JP2016079034A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016079034A
JP2016079034A JP2015190686A JP2015190686A JP2016079034A JP 2016079034 A JP2016079034 A JP 2016079034A JP 2015190686 A JP2015190686 A JP 2015190686A JP 2015190686 A JP2015190686 A JP 2015190686A JP 2016079034 A JP2016079034 A JP 2016079034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam member
sheet
rotates
drive
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015190686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079034A5 (ja
JP6645692B2 (ja
Inventor
健吾 佐藤
Kengo Sato
健吾 佐藤
昌基 垣谷
Masaki Kakiya
昌基 垣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016079034A publication Critical patent/JP2016079034A/ja
Publication of JP2016079034A5 publication Critical patent/JP2016079034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645692B2 publication Critical patent/JP6645692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/185Rollers composed of several layers easy deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】カム部材の位置制御を精度良く行うことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】侵入量調整モータMを正転させると上流ワンウェイプーリ44を介して侵入量調整モータMからの動力がカム部材37a,37bに伝達され、回転ローラ対の一方が他方に対して移動させられる。シート搬送装置は、カム部材37a,37bの侵入量調整モータMの正転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する上流ワンウェイ軸受46aを含む。侵入量調整モータMが逆転時にカム部材37a,37bが侵入量調整モータMの正転時の回転方向とは反対方向へ回転しようとすると、上流ワンウェイ軸受46aが係合し、カム部材37a,37bと固定フレームF1とが係合する。
【選択図】図12

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置及び画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式により画像を形成する画像形成装置において、画像形成部で形成されたトナー像を給送部から給送されたシートに転写した後、シートを定着装置に導き、シート上の未定着トナーをシートに定着させるようにしている。なお、このような画像形成装置では、シート処理装置を接続し、画像が形成されたシートに対してソートやステープル、パンチ等の処理を行うものもある。
ところで、定着装置により、シートに対して熱と圧力を加えてトナー像をシートに定着させる場合、シートがカール(変形)することがある。シートにカールが発生すると、シート処理装置を使用する場合、シートのジャムが発生したり、積載性能や整合性能等の処理精度に影響を及ぼしたりする。このため、処理されたシートの品質向上のためには、シートのカールを補正する必要がある。
そこで、従来、トナー像が定着されたシートをシート処理装置に搬送するシート搬送装置に、カールが発生したシートに対し、発生したカールと逆方向にカール付けするカール補正装置を設けるようにしたものがある。このようなカール補正装置としては、例えば搬送方向に対して凸方向のカールを補正する第1カール補正部と、搬送方向に対して凹方向のカールを補正する第2カール補正部とを有するものがある。そして、カールの方向に応じて第1カール補正部及び第2カール補正部の少なくとも一方を用いてシートのカールを補正する。
なお、シートのカールは、例えばシート上に転写されたトナーが定着装置で加熱されることによって溶け、この後の冷却に伴ってトナーが凝縮することにより発生する。また、シートのカールの大きさは、シートの種類、温度や湿度、画像濃度等によって変化する。このため、カール補正装置によりカールを補正する場合は、温湿度、シートの含水率、シートの種類、シート厚、画像濃度等に基づいて第1カール補正部及び第2カール補正部によるカール補正量を決定する。
カール補正装置の各カール補正部は、通常、シートを搬送する硬質ローラと、硬質ローラに圧接する軟質ローラとを備えている。そして、硬質ローラに軟質ローラを圧接させる際、軟質ローラに硬質ローラが食い込むことにより湾曲したニップ部を形成し、この湾曲したニップ部にカールしたシートを通過させることによりカールを補正している。
ここで、カールを補正する際、軟質ローラに対する押圧力を変化させ、軟質ローラに対する硬質ローラの食い込み量(侵入量)を変化させることにより、カールの補正量を調整することができる。このように食い込み量(侵入量)を変化させるため、例えばモータとカム部材を用いて一方のローラの位置を変化させるようにしたものがある(特許文献1参照)。
ところで、第1及び第2カール補正部において、独立してカール補正量を調整するためには、モータとカム部材は、それぞれ一組ずつ必要となる。しかし、低電力化、省スペース化、低コスト化等の観点からすれば、モータ等のアクチュエータの数はできる限り削減することが望ましい。このため、従来のカール補正装置として、例えば正逆転可能な1つのモータと、ワンウェイクラッチ等の一方向のみに回転力を伝達するクラッチ機構を用い、モータの正逆転で、第1及び第2カール補正部を独立して駆動する構成のものがある(特許文献2参照)。
そして、この構成の場合、例えばモータの正転時には、第1カール補正部にクラッチ機構を介してモータの駆動を伝達し、モータの逆転時には、第2カール補正部にクラッチ機構を介して駆動を伝達する。
特開平9−30712号公報 特開2002−93475号公報
ところで、カール補正装置は、温湿度、シートの含水率、シートの種類、シート厚、画像濃度等の様々なパラメータに対して、ローラの侵入量(押圧力)を複数段階に調整するため、カム部材の位置制御を精度行うことが重要となる。
しかし、クラッチ機構によりモータの駆動を、第1カール補正部又は第2カール補正部に伝達する場合、一方のカール補正部に駆動を伝達しているとき、他方のカール補正部には駆動が伝達されない。この場合、カール補正部のローラの侵入量を調整しているカム部材は非保持状態となる。
