JP2016088381A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2016088381A
JP2016088381A JP2014227136A JP2014227136A JP2016088381A JP 2016088381 A JP2016088381 A JP 2016088381A JP 2014227136 A JP2014227136 A JP 2014227136A JP 2014227136 A JP2014227136 A JP 2014227136A JP 2016088381 A JP2016088381 A JP 2016088381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
wheel
front wheel
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014227136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183333B2 (ja
Inventor
翼 右田
Tsubasa Uda
翼 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014227136A priority Critical patent/JP6183333B2/ja
Priority to US14/933,845 priority patent/US9643594B2/en
Publication of JP2016088381A publication Critical patent/JP2016088381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183333B2 publication Critical patent/JP6183333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/12Differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】スリップ速度をより適切に安定させる。【解決手段】VSCオフスイッチがオンのときにおいて、前輪の空転によるスリップが生じたときには、前輪と路面との間の動摩擦力と釣り合う前輪釣合トルクTbfを設定し(S160)、前輪釣合トルクTbfに基づいて前輪上限トルクTfmaxを設定し(S170)、前輪上限トルクTfmax以下の範囲内で前輪要求トルクTf*を設定する(S180)。そして、前輪要求トルクTf*に基づいてエンジンと2つのモータとを制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関し、詳しくは、エンジンと、動力を入出力可能な第1モータと、第1モータの回転軸とエンジンの出力軸と駆動輪に連結された駆動軸とに3つの回転要素が共線図において回転軸,出力軸,駆動軸の順に並ぶように接続されたプラネタリギヤと、駆動軸に減速ギヤを介して動力を入出力可能な第2モータと、第1モータおよび第2モータと電力をやりとり可能なバッテリと、を備えるハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、エンジンと、第1モータと、駆動輪に連結された駆動軸とエンジンの出力軸と第1モータの回転軸とにリングギヤとキャリヤとサンギヤとが接続された動力分配統合機構(遊星歯車機構)と、駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、第1モータや第2モータと電力をやりとり可能なバッテリと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド自動車では、トラクションコントロール(TRC)がオフでモータからの動力だけで走行しているときには、スリップ速度から目標スリップ速度を減じた偏差がスリップが生じていない状態からある程度の値を超えると、偏差が大きいほど小さくなる傾向のトルクが第2モータから出力されるように第2モータを制御する。これにより、ある程度のスリップを許容するようにしている。
特開2009−126329号公報
こうしたハイブリッド自動車において、エンジンからパワーを出力しているときに駆動輪の空転によるスリップが生じたとき、上述の制御を適用しようとすると、スリップ速度がある程度増加した後に、スリップ速度の増加に伴って走行用のトルク指令値やエンジンのパワー指令値を低下させることになる。このとき、エンジンの応答性が比較的低いために、エンジンのパワー指令値の低下に対して実際のパワーの低下が遅れ、第1モータの発電電力の低下が遅れる。この第1モータの発電電力の低下の遅れと、スリップ速度の増加(第2モータの回転数の増加)とにより、第2モータから出力してもよいトルクの許容下限が大きくなる(絶対値としては小さくなる、即ち、値0に近づく)。これは、バッテリへの入力電力が許容入力電力(入力制限)を超過しないようにするためである。こうした理由により、第2モータのトルク(パワー)を十分に低下させることができず、スリップ速度が目標スリップ速度に対してオーバーシュートすることがある。このため、スリップ速度が適切に安定しないことがある。
本発明のハイブリッド自動車は、スリップ速度をより適切に安定させることを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
エンジンと、動力を入出力可能な第1モータと、前記第1モータの回転軸と前記エンジンの出力軸と駆動輪に連結された駆動軸とに3つの回転要素が共線図において前記回転軸,前記出力軸,前記駆動軸の順に並ぶように接続されたプラネタリギヤと、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、前記第1モータおよび前記第2モータと電力をやりとり可能なバッテリと、前記バッテリの許容入出力電力の範囲内で走行するように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御手段は、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記駆動輪と路面との間の動摩擦力と釣り合う釣合駆動力に基づいて上限駆動力を設定し、該上限駆動力以下の駆動力が前記駆動輪に出力されるように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する手段である、
ことを特徴とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、駆動輪と路面との間の動摩擦力と釣り合う釣合駆動力に基づいて上限駆動力を設定し、上限駆動力以下の駆動力が駆動輪に出力されるようにエンジンと第1モータと第2モータとを制御する。このように、駆動輪の空転によるスリップが生じたときに、駆動輪に出力する駆動力をこの上限駆動力に迅速に(スリップ速度がある程度増加する前に)制限することにより、第2モータのトルクを十分に小さくすることができる。そして、釣合駆動力に基づく上限駆動力を用いることにより、駆動輪のスリップ速度をより適切に安定させることができる。
こうした本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記釣合駆動力と、前記駆動輪の目標スリップ速度と現在のスリップ速度との差分であるスリップ差分が打ち消されるようにするための補正駆動力と、の和を前記上限駆動力に設定する手段である、ものとすることもできる。こうすれば、駆動輪のスリップ速度を目標スリップ速度に近づけて安定させることができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、少なくとも前記許容入出力電力の絶対値が所定値以下のときに、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記上限駆動力以下の駆動力が前記駆動輪に出力されるように制御する手段である、ものとすることもできる。
さらに、本発明のハイブリッド自動車において、前記駆動輪とは異なる第2駆動輪に連結された第2駆動軸に動力を入出力可能であると共に前記バッテリと電力をやりとり可能な第3モータを更に備え、前記制御手段は、前記バッテリの最大許容入出力電力の範囲内で走行するように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータと前記第3モータとを制御する手段であり、更に、前記制御手段は、前記第2駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記第2駆動輪と路面との間の動摩擦力と釣り合う第2釣合駆動力に基づいて第2上限駆動力を設定し、該第2上限駆動力以下の駆動力が前記第2駆動輪に出力されるように前記第3モータを制御する手段である、ものとすることもできる。このように、第2釣合駆動力に基づく第2上限駆動力を用いて第3モータを制御することにより、第2駆動輪のスリップ速度をより適切に安定させることができる。
第3モータを備える態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記第2駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記第2釣合駆動力と、前記第2駆動輪の目標スリップ速度と現在のスリップ速度との差分である第2スリップ差分が打ち消されるようにするための第2補正駆動力と、の和を前記第2上限駆動力に設定する手段である、ものとすることもできる。こうすれば、第2駆動輪のスリップ速度を目標スリップ速度に近づけて安定させることができる。
第3モータを備える態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、少なくとも前記許容入出力電力の絶対値が所定値以下のときに、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記上限駆動力以下の駆動力が前記駆動輪に出力されるように制御する手段である、ものとすることもできる。
