給流路34を通じて燃料電池20の水素側極(燃料極)に供給される。燃料電池20は、燃料ガスとして水素ガス、酸化剤として酸素を含む空気を用いて発電する。発電された電力は、車両の走行のためのモータ、照明、空調およびオーディオなどの機器に利用される。
燃料電池20における反応後の空気は、空気排出流路32を通じて外部に排出される。反応において消費されなかった水素ガスは、燃料ガス排出流路35から排出され、循環流路36を通じて燃料ガス供給流路34に循環し、再び燃料電池20に供給される。
気液分離器37において、窒素ガスおよび水分などの不純物と水素ガスとが比重差により分離される。気液分離器37は傾斜した底面を備え、底面の最下部に外部排出流路38が接続されている。比重の大きい不純物は気液分離器37の下方に滞留し、外部排出流路38に排出される。外部排出流路38は空気排出流路32に接続されており、不純物は弁42を通じて外部排出流路38から外部に排出される。一方、比重の小さい水素ガスは気液分離器37から循環流路36に流れる。なお、少量の不純物も水素ガスとともに循環する。
図1(b)はCPU10の構成を例示する機能ブロック図である。図1(b)に示すように、CPU10は、圧力取得部12、温度取得部14、ポンプ制御部16および弁制御部18として機能する。圧力取得部12は圧力センサ48の検出した圧力を取得する。さらに圧力取得部12は、弁42の開弁指示をする前の圧力と、開弁指示をした後の圧力との差(圧力の低下量)に基づき、弁42からの排気量を推定する。温度取得部14は、温度センサ50の検出した水温を取得する。ポンプ制御部16は、ポンプ44の駆動状態(回転数)を変化させることで燃料ガス経路内のガスの循環量を調整し、またポンプ46の駆動状態を変化させ冷却水の流量を調整する。弁制御部18は弁40〜42の開閉状態を変化させる。
図1(a)に示す弁42を開くことにより、燃料ガス経路内の不純物は外部排出流路38から大気へと排出される。しかし氷点下始動時には弁42が凍結し、閉塞することがある。この場合、不純物は排出されず、燃料ガス流通経路内の圧力の低下量が小さくなる。以下において説明する処理は、氷点下始動時において実行される処理である。
図2は燃料電池システム100の処理を示すフローチャートである。図2に示すように、まず弁制御部18は、弁42に開弁の指示を出す(ステップS10)。
次に、圧力取得部12は圧力センサ48から圧力Pを取得し、開弁指示前後における圧力の低下量、および水素消費量に基づき、弁42からの排気量を推定する(ステップS12)。
ポンプ制御部16は、推定された排気量(推定排気量)が目標排気量未満であるか否かを判断する(ステップS14)。これにより弁42が正常に機能しているか(弁42からの排出が正常であるか)判断する。なお、目標排気量とは、開弁指示に対して期待される排気量である。ステップS14においてNoの場合、CPU10はステップS30に移行する。ステップS14においてYesの場合、CPU10はステップS16に移行する。ステップS14を実行することにより、CPU10は弁42が動作不良の状態にあるか否か判断することができる。つまり、弁42が凍結していなければ、ステップS10の開弁指示により弁42は開く。このため、圧力の低下量は大きくなり、推定排気量は目標排気量となる。一方、弁42が凍結していれば、弁42は動作不良の状態にあり、開弁しない、またはわずかに開弁する。このため、圧力の低下量は小さくなり、推定排気量は目標排気量未満となる。
ステップS14においてYesの場合、ステップS16において、ポンプ制御部16は、ポンプ44を停止させる。このとき、燃料ガス経路内における水素ガス、窒素ガスなどの循環は停止する。
温度取得部14は、温度センサ50が検出した冷却水の温度(水温)Tを取得する(ステップS18)。
ポンプ制御部16は、水温Tが所定の温度T1(第1の温度、例えば30〜40℃)以上であるか判断する(ステップS20)。Noの場合、CPU10はステップS16に戻る。Yesの場合、CPU10はステップS22に移行する。
ステップS22において、ポンプ制御部16は、水温Tが温度T2(第2の温度)未満であるか判断する。T2はT1より高い温度であり、例えば50℃である。Noの場合、CPU10はステップS30に移行する。Yesの場合、CPU10はステップS24に移行する。
ステップS24において、ポンプ制御部16は、ポンプ44を低回転数で駆動させる。低回転数によるポンプ44の回転により、燃料ガス経路内のガスの循環速度は第1の循環速度になる。第1の循環速度とは、水分が燃料電池20内に流れ込まない循環速度、および弁42が正常に機能可能になるまで(解凍するまで)にかかると推定される時間において、燃料電池20における窒素の濃縮具合が許容範囲内に収まる程度の循環速度である。窒素の濃縮具合を許容範囲内とすることで、水素分圧を好適な水準とすることができる。ポンプ44の駆動により、水素ガスが燃料ガス経路を循環し、燃料電池20に送り込まれる。
圧力取得部12は圧力センサ48から圧力Pを取得し、圧力の低下量および水素消費量に基づき、排気量を推定する(ステップS26)。
ポンプ制御部16は、ステップS26において推定された推定排気量が目標排気量以上であるか否かを判断する(ステップS28)。これにより弁42が正常に機能しているか(排出が正常であるか)判断する。Noの場合、CPU10はステップS26に戻る。Yesの場合、CPU10はステップS30に移行する。
