JP2016082162A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016082162A
JP2016082162A JP2014214541A JP2014214541A JP2016082162A JP 2016082162 A JP2016082162 A JP 2016082162A JP 2014214541 A JP2014214541 A JP 2014214541A JP 2014214541 A JP2014214541 A JP 2014214541A JP 2016082162 A JP2016082162 A JP 2016082162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
functional layer
protective tape
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014214541A
Other languages
English (en)
Inventor
雄輝 小川
Yuki Ogawa
雄輝 小川
健輔 長岡
Kensuke Nagaoka
健輔 長岡
翼 小幡
Tsubasa Obata
翼 小幡
祐人 伴
Yuri Ban
祐人 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2014214541A priority Critical patent/JP2016082162A/ja
Priority to TW104128800A priority patent/TWI656597B/zh
Priority to SG10201508278VA priority patent/SG10201508278VA/en
Priority to KR1020150141115A priority patent/KR20160046726A/ko
Priority to US14/882,990 priority patent/US9779993B2/en
Priority to DE102015220379.4A priority patent/DE102015220379A1/de
Priority to CN201510684557.6A priority patent/CN105529302A/zh
Publication of JP2016082162A publication Critical patent/JP2016082162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】基板の表面に積層された機能層によってデバイスが形成されたウエーハにレーザー光線を照射することにより生成されるデブリがデバイスの表面に付着しないようにしたウエーハの分割方法を提供する。【解決手段】ウエーハ2を構成する機能層21の表面に粘着層が敷設された保護テープ3を貼着し、ウエーハの保護テープ側を被加工物保持手段の保持面51上に保持して裏面側から基板および機能層に対して吸収性を有する波長のレーザー光線LBを照射し保護テープに至るレーザー加工溝を形成することによりウエーハを個々のデバイスに分割するとき、レーザー光線を照射することにより生成されるデブリがデバイスの表面に付着しないように保護テープの粘着層がデバイスと密着して隙間がないように貼着する。【選択図】図4

Description

本発明は、基板の表面に積層された機能層によってデバイスが形成されたウエーハを、デバイスを区画する複数の分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法に関する。
当業者には周知の如く、半導体デバイス製造工程においては、シリコン等の基板の表面に絶縁膜と機能膜が積層された機能層によって複数のIC、LSI等のデバイスをマトリックス状に形成した半導体ウエーハが形成される。このように形成された半導体ウエーハは上記デバイスが分割予定ラインによって区画されており、この分割予定ラインに沿って分割することによって個々の半導体デバイスを製造している。
近時においては、IC、LSI等の半導体チップの処理能力を向上するために、シリコン等の基板の表面にSiOF、BSG(SiOB)等の無機物系の膜やポリイミド系、パリレン系等のポリマー膜である有機物系の膜からなる低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)が積層された機能層によって半導体デバイスを形成せしめた形態の半導体ウエーハが実用化されている。
このような半導体ウエーハの分割予定ラインに沿った分割は、通常、ダイサーと呼ばれている切削装置によって行われている。この切削装置は、被加工物である半導体ウエーハを保持する被加工物保持手段としてのチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された半導体ウエーハを切削するための切削手段と、チャックテーブルと切削手段とを相対的に移動せしめる移動手段とを具備している。切削手段は、高速回転せしめられる回転スピンドルと該スピンドルに装着された切削ブレードを含んでいる。切削ブレードは円盤状の基台と該基台の側面外周部に装着された環状の切れ刃からなっており、切れ刃は例えば粒径3μm程度のダイヤモンド砥粒を電鋳によって固定して形成されている。
しかるに、上述したLow−k膜はウエーハの素材と異なるため、切削ブレードによって同時に切削することが困難である。即ち、Low−k膜は雲母のように非常に脆いことから、切削ブレードにより分割予定ラインに沿って切削すると、Low−k膜が剥離し、この剥離が回路にまで達しデバイスに致命的な損傷を与えるという問題がある。
上記問題を解消するために、半導体ウエーハに形成された分割予定ラインの両側に分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射し、ストリートに沿って2条のレーザー加工溝を形成して機能層を分断し、この2条のレーザー加工溝の外側間に切削ブレードを位置付けて切削ブレードと半導体ウエーハを相対移動することにより、半導体ウエーハを分割予定ラインに沿って切断するウエーハの分割方法が下記特許文献1に開示されている。
特開2005−64231号公報
而して、上記特許文献1に記載されたように半導体ウエーハに形成された分割予定ラインの両側に分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することにより分割予定ラインに沿って2条のレーザー加工溝を形成して機能層を分断し、この2条のレーザー加工溝の外側間に切削ブレードを位置付けて半導体ウエーハを分割予定ラインに沿って切断するウエーハの分割方法は、次のような問題がある。
(1)機能層を分断するために少なくとも2条のレーザー加工溝を分割予定ラインに沿って形成する必要があり生産性が悪い。
(2)レーザー加工溝を形成する際に機能層の分断が不十分であると切削ブレードのズレや倒れが発生したり、切削ブレードに偏摩耗が生ずる。
(3)ウエーハの表面からレーザー加工溝を形成するとデブリが飛散するので、ウエーハの表面に保護膜を被覆する必要があり生産性が悪い。