第3モータを備える態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記駆動輪と前記第2駆動輪とのいずれか一方または両方に空転によるスリップが生じたときには、前記駆動輪のトルクと前記第2駆動輪のトルクの分配比が許容範囲内となるように制御する手段である、ものとすることもできる。こうすれば、駆動輪のトルクと第2駆動輪のトルクとの分配比が許容範囲から外れるのを抑制することができる。ここで、「許容分配比範囲」は、走行性能を十分に確保可能な分配比の範囲である、ものとすることもできる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 バッテリ50の電池温度Tbと基本入出力制限Wintmp,Wouttmpとの関係の一例を示す説明図である。 バッテリ50の蓄電割合SOCと入出力制限用補正係数kin,koutとの関係の一例を示す説明図である。 実施例のHVECU70により実行されるVSCオフ時駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートの前半部分である。 実施例のHVECU70により実行されるVSCオフ時駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートの後半部分である。 要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 エンジン22の動作ラインの一例と目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定する様子とを示す説明図である。 HV走行モードで走行する際のプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wref以下で且つVSCオフスイッチ89がオフのときの実施例の時間変化の様子を模式的に示す説明図である。 バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wref以下で且つVSCオフスイッチ89がオフのときの比較例の時間変化の様子を模式的に示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2,MG3と、インバータ41,42,43と、バッテリ50と、ブレーキアクチュエータ94と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrなどが入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための種々の制御信号、例えば、燃料噴射弁への駆動信号,スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動信号,イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの制御信号などが出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23により検出されたクランク角θcrに基づいてクランクシャフト26の回転数、即ち、エンジン22の回転数Neを演算している。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、前輪38a,38bにデファレンシャルギヤ37Fを介して連結された駆動軸36Fが接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36Fに接続されている。モータMG3は、例えば同期発電電動機として構成されており、後輪38c,38dにデファレンシャルギヤ37Rを介して連結された駆動軸36Rが接続されている。モータMG1,MG2,MG3は、モータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40によってインバータ41,42,43の図示しないスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2,MG3を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2,MG3の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ44,45,46からの回転位置θm1,θm2,θm3,モータMG1,MG2,MG3の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42,43の図示しないスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、回転位置検出センサ44,45,46により検出されたモータMG1,MG2,MG3の回転子の回転位置θm1,θm2,θm3に基づいてモータMG1,MG2,MG3の回転数Nm1,Nm2,Nm3を演算している。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2,MG3を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2,MG3の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、インバータ41,42,43を介してモータMG1,MG2,MG3と電力をやりとりする。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52により管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧VB,バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流IB,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度TBなどが入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために、電流センサ51bにより検出された電池電流IBの積算値に基づいてそのときのバッテリ50から放電可能な電力の容量の全容量に対する割合である蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと温度センサ51cにより検出された電池温度TBとに基づいてバッテリ50を充放電してもよい許容入出力電力である入出力制限Win,Woutを演算したりしている。バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、電池温度TBに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値である基本入出力制限Wintmp,Wouttmpを設定し、バッテリ50の蓄電割合SOCに基づいて入出力制限用補正係数kin,koutを設定し、基本入出力制限Wintmp,Wouttmpに入出力制限用補正係数kin,koutを乗じることにより、設定することができる。図2に、バッテリ50の電池温度Tbと基本入出力制限Wintmp,Wouttmpとの関係の一例を示し、図3に、バッテリ50の蓄電割合SOCと入出力制限用補正係数kin,koutとの関係の一例を示す。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータをHVECU70に出力する。
ブレーキアクチュエータ94は、前輪38a,38bや後輪38c,38dに制動力を付与するためのアクチュエータとして構成されている。具体的には、ブレーキアクチュエータ94は、ブレーキペダル85の踏み込みに応じて生じるマスタシリンダ92の圧力(ブレーキ圧)と車体速Vcとに応じて車両に作用させる制動力を設定して、その制動力のうちブレーキの分担分に応じた制動力が前輪38a,38bや後輪38c,38dに作用するようにブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dの油圧を調整したり、ブレーキペダル85の踏み込みとは無関係に、制動力が前輪38a,38bや後輪38c,38dに作用するようにブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dへの油圧を調整したりすることができるように構成されている。このブレーキアクチュエータ94は、ブレーキ用電子制御ユニット(以下、ブレーキECUという)98により駆動制御されている。
ブレーキECU98は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。ブレーキECU98には、ブレーキアクチュエータ94を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、マスタシリンダ92に取り付けられた図示しない圧力センサにより検出されるマスタシリンダ圧(ブレーキ踏力Fb),前輪38a,38bや後輪38c,38dに取り付けられた車輪速センサ99a〜99dからの車輪速Vwa〜Vwd,操舵角センサ99stからの操舵角θstなどが入力ポートを介して入力されている。ブレーキECU98からは、ブレーキアクチュエータ94への駆動制御信号などが出力ポートを介して出力されている。ブレーキECU94は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってブレーキアクチュエータ92を駆動制御したり、必要に応じてブレーキアクチュエータ92の状態に関するデータをHVECU70に出力する。ブレーキECU98は、車輪速センサ99a〜99dからの前輪38a,38bや後輪38c,38dの車輪速Vwa〜Vwdや操舵角センサ99stからの操舵角θstなどの信号を入力し、運転者がブレーキペダル85を踏み込んだときに前輪38a,38bや後輪38c,38dのいずれかがロックによりスリップするのを防止するアンチロックブレーキ装置機能(ABS)や運転者がアクセルペダル83を踏み込んだときに前輪38a,38bのいずれかが空転によりスリップするのを防止するトラクションコントロール(TRC),車両が旋回走行しているときに姿勢を保持する姿勢保持制御(VSC)などの車両挙動安定制御を行なう。