JP2016074168A - 画像形成装置、画像形成方法及び印刷システム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016074168A
JP2016074168A JP2014207061A JP2014207061A JP2016074168A JP 2016074168 A JP2016074168 A JP 2016074168A JP 2014207061 A JP2014207061 A JP 2014207061A JP 2014207061 A JP2014207061 A JP 2014207061A JP 2016074168 A JP2016074168 A JP 2016074168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print job
image forming
terminal device
interface unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014207061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6059700B2 (ja
Inventor
土屋 真生
Masao Tsuchiya
真生 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014207061A priority Critical patent/JP6059700B2/ja
Priority to US14/876,158 priority patent/US9529555B2/en
Publication of JP2016074168A publication Critical patent/JP2016074168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059700B2 publication Critical patent/JP6059700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】印刷ジョブを記憶するためのメモリー容量を効率的に使用することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置100は、インターフェイス部110と、データ記憶部120と、入力部130と、認証部140と、画像形成部150とを備える。インターフェイス部110は、印刷ジョブJを端末装置200から受信する。印刷ジョブJには、端末装置200を識別可能な端末識別情報Dが付与されている。データ記憶部120は、印刷ジョブJを記憶する。インターフェイス部110が端末装置200から印刷ジョブJを受信してから規定時間が経過する前における、認証部140による認証の有無に応じて、インターフェイス部110は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブJを画像形成部150、又は端末装置200に出力する。データ記憶部120は、記憶されていた印刷ジョブJを削除する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及び印刷システムに関する。
従来、ネットワークを経由して、画像形成装置がクライアント端末装置から受信したプリントデータ(印刷ジョブ)を印刷する画像処理システムが知られている。このような画像処理システムとして、特許文献1には、指紋情報に基づいてユーザーを認証する画像形成装置が記載されている。具体的には、特許文献1に記載の画像形成装置は、クライアント端末装置から受信したプリントデータを文書記憶部に格納し、指紋情報に基づいてユーザーを認証した後に印刷を開始する。これにより、画像形成装置は、簡単な構成でユーザーを認証することができる。
特開2007−168154号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、印刷を完了するまで文書記憶部にプリントデータを格納し続けるため、ユーザー認証が遅延するとメモリー内にプリントデータが滞留し、プリントデータを記憶するためのメモリー容量が不足して新規のプリントデータを格納できないことがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、印刷ジョブを記憶するためのメモリー容量を効率的に使用することができる画像形成装置、画像形成方法、及び印刷システムを提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、端末装置と通信可能である。前記画像形成装置は、インターフェイス部と、データ記憶部と、入力部と、認証部と、画像形成部とを備える。前記インターフェイス部は、印刷ジョブを前記端末装置から受信する。前記印刷ジョブには、前記端末装置を識別可能な端末識別情報が付与されている。前記データ記憶部は、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶する。前記入力部は、入力情報を入力される。前記認証部は、前記入力情報に基づいてユーザーを認証する。前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいてシートに画像を形成する。前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから規定時間が経過する前において、前記認証部がユーザーを認証したことの有無に応じて、前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部、又は前記端末装置に出力する。前記データ記憶部は、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する。
