JP2005291445A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291445A
JP2005291445A JP2004110292A JP2004110292A JP2005291445A JP 2005291445 A JP2005291445 A JP 2005291445A JP 2004110292 A JP2004110292 A JP 2004110292A JP 2004110292 A JP2004110292 A JP 2004110292A JP 2005291445 A JP2005291445 A JP 2005291445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tapered roller
inner ring
groove
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004110292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsujimoto
崇 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004110292A priority Critical patent/JP2005291445A/ja
Publication of JP2005291445A publication Critical patent/JP2005291445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 低コストで、かつ、通過油量増加効果の高い円すいころ軸受を提供する。
【解決手段】 円すいころ軸受は、内輪10と外輪20と円すいころ24と保持器32を有し、内輪10の小つば14側端面に内径側から外径側まで切り通した油溝18を設け、この油溝18を内輪10が嵌合する軸50に設けた給油孔48と連通させ、かつ、内輪10の小つば14側端面の位置を保持器32の小径側リブ38の内壁面よりも円すいころ24寄りとした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば自動車のトランスミッションの軸支持部に使用される円すいころ軸受およびその周辺構造に関する。
自動車トランスミッション用円すいころ軸受で軸受内部の通過油量を増加させるため種々の提案がなされている。
実開昭56−157428号公報には、図4に示すように、内輪の小つばのぬすみ部に開口する油穴を内輪に穿設し、この油穴に潤滑油を供給可能とするとともに、保持器の折曲縁を小つばの外径面と適当なすきまをもって対峙させることが提案されている。これにより、潤滑油を周溝1、油穴2を経てぬすみ部3に供給すると、潤滑油は遠心力により矢印4のように移動して軸受全体を潤滑するようになる、というものである。
特開2003−28168号公報には、図5に示すように、内輪部にリヤドライブシャフトの軸心に形成された潤滑油路と内輪側軌道面とを連通させる潤滑穴5を設けることが提案されており、これにより、円錐ころ軸受の潤滑効率を高めることができる、というものである。
特開2003−294044号公報では、図6に示すように、外輪と内輪との間に複列に転動体を配し、内輪を転動体の各列毎に分割してその分割位置にリング状の間座6を介在させた転がり軸受の給油装置において、各内輪と間座6とを回転軸に嵌合すると共に、間座6の内周部に周溝7を設け、回転軸に周溝7に通ずる給油穴8を設け、間座6に、周溝7に開放する入口9aと、間座6の軸方向少なくとも一方側の角部に開放する出口9bとを有する給油通路9を設けることが提案されており、各列の転動体と内輪との接触部の直ぐ隣りに給油通路9の出口9bが開放するため、当該接触部に十分オイルが行き渡りフレッティング摩耗を防止できる、というものである。
実開昭56−157428号公報(第3頁第6〜14行、第1図) 特開2003−28168号公報(段落番号0035、図3) 特開2003−294044号公報(段落番号0027、図1)
自動車トランスミッションには、近年、ミッションのAT・CVT化、低燃費化等のため、低粘度の油が使われる傾向にあり、また、ミッションの小型化・高出力化により、使用環境が高荷重・高温化する傾向にある。このため、軸受にとっては厳しい潤滑環境へと変化しており、潤滑不良による金属接触の発生に起因する非常に短寿命での表面起点型剥離が発生しやすくなってきている。この損傷を防止する手段としては、軸受内部を通過する油量を増加させ、転動接触面部の油の温度を低下させることにより、油膜厚さを厚くし、金属接触の発生率を低くすることが有効である。
実開昭56−157428号公報に記載された提案は、内輪の研削ぬすみ部分に油穴を設ける構造であるため、ぬすみ寸法が小さいと対応できない。また、熱処理後では硬くて穴加工が困難であり、熱処理前に穴加工を行うと熱処理スケールにより穴が詰まるという問題がある。