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,加速度センサ88からの車体加速度αc,姿勢保持制御オフスイッチ(以下、VSCオフスイッチという)89からのスイッチ信号などが入力ポートを介して入力されている。HVECU70は、加速度センサ88により検出された車体加速度αcの積算値に基づいて車体速Vcを演算している。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)やエンジン22の運転を停止して走行する電動走行モード(EV走行モード)で走行する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、低温時などバッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が十分に小さく且つVSCオフスイッチ89がオンである(姿勢保持制御(VSC)を行なわない)ときの動作について説明する。図4および図5は、実施例のHVECU70により実行されるVSCオフ時駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wref(例えば2kWや3kWなど)以下で且つVSCオフスイッチ89がオフのときに、所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
VSCオフ時駆動制御ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,加速度センサ88からの車体加速度αc,車体速Vc,モータMG1,MG2,MG3の回転数Nm1,Nm2,Nm3,バッテリ50の入出力制限Win,Wout,操舵角θst,前輪スリップ速度Vsf,後輪スリップ速度Vsrなどのデータを入力する(ステップS100)。
ここで、車体速Vcは、加速度センサ88により検出された車体加速度αcに基づいて演算された値を入力するものとした。モータMG1,MG2,MG3の回転数Nm1,Nm2,Nm3は、回転位置検出センサ44,45,46により検出されたモータMG1,MG2,MG3の回転子の回転位置θm1,θm2,θm3に基づいて演算された値をモータECU40から通信により入力するものとした。バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、温度センサ51cにより検出された電池温度TBと、電流センサ51bにより検出された電池電流IBの積算値に基づくバッテリ50の蓄電割合SOCと、に基づいて設定された値をバッテリECU52から通信により入力するものとした。操舵角θstは、操舵角センサ99stにより検出された値をブレーキECU98から通信により入力するものとした。前輪スリップ速度Vsfは、前輪38a,38bの車輪速Vwa,Vwbの平均値Vwfを車体速に換算した値Vcfから車体速Vcを減じた値を入力するものとした。後輪スリップ速度Vsrは、後輪38c,38dの車輪速Vwc,Vwdの平均値Vwrを車体速に換算した値Vcrから車体速Vcを減じた値を入力するものとした。なお、前輪38a,38bや後輪38c,38dの車輪速Vwa〜Vwdは、車輪速センサ99a〜99dにより検出された値をブレーキECU98から通信により入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、入力したアクセル開度Accと車体速Vcとに基づいて、走行に要求される要求トルクTd*を設定する(ステップS110)。ここで、要求トルクTd*は、実施例では、アクセル開度Accと車体速Vcと要求トルクTd*との関係を予め定めて要求トルク設定用マップとして図示しないROMに記憶しておき、アクセル開度Accと車体速Vcとが与えられると記憶したマップから対応する要求トルクTd*を導出して設定するものとした。要求トルク設定用マップの一例を図6に示す。
続いて、車体加速度αcや操舵角θstに基づいて、前輪要求分配比Df*および後輪要求分配比Dr*を設定する(ステップS120)。ここで、前輪要求分配比Df*,後輪要求分配比Dr*は、それぞれ、前輪38a,38bのトルクと後輪38c,38dのトルクとの和に対する前輪38a,38b,後輪38c,38dのトルクの割合(以下、前輪,後輪分配比という)Df,Drの要求値である。前輪要求分配比Df*と後輪要求分配比Dr*との和は値1となる。前輪要求分配比Df*および後輪要求分配比Dr*は、実施例では、後輪要求分配比Dr*が最大後輪分配比Drmax以下となる範囲内で、車体加速度αcが大きいほど後輪要求分配比Dr*が大きくなる(前輪要求分配比Df*が小さくなる)傾向で、且つ、操舵角θstの絶対値が大きいほど後輪要求分配比Dr*が大きくなる(前輪要求分配比Df*が小さくなる)傾向に設定するものとした。こうした傾向に前輪要求分配比Df*および後輪要求分配比Dr*を設定するのは、加速時や旋回時の走行性能を向上させるためである。また、最大後輪分配比Drmaxは、走行性能を十分に確保可能な後輪分配比Dr*の上限であり、車両の質量Mに対して停車時に前輪38a,38b,後輪38c,38dに作用する質量の割合である前輪静荷重分配比Kwsf,後輪静荷重分配比Kwsrなどに基づいて定めることができ、例えば、0.55や0.60,0.65などを用いることができる。
こうして前輪要求分配比Df*および後輪要求分配比Dr*を設定すると、要求トルクTd*に前輪要求分配比Df*を乗じて、前輪38a,38bに要求される前輪要求トルクTf*を計算すると共に要求トルクTd*に後輪要求分配比Dr*を乗じて、後輪38c,38dに要求される後輪要求トルクTr*を計算する(ステップS130)。
次に、前輪38a,38bと後輪38c,38dとのいずれか一方または両方が空転によりスリップしているか否かを判定する(ステップS140)。ここで、前輪38a,38bが空転によりスリップしているか否かの判定は、前輪スリップ速度Vsfと閾値Vsfrefとの比較により行なうものとした。閾値Vsfrefは、例えば、1km/hや2km/h,3km/hなどを用いることができる。また、後輪38c,38dが空転によりスリップしているか否かの判定は、後輪スリップ速度Vsrと閾値Vsrrefとの比較により行なうものとした。閾値Vsrrefは、例えば、1km/hや2km/h,3km/hなどを用いることができる。
ステップS140で前輪38a,38bも後輪38c,38dも空転によりスリップしていないと判定されたときには、次式(1)に示すように、前輪要求トルクTf*にモータMG2の回転数Nm2(駆動軸36Fの回転数)を乗じた値(Tf*・Nm2)と、後輪要求トルクTr*にモータMG3の回転数Nm3(駆動軸36Rの回転数)を乗じた値(Tr*・Nm3)と、の和からバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて、エンジン22に要求される要求パワーPe*を計算する(ステップS270)。ここで、値(Tf*・Nm2)は、前輪38a,38bに要求されるパワーを意味し、値(Tr*・Nm3)は、後輪38c,38dに要求されるパワーを意味する。
Pe*=Tf*・Nm2+Tr*・Nm3-Pb* (1)
こうしてエンジン22の要求パワーPe*を計算すると、計算した要求パワーPe*と、エンジン22を効率よく運転するための動作ラインと、に基づいてエンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定する(ステップS280)。図7は、エンジン22の動作ラインの一例と目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定する様子とを示す説明図である。エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*は、図示するように、エンジン22の動作ラインと要求パワーPe*が一定の曲線(要求パワーPe*の等パワーライン)との交点として求めることができる。
こうしてエンジン22の目標トルクTe*を設定すると、エンジン22の目標トルクTe*に応答遅れ補償(むだ時間補償や一次遅れ補償)を施して、エンジン22のトルクTeの推定値としての推定出力トルクTeestを設定する(ステップS290)。ここで、エンジン22の目標トルクTe*に対する応答遅れ補償は、エンジン22からのトルクの目標トルクTe*に対する応答遅れ(むだ時間や一次遅れ)の程度として予め実験や解析などによって定めた値を用いて目標トルクTe*に施す補償である。
次に、エンジン22の目標回転数Ne*とモータMG2の回転数Nm2(駆動軸36Fの回転数)とプラネタリギヤ30のギヤ比ρとを用いて次式(2)によりモータMG1の目標回転数Nm1*を計算し、計算した目標回転数Nm1*とモータMG1の現在の回転数Nm1とエンジン22の目標トルクTe*とプラネタリギヤ30のギヤ比ρとを用いて式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*の仮の値としての仮トルクTm1tmpを計算する(ステップS300)。ここで、式(2)は、プラネタリギヤ30の回転要素に対する力学的な関係式である。図8は、HV走行モードで走行する際のプラネタリギヤ30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。図中、左のS軸はモータMG1の回転数Nm1であるサンギヤの回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neであるキャリヤの回転数を示し、R軸はモータMG2の回転数Nm2であるリングギヤ(駆動軸36F)の回転数を示す。また、図中、R軸上の2つの太線矢印は、モータMG1から出力されてプラネタリギヤ30を介して駆動軸36Fに作用するトルクと、モータMG2から出力されて駆動軸36Fに作用するトルクと、を示す。式(2)は、この共線図を用いれば容易に導くことができる。また、式(3)は、モータMG1を目標回転数Nm1*で回転させる(エンジン22を目標回転数Ne*で回転させる)ためのフィードバック制御における関係式である。式(3)中、右辺第1項はフィードフォワード項であり、右辺第2項,第3項はフィードバック項の比例項,積分項である。また、式(3)中、右辺第2項の「kpn」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「kin」は積分項のゲインである。
