JP2016084738A - ターボチャージャ - Google Patents

ターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2016084738A
JP2016084738A JP2014217029A JP2014217029A JP2016084738A JP 2016084738 A JP2016084738 A JP 2016084738A JP 2014217029 A JP2014217029 A JP 2014217029A JP 2014217029 A JP2014217029 A JP 2014217029A JP 2016084738 A JP2016084738 A JP 2016084738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
housing
lubricant
turbocharger
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014217029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253024B2 (ja
Inventor
善友 野田
Yoshitomo Noda
善友 野田
東條 正希
Masaki Tojo
正希 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014217029A priority Critical patent/JP6253024B2/ja
Priority to US15/519,969 priority patent/US10151344B2/en
Priority to EP15853335.6A priority patent/EP3192993B1/en
Priority to PCT/JP2015/065570 priority patent/WO2016063565A1/ja
Priority to CN201580055877.3A priority patent/CN107076017B/zh
Publication of JP2016084738A publication Critical patent/JP2016084738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253024B2 publication Critical patent/JP6253024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Abstract

【課題】起動時における潤滑剤の供給遅れに起因する不具合を防止することを目的とする。【解決手段】タービンロータ2及びコンプレッサロータ3に結合された回転シャフト4と、転がり軸受5と、転がり軸受5を収容する収容部61を有するハウジング6と、転がり軸受5の外輪51と内輪50の間、及び外輪51外周面と収容部61内周面の間に潤滑剤を供給させる潤滑剤供給構造7と、外輪51の開口端から潤滑剤を排出させる第1排出経路、及び外輪51及び収容部61の周壁部の開口部から潤滑剤を排出させる第2排出経路を有する潤滑剤排出構造8と、を備えるターボチャージャ1において、ハウジング6に、外輪51の開口端の下側部分に隣接して配設されて第1排出経路による潤滑剤の流出を規制する第1堰部68A,68Bと、外輪51及び収容部61の周壁部の開口部に配設されて第2排出経路による潤滑剤の流出を規制する第2堰部69と、が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受を備えるターボチャージャに関する。
従来から、転がり軸受によって回転シャフトを支持する構成のターボチャージャが知られている。具体的に説明すると、ターボチャージャは、転がり軸受を収容するための筒状の収容部を有するハウジングを備えており、そのハウジングの収容部の中に転がり軸受の外輪を嵌め込むことで、転がり軸受がハウジングに設置される。ターボチャージャの回転シャフトは、回転自在の内輪の中に貫通して挿装されており、これによって、回転シャフトがハウジングに対して相対的に回転可能となる。
この種のターボチャージャは、潤滑剤である油を転がり軸受に供給するための構造を備える。具体的に説明すると、回転シャフトが水平方向に延在するターボチャージャにおいては、ハウジングの上側部分(断面視における上側半分程度までの部分)に、上記したハウジングの収容部に連通される給油流路が形成されている。転がり軸受の外輪の上側部分には、給油流路に連通する給油口が形成されており、これによって、給油流路に供給された油が、給油口を通って外輪の内側へ流入して外輪の内周面や内輪の外周面に沿って流れ、転がり軸受の転動体(玉)と軌道輪との間に供給される。また、上記したハウジングの収容部の内周面と転がり軸受の外輪の外周面との間には微小の隙間があるため、給油流路からこの隙間に油が入り込み、その油が外輪の外周に回って、結果的に、ハウジングの収容部の内周面と外輪の外周面との間に油膜が介在する。これによって、振動発生時に、油膜のスクイズフィルムダンパ現象によるダンピング効果(振動を減衰させる効果)を得ることができる。また、外輪の軸線方向の両端はそれぞれ開口しており、それらの開口端は、ハウジングの下側部分に形成された排油流路に連通している。これにより、転がり軸受の転動体と軌道輪との間に供給された油が、外輪の両側の開口端を通って排油流路に流出する。
ところで、下記特許文献1には、外輪(軸受ハウジング)の外周に潤滑油(潤滑剤)を保留させるために外輪(軸受ハウジング)の外周面に油溜めの凹部が形成された転がり軸受を備えるターボチャージャが開示されている。
特開2006−90402号公報
しかしながら、上記した特許文献1に開示された従来のターボチャージャでは、外輪(軸受ハウジング)を収容している収容部(ケーシング)の底部に排油穴が形成されているため、エンジンが停止して長時間に亘って給油されなかった場合、前記排油穴から潤滑油が流出し、結果的に、転動体と軌道輪との間や、外輪(軸受ハウジング)と収容部(ケーシング)との間は、潤滑油が枯渇して渇いた状態となる。また、起動時においては、ターボチャージャの回転シャフトの回転よりも給油が遅れる。このため、新たに給油される油が転動体と軌道輪との間や、外輪(軸受ハウジング)と収容部(ケーシング)との間に到達するまでは、乾燥状態または油不足の状態で回転することになる。このような状態で回転すると、ダンピング効果が得られずに振動が大きくなり、その結果騒音が大きくなったり、焼付きが発生したり、摩耗やクラックなどの損傷が発生したり、転動体が離脱したりする等の不具合が生じるおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、起動時における潤滑剤の供給遅れに起因する上記した不具合を防止することが可能なターボチャージャを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明の一態様に係るターボチャージャは、互いに横に並んで配設されたタービンロータ及びコンプレッサロータにそれぞれ結合されて、前記タービンロータ及び前記コンプレッサロータと共に回転する回転シャフトと、該回転シャフトを支持する転がり軸受であって、前記回転シャフトに結合された内輪、該内輪の半径方向外側に配設された外輪、及び、前記内輪に形成された軌道輪と前記外輪に形成された軌道輪との間に挟まれた複数の転動体を備える転がり軸受と、前記転がり軸受を収容する収容部を有し、該収容部に嵌め込まれた前記外輪を保持するハウジングと、前記外輪と前記内輪との間の空間に、及び、前記外輪の外周面と前記収容部の内周面との間にそれぞれ潤滑剤を供給させる潤滑剤供給構造と、前記外輪の軸線方向両側の開口端から前記潤滑剤を排出させるための第1排出経路、及び、前記外輪の軸線方向中間部分及び前記収容部の周壁部のそれぞれに互いに連通するように位置合わせして形成された開口部から前記潤滑剤を排出させるための第2排出経路を有する潤滑剤排出構造と、を備えるターボチャージャにおいて、前記ハウジングには、前記外輪の前記開口端の下側部分に隣接して配設されて、前記第1排出経路による前記潤滑剤の流出を規制する第1堰部と、前記外輪及び前記収容部の周壁部に形成された前記開口部に配設されて、前記第2排出経路による前記潤滑剤の流出を規制する第2堰部と、が設けられている。