特開2003−28168号公報に記載された提案は、潤滑穴の穴加工に関して上述の実開昭56−157428号公報のものと同様の問題がある。また、潤滑穴の位置が軌道面の中央にあるため、この潤滑穴の周辺で応力集中が発生して剥離が発生する原因となるといった問題がある。
特開2003−294044号公報に記載された提案は、間座の形状が非常に複雑であるため、加工コストが高くなる。また、保持器のリブ内径面に排出油を当てる(L2>L1)構造であるが、L1が小さい場合には、間座側面に油溝を設けることが困難であるため、小径品への適用ができない。
この発明の目的は、低コストで、かつ、通過油量増加効果の高い円すいころ軸受を提供することにある。
この発明の円すいころ軸受は、内輪10と外輪20と円すいころ24と保持器32を有し、前記内輪10の小つば14側端面に内径側から外径側まで切り通した油溝18を設け、前記油溝18を前記内輪10が嵌合する軸50に設けた給油孔48と連通させ、かつ、前記内輪10の小つば14側端面の位置を前記保持器32の小径側リブ38の内壁面よりも円すいころ24寄りとしたことを特徴とするものである。
内輪10の小つば14側端面に設けた油溝18により、内輪10と間座等の円環状部品(40,45)との間に油の流路つまり油穴が形成される。しかも、内輪10の小つば14側端面の位置を保持器32の小径側リブ38の内壁面よりも円すいころ24寄りとしたことにより、油穴から油が排出される位置が、保持器32の小径側リブ38の内壁面よりも円すいころ寄りとなるため、油がリブ38の内径面に当たって飛散することなく、転動接触面部に確実に導かれる。したがって、従来の技術に比べ、低コストで、かつ、通過油量増加効果の高い円すいころ軸受を提供することが可能になる。
前記内輪10の小つば14側端面に円環状部品(40,45)を当接させ、前記円環状部品に、前記油溝18と前記給油孔48とを連通させる連通路を設けてもよい。
前記円環状部品は、内径面に形成した環状溝42と、前記環状溝42の側壁に形成した切り通し溝44を有し、前記環状溝42を前記給油孔48と連通させ、前記切り通し溝44を前記油溝18と連通させてもよい。
前記円環状部品の内径部に設けたチャンファにより環状溝46を形成させ、前記環状溝46を介して前記油溝18と前記給油孔48とを連通させてもよい。
軸50に設けた給油孔48から供給された油が内輪10の小つば14側端面に設けた油溝18を通り、保持器32の小径側リブ38の内壁面よりも円すいころ寄りの位置に向けて排出されるため、少ない油量でも確実に軸受内部を通過させることが可能になる。その結果、転動接触面部の油の温度が低下するため、油膜厚さが厚くなり、金属接触の発生率を低くすることが可能となる。これにより、金属接触の発生に起因する非常に短寿命での表面起点型剥離の発生を防止することが可能になる。
以下、図面に従ってこの発明の実施の形態を説明する。
まず、図1は複列円すいころ軸受に適用した実施の形態を示す。複列円すいころ軸受は、間座40を介在させた一対の内輪10と、外輪20と、複列の円すいころ24と、各列の円すいころ24を保持する保持器32とを主要な構成要素として成り立っている。
各内輪10は外径面に円すい状の軌道12を有し、その形状からコーンとも呼ばれる。内輪10の両端部には小つば14と大つば16がある。小つば14は軌道12の小径側から半径方向外側に小さく突き出たつばで、軸受単体で取り扱うとき円すいころ24の小端面28を支え軸受の分解を防止する。大つば16は軌道12の大径側から半径方向外側に突き出たつばで、軸受回転中に円すいころ24の大端面30の推力を支持する。内輪10は軸50と嵌合させてある。
内輪10の小径側端面に油溝18を形成してある。この油溝18は少なくとも一つ、好ましくは円周方向に複数等配する。油溝18の形態は、典型的には半径方向に延びる溝であるが、必ずしも文字どおり半径方向に延びている必要はなく、内径側から外径側に切り通してあればよい。油溝18は鍛造加工または旋削加工により熱処理前に形成される。鍛造加工時に形成すれば低コスト化が図れる。
外輪20はダブルカップとも呼ばれ、内径面に複列の軌道22を有している。内輪10と外輪20との間に円すいころ24が組み込まれ、円すいころ24がその転動面26にて内外輪10,20の軌道12,22上を転動する。各列の円すいころ24は保持器32によって保持される。図示した実施の形態の場合、保持器32はプレス加工で成形され、所定の円すい角に沿って延在する柱部34と、柱部34の小径側端部から内向きに折り曲げられたリブ38を有する。隣り合った柱部34間にポケット36が形成され、各ポケットに一つの円すいころ24が収容される。
内輪10の小つば14側端面の油溝18を伝って排出された油が効率よく軸受内部に導かれるようにするため、内輪10の小つば14側端面の位置を保持器32のリブ38の内壁面よりも円すいころ24寄りとなるように設定してある。言い換えれば、内輪10の小つば14側端面から保持器32のリブ38の内壁面までの距離LがL>0となるように設定してある。したがって、軸50に形成された給油孔48を通じて供給された油が間座40の内径面の環状溝42に達し、そこから軸方向溝44を経て内輪10の小つば14側端面に設けた油溝18に供給される。油溝18からの油は保持器32のリブ38の内壁面よりも円すいころ24寄りの位置に向けて排出される。このため、少ない油量でも確実に転動接触面部を通過させることが可能になる。その結果、転動接触面部の油の温度が低下し、油膜厚さが厚くなって金属接触の発生率を低くすることが可能となる。