Nm1*=Ne*・(1+ρ)/ρ-Nm2/ρ (2)
Tm1tmp=-ρ・Te*/(1+ρ)+kpn・(Nm1*-Nm1)+kin・∫(Nm1*-Nm1)dt (3)
続いて、次式(4)に示すように、モータMG1の仮トルクTm1tmpをプラネタリギヤ30のギヤ比ρで除した値を前輪要求トルクTf*に加えて、モータMG2のトルク指令Tm2*の仮の値としての仮トルクTm2tmpを計算する(ステップS310)。そして、後輪要求トルクTr*をモータMG3のトルク指令Tm3*の仮の値としての仮トルクTm3tmpに設定する(ステップS320)。ここで、式(4)は、図6の共線図を用いれば容易に導くことができる。
Tm2tmp=Tf*+Tm1tmp/ρ (4)
こうしてモータMG1,MG2,MG3の仮トルクTm1tmp,Tm2tmp,Tm3tmpを設定すると、モータMG1,MG2,MG3の総消費電力Pmがバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内となる電力条件と、前輪38a,38bのトルク(−Tm1*/ρ+Tm2*)と後輪38c,38dのトルク(Tm3*)とについての前輪,後輪分配比が前輪,後輪要求分配比Df*,Dr*となる分配比条件とを満たすように、モータMG1,MG2,MG3の仮トルクTm1tmp,Tm2tmp,Tm3tmpを制限して(必要に応じて補正して)、トルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*を設定する(ステップS330)。
ここで、モータMG1,MG2,MG3の総消費電力Pmは、モータMG1,MG2,MG3の消費電力Pm1,Pm2,Pm3の和として計算するものとした。モータMG1の消費電力Pm1は、モータMG1のトルク指令Tm1*と回転数Nm1との積として計算するものとした。モータMG2の消費電力Pm2は、モータMG2のトルク指令Tm2*と回転数Nm2との積として計算するものとした。モータMG3の消費電力Pm3は、モータMG3のトルク指令Tm3*と回転数Nm3との積として計算するものとした。なお、図8から分かるように、モータMG1は、エンジン22の回転数を押さえ込む方向のトルクを出力する。このため、モータMG1の回転数Nm1が正の場合、モータMG1の消費電力Pm1は負の値(発電側の値)となる。
このステップS330の処理では、モータMG1,MG2,MG3の仮トルクTm1tmp,Tm2tmp,Tm3tmpをトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*に設定すると仮定して計算したモータMG1,MG2,MG3の仮総消費電力Pmtmpがバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内となるときには、仮トルクTm1tmp,Tm2tmp,Tm3tmpをトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*に設定する。また、仮総消費電力Pmtmpがバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲外となるときには、電力条件と分配比条件とを満たすように仮トルクTm1tmp,Tm2tmp,Tm3tmpを補正してトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*を設定する。具体的には、まず、モータMG1の仮トルクTm1tmpをトルク指令Tm1*に設定する。続いて、次式(5),(6)に示すように、バッテリ50の入出力制限Win,WoutからモータMG1の消費電力Pm1を減じた値をモータMG3の回転数Nm3で除して、モータMG3から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tm3min,Tm3maxを計算する。そして、モータMG3の仮トルクTm3tmpをトルク制限Tm3min,Tm3maxで制限してトルク指令Tm3*を設定する。次に、式(7),(8)に示すように、バッテリ50の入出力制限Win,WoutからモータMG1,MG3の消費電力Pm1,Pm3を減じた値をモータMG2の回転数Nm2で除して、モータMG2から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tm2min,Tm2maxを計算する。そして、モータMG2の仮トルクTm2tmpをトルク制限Tm2min,Tm2maxで制限してトルク指令Tm2*を設定する。
Tm3min=(Win-Pm1)/Nm3 (5)
Tm3max=(Wout-Pm1)/Nm3 (6)
Tm2min=(Win-Pm1-Pm3)/Nm2 (7)
Tm2max=(Wout-Pm1-Pm3)/Nm2 (8)
こうしてエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2,MG3のトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*を設定すると、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*についてはエンジンECU24に送信し、モータMG1,MG2,MG3のトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*についてはモータECU40にそれぞれ送信して(ステップS340)、本ルーチンを終了する。エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいてエンジン22が運転されるようにエンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。また、モータMG1,MG2,MG3のトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*を受信したモータECU40は、モータMG1,MG2,MG3がトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*で駆動されるようにインバータ41,42,43のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
ステップS140で前輪38a,38bと後輪38c,38dとのいずれか一方または両方が空転によりスリップしていると判定されたときには、前輪38a,38bが空転によりスリップしているか否かを判定する(ステップS150)。そして、前輪38a,38bが空転によりスリップしていると判定されたときには、次式(9)に示すように、前輪38a,38bと路面との間の動摩擦係数μfと、車両の質量Mと、重力加速度gと、車両の質量Mに対する前輪38a,38bに作用する質量の割合である前輪動荷重分配比Kwdfと、の積として、前輪38a,38bと路面との間の動摩擦力と釣り合う前輪釣合トルクTbfを計算する(ステップS160)。ここで、動摩擦係数μfは、例えば、前輪38a,38bに出力するトルク(−Tm1*/ρ+Tm2*)とモータMG2の回転数Nm2(駆動軸36Fの回転数)とに基づいて演算することができる。前輪動荷重分配比Kwdfと、車両の質量Mに対する後輪38c,38dに作用する質量の割合である後輪動荷重分配比Kwdrと、の和は値1となる。この前輪動荷重分配比Kwdf,後輪動荷重分配比Kwdrは、例えば、車両の質量Mに対して停車時に前輪38a,38b,後輪38c,38dに作用する質量の割合である前輪静荷重分配比Kwsf,後輪静荷重分配比Kwsrと車体加速度αcとに基づいて演算することができる。前輪静荷重分配比Kwsfと後輪静荷重分配比Kwsrとの和は値1であり、前輪静荷重分配比Kwsf,後輪静荷重分配比Kwsrは、それぞれ、例えば0.6,0.4である。
Tbf=μf・M・g・Kwdf (9)
続いて、前輪釣合トルクTbfと前輪スリップ速度Vsfと目標前輪スリップ速度Vsf*とを用いて次式(10)により前輪上限トルクTfmaxを計算し(ステップS170)、ステップS130で設定した前輪要求トルクTf*を前輪上限トルクTfmaxで制限(上限ガード)して前輪要求トルクTf*を再設定する(ステップS180)。ここで、目標前輪スリップ速度Vsf*は、例えば、25km/hや30km/h,35km/hなどを用いることができる。また、式(10)は、前輪スリップ速度Vsfを目標前輪スリップ速度Vsf*に近づけるためのフィードバック制御における関係式である。式(10)中、右辺第1項はフィードフォワード項であり、右辺第2項,第3項はフィードバック項の比例項,積分項である。また、式(10)中、右辺第2項の「kpsf」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「kisf」は積分項のゲインである。実施例では、比例項,積分項のゲインkpsf,kisfは、比較的小さい値を用いるものとした。したがって、前輪上限トルクTfmaxは、前輪38a,38bの空転によるスリップの開始直後には、フィードバック項(特に積分項)の影響が十分に小さいために、前輪釣合トルクTbfに略等しい値となる。その後、前輪上限トルクTfmaxは、フィードバック項(特に積分項)の影響が滑らかに大きくなり、目標前輪スリップ速度Vsf*と前輪スリップ速度Vsfとの差分(Vsf*−Vsf)を値0に滑らかに近づけるための値となる。比例項,積分項のゲインkpsf,kisfは、具体的には、前輪要求トルクTf*(エンジン22の要求パワーPe*)の変化に対してエンジン22のパワーPeが十分に追従できる程度の値を用いるものとした。なお、モータMG1,MG2は、基本的に、エンジン22より応答性が高いため、エンジン22が追従できればモータMG1,MG2も追従できる。