この態様のターボチャージャによれば、ターボチャージャの運転中、潤滑剤供給構造によって、転がり軸受の外輪と内輪との間の空間に潤滑剤が供給されるため、軌道輪と転動体との間に潤滑剤が付与され、軌道輪と転動体との間の摩擦が低減される。また、潤滑剤供給構造によって、外輪の外周面と収容部の内周面との間の隙間にも潤滑剤が供給されるため、外輪の外周面に潤滑剤の膜が形成され、この潤滑剤の膜のスクイズフィルムダンパ現象によってダンピング効果が得られる。上述した潤滑剤の供給と同時に、潤滑剤排出構造の第1排出経路によって、潤滑剤が第1堰部を乗り越えて外輪の軸線方向両側の開口端から転がり軸受の外へ排出されると共に、潤滑剤排出構造の第2排出経路によって、潤滑剤が第2堰部を乗り越えて外輪の軸線方向中間部分の開口部及び収容部の周壁部の開口部から転がり軸受の外へ排出される。
一方、ターボチャージャの運転が停止して潤滑剤の供給が停止した場合、それまでに供給された潤滑剤の多くは潤滑剤排出構造によって排出されるが、一部の潤滑剤は、第1堰部および第2堰部によって堰き止められて、排出されずに外輪の内部の底や収容部の底に滞留する。よって、長時間に亘る潤滑剤の供給停止後にターボチャージャが起動したときに、潤滑剤の供給遅れが生じても、外輪の内部の底に滞留した潤滑剤によって、ターボチャージャの起動直後から軌道輪と転動体との間の潤滑性が十分に確保されると共に、収容部の底に滞留した潤滑剤によって、ターボチャージャの起動直後から外輪の外周面と収容部の内周面との間に潤滑剤の膜が形成され、この潤滑剤の膜によって振動のダンピング効果が得られる。
特に、この態様のターボチャージャによれば、ダンピング時に、外輪の外周面と収容部の内周面との間の潤滑剤は、収容部に形成された開口部から抜けずに、第2堰部を乗り越えてから抜ける。このため、外輪の外周面と収容部の内周面との間の潤滑剤が収容部に形成された開口部から抜ける場合に比べて、ダンピング時の潤滑剤の抜け抵抗が大きくなり、ダンピング効果を向上させることができる。
また、上記したターボチャージャは、前記第2堰部が、前記収容部の周壁部に形成された前記開口部に締結される締結部と、前記外輪に形成された前記開口部の内側に挿入される挿入部と、一端が前記外輪と前記内輪との間の前記空間に開口されて他端が前記収容部の外部に開口された排出穴と、を備える穴あきピンによって形成される構成であってもよい。
この構成では、穴あきピンは、外輪の回り止め部材(位置決め部材)として機能する。すなわち、外輪やハウジングに位置決めのための形状を形成しなくても、外輪のハウジングに対する相対的な中心軸線回りの回転が上記した穴あきピンによって規制され、外輪が収容部内において所定の中心軸線回りの位置で位置決めされる。
また、本発明の他の態様に係るターボチャージャは、互いに横に並んで配設されたタービンロータ及びコンプレッサロータにそれぞれ結合されて、前記タービンロータ及び前記コンプレッサロータと共に回転する回転シャフトと、該回転シャフトを支持する転がり軸受であって、前記回転シャフトに結合された内輪、該内輪の半径方向外側に配設された外輪、及び、前記内輪に形成された軌道輪と前記外輪に形成された軌道輪との間に挟まれた複数の転動体を備える転がり軸受と、前記転がり軸受を収容する収容部を有し、該収容部に嵌め込まれた前記外輪を保持するハウジングと、前記外輪と前記内輪との間の空間に、及び、前記外輪の外周面と前記収容部の内周面との間にそれぞれ潤滑剤を供給させる潤滑剤供給構造と、前記外輪の軸線方向両側の開口端から前記潤滑剤を排出させるための第1排出経路、及び、前記外輪の軸線方向中間部分及び前記収容部の周壁部のそれぞれに互いに連通するように位置合わせして形成された開口部から前記潤滑剤を排出させるための第2排出経路を有する潤滑剤排出構造と、を備えるターボチャージャにおいて、前記ハウジングには、前記外輪の前記開口端の下側部分に隣接して配設されて、前記第1排出経路による前記潤滑剤の流出を規制する第1堰部が設けられ、前記外輪及び前記収容部の周壁部に形成された前記開口部が、前記外輪及び前記収容部の底部と前記外輪及び前記収容部の頂部との間にある前記外輪及び前記収容部の側部に位置する。
この態様のターボチャージャによれば、ターボチャージャの運転中、潤滑剤供給構造によって、転がり軸受の外輪と内輪との間の空間に潤滑剤が供給されるため、軌道輪と転動体との間に潤滑剤が付与され、軌道輪と転動体との間の摩擦が低減される。また、潤滑剤供給構造によって、外輪の外周面と収容部の内周面との間の隙間にも潤滑剤が供給されるため、外輪の外周面に潤滑剤の膜が形成され、この潤滑剤の膜のスクイズフィルムダンパ現象によってダンピング効果が得られる。上述した潤滑剤の供給と同時に、潤滑剤排出構造の第1排出経路によって、潤滑剤が第1堰部を乗り越えて外輪の軸線方向両側の開口端から転がり軸受の外へ排出されると共に、潤滑剤排出構造の第2排出経路によって、潤滑剤が外輪の軸線方向中間部分の開口部及び収容部の周壁部の開口部から転がり軸受の外へ排出される。
一方、ターボチャージャの運転が停止して潤滑剤の供給が停止した場合、それまでに供給された潤滑剤の多くは潤滑剤排出構造によって排出されるが、外輪の軸線方向中間部分の開口部が外輪の側部に位置すると共に、収容部の開口部が収容部の側部に位置するため、第1堰部によって堰き止められた一部の潤滑剤は、前記開口部から排出されずに外輪の内部の底や収容部の底に滞留する。よって、長時間に亘る潤滑剤の供給停止後にターボチャージャが起動したときに、潤滑剤の供給遅れが生じても、外輪の内部の底に滞留した潤滑剤によって、ターボチャージャの起動直後から軌道輪と転動体との間の潤滑性が十分に確保されると共に、収容部の底に滞留した潤滑剤によって、ターボチャージャの起動直後から外輪の外周面と収容部の内周面との間に潤滑剤の膜が形成され、この潤滑剤の膜によって振動のダンピング効果が得られる。特に、この態様のターボチャージャによれば、追加部品を用いる必要がなく、部品点数が増加することもない。
また、上記のターボチャージャは、前記第1堰部が、前記回転シャフトの中心軸線を中心にした円弧状の形状を有する構成であってもよい。
この構成によれば、ターボチャージャの姿勢に対する高いロバスト性を有する。すなわち、ターボチャージャの姿勢が回転シャフトの軸線回りに回転するように傾いた状態で、ターボチャージャの運転が停止して潤滑剤の供給が停止した場合であっても、そのターボチャージャの傾き度合が円弧状の第1堰部における円弧の中心角の範囲内であれば、円弧状の第1堰部の一部分によって潤滑剤が堰き止められ、外輪の内部の底や収容部の底に潤滑剤が滞留する。
また、上記のターボチャージャは、前記第1堰部の頂上部の高さ位置が、前記外輪の内周面のうちの前記転動体よりも軸線方向内側の領域の高さ位置と等しい構成であってもよい。
この構成によれば、ターボチャージャの運転中には、十分な量の潤滑剤が第1堰部を乗り越えて外輪の開口端から排出され、且つ、潤滑剤の供給が停止した後には、第1堰部によって潤滑剤が十分に堰き止められて、外輪の内部の底や収容部の底に十分な量の潤滑剤を滞留させることができる。これにより、ターボチャージャの起動直後から軌道輪と転動体との間の潤滑性や外輪の外周面と収容部の内周面との間の潤滑剤の膜を確保しつつ、ターボチャージャの運転中における潤滑剤排出性も十分に確保することができ、潤滑剤の不十分な排出に起因する軸受損失増加や温度上昇を防止することができる。