そして、このような状態のカム部材に、ローラの押圧力に対する反力や、画像形成装置、シート搬送装置及びシート処理装置から振動等の外乱が加わると、カム部材の位置が変動する場合があり、この場合、ローラ対の侵入量を精度良く調整することができない。なお、従来の画像形成装置は、トナー像が定着されたシートをシート処理装置に搬送するシート搬送装置の他にも、複数のローラ対を有するシート搬送装置を備えている。そして、このシート搬送装置に設けられるローラ対においても、ニップ圧をカム部材により調整するものがある。
そこで、本発明は、カム部材の位置制御を精度良く行うことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係るシート搬送装置は、回転体対と、回転体対の一方を他方に対して移動させるカム部材と、第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能であり、前記カム部材を回転させる駆動手段と、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記カム部材に伝達する伝達手段と、前記カム部材の前記駆動手段の第1方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する規制手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係るシート搬送装置は、第1回転体対と、第2回転体対と、前記第1回転体対の一方を他方に対して移動させる第1カム部材と、前記第2回転体対の一方を他方に対して移動させる第2カム部材と、第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能であり、前記第1カム部材及び前記第2カム部材を回転させる駆動手段と、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記第1カム部材に伝達する第1伝達手段と、前記駆動手段が第2方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記第2カム部材に伝達する第2伝達手段と、前記第1カム部材の前記駆動手段の第1方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する第1規制手段と、前記第2カム部材の前記駆動手段の第2方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する第2規制手段と、を備えたことを特徴とする。
更に、本発明に係る画像形成装置は、回転体対と、前記回転体対によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、前記回転体対の一方を他方に対して移動させるカム部材と、第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能であり、前記カム部材を回転させる駆動手段と、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記カム部材に伝達する伝達手段と、前記カム部材の前記駆動手段の第1方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する規制手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、シート搬送装置は、駆動手段が一方方向に回転している際に動力をカム部材に伝達可能であり、他方向に回転している際には上記カム部材に動力を伝達しない。そして、このようなシート搬送装置において、駆動手段が他方向に回転する際に、カム部材が、駆動手段が一方方向に回転する際に回転する方向と反対方向に回転することを規制手段により規制することができる。このため、駆動手段から動力が伝達されない場合にカム部材の位置がズレてしまうことを低減することができ、カム部材の位置制御を精度良く行うことができる。
実施の形態に係るカラーレーザプリンタの概略構成を示す図。 (a)シートの先端部及び後端部が上方にカールした状態を示す図。(b)シートの先端部及び後端部が下方にカールした状態を示す図。 シート搬送装置としてのカール補正装置の構成を説明する図。 上記カール補正装置に設けられた上流カール補正ローラ対のニップ部を説明する図。 (a)上記カール補正装置に設けられた上流カール補正ローラ対及び下流カール補正ローラ対が凹形状のカールを補正する状態を説明する図。(b)上記カール補正装置に設けられた上流カール補正ローラ対及び下流カール補正ローラ対が凸形状のカールを補正する状態を説明する図。 上記カール補正装置に設けられたカール補正機構部の構成を説明する図。 上記カール補正機構部の動作前の状態を説明する図。 上記カール補正機構部の動作を開始したときの状態を説明する図。 上記カール補正装置に設けられた駆動機構を説明する図。 上記カール補正機構部に設けられたカムの展開図。 上記駆動機構に設けたワンウェイ軸受の動作を説明する図。 上記駆動機構の簡易説明図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタの概略構成を示す図である。図1において、100はカラーレーザプリンタ、101はカラーレーザプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)である。このプリンタ本体101にはシートSに画像を形成する画像形成部102と、中間転写部103と、定着装置12と、画像形成部102にシートSを給送するシート給送装置104が設けられている。
画像形成部102は、略水平方向に配置され、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナー画像を形成する4つのプロセスステーション4Y,4M,4C,4Kを備えている。また、画像形成部102は、スキャナユニット1Y,1M,1C,1Kを備えている。
ここで、プロセスステーション4Y,4M,4C,4Kは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像を担持すると共に不図示のステッピングモータにより駆動される像担持体である感光体ドラム2Y,2M,2C,2Kを備えている。また、プロセスステーション4Y,4M,4C,4Kは帯電ローラ3Y,3M,3C,3K、現像部5Y,5M,5C,5K、感光体ドラム2Y,2M,2C,2Kを清掃するクリーナ部6Y,6M,6C,6Kを備えている。そして、これら帯電ローラ3Y,3M,3C,3K、現像部5Y,5M,5C,5K、クリーナ部6Y,6M,6C,6K等は感光体ドラム2Y,2M,2C,2Kの周囲に回転方向に沿ってそれぞれ配されている。
シート給送装置104は、プリンタ本体下部に設けられ、シートを収納するシート収納部である給紙カセット15a〜15dと、給紙カセット15a〜15dに積載収納されたシートSを送り出すピックアップローラ17a〜17dとを備えている。
中間転写部103は、感光体ドラム2Y,2M,2C,2Kの外周速度と同期して矢印に示す各プロセスステーション4Y,4M,4C,4Kの配列方向に沿って回転駆動される中間転写ベルト7を備えている。ここで、この中間転写ベルト7は、駆動ローラ9a、2次転写内ローラ9b及び不図示のばねの付勢力によって中間転写ベルト7に適度な張力を与えるテンションローラ9cに張架されている。