Tfmax=Tbf+kpsf・(Vsf*-Vsf)+kisf・∫(Vsf*-Vsf)dt (10)
ステップS150で前輪38a,38bが空転によりスリップしていないと判定されたときには、ステップS160〜S180の処理を実行しない。即ち、前輪要求トルクTf*を再設定しない。
次に、後輪38c,38dが空転によりスリップしているか否かを判定する(ステップS190)。そして、後輪38c,38dが空転によりスリップしていると判定されたときには、次式(11)に示すように、後輪38c,38dと路面との間の動摩擦係数μrと、車両の質量Mと、重力加速度gと、後輪動荷重分配比Kwdrと、の積として、後輪38c,38dと路面との間の動摩擦力と釣り合う後輪釣合トルクTbrを計算する(ステップS200)。ここで、動摩擦係数μrは、例えば、後輪38c,38dに出力するトルク(Tm3*)とモータMG3の回転数Nm3(駆動軸36Rの回転数)とに基づいて演算することができる。
Tbr=μr・M・g・Kwdr (11)
続いて、後輪釣合トルクTbrと後輪スリップ速度Vsrと目標後輪スリップ速度Vsr*とを用いて次式(12)により後輪上限トルクTrmaxを計算し(ステップS210)、ステップS130で設定した後輪要求トルクTr*を後輪上限トルクTrmaxで制限(上限ガード)して後輪要求トルクTr*を再設定する(ステップS220)。ここで、目標後輪スリップ速度Vsr*は、例えば、25km/hや30km/h,35km/hなどを用いることができる。また、式(12)は、後輪スリップ速度Vsrを目標後輪スリップ速度Vsr*に近づけるためのフィードバック制御における関係式である。式(12)中、右辺第1項はフィードフォワード項であり、右辺第2項,第3項はフィードバック項の比例項,積分項である。また、式(12)中、右辺第2項の「kpsr」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「kisr」は積分項のゲインである。実施例では、比例項,積分項のゲインkpsr,kisrは、比較的小さい値を用いるものとした。したがって、後輪上限トルクTrmaxは、後輪38c,38dの空転によるスリップの開始直後には、フィードバック項(特に積分項)の影響が十分に小さいために、後輪釣合トルクTbrに略等しい値となる。その後、後輪上限トルクTrmaxは、フィードバック項(特に積分項)の影響が滑らかに大きくなり、目標後輪スリップ速度Vsr*と後輪スリップ速度Vsrとの差分(Vsr*−Vsr)を滑らかに値0に近づけるための値となる。比例項,積分項のゲインkpsr,kisrは、具体的には、走行性や姿勢安定性などを考慮して、上述の比例項,積分項のゲインkpsf,kisfと同程度の値を用いるものとした。
Trmax=Tbr+kpsr・(Vsr*-Vsr)+kisr・∫(Vsr*-Vsr)dt (12)
ステップS190で後輪38c,38dが空転によりスリップしていないと判定されたときには、ステップS200〜S220の処理を実行しない。即ち、後輪要求トルクTr*を再設定しない。
次に、次式(13)に示すように、前輪要求トルクTf*と後輪要求トルクTr*との和で後輪要求トルクTr*を除して想定後輪分配比Dresを計算し(ステップS230)、計算した想定後輪分配比Dresを最大後輪分配比Drmaxと比較する(ステップS240)。そして、想定後輪分配比Dresが最大後輪分配比Drmaxより大きいときには、値1から最大後輪分配比Drmaxを減じた値を前輪要求分配比Df*に再設定すると共に最大後輪分配比Drmaxを後輪要求分配比Dr*に再設定し(ステップS250)、次式(14)に示すように、前輪要求トルクTf*に最大後輪分配比Drmaxを乗じてこれを前輪要求分配比Df*で除して、後輪要求トルクTr*を再設定し(ステップS260)、想定後輪分配比Dresが最大後輪分配比Drmax以下のときには、ステップS250,S260の処理を実行しない。ここで、ステップS260の処理は、前輪分配比,後輪分配比がそれぞれ値(1−Drmax),最大後輪分配比Drmaxとなるように後輪要求トルクTr*を再設定する処理である。上述のステップS160〜S180の処理によって前輪要求トルクTf*を再設定したりステップS200〜S220の処理によって後輪要求トルクTr*を再設定したりすると、基本的には、後輪想定分配比Dresは、後輪要求分配比Dr*とは異なる値となる。したがって、後輪分配比Drが最大後輪分配比Drmax以下となるようにすることにより、走行性能を十分に確保することができる。
Dres=Tr*/(Tf*+Tr*) (13)
Tr*=Tf*・Drmax/(1-Drmax) (14)
そして、上述のステップS270〜S340の処理を実行して、具体的には、要求パワーPe*を設定し(ステップS270)、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定し(ステップS280)、モータMG1,MG2,MG3のトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*を設定し(ステップS290〜S330)、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共にモータMG1,MG2,MG3のトルク指令Tm1*,Tm2*,Tm3*をモータECU40に送信して(ステップS340)、本ルーチンを終了する。
実施例では、こうした制御により、前輪38a,38bの空転によるスリップが生じた直後には、前輪上限トルクTfmaxが前輪釣合トルクTbfに略等しい値となり、この前輪上限トルクTfmaxによって前輪要求トルクTf*が制限される。これにより、前輪スリップ速度Vsfをある程度の値で安定させる(収束させる)ことができる。そして、その後、前輪上限トルクTfmaxが差分(Vsf*−Vsf)を値0に滑らかに近づけるための値となり、この前輪上限トルクTfmaxによって前輪要求トルクTf*が制限される。これにより、前輪スリップ速度Vsfを目標前輪スリップ速度Vsf*に滑らかに近づけてその付近で安定させる(略一定にする)ことができる。同様に、後輪38c,38dの空転によるスリップが生じた直後には、後輪上限トルクTrmaxが後輪釣合トルクTbrに略等しい値となり、この後輪上限トルクTrmaxによって後輪要求トルクTr*が制限される。これにより、後輪スリップ速度Vsrをある程度の値で安定させる(収束させる)ことができる。そして、その後、後輪上限トルクTrmaxが差分(Vsr*−Vsr)を値0に滑らかに近づけるための値となり、この後輪上限トルクTrmaxによって後輪要求トルクTr*が制限される。これにより、後輪スリップ速度Vsrを目標後輪スリップ速度Vsr*に滑らかに近づけてその付近で安定させる(略一定にする)ことができる。これらの結果、運転者に与えるスリップ感をより向上させることができる。
図9および図10は、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wref以下で且つVSCオフスイッチ89がオフのときの、アクセル開度Acc,前輪スリップ速度Vsf,後輪スリップ速度Vsr,前輪38a,38bと路面との間の動摩擦係数μf,後輪38c,38dと路面との間の動摩擦係数μr,前輪要求トルクTf*および前輪トルクTf,後輪要求トルクTr*および後輪トルクTr,エンジン22の要求パワーPe*およびパワーPe,モータMG1,MG2,MG3の総消費電力Pm,モータMG2のトルクTm2,トルク制限Tm2min,Tm2max,モータMG3のトルクTm3,トルク制限Tm3min,Tm3maxの時間変化の様子を模式的に示す説明図である。
図9は、実施例の様子を示し、図10は、比較例の様子を示す。比較例としては、前輪スリップ速度Vsfから目標前輪スリップ速度Vsf*を減じた値(Vsf−Vsf*)の増加に伴って前輪要求トルクTf*を徐々に小さくすると共に後輪スリップ速度Vsrから目標後輪スリップ速度Vsr*を減じた値(Vsr−Vsr*)の増加に伴って後輪要求トルクTr*を徐々に小さくする比較例制御を行なう場合を考えるものとした。
比較例の場合、図10に示すように、時刻t21に前輪38a,38bの空転によるスリップが生じると、値(Vsf−Vsf*)がある程度増加した時刻t22から値(Vsf−Vsf*)の増加に伴って前輪要求トルクTf*を徐々に低下させ、これに応じてエンジン22の要求パワーPe*を徐々に低下させる。このとき、エンジン22の応答性が比較的低いために、エンジン22のパワーPeの低下が遅れ、モータMG1の消費電力Pm1の増加(発電電力の低下)が遅れる。そして、このモータMG1の消費電力Pm1の増加の遅れと、モータMG2の回転数Nm2の増加とにより、トルク制限Tm2minが大きくなる(絶対値としては小さくなる、即ち、値0に近づく)。これは、バッテリ50への入力電力が入力制限Winを超過しないようにするためである。いま、入力制限Winの絶対値が閾値Wref以下のときを考えているから、トルク制限Tm2minの絶対値が非常に小さくなることがある。こうした理由により、モータMG2のトルクTm2を十分に小さくすることができず、前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*に対してオーバーシュートすることがある。なお、前輪スリップ速度Vsfの増加時には、モータMG2の回転数Nm2の増加により、トルク制限Tm2maxの絶対値も小さくなる。
そして、時刻t23に前輪スリップ速度Vsfがピークとなり、その後に前輪スリップ速度Vsfが低下し始めると、値(Vsf−Vsf*)の低下に伴って前輪要求トルクTf*を増加させ、これに応じてエンジン22の要求パワーPe*を増加させる。しかし、エンジン22の低応答性のために、エンジン22のパワーPeの増加が遅れ、モータMG1の消費電力Pm1の低下(発電電力の増加)が遅れる。そして、モータMG1の消費電力Pm1の低下の遅れにより、トルク制限Tm2maxの増加も遅れる。このトルク制限Tm2maxは、バッテリ50からの出力電力が出力制限Woutを超過しないようにするために定められるものである。いま、出力制限Woutの絶対値が閾値Wref以下のときを考えているから、トルク制限Tm2maxの絶対値が非常に小さいことがある。こうした理由により、モータMG2のトルクTm2を十分に大きくすることができず、前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*に対してアンダーシュートし、ひいては、スリップが解消することがある。
