JP2016089020A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016089020A5
JP2016089020A5 JP2014224569A JP2014224569A JP2016089020A5 JP 2016089020 A5 JP2016089020 A5 JP 2016089020A5 JP 2014224569 A JP2014224569 A JP 2014224569A JP 2014224569 A JP2014224569 A JP 2014224569A JP 2016089020 A5 JP2016089020 A5 JP 2016089020A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
yellow
pigment yellow
solvent
alcohol solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014224569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089020A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014224569A priority Critical patent/JP2016089020A/ja
Priority claimed from JP2014224569A external-priority patent/JP2016089020A/ja
Priority to PCT/EP2015/074628 priority patent/WO2016071125A2/en
Priority to US15/524,258 priority patent/US10513613B2/en
Priority to CN201580059906.3A priority patent/CN107148454B/zh
Priority to EP15784398.8A priority patent/EP3215571B1/en
Priority to ES15784398T priority patent/ES2963734T3/es
Publication of JP2016089020A publication Critical patent/JP2016089020A/ja
Publication of JP2016089020A5 publication Critical patent/JP2016089020A5/ja
Priority to JP2019170405A priority patent/JP6894953B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明のC.I.ピグメントイエロー155は、フィニッシング条件により顔料一次粒子径、BET表面積、アスペクト比も変化する。MW値が12%より小さくなるにつれて、相関度は高くないものの大雑把な傾向として、一次粒子径が大きくなり、表面積は低下、アスペクト比が大きくなる傾向を示す。一次粒子径としては好ましくは50nm〜300nm、特に好ましくは50〜250nm、BET表面積は好ましくは25〜100 /g、アスペクト比は好ましくは1〜10の範囲、特に好ましくは2〜7の範囲である。
一次粒子径を50nm未満とするためには、長時間の分散を必要とすると共に、分散液が高粘度化、ゲル化などを起こしやすくなる。BET表面積が25 /g未満となると粒径が大きすぎて、着色力の低下などを伴いやすく、また100 /g超では、分散液の粘度が増加して好ましくない。またアスペクト比については、前述したような針状結晶のようにアスペクト比が10を超えて大きくなると粘度が急増すると共に、分散不良となり、着色力の低下、画質の低下などを招きやすい。またアスペクト比の理論上の下限値は1であるが、2以下まで小さくしても性能の大きな低下は認められていない。
Figure 2016089020

Claims (18)

  1. 粉体のメタノール・ウエッタビリティ(MW値)が2%以上、10%以下の範囲にあるピグメントイエロー155。
  2. TEM法による一次粒子径が50nm〜300nm、およびアスペクト比が1〜10の範囲にある請求項1に記載のピグメントイエロー155。
  3. 有機溶剤残留含有率が500ppm未満である、請求項1または2に記載のピグメントイエロー155。
  4. 有機溶剤残留含有率が100ppm未満である、請求項3に記載のピグメントイエロー155。
  5. 有機溶剤が沸点95℃以上のアルコール溶剤である、請求項3または4に記載のピグメントイエロー155。
  6. アルコール溶剤が炭素数3以上の直鎖状、分枝状もしくは環状で、飽和もしくは不飽和の一価もしくは多価アルコール溶剤である、請求項に記載のピグメントイエロー155。
  7. アルコール溶剤が、1−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、2−ヘキサノール、1−ヘプタノール、2−へプタノール、エチレングリコールおよびグリセリンからなる群から選択される一種または二種以上の溶剤である、請求項6に記載のピグメントイエロー155。
  8. アルコール溶剤が、製造工程で使用されたフィニッシング溶剤である、請求項6または7に記載のピグメントイエロー155。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つに記載のピグメントイエロー155に加え、他の着色顔料、及び/又は黄色蛍光染料を含むアゾ顔料組成物。
  10. 他の着色顔料が、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー194、C.I.ピグメントイエロー198、C.I.ピグメントイエロー213、C.I.ピグメントイエロー214、およびC.I.ピグメントイエロー217からなる群から選択される一種または二種以上の顔料であり、他の黄色蛍光染料がソルベントイエロー33、ソルベントイエロー98、ソルベントイエロー131、ソルベントイエロー135、およびソルベントイエロー160:1からなる群から選択される一種または二種以上の染料である請求項9に記載の顔料組成物。
  11. 請求項1〜8のいずれか一つに記載のピグメントイエロー155、ポリマー、ワックスを少なくとも含む着色剤組成物。
  12. 請求項9または10に記載の顔料組成物、ポリマー、ワックスを少なくとも含む着色剤組成物。
  13. 1)水溶液中でのジアゾニウム化合物のカップリング反応によるアゾ顔料合成工程、
    2)沸点95℃以上のアルコール溶剤によるアゾ顔料のフィニッシング処理工程、
    を含む、請求項1〜8のいずれか一つに記載のピグメントイエロー155の製造方法。
  14. 1)水溶液中でのジアゾニウム化合物のカップリング反応によるアゾ顔料合成工程、
    2)沸点95℃以上のアルコール溶剤によるアゾ顔料のフィニッシング処理工程、
    を含み、
    フィニッシング前もしくは後に、他の顔料および/または蛍光染料を添加する、請求項9または10に記載の顔料組成物の製造方法。