本発明のターボチャージャによれば、長時間に亘って潤滑剤の供給が停止していた場合であっても、起動直後から、転動体と軌道輪との間や外輪の外周面と収容部の内周面との間に潤滑剤が確保され、起動直後からダンピング効果を得ることができ、その結果騒音を低減させることができると共に、焼付きが発生したり、摩耗やクラックなどの損傷が発生したり、転動体が離脱したりする等の不具合を防止することができる。
本発明の第一実施形態に係るターボチャージャの破断図である。 (a)は本発明の第一実施形態における転がり軸受周辺の断面図であり、(b)は、の本発明の第一実施形態における転がり軸受及びハウジングの収容部の端面図であって図2(a)に示したA−A矢視図である。 (a)は本発明の第二実施形態における転がり軸受周辺の断面図であり、(b)は本発明の第二実施形態における転がり軸受及びハウジングの収容部の端面図であって図3(a)に示したB−B矢視図である。 本発明の第二実施形態における転がり軸受の外輪の下面図である。 本発明の変形例を示す転がり軸受の外輪の切断面図である。
以下、本発明に係るターボチャージャの第一、第二実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[第一実施形態]
図1には、第一実施形態に係るターボチャージャ1が図示されている。図1に示すように、ターボチャージャ1は、タービンロータ2、コンプレッサロータ3、回転シャフト4、転がり軸受5、及びハウジング6を備える概略構成となっている。また、ターボチャージャ1には、転がり軸受5に潤滑油(潤滑剤)を供給するための給油構造(潤滑剤供給構造)7と、転がり軸受5から潤滑油を排出させるための排油構造(潤滑剤排出構造)8と、が備えられている。なお、このターボチャージャ1は、回転シャフト4が水平方向に延在するような姿勢で自動車等に搭載される。
なお、図1に示す鎖線は、回転シャフト4の中心軸線Oを示している。また、本願においては、中心軸線Oに沿った方向を「軸線方向」とし、中心軸線Oに直交する方向を「半径方向」とし、中心軸線O回りの方向を「周方向」とする。さらに、図1における縦方向が本願における上下方向に相当する。
このターボチャージャ1は、図示しないエンジンから供給される排気ガス流によってタービンロータ2が中心軸線Oを中心に回転し、このタービンロータ2の回転に伴って回転シャフト4及びコンプレッサロータ3が中心軸線Oを中心に回転し、コンプレッサロータ3の回転によって圧縮した空気をエンジンに供給する。
タービンロータ2及びコンプレッサロータ3は、互いに間隔をあけて横(水平方向)に並んで配設されている。タービンロータ2は回転シャフト4の一端部に結合され、コンプレッサロータ3は回転シャフト4の他端部に結合されており、回転シャフト4、タービンロータ2及びコンプレッサロータ3が共に回転する構成となっている。
転がり軸受5は、回転シャフト4を回転自在に支持する軸受であり、タービンロータ2とコンプレッサロータ3との間に配置されている。この転がり軸受5は、回転シャフト4に結合された内輪50と、内輪50の半径方向外側に配設された外輪51と、内輪50と外輪51の間に介在した複数の転動体52と、複数の転動体52を保持する図示せぬ保持器と、を備える。なお、図2(b)では1つの転動体52のみ示し、残りの転動体は省略されている。内輪50は、回転シャフト4と同軸上に配置された円筒形状の部材であり、回転シャフト4を内輪50の中に貫通させるようにして回転シャフト4に取り付けられている。外輪51は、回転シャフト4及び内輪50と同軸上に配置された円筒形状の部材であり、内輪50が外輪51の中に周方向全体に亘って間隔をあけて収容されるように配設されている。
図2(a)に示すように、内輪50の軸線方向両側の端部の外周面には、周方向全体に亘って延在する軌道輪53がそれぞれ形成されており、また、外輪51の軸線方向両側の端部の内周面には、周方向全体に亘って延在する溝状の軌道輪54がそれぞれ形成されている。これらの軌道輪53,54は、互いに半径方向に対向する位置に配設されており、互いに対向する軌道輪53,54の間には、周方向に並べられた複数の転動体52が挟み込まれている。
外輪51の内周面は、軌道輪54,54よりも軸線方向の内側(両側の軌道輪54,54の間)に位置する中央領域55と、軌道輪54,54よりも軸線方向の外側に位置する端部領域56と、を有している。端部領域56の内径(中心軸線Oから端部領域56までの距離の2倍)は、中央領域55の内径(中心軸線Oから中央領域55までの距離の2倍)よりも大きく、且つ、軌道輪54の内径(中心軸線Oから軌道輪54の溝底までの距離の2倍)よりも小さい。
図1に示すように、ハウジング6は、転がり軸受5を収容する収容部61が形成されたハウジング本体60を備えており、このハウジング本体60は車体等に固定される。ハウジング本体60には、転がり軸受5のスラスト荷重をタービンロータ2側で受けるスラスト受け部62が設けられている。このスラスト受け部62は、収容部61の内周面に対して半径方向内側に突出したフランジ部であり、収容部61のタービンロータ2側に隣接して配設されている。このスラスト受け部62には、転がり軸受5の外輪51のタービンロータ2側の端部の一部が当接される。また、ハウジング6には、転がり軸受5のスラスト荷重をコンプレッサロータ3側で受けるスラスト受け部材63が備えられている。スラスト受け部材63は、ハウジング本体60に固定されたプレート状の部材であり、収容部61のコンプレッサロータ3側に隣接して配設されている。スラスト受け部材63は、収容部61に連通する円形の開口部64を有しており、この開口部64の周縁部に転がり軸受5の外輪51のコンプレッサロータ3側の端部の一部が当接される。ハウジング6は、収容部61に外輪51が嵌め込まれると共に上記したスラスト受け部62とスラスト受け部材63とによって外輪51を挟み込むことによって、外輪51を保持する。
給油構造7は、潤滑油を軌道輪53,54と転動体52との間に付与させるために外輪51と内輪50との間の空間に潤滑油を供給させる第1給油経路と、外輪51の外周面と収容部61の内周面との間に油膜を形成させるために外輪51の外周面と収容部61の内周面との間に潤滑油を供給させる第2給油経路と、を備える。
第1給油経路は、ハウジング本体60の上側部分(収容部61の上方の部分)に形成された給油流路65と、外輪51の上側部分に形成された給油口57とによって構成されている。第2給油経路は、上記した給油流路65と、潤滑油を外輪51の外周面と収容部61の内周面との間に形成された隙間66とによって構成されている。給油流路65は、ハウジング6の外部から供給された潤滑油が流通する通路であり、給油流路65において潤滑油が上側から下側に向かって流れる。給油口57は、外輪51を上下に貫通する孔部であり、給油流路65に連通している。この給油口57は、軸線方向両側の軌道輪54,54の間に位置しており、給油流路65を流通する潤滑油の一部を外輪51と内輪50との間の空間に流入させる。また、給油口57は、中心軸線Oの真上(鉛直上方)に位置しているが、中心軸線Oの真上位置を基準に周方向へずれた位置に配置されてもよい。隙間66は、給油流路65に連通しており、給油流路65を流通する潤滑油の一部を流入させることができる。また、隙間66は、周方向全体に亘って形成されており、特に好ましくは、外輪51の外周面全体に亘って形成されており、これにより、外輪51の外周面と収容部61の内周面との間に油膜を形成させることができる。