前輪38a,38bの空転によるスリップが解消した後の時刻t24に、前輪38a,38bの空転によるスリップが再度生じると、上述の比較例の制御により、前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*に対して再度オーバーシュートおよびアンダーシュートし得る。
比較例の場合、このように前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*に対してオーバーシュートとアンダーシュートとを繰り返す、即ち、前輪スリップ速度Vsfが安定しないことがある。なお、図10では、後輪スリップ速度Vsrは、目標後輪スリップ速度Vsr*をオーバーシュートしていないが、前輪スリップ速度Vsfと同様に、安定していないことが分かる。
実施例の場合、図9に示すように、時刻t11に前輪38a,38bの空転によるスリップが生じると、前輪上限トルクTfmaxにより前輪要求トルクTf*を低下させる。実施例では、前輪38a,38bのスリップ開始直後には、式(10)におけるフィードバック項(特に積分項)の影響が十分に小さいために前輪上限トルクTfmaxが前輪釣合トルクTbfに略等しい値となり、この前輪上限トルクTfmaxによって前輪要求トルクTf*が制限されることにより、前輪スリップ速度Vsfをある程度の値で収束させることができる。ところで、実施例では、前輪38a,38bのスリップ開始直後(前輪スリップ速度Vsfがそれほど大きくないとき)に前輪要求トルクTf*を低下させ始めてエンジン22の要求パワーPe*も低下させ始めるから、比較例に比して、トルク制限Tm2minがある程度大きくなる(絶対値としてはある程度小さくなる)前にモータMG2のトルクTm2を低下させることができる。これにより、モータMG2のトルクTm2を十分に低下させることができ、前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*をオーバーシュートするのを抑制することができる。なお、実施例でも、モータMG1の消費電力Pm1の増加(発電電力の低下)の遅れと、モータMG2の回転数Nm2の増加とにより、トルク制限Tm2minの絶対値が小さくなっており、モータMG2の回転数Nm2の増加により、トルク制限Tm2maxの絶対値が小さくなっている。
そして、その後、式(10)におけるフィードバック項(特に積分項)の影響が大きくなって前輪上限トルクTfmaxが差分(Vsf*−Vsf)を値0に近づけるための値となり、この前輪上限トルクTfmaxによって前輪要求トルクTf*が制限されることにより、前輪スリップ速度Vsfを目標前輪スリップ速度Vsf*に滑らかに近づけてその付近で略一定にすることができる。なお、このときには、フィードバック項(特に積分項)の影響によって前輪上限トルクTfmaxを滑らかに変化させることにより、エンジン22の応答遅れによる不都合を生じさせずに、前輪スリップ速度Vsfを目標前輪スリップ速度Vsf*に近づけることができる。
こうした制御により、前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*に対してオーバーシュートしたりアンダーシュートしたりするのを抑制することができる。即ち、前輪スリップ速度Vsfを目標前輪スリップ速度Vsf*付近でより安定させることができる。
時刻t12に後輪38c,38dの空転によるスリップが生じたときには、前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときの前輪要求トルクTf*と同様に後輪要求トルクTr*を変化させることにより、後輪スリップ速度Vsrが目標後輪スリップ速度Vsr*に対してオーバーシュートしたりアンダーシュートしたりするのを抑制することができる。即ち、後輪スリップ速度Vsrを目標後輪スリップ速度Vsr*付近でより安定させることができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、VSCオフスイッチ89がオンのときにおいて、前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときには、その開始直後(前輪スリップ速度Vsfがそれほど大きくないとき)に前輪要求トルクTf*を低下させ始めてエンジン22の要求パワーPe*も低下させ始めるから、前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*をオーバーシュートするのを抑制することができる。そして、前輪38a,38bと路面との間の動摩擦力と釣り合う前輪釣合トルクTbfに基づく前輪上限トルクTfmax以下の範囲内で前輪要求トルクTf*を設定するから、前輪スリップ速度Vsfをある程度の値で安定させることができる。同様に、後輪38c,38dの空転によるスリップが生じたときには、その開始直後に後輪要求トルクTr*を低下させ始めるから、後輪スリップ速度Vsrが目標後輪スリップ速度Vsr*をオーバーシュートするのを抑制することができ、後輪38c,38dと路面との間の動摩擦力と釣り合う後輪釣合トルクTbrに基づく後輪上限トルクTrmax以下の範囲内で後輪要求トルクTr*を設定するから、後輪スリップ速度Vsrをある程度の値で安定させることができる。これらの結果、運転者に与えるスリップ感を向上させることができる。
そして、前輪釣合トルクTbfと、目標前輪スリップ速度Vsf*と前輪スリップ速度Vsfとの差分(Vsf*−Vsf)を打ち消すためのフィードバック項と、の和を前輪上限トルクTfmaxに設定するから、前輪スリップ速度Vsfを目標前輪スリップ速度Vsf*に近づけてその付近で安定させることができる。同様に、後輪釣合トルクTbrと、目標後輪スリップ速度Vsr*と後輪スリップ速度Vsrとの差分(Vsr*−Vsr)を打ち消すためのフィードバック項と、の和を後輪上限トルクTrmaxに設定するから、後輪スリップ速度Vsrを目標後輪スリップ速度Vsr*に近づけてその付近で安定させることができる。これらの結果、運転者に与えるスリップ感をより向上させることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、VSCオフスイッチ89がオンのときにおいて、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wref以下で且つ前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときに、前輪釣合トルクTbfに基づく前輪上限トルクTfmax以下の範囲内で前輪要求トルクTf*を設定してエンジン22とモータMG1,MG2とを制御するものとしたが、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wrefより大きく且つ前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときも、実施例と同様に、前輪釣合トルクTbfに基づく前輪上限トルクTfmax以下の範囲内で前輪要求トルクTf*を設定してエンジン22とモータMG1,MG2とを制御するものとしてもよい。また、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの絶対値が閾値Wrefより大きく且つ前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときに、上述の比較例の制御を行なっても前輪スリップ速度Vsfが目標前輪スリップ速度Vsf*に対してオーバーシュートやアンダーシュートしないと想定されるのであれば、上述の比較例の制御を行なうものとしてもよい。ところで、後輪38c,38dの空転によるスリップが生じたときには、走行性や姿勢安定性を考慮して、前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときと同様の制御を行なうのが好ましい。
実施例のハイブリッド自動車20では、前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときの、差分(Vsf*−Vsf)を打ち消すためのフィードバック項には、比例項と積分項とを用いるものとしたが、積分項だけを用いるものとしてもよい。同様に、実施例では、後輪38c,38dの空転によるスリップが生じたときの、差分(Vsr*−Vsr)を打ち消すためのフィードバック項には、比例項と積分項とを用いるものとしたが、積分項だけを用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、前輪38a,38bの空転によるスリップが生じたときには、前輪釣合トルクTbfと、差分(Vsf*−Vsf)を打ち消すためのフィードバック項と、の和を前輪上限トルクTfmaxに設定するものとしたが、前輪釣合トルクTbfを前輪上限トルクTfmaxに設定するものとしてもよい。この場合でも、前輪スリップ速度Vsfをある程度の速度で安定させることができる。同様に、実施例では、後輪38c,38dの空転によるスリップが生じたときには、後輪釣合トルクTbrと、差分(Vsr*−Vsr)を打ち消すためのフィードバック項と、の和を後輪上限トルクTrmaxに設定するものとしたが、後輪釣合トルクTbrを後輪上限トルクTrmaxに設定するものとしてもよい。この場合でも、後輪スリップ速度Vsrをある程度の速度で安定させることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の推定出力トルクTeestは、今回にVSCオフ時駆動制御ルーチンを実行しときに設定したエンジン22の目標トルクTe*に応答遅れ補償(むだ時間補償や一次遅れ補償)を施して設定するものとしたが、前回にVSCオフ時駆動制御ルーチンを実行しときに設定したモータMG1のトルク指令(前回Tm1*)とプラネタリギヤ30のギヤ比ρとを用いて次式(15)により計算するものとしてもよい。