(4)2条のレーザー加工溝を形成するためにレーザー光線を少なくとも2度照射することでウエーハに熱歪が残留し、デバイスの抗折強度が低下する。
(5)切削ブレードの幅を超える範囲で2条のレーザー加工溝を形成するために、分割予定ラインの幅を広くする必要があり、ウエーハに形成されるデバイスの数が減少する。
(6)機能層の表面にSiO2、SiO、SiN、SiNOを含むパシベーション膜が形成されているウエーハにおいては、レーザー光線を照射するとパシベーション膜を透過して機能層が加工され逃げ場を失って横方向に加工が広がってしまう所謂アンダーカット現象が発生する。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、基板の表面に積層された機能層によってデバイスが形成されたウエーハを、上記問題を解消して個々のデバイスに分割することができるウエーハの加工方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、基板の表面に積層された機能層によってデバイスが形成されたウエーハを、該デバイスを区画する複数のストリートに沿って分割するウエーハの加工方法であって、
ウエーハを構成する機能層の表面に粘着層が敷設された保護テープの粘着層側を対面させて機能層の表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、
該保護テープ貼着工程が実施されたウエーハの保護テープ側を被加工物保持手段の保持面上に保持し、ウエーハを構成する基板の裏面側から基板および機能層に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿って保護テープに至るレーザー加工溝を形成することによりウエーハを個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程と、を含み、
該保護テープ貼着工程は、ウエーハ分割工程においてレーザー光線を照射することにより分割予定ラインに沿って生成されるデブリがデバイスの表面に付着しないように、保護テープの粘着層がデバイスと密着して隙間がないように貼着される、
ことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
本発明によるウエーハの加工方法においては、ウエーハを構成する機能層の表面に粘着層が敷設された保護テープの粘着層側を対面させて機能層の表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、該保護テープ貼着工程が実施されたウエーハの保護テープ側を被加工物保持手段の保持面上に保持し、ウエーハを構成する基板の裏面側から基板および機能層に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿って保護テープに至るレーザー加工溝を形成することによりウエーハを個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程とを含み、保護テープ貼着工程は、ウエーハ分割工程においてレーザー光線を照射することにより分割予定ラインに沿って生成されるデブリがデバイスの表面に付着しないように、保護テープの粘着層がデバイスと密着して隙間がないように貼着されるので、ウエーハ分割工程において基板および機能層に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射することによりデブリが発生するが、保護テープの粘着層が機能層に形成されたデバイスと密着して隙間がないように貼着されているので、デバイスにデブリが付着することがない。
また、本発明によるウエーハの加工方法においては、次の作用効果が得られる。
(1)機能層を分断するために複数のレーザー加工溝を分割予定ラインに沿って形成する必要がないため生産性が向上する。
(2)機能層にレーザー加工溝を形成しないので、切削ブレードのズレや倒れ、切削ブレードに偏摩耗が生ずることはない。
(3)ウエーハの表面からレーザー光線を照射しないので、ウエーハの表面に保護膜を被覆する必要がない。
(4)基板の裏面側から切削溝を形成するので、幅広い分割予定ラインが不要となり、ウエーハに形成することができるデバイスの数を増大することができる。
(5)ウエーハの表面からレーザー光線を照射しないので、機能層の表面にSiO2、SiO、SiN、SiNOを含むパシベーション膜が形成されているウエーハにおいては、パシベーション膜を透過して機能層が加工され一時的に熱の逃げ場を失って横方向に加工が広がってしまうことが抑制される。
本発明によるウエーハの加工方法によって分割される半導体ウエーハを示す斜視図および要部拡大断面図。 本発明によるウエーハの加工方法における保護テープ貼着工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるウエーハ分割工程を実施するためのレーザー加工装置の要部斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるウエーハ分割工程の第1の実施形態を示す説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における切削溝形成工程を実施するための切削装置の要部斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法における切削溝形成工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるウエーハ分割工程の第2の実施形態を示す説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるウエーハ分割工程の第2の実施形態を示す説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるウエーハ支持工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における保護テープ剥離工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるデバイス分離工程を実施するためのデバイス分離装置の斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるデバイス分離工程の説明図。
以下、本発明によるウエーハの加工方法について添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1の(a)および(b)には、本発明によるウエーハの加工方法によって個々のデバイスに分割される半導体ウエーハの斜視図および要部拡大断面図が示されている。図1の(a)および(b)に示す半導体ウエーハ2は、厚みが200μmのシリコン等の基板20の表面20aに絶縁膜と回路を形成する機能膜が積層された機能層21によって複数のIC、LSI等のデバイス22がマトリックス状に形成されている。そして、各デバイス22は、格子状に形成された分割予定ライン23によって区画されている。なお、図示の実施形態においては、機能層21を形成する絶縁膜は、SiO2 膜または、SiOF、BSG(SiOB)等の無機物系の膜やポリイミド系、パリレン系等のポリマー膜である有機物系の膜からなる低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)からなっており、厚みが10μmに設定されている。このようにして構成された機能層21は、表面21aにSiO2、SiO、SiN、SiNOを含むパシベーション膜が形成されている。
