JP2018030487A - ハイブリッド車両システム - Google Patents

ハイブリッド車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018030487A
JP2018030487A JP2016164755A JP2016164755A JP2018030487A JP 2018030487 A JP2018030487 A JP 2018030487A JP 2016164755 A JP2016164755 A JP 2016164755A JP 2016164755 A JP2016164755 A JP 2016164755A JP 2018030487 A JP2018030487 A JP 2018030487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque command
motor
torque
difference
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016164755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800659B2 (ja
Inventor
陽介 清水
Yosuke Shimizu
陽介 清水
友樹 桑野
Yuki Kuwano
友樹 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016164755A priority Critical patent/JP6800659B2/ja
Priority to CN201780051458.1A priority patent/CN109789872B/zh
Priority to PCT/JP2017/024037 priority patent/WO2018037715A1/ja
Priority to EP17843203.5A priority patent/EP3505413B1/en
Publication of JP2018030487A publication Critical patent/JP2018030487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800659B2 publication Critical patent/JP6800659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C15/00Maintaining or augmenting the starting or braking power by auxiliary devices and measures; Preventing wheel slippage; Controlling distribution of tractive effort between driving wheels
    • B61C15/08Preventing wheel slippage
    • B61C15/12Preventing wheel slippage by reducing the driving power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C7/00Other locomotives or motor railcars characterised by the type of motive power plant used; Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of motive power
    • B61C7/04Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of engines, e.g. steam and IC engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0048Addition or subtraction of signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/30Railway vehicles
    • B60Y2200/31Locomotives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Abstract

【課題】 安定した駆動を実現するハイブリッド車両システムを提供する。【解決手段】 実施形態によるハイブリッド車両システムは、車軸80から出力されるトルクと、外部から供給される車軸トルク指令Trefとが等しくなるように、第1電動機30のトルク指令TMG1´と第2電動機60のトルク指令TMG2´とを演算する第1制御部2と、トルク指令差ΔTrefを受信し、第1電動機30と第2電動機60との消費エネルギーの差がゼロとなるように、第1電動機30のトルク指令差ΔTMG1と前記第2電動機のトルク指令差ΔTMG2とを演算する第2制御部4と、第1電動機30のトルク指令TMG1´とトルク指令差ΔTMG1とを加算して第1インバータ40へ出力する第1加算器5と、第2電動機60のトルク指令TMG2´とトルク指令差ΔTMG2とを加算して第2インバータ50へ出力する第2加算器6と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、ハイブリッド車両システムに関する。
内燃機関から供給されるエネルギーと、蓄電池から供給されるエネルギーとの両方を車軸に伝達可能に構成されたハイブリッド車両システムが提案されている。