本発明に係る画像形成方法は、端末装置と通信可能な画像形成装置による画像形成方法である。前記画像形成装置は、インターフェイス部と、データ記憶部と、入力部と、認証部と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、シートに画像を形成する。前記画像形成方法は、印刷ジョブを受信する工程と、前記印刷ジョブを出力する工程と、前記印刷ジョブを記憶する工程と、入力情報を入力する工程とを包含する。前記印刷ジョブを受信する工程は、前記インターフェイス部が、前記端末装置を識別可能な端末識別情報が付与された印刷ジョブを前記端末装置から受信する。前記印刷ジョブを出力する工程は、前記インターフェイス部が、前記端末装置から受信した前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力する。前記印刷ジョブを記憶する工程は、前記データ記憶部が、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶する。前記入力情報を入力する工程は、ユーザーが、前記入力部に前記入力情報を入力する。前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから規定時間が経過する前に、前記入力情報に基づいて前記認証部がユーザーを認証した場合、前記画像形成方法は、前記印刷ジョブを出力する工程と、前記画像を形成する工程と、前記印刷ジョブを削除する工程とを包含する。前記印刷ジョブを出力する工程は、前記インターフェイス部が、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力する。前記画像を形成する工程は、前記画像形成部が、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成する。前記印刷ジョブを削除する工程は、前記データ記憶部が、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する。前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから前記規定時間が経過する前に、前記入力情報に基づいて前記認証部が前記ユーザーを認証しなかった場合、前記画像形成方法は、前記印刷ジョブを送信する工程と、前記印刷ジョブを削除する工程とを包含する。前記印刷ジョブを送信する工程は、前記インターフェイス部が、前記データ記憶部に記憶されていた前記印刷ジョブを前記端末装置に送信する。前記印刷ジョブを削除する工程は、前記データ記憶部が、記憶されている前記印刷ジョブを削除する。
本発明に係る印刷システムは、端末装置と、画像形成装置とを備える。前記画像形成装置は、前記端末装置と通信可能である。前記画像形成装置は、インターフェイス部と、データ記憶部と、入力部と、認証部と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、印刷ジョブに基づいてシートに画像を形成する。前記印刷ジョブには、前記端末装置を識別可能な端末識別情報が付与されている。前記端末装置は、前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信する。前記インターフェイス部は、前記端末装置から送信された前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力する。前記データ記憶部は、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶する。前記入力部は、ユーザーによって入力情報を入力される。前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから規定時間が経過する前において、前記認証部がユーザーを認証したことの有無に応じて、前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部、又は前記端末装置に出力し、前記データ記憶部は、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する。
本発明によれば、画像形成装置において、印刷ジョブを記憶するためのメモリーの容量を効率的に使用することができる。
本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る印刷システムにおける画像形成装置の操作表示部を示す模式図である。(b)は、本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムにおける画像形成装置を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本発明の実施形態に係る印刷システム10の全体構成を説明する。図1は、印刷システム10の構成を示すブロック図である。印刷システム10は、画像形成装置100と、端末装置200とを備える。
画像形成装置100と、端末装置200とは、通信可能に接続されたネットワークを構築する。例えば、画像形成装置100と、端末装置200とは、インターネット、LAN(Local Area Network)、又はWAN(Wide Area Network)を介して通信可能に接続される。本実施形態では、特定の1人のユーザーに対してのみ端末装置200の使用権限が与えられている場合について説明する。
端末装置200は、ユーザーが操作可能な入出力部210と、記憶部220と、画像形成装置100に対応可能なプリンタードライバー230とを備える。端末装置200は、例えば、パーソナルコンピューターである。端末装置200は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びHDD(Hard Disk Drive)を含む。端末装置200は、OS(Operating System)及びプリンタードライバー230を含む各種プログラムをCPUが実行することによって動作する。各種プログラムは、ROM又はHDDに格納される。例えば、HDDには、文書作成や表計算を行うアプリケーションソフト、及びプリンタードライバー230が格納される。また、RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際の作業領域として用いられる。
入出力部210は、表示装置と入力装置とを有し、ユーザーインターフェイスとして機能する。表示装置は、各種情報をユーザーに通知する。表示装置としては、例えば、液晶ディスプレーが使用される。入力装置は、ユーザーの操作を受け付ける。入力装置としては、例えば、キーボード、又はマウスが使用される。一体化された表示装置及び入力装置として、タッチパネルを使用することもできる。
記憶部220は、各種データを記憶可能である。記憶部220は、HDDを含む不揮発性メモリーの一領域を利用する。
プリンタードライバー230は、ジョブ生成部231と、送受信部232とを含む。プリンタードライバー230は、画像形成装置100の機種に対応したプログラムである。
プリンタードライバー230は、HDDに予めインストールされている。また、事後的にHDDにプリンタードライバー230をインストールすることもできる。例えば、プリンタードライバー230を格納したCD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)若しくはフラッシュメモリーのような記憶媒体を介して端末装置200にインストールする方法、又は、ネットワークを介して端末装置200にプリンタードライバー230を配信する方法がある。
ジョブ生成部231は、文書情報に基づいて印刷ジョブJを生成する。ジョブ生成部231は、CPUがROM又はHDDに格納された制御プログラムを実行することによって機能する。文書情報は、画像形成装置100のアプリケーションソフトで作成される。また、画像形成装置100は、外部から文書情報を受信することもできる。文書情報は、例えば、ワードファイル、エクセルファイル、及びPDF(Portable Document Format)ファイルである。