排油構造8は、転がり軸受5内及び前記隙間66内の潤滑油を外輪51の軸線方向両側の開口端から排出させるための第1排油経路(第1排出経路)と、転がり軸受5内及び前記隙間66内の潤滑油を外輪51及び収容部61の周壁部のそれぞれに互いに連通するように位置合わせして形成された開口部58,67から排出させるための第2排油経路(第2排出経路)とを備える。
第1排油経路は、外輪51の軸線方向両側の開口端と、スラスト受け部材63の開口部64と、ハウジング本体60の下側部分に形成された排油流路80とから構成されている。排油流路80は、転がり軸受5から排出された潤滑油を流通させてハウジング6の外部へ排出することができる通路であり、排油流路80において潤滑油が上側から下側に向かって流れる。前記開口部64は、排油流路80に連通しており、外輪51の軸線方向両側の開口端から流出した潤滑油を排油流路80へ流入させる。
第2排油経路を構成する収容部61の周壁部の開口部(ハウジング開口部)67は、収容部61の底部を上下に貫通する雌ネジ穴であり、収容部61の軸線方向中間部分に配設されている。第2排油経路を構成する外輪51の開口部(外輪開口部)58は、外輪51の底部を上下に貫通する貫通孔であり、外輪51の軸線方向中間部分に配設されている。ハウジング開口部67および外輪開口部58は、互いに連通するように位置合せされた位置に形成されている。
図2(a)に示すように、本実施形態に係るターボチャージャ1には、第1排油経路による潤滑油の流出を規制する第1堰部68A,68Bと、第2排油経路による潤滑油の流出を規制する第2堰部69と、が備えられている。第1堰部68A,68B及び第2堰部69はそれぞれハウジング6に設けられており、第1堰部68A,68Bは外輪51の開口端の下側部分に隣接して配設され、第2堰部69はハウジング開口部67及び外輪開口部58に配設されている。
具体的には、タービンロータ2側の第1堰部68Aは、ハウジング本体60のスラスト受け部62の下側部分に設けられている。コンプレッサロータ3側の第1堰部68Bは、スラスト受け部材63の開口部64の下側部分に設けられている。これらの第1堰部68A,68Bは、外輪51の開口端側から軸線方向外側に向かって漸次高くなっている。第1堰部68A,68Bの頂上部68a,68bの高さ位置は、外輪51の内周面の中央領域55の高さ位置と等しい。すなわち、中心軸線Oの位置で切断した縦断面視において、外輪51の内周面の中央領域55の延長線上に第1堰部68A,68Bの頂上部68a,68bが位置する。また、図2(b)に示すように、第1堰部68A,68Bの頂上部68a,68bは、中心軸線Oに対して直交する方向に略水平に延在しており、正面視において略三日月形を呈する形状になっている。
第2堰部69は、ハウジング開口部67及び外輪開口部58に取り付けられる穴あきピン83によって形成されている。穴あきピン83は、ハウジング開口部67に締結される締結部84と、外輪開口部58の内側に挿入される挿入部85と、上端が外輪51と内輪50との間の空間に開口されて下端が収容部61の外部にある排油流路80に開口された排出穴86と、を有する。締結部84は、ハウジング開口部67に螺着される雄ネジ部である。挿入部85は、締結部84の上端から上方に突出して外輪開口部58内に挿入されており、挿入部85の外周面と外輪開口部58の内周面との間には、潤滑油を流通させることができる隙間が形成されている。挿入部85の先端の高さ位置は、外輪51の内周面の中央領域55の高さ位置と等しく、挿入部85の先端面と外輪51の内周面の中央領域55とは面一となっている。排出穴86は、外輪51と内輪50との間の潤滑油を排出させるための穴であり、排出穴86の内径は、必要十分な量の潤滑油を流通させることができるように設定されている。
上記構成のターボチャージャ1では、ターボチャージャ1の運転中、給油構造7の第1給油経路を経て潤滑油が転がり軸受5の外輪51と内輪50との間の空間に供給されると共に、給油構造7の第2給油経路を経て外輪51の外周に潤滑油が供給される。すなわち、ターボチャージャ1の運転中は、ハウジング6の外にある図示せぬ給油源から給油流路65に潤滑油が供給され、その潤滑油の一部は、外輪51の給油口57を通って外輪51と内輪50との間に供給され、潤滑油の残りは、外輪51の外周面と収容部61の内周面との間の隙間66に供給される。外輪51と内輪50との間に供給された潤滑油は、外輪51の内周面上や内輪50の外周面上を流れて、軌道輪53,54と転動体52との間に入り込む。これによって、軌道輪53,54と転動体52との間の摩擦が減らされ、軌道輪53,54と転動体52との焼付きや摩耗、クラック、転動体52の離脱などの不具合を防止することができる。
また、隙間66に供給された潤滑油は、隙間66内を流れて広がり、外輪51の外周面と収容部61の内周面との間に油膜が形成される。これによって、この油膜のスクイズフィルムダンパ現象によるダンピング効果が発揮され、ターボチャージャ1の運転時の振動が減衰される。また、上記した油膜によるダンピング時において、外輪51の外周面と収容部61の内周面との間の潤滑油は、ハウジング開口部67から抜けずに、穴あきピン83の挿入部85の外周面と外輪開口部58の内周面との間を通って一旦上昇してから抜ける。このため、外輪51の外周面と収容部61の内周面との間の潤滑油がハウジング開口部67から抜ける場合に比べて、ダンピング時の潤滑油の抜け抵抗が大きくなる。
また、上記構成のターボチャージャ1では、上述した潤滑油の供給と同時に、排油構造8の第1排油経路および第2排油経路を経て潤滑油が外輪51と内輪50との間の空間、および前記隙間66から排出される。すなわち、外輪51と内輪50との間の空間内の潤滑油、及び隙間66内の潤滑油は、第1堰部68A,68Bを乗り越えて外輪51の軸線方向両側の開口端から転がり軸受5の外の排油流路80へと排出される。このとき、第1堰部68A,68Bの頂上部68a,68bの高さ位置が、外輪51の内周面の中央領域55の高さ位置と等しいため、外輪51の開口端から第1堰部68A,68Bを乗り越えて十分な量の潤滑油が排出される。また、外輪51と内輪50との間の空間内の潤滑油が、穴あきピン83の排出穴86を通って転がり軸受5の外の排油流路80へと排出されると共に、隙間66内の潤滑油が、第2堰部69を乗り越えて穴あきピン83の排出穴86を通って転がり軸受5の外の排油流路80へと排出される。
また、上記構成のターボチャージャ1では、ハウジング開口部67に締結される締結部84と外輪開口部58の内側に挿入される挿入部85とを有する穴あきピン83は、外輪51の回り止め部材(位置決め部材)として機能する。すなわち、外輪51やハウジング6に位置決めのための形状を形成することなく、外輪51のハウジング6に対する相対的な中心軸線O回りの回転が穴あきピン83によって規制される。
また、上記構成のターボチャージャ1では、ターボチャージャ1の運転が停止して給油が停止した場合、その後のしばらくの間は、第1排油経路および第2排油経路からの排油が続き、その後、排油も停止される。このとき、第1堰部68A,68B及び第2堰部69によって堰き止められて排出されなかった潤滑油が外輪51の内部の底及び収容部61の底に滞留する。よって、給油が長時間に亘って停止した場合であっても、潤滑油が完全に排出されずに、外輪51の内部の底及び収容部61の底に潤滑油が滞留したままとなる。その後、ターボチャージャ1が起動したとき、給油遅れが生じるが、外輪51の内部の底に滞留した潤滑油によって、ターボチャージャ1の起動直後から軌道輪53,54と転動体52との間の潤滑性が十分に確保され、また、収容部61の底に滞留した潤滑油によって、ターボチャージャ1の起動直後から外輪51の外周に油膜が形成される。