Teest=-(1+ρ)・前回Tm1*/ρ (15)
実施例のハイブリッド自動車20では、前輪38a,38bや後輪38c,38dの空転によるスリップが生じているときに、前輪要求トルクTf*と後輪要求トルクTr*とを用いて計算した想定後輪分配比Dresが最大後輪分配比Drmaxより大きいときには、前輪分配比,後輪分配比がそれぞれ値(1−Drmax),最大後輪分配比Drmaxとなるように後輪要求トルクTr*を再設定するものとしたが、こうした後輪要求トルクTr*の再設定を行なわないものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、前輪38a,38bに連結された駆動軸36Fにプラネタリギヤ30を介して接続されたエンジン22およびモータMG1と、駆動軸36に接続されたモータMG2と、後輪38c,38dに連結された駆動軸36Rに接続されたモータMG3と、を備えるものとしたが、モータMG3を備えないものとしてもよい。即ち、実施例のハイブリッド自動車20では、4輪駆動のハイブリッド自動車としたが、2輪駆動のハイブリッド自動車としてもよいのである。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG1が「第1モータ」に相当し、プラネタリギヤ30が「プラネタリギヤ」に相当し、モータMG2が「第2モータ」に相当し、バッテリ50が「バッテリ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30 プラネタリギヤ、36F,36R 駆動軸、37F,37R デファレンシャルギヤ、38a,38b 前輪、38c,38d 後輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42,43 インバータ、44,45,46 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 加速度センサ、89 姿勢保持制御オフスイッチ(VSCオフスイッチ)、92 マスタシリンダ、94 ブレーキアクチュエータ、96a〜96d ブレーキホイールシリンダ、98 ブレーキ用電子制御ユニット(ブレーキECU)、99a〜99d 車輪速センサ、99st 操舵角センサ、MG1,MG2,MG3 モータ。

Claims (7)

  1. エンジンと、
    動力を入出力可能な第1モータと、
    前記第1モータの回転軸と前記エンジンの出力軸と駆動輪に連結された駆動軸とに、3つの回転要素が、共線図において前記回転軸,前記出力軸,前記駆動軸の順に並ぶように接続されたプラネタリギヤと、
    前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、
    前記第1モータおよび前記第2モータと電力をやりとり可能なバッテリと、
    前記バッテリの許容入出力電力の範囲内で走行するように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、
    を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記駆動輪と路面との間の動摩擦力と釣り合う釣合駆動力に基づいて上限駆動力を設定し、該上限駆動力以下の駆動力が前記駆動輪に出力されるように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  2. 請求項1記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記釣合駆動力と、前記駆動輪の目標スリップ速度と現在のスリップ速度との差分であるスリップ差分が打ち消されるようにするための補正駆動力と、の和を前記上限駆動力に設定する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  3. 請求項1または2記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、少なくとも前記許容入出力電力の絶対値が所定値以下のときに、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記上限駆動力以下の駆動力が前記駆動輪に出力されるように制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記駆動輪とは異なる第2駆動輪に連結された第2駆動軸に動力を入出力可能であると共に前記バッテリと電力をやりとり可能な第3モータを更に備え、
    前記制御手段は、前記バッテリの最大許容入出力電力の範囲内で走行するように前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータと前記第3モータとを制御する手段であり、
    更に、前記制御手段は、前記第2駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記第2駆動輪と路面との間の動摩擦力と釣り合う第2釣合駆動力に基づいて第2上限駆動力を設定し、該第2上限駆動力以下の駆動力が前記第2駆動輪に出力されるように前記第3モータを制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  5. 請求項4記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記第2駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記第2釣合駆動力と、前記第2駆動輪の目標スリップ速度と現在のスリップ速度との差分である第2スリップ差分が打ち消されるようにするための第2補正駆動力と、の和を前記第2上限駆動力に設定する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  6. 請求項4または5記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、少なくとも前記許容入出力電力の絶対値が所定値以下のときに、前記駆動輪の空転によるスリップが生じたときには、前記上限駆動力以下の駆動力が前記駆動輪に出力されるように制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  7. 請求項4ないし6のいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記駆動輪と前記第2駆動輪とのいずれか一方または両方に空転によるスリップが生じたときには、前記駆動輪のトルクと前記第2駆動輪のトルクの分配比が許容範囲内となるように制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
JP2014227136A 2014-11-07 2014-11-07 ハイブリッド自動車 Active JP6183333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227136A JP6183333B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 ハイブリッド自動車
US14/933,845 US9643594B2 (en) 2014-11-07 2015-11-05 Hybrid car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227136A JP6183333B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088381A true JP2016088381A (ja) 2016-05-23
JP6183333B2 JP6183333B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=55911603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227136A Active JP6183333B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 ハイブリッド自動車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9643594B2 (ja)
JP (1) JP6183333B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030487A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社東芝 ハイブリッド車両システム
JP2019062706A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置
JP2019062705A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540580B2 (ja) * 2016-04-11 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6776502B2 (ja) * 2016-09-23 2020-10-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、制御方法および制御システム
CN109572673B (zh) * 2017-09-29 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其动力系统和整车控制方法
JP7043908B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 発電装置を備えた車両および車両搭載発電装置の発電制御方法