上述した半導体ウエーハ2を分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法について説明する。
先ず、半導体ウエーハ2を構成するに機能層21の表面に粘着層が敷設された保護テープの粘着層側を対面させて機能層21の表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程を実施する。即ち、図2の(a)および(b)に示すように半導体ウエーハ2を構成するに機能層21の表面21aに粘着層31が敷設された保護テープ3の粘着層31側を対面させ機能層21の表面21aに保護テープ3を貼着する。なお、保護テープ3は、図示の実施形態においては厚さが100μmのポリ塩化ビニル(PVC)からなるシート状基材の表面にアクリル樹脂系の粘着層31が厚さ5μm程度塗布されている。この保護テープ貼着工程は、後述するウエーハ分割工程においてレーザー光線を照射することにより分割予定ライン23に沿って生成されるデブリがデバイスの表面に付着しないように、保護テープ3の粘着層31が機能層21に形成されたデバイスと密着して隙間がないように貼着されることが重要である。このため、上記図2の(a)および(b)に示すように半導体ウエーハ2を構成するに機能層21の表面に貼着された保護テープ3に対して、図2の(c)に示すように押圧ローラ4を転動させて押圧することにより、粘着層31が機能層21によって形成されたデバイスと密着して隙間がないように貼着する。
上述した保護テープ貼着工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の保護テープ3側を被加工物保持手段の保持面上に保持し、半導体ウエーハ2を構成するに基板20の裏面側から基板20および機能層21に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ライン23に沿って照射し、分割予定ライン23に沿って保護テープ3に至るレーザー加工溝を形成することにより半導体ウエーハ2を個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程を実施する。このウエーハ分割工程は、図3に示すレーザー加工装置5を用いて実施する。図3に示すレーザー加工装置5は、被加工物を保持する被加工物保持手段としてのチャックテーブル51と、該チャックテーブル51の上面である保持面上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52と、チャックテーブル51上に保持された被加工物を撮像する撮像手段53を具備している。チャックテーブル51は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない移動機構によって図3において矢印Xで示す加工送り方向および矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段52は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング521の先端に装着された集光器522からパルスレーザー光線を照射する。また、上記レーザー光線照射手段52を構成するケーシング521の先端部に装着された撮像手段53は、図示の実施形態においては可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置5を用いて実施するウエーハ分割工程の第1の実施形態について、図3および図4を参照して説明する。
このウエーハ分割工程は、先ず上述した図3に示すレーザー加工装置5のチャックテーブル51の上面である保持面上に上記保護テープ貼着工程が実施された半導体ウエーハ2の保護テープ3側を載置する。そして、図示しない吸引手段によってチャックテーブル51上に半導体ウエーハ2を保護テープ3を介して吸着保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル51上に保持された半導体ウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル51は、図示しない加工送り手段によって撮像手段53の直下に位置付けられる。
チャックテーブル51が撮像手段53の直下に位置付けられると、撮像手段53および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段53および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されている分割予定ライン23と、分割予定ライン23に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、半導体ウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直交する方向に延びる分割予定ライン23に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。このとき、半導体ウエーハ2の分割予定ライン23が形成されている機能層21の表面は下側に位置しているが、撮像手段53が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、基板20の裏面20bから透かして分割予定ライン23を撮像することができる。
以上のようにしてチャックテーブル51上に保持されている半導体ウエーハ2に形成されている分割予定ライン23を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図4の(a)で示すようにチャックテーブル51をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の分割予定ライン23の一端(図4の(a)において左端)をレーザー光線照射手段52の集光器522の直下に位置付ける。次に、集光器522から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを基板20の裏面20b付近に位置付ける。そして、集光器522から基板20および機能層21に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル51を図4の(a)において矢印X1で示す方向に所定の送り速度で移動せしめる。そして、図4の(b)で示すようにレーザー光線照射手段52の集光器522の照射位置が分割予定ライン23の他端の位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。