図2に間座40の具体例を示す。間座40の内径面には環状溝42が形成され、円周上の少なくとも一ヶ所、図2では2ヶ所に切欠き44が設けてある。切欠き44は油を環状溝42から間座40の軸方向両側に導くためのもので、典型的には図2に例示するような軸方向に延びる溝の形態であるが、必ずしも文字どおり軸方向に延びている必要はなく、環状溝44の側壁を切り通した溝であればよい。
図3に示す実施の形態は単列円すいころ軸受に適用した例である。なお、図1の実施の形態におけると実質的に同じ部品ないし部位には同じ符号を付して重複した既述を省略することとする。ここでも、図1の実施の形態と同様に、内輪10の小つば側端面から保持器32のリブ38の内壁面までの距離LはL>0となるように設定されている。したがって、内輪10の小つば14側端面に設置された円環状部品45の内径部のチャンファにより環状溝46が形成され、この環状溝46を通過した油は、図3に点線矢印で示すように、内輪10の小つば14側端面の油溝18を通って保持器32のリブ38の内側に排出される。このため、少ない油量でも確実に転動接触面部を通過させることが可能になり、転動接触面部の油の温度が低下するため、油膜厚さが厚くなり、金属接触の発生率を低くすることが可能となる。
複列円すいころ軸受に適用した実施の形態を示す縦断面図である。 図1における間座の正面図である。 単列円すいころ軸受に適用した実施の形態を示す縦断面図である。 従来の技術を示す断面図である。 従来の技術を示す断面図である。 従来の技術を示す断面図である。
符号の説明
10 内輪
12 軌道
14 小つば
16 大つば
18 油溝
20 外輪
22 軌道
24 円すいころ
26 転動面
28 小端面
30 大端面
32 保持器
34 柱
36 ポケット
38 リブ
40 間座(円環状部品)
42 環状溝
44 切り通し溝
45 円環状部品
46 環状溝
48 給油孔
50 軸

Claims (4)

  1. 内輪と外輪と円すいころと保持器を有し、前記内輪の小つば側端面に内径側から外径側まで切り通した油溝を設け、前記油溝を前記内輪が嵌合する軸に設けた給油孔と連通させ、かつ、前記内輪の小つば側端面の位置を前記保持器の小径側リブの内壁面よりも前記円すいころ寄りとしたことを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記内輪の小つば側端面に円環状部品を当接させ、前記円環状部品に、前記油溝と前記給油孔とを連通させる連通路を設けたことを特徴とする請求項1の円すいころ軸受。
  3. 前記円環状部品が、内径面に形成した環状溝と、前記環状溝の側壁に形成した切り通し溝を有し、前記環状溝を前記給油孔と連通させ、前記切り通し溝を前記油溝と連通させたことを特徴とする請求項2の円すいころ軸受。
  4. 前記円環状部品が内径部にチャンファを有し、前記チャンファを介して前記油溝と前記給油孔とを連通させたことを特徴とする請求項2の円すいころ軸受。
JP2004110292A 2004-04-02 2004-04-02 円すいころ軸受 Pending JP2005291445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110292A JP2005291445A (ja) 2004-04-02 2004-04-02 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110292A JP2005291445A (ja) 2004-04-02 2004-04-02 円すいころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005291445A true JP2005291445A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35324592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110292A Pending JP2005291445A (ja) 2004-04-02 2004-04-02 円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005291445A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095895A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Jtekt Corp 円錐ころ軸受
EP2133513A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-16 United Technologies Corporation Bearing system