ジョブ生成部231は、印刷ジョブJを生成する際、端末識別情報Dを印刷ジョブJに付与する。端末識別情報Dは、端末装置200を識別可能な情報であり、例えば、端末装置200に付与された識別番号、シリアル番号、又は端末装置200に固有のアドレス情報のような、端末装置200を特定可能な情報である。
印刷ジョブJは、印刷命令であって、文書情報自体を編集不可能なファイルである。印刷命令には、モノクロ及びカラーの別、2in1の設定、並びに印刷部数等の印刷条件が含まれる。
送受信部232は、画像形成装置100のインターフェイス部110との間で印刷ジョブJを送受信する。インターフェイス部110については後述する。ユーザーは、入出力部210を介して、印刷ジョブJの出力先として画像形成装置100を指定し、印刷コマンドを実行する。ユーザーの操作に応じて、送受信部232は、インターフェイス部110に印刷ジョブJを送信する。印刷ジョブJに付与された端末識別情報Dは、印刷ジョブJと共にインターフェイス部110に送信される。
記憶部220は、ジョブ生成部231が生成した印刷ジョブJを記憶する。また、記憶部220は、送受信部232を介してインターフェイス部110から受信した印刷ジョブJを記憶する。
画像形成装置100は、インターフェイス部110と、データ記憶部120と、入力部130と、認証部140と、シートに画像を形成する画像形成部150とを備える。画像形成装置100は、例えば、レーザープリンター、又はインクジェットプリンターである。
画像形成装置100は、CPU、ROM、及びRAMを含む。また、画像形成装置100は、HDDを含み得る。ROMは、例えば、フラッシュメモリーのようなPROM(Programmable ROM)を含む。RAMは、例えば、DRAM(Dynamic RAM)を含む。ROMには、例えば、BIOS(Basic Input/Output System)、OS、各種ドライバー、及び各種アプリケーションのようなプログラムが格納されている。画像形成装置100は、ROMに格納された各種プログラムをCPUが実行することによって、インターフェイス部110、データ記憶部120、入力部130、認証部140、及び画像形成部150の各機能を具現化する。また、RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際の作業領域として用いられる。
インターフェイス部110は、送受信部232から受信した印刷ジョブJをデータ記憶部120に出力する。また、必要に応じて、インターフェイス部110は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブJを送受信部232に送信する。
データ記憶部120は、インターフェイス部110から出力された印刷ジョブJを記憶する。データ記憶部120は、HDDを含む不揮発性メモリーの一領域を利用する。
入力部130には、ユーザーの操作によって入力情報Eが入力される。入力部130としては、例えば、テンキーのような各種キー群、タッチパネル、又は、カードを読み取り可能なカードリーダーが用いられる。例えば、特定の1人のユーザーに対してのみ端末装置200の使用権限が与えられる場合、入力情報Eと端末識別情報Dとは、同一である。入力部130は、入力された入力情報Eを受け付けて、認証部140に出力する。
認証部140は、入力情報Eに基づいてユーザーを認証する。具体的には、認証部140は、入力部130から出力された入力情報Eを受け付ける。認証部140は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブの中に、入力情報Eと一致する端末識別情報Dが付与された印刷ジョブJがあるか否かを検索する。認証部140は、入力情報Eと、印刷ジョブJに付与されている端末識別情報Dとを照合し、一致することを確認すると、ユーザーを認証する。認証部140は、ユーザーを認証したことを示す信号をインターフェイス部110に出力する。認証部140から出力された信号に基づいて、インターフェイス部110は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブJを画像形成部150に出力する。
画像形成部150は、インターフェイス部110から出力される印刷ジョブJに基づいてシートに画像を形成する。具体的には、画像形成部150は、インターフェイス部110から出力される制御信号に基づいて、印刷ジョブJが有する印刷条件に応じた画像をシートに形成する。これにより、画像形成装置100は、印刷ジョブJに対応する印刷物を出力する。画像形成装置100が印刷物を出力した後、データ記憶部120は、記憶されていた印刷ジョブJを削除する。
図1及び図2を参照して、本実施形態に係る印刷システム10における印刷処理の詳細について説明する。図2(a)及び(b)は、印刷システム10の印刷処理を示すシーケンス図である。図2(b)に示すステップS101〜ステップS109の各々は、図2(a)に示すステップS101〜ステップS109の各々に対応しており、同様の処理を実行する。
図2(a)に示すように、ステップS101において、ユーザーは、入出力部210を介してプリンタードライバー230を起動させる。典型的には、ユーザーは、入出力部210における入力装置を操作し、アプリケーションソフトを利用して文書情報を作成する。ユーザーは、アプリケーションソフトの印刷ボタンを押下する。これにより、プリンタードライバー230が起動する。プリンタードライバー230は、入出力部210の表示装置を介してユーザーにユーザーインターフェイス画面を提示する。表示装置には、プリンタードライバー230の印刷設定画面が表示される。印刷処理は、ステップS103に進む。
ステップS103において、プリンタードライバー230は、印刷ジョブJの出力指示を受ける。具体的には、ユーザーは、入出力部210を介して、印刷ジョブJの出力先として画像形成装置100を指定し、印刷コマンドを実行する。ジョブ生成部231は、文書情報に基づいて印刷ジョブJを生成する。ジョブ生成部231は、端末識別情報Dを印刷ジョブJに付与する。記憶部220は、印刷ジョブJを記憶する。印刷処理は、ステップS105に進む。
ステップS105において、プリンタードライバー230は、印刷ジョブJを画像形成装置100に送信する。具体的には、送受信部232は、インターフェイス部110に印刷ジョブJの出力要求を通知すると同時に、端末識別情報Dが付与された印刷ジョブJをインターフェイス部110に送信する。その後、記憶部220は、記憶していた印刷ジョブJを削除する。以下に述べる各印刷処理においても、送受信部232が印刷ジョブJをインターフェイス部110に送信する場合、同様に、記憶部220は、記憶されている印刷ジョブJを削除する。