ステップS30において、ポンプ制御部16は、ポンプ44を高回転数で駆動させる。高回転数とは、例えば水素ガスの流量が燃料電池20に要求される発電電力に対して最適になるような回転数である。ポンプ44の高回転数での駆動により、循環速度は第1の循環速度より大きい第2の循環速度になる。第2の循環速度は、例えば燃料電池20に要求される発電電力に対して最適な循環速度である。ステップS30の後、処理は終了する。
実施例1によれば、弁42からの排出が不良である場合、ポンプ制御部16はポンプ44を一旦停止させる(図2のS16)。このため、窒素ガスの燃料電池20への流入が抑制される。したがって、窒素分圧の上昇および水素分圧の低下が抑制され、水素ガスの不足による燃料電池20の発電電圧の低下が抑制される。ただし、ポンプ44を長時間停止していると、燃料電池20が発電することにより発生する水分により、ポンプ44が凍結する恐れがある。実施例1によれば、弁42の動作不良が確認され、かつ冷却水の温度TがT1以上かつT2未満である場合、ポンプ制御部16はポンプ44を駆動させる(S24)。このためポンプ44の凍結が抑制される。このとき、ポンプ44を停止している場合に比べて燃料電池20に水蒸気および窒素ガスは流入するものの、ポンプ44の回転数は低い。また燃料電池20の温度がある程度上昇していることから、弁42が正常に動作するまでの時間が短くて済む。このため、弁42が正常に動作するまでの水蒸気および窒素ガスの燃料電池20への流入量が少なくできるので、水素分圧低下による燃料電池20の劣化を抑制できる。つまり、本実施例1では、燃料電池20の劣化を抑制しながら、ポンプ44の凍結も防止することが可能となる。
また、推定排気量が目標排気量以上である場合、ポンプ制御部16はポンプ44を高回転数で駆動させる(S30)。推定排気量が目標排気量以上である場合、弁42は解凍している(弁42からの排出が正常である)ものと推定されるため、外部排出流路38を通じて窒素ガスおよび水分の排出が正常に行われる。したがって、窒素ガスおよび水蒸気が燃料ガス経路を循環しても、水素分圧は高く維持される。また、燃料電池20の温度は始動時に比べて上昇している。したがって、水分が燃料電池20に浸入しても、凍結は発生しにくい。よって、燃料電池20に要求される発電電力に対して最適になるような高回転数でポンプ44を回転させても、燃料電池20の劣化を抑制することができる。以上のように、実施例1によれば、低温始動時においても、燃料電池の劣化およびポンプ44の凍結を抑制できるので、早期に通常運転状態に移行することが可能となる。
なお、燃料電池20の温度が低い状態で水分が燃料電池20内に流れ込むと、燃料電池20内のセルに凍結が発生する。このため、図2のステップS24において、ポンプ制御部16は、水分が燃料電池20内に流れ込まない程度の循環速度になるような回転数でポンプ44を駆動させることが好ましい。
また、ステップS24におけるポンプ44の回転による循環速度は、ステップS30における循環速度より低速度であり、例えば弁42が不良から正常になるまでの推定時間から求められる窒素濃縮具合が許容範囲内に収まるような循環速度とすることが好ましい。窒素濃縮具合を許容範囲内に収めることで、水素分圧は例えば80kPa以上を維持する。
また、実施例1では、弁42からの排出が正常ではなく、かつ水温TがT1以上T2未満である場合に、ポンプ44を低回転数で駆動させるとした。水温TがT1以上T2未満の場合、燃料ガス経路内には所定値以上の水蒸気が拡散していると推定される。ポンプ44を駆動させることで、ポンプ44の凍結を抑制することができる。ただし、構成はこれに限定されない。すなわち、水蒸気に関するパラメータとしては、水温T以外のものを用いることができる。例えば燃料ガス経路中の水蒸気量、水蒸気分圧、燃料電池20から発生する水蒸気量などである。これらのパラメータが所定量以上である場合、ポンプ44を低回転数で駆動させる。上記のパラメータを測定するセンサを設け、CPU10がセンサからこれらのパラメータを取得してもよい。また、CPU10が、例えば水温Tや、燃料電池20から排出されるガスの温度を取得し、これらの温度から水蒸気に関するパラメータが所定値以上であるか判断してもよい。なお、パラメータは複数用いてもよいし、上記のもののいずれか一つを用いてもよい。
また、実施例1では、開弁指示(排出の指示)をしたときの圧力Pの低下量から排気量を推定し、推定排気量と目標排気量とを比較することで弁42の動作不良を検出したが、構成はこれに限定されない。例えば圧力取得部12が、開弁指示後の圧力Pを取得し、その圧力Pが所定の圧力P1以上であるか判断することにより、弁42の動作不良を検出してもよい。閾値となるP1は、弁42からの排出が正常であると推定される圧力である。すなわち、弁42が凍結していなければ、開弁指示により弁42が開き、開弁指示に対して期待されるとおりに排気が行われ、圧力Pも低下しP1未満となる。一方、弁42が凍結していれば、弁42は動作不良の状態にあり、開弁しない、またはわずかに開弁する。このため、排気量が期待される排気量より小さくなり、圧力PはP1以上の高い値となる。また、温度センサ50の検出する水温Tが所定の閾値(例えば上記のT2)以上になった場合に、弁42の動作が正常であると判断してもよい。閾値T2は、弁42の凍結が解除していると推定される温度である。
また、水蒸気分圧は30〜40℃から大きく上昇し、これにより燃料ガス経路内全体に水蒸気が拡散し、ポンプ44が凍結する恐れがある。このため、T1を30〜40℃とすることが好ましい。水温TがT1以上になったときにポンプ44が駆動することで、ポンプの凍結が抑制される。なお、温度T1およびT2は上記の値から変更可能である。