WO2011018320A3 (de) * 2009-08-10 2011-04-21 Zf Friedrichshafen Ag Wälzlageranordnung für ein kraftfahrzeuggetriebe mit schmiermittelversorgung über ausnehmungen in beiden endflächen des innenrings
JP2015127566A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受
DE102019200552A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Zf Friedrichshafen Ag Bauteilanordnung für ein Kraftfahrzeug
WO2020196172A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Ntn株式会社 自動調心ころ軸受

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095895A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Jtekt Corp 円錐ころ軸受
EP2133513A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-16 United Technologies Corporation Bearing system
EP2133513A3 (en) * 2008-06-10 2012-11-21 United Technologies Corporation Bearing system
US9121303B2 (en) 2008-06-10 2015-09-01 United Technologies Corporation Bearing system
WO2011018320A3 (de) * 2009-08-10 2011-04-21 Zf Friedrichshafen Ag Wälzlageranordnung für ein kraftfahrzeuggetriebe mit schmiermittelversorgung über ausnehmungen in beiden endflächen des innenrings
JP2015127566A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受
DE102019200552A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Zf Friedrichshafen Ag Bauteilanordnung für ein Kraftfahrzeug
WO2020196172A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Ntn株式会社 自動調心ころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529135B2 (en) Angular contact ball bearing
EP2574805B1 (en) Bearing oiling system
JP2007010017A (ja) 玉軸受のエアオイル潤滑装置
JP2012041940A (ja) 円筒ころ軸受の保持器及び円筒ころ軸受
JP2007321802A (ja) 円錐ころ軸受
JP2005076675A (ja) 自動車トランスミッション用円錐ころ軸受
JP2008240769A (ja) 複列玉軸受
JP2005291445A (ja) 円すいころ軸受
JP2008133898A (ja) ころ軸受
JP2018105500A (ja) スラストころ軸受及びスラストころ軸受用軌道輪
JP2009228703A (ja) 外輪回転用複列ころ軸受
JP2009281585A (ja) 転がり軸受
JP4126529B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2009041676A (ja) ころ軸受及びころ軸受装置
JP2010156383A (ja) 転がり軸受装置
JP2006200676A (ja) ころ軸受および軸受給油方法
JP2009281395A (ja) 転がり軸受
JP2005076674A (ja) 自動車トランスミッション用円錐ころ軸受
JP2009281395A5 (ja)
JP2005257048A (ja) 円錐ころ軸受
JP2009008240A (ja) 円すいころ軸受
JP2009063095A (ja) 転がり軸受
JP2009168171A (ja) ころ軸受
JP2006258262A (ja) 複列転がり軸受
JP2007177801A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825