なお、上記ウエーハ分割工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
波長 :355nmのパルスレーザー
繰り返し周波数 :200kHz
平均出力 :3W
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :300mm/秒
上述したように所定の分割予定ライン23に沿って上記ウエーハ分割工程を実施したら、チャックテーブル51を矢印Yで示す方向に半導体ウエーハ2に形成された分割予定ライン23の間隔だけ割り出し送りし(割り出し送り工程)、上記ウエーハ分割工程を遂行する。このようにして所定方向に形成された全ての分割予定ライン23に沿って上記ウエーハ分割工程を実施したならば、チャックテーブル51を90度回動せしめて、上記所定方向に形成された分割予定ライン23に対して直交する方向に延びる分割予定ライン23に沿って上記ウエーハ分割工程を実行する。この結果、図4の(c)に示すように半導体ウエーハ2を構成する基板20および機能層21には分割予定ライン23に沿って保護テープ3に至るレーザー加工溝24が形成され、半導体ウエーハ2は個々のデバイスに分割される。このウエーハ分割工程においては、基板20および機能層21に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射することによりデブリが発生するが、保護テープ3の粘着層31が上述したように機能層21に形成されたデバイスと密着して隙間がないように貼着されているので、デバイスにデブリが付着することがない。なお、パルスレーザー光線を照射することによって発生したデブリは、保護テープ3の粘着層31における分割予定ライン23と対応する領域に付着する。
次に、ウエーハ分割工程の第2の実施形態について、図5乃至図8を参照して説明する。
ウエーハ分割工程の第2の実施形態においては、先ず、半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面側から分割予定ライン23と対応する領域に切削ブレードを位置付けて機能層21に至らない一部を残して切削溝を形成する切削溝形成工程を実施する。この切削溝形成工程は、図5に示す切削装置6を用いて実施する。図5に示す切削装置6は、被加工物を保持する被加工物保持手段としてのチャックテーブル61と、該チャックテーブル61の上面である保持面に保持された被加工物を切削する切削手段62と、該チャックテーブル61に保持された被加工物を撮像する撮像手段63を具備している。チャックテーブル61は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り手段によって図5において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り手段によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記切削手段62は、実質上水平に配置されたスピンドルハウジング621と、該スピンドルハウジング621に回転自在に支持された回転スピンドル622と、該回転スピンドル622の先端部に装着された切削ブレード623を含んでおり、回転スピンドル622がスピンドルハウジング621内に配設された図示しないサーボモータによって矢印623aで示す方向に回転せしめられるようになっている。切削ブレード623は、アルミニウムによって形成された円盤状の基台624と、該基台624の側面外周部に装着された環状の切れ刃625とからなっている。環状の切れ刃625は、基台624の側面外周部に粒径が3〜4μmのダイヤモンド砥粒をニッケルメッキで固めた電鋳ブレードからなっており、図示の実施形態においては厚みが40μmで外径が52mmに形成されている。
上記撮像手段63は、スピンドルハウジング621の先端部に装着されており、図示の実施形態においては可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述した切削装置6を用いて切削溝形成工程を実施するには、図5に示すようにチャックテーブル61の上面である保持面上に上記保護テープ貼着工程が実施された半導体ウエーハ2の保護テープ3側を載置する。そして、図示しない吸引手段によってチャックテーブル61上に半導体ウエーハ2を保護テープ3を介して吸着保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル61上に保持された半導体ウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル61は、図示しない加工送り手段によって撮像手段63の直下に位置付けられる。
チャックテーブル61が撮像手段63の直下に位置付けられると、撮像手段63および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2の切削すべき領域を検出するアライメント工程を実行する。即ち、撮像手段63および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されている分割予定ライン23と対応する領域と、切削ブレード623との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、切削ブレード623による切削領域のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、半導体ウエーハ2に上記所定方向と直交する方向に形成された分割予定ライン23と対応する領域に対しても、同様に切削ブレード623による切削位置のアライメントが遂行される。このとき、半導体ウエーハ2の分割予定ライン23が形成されている機能層21の表面は下側に位置しているが、撮像手段63が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、ウエーハを構成する基板20の裏面20bから透かして分割予定ライン23を撮像することができる。
以上のようにしてチャックテーブル61上に保持されている半導体ウエーハ2の分割予定ライン23と対応する領域を検出し、切削領域のアライメントが行われたならば、半導体ウエーハ2を保持したチャックテーブル61を切削領域の切削開始位置に移動する。このとき、図6の(a)で示すように半導体ウエーハ2は切削すべき分割予定ライン23と対応する領域の一端(図6の(a)において左端)が切削ブレード623の直下より所定量右側に位置するように位置付けられる。
このようにしてチャックテーブル61即ち半導体ウエーハ2が切削加工領域の切削開始位置に位置付けられたならば、切削ブレード623を図6(a)において2点鎖線で示す待機位置から矢印Z1で示すように下方に切り込み送りし、図6の(a)において実線で示すように所定の切り込み送り位置に位置付ける。この切り込み送り位置は、図6の(a)および図6の(c)に示すように切削ブレード623の下端が半導体ウエーハ2を構成する機能層21に至らない位置(例えば、機能層21が積層されている基板20の表面20aから裏面20b側に5〜10μmの位置)に設定されている。