温度センサ50は冷媒流路39のラジエータ24より上流側に設けられることが好ましく、特に燃料電池20の冷却水出口付近に設けられることが好ましい。冷却に用いられた直後の冷却水の温度を検出することができるからである。
なお、ポンプ44以外に、例えばエジェクタなどを水素の循環機構として用いてもよい。エジェクタを用いる場合、CPU10は、水素タンク22からの水素供給速度、エジェクタの開度などを調整することで、循環速度を変化させる。また、弁42以外の排出機構を用いてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 CPU
12 圧力取得部
14 温度取得部
16 ポンプ制御部
18 弁制御部
20 燃料電池
34 燃料ガス供給流路
35 燃料ガス排出流路
36 循環流路
40〜42 弁
44、46 ポンプ
50 温度センサ

本発明は、燃料電池と、燃料供給源と、前記燃料電池に接続され、前記燃料供給源から燃料が供給されるとともに、前記燃料電池から排出された燃料ガスの一部が循環する燃料ガス経路と、前記燃料電池における反応後の前記燃料ガスを外部に排出する排出機構と、前記燃料ガス経路に設けられ、前記燃料ガスを循環させる循環機構と、制御部と、を具備し、前記制御部は、前記排出機構からの排出が正常ではないと判断した場合に、前記循環機構による前記燃料ガスの循環を一旦停止させるとともに、前記排出機構からの排出が正常ではなく、前記燃料ガス経路中の水蒸気に関するパラメータが所定値以上であると判断した場合に、第1の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させ、前記排出機構からの排出が正常であると判断した場合に、第2の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させ前記第1の循環速度が前記第2の循環速度よりも低速度である燃料電池システムである。
上記構成において、前記燃料電池を冷却する冷媒の温度を検出する温度検出部を有し、前記制御部は、前記温度検出部により検出された前記冷媒の温度が第1の温度以上である場合に前記燃料ガス経路中の水蒸気に関する前記パラメータが所定値以上であると判断し、前記第1の温度より高い温度である第2の温度未満である場合に、前記排出機構からの排出が正常ではないと判断する構成とすることができる。
上記構成において、前記燃料ガス経路内の圧力を検出する圧力センサを備え、前記制御部は、前記排出機構に排出の指示を出したときの前記燃料ガス経路内の開弁前後の所定時間での圧力の低下量により、前記排出機構からの排出が正常であるか否かを判断する構成とすることができる。
また、本発明は、燃料電池と、燃料供給源と、前記燃料電池に接続され、前記燃料供給源から燃料が供給されるとともに、前記燃料電池から排出された燃料ガスの一部が循環する燃料ガス経路と、前記燃料電池における反応後の前記燃料ガスを外部に排出する排出機構と、前記燃料ガス経路に設けられ、前記燃料ガスを循環させる循環機構と、前記燃料電池を冷却する冷媒の温度を検出する温度検出部と、制御部と、を具備し、前記制御部は、前記排出機構からの排出が正常ではないと判断した場合に、前記循環機構による前記燃料ガスの循環を一旦停止させるとともに、前記排出機構からの排出が正常ではなく、前記温度検出部により検出された前記冷媒の温度が所定の温度以上であると判断した場合に、第1の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させ、前記排出機構からの排出が正常であると判断した場合に、第2の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させ、前記第1の循環速度が前記第2の循環速度よりも低速度である燃料電池システムである。
実施例1によれば、弁42からの排出が不良である場合、ポンプ制御部16はポンプ44を一旦停止させる(図2のS16)。このため、窒素ガスの燃料電池20への流入が抑制される。したがって、窒素分圧の上昇および水素分圧の低下が抑制され、水素ガスの不足による燃料電池20の発電電圧の低下が抑制される。ただし、ポンプ44を長時間停止していると、燃料電池20が発電することにより発生する水分により、ポンプ44が凍結する恐れがある。実施例1によれば、弁42の動作不良と判断され、かつ冷却水の温度TがT1以上かつT2未満である場合、ポンプ制御部16はポンプ44を駆動させる(S24)。このためポンプ44の凍結が抑制される。このとき、ポンプ44を停止している場合に比べて燃料電池20に水蒸気および窒素ガスは流入するものの、ポンプ44の回転数は低い。また燃料電池20の温度がある程度上昇していることから、弁42が正常に動作するまでの時間が短くて済む。このため、弁42が正常に動作するまでの水蒸気および窒素ガスの燃料電池20への流入量が少なくできるので、水素分圧低下による燃料電池20の劣化を抑制できる。つまり、本実施例1では、燃料電池20の劣化を抑制しながら、ポンプ44の凍結も防止することが可能となる。

Claims (8)

  1. 燃料電池と、
    前記燃料電池に接続され、燃料供給源から燃料が供給されるとともに、前記燃料電池から排出された燃料ガスの一部が循環する燃料ガス経路と、
    前記燃料電池における反応後のガスを外部に排出する排出機構と、
    前記燃料ガス経路に設けられ、前記燃料ガスを循環させる循環機構と、