インターフェイス部110は、送受信部232から印刷ジョブJを受信し、データ記憶部120に印刷ジョブJを記憶させる。インターフェイス部110は、認証部140に印刷ジョブJを受信したことを通知する。認証部140は、インターフェイス部110から通知を受けた時点から、時間を計測する。認証部140には、計測すべき時間が予め規定されている。規定時間は、例えば、1時間である。認証部140が規定時間の計測を開始した後、印刷処理は、ステップS107に進む。
ステップS107において、認証部140は、ID認証する。具体的には、入力部130には、ユーザーの操作によって入力情報Eが入力される。入力部130は、入力情報Eを受け付けて、認証部140に出力する。認証部140は、入力情報Eを受け付ける。認証部140は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブの中に、入力情報Eと一致する端末識別情報Dが付与された印刷ジョブJがあるか否かを検索する。認証部140は、入力情報Eと、印刷ジョブJに付与されている端末識別情報Dとを照合し、一致することを確認すると、ユーザーを認証する。認証部140は、ユーザーを認証したことを示す信号をインターフェイス部110に出力する。印刷処理は、ステップS109に進む。
ステップS109において、認証部140は、規定時間が経過したことを確認する。具体的には、ステップS105で説明したように認証部140は、インターフェイス部110から通知を受けた時点から時間を計測し、ステップS109において、規定時間が経過したことを確認する。
ステップS109よりも前にID認証(S107)が完了した場合、すなわち、インターフェイス部110が端末装置200から印刷ジョブJを受信してから規定時間が経過する前に、認証部140が入力情報Eに基づいてユーザーを認証した場合、印刷処理は、ステップS111に進む。
また、図2(b)に示すように、ステップS109よりも前にID認証(S107)が完了しなかった場合、すなわち、上述した規定時間が経過する前に、認証部140が入力情報Eに基づいてユーザーを認証しなかった場合、認証部140は、インターフェイス部110に規定時間が経過したことを示す信号(以下、「タイムアウト通知信号」と記載する。)を出力する。印刷処理は、図2(b)に示すステップS115に進む。ユーザーを認証しなかった原因としては、ユーザーの遅延又は失念によって規定時間内に入力部130に入力情報Eが入力されなかったこと、入力された入力情報Eと端末識別情報Dとが一致しなかったこと、又は、ユーザーよりも先に実行されていた他のユーザーの印刷処理が完了せず、認証部140がユーザーの認証を待機していたこと等が考えられる。
図2(a)に示すように、ステップS111において、画像形成装置100は画像を出力する。具体的には、認証部140は、ユーザーを認証したことを示す信号をインターフェイス部110に出力する。出力された信号に基づいて、インターフェイス部110は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブJをデータ記憶部120の外部に出力する。すなわち、インターフェイス部110は、印刷ジョブJを画像形成部150に出力する。画像形成部150は、印刷ジョブJに基づいてシートに画像を形成する。これにより、画像形成装置100は、印刷ジョブJに対応する印刷物を出力する。印刷処理は、ステップS113に進む。
ステップS113において、画像形成装置100は、データを削除する。具体的には、データ記憶部120は、記憶されている印刷ジョブJを削除する。これにより、印刷処理は終了する。
上述したように、ステップS109よりも前にID認証(S107)が完了しなかった場合、印刷処理は、図2(b)に示すステップS115に進む。ステップS115において、画像形成装置100は、タイムアウトしたことをプリンタードライバー230に通知する。具体的には、インターフェイス部110は、印刷ジョブJに付与された端末識別情報Dに基づいて、タイムアウト通知信号を送受信部232に送信する。これにより、インターフェイス部110は、ステップS105に示した送受信部232からの出力要求を拒絶する。送受信部232は、タイムアウト通知信号を受信する。印刷処理は、ステップS117に進む。
ステップS117において、プリンタードライバー230は、入出力部210にタイムアウト通知信号を出力する。具体的には、送受信部232は、受信したタイムアウト通知信号を入出力部210に出力する。入出力部210は、タイムアウト通知信号に基づいて、規定時間が経過したことをユーザーに通知する。印刷処理は、ステップS119に進む。
ステップS119において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に印刷ジョブJを送信する。具体的には、インターフェイス部110は、データ記憶部120に記憶されている印刷ジョブJをデータ記憶部120の外部に出力する。すなわち、インターフェイス部110は、印刷ジョブJを送受信部232に送信する。その後、データ記憶部120は、記憶されている印刷ジョブJを削除する。ステップS119において、印刷処理は、ステップS121に進む。以下に述べる各印刷処理においても、インターフェイス部110が印刷ジョブJを送受信部232に送信する場合、同様に、データ記憶部120は、記憶されている印刷ジョブJを削除する。
ステップS121において、プリンタードライバー230は、印刷ジョブJを保存する。具体的には、送受信部232は、インターフェイス部110から送信された印刷ジョブJを受信する。送受信部232は、印刷ジョブJを記憶部220に記憶させる。印刷処理は、ステップS123に進む。
ステップS123において、プリンタードライバー230は、入出力部210を介してユーザーに印刷ジョブJを保存したことを通知する。その後、プリンタードライバー230は、ステップS107に示した画像形成装置100によるID認証、又は、ユーザーによる印刷ジョブJの削除指示が発生するまで印刷処理を待機する。
以上、図1及び図2を参照して説明したように、送受信部232は、印刷ジョブJをインターフェイス部110に送信する。データ記憶部120は、インターフェイス部110から出力された印刷ジョブJを記憶する。規定時間が経過する前に認証部140がユーザーを認証した場合、画像形成部150は、印刷ジョブJに基づいてシートに画像を形成し、その後、データ記憶部120は、印刷ジョブJを削除する。また、規定時間が経過する前に認証部140がユーザーを認証しなかった場合、インターフェイス部110は、送受信部232に印刷ジョブJを送信する。記憶部220は、印刷ジョブJを記憶する。データ記憶部120は、印刷ジョブJを削除する。これにより、印刷ジョブJは、データ記憶部120内に一定時間以上滞留しない。従って、画像形成装置100のメモリー容量が不足することを抑制することができる。その結果、印刷ジョブを記憶するためのメモリー容量を効率的に使用することができる。