次に、切削ブレード623を図6の(a)において矢印623aで示す方向に所定の回転速度で回転せしめ、チャックテーブル61を図6の(a)において矢印X1で示す方向に所定の切削送り速度で移動せしめる。そして、チャックテーブル61が図6の(b)で示すように分割予定ライン23に対応する位置の他端(図6の(b)において右端)が切削ブレード623の直下より所定量左側に位置するまで達したら、チャックテーブル61の移動を停止する。このようにチャックテーブル61を切削送りすることにより、図6の(d)で示すように半導体ウエーハ2の基板20には裏面20bから表面20a側に一部201を残して切削溝25が形成される(切削溝形成工程)。
次に、切削ブレード623を図6の(b)において矢印Z2で示すように上昇させて2点鎖線で示す待機位置に位置付け、チャックテーブル61を図6の(b)において矢印X2で示す方向に移動して、図6の(a)に示す位置に戻す。そして、チャックテーブル61を紙面に垂直な方向(割り出し送り方向)に分割予定ライン23の間隔に相当する量だけ割り出し送りし、次に切削すべき分割予定ライン23に対応する領域を切削ブレード623と対応する位置に位置付ける。このようにして、次に切削すべき分割予定ライン23に対応する領域を切削ブレード623と対応する位置に位置付けたならば、上述した切削溝形成工程を実施する。
なお、上記切削溝形成工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
切削ブレード :外径52mm、厚さ40μm
切削ブレードの回転速度:30000rpm
切削送り速度 :50mm/秒
上述した切削溝形成工程を半導体ウエーハ2に所定方向に形成された全ての分割予定ライン23に対応する領域に実施したならば、チャックテーブル61を90度回動せしめて、上記所定方向に形成された分割予定ライン23に対して直交する方向に延びる分割予定ライン23に沿って上記切削溝形成工程を実行する。
上述したように切削溝形成工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の保護テープ3側を被加工物保持手段の保持面上に保持し、半導体ウエーハ2を構成するに基板20の裏面側から切削溝25の底に沿って基板20および機能層21に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ライン23に沿って照射し、分割予定ライン23に沿って保護テープ3に至るレーザー加工溝を形成することにより半導体ウエーハ2を個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程を実施する。このウエーハ分割工程は、上記図3に示すレーザー加工装置5を用いて実施する。
先ず、上述した図7に示すようにレーザー加工装置5のチャックテーブル51上に上述した切削溝形成工程が実施された半導体ウエーハ2が貼着された保護テープ3側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、保護テープ3を介して半導体ウエーハ2をチャックテーブル51上に保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル51に保持された半導体ウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。なお、図7においては保護テープ3が装着された環状のフレームFを省いて示しているが、環状のフレームFはチャックテーブル51に配設された適宜のフレーム保持手段に保持される。このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル51は、図示しない加工送り手段によって撮像手段53の直下に位置付けられる。
チャックテーブル51が撮像手段53の直下に位置付けられると、撮像手段53および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段53および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20b側から所定方向に形成された切削溝25と、該切削溝25に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、半導体ウエーハ2に上記所定方向と直交する方向に形成された切削溝25に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。
上述したアライメント工程を実施したならば、図8で示すようにチャックテーブル51をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の切削溝25を集光器522の直下に位置付ける。このとき、図8の(a)で示すように半導体ウエーハ2は、切削溝25の一端(図8の(a)において左端)が集光器522の直下に位置するように位置付けられる。そして、図8の(c)に示すように集光器522から照射されるパルスレーザー光線LBの集光点Pを切削溝25の底面付近に合わせる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器522から基板20および機能層21に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル51を図8の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図8の(b)で示すように切削溝25の他端(図8の(b)において右端)が集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する(ウエーハ分割工程)。
次に、チャックテーブル51を紙面に垂直な方向(割り出し送り方向)に切削溝25の間隔だけ(分割予定ライン23の間隔に相当する)移動する。そして、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル51を図8の(b)において矢印X2で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめ、図8の(a)に示す位置に達したらパルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。
上述したウエーハ分割工程を実施することにより、図8の(d)に示すように半導体ウエーハ2には上記切削溝形成工程において残存されている基板20の一部201および機能層21にレーザー加工溝24が形成される。この結果、上記切削溝形成工程において残存されている基板20の一部201および機能層21は、レーザー加工溝24によって切断される。そして、上述したウエーハ分割工程を半導体ウエーハ2に形成された全ての分割予定ライン23に沿って実施する。従って、半導体ウエーハ2を構成する基板20および機能層21には分割予定ライン23に沿って保護テープ3に至るレーザー加工溝24が形成され、半導体ウエーハ2は個々のデバイスに分割される。このウエーハ分割工程においては、基板20および機能層21に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射することによりデブリが発生するが、保護テープ3の粘着層31が上述したように機能層21に形成されたデバイスと密着して隙間がないように貼着されているので、デバイスにデブリが付着することがない。なお、パルスレーザー光線を照射することによって発生したデブリは、保護テープ3の粘着層31における分割予定ライン23と対応する領域に付着する。