    前記排出機構からの排出が正常ではないことが確認された場合に、前記循環機構による前記燃料ガスの循環を一旦停止させるとともに、
    前記排出機構からの排出が正常ではなく、前記燃料ガス経路中の水蒸気に関するパラメータが所定値以上であると判断された場合に、第1の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させ、
    前記排出機構からの排出が正常であると判断された場合に、第2の循環速度で前記燃料ガスの循環が行われるように前記循環機構を駆動させる制御部と、を具備し、前記第1の循環速度が前記第2の循環速度よりも低速度であることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池を冷却する冷媒の温度を検出する温度検出部を有し、
    前記温度検出部により検出された前記冷媒の温度が第1の温度以上、かつ前記第1の温度より高い温度である第2の温度未満である場合、前記制御部は、前記排出機構からの排出が正常ではなく、前記燃料ガス経路中の水蒸気が所定値以上であると判断することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記第1の温度は、前記燃料電池から発生する水蒸気の量が所定値以上になると推定される温度であり、
    前記第2の温度は、前記循環機構の凍結が解除されると推定される温度であることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記制御部は、前記第1の循環速度を前記燃料ガス経路中の水分が前記燃料電池内に流れ込まない速度とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御部は、前記排出機構からの排出が正常になるまでの推定時間から求められる窒素濃縮具合が許容範囲内に収まるように前記第1の循環速度を定めることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  6. 前記制御部は、前記第2の循環速度を、前記燃料電池に要求される発電電力に対し最適な速度となるように設定することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  7. 前記排出機構は弁であり、
    前記循環機構はポンプであり、
    前記制御部は前記ポンプの回転速度を第1の回転速度とすることにより前記第1の循環速度とし、前記ポンプの回転速度を第2の回転速度とすることにより前記第2の循環速度とすることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  8. 前記制御部は、前記排出機構に排出の指示を出したときの前記燃料ガス経路内の圧力の低下量により、前記排出機構からの排出が正常であるか否かを確認することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の燃料電池システム。

JP2014232229A 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システム Active JP6168032B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232229A JP6168032B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システム
CA2911763A CA2911763C (en) 2014-11-14 2015-11-10 Fuel cell system with a control unit that drives a circulation mechanism
KR1020150157904A KR101838359B1 (ko) 2014-11-14 2015-11-11 연료 전지 시스템
US14/938,047 US9991528B2 (en) 2014-11-14 2015-11-11 Fuel cell system
DE102015119520.8A DE102015119520B4 (de) 2014-11-14 2015-11-12 Brennstoffzellensystem
CN201510770820.3A CN105633432B (zh) 2014-11-14 2015-11-12 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232229A JP6168032B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096081A true JP2016096081A (ja) 2016-05-26
JP6168032B2 JP6168032B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55855130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232229A Active JP6168032B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9991528B2 (ja)
JP (1) JP6168032B2 (ja)
KR (1) KR101838359B1 (ja)
CN (1) CN105633432B (ja)
CA (1) CA2911763C (ja)