シリーズパラレルハイブリッド車両システムは、内燃機関から供給されるエネルギーを発電機側と車軸側とに分割して供給(分配)する三軸動力分割機構を有している。シリーズパラレルハイブリッド車両システムでは、車軸は、内燃機関から三軸動力分割機構を介して車軸に供給されるエネルギーと、発電機から供給される電気エネルギーと蓄電池から供給されるエネルギーとを用いて回転する。
また、シリーズパラレルハイブリッド車両システムでは、車軸(車速)と内燃機関の回転速度を独立に決定することが可能である。また、シリーズパラレルハイブリッド車両システムでは、車両の出力トルクと内燃機関の出力とを独立に決定することが可能である。これにより、車両の運転状態によらず、内燃機関の動作点を決めることができるので、内燃機関の動作点として効率が良い点に選ぶことで、内燃機関の高効率運転が可能となり、燃費を向上することができる。
また、内燃機関の出力エネルギーと、車両の出力エネルギーとに差がある場合には、直流リンクに接続されたバッテリの充放電により、エネルギーの過不足を調整することも可能である。
特許3050125号公報
例えば、鉄道車両では、車輪がレール上を転がることによる摩擦力(粘着力)を駆動力としている。鉄道車両の粘着力は、自動車のゴムタイヤと舗装路面との間の摩擦力に比べて小さく、特に、レールや車輪が湿潤状態であるなど、摩擦力の上限が小さい場合において、車輪の空転や滑りを引き起こし易い。
上記シリーズパラレルハイブリッド車両システムを鉄道車両に搭載した場合、車輪が空転することにより、モータの出力エネルギーが変動すると、直流リンク電圧が変動し、発電機とモータとを駆動しているインバータの制御が不安定になる可能性があった。
更に、直流リンクにバッテリが接続されているシステムでは、バッテリの充電電流および放電電流が制限されていることがあり、直流リンク電圧が急激に変動することにより、バッテリの充放電が不可能となり、システム全体の停止に至る可能性があった。
本発明の実施形態は、上記事情を鑑みて成されたものであって、安定した駆動を実現するハイブリッド車両システムを提供することを目的とする。
実施形態によるハイブリッド車両システムは、内燃機関と、第1電動機と、前記内燃機関の動力を、前記第1電動機と動力結合機構と、に分配する三軸動力分割機構と、前記動力結合機構に接続した第2電動機と、前記動力結合機構の動力と前記第2電動機の動力とが合成されたエネルギーが伝達される車軸と、前記第1電動機を駆動する第1インバータと、直流リンクを介して前記第1インバータと接続し、前記第2電動機を駆動する第2インバータと、前記直流リンクに接続した蓄電池と、前記車軸から出力されるトルクと、外部から供給される車軸トルク指令とが等しくなるように、前記第1電動機のトルク指令値と第2電動機のトルク指令値とを演算する第1制御部と、前記車軸トルク指令に対するトルク指令差を受信し、前記第1電動機の消費エネルギーと前記第2電動機の消費エネルギーとの差がゼロとなるように、前記第1電動機のトルク指令差と前記第2電動機のトルク指令差とを演算する第2制御部と、前記第1電動機のトルク指令値と前記第1電動機のトルク指令差とを加算して前記第1インバータへ出力する第1加算器と、前記第2電動機のトルク指令値と前記第2電動機のトルク指令差とを加算して前記第2インバータへ出力する第2加算器と、を備える。
図1は、実施形態のハイブリッド車両システムの構成例を概略的に示す図である。 図2は、図1に示すハイブリッド車両システムの三軸動力分割機構の一構成例を説明するための図である。 図3は、実施形態の車両制御装置の構成例を概略的に示すブロック図である。
以下、実施形態のハイブリッド車両システムについて、図面を参照して説明する。
本実施形態のハイブリッド車両システムは、内燃機関10と、三軸動力分割機構20と、発電機(第1電動機)30と、第1インバータ40と、第2インバータ50と、モータ(第2電動機)60と、動力結合機構70と、車軸80と、補機90と、バッテリBTと、車輪WLと、車両制御装置CTRと、を備えている。
内燃機関10は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等、車両を駆動する機械エネルギーを生成する原動機である。
三軸動力分割機構20は、内燃機関10で生成された機械エネルギーを、発電機30側に供給されるエネルギーと、車輪WL側(車軸80側)に供給されるエネルギーとに分割して供給する。
図2は、図1に示すハイブリッド車両システムの三軸動力分割機構の一構成例を説明するための図である。
三軸動力分割機構20は、例えば、サンギアSと、サンギアSに外接したプラネタリアギアPと、プラネタリアギアPが内接したリングギアRと、プラネタリアギアPの軌道に沿って回転するプラネタリキャリアCと、を備えている。本実施形態では、プラネタリキャリアCは、内燃機関10で生成された機械エネルギーPeにより回転する。サンギアSの回転動力は発電機30へ伝達される。リングギアRの回転動力は車軸80と接続した動力結合機構70に伝達される。
三軸動力分割機構20の、サンギアS、リングギアR、プラネタリアギアP、および、プラネタリアキャリアCの運動方程式を以下に示す。
なお、θはギア、電動機等の回転角度、ωはギア、電動機等の回転角速度、Tはギア、電動機等のトルク、Jはギア、電動機等のイナーシャ、Gはギア歯数である。また、上記の記号の添え字は、Sはサンギアに関するもの、Pはプラネタリギアに関するもの、Cはプラネタリキャリアに関するもの、Rはリングギアに関するものを表している。
なお、上記運動方程式における拘束条件は下記のようになる。
ここで、サンギアSと、内燃機関10と、プラネタリギアPとのイナーシャが、車両の慣性質量に対して無視できる程度に小さいとすると、運動方程式を下記のように記載することができる。
発電機30は、動力分割機構20のサンギアSを介して供給される機械エネルギーPgを電気エネルギーに変換する。発電機30は、例えば、サンギアSと連動する回転子と固定子とを備えた電動機であって、3相交流電力を出力する。