したがって、軌道輪53,54と転動体52の焼付きを防止したり、軌道輪53,54の表面や転動体52の表面の摩耗やクラックなどの損傷を防止したり、前記した摩耗による転動体52が軌道輪53,54から離脱されるのを防止したり、その他の不具合を防止したりすることができる。さらに、起動直後から外輪51外周の油膜によるダンピング効果を発揮することができ、起動直後から振動を減衰させ、その結果騒音を低減させることができ、且つ、外輪51の外周面の焼付きや摩耗を防止することができる。また、第一実施形態のターボチャージャ1によれば、ダンピング時の潤滑油の抜け抵抗が大きくなるため、ダンピング効果の向上を図ることができる。
また、第一実施形態のターボチャージャ1によれば、ターボチャージャ1の運転中における排油性も十分に確保することができるので、潤滑油が十分に排出されないことに起因する軸受損失増加や温度上昇を防止することができる。
外輪51やハウジング6に位置決めのための形状を形成する必要がないため、部品コストが高くなるのを抑制することができる。また、油溜め構造を形成するのに、特殊な転がり軸受(例えば外輪表面に凹部を設けた転がり軸受)を用意する必要がなく、一般的な転がり軸受を使用することができるので、部品コストが高くなるのを抑制することができる。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態に係るターボチャージャについて説明する。第二実施形態に係るターボチャージャでは、上述した第一実施形態における正面視において略三日月状の第1堰部68A,68Bに代えて、正面視において円弧状の第1堰部168A,168Bを備えている。また、第二実施形態に係るターボチャージャでは、第2排油経路による潤滑油の流出を規制するための構成として、上述した第一実施形態における第2堰部69に代えて、外輪51の開口部(外輪開口部)158および収容部61の開口部(ハウジング開口部)167の周方向位置を下記のとおりにした構成を有する。なお、上述した第一実施形態に係るターボチャージャ1と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
図3には、第二実施形態に係るターボチャージャ1における転がり軸受5周辺の構成が図示されている。図3(a)に示すように、第1堰部168A,168Bは、外輪51の軸線方向両側の開口端の下側部分に隣接して配設されており、図3(b)に示すように、これらの第1堰部168A(168B)は、正面視において回転シャフト4の中心軸線Oを中心とした円弧状の形状を有する。すなわち、第1堰部168A(168B)は、外輪51の開口端の内径縁に沿って円弧状に延在している。また、第1堰部168A(168B)は、正面視において左右均等に延在している。第1堰部168A(168B)の端部は、回転シャフト4の中心軸線Oの真下(鉛直方向下側)の位置(0°)から両側へそれぞれ中心軸線O回りに所定の回転角αで回転させた位置にある。
図3(a)、(b)に示すように、第二実施形態に係るターボチャージャ1では、外輪51の底部にも収容部61の周壁部の底部にも開口部が形成されてなく、図3(b)に示すように、外輪開口部158は、外輪51の底部と頂部との間にある側部に位置し、ハウジング開口部167は、収容部61の周壁部の底部と頂部との間にある側部に位置している。これら外輪開口部158及びハウジング開口部167は、互いに連通するように位置合わせされており、これら外輪開口部158及びハウジング開口部167によって潤滑油を排出するための排油穴が構成されている。また、図4に示すように、外輪開口部158は、外輪51の両側の側部にそれぞれ設けられており、これら両側の外輪開口部158は、互いに同一の形状及び開口面積を有しており、また、互いに左右対称の位置に配設されている。なお、ハウジング開口部167についても同様であり、収容部61の周壁部の両側の側部にそれぞれ設けられており、両側のハウジング開口部167は、互いに同一の形状及び開口面積を有しており、また、断面視において互いに左右対称の位置に配設されている。図3(b)に示すように、外輪開口部158及びハウジング開口部167の周方向位置は、回転シャフト4の中心軸線Oの真下(鉛直方向下側)の位置(0°)から中心軸線O回りに所定の回転角βで回転させた位置であり、この回転角βは、0°<β<±180°の範囲内の角度であり、好ましくは、回転角βは、±90°以下にする。また、回転角βは、正面視において外輪開口部158の縁部の周方向位置と第1堰部168A(168B)の端部の周方向位置とが一致するような角度であることが好ましい。
上記した構成のターボチャージャ1では、第1堰部168A,168Bが外輪51の開口端の下側部分に隣接して配設されており、且つ、外輪開口部158が外輪51の側部に位置すると共に、ハウジング開口部167が収容部61の周壁部の側部に位置しているため、潤滑油の供給が停止した場合、第1堰部168A,168Bによって堰き止められた潤滑油は、外輪開口部158及びハウジング開口部167から排出されずに外輪51の内部の底や収容部61の底に滞留する。よって、長時間に亘る潤滑油の供給停止後にターボチャージャ1が起動したときに、潤滑油の供給遅れが生じても、外輪51の内部の底に滞留した潤滑油によって、ターボチャージャ1の起動直後から軌道輪53,54と転動体52との間の潤滑性が十分に確保される。また、収容部61の底に滞留した潤滑油によって、ターボチャージャ1の起動直後から外輪51の外周に油膜が形成され、この油膜によって振動のダンピング効果が得られ、その結果騒音を低減させることができる。特に、この実施形態に係るターボチャージャ1によれば、追加部品を用いる必要がなく、部品点数が増加することもない。
また、上記した構成のターボチャージャ1では、第1堰部168A,168Bが中心軸線Oを中心にした円弧状の形状を有するため、ターボチャージャ1の姿勢に対する高いロバスト性を有する。具体的に説明すると、ターボチャージャ1の姿勢が中心軸線O回りに回転するように傾いた状態で、ターボチャージャ1の運転が停止して潤滑油の供給が停止した場合であっても、そのターボチャージャ1の傾き度合が上記した回転角βよりも小さければ、円弧状の第1堰部168A,168Bの一部分によって潤滑油が堰き止められ、外輪51の内部の底や収容部61の底に潤滑油が滞留する。これによって、潤滑油不足による転がり軸受5の焼付きや摩耗、クラックなどの不具合をより確実に防止することができ、また、外輪51の外周の油膜による振動のダンピング効果をより確実に発揮させることができる。
また、上記した構成のターボチャージャ1では、外輪51の両側の側部にそれぞれ外輪開口部158が形成されているため、所望の排油性を確保しつつ外輪開口部158の開口面積を小さくして外輪51の剛性を向上させることができる。
以上、本発明の第一実施形態及び第二実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
なお、上記した第一実施形態では、三日月状の第1堰部68A,68Bを備えると共に、穴あきピン83によって形成された第2堰部69を備えるターボチャージャ1について説明し、また、上記した第二実施形態では、円弧状の第1堰部168A,168Bを備えると共に、外輪51の側部に形成された外輪開口部158と収容部61の側部に形成されたハウジング開口部167とからなる排油穴を備えるターボチャージャ1について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限るものではなく、上記した構成要件を適宜組み合わせることが可能である。例えば、円弧状の第1堰部168A,168Bを備えると共に、穴あきピン83によって形成された第2堰部69を備えるターボチャージャであってもよく、また、三日月状の第1堰部68A,68Bを備えると共に、外輪51の側部に形成された外輪開口部158と収容部61の側部に形成されたハウジング開口部167とからなる排油穴を備えるターボチャージャであってもよい。