なお、上述したウエーハ分割工程の第2の実施形態においては、半導体ウエーハ2を構成する基板20に切削溝25が形成されているので、上記図4に示すウエーハ分割工程の第1の実施形態よりもパルスレーザー光線の出力を小さくして実施することができる。
上述したウエーハ分割工程を実施したならば、半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面をダイシングテープを貼着するとともに半導体ウエーハ2を収容する大きさの開口部を備えた環状のフレームでダイシングテープを介して半導体ウエーハ2を支持するウエーハ支持工程を実施する。例えば、図9(a)および(b)に示すように、環状のフレームFの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープTの表面に半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bを貼着する。従って、ダイシングテープTの表面に貼着された半導体ウエーハ2は、機能層21の表面に貼着されている保護テープ3が上側となる。なお、ダイシングテープTは、例えば厚み100μmのポリエチレンフィルムの表面に粘着剤が塗布されている。なお、図9に示す実施形態においては、ダイシングテープTに外周部が装着されたダイシングテープTの表面に半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面を貼着する例を示したが、半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面にダイシングテープTを貼着するとともにダイシングテープTの外周部を環状のフレームFに同時に装着してもよい。
次に、図10(a)に示すようにウエーハ支持工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に貼着されている保護テープ3を剥離する保護テープ剥離工程を実施する。このようにして半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面から剥離された保護テープ3の粘着層31には、図10(b)に示すように上記ウエーハ分割工程においてパルスレーザー光線を照射することにより発生したデブリ26が付着されている。このように、上記ウエーハ分割工程においてパルスレーザー光線を照射することにより発生したデブリ26が保護テープ3の粘着層31に付着して除去されるので、半導体ウエーハ2を構成する機能層21に形成されたデバイス22に付着することはない。
上述したウエーハ支持工程および保護テープ剥離工程を実施したならば、半導体ウエーハ2が貼着されているダイシングテープTを拡張してウエーハを分割予定ライン23に沿って個々のデバイスに分離するデバイス分離工程を実施する。このデバイス分離工程は、図11に示すデバイス分離装置7を用いて実施する。図11に示すデバイス分離装置7は、上記環状のフレームFを保持するフレーム保持手段71と、該フレーム保持手段71に保持された環状のフレームFに装着されたダイシングテープTを拡張するテープ拡張手段72と、ピックアップコレット73を具備している。フレーム保持手段71は、環状のフレーム保持部材711と、該フレーム保持部材711の外周に配設された固定手段としての複数のクランプ712とからなっている。フレーム保持部材711の上面は環状のフレームFを載置する載置面711aを形成しており、この載置面711a上に環状のフレームFが載置される。そして、載置面711a上に載置された環状のフレームFは、クランプ712によってフレーム保持部材711に固定される。このように構成されたフレーム保持手段71は、テープ拡張手段72によって上下方向に進退可能に支持されている。
テープ拡張手段72は、上記環状のフレーム保持部材711の内側に配設される拡張ドラム721を具備している。この拡張ドラム721は、環状のフレームFの内径より小さく該環状のフレームFに装着されたダイシングテープTに貼着される半導体ウエーハ2の外径より大きい内径および外径を有している。また、拡張ドラム721は、下端に支持フランジ722を備えている。図示の実施形態におけるテープ拡張手段72は、上記環状のフレーム保持部材711を上下方向に進退可能な支持手段723を具備している。この支持手段723は、上記支持フランジ722上に配設された複数のエアシリンダ723aからなっており、そのピストンロッド723bが上記環状のフレーム保持部材711の下面に連結される。このように複数のエアシリンダ723aからなる支持手段723は、図12の(a)に示すように環状のフレーム保持部材711を載置面611aが拡張ドラム721の上端と略同一高さとなる基準位置と、図12の(b)に示すように拡張ドラム721の上端より所定量下方の拡張位置の間を上下方向に移動せしめる。
以上のように構成されたデバイス分離装置7を用いて実施するデバイス分離工程について図12を参照して説明する。即ち、半導体ウエーハ2が貼着されているダイシングテープTが装着された環状のフレームFを、図12の(a)に示すようにフレーム保持手段71を構成するフレーム保持部材711の載置面711a上に載置し、クランプ712によってフレーム保持部材711に固定する(フレーム保持工程)。このとき、フレーム保持部材711は図12の(a)に示す基準位置に位置付けられている。次に、テープ拡張手段72を構成する支持手段723としての複数のエアシリンダ723aを作動して、環状のフレーム保持部材711を図12の(b)に示す拡張位置に下降せしめる。従って、フレーム保持部材711の載置面711a上に固定されている環状のフレームFも下降するため、図12の(b)に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTは拡張ドラム721の上端縁に接して拡張せしめられる(テープ拡張工程)。この結果、ダイシングテープTに貼着されている半導体ウエーハ2には放射状に引張力が作用するため、個々のデバイス22に分離されるとともにデバイス間に間隔Sが形成される。また、ダイシングテープTに貼着されている半導体ウエーハ2に放射状の引張力が作用すると、半導体ウエーハ2は個々のデバイス22に分離されるとともにデバイス間に間隔Sが形成される。
次に、図12の(c)に示すようにピックアップコレット73を作動してデバイス22を吸着し、ダイシングテープTから剥離してピックアップし、図示しないトレーまたはダイボンディング工程に搬送する。なお、ピックアップ工程においては、上述したようにダイシングテープTに貼着されている個々のデバイス22間の隙間Sが広げられているので、隣接するデバイス22と接触することなく容易にピックアップすることができる。
2:半導体ウエーハ
20:基板
21:機能層
22:デバイス