第1インバータ40は、発電機30の動作を制御する制御手段であって、発電機30から出力された3相交流電力を直流電力に変換して回生動作とするとともに、直流リンクから供給される直流電力を3相交流電力に変換して発電機30へ供給し、発電機30を力行動作とする。第1インバータ40は直流リンクを介して第2インバータ50およびバッテリBTと接続している。
第2インバータ50は、直流リンクから供給された直流電力を交流電力に変換してモータ60へ出力する。また、第2インバータ50は、モータ60から供給された交流電力を直流電力に変換して直流リンクへ出力する。
モータ60は、第2インバータ50から供給される交流電力により駆動される電動機であって、電気エネルギーを機械エネルギーPmに変換して動力結合機構70へ出力する。
動力結合機構70は、内燃機関10のリングギアRから伝達された機械エネルギーPgと、第2インバータ50から供給された機械エネルギーPmとを結合したエネルギーPoutを車軸80へ伝達する。車軸80は、前記動力結合機構から供給されるエネルギーにより回転駆動され、車輪WLは車軸80を介して回転駆動される。
バッテリBTは、例えば、複数の2次電池セルを含む蓄電池を備え、直流リンクから供給される電力により充電可能であり、直流リンクを介して電力を放電可能に構成されている。
補機90は、例えば照明装置など、車両内に搭載された負荷である。補機90は直流リンクを介してバッテリBT、第1インバータ40、および、第2インバータ50と接続し、直流リンクから供給されるエネルギーにより駆動される。
車両制御装置CTRは、内燃機関10、発電機30、第1インバータ40、第2インバータ50、モータ60、および、バッテリBTが互いに連係して動作するように制御する制御部である。車両制御装置CTRは、例えば、CPU(central processing unit)やMPU(micro processing unit)などのプロセッサと、メモリとを備える演算手段である。
図3は、実施形態の車両制御装置の構成例を概略的に示すブロック図である。
なお、以下の説明において、「E」の添え字は、内燃機関10に関する値に付され、「MG1」の添え字は、発電機30に関する値に付され、「MG2」の添え字は、モータ60に関する値に付される。
車両制御装置CTRは、PE決定部1と第1制御部2と、空転再粘着制御部3と、第2制御部4と、第1加算器5と、第2加算器6と、を備えている。
PE決定部1は、外部から車軸トルク指令Trefを受信し、車軸トルク指令Trefに対応する内燃機関10の出力電力Pを演算して出力する。PE決定部1は、例えば予めメモリ等に記憶されたテーブルや数式等を用いて、車両システムの出力トルクが車軸トルク指令Trefの値を実現するとき、内燃機関10の最も効率の良い動作点に対応するPを選択する。
第1制御部2は、PE決定部1から出力された出力電力Pの値と、車軸トルク指令Trefの値とを受信し、内燃機関10の出力電力Pとなるときの、発電機30に生じるトルク(トルク指令)TMG1´と、モータ60に生じるトルク(トルク指令)TMG2´とを演算して出力する。
ここで、本実施形態の車両システムにおいて、内燃機関10の出力トルクは、動力分割機構20のキャリアCのトルクTcと等しくなる。また、動力分割機構20のサンギアSには、発電機30が接続されているため、サンギアSの出力トルクは、下記式(9)に示すように、発電機30のトルクTMG1´と等しい。
上記式(9)と上述の式(6)とを用いて、式(7)を変形すると下記式(10)のようになる。
車軸のトルクTOUTは、動力分割機構20のリングギアRに生じるトルクλとモータ60により生じるトルクTMG2´との合計である。したがって、上記式(10)を用いて下記式(11)のように表すことができる。
動力分割機構20の各ギアが定速であるとすれば、内燃機関(キャリア)10に生じるトルクは、上記式(6)(8)(9)より、下記式(12)のように表すことができる。
さらに、上記式(10)の関係より上記式(12)を変形すると、下記式(13)のように表すことができる。
上記式(13)より、内燃機関10の負荷トルクTcは、発電機30に生じるトルクTMG1´で決まることが分かる。したがって、上記式(13)を用いて内燃機関10の出力電力Pは、下記のように演算することができる。
上記式(16)より、内燃機関がパワーPを出力するための発電機30に生じるトルクTMG1´は、下記式(17)のように表すことができる。
また、第1制御部2における制御では、車軸80の出力トルクTOUTは車軸トルク指令Trefと等しくなるように制御されることから、上述の式(11)、(17)を用いて、モータ60に生じるトルクTMG2´は下記式(18)のように表すことができる。
すなわち、第1制御部2は、上記数式(17)と内燃機関10の出力電力Pの値を用いて、車軸トルク指令Trefを実現する際に発電機30に生じるトルクTMG1´を演算する。また、第1制御部2は、上記数式(18)と車軸トルク指令Trefの値とトルクTMG1´の値とを用いて、車軸トルク指令Trefを実現する際にモータ60に生じるトルクTMG2´を演算する。
空転再粘着制御部3は、車輪の空転が検出されたときに、車軸の出力トルクTOUTを引き下げるための再粘着制御を行う。例えば、空転再粘着制御部3は、車両の速度、加速度等を観測し、これらの値がそれぞれ所定の閾値を超えたときに空転であると判断し、外部から車両制御装置CTRへ供給される車軸トルク指令Trefに対する差(トルク指令差)ΔTrefを出力する。なお、空転を検出する手段は、車両制御装置CTRの外部に設けられても構わない。その場合には、空転再粘着制御部3は、空転が検出された旨の通知を受信し、この通知に基づいてトルク指令の差ΔTrefを出力する。