この中間転写ベルト7は、内側には4個の、それぞれ感光体ドラム2Y,2M,2C,2Kと共に中間転写ベルト7を挟持し、1次転写部を構成する1次転写ローラ8Y,8M,8C,8Kが配されている。なお、これら1次転写ローラ8Y,8M,8C,8Kは不図示の転写バイアス用電源に接続されている。また、2次転写内ローラ9bに対向するように2次転写外ローラ11が配置されている。そして、この2次転写外ローラ11は中間転写ベルト7の最下方の表面に当接すると共に、レジストレーションローラ対18により搬送されたシートSを中間転写ベルト7と共に挟持搬送する。定着装置12は中間転写ベルト7を介してシート上に形成されたトナー画像をシートSに定着させるものであり、定着ローラ13と加圧ローラ14を備えている。
このカラーレーザプリンタ100は、シートの裏面に画像を形成することができるようになっており、このため表面(一面)に画像が形成されたシートSを反転させて再度、画像形成部102に搬送する再搬送部105が設けられている。また、プリンタ本体101の側部には、シートのソートやステープル、パンチ等の処理を行うシート処理装置25が接続されている。なお、図1において、120は画像形成部102の画像形成動作、シート給送装置104のシート給送動作、シート処理装置25の処理動作及び後述するカール補正装置20のカール補正動作等を制御する制御部である制御部である。
次に、このように構成されたカラーレーザプリンタ100の画像形成動作について説明する。まず、不図示のパソコン等から画像信号がスキャナユニット1Y,1M,1C,1Kに入力されると、スキャナユニット1Y,1M,1C,1Kから、画像信号に対応したレーザ光が各プロセスステーション4Y,4M,4C,4Kの感光体ドラム上に照射される。このとき感光体ドラム2Y,2M,2C,2Kは、帯電ローラ3Y,3M,3C,3Kにより表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、スキャナユニット1Y,1M,1C,1Kからレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。
この後、この静電潜像を現像部5Y,5M,5C,5Kにより現像し、各プロセスステーション4Y,4M,4C,4Kの感光体ドラム上にイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像を形成する。そして、4色のトナー像を1次転写ローラ8Y,8M,8C,8Kに印加した1次転写バイアスによって中間転写ベルト上に順次転写することにより、中間転写ベルト上にフルカラートナー像が形成される。なお、トナー像転写後、感光体ドラム表面に残ったトナーは、クリーナ部6Y,6M,6C,6Kによって除去される。
また、このトナー画像形成動作に並行して給紙カセット15に収容されたシートSはピックアップローラ17により送り出された後、レジストレーションローラ対18に搬送され、斜行が補正される。この後、シートSは、レジストレーションローラ対18によりタイミングを合わされた後、2次転写内ローラ9bと2次転写外ローラ11とにより構成される2次転写部106に搬送される。そして、2次転写部106において、2次転写外ローラ11に正極性のバイアスを印加することにより、搬送されたシートSに、中間転写ベルト上のフルカラートナー像が2次転写される。なお、中間転写ベルト7上の残トナーはクリーナ容器10に蓄えられる。
トナー像が転写された後、シートSは定着装置12に搬送され、定着ローラ13と加圧ローラ14とによって加熱、加圧されて表面にトナー像が定着される。この後、フルカラートナー像が定着されたシートSは排出ローラ対19によってシート処理装置25に向けて搬送される。なお、シートの両面に画像を形成する場合には、片面に画像が形成されたシートを再搬送部105により、レジストレーションローラ対18に搬送し、この後、レジストレーションローラ対18によって2次転写部106に搬送し、第2面にトナー像を転写する。そして、第2面にトナー像が転写されたシートSは定着装置12によりトナー像が定着された後、排出ローラ対19によってシート処理装置25に向けて搬送される。
ところで、排出ローラ対19によって排出されたシートSは、例えば温湿度変化の影響や、定着装置12において加熱された影響で、シートの面内の含水率バランスが変化して図2(a)及び図2(b)に示すようにカールが発生する。なお、このカールは、各搬送路や搬送ローラニップ、定着ニップ等でシートがコシ付けされたりすることにより、またトナー像が加熱定着された際に、トナー、シートの表面、裏面、それぞれの冷却速度、収縮率等の差分によっても発生する。
そして、シートにカールが発生すると、シート処理装置25によりシートを処理する際、シートのジャムが発生したり、積載性能や整合性能等の処理の精度に影響を及ぼしたりする。このため、本実施の形態においては、プリンタ本体101とシート処理装置25との間にカール補正装置20を設けている。そして、このシート搬送装置であるカール補正装置20によりカールを補正した後、シートをシート処理装置25に搬送するようにしている。
次に、このようなカール補正装置20について図3を用いて説明する。図3において、41は第1回転体対である上流カール補正ローラ対23を備えた上流カール補正部、42は第2回転体対である下流カール補正ローラ対24を備えた下流カール補正部である。なお、上流カール補正ローラ対23は駆動手段により回転する、例えばSUS等の金属部材からなる上流カール補正ローラ(第2回転体)23aを有する。また、発砲ウレタン等の軟質弾性部材からなり、上流カール補正ローラ23aに圧接する上流従動ローラ(第1回転体)23bを有する。
また、下流カール補正ローラ対24は駆動手段により回転する、例えばSUS等の金属部材からなる下流カール補正ローラ24aを有する。また、発砲ウレタン等の軟質弾性部材からなり、下流カール補正ローラ(第4回転体)24aに圧接する下流従動ローラ(第3回転体)24bを有する。そして、上流従動ローラ23b及び下流従動ローラ24bは、後述するカム部材の位相に応じて侵入量を変化させて上流カール補正ローラ23a及び下流カール補正ローラ24aに圧接する。
なお、図3において、21aは不図示の駆動手段により回転する、例えばEPDM等の弾性ゴム部材からなる入口搬送駆動ローラである。21bは、例えばPOM等のプラスチック部材からなり、不図示の付勢部により入口搬送駆動ローラ21aに圧接する入口搬送従動ローラである。22aは不図示の駆動手段により回転する、例えばEPDM等の弾性ゴム部材からなる出口搬送駆動ローラ、22bは例えばPOM等のプラスチック部材からなり、不図示の付勢部により出口搬送駆動ローラ22aに圧接する出口搬送従動ローラである。
ところで、例えば上流カール補正ローラ対23のニップ部Nは、図4に示すように上流カール補正ローラ23aが上流従動ローラ23bに食い込むことにより湾曲している。そして、このように湾曲したニップ部Nを有する上流カール補正ローラ対23により、図2(a)に示す搬送方向の両端部が第1カール方向である上方に湾曲した凸形状のシートのカールを補正する。また、下流カール補正ローラ対24により既述した図2(b)に示す搬送方向の両端部が第1カール方向と逆の第2カール方向である下方に湾曲した凹形状のカールを補正する。
ここで、カール補正量を大きくするためには、ニップ部Nに大きな曲率を作る必要があり、このため上流カール補正ローラ23aとして使用するローラは、他の搬送ローラよりも小径のものが望ましく、本実施の形態においては、φ8mmのローラを用いている。また、上流カール補正ローラ23aと硬度の異なる上流従動ローラ23bは、大径のものが望ましく、本実施の形態においては、φ24mmのローラを用いている。なお、下流カール補正ローラ24aと下流従動ローラ24bも同様の構成である。
このように小径の上流カール補正ローラ23aと大径の上流従動ローラ23bを用いて大きな曲率を確保した場合、ニップ部Nの入口における2つのローラ23a,23bの間隔が他の搬送ローラと比較して狭くなってしまう。このため、狭いニップ部Nの入口に向けてシートSを搬送するよう、既述した図3に示すように上流搬送案内部32が設けられている。なお、下流カール補正ローラ24aと下流従動ローラ24bのニップ部Nの入口に向けてシートSを搬送するよう、既述した図3に示すように下流搬送案内部33が設けられている。
そして、このような構成のカール補正装置20に入口部31からシートが搬送されると、シートは、上流搬送案内部32により上流カール補正ローラ対23のニップ部に搬送され、凸形状のカールが補正される。次に、シートは下流搬送案内部33により下流カール補正ローラ対24のニップ部に搬送され、凹形状のカールが補正される。そして、このようにカールが補正された状態で出口部34からシート処理装置25に受け渡される。
なお、本実施の形態において、図5(b)に示すように、凸形状のカールを補正する場合は、上流カール補正ローラ対23のニップ部N1の湾曲量を大きくし、下流カール補正ローラ対24のニップ部N2の湾曲量を小さくする。また、凹形状のカールを補正する場合は、図5(a)に示すように上流カール補正ローラ対23のニップ部N1の湾曲量を小さくし、下流カール補正ローラ対24のニップ部N2の湾曲量を大きくする。
ところで、カール量は、温湿度、シートの含水率、シートの種類、シートの厚さ、画像濃度、トナー量等の様々なパラメータによって変わることから、それぞれのパラメータに応じて、カールの補正量が決定される。そして、決定された補正量に基づいて、制御部120はカール補正ローラ23a,24aに対する従動ローラ23b,24bの侵入量(押圧力)、言い換えればニップ部の形状を、後述するカム部材の回転量によって変化させる。
次に、カール補正ローラ23a,24aに対する従動ローラ23b,24bの侵入量(押圧力)を変化させるためのカール補正機構部について図6を用いて説明する。なお、図6は、上流カール補正部41のカール補正機構部を示すものであるが、下流カール補正部42のカール補正機構部も同様の構成である。
図6において、35は従動ローラ23bを回転可能に保持する揺動部材であり、この揺動部材35は揺動中心部36(36a,36b)を支点として揺動すると共に、揺動端にはコロ部材38(38a,38b)が回転自在に設けられている。そして、このコロ部材38には、正逆回転可能な(即ち第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能な)駆動手段である侵入量調整モータMからの駆動により回転するカム部材37(37a,37b)が圧接する。このカム部材37は、外周面が回転中心からの高さが徐々に変化するカム面を有する。なお、図6において、39はカム部材37のHP検知フラグ、40はHP検知フラグ39を検知することにより、カム部材37のホームポジション(HP)を検知するフォトセンサである。
ここで、図7に示すように、揺動部材35に保持されたコロ部材38は、カール補正ローラ23aに圧接する従動ローラ23bの反力、または不図示の加圧部材により、カム部材37の外周面に常時当接する。そして、例えばプリンタ本体101の電源がオンとなると、制御部120は、カール補正量に応じてカール補正ローラ23aに対する従動ローラ23bの侵入量(押圧力)を調整するよう侵入量調整モータMを駆動してカム部材37を回転させる。
なお、制御部120は、カム部材37を回転させる際、カール補正量に応じてカム部材37a,37bの基準角度からの回転角度を決定する。そして、フォトセンサ40からの信号に基づき、カム部材37a,37bがホームポジションにあることを検知した後、モータMを駆動してカム部材37a,37bを所定量回転させ、上流カール補正ローラ対23の侵入量(押圧力)を複数段階に調整する。即ち、カム部材37a,37bは、上流カール補正ローラ対23の一方を他方に対して移動させて上流カール補正ローラ対23のニップ圧を調整している。なお、カム部材37c,37dも同様に、下流カール補正ローラ対24の一方を他方に対して移動させて下流カール補正ローラ対24のニップ圧を調整している。
ここで、例えば、図8に示すように、侵入量調整モータMが駆動され、カム部材37a,37bが矢印A方向に回転すると、コロ部材38a,38bを介して揺動部材35が揺動中心部36を中心に矢印B,C方向に揺動する。そして、これに伴い上流従動ローラ23bが矢印D方向に移動する。これにより、上流カール補正ローラ23aに上流従動ローラ23bが圧接し、上流従動ローラ23bに上流カール補正ローラ23aが所定量侵入する。
次に、本実施の形態におけるカール補正装置20の駆動機構について図9を用いて説明する。図9において、43は侵入量調整モータギア、44はワンウェイクラッチを圧入したプーリである上流ワンウェイプーリ、45はワンウェイクラッチを圧入したギアである下流ワンウェイギアである。上記上流ワンウェイプーリ44は、侵入量調整モータMとカム部材37a,37bとの間の回転伝達経路上(伝動経路上)に設けられている。下流ワンウェイギア45は、侵入量調整モータMとモータMが逆転時に駆動されるカム部材(本実施の形態における前記第2方向に回転した場合に回転力が伝達されて駆動される被駆動部)37c,37dとの間の回転伝達経路上(伝動経路上)に設けられている。また、46aは上流ワンウェイ軸受、46bは下流ワンウェイ軸受であり、このワンウェイ軸受46a,46bは、カム部材37a〜37dと、カール補正装置20の後述する図12に示す固定フレームF1との間の回転伝達経路に設けられている。また、別の言い方をすれば、上記ワンウェイ軸受46aは、上流ワンウェイプーリ44とカム部材37a,37bとの間の回転伝達経路上に設けられている。上記ワンウェイ軸受46bは、下流ワンウェイギア45とカム部材37c,37dとの間の回転伝達経路上に設けられている。なお、回転伝達経路(伝動経路)上に設けられているとは、当該設けられている回転伝達経路の伝動に影響を及ぼすことが可能なように設けられているとの意味であり、その回転伝達経路に対して接続されていれば良い。
そして、侵入量調整モータMから入力された駆動は、侵入量調整モータギア43を介して各駆動手段に伝達される。即ち、侵入量調整モータMが一方に回転している際、例えば正転(第1方向へ回転)している場合、上流カール補正部41のカム部材(第1カム部材)37a,37bには、第1伝達手段であるワンウェイプーリ44を介してモータMの正転駆動が伝達される。また、侵入量調整モータMが他方に回転している際、例えば逆転(第2方向へ回転)している場合、下流カール補正部42のカム部材(第2カム部材)37c,37dには第2伝達手段であるワンウェイギア45を介してモータMの逆転駆動が伝達される。
ここで、侵入量調整モータMの正転時、ワンウェイギア45が空転し、下流カール補正部42への駆動は遮断される。また、侵入量調整モータMの逆転時には、ワンウェイプーリ44が空転し、上流カール補正部41への駆動は遮断される。このように、本実施の形態において、侵入量調整モータMの正逆回転を利用することにより、上流カール補正部41及び下流カール補正部42をそれぞれ独立して駆動することができる。
ところで、侵入量調整モータMの正逆回転に応じて上流カール補正部41及び下流カール補正部42の一方に駆動伝達する場合、侵入量調整モータMの回転方向が変更されると、上流カール補正部41及び下流カール補正部42の他方の駆動が遮断される。そして、駆動が遮断されると、駆動が遮断された側のカール補正部において、カム部材37a〜37dの回転位置を保持することができなくなる。この場合、従動ローラ23b,24bのローラの押圧力に対する反力や、振動等の外乱の影響により、カム部材37a〜37dの回転角度が変動してしまう可能性がある。
ここで、上流カール補正部41及び下流カール補正部42を、それぞれ別のモータにより駆動する場合、カム部材37a〜37dを回転駆動した後、モータを励磁しておくことで、カム部材37a〜37dの回転角度を保持しておくことができる。しかし、上流カール補正部41及び下流カール補正部42を、それぞれ別のモータにより駆動する場合には、低電力化、省スペース化、低コスト化の妨げとなってしまう。
本実施の形態では、上述したように従動ローラ23b,24bの侵入量調整において、カム部材37を所定角度回転した際に、上流/下流従動ローラ23b/24bがこのカム部材37によって押圧される。そして、上流/下流カール補正ローラ23a/24aが上流/下流従動ローラ23b/24bに食い込む。このため、侵入量調整モータMからの動力が伝達されていない場合であっても、弾性変形した上流/下流従動ローラ23b/24bの弾性力により、揺動部材35及びコロ部材38を介して、カム部材37には、侵入量調整時の回転方向とは常に逆方向の回転モーメントが所定量生じてしまう。
そこで、その逆回転のモーメントを、上流カール補正部41においては、カム部材37a,37bとワンウェイプーリ44との間の回転伝達経路に設けられた第1規制手段である上流ワンウェイ軸受46aが係合して固定フレームF1で受けるようにしている。また、下流カール補正部42においては、逆回転のモーメントを、カム部材37c,37dとワンウェイギア45との間の回転伝達経路に設けられた第2規制手段である下流ワンウェイ軸受46bが係合して固定フレームF1で受けるようにしている。
図10は、本実施の形態に係るカム部材37のカム展開図であり、図10において、Eは従動ローラ23b,24bの侵入量調整位置に対応したカム部材37のカム使用領域である。そして、本実施の形態において、このカム使用領域Eを、カム部材37のホームポジションからの回転角度の増加に伴ってカム部材37の高さが一方向に増加する曲線としている。
このようにカム使用領域Eを設定した場合、カム部材37を回転させてカム使用領域E内で侵入量を調整すると、図11に示すように従動ローラ24bの反力(弾性力)Fによって揺動部材35には回転モーメントGが発生する。これに伴いカム部材37にも、調整時とは逆方向の回転モーメントHが常に生じる。しかし、このような回転モーメントHが生じても、この回転モーメントHを、下流ワンウェイ軸受46bを介して固定フレームF1で受けることにより、カム部材37の、調整時のカム部材37の回転方向とは反対方向への回転を規制することができる。これにより、カム部材37の回転角度(回転位置)を保持することができる。なお、上流ワンウェイ軸受46aも下流ワンウェイ軸受46bと同様に作用する。
図12は本実施の形態における駆動構成の簡易説明図であり、侵入量調整モータMから入力された駆動は、上流ワンウェイプーリ44及び下流ワンウェイギア45を介して上流カール補正部41及び下流カール補正部42のカム部材37a〜37dに伝達される。なお、本実施の形態において、上流ワンウェイプーリ44の回転伝達方向はCW、下流ワンウェイギア45の回転伝達方向はCCWである。また、上流ワンウェイプーリ44により回転する上流侵入量調整用のカム部材37a,37bの回転方向はCW、下流ワンウェイギア45により回転する下流侵入量調整用のカム部材37c,37dの回転方向はCCWである。
上記構成では、固定フレームF1に取り付けられたロック方向がCCWの上流ワンウェイ軸受46aにより、カム部材37a,37bが従動ローラ23bから受ける、反力方向がCCWの回転反力を、固定フレームF1によって受けることができる。また、固定フレームF1に取り付けられたロック方向がCWの下流ワンウェイ軸受46bにより、カム部材37c,37dが従動ローラ24bから受ける、反力方向がCWの回転反力を固定フレームF1によって受けることができる。
つまり、本実施の形態においては、カム部材37が従動ローラ23b,24bから受ける回転反力を、上流ワンウェイ軸受46a及び下流ワンウェイ軸受46bを介して固定部材としての固定フレームF1で受けるようにしている。このように、侵入量調整モータMの駆動が遮断された状態で、従動ローラ23b,24bの押圧力に対する反力や外乱等による回転モーメントがカム部材37a〜37dに加わった場合でも、カム部材37a〜37dの回転角度を保持することができる。
以上説明したように、本実施の形態では、逆回転のモーメントをワンウェイ軸受46a,46bで受けることにより、カール補正ローラ対23,24のニップ圧が所定の大きさとなる位置まで回転したカム部材37a〜37dの回転角度を保持することができる。これにより、1つの駆動手段である侵入量調整モータMにより、角度調整位置が複数存在するカム部材37を駆動する場合でも、カム部材37a〜37dの位置制御を精度良く行うことができる。この結果、シートのカールを精度よく補正することができると共に、カール補正装置20の低電力化、省スペース、低コスト化が可能となる。
ところで、これまでの説明では、侵入量調整モータMの正逆回転をそれぞれ上流カール補正部41及び下流カール補正部42に伝達しているが、本発明は、これに限らない。例えば、侵入量調整モータMの一方の回転駆動をカール補正用のローラ対の位置調整に使用し、他方の回転駆動を全く別の負荷や機構に対して伝達するようにしても良い。また、侵入量調整モータMの一方の回転駆動をカール補正用のローラ対の位置調整に使用し、他方の回転駆動を、位置調整されるカール補正用のローラ対が回転するように伝達するようにしても良い。
また、これまでの説明では、侵入量調整モータMの正逆回転時の駆動伝達、遮断のための伝達手段としてワンウェイクラッチを備えた上流ワンウェイプーリ44及び下流ワンウェイギア45を用いたが、本発明は、これに限らない。例えば、伝達手段として揺動ギアを揺動させてモータの正逆回転時の駆動伝達経路を変えたり、電磁クラッチやソレノイド等のアクチュエータを使用して駆動伝達経路を変えたりする構成のものを用いても良い。更に、本実施の形態においては、1つの駆動源を2つのカール補正ローラ対23,24で兼用している。しかし、本実施の形態を応用して、例えば、レジストレーションローラの駆動源を、二次転写ニップを接離させるための動力として兼用したり、シートを搬送する複数の搬送ローラ対を1つのモータ駆動源により駆動させたりしても良い。また、回転体としては、上記ローラではなく、例えば、無端状のベルトやフィルムでも良く、これら無端状のベルトやフィルムによって回転体対を形成しても、ローラと組み合わせて回転体対を形成しても良い。
また、侵入量調整モータMの駆動が遮断された際に、カム部材37にかかる反力を受けてカム部材37の回転を規制する規制手段として上流ワンウェイ軸受46a及び下流ワンウェイ軸受46bを用いたが、本発明は、これに限らない。1方向の回転を規制するものであれば、例えばラチェット機構や、電磁クラッチ、ソレノイド等を使用した機構のものを用いても良い。さらに、カム部材37に角度調整時の回転方向とは逆方向にかかる反力として、従動ローラ侵入時の押圧力に対する反力を用いたが、その他にも、バネ等の加圧部で強制的に反力を発生させる構成としても良い。
さらに、これまでに説明においては、カール補正装置20によりカールが補正されたシートSを、シート処理装置25に受け渡す場合について説明したが、シート処理装置25を接続しない場合には、そのまま不図示の排紙トレイに排出しても良い。この場合、カールが補正されているので、シートSの積載性が向上する。
20:シート搬送装置(カール補正装置)、23,24:回転体対(第1回転体対(上流カール補正ローラ対)、第2回転体対(下流カール補正ローラ対))、37a〜37d:カム部材(37a,37b:第1カム部材、37c,37d:第2カム部材(被駆動部))、44,45:伝達手段(第1伝達手段(上流ワンウェイプーリ)、第2伝達手段(下流ワンウェイギア))、46a,46b:規制手段(第1規制手段(上流ワンウェイ軸受)、第2期制手段(下流ワンウェイ軸受))、102…画像形成部、M:駆動手段(侵入量調整モータ)、F1…固定部材(固定フレーム)

Claims (14)

  1. 回転体対と、
    回転体対の一方を他方に対して移動させるカム部材と、
    第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能であり、前記カム部材を回転させる駆動手段と、
    前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記カム部材に伝達する伝達手段と、
    前記カム部材の前記駆動手段の第1方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する規制手段と、を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記カム部材は、前記回転体対のニップ圧を調整し、
    前記回転体対は、硬度の異なる2つのローラであり、シートを搬送する際、シートのカールを補正する、ことを特徴する請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記伝達手段は、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記カム部材に伝達し、前記駆動手段が第2方向に回転した場合に空転するワンウェイクラッチを備え、
    前記規制手段は、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に空転し、前記カム部材が前記駆動手段の第1方向への回転時とは反対方向へ回転した際に係合して前記カム部材と固定部材とを係合させるワンウェイクラッチを備えた、ことを特徴する請求項1又は2記載のシート搬送装置。
  4. 前記規制手段は、前記伝達手段と前記カム部材との間の伝動経路上に設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  5. 前記規制手段は、前記カム部材と固定部材との間に設けられたワンウェイクラッチを有する、ことを特徴とする請求項1又は2記載のシート搬送装置。
  6. 前記駆動手段が前記第2方向に回転した場合に回転力が伝達されて駆動される被駆動部を有する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  7. 第1回転体対と、
    第2回転体対と、
    前記第1回転体対の一方を他方に対して移動させる第1カム部材と、
    前記第2回転体対の一方を他方に対して移動させる第2カム部材と、
    第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能であり、前記第1カム部材及び前記第2カム部材を回転させる駆動手段と、
    前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記第1カム部材に伝達する第1伝達手段と、
    前記駆動手段が第2方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記第2カム部材に伝達する第2伝達手段と、
    前記第1カム部材の前記駆動手段の第1方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する第1規制手段と、
    前記第2カム部材の前記駆動手段の第2方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する第2規制手段と、を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  8. 前記第1カム部材は、前記第1回転体対のニップ圧を調整し、
    前記第2カム部材は、前記第2回転体対のニップ圧を調整し、
    前記第1回転体対は、硬度の異なる2つのローラを有し、シートを搬送する際、シートの第1カール方向のカールを補正し、
    前記第2回転体対は、硬度の異なる2つのローラを有し、シートを搬送する際、シートの前記第1カール方向とは逆の第2カール方向のカールを補正する、ことを特徴する請求項7記載のシート搬送装置。
  9. 前記第1伝達手段は、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記第1カム部材に伝達し、前記駆動手段が第2方向に回転した場合に空転するワンウェイクラッチを備え、
    前記第2伝達手段は、前記駆動手段が第2方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記第2カム部材に伝達し、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に空転するワンウェイクラッチを備え、
    前記第1規制手段は、前記駆動手段が第1方向に回転した場合に空転し、前記第1カム部材が前記駆動手段の第1方向に回転時とは反対方向へ回転した際に係合して前記第1カム部材と固定部材とを係合させるワンウェイクラッチを備え、
    前記第2規制手段は、前記駆動手段が第2方向に回転した場合に空転し、前記第2カム部材が前記駆動手段の第2方向への回転時とは反対方向へ回転した際に係合して前記第2カム部材と固定部材とを係合させるワンウェイクラッチを備えた、ことを特徴する請求項7又は8記載のシート搬送装置。
  10. 前記第1規制手段は、前記第1伝達手段と前記第1カム部材との間の伝動経路上に設けられる、ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  11. 前記第2規制手段は、前記第2伝達手段と前記第2カム部材との間の伝動経路上に設けられる、ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  12. 前記第1規制手段は、前記第1カム部材と固定部材との間に設けられたワンウェイクラッチを有する、ことを特徴とする請求項7又は8記載のシート搬送装置。
  13. 前記第2規制手段は、前記第2カム部材と固定部材との間に設けられたワンウェイクラッチを有する、ことを特徴とする請求項7又は8記載のシート搬送装置。
  14. 回転体対と、
    前記回転体対によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記回転体対の一方を他方に対して移動させるカム部材と、
    第1方向及び第1方向とは反対の第2方向に回転可能であり、前記カム部材を回転させる駆動手段と、
    前記駆動手段が第1方向に回転した場合に前記駆動手段の駆動を前記カム部材に伝達する伝達手段と、
    前記カム部材の前記駆動手段の第1方向への回転時の回転方向とは反対方向への回転を規制する規制手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2015190686A 2014-10-09 2015-09-29 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6645692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208311 2014-10-09
JP2014208311 2014-10-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016079034A true JP2016079034A (ja) 2016-05-16
JP2016079034A5 JP2016079034A5 (ja) 2018-11-08
JP6645692B2 JP6645692B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55130777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190686A Active JP6645692B2 (ja) 2014-10-09 2015-09-29 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9442450B2 (ja)
JP (1) JP6645692B2 (ja)
KR (1) KR101900135B1 (ja)
DE (1) DE102015117164B4 (ja)
GB (1) GB2531927B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502117B2 (ja) 2020-08-31 2024-06-18 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3206086B1 (en) 2016-02-09 2020-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet feeding device
JP6685746B2 (ja) 2016-02-09 2020-04-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP6894676B2 (ja) 2016-07-07 2021-06-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018115065A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社東芝 画像形成装置
JP7259318B2 (ja) * 2018-12-25 2023-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カール矯正装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020187316A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022144919A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229758A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd カール補正装置、画像形成装置
JP2003137451A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Seiko Precision Inc プリンタ
JP2004345772A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp プリンタ装置
JP2009292597A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357055B1 (en) 1988-09-01 1995-03-22 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5091754A (en) 1989-04-26 1992-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising lateral movement means
JP2858151B2 (ja) 1990-02-23 1999-02-17 キヤノン株式会社 可動部材位置決め機構
JPH04338060A (ja) 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 用紙のカール低減装置
JP3176090B2 (ja) 1991-08-01 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像記録装置
US5392106A (en) 1993-06-25 1995-02-21 Xerox Corporation Automatic sheet decurler apparatus
US5623329A (en) * 1994-02-04 1997-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer device for an image forming apparatus
US5787331A (en) * 1994-12-14 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Curl correction device of an image forming apparatus
JPH08292700A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の制御方式