23:分割予定ライン
24:レーザー加工溝
25:切削溝
4:押圧ローラ
5:レーザー加工装置
51:レーザー加工装置のチャックテーブル
52:レーザー光線照射手段
522:集光器
6:切削装置
61:切削装置のチャックテーブル
62:切削手段
623:切削ブレード
7:デバイス分離装置
71:フレーム保持手段
72:テープ拡張手段
73:ピックアップコレット
F:環状のフレーム
T:ダイシングテープ

Claims (1)

  1. 基板の表面に積層された機能層によってデバイスが形成されたウエーハを、該デバイスを区画する複数のストリートに沿って分割するウエーハの加工方法であって、
    ウエーハを構成する機能層の表面に粘着層が敷設された保護テープの粘着層側を対面させて機能層の表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、
    該保護テープ貼着工程が実施されたウエーハの保護テープ側を被加工物保持手段の保持面上に保持し、ウエーハを構成する基板の裏面側から基板および機能層に対して吸収性を有する波長のレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿って保護テープに至るレーザー加工溝を形成することによりウエーハを個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程と、を含み、
    該保護テープ貼着工程は、ウエーハ分割工程においてレーザー光線を照射することにより分割予定ラインに沿って生成されるデブリがデバイスの表面に付着しないように、保護テープの粘着層がデバイスと密着して隙間がないように貼着される、
    ことを特徴とするウエーハの加工方法。
JP2014214541A 2014-10-21 2014-10-21 ウエーハの加工方法 Pending JP2016082162A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214541A JP2016082162A (ja) 2014-10-21 2014-10-21 ウエーハの加工方法
TW104128800A TWI656597B (zh) 2014-10-21 2015-09-01 Wafer processing method
SG10201508278VA SG10201508278VA (en) 2014-10-21 2015-10-06 Wafer processing method
KR1020150141115A KR20160046726A (ko) 2014-10-21 2015-10-07 웨이퍼의 가공 방법
US14/882,990 US9779993B2 (en) 2014-10-21 2015-10-14 Wafer processing method including attaching a protective tape to a front side of a functional layer to prevent debris adhesion
DE102015220379.4A DE102015220379A1 (de) 2014-10-21 2015-10-20 Wasser-Bearbeitungsverfahren
CN201510684557.6A CN105529302A (zh) 2014-10-21 2015-10-20 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214541A JP2016082162A (ja) 2014-10-21 2014-10-21 ウエーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016082162A true JP2016082162A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55638241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214541A Pending JP2016082162A (ja) 2014-10-21 2014-10-21 ウエーハの加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9779993B2 (ja)
JP (1) JP2016082162A (ja)
KR (1) KR20160046726A (ja)
CN (1) CN105529302A (ja)
DE (1) DE102015220379A1 (ja)
SG (1) SG10201508278VA (ja)
TW (1) TWI656597B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228651A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018067645A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018142670A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社ディスコ 樹脂パッケージ基板の分割方法
JP2020004912A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532273B2 (ja) * 2015-04-21 2019-06-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6821245B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6746224B2 (ja) * 2016-11-18 2020-08-26 株式会社ディスコ デバイスチップパッケージの製造方法
JP6890885B2 (ja) * 2017-04-04 2021-06-18 株式会社ディスコ 加工方法
JP6821261B2 (ja) * 2017-04-21 2021-01-27 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP6970554B2 (ja) * 2017-08-21 2021-11-24 株式会社ディスコ 加工方法
JP2019130552A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP7193920B2 (ja) * 2018-03-09 2022-12-21 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP7154962B2 (ja) * 2018-11-09 2022-10-18 株式会社ディスコ 板状物加工方法
JP7368098B2 (ja) * 2019-04-17 2023-10-24 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP7561486B2 (ja) 2019-06-18 2024-10-04 株式会社ディスコ テープ貼着方法