第2制御部4は、トルク指令の差ΔTrefを受信し、トルク指令の差ΔTrefを実現し、かつ、直流リンクの電圧変動を抑制するように、発電機30のトルク変化量ΔTMG1とモータ60のトルク変化量ΔTMG2とを演算する。
下記式(19)に示すように、発電機30が消費するエネルギーと、モータ60が消費するエネルギーと、直流リンクでバッテリBTや補機90等で消費するエネルギーPDCとの和はゼロとなる。
ここで、各項それぞれ、値が負の場合は、発電機30とモータ60とについては発電している状態であり、バッテリBTについては充電している状態である。
上記式(17)、(18)、(19)より、内燃機関10の出力電力Pを、内燃機関10駆動効率を変化させずに、車軸80の出力トルクTOUTを差ΔTrefだけ変動させようとすると、モータ60に生じるトルクのみを変えることになり、結果、エネルギーPDCが変化することになる。例えば、空転再粘着制御のように、出力トルクTOUTの急峻な変化が想定される場合は、エネルギーPDCが急峻な変化をすることになり、結果としてバッテリBTの充放電電流が急峻な変化をすることになる。バッテリBTは内部抵抗を有しており、温度等によって内部抵抗の値が変化する。バッテリBTの内部抵抗が高い状態であると、バッテリBTの充放電電流の変動に連動して、直流リンク電圧の急峻な変動が発生することになる。直流リンク電圧が変動すると、第1インバータ40と第2インバータ50との制御が不安定になるなどの懸念がある。
そこで、本実施形態では、第2制御部4においてエネルギーPDCの変化を抑制するように、発電機30のトルクΔTMG1とモータ60のトルクΔTMG2とを演算する。
すなわち、第2制御部4は、車軸トルク指令Trefに対するトルク指令差ΔTrefを受信し、発電機30(第1電動機)の消費エネルギーとモータ60(第2電動機)の消費エネルギーとの差がゼロとなるように、発電機30(第1電動)のトルク指令差ΔTMG1とモータ60(第2電動機)のトルク指令差ΔTMG2とを演算して出力する。
上器式(11)、(19)より、直流リンクで消費されるエネルギーPDCを変化させずに、必要な車両の出力トルクTOUTを得るための発電機30とモータ60とのトルクを求めると、
ここで、車軸トルクTOUTから差ΔTrefだけ変化させたい場合を考える。
このとき、発電機30のトルク変化量ΔTMG1とモータ60のトルク変化量ΔTMG2とは、上記式(20)、(21)より、下記式(22)、(23)のように表すことができる。
すなわち、第2制御部4は、トルク指令の差ΔTrefを用いて、上記式(22)より発電機30のトルク変化量ΔTMG1を演算する。また、第2制御部4は、トルク指令の差ΔTrefを用いて、上記式(23)よりモータ60のトルク変化量ΔTMG2を演算する。
第1加算器5は、第1制御部2から出力されたトルクTMG1´と、第2制御部4から出力されたトルク変化量ΔTMG1とを加算して、第1インバータ40へ発電機30のトルクTMG1を出力する。
第2加算器6は、第1制御部2から出力されたトルクTMG2´と、第2制御部4から出力されたトルク変化量ΔTMG2とを加算して、第2インバータ50へモータ60のトルクTMG2を出力する。
すなわち、トルクTMG1とトルクTMG2とは、下記式(24)、(25)の様に表すことができる。
第1インバータ40および第2インバータ50は、車両制御装置CTRから供給されたトルクTMG1、MG2を実現するように、発電機30およびモータ60へ駆動電流を供給する。
上記のように発電機30およびモータ60を駆動したときに、車軸80の出力トルクTOUTは、TOUT=Tref+ΔTrefとし、かつ、直流リンク電圧の変動を抑制することができる。
すなわち、本実施形態によれば、安定した駆動を実現するハイブリッド車両システムを提供することができる。
なお、上述の実施形態では、外部から供給される車軸トルク指令Trefと、トルク指令の差ΔTrefとが独立した値として扱われていたが、例えば、外部から供給される車軸トルク指令Trefが差ΔTrefを予め加算した値であってもよい。その場合には、車両制御装置CTRは、例えば、車軸トルク指令Trefを変化が緩慢である成分Tref1と、変化が急峻である成分Tref2とに分離する手段を備え、第1制御部2へ変化が緩慢である成分Tref1を供給し、第2制御部4へ変化が急峻である成分Tref2を供給する。
たとえば、制御装置CTRは、外部から入力される車軸トルク指令Trefに対して、フィルタ(変化率制限、1次遅れなど)を適用し、このフィルタの出力を第1制御部2へ供給する成分Tref1とする。更に、車軸トルク指令Trefと成分Tref1との差である成分Tref2を第2制御部2へ供給する。車軸トルク指令Trefから成分Tref1を分離する際のフィルタのパラメータ(変化率制限値、1次遅れ時定数など)は、適用する車両システムやインバータ40、50による電動機制御の応答性などによって変わるが、例えば、発電機30とモータ60との最大トルクを100%としたとき、成分Tref1のトルク変化が10%/100ms以下となるような値とする。
上記のようにフィルタを用いて車軸トルク指令Trefを分離すると、空転再粘着制御による車軸トルク指令の変動に関わらず、車軸トルク指令の急峻な変動があった際に急峻なトルク変化成分に対する直流リンク電圧の変動を抑制することが可能となる。その結果、安定した駆動を実現するハイブリッド車両システムを提供することができる。
また、バッテリBTが過温度状態であるとき等、大きな電流をバッテリBTに流すことが難しい場合には、車軸の出力トルクTOUTを全て変化が急峻なトルク成分Tref2としてもよい。すなわち、トルク指令の変化が緩慢なトルク成分Tref1をゼロとし、変化が急峻なトルク成分Tref2=TOUT(=Tref)とすることで、バッテリBTに流れる電流を抑制することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…PE決定部、2…第1制御部、3…空転再粘着制御部、4…第2制御部、5、6…加算器、10…内燃機関、20…動力分割機構、30…発電機、40…インバータ、50…インバータ、60…モータ、70…動力結合機構、80…車軸、90…補機、WL…車輪。