なお、規定時間が経過する前に認証部140がユーザーを認証しなかった場合について、図2(b)を参照して説明したが、図1、図3及び図4に示すように、認証部140は、規定時間が経過した後にユーザーを認証することもできる。図3及び図4は、印刷システム10の印刷処理を示すシーケンス図である。
図3に示すステップS101〜ステップS123の各々は、図2(b)を参照して説明したステップS101〜ステップS123の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS123の後、印刷処理はステップS107に進む。
ステップS107は、図2(a)を参照して説明したステップS107に対応しており、同様の処理を実行する。印刷処理は、ステップS125に進む。
ステップS125において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に印刷ジョブJの有無を確認する。具体的には、インターフェイス部110は、入力情報Eと一致する端末識別情報Dが付与された印刷ジョブJが記憶部220に記憶されているか否かについて、送受信部232に確認する。インターフェイス部110は、印刷ジョブJの有無を送受信部232に確認するために信号を送信する。送受信部232は、受信した信号に基づいて、印刷ジョブJが記憶部220に記憶されているか否かを確認する。印刷ジョブJが記憶部220に記憶されている場合、印刷処理は、ステップS127に進む。印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていない場合、印刷処理は、図4に示すステップS227に進む。印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていない原因としては、例えば、ステップS123の後に、ユーザーの操作によって印刷ジョブJが記憶部220から削除されたことが考えられる。
ステップS127において、プリンタードライバー230は、印刷ジョブJを有していることを画像形成装置100に応答する。具体的には、送受信部232は、印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていることを示す信号をインターフェイス部110に送信する。印刷処理は、ステップS129に進む。
ステップS129において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に印刷ジョブJを要求する。具体的には、インターフェイス部110は、記憶部220に記憶されている印刷ジョブJを要求するために、送受信部232にジョブ要求信号を送信する。印刷処理は、ステップS131に進む。
ステップS131において、プリンタードライバー230は、画像形成装置100に印刷ジョブJを送信する。具体的には、送受信部232は、ジョブ要求信号に基づいて、印刷ジョブJをインターフェイス部110に送信する。インターフェイス部110は、印刷ジョブJをデータ記憶部120に出力する。データ記憶部120は、印刷ジョブJを記憶する。印刷処理は、ステップS111に進む。
ステップS111は、図2(a)を参照して説明したステップS111に対応しており、同様の処理を実行する。印刷処理は、ステップS133に進む。
ステップS133において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に印刷が完了したことを通知する。具体的には、インターフェイス部110は、送受信部232に印刷が完了したことを示す信号(以下、「印刷完了通知信号」と記載する。)を送信する。印刷処理は、ステップS135に進む。
ステップS135において、プリンタードライバー230は、入出力部210に印刷完了通知信号を出力する。具体的には、送受信部232は、インターフェイス部110から受信した印刷完了通知信号を入出力部210に出力する。入出力部210は、印刷完了通知信号に基づいて、印刷が完了したことをユーザーに通知する。印刷処理は、ステップS113に進む。
ステップS113は、図2(a)を参照して説明したステップS113に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS113の印刷処理の後、印刷処理は終了する。
上述したステップS125において、印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていない場合、印刷処理は、図4に示すステップS227に進む。図4に示すステップS101〜ステップS125の各々は、図2及び図3を参照して説明したステップS101〜ステップS125の各々に対応しており、同様の処理を実行する。
ステップS227において、プリンタードライバー230は、印刷ジョブJを有していないことを画像形成装置100に応答する。具体的には、送受信部232は、印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていないことを示す信号をインターフェイス部110に送信する。インターフェイス部110は、送受信部232から送信された信号に基づいて、印刷ジョブJの有無の確認を終了する。印刷処理は、ステップS229に進む。
ステップS229において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に印刷ジョブJが無いことを通知する。具体的には、インターフェイス部110は、印刷ジョブJが見つからず印刷が完了されなかったことを示す信号を送受信部232に送信する。印刷処理は、ステップS231に進む。
ステップS231において、プリンタードライバー230は、印刷ジョブJが無かったことを入出力部210に通知する。具体的には、送受信部232は、インターフェイス部110から受信した信号を入出力部210に出力する。入出力部210は、印刷ジョブJが見つからず印刷が完了されなかったことをユーザーに通知する。これにより、印刷処理は終了する。
以上、図1、図3及び図4を参照して説明した各印刷処理を実行することにより、例えば、画像形成装置100が他のユーザーに使用されていたために、規定時間内にユーザーが認証されず、タイムアウトが発生した場合に、ユーザーは、端末装置200まで戻ることなく画像形成装置100から印刷物を出力することができる。
なお、図1、図5、及び図6に示すように、認証部140がユーザーを認証した後、インターフェイス部110は、過去の印刷ジョブJを要求するジョブ要求信号を端末装置200に送信することもできる。図5及び図6は、印刷システム10の印刷処理を示すシーケンス図である。
図5に示すステップS101〜ステップS123、及びステップS107の各々は、図3を参照して説明したステップS101〜ステップS123、及びステップS107の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS123の後、印刷処理はステップS325に進む。