JP6984558B2 (ja) * 2018-07-26 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援装置
JP2020041481A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 川崎重工業株式会社 発電システム及びそれを備える推進装置
JP7300362B2 (ja) * 2019-10-07 2023-06-29 株式会社Subaru 電動車両
KR20210077084A (ko) * 2019-12-16 2021-06-25 현대자동차주식회사 친환경 자동차 및 그를 위한 구동력 제어 방법
CN113442907B (zh) * 2020-03-24 2023-12-01 广州汽车集团股份有限公司 一种低速工况下控制车速的方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105919A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Toyota Motor Corp 前後輪駆動車両の制御装置
JP2008207715A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009126329A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法並びに駆動装置
JP2009165326A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
WO2013076902A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日産自動車株式会社 車両用駆動制御装置、車両用駆動制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157504B2 (ja) * 2004-03-30 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4637770B2 (ja) * 2006-03-01 2011-02-23 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007245805A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2009190564A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2010137129A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置及び方法
JP5904271B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法
JP5824406B2 (ja) * 2012-04-20 2015-11-25 日立建機株式会社 電気駆動車両
US9556590B2 (en) * 2012-06-04 2017-01-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction vehicle
JP6115371B2 (ja) * 2013-07-22 2017-04-19 株式会社デンソー 車両制御装置
WO2015015931A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日産自動車株式会社 車両の回生制動制御装置
KR101509988B1 (ko) * 2013-11-26 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량용 사륜 구동 제어방법
DE112014006685T5 (de) * 2014-05-20 2017-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Elektromotorsteuervorrichtung
US20160009311A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 ZF Steering Systems, LLC Friction clutch for steering column
US9579991B2 (en) * 2014-10-02 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for controlling torque delivery during transmission engagements with road grade and mass estimation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105919A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Toyota Motor Corp 前後輪駆動車両の制御装置
JP2008207715A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009126329A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法並びに駆動装置
JP2009165326A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
WO2013076902A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日産自動車株式会社 車両用駆動制御装置、車両用駆動制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030487A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社東芝 ハイブリッド車両システム
WO2018037715A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社 東芝 ハイブリッド車両システム
CN109789872A (zh) * 2016-08-25 2019-05-21 株式会社东芝 混合动力车辆系统
JP2019062706A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置
JP2019062705A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置
JP7017894B2 (ja) 2017-09-28 2022-02-09 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置
JP7017895B2 (ja) 2017-09-28 2022-02-09 株式会社Subaru 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160129901A1 (en) 2016-05-12
JP6183333B2 (ja) 2017-08-23
US9643594B2 (en) 2017-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183333B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6107792B2 (ja) 自動車
JP5856465B2 (ja) 車両
JP4196962B2 (ja) 自動車
JP6075355B2 (ja) 自動車
JP2019156007A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016088380A (ja) ハイブリッド自動車
JP4479458B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6331981B2 (ja) 自動車
JP5556586B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5672054B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2019131137A (ja) ハイブリッド車両
JP4301252B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP6036546B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5880404B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017178013A (ja) ハイブリッド自動車
JP4066985B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2006232258A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4566110B2 (ja) 車両および動力出力装置並びに車両の制御方法、動力出力装置の制御方法
JP4039409B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2012218577A (ja) ハイブリッド車
JP7013837B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6493252B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017088029A (ja) ハイブリッド自動車
JP2013189034A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151