US20210202318A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor dies with perimeter profiles for stacked die packages
JP7460274B2 (ja) * 2020-02-21 2024-04-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068420A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Mitsui Chemicals Inc 粘着シート
JP2006229050A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Canon Machinery Inc レーザーダイシングによるウエハの個片化方法
JP2014165246A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050031822A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive sheet
JP2005064231A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法
JP2006140341A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP4684687B2 (ja) * 2005-03-11 2011-05-18 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法および加工装置
JP4799205B2 (ja) * 2006-02-16 2011-10-26 日東電工株式会社 活性面貼付ダイシング用粘着テープ又はシートおよび被加工物の切断片のピックアップ方法
US20080242052A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Tao Feng Method of forming ultra thin chips of power devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068420A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Mitsui Chemicals Inc 粘着シート
JP2006229050A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Canon Machinery Inc レーザーダイシングによるウエハの個片化方法
JP2014165246A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228651A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
TWI713741B (zh) * 2016-06-22 2020-12-21 日商迪思科股份有限公司 晶圓之加工方法
JP2018067645A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018142670A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社ディスコ 樹脂パッケージ基板の分割方法
JP2020004912A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9779993B2 (en) 2017-10-03
DE102015220379A1 (de) 2016-04-21
TW201626496A (zh) 2016-07-16
TWI656597B (zh) 2019-04-11
CN105529302A (zh) 2016-04-27
US20160111331A1 (en) 2016-04-21
SG10201508278VA (en) 2016-05-30
KR20160046726A (ko) 2016-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016082162A (ja) ウエーハの加工方法
JP6078376B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6189208B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6208521B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6456766B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6305853B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6262006B2 (ja) ウエーハの加工方法および加工装置
JP2013008831A (ja) ウエーハの加工方法
KR20180050225A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2017084932A (ja) ウエーハの加工方法
JP2011187479A (ja) ウエーハの加工方法
JP6034219B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2018074082A (ja) ウエーハの加工方法
JP2015056489A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018074083A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017103406A (ja) ウエーハの加工方法
JP2016086089A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018067647A (ja) ウエーハの加工方法
JP6740081B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6783620B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6346067B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2017011119A (ja) ウエーハの加工方法
TWI625775B (zh) Wafer processing method (3)
JP2015005558A (ja) ウエーハの加工方法
JP2015005648A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108