また、上記した第一実施形態では、第2堰部69が穴あきピン83によって形成されているが、本発明は、これに限るものではなく、例えばハウジング6(収容部61の周壁部)と一体に形成された第2堰部が設けられた構成であってもよい。また、上記した第一実施形態では、穴あきピン83の挿入部85の先端面と外輪51の内周面の中央領域55とは面一となっているが、本発明は、これに限るものではなく、例えば穴あきピン83の挿入部85の先端面が外輪51の内周面の中央領域55よりも半径方向内側へ突出した構成であってもよく、或いは、穴あきピン83の挿入部85の先端面が収容部61の内周面よりも半径方向内側へ突出しつつ外輪51の内周面の中央領域55よりも半径方向外側に位置する構成であってもよい。
また、上記した第一実施形態では、第1堰部68A,68Bの頂上部68a,68bの高さ位置が、外輪51の内周面の中央領域55の高さ位置と等しいが、本発明は、これに限るものではなく、例えば第1堰部68A,68Bの頂上部68a,68bの高さ位置が、外輪51の内周面の中央領域55の高さ位置よりも半径方向外側に位置する構成であってもよく、或いは外輪51の内周面の中央領域55の高さ位置よりも半径方向内側に位置する構成であってもよい。
また、上記した第二実施形態では、両側の外輪開口部158,158が互いに同一の形状及び開口面積を有しているが、本発明は、これに限るものではなく、例えば図5(a)に示すように、両側の外輪開口部258A,258Bの形状や開口面積(大きさ)が異なる構成であってもよい。また、上記した第二実施形態では、外輪開口部158が外輪51の両側の側部にそれぞれ設けられているが、本発明は、これに限るものではなく、例えば図5(b)に示すように、外輪51のいずれか一方の側部にのみ外輪開口部358が設けられた構成であってもよい。また、上記した第二実施形態では、両側の外輪開口部158,158が互いに左右対称の位置に配設されているが、本発明は、これに限るものではなく、例えば図5(c)に示すように、両側の外輪開口部458A,458Bが左右非対称の位置に配設されていてもよい。
また、上記実施形態では、ハウジング本体60のスラスト受け部62にタービンロータ2側の第1堰部68A(168A)が設けられ、ハウジング本体60とは別部品であるスラスト受け部材63にコンプレッサロータ3側の第1堰部68B(168B)が設けられているが、本発明は、これに限るものではなく、例えばハウジング本体60とは別部品の部材にタービンロータ側の第1堰部が設けられた構成であってもよく、また、ハウジング本体60の一部分にコンプレッサロータ側の第1堰部が設けられた構成であってもよい。
また、上記実施形態では、ターボチャージャ1が転がり軸受5を1つだけ備えた構成となっているが、本発明は、これに限るものではなく、例えば複数の転がり軸受が軸線方向に直列に並んだ構成であってもよい。また、上記実施形態では、外輪開口部58,158とハウジング開口部67,167とは同一形状(円形)であるが、本発明は、これに限るものではなく、例えば外輪開口部が円形であるのに対してハウジング開口部が楕円形である構成であってもよい。その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 ターボチャージャ
2 タービンロータ
3 コンプレッサロータ
4 回転シャフト
5 転がり軸受
6 ハウジング
7 給油構造(潤滑剤供給構造)
8 排油構造(潤滑剤排出構造)
50 内輪
51 外輪
52 転動体
53,54 軌道輪
55 中央領域
56 端部領域
57 給油口
58,158,258A,258B,358,458A,458B 外輪開口部(開口部)
60 ハウジング本体
61 収容部
62 スラスト受け部
63 スラスト受け部材
64 開口部
65 給油流路
66 隙間
67,167 ハウジング開口部(開口部)
68A,68B,168A,168B 第1堰部
68a,68b 頂上部
69 第2堰部
80 排油流路
83 穴あきピン
84 締結部
85 挿入部
86 排出穴
O 中心軸線

Claims (5)

  1. 互いに横に並んで配設されたタービンロータ及びコンプレッサロータにそれぞれ結合されて、前記タービンロータ及び前記コンプレッサロータと共に回転する回転シャフトと、
    該回転シャフトを支持する転がり軸受であって、前記回転シャフトに結合された内輪、該内輪の半径方向外側に配設された外輪、及び、前記内輪に形成された軌道輪と前記外輪に形成された軌道輪との間に挟まれた複数の転動体を備える転がり軸受と、
    前記転がり軸受を収容する収容部を有し、該収容部に嵌め込まれた前記外輪を保持するハウジングと、
    前記外輪と前記内輪との間の空間に、及び、前記外輪の外周面と前記収容部の内周面との間にそれぞれ潤滑剤を供給させる潤滑剤供給構造と、
    前記外輪の軸線方向両側の開口端から前記潤滑剤を排出させるための第1排出経路、及び、前記外輪の軸線方向中間部分及び前記収容部の周壁部のそれぞれに互いに連通するように位置合わせして形成された開口部から前記潤滑剤を排出させるための第2排出経路を有する潤滑剤排出構造と、
    を備えるターボチャージャにおいて、
    前記ハウジングには、
    前記外輪の前記開口端の下側部分に隣接して配設されて、前記第1排出経路による前記潤滑剤の流出を規制する第1堰部と、
    前記外輪及び前記収容部の周壁部に形成された前記開口部に配設されて、前記第2排出経路による前記潤滑剤の流出を規制する第2堰部と、
    が設けられているターボチャージャ。
  2. 前記第2堰部が、前記収容部の周壁部に形成された前記開口部に締結される締結部と、前記外輪に形成された前記開口部の内側に挿入される挿入部と、一端が前記外輪と前記内輪との間の前記空間に開口されて他端が前記収容部の外部に開口された排出穴と、を備える穴あきピンによって形成される請求項1に記載のターボチャージャ。
  3. 互いに横に並んで配設されたタービンロータ及びコンプレッサロータにそれぞれ結合されて、前記タービンロータ及び前記コンプレッサロータと共に回転する回転シャフトと、
    該回転シャフトを支持する転がり軸受であって、前記回転シャフトに結合された内輪、該内輪の半径方向外側に配設された外輪、及び、前記内輪に形成された軌道輪と前記外輪に形成された軌道輪との間に挟まれた複数の転動体を備える転がり軸受と、
    前記転がり軸受を収容する収容部を有し、該収容部に嵌め込まれた前記外輪を保持するハウジングと、
    前記外輪と前記内輪との間の空間に、及び、前記外輪の外周面と前記収容部の内周面との間にそれぞれ潤滑剤を供給させる潤滑剤供給構造と、
    前記外輪の軸線方向両側の開口端から前記潤滑剤を排出させるための第1排出経路、及び、前記外輪の軸線方向中間部分及び前記収容部の周壁部のそれぞれに互いに連通するように位置合わせして形成された開口部から前記潤滑剤を排出させるための第2排出経路を有する潤滑剤排出構造と、
    を備えるターボチャージャにおいて、
    前記ハウジングには、前記外輪の前記開口端の下側部分に隣接して配設されて、前記第1排出経路による前記潤滑剤の流出を規制する第1堰部が設けられ、
    前記外輪及び前記収容部の周壁部に形成された前記開口部が、前記外輪及び前記収容部の底部と前記外輪及び前記収容部の頂部との間にある前記外輪及び前記収容部の側部に位置するターボチャージャ。
  4. 前記第1堰部が、前記回転シャフトの中心軸線を中心にした円弧状の形状を有する請求項1から3の何れか一項に記載のターボチャージャ。
  5. 前記第1堰部の頂上部の高さ位置が、前記外輪の内周面のうちの前記転動体よりも軸線方向内側の領域の高さ位置と等しい請求項1から4の何れか一項に記載のターボチャージャ。
JP2014217029A 2014-10-24 2014-10-24 ターボチャージャ Expired - Fee Related JP6253024B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217029A JP6253024B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 ターボチャージャ