ステップS325において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に過去の印刷ジョブJの有無を確認する。具体的には、図3に示したステップS125と同様に、インターフェイス部110は、印刷ジョブJ及び過去の印刷ジョブJの有無を確認するために、送受信部232に信号を送信する。過去の印刷ジョブJが記憶部220に記憶されている場合、印刷処理は、ステップS327に進む。過去の印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていない場合、印刷処理は、図6に示すステップS427に進む。
ステップS327において、プリンタードライバー230は、過去の印刷ジョブJが記憶されていることを画像形成装置100に通知する。具体的には、図3に示したステップS127と同様に、送受信部232は、過去の印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていることを示す信号をインターフェイス部110に送信する。印刷処理は、ステップS129に進む。
ステップS129〜ステップS135、及びステップS113の各々は、図3を参照して説明したステップS129〜ステップS135、及びステップS113の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS113の後、印刷処理は終了する。
上述したステップS325において、過去の印刷ジョブJが記憶部220に記憶されていない場合、印刷処理は、図6に示すステップS427に進む。図6に示すステップS101〜ステップS325の各々は、図2〜図5を参照して説明したステップS101〜ステップS325の各々に対応しており、同様の処理を実行する。
ステップS427において、プリンタードライバー230は、図4に示したステップS227と同様に、過去の印刷ジョブJが記憶されていないことを画像形成装置100に通知する。印刷処理は、ステップS229に進む。
ステップS229及びステップS231の各々は、図4を参照して説明したステップS229及びステップS231の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS231の後、印刷処理は終了する。
以上、図1、図5及び図6を参照して説明した各印刷処理を実行することにより、画像形成装置100は過去の印刷ジョブJを印刷することができる。従って、例えば、過去の印刷ジョブJの元となった文書情報に対し、ユーザーが端末装置200において編集を加えた場合であっても、ユーザーは、編集前の文書情報を過去の印刷ジョブJに基づいて印刷することができる。
なお、図1及び図7に示すように、インターフェイス部110から送信された印刷ジョブJを記憶部220が記憶した後、プリンタードライバー230は、入出力部210を介してユーザーに印刷ジョブJを削除するか否かを問い合わせることができる。図7は、印刷システム10の印刷処理を示すシーケンス図である。
図7に示すステップS101〜ステップS121の各々は、図2(b)を参照して説明したステップS101〜ステップS121の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS121の後、印刷処理はステップS523に進む。
ステップS523において、プリンタードライバー230は、入出力部210を介してユーザーに印刷ジョブJを保存したことを通知する。具体的には、プリンタードライバー230は、記憶部220が印刷ジョブJを記憶したことをユーザーに通知すると同時に、印刷ジョブJを削除するか否かをユーザーに問い合わせる。印刷処理は、ステップS525に進む。
ステップS525において、入出力部210は、プリンタードライバー230に印刷ジョブJを削除するよう指示する。具体的には、入出力部210は、ユーザーの操作に応じて、印刷ジョブJを削除する信号を記憶部220に出力する。印刷処理は、ステップS527に進む。
ステップS527において、プリンタードライバー230はデータを削除する。具体的には、記憶部220は、入出力部210から出力された信号に基づいて印刷ジョブJを削除する。これにより、印刷処理は終了する。
以上、図1及び図7を参照して説明した各印刷処理を実行することにより、記憶部220は、記憶されている印刷ジョブJを削除する。従って、プリンタードライバー230において、印刷ジョブを記憶するためのメモリー容量が不足することを抑制することができる。
なお、図8に示すように、画像形成装置100は、表示部160を更に備えることが好ましい。図8(a)は、画像形成装置100の入力部130及び表示部160を示す模式図である。図8(b)は、印刷システム10の印刷処理を示すシーケンス図である。
図8(a)に示すように、表示部160は、ジョブリストLを表示する。表示部160は、例えば、タッチパネル機能を有するLCD(Liquid Crystal Display)又はELD(Electro Luminescence Display)のようなディスプレーから構成される。ユーザーの操作は入力部130から入力される。タッチパネルが表示部160及び入力部130として機能する実施形態において、表示部160と入力部130の一部とは一体化し得る。テンキーのような各種キー群は、入力部130の一部として機能する。
ジョブリストLは、記憶部220に記憶されている印刷ジョブJを識別可能なリストである。ジョブリストLは、例えば、印刷ジョブJを「会議資料.doc」、「座席表.xls」、及び「参考資料.pdf」のようなファイル名で示す。記憶部220が印刷ジョブJを記憶すると、ジョブ生成部231は、印刷ジョブJに基づいてジョブリストLを作製する。ジョブリストLは、記憶部220に記憶される。ジョブ生成部231は、記憶部220が印刷ジョブJを記憶することと同時にジョブリストLを作製することができる。また、ジョブ生成部231は、記憶部220に記憶されている印刷ジョブJを一定時間毎に検索し、ジョブリストLを更新することもできる。
表示部160は、ジョブリストLを表示することによって、ユーザーに印刷ジョブJのファイル名を一覧で示す。ユーザーは、例えば、印刷ジョブJを指定する指示を入力部130から入力する。
図1及び図8(b)を参照して、ジョブリストLを用いる印刷処理を説明する。ステップS101〜ステップS121の各々は、図2(b)を参照して説明したステップS101〜ステップS121の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS121の後、印刷処理はステップS623に進む。
ステップS623において、プリンタードライバー230は、ジョブリストLを作製する。具体的には、ジョブ生成部231は、印刷ジョブJに付与された端末識別情報Dに基づいてジョブリストLを作製する。ジョブリストLは、同一の端末識別情報Dが付与された印刷ジョブJをファイル名で示す。記憶部220は、ジョブリストLを記憶する。印刷処理は、ステップS123に進む。