  15. 沸点95℃以上のアルコール溶剤が、直鎖状、分岐状もしくは環状で、飽和もしくは不飽和の一価もしくは多価の炭素原子数3〜8のアルコールからなる群から選択される一種または二種以上の溶剤である、請求項13または14に記載の方法。
  16. フィニッシング処理工程が、アルコール溶剤の沸点より0〜100℃高い温度で、10分以上、合成されたアゾ顔料とアルコール溶剤とを接触させることによって行われる、請求項13〜15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 請求項1〜8のいずれか一つに記載のピグメントイエロー155の、着色剤としてのまたは画像形成用途への使用。
  18. 請求項9または10に記載のアゾ顔料組成物の、着色剤としてのまたは画像形成用途への使用。
JP2014224569A 2014-11-04 2014-11-04 C.i.ピグメントイエロー155とその製造方法、その顔料を用いた顔料組成物と着色剤組成物、及びそれらの着色剤としての使用 Pending JP2016089020A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224569A JP2016089020A (ja) 2014-11-04 2014-11-04 C.i.ピグメントイエロー155とその製造方法、その顔料を用いた顔料組成物と着色剤組成物、及びそれらの着色剤としての使用
PCT/EP2015/074628 WO2016071125A2 (en) 2014-11-04 2015-10-23 C.i. pigment yellow 155 and process for preparing the same, pigment composition and colorant composition containing the pigment, and use thereof as colorant
US15/524,258 US10513613B2 (en) 2014-11-04 2015-10-23 C.I. pigment yellow 155 and process for preparing the same, pigment composition and colorant composition containing the pigment, and use thereof as colorant
CN201580059906.3A CN107148454B (zh) 2014-11-04 2015-10-23 C.i.颜料黄155及其制备方法,包含所述颜料的颜料组合物和着色剂组合物,及其作为着色剂的用途
EP15784398.8A EP3215571B1 (en) 2014-11-04 2015-10-23 Process for preparing c.i. pigment yellow 155
ES15784398T ES2963734T3 (es) 2014-11-04 2015-10-23 Procedimiento de preparación de C.I. Pigmento Amarillo 155
JP2019170405A JP6894953B2 (ja) 2014-11-04 2019-09-19 C.i.ピグメントイエロー155とその製造方法、その顔料を用いた顔料組成物と着色剤組成物、及びそれらの着色剤としての使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224569A JP2016089020A (ja) 2014-11-04 2014-11-04 C.i.ピグメントイエロー155とその製造方法、その顔料を用いた顔料組成物と着色剤組成物、及びそれらの着色剤としての使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170405A Division JP6894953B2 (ja) 2014-11-04 2019-09-19 C.i.ピグメントイエロー155とその製造方法、その顔料を用いた顔料組成物と着色剤組成物、及びそれらの着色剤としての使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089020A JP2016089020A (ja) 2016-05-23
JP2016089020A5 true JP2016089020A5 (ja) 2018-10-18

Family

ID=54345512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224569A Pending JP2016089020A (ja) 2014-11-04 2014-11-04 C.i.ピグメントイエロー155とその製造方法、その顔料を用いた顔料組成物と着色剤組成物、及びそれらの着色剤としての使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10513613B2 (ja)
EP (1) EP3215571B1 (ja)
JP (1) JP2016089020A (ja)
CN (1) CN107148454B (ja)
ES (1) ES2963734T3 (ja)
WO (1) WO2016071125A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158625A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本ゼオン株式会社 イエロートナー
WO2016158626A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本ゼオン株式会社 イエロートナー
JP6828283B2 (ja) * 2016-06-22 2021-02-10 セイコーエプソン株式会社 画像記録方法およびインクジェットインク組成物
CN115113498A (zh) * 2016-08-31 2022-09-27 日本瑞翁株式会社 黄色调色剂
JP7106841B2 (ja) * 2017-10-17 2022-07-27 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像剤を用いた画像形成方法およびトナーセット
JP2019099760A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク及び印刷物の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545931A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Nippon Shokubai Co Ltd 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
EP0908789B1 (de) * 1997-10-06 2004-07-28 Clariant GmbH Verwendung von Pigment Yellow 155 in elektrophotographischen Tonern und Entwicklern und Ink-Jet-Tinten