DE (1) DE102015119520B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017435A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2020021586A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN111033846A (zh) * 2017-07-14 2020-04-17 爱尔铃克铃尔股份公司 燃料电池装置和用于运行燃料电池的方法
JP2020077457A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996336B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
CN108615911B (zh) * 2018-04-12 2021-02-26 吉林大学 一种车用燃料电池水热管理系统及其控制方法
JP7267880B2 (ja) * 2019-09-06 2023-05-02 株式会社Soken 燃料電池システム
JP7450433B2 (ja) * 2020-03-30 2024-03-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの運転方法、及び燃料電池システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172025A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US20040219401A1 (en) * 2003-04-01 2004-11-04 Hobmeyr Ralph T.J. Operation method and purging system for a hydrogen demand/delivery unit in a fuel cell system
JP2006086117A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007220425A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008097841A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009032617A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2011003465A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2011021301A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2011181341A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387556B1 (en) 1997-11-20 2002-05-14 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems and methods of controlling a fuel cell power system
KR100519130B1 (ko) * 2001-05-23 2005-10-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 연료전지 발전장치
JP2003338302A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Nippon Soken Inc 水素供給システム
JP4692869B2 (ja) 2003-10-24 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの異常検出装置
JP4473269B2 (ja) * 2005-02-18 2010-06-02 パナソニック株式会社 コージェネレーションシステム
JP4670544B2 (ja) 2005-08-16 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5066358B2 (ja) 2006-12-21 2012-11-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその掃気方法
JP4687679B2 (ja) * 2007-03-28 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2008310996A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toshiba Corp 燃料電池システム及びその制御方法
JP2009054553A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその制御方法
CN101874323B (zh) * 2007-11-22 2012-08-29 松下电器产业株式会社 燃料电池系统及其运行方法
FR2927736B1 (fr) * 2008-02-20 2014-12-05 Leroy Somer Moteurs Stator de machine electrique tournante.