US15/519,969 US10151344B2 (en) 2014-10-24 2015-05-29 Turbocharger
EP15853335.6A EP3192993B1 (en) 2014-10-24 2015-05-29 Turbocharger
PCT/JP2015/065570 WO2016063565A1 (ja) 2014-10-24 2015-05-29 ターボチャージャ
CN201580055877.3A CN107076017B (zh) 2014-10-24 2015-05-29 涡轮增压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217029A JP6253024B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 ターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084738A true JP2016084738A (ja) 2016-05-19
JP6253024B2 JP6253024B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=55760617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217029A Expired - Fee Related JP6253024B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 ターボチャージャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10151344B2 (ja)
EP (1) EP3192993B1 (ja)
JP (1) JP6253024B2 (ja)
CN (1) CN107076017B (ja)
WO (1) WO2016063565A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025183A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 ミネベアミツミ株式会社 ターボチャージャー用転がり軸受および回り止め機構
US11280372B2 (en) 2018-02-08 2022-03-22 Ihi Corporation Bearing structure

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585648B2 (ja) * 2017-03-15 2019-10-02 本田技研工業株式会社 軸受付構造体
JP6510096B1 (ja) * 2018-02-08 2019-05-08 三菱重工業株式会社 過給機
US11353040B2 (en) * 2020-02-29 2022-06-07 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078942U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 石川島播磨重工業株式会社 過給機の軸受車室
JPS61134536U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPH0231302U (ja) * 1988-08-18 1990-02-27
JPH0270923A (ja) * 1988-07-26 1990-03-09 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 排気ガスタービン式過給器用のころがり軸受
JP2002039191A (ja) * 2000-07-18 2002-02-06 Nsk Ltd ターボチャージャ用回転支持装置
WO2013126231A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Borgwarner Inc. Bearing housing of an exhaust-gas turbocharger
JP2014043920A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Jtekt Corp ターボチャージャー用転がり軸受装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043137U (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 石川島播磨重工業株式会社 過給機軸受の給油装置
IT1185677B (it) * 1984-09-03 1987-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Dispositivo di supporto per turbocompressore a gas di scarico
US4708602A (en) * 1985-05-30 1987-11-24 Teledyne Industries, Inc. Lubrication system for a turbocharger
JPH0540273Y2 (ja) * 1988-04-26 1993-10-13
JPH0830501B2 (ja) * 1988-06-07 1996-03-27 日産自動車株式会社 軸受固定装置
JPH079247B2 (ja) * 1988-06-07 1995-02-01 日産自動車株式会社 転がり軸受の制振装置
JP2006037853A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Nsk Ltd ターボチャージャ用回転支持装置
JP2006090402A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Nsk Ltd ターボチャージャ用回転支持装置
US7753591B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-13 Honeywell International Inc. Turbocharger bearing and associated components
GB0714929D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Cummins Turbo Tech Ltd A turbocharger bearing assembly and lubrication thereof
US8118544B2 (en) * 2009-01-07 2012-02-21 Honeywell International Inc. Bearing and retention mechanisms
CN102388209B (zh) * 2009-04-20 2015-06-17 博格华纳公司 用于滚动元件轴承套筒的绝热和阻尼套管
BRPI1015530A2 (pt) * 2009-05-07 2016-10-04 Borgwarner Inc metodo de grampo de mola para restricao de antirrotacao e impulso de um cartucho de mancal de elemento de rolamento