ステップS123は、図2(b)を参照して説明したステップS123に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS123の後、印刷処理はステップS107に進む。
ステップS107は、図2(a)を参照して説明したステップS107に対応しており、同様の処理を実行する。印刷処理は、ステップS125に進む。
ステップS125及びステップS127の各々は、図3を参照して説明したステップS125及びステップS127の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS127の後、印刷処理はステップS625に進む。
ステップS625において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230にジョブリストLを要求する。具体的には、インターフェイス部110は、記憶部220に記憶されているジョブリストLを要求するために、リスト要求信号を送受信部232に送信する。印刷処理は、ステップS627に進む。
ステップS627において、プリンタードライバー230は、画像形成装置100にジョブリストLを送信する。具体的には、送受信部232は、インターフェイス部110から送信されたリスト要求信号に基づいて、ジョブリストLをインターフェイス部110に送信する。インターフェイス部110は、送受信部232からジョブリストLを受信する。印刷処理は、ステップS629に進む。
ステップS629において、画像形成装置100は、プリンタードライバー230に印刷ジョブJを要求する。具体的には、インターフェイス部110は、送受信部232から受信したジョブリストLを表示部160に出力する。表示部160は、インターフェイス部110から出力されたジョブリストLを表示する。ユーザーは、ジョブリストLが示す印刷ジョブJのファイル名を表示部160において確認する。ユーザーは、入力部130から印刷ジョブJを指定するための指示を入力する。インターフェイス部110は、指定された印刷ジョブJを要求するジョブ要求信号を送受信部232に送信する。印刷処理は、ステップS131に進む。
ステップS131〜ステップS113の各々は、図3を参照して説明したステップS131〜ステップS113の各々に対応しており、同様の処理を実行する。ステップS113の後、印刷処理は終了する。
以上、図1及び図8を参照して説明した各印刷処理を実行することにより、ユーザーは、印刷ジョブJが所望の印刷ジョブであるか否かを表示部160で確認した後に、印刷物を出力することができる。従って、ユーザーによる誤印刷を抑制することができる。
また、図9に示すように、入力部130は、カード300から入力情報Eを読み取ることが可能なカードリーダーであることが好ましい。図9は、印刷システム10の構成を示すブロック図である。図1に示した印刷システム10が画像形成装置100と端末装置200とを備えていたことに対して、図9に示す印刷システム10は、画像形成装置100と端末装置200とを備え、入力部130がカードリーダーとして機能する点で異なる。以下、図1に示した印刷システム10との違いが明確になるように、図1に示した印刷システム10と同様の点については説明を省略する。
カードリーダーは、入力部130として機能する。また、カードリーダーは、入力部130の一部として機能する実施形態において、タッチパネル及び各種キー群と併用され得る。
カード300は、カード記憶部310を備える。カード記憶部310は、図1に示した入力情報Eを記憶する。カード300は、例えば、ICカード又は磁気カードである。ICカードは、接触型ICカード又は非接触型ICカードのいずれでもあり得る。カード300は、例えば、社員証又は学生証として用いられる。
カード300がICカードである実施形態において、カード記憶部310は、半導体メモリーである。半導体メモリーは、例えば、RAM、ROM、又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)である。また、カード300が磁気カードである実施形態において、カード記憶部310は磁気記録層である。
カードリーダーは、ICカードリーダー、又は磁気カードリーダーである。カードリーダーは、USB(Universal Serial Bus)及び基板を介して認証部140に接続されている。カードリーダーは、カード300の機能に対応して、カード記憶部310に記憶されている情報を読み取る。例えば、カード300が接触型ICカードである実施形態におけるカードリーダーは、接触型ICカードリーダーである。カードリーダーは、電磁波を利用してカード300と無線で通信し、カード記憶部310から入力情報E等の情報を読み取る。
カードリーダーは、読み取った入力情報Eを受け付けて、認証部140に出力する。認証部140は、カードリーダーから出力された入力情報Eに基づいて、ユーザーを認証する。
以上、図9を参照して説明したように、カードリーダーは、カード300から入力情報Eを読み取る。これにより、ユーザーは、入力部130に入力情報Eを手入力する必要がない。従って、ユーザー認証に必要な時間を短縮することができる。
図10を参照して、本実施形態に係る印刷システム10における画像形成装置100について説明する。図10は、画像形成装置100の概略を説明するための模式図である。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンター、ファクシミリ、又は複合機である。複合機は、例えば、複写機、プリンター、及びファクシミリのうち少なくとも2つの機器を備える。
画像形成装置100は、入力部130、画像形成部150、表示部160、定着装置170、原稿搬送部181、画像読取部182、カセット191、手差しトレイ192、給送部193、搬送部194、排出部195、及び制御部Cを備える。
制御部Cは、画像形成装置100の各要素を制御する。具体的には、制御部Cは、入力部130からの制御信号又はコンピュータープログラムに従って、入力部130、画像形成部150、表示部160、定着装置170、原稿搬送部181、画像読取部182、給送部193、搬送部194、及び排出部195を制御する。制御部Cは、図1〜図9を参照して説明したインターフェイス部110、データ記憶部120、及び認証部140を含む。制御部Cは、例えば、CPU及び記憶部を更に含む。記憶部は、主記憶装置(例えば、半導体メモリー)、及び仕様に応じて補助記憶装置(例えば、半導体メモリー、又はHDD)を含む。
入力部130には、入力情報Eが入力される。入力部130は、図1〜図9を参照して説明した入力部130として機能する。
表示部160は、情報を表示する。表示部160は、図1〜図9を参照して説明した表示部160として機能する。
画像読取部182は原稿の画像を読み取って画像データを生成する。給送部193は、カセット191又は手差しトレイ192に積載されたシートSを搬送部194に給送する。