JP3658173B2 (ja) * 1998-02-25 2005-06-08 キヤノン株式会社 静電荷像現像用イエロートナー
DE10227527A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Disazopigmenten
US7115164B2 (en) * 2005-02-28 2006-10-03 Sun Chemical Corporation Preparation of yellow pigments
JP2006309035A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp トナー
DE102005021160A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Pigmentzubereitung auf Basis einer Azopigments
EP1834996B1 (de) * 2006-03-14 2009-05-27 Clariant Finance (BVI) Limited Pigmentzubereitungen auf Basis von PY 155
DE102007050193A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Clariant International Ltd. Feinteiliges C.I. Pigment Yellow 155
DE102008006859A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Clariant International Limited Verfahren zur Konditionierung von Carbonsäureestergruppen-haltigen Azopigmenten
EP2241600B1 (en) 2009-04-17 2013-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Pigment, method of producing pigment, pigment dispersion, and yellow toner
US8580025B2 (en) * 2009-09-04 2013-11-12 Fujifilm Corporation Ink set, recording method, recorded material and printed material
DE102009048542A1 (de) 2009-10-07 2011-04-21 Clariant International Ltd. Leicht dispergierbare Pigmentzubereitung auf Basis von C.I. Pigment Yellow 155
JP2011197032A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 電子写真用イエロートナー
EP2615142A4 (en) * 2010-09-07 2015-07-01 Canon Kk AZO COMPOUND AND PIGMENT DISPERSIBILITY, PIGMENT COMPOSITION, PIGMENT DISPERSION AND TONER WITH THE AZO COMPOUND
US9294546B2 (en) 2011-06-03 2016-03-22 Apple Inc. Sending files from one device to another device over a network
CN103857752B (zh) * 2011-07-29 2016-05-11 富士胶片株式会社 偶氮颜料、偶氮颜料的制备方法、含有偶氮颜料的分散体、着色组合物和喷墨记录用油墨
JP2016034994A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 彩度と色相が改良されたイエロー着色剤組成物、そのための顔料組成物およびそれらの使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016089020A5 (ja)
PH12016501851B1 (en) Production method for readily dispersible cellulose composition, readily dispersible cellulose composition, cellulose dispersion resin composition, and production method for water-based dispersant for cellulose
JP2015511167A5 (ja)
RU2017124194A (ru) Водная дисперсия полиуретан-полимочевина и краска на водной основе, содержащая указанную дисперсию
JP2017111460A5 (ja)
CN110382641A (zh) 银纳米线墨
WO2015071794A1 (ko) 표면처리된 투명 전도성 고분자 박막의 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 투명 전극
JP2014205816A5 (ja)
JPWO2010073946A1 (ja) 蛍光色素含有粒子およびその製造方法
JP2019116598A5 (ja)
KR101759004B1 (ko) 은 함유 조성물 및 은 요소 형성 기재
MY193024A (en) Continuous method for manufacturing rubber masterbatch and rubber masterbatch prepared thereby
CN103468058B (zh) 用于工业压电喷头的弱溶剂喷墨墨水及其制备方法
JP2012201858A5 (ja)
KR20100113486A (ko) 혼련공정에 의해 작은 일차 입도와 좁은 입도 분포를 가지는 입실론-구리 프탈로시아닌의 제조
CN105111630A (zh) 一种高性能改性塑料
KR101735915B1 (ko) 전도성 고분자 잉크 조성물
CN108003703A (zh) 一种用于水溶性油墨的连接料及相应的水溶性油墨
CN104263094A (zh) 一种耐磨损长效ctp版用保护胶及其制备方法
CN107603347B (zh) 水性纳米色浆分散剂及其制备方法
RU2015111715A (ru) Водные чернила для струйной печати
EP3151298A1 (en) Thin-film planarization method, planarized thin-film formation method, and thin-film formation varnish
JP2015101621A5 (ja)
TW202003726A (zh) 銀奈米線印墨及透明導電膜的製造方法以及透明導電膜
JP2008214601A (ja) マスチック樹脂を乾性油に溶かしたチューブ入り油絵具用媒体