BRPI1013571A2 (pt) * 2009-05-07 2016-04-12 Borgwarner Inc método de grampo deslizante para restrição de antirrotação e impulso de um cartucho de mancal de elemento de rolamento
US8534989B2 (en) * 2010-01-19 2013-09-17 Honeywell International Inc. Multi-piece turbocharger bearing
US8790066B2 (en) * 2010-02-18 2014-07-29 Honeywell International Inc. Multi-lobe semi-floating journal bearing
US9581044B2 (en) * 2010-10-28 2017-02-28 Borgwarner Inc. Rolling element bearing cartridge with axial thrust damping and anti-rotation assemblies
DE102010054905A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lagereinheit für einen Turbolader
DE102011007250A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Turboladerkartusche mit gleitlager gestütztem Wälzlager
US9046036B2 (en) * 2011-05-31 2015-06-02 Honeywell International Inc. Bearing assembly
US8911202B2 (en) * 2011-09-20 2014-12-16 Honeywell International Inc. Turbocharger rotating assembly
JP6079057B2 (ja) * 2012-08-28 2017-02-15 株式会社ジェイテクト ターボチャージャー用転がり軸受装置
JP6250923B2 (ja) 2012-09-20 2017-12-20 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JP2017207044A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社オティックス ターボチャージャ用軸受機構
DE102016215275A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Lagereinrichtung eines Abgasturboladers
JP2018028377A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ミネベアミツミ株式会社 ターボチャージャー用玉軸受ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078942U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 石川島播磨重工業株式会社 過給機の軸受車室
JPS61134536U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPH0270923A (ja) * 1988-07-26 1990-03-09 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 排気ガスタービン式過給器用のころがり軸受
JPH0231302U (ja) * 1988-08-18 1990-02-27
JP2002039191A (ja) * 2000-07-18 2002-02-06 Nsk Ltd ターボチャージャ用回転支持装置
WO2013126231A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Borgwarner Inc. Bearing housing of an exhaust-gas turbocharger
JP2014043920A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Jtekt Corp ターボチャージャー用転がり軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025183A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 ミネベアミツミ株式会社 ターボチャージャー用転がり軸受および回り止め機構
US11280372B2 (en) 2018-02-08 2022-03-22 Ihi Corporation Bearing structure

Also Published As

Publication number Publication date
US10151344B2 (en) 2018-12-11
JP6253024B2 (ja) 2017-12-27
CN107076017A (zh) 2017-08-18
CN107076017B (zh) 2019-08-09
EP3192993A4 (en) 2017-10-11
EP3192993A1 (en) 2017-07-19
US20170314616A1 (en) 2017-11-02
EP3192993B1 (en) 2019-02-13
WO2016063565A1 (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253024B2 (ja) ターボチャージャ
JP2007032612A (ja) ころ軸受
WO2013042552A1 (ja) 転がり軸受装置
JP2017207044A (ja) ターボチャージャ用軸受機構
JP6289845B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2008008412A (ja) ジャーナル軸受ユニット
JP2005133635A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JP2011021623A (ja) ころ軸受の外輪及びころ軸受
JP6949200B2 (ja) 回転機械、及びターボチャージャー
JP2013520625A (ja) 転がり軸受のケージ
JP5987799B2 (ja) ターボチャージャのオイル排出構造
JP2007032768A (ja) ころ軸受
JP2006316933A (ja) 転がり軸受
JP2011208740A (ja) すべり軸受
JP2009041589A (ja) 軸受装置ならびにデファレンシャル
JP2015206410A (ja) 転がり軸受
JP6539507B2 (ja) 軸受ユニット
JP2011196393A (ja) スラストころ軸受
JP5043798B2 (ja) すべり軸受および軸受装置
JP2011153650A (ja) 保持器、およびころ軸受
JP2023167847A (ja) 転がり軸受潤滑構造
JP2006177515A (ja) 円錐ころ軸受
JP2008180308A (ja) 円錐ころ軸受
JP5782818B2 (ja) 軸受潤滑構造
EP3663600A1 (en) Bearing shaft seal assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees