JP2008180308A - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008180308A
JP2008180308A JP2007014716A JP2007014716A JP2008180308A JP 2008180308 A JP2008180308 A JP 2008180308A JP 2007014716 A JP2007014716 A JP 2007014716A JP 2007014716 A JP2007014716 A JP 2007014716A JP 2008180308 A JP2008180308 A JP 2008180308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
tapered roller
outer ring
roller bearing
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007014716A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Nakano
周祐 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007014716A priority Critical patent/JP2008180308A/ja
Publication of JP2008180308A publication Critical patent/JP2008180308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • F16C2240/82Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD
    • F16C2240/84Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD with full complement of balls or rollers, i.e. sum of clearances less than diameter of one rolling element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Abstract

【課題】保持器と外輪とのクリアランスが小さい構造であっても、保持器の焼付きが起こりにくい円錐ころ軸受を提供する。
【解決手段】保持器5は、自身の内周面5aが各円錐ころ4の中心軸線よりもラジアル方向外側に位置するように転動体保持空間に配置されるとともに、自身の外周面5bにおいて隣接するポケット部Pの間に形成された柱部8をなす領域に、潤滑油を溜めるための油溜り凹部6が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は円錐ころ軸受に関するものである。
特開2006−22824号公報
自動車のディファレンシャル装置のドライブピニオンを支持する軸受では、高負荷容量および高剛性が求められるため、一般的に円錐ころ軸受が用いられる。この円錐ころ軸受は、内輪と外輪との間に複数の円錐ころが保持器により保持された状態で介装され、この円錐ころを介して内輪と外輪との相対回転が可能にされたものである。
近年、ディファレンシャル装置は軽量・コンパクト化が求められており、そのため、軸受寸法を大きくすることなく軸受容量を上げる(円錐ころの本数を増加させる)ことができる円錐ころ軸受が望まれている(例えば特許文献1)。
軸受寸法を大きくすることなく円錐ころの本数を増加するためには、保持器のポケット間隔を狭くするとともに、保持器の直径を大きくして外輪側に可能な限り寄せる必要がある。しかしこのようにすると、保持器と外輪とのクリアランスが小さくなるため、回転中に保持器と外輪とが接触し、保持器の焼付きが発生しやすくなる。
一方、ディファレンシャル装置には潤滑油が使われており、近年、低トルク化のために潤滑油の油量を減少させる傾向がある。このように潤滑油が少ない状態で、上述のように保持器と外輪のクリアランスが小さくなると、保持器の焼付きが一層、発生しやすくなる。
本発明の課題は、保持器と外輪とのクリアランスが小さい構造であっても、保持器の焼付きが起こりにくい円錐ころ軸受を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するために本発明は、
内周面にアキシャル方向の第一側から第二側に向けて拡径する円錐軌道面が形成された外輪と、
その外輪と同心的に配置され、外周面にアキシャル方向の第一側から第二側へ向けて拡径する円錐軌道面が形成された内輪と、
外輪と内輪との間に介装された複数個の円錐ころと、
外輪と内輪との間の転動体保持空間に配置され、円錐ころをそれぞれ転動可能に収容保持する複数個のポケット部が周方向に予め定められた間隔にて形成される保持器とを備え、
保持器は、自身の内周面が複数の円錐ころのピッチ円よりもラジアル方向外側に位置するように転動体保持空間に配置されるとともに、自身の外周面において隣接するポケット部の間に形成された柱部をなす領域に、潤滑油を溜めるための油溜り凹部が形成されていることを特徴とする。
上記発明によると、保持器の外周面において、隣接するポケット部の間に形成された柱部をなす領域に、潤滑油を溜めるための油溜り凹部が形成されている。そのため、保持器の直径が大きくされ、保持器の内周面が複数の円錐ころのピッチ円よりもラジアル方向外側に位置するほどに、外輪に対して近づいた場合であっても、外輪との接触による保持器の焼付きを低減することが可能となる。
上記構造を採用すると、保持器の潤滑性能が向上するため、軸受寸法を大きくすることなく円錐ころの本数を増やすことが可能となる。そのため、軸受の負荷容量を上げることができる。また、一定の負荷容量を維持したまま軸受寸法を小さく設計することも可能なので、例えばディファレンシャル装置を軽量・コンパクト化することができる。
油溜り凹部は、保持器の周方向における少なくとも一方の端縁が、周方向における柱部の側面よりも内側に位置するように形成されていることが望ましい。すなわち、油溜り凹部の端縁が、ポケット部に対して開放しない形にすることが好ましい。このようにすると、潤滑油が油溜り凹部からポケット部に向かって流出しにくくなり、長期間にわたって潤滑油を溜めておくことができる。
油溜り凹部は、保持器の周方向における両方の端縁が、周方向における柱部の側面よりも各々内側に位置するように形成されていることが、より望ましい。この構造によると油溜り凹部は、保持器の周方向における両端縁が、ポケット部に開放しない非開放型にて形成されるため、潤滑油がポケット部に向かって流出せず、長期間にわたって溜めておくことができる。そのため、保持器の焼付きが生じにくい。
例えば、保持器の周方向における柱部の幅方向中間位置にて、保持器のアキシャル方向に沿って複数個の油溜り凹部が断続的に形成されるようにすることができる。
また、油溜り凹部は、保持器の周方向における柱部の幅方向中間位置にて、保持器のアキシャル方向に沿う溝状に形成することが好ましい。このようにすると、潤滑油が溝状に溜まるため、柱部における保持器の焼付きを防止しやすい。なお、保持器の焼付きを防止するためには、油溜り凹部は、保持器のアキシャル方向における柱部の全区間にわたって形成されていることが最も望ましい。
次に、保持器の周方向において柱部の側面に、保持器のアキシャル方向における中間位置にて柱部の一部を凹状に切り欠く形で、潤滑油をラジアル方向内側から外側へ誘導する油抜き通路を、ラジアル方向に貫通するように形成すると良い。油抜き通路を形成することにより、潤滑油がラジアル方向内側から外側へ誘導され、その結果、油溜り凹部に潤滑油が溜りやすくなる。
上述したように本発明の円錐ころ軸受は、軸受寸法を大きくすることなく円錐ころの本数を増やした場合に効果が発揮される。例えば、円錐ころの本数をZ、円錐ころの平均直径をDA、複数の円錐ころのピッチ円径をPCDとした場合、ころ係数γ=(Z・DA)/(π・PCD)として定義されるころ係数γが0.9以上であれば、外輪と保持器のクリアランスが必然的に小さくなるため、本発明による効果が特に大きい。なお、ピッチ円径PCDは「円錐ころを含む軸直交断面において各円錐ころの中心を結ぶピッチ円PCの直径」で表される。
本発明に係る円錐ころ軸受の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は円錐ころ軸受1の横断面図であり、図2は縦断面図である。図示するように円錐ころ軸受1は、転動体をなす円錐ころ4の軌道となる外側円錐軌道面3aがアキシャル方向の第一側から第二側に向けて拡径する形で内周面に形成された外輪3と、その外輪3と同心的に配置され、円錐ころ4の軌道となる内側円錐軌道面2aがアキシャル方向の第一側(図2の左側)から第二側(図2の右側)へ向けて拡径する形で外周面に形成され、外輪3との間に介装された複数個の円錐ころ4を介して外輪3に対して軸線周りに相対回転可能にされた内輪2とを備える。また、外輪3と内輪2との間の転動体保持空間に配置され、円錐ころ4をそれぞれ転動可能に収容保持する複数個のポケット部が周方向に予め定められた間隔にて形成される保持器5を備える。
図1に示すように本実施形態では、円錐ころ4の本数を増やしているため、隣接する円錐ころ4の間隔が狭くなっている。そのため、円錐ころ4の間隔が最も狭い場所に柱部8(図3参照)を配置することはできず、保持器5の直径を大きくして、外輪3になるべく近い位置にて円錐ころ4を保持するようにしている。その結果、保持器5は、自身の内周面5aが複数の円錐ころ4のピッチ円よりもラジアル方向外側に位置するように転動体保持空間に配置されている。そのため、外輪3の内周面3aと保持器5の外周面5bとのクリアランスが小さくなっている。
一方、図2に示すように内輪2には、アキシャル方向における第一側端部に、ラジアル方向外側へ突出する形で小鍔部2bが形成され、アキシャル方向における第二側端部に、ラジアル方向外側へ突出する形で大鍔部2cが形成され、これら小鍔部2bと大鍔部2cとによって各円錐ころ4のアキシャル方向への位置規制がなされている。内輪2と外輪3とが相対回転すると円錐ころ4が回転するため、所謂ポンプ作用が発生し、図2の点線に示すように、潤滑油がアキシャル方向第一側(図中左側)から第二側(図中右側)へ向かって、かつラジアル方向内側から外側へ向かうように流れる。
図3の要部拡大図に示すように、保持器5の外周面5bには、隣接するポケット部Pの間に形成された柱部8をなす領域に、潤滑油を溜めるための油溜り部6が形成されている。そのため、保持器5の焼付きを効果的に防止することができる。また、上述したポンプ作用により、潤滑油がラジアル方向内側から外側へ向かうように流れるため、油溜り部6に潤滑油が自動的に供給される。
次に、保持器5の斜視図を図4に示す。図示するように保持器5は、円錐ころ4のアキシャル方向第一側への位置規制をする環状の第一アキシャル位置規制部9aと、円錐ころ4のアキシャル方向第二側への位置規制をする環状の第二アキシャル位置規制部9bとを備え、これら第一アキシャル位置規制部9aと第二アキシャル位置規制部9bとを繋ぐ複数本の柱部8が形成されている。そして各柱部8の間に、円錐ころ4を収容保持するためのポケット部Pが形成されている。また、保持器5の周方向において柱部8の側面8a,8bに、保持器5のアキシャル方向における中間位置にて柱部8の一部を凹状に切り欠く形で、潤滑油をラジアル方向内側から外側へ誘導する油抜き通路7が、ラジアル方向に貫通するように形成されている。この油抜き通路7を通って潤滑油がラジアル方向外側へ流れるため、油溜り凹部6に潤滑油を供給しやすくなる。そのため、油溜り凹部6から潤滑油が無くなりにくい。
次に、保持器5の要部拡大図を図5に示す。図示するように油溜り凹部6は、保持器5の周方向における両端縁6a,6bが、周方向における柱部8の側面8a,8bよりも内側に位置するように形成されている。すなわち油溜り凹部6は、両端縁6a,6bがポケット部Pに対して開放しない非開放型にて形成されている。そのため、一旦溜まった潤滑油がポケット部Pに流出するような不具合が起きにくい。
また、図5の実施例では、油溜り凹部6は、保持器5の周方向における柱部8の幅方向中間位置にて、保持器5のアキシャル方向に沿う溝状に形成されている。このような形状にすると、ポンプ作用によって油抜き通路7を通ってラジアル方向内側から外側に供給された潤滑油が、油溜り凹部6のうち、当該油抜き通路7に挟まれたアキシャル中間領域にまず溜り、その後、アキシャル方向両側に向けて流れるようになる。そのため、効率的に潤滑油を溜めることが可能である。
なお図6に示すように、保持器5の周方向における柱部8の幅方向中間位置にて、保持器5のアキシャル方向に沿って複数個の油溜り凹部6を断続的に形成してもよい。
また図7に示すように、油溜り凹部6(6c〜6e)を第一アキシャル位置規制部9aおよび第二アキシャル位置規制部9bに形成することもできる。より詳しくは、図7の実施例では、保持器5の外周面5bにおいて柱部8をなす領域と、第一および第二アキシャル位置規制部9a,9bをなす領域とに油溜り凹部6が形成され、柱部8における油溜り部6cは保持器5のアキシャル方向に沿う溝状に形成されるとともに、第一および第二アキシャル位置規制部9a,9bにおける油溜り部6d,6eは、保持器5の周方向に沿う溝状に形成され、これら油溜り凹部6c〜6eが連結して、ポケット部Pを取り囲む形状にされている。このような形状にすると、柱部8の焼付きだけでなく、第一アキシャル位置規制部9aおよび第二アキシャル位置規制部9bの焼付きをも防止できるようになる。
次に、図8に別の実施例を示す。この実施例では、保持器5の柱部8の断面形状をV字型にしている。より詳しくは、柱部8の外周面5bは、保持器5の周方向における両端縁5b1,5b2から、当該周方向における中間位置に形成された油溜り凹部6に向かって、ラジアル方向内側に傾斜する形状の傾斜面5bとされている。このような形状にすると、ポンプ作用によってラジアル方向外側へ流出した潤滑油が溜まりやすくなるとともに、油溜り凹部6から潤滑油が溢れた場合でも、柱部8の外周面5bが傾斜しているため、この外周面5b上にて潤滑油を溜めることができる。つまり、より多くの潤滑油を溜めることが可能である。
一方、円錐ころ4の本数をZ、円錐ころ4の平均直径をDA、複数の円錐ころ4のピッチ円径をPCDとした場合、ころ係数γ=(Z・DA)/(π・PCD)として定義されるころ係数γが0.9以上とされている。ここでピッチ円径PCDは(図1,図3、図8参照)、円錐ころ軸受1のアキシャル方向第一側から第二側へ向かうほど大きくなるため、断面をとる位置によって値が変わる。そこでピッチ円径PCDは、「円錐ころ4を含む軸直交断面において、各円錐ころ4の中心を結ぶピッチ円PCの直径」と定義する。そして各円錐ころ4は、円錐ころ軸受1の中心軸線に対して斜めを向いて配置されているため(図2参照)、断面は楕円となる。この場合、平均直径DAは、「ピッチ円径PCDを定義した軸直交断面位置における楕円の平均直径」と定義する。ころ係数γが0.9以上の円錐ころ軸受1は、円錐ころ4の本数Zを増やしたものであるため、保持器5の直径を大きくして、なるべくラジアル方向外側部分にて各円錐ころ4を保持する必要がある。その結果、保持器5の外周面5bと外輪3の内周面3aとのクリアランスが小さくなり、保持器5の焼付きが特に発生しやすくなる。従って、保持器5の外周面に油溜り凹部6を形成した場合の効果(潤滑性向上効果)が特に大きい。
本発明に係る円錐ころ軸受の横断面図。 円錐ころ軸受の縦断面図。 図1の要部拡大図。 保持器の斜視図。 油溜り凹部の第1実施例。 油溜り凹部の第2実施例。 油溜り凹部の第3実施例。 保持器の他の例。
符号の説明
1 円錐ころ軸受
2 内輪
2a 内側円錐軌道面
3 外輪
3a 外側円錐軌道面
4 円錐ころ
5 保持器
6 油溜り凹部
7 油抜き通路
8 柱部
P ポケット部
PC ピッチ円
PCD ピッチ円径

Claims (3)

  1. 内周面にアキシャル方向の第一側から第二側に向けて拡径する円錐軌道面が形成された外輪と、
    その外輪と同心的に配置され、外周面にアキシャル方向の第一側から第二側へ向けて拡径する円錐軌道面が形成された内輪と、
    前記外輪と前記内輪との間に介装された複数の円錐ころと、
    前記外輪と前記内輪との間の転動体保持空間に配置され、前記円錐ころをそれぞれ転動可能に収容保持する複数個のポケット部が周方向に予め定められた間隔にて形成される保持器とを備え、
    前記保持器は、自身の内周面が前記複数の円錐ころのピッチ円よりもラジアル方向外側に位置するように前記転動体保持空間に配置されるとともに、自身の外周面において隣接する前記ポケット部の間に形成された柱部をなす領域に、潤滑油を溜めるための油溜り凹部が形成されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 前記油溜り凹部は、前記保持器の周方向における前記柱部の幅方向中間位置にて、該保持器のアキシャル方向に沿う溝状に形成されている請求項1に記載の円錐ころ軸受。
  3. 前記保持器の周方向において前記柱部の側面に、前記保持器のアキシャル方向における中間位置にて該柱部の一部を凹状に切り欠く形で、前記潤滑油をラジアル方向内側から外側へ誘導する油抜き通路が、前記ラジアル方向に貫通するように形成されている請求項1または請求項2に記載の円錐ころ軸受。
JP2007014716A 2007-01-25 2007-01-25 円錐ころ軸受 Pending JP2008180308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014716A JP2008180308A (ja) 2007-01-25 2007-01-25 円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014716A JP2008180308A (ja) 2007-01-25 2007-01-25 円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008180308A true JP2008180308A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39724356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014716A Pending JP2008180308A (ja) 2007-01-25 2007-01-25 円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008180308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014219311A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
CN107588094A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 株式会社捷太格特 圆锥滚子轴承

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014219311A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
CN107588094A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 株式会社捷太格特 圆锥滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212923B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007071355A (ja) 遊星歯車のピニオン支持構造
JP2005321049A (ja) ころ軸受
JP2015530549A (ja) 保持器及び転がり軸受
JP2008069875A (ja) 円錐ころ軸受
JP2008151181A (ja) 転がり軸受
KR20190026820A (ko) 볼 베어링, 및 공작 기계용 주축 장치
JP2008180308A (ja) 円錐ころ軸受
JP2017003109A (ja) 円すいころ軸受
JP2008032153A (ja) 冠型保持器
JP2007032768A (ja) ころ軸受
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2008121755A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2008002495A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2005291445A (ja) 円すいころ軸受
JP2007247755A (ja) 複列ころ軸受
JP2009092162A (ja) ころ軸受
JP2007332996A (ja) 複列ころ軸受
JP2006258262A (ja) 複列転がり軸受
JP4248973B2 (ja) 転がり軸受
JP2006125604A (ja) スラストころ軸受
JP2011033042A (ja) 転がり軸受
JP2007127248A (ja) 円錐ころ軸受およびその組み立て方法
JP2010031967A (ja) 転がり軸受
JP2006177515A (ja) 円錐ころ軸受