JP3581441B2 (ja) 1995-07-20 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5937258A (en) 1997-02-28 1999-08-10 Xerox Corporation Paper conditioner with articulating back-up/transfer rollers
US5848347A (en) * 1997-04-11 1998-12-08 Xerox Corporation Dual decurler and control mechanism therefor
JP2002046876A (ja) 2000-05-22 2002-02-12 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP4763898B2 (ja) 2000-06-20 2011-08-31 キヤノン株式会社 シート処理方法、シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4545904B2 (ja) 2000-08-29 2010-09-15 キヤノン株式会社 通信システム、外部装置、給紙装置、および、排紙装置
JP4659954B2 (ja) 2000-09-19 2011-03-30 大日本印刷株式会社 色素増感型太陽電池セルの製造方法及び色素増感型太陽電池モジュールの製造方法
EP1231521B1 (en) * 2001-02-13 2011-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transporting apparatus and image forming apparatus
DE60215993T2 (de) 2001-03-13 2007-06-28 Canon K.K. Blattnachbearbeitungsvorrichtung und die Vorrichtung benutzende Bilderzeugungsvorrichtung und Fehlerbehandlungsverfahren dafür
JP4458180B2 (ja) * 2008-04-10 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 カール矯正装置および画像形成装置
JP2011191607A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229758A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd カール補正装置、画像形成装置
JP2003137451A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Seiko Precision Inc プリンタ
JP2004345772A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp プリンタ装置
JP2009292597A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502117B2 (ja) 2020-08-31 2024-06-18 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101900135B1 (ko) 2018-09-18
GB201517827D0 (en) 2015-11-25
DE102015117164B4 (de) 2022-03-17
DE102015117164A1 (de) 2016-04-14
GB2531927B (en) 2017-08-23
KR20160042392A (ko) 2016-04-19
GB2531927A (en) 2016-05-04
US9442450B2 (en) 2016-09-13
US20160103412A1 (en) 2016-04-14
JP6645692B2 (ja) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645692B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8413982B2 (en) Conveyer and image forming apparatus including the same
JP6682225B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6723700B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5587080B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017007769A (ja) カール矯正装置およびこれを備える画像形成装置
KR101619575B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP5025435B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5911277B2 (ja) 画像形成装置
JP5451818B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5980052B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4534746B2 (ja) 用紙のカール修正装置、画像形成装置
JP2012082036A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
JP2016109718A (ja) 画像形成装置
JP2001253622A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017141092A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6864859B2 (ja) スキュー補正装置、用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6566795B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5455704B2 (ja) 搬送装置及びこの搬送装置を備える画像形成装置
JP2013028461A (ja) 画像形成装置
JP2013052955A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2018070288A (ja) シート搬送装置
JP2015081173A (ja) シート搬送装置
JP2009196766A (ja) 画像形成装置
JP2015030571A (ja) シート斜行補正装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6645692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151