Claims (3)

  1. 内燃機関と、
    第1電動機と、
    前記内燃機関の動力を、前記第1電動機と動力結合機構とに分配する三軸動力分割機構と、
    前記動力結合機構に接続した第2電動機と、
    前記動力結合機構から供給されるエネルギーにより駆動される車軸と、
    前記第1電動機を駆動する第1インバータと、
    直流リンクを介して前記第1インバータと接続し、前記第2電動機を駆動する第2インバータと、
    前記直流リンクに接続した蓄電池と、
    前記車軸から出力されるトルクと、外部から供給される車軸トルク指令とが等しくなるように、前記第1電動機のトルク指令と第2電動機のトルク指令とを演算する第1制御部と、
    前記車軸トルク指令に対するトルク指令差を受信し、前記第1電動機の消費エネルギーと前記第2電動機の消費エネルギーとの差がゼロとなるように、前記第1電動機のトルク指令差と前記第2電動機のトルク指令差とを演算する第2制御部と、
    前記第1電動機のトルク指令と前記第1電動機のトルク指令差とを加算して前記第1インバータへ出力する第1加算器と、
    前記第2電動機のトルク指令と前記第2電動機のトルク指令差とを加算して前記第2インバータへ出力する第2加算器と、
    を備えたことを特徴とするハイブリッド車両システム。
  2. 前記車軸からの動力により回転する車輪の空転が検出されたときに、前記車軸の出力トルクを引き下げるように、前記トルク指令差を出力する空転再粘着制御部を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両システム。
  3. 前記三軸動力分割機構は、前記内燃機関で生成されたエネルギーにより回転するプラネタリアキャリアと、前記第1電動機へ回転動力を伝達するサンギアと、前記動力結合機構へ回転動力を伝達するリングギアと、を備え、
    前記第1電動機のトルク指令差は、前記サンギアの歯数と前記リングギアの回転角速度と外部から供給される前記トルク指令差との積を、前記サンギアの歯数と前記サンギアの回転角速度との積と前記リングギアの歯数と前記リングギアの回転角速度との積との和で除した値を負とした値であり、
    前記第2電動機のトルク指令差は、前記サンギアの歯数と前記サンギアの回転角速度と外部から供給される前記トルク指令差との積を、前記サンギアの歯数と前記サンギアの回転角速度との積と前記リングギアの歯数と前記リングギアの回転角速度との積との和で除した値である、ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のハイブリッド車両システム。
JP2016164755A 2016-08-25 2016-08-25 ハイブリッド車両システム Active JP6800659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164755A JP6800659B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 ハイブリッド車両システム
CN201780051458.1A CN109789872B (zh) 2016-08-25 2017-06-29 混合动力车辆系统
PCT/JP2017/024037 WO2018037715A1 (ja) 2016-08-25 2017-06-29 ハイブリッド車両システム
EP17843203.5A EP3505413B1 (en) 2016-08-25 2017-06-29 Hybrid vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164755A JP6800659B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 ハイブリッド車両システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030487A true JP2018030487A (ja) 2018-03-01
JP6800659B2 JP6800659B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=61245652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164755A Active JP6800659B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 ハイブリッド車両システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3505413B1 (ja)
JP (1) JP6800659B2 (ja)
CN (1) CN109789872B (ja)
WO (1) WO2018037715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240815A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 三菱電機株式会社 電気車制御装置、列車制御システム及び地上装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2603202B (en) * 2021-02-02 2024-02-28 The Council Of The City Of Coventry Bogie for a light rail system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149023A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の負荷制御装置