JP4891961B2 (ja) * 2008-09-04 2012-03-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN102804469B (zh) 2009-06-22 2015-05-13 丰田自动车株式会社 燃料电池系统及燃料电池系统中的起动时控制方法
US8338040B2 (en) * 2009-08-26 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of operating fuel cell system
JP5045720B2 (ja) * 2009-09-18 2012-10-10 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの燃料電池システム
JP5447661B2 (ja) * 2010-06-03 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5195867B2 (ja) * 2010-10-25 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP6137122B2 (ja) * 2014-11-10 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムにおける冷却媒体の流量制御方法、および燃料電池システム
JP6102893B2 (ja) * 2014-11-14 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両
JP2016096047A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6210051B2 (ja) * 2014-11-14 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
JP6237582B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 気液分離器および燃料電池システム
JP6229642B2 (ja) * 2014-11-15 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
JP6164200B2 (ja) * 2014-11-15 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 酸化ガスの流量調整弁の制御方法と流量調整装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172025A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US20040219401A1 (en) * 2003-04-01 2004-11-04 Hobmeyr Ralph T.J. Operation method and purging system for a hydrogen demand/delivery unit in a fuel cell system
JP2006086117A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007220425A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008097841A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009032617A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2011003465A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2011021301A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2011181341A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111033846A (zh) * 2017-07-14 2020-04-17 爱尔铃克铃尔股份公司 燃料电池装置和用于运行燃料电池的方法
JP2020017435A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7139754B2 (ja) 2018-07-26 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US11508976B2 (en) 2018-07-26 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2020021586A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US11621430B2 (en) 2018-07-31 2023-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2020077457A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160058029A (ko) 2016-05-24
JP6168032B2 (ja) 2017-07-26
US9991528B2 (en) 2018-06-05
CA2911763A1 (en) 2016-05-14
CA2911763C (en) 2018-12-18
CN105633432B (zh) 2018-09-04
KR101838359B1 (ko) 2018-03-13
US20160141650A1 (en) 2016-05-19
CN105633432A (zh) 2016-06-01
DE102015119520A1 (de) 2016-05-19
DE102015119520B4 (de) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168032B2 (ja) 燃料電池システム
JP4735642B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6766638B2 (ja) 燃料電池冷却システム
JP2006294295A (ja) 燃料電池システム
US8822092B2 (en) Fuel cell system
KR101996754B1 (ko) 연료 전지 시스템
WO2014002989A1 (ja) 水電解システム
JP2009289540A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP4953051B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004273427A (ja) 燃料電池システム
JP5024721B2 (ja) 燃料電池システム及びその循環比算出方法
JP2007122911A (ja) 燃料電池システム
JP5478669B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2007165082A (ja) 燃料電池システム
JP2007122962A (ja) 燃料電池システム及び冷却系凍結防止方法
JP2008282794A (ja) 燃料電池システム
JP2007012565A (ja) 燃料電池システム
JP2006164731A (ja) 燃料電池システム
JP2005353395A (ja) 燃料電池システム
JP5434054B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019079757A (ja) 燃料電池システム
JP6071388B2 (ja) 燃料電池システムの冷却制御装置
JP2006286573A (ja) 燃料電池制御装置
JP2007066554A (ja) 燃料電池システム
JP5875444B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6168032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151