JP2010172139A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置及び車両の駆動制御方法
JP2013230069A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2016088381A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050125B2 (ja) 1996-05-20 2000-06-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および動力出力装置の制御方法
JP4634321B2 (ja) * 2006-02-28 2011-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動4輪駆動車用制御装置
CN102639351B (zh) * 2010-06-07 2015-11-25 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及其控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149023A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の負荷制御装置
JP2010172139A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置及び車両の駆動制御方法
JP2013230069A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2016088381A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240815A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 三菱電機株式会社 電気車制御装置、列車制御システム及び地上装置
JPWO2021240815A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02
JP7313556B2 (ja) 2020-05-29 2023-07-24 三菱電機株式会社 電気車制御装置、列車制御システム及び地上装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789872A (zh) 2019-05-21
CN109789872B (zh) 2022-05-17
WO2018037715A1 (ja) 2018-03-01
EP3505413A1 (en) 2019-07-03
JP6800659B2 (ja) 2020-12-16
EP3505413A4 (en) 2020-05-20
EP3505413B1 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291823B2 (ja) 車両の制御装置
JP5304350B2 (ja) 車両用制御装置
US10246075B2 (en) Hybrid vehicle
JP5742854B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動源制御装置およびハイブリッド車両用駆動源制御方法並びにハイブリッド車両
WO2012104924A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
JP5131175B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
CN103402840A (zh) 混合动力车辆的驱动控制装置
JP5510343B2 (ja) 電動車両の制御装置
US11208112B2 (en) Drive force control system for vehicle
JP2013119383A (ja) ハイブリッド自動車のトルク制御方法及びそのシステム
US9718458B2 (en) Vehicle
JP6219746B2 (ja) ハイブリッド車両
CN103415429A (zh) 混合动力车辆的发动机启动控制装置
WO2012104923A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
JP6617668B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN105460006B (zh) 车辆
JP6932877B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2018037715A1 (ja) ハイブリッド車両システム
JP2012045996A (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
JP6365067B2 (ja) 電動4輪駆動車両の制御装置
JP2009201200A (ja) 電源装置、それを搭載する車両および電源装置の制御方法
JP5024892B2 (ja) 車両及び車両の制御方法
JP6786270B2 (ja) 車両
CN111655558A (zh) 混合动力车辆
JP2018154234A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150