搬送部194は、シートSを画像形成部150に搬送する。画像形成部150は、図1〜図8を参照して説明した画像形成部150として機能する。画像形成部150は、画像データに基づいてシートSに画像を形成する。画像データは、例えば、画像読取部182が生成した画像データ、又は、画像形成装置100の外部から入力された画像データである。画像形成部150は、感光体ドラム151、帯電部152、露光部153、現像部154、及び転写部155によって、シートSに画像を形成する。また、画像形成部150は、クリーニング部156及び除電部157を含む。
画像が形成されたシートSは、定着装置170に向けて搬送される。定着装置170は、シートSを加熱及び加圧して、シートSに形成された画像をシートSに定着させる。画像が定着されたシートSは排出部195に向けて搬送される。排出部195はシートSを排出する。
以上、図10に示した画像形成装置100は、印刷システム10の一部を構成する。画像形成装置100は、図1〜図9を参照して説明した画像形成装置100として機能する。従って、図1〜図9を参照して説明した画像形成装置100と同様の効果を得ることができる。
以上、図面(図1及び図10)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(6))。また、上記の各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1〜図10を参照して説明した印刷システム10では、特定の1人のユーザーに対してのみ端末装置200の使用権限が与えられていたが、本発明はこれに限られない。例えば、複数のユーザーが1台の端末装置200の使用権限を有し得る。複数のユーザーが1台の端末装置200の使用権限を有する実施形態において、各ユーザーにそれぞれ異なるユーザーIDを付与することができる。
例えば、データ記憶部120は、対応する端末識別情報DとユーザーIDとを予めIDリストとして記録している。ユーザーは、端末装置200にログインする際に、入出力部210を介してユーザーIDを入力する。ジョブ生成部231は、端末識別情報DとユーザーIDとが付与された印刷ジョブJを生成する。送受信部232は、印刷ジョブJを画像形成装置100に送信する。データ記憶部120は、IDリストに基づいて印刷ジョブJを記憶する。ユーザーは、入力情報EとしてユーザーIDを入力部130から入力する。認証部140は、入力情報EとIDリストとに基づいて印刷ジョブJを検索する。このようにして、認証部140は、印刷ジョブJの特定に成功すると、ユーザーを認証する。従って、複数のユーザーが1台の端末装置200を使用する実施形態において、画像形成装置100は、ユーザーの誤認証を抑制することができる。
(2)図2(a)では、ステップS109の後に、ステップS111及びステップS113の印刷処理を実行していたが、本発明はこれに限られない。ステップS109の印刷処理は、ステップS111の後、又はステップS113の後に実行され得る。
(3)図2〜図8に示したステップS105及びステップS109において、規定時間は1時間であったが、本発明はこれに限られない。画像形成装置100の不揮発メモリーの容量に応じて、規定時間を1時間よりも長く設定することができる。また、利便性に応じて、規定時間を1時間よりも短く設定することもできる。
(4)図2(a)では、ステップS111の後、ステップS113の印刷処理を実行していたが、本発明はこれに限られない。例えば、図2に示したステップS111の後、図5及び図6に示したステップS325の印刷処理を実行することもできる。これにより、画像形成装置100は、最新の印刷ジョブJを優先して印刷した後に、更に過去の印刷ジョブJを端末装置200に要求し印刷することができる。
(5)図7に示したステップS523〜ステップS527において、プリンタードライバー230は、ユーザーの操作によって印刷ジョブJを削除していたが、本発明はこれに限られない。例えば、プリンタードライバー230は、設定に応じて、ステップS115に示したタイムアウト通知信号を受信してから一定時間経過後、自動的に印刷ジョブJを削除することもできる。これにより、入出力部210を操作するユーザーの負担を軽減することができる。
(6)図8を参照して説明したジョブリストLは、複数の印刷ジョブJのファイル名を示していたが、本発明はこれに限られない。同一の端末識別情報Dが付与された印刷ジョブJが1つである場合、ジョブリストLは、1つの印刷ジョブJのファイル名を示すことができる。
本発明は、印刷システムの分野に利用可能である。
10 印刷システム
100 画像形成装置
110 インターフェイス部
120 データ記憶部
130 入力部
140 認証部
150 画像形成部
160 表示部
200 端末装置
210 入出力部
220 記憶部
230 プリンタードライバー
231 ジョブ生成部
232 送受信部
D 端末識別情報
E 入力情報
J 印刷ジョブ
L ジョブリスト
S シート

Claims (11)

  1. 端末装置と通信可能な画像形成装置であって、
    前記端末装置を識別可能な端末識別情報が付与された印刷ジョブを前記端末装置から受信するインターフェイス部と、
    前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶するデータ記憶部と、
    入力情報が入力される入力部と、
    前記入力情報に基づいてユーザーを認証する認証部と、
    前記印刷ジョブに基づいてシートに画像を形成する画像形成部と
    を備え、
    前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから規定時間が経過する前において、前記認証部がユーザーを認証したことの有無に応じて、
    前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部、又は前記端末装置に出力し、
    前記データ記憶部は、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する、画像形成装置。
  2. 前記認証部が前記ユーザーを認証した場合、前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力し、前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成し、
    前記認証部が前記ユーザーを認証しなかった場合、前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記端末装置に送信する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから前記規定時間が経過した後に、前記認証部が前記ユーザーを認証した場合、
    前記インターフェイス部は、前記印刷ジョブを要求するジョブ要求信号を前記端末装置に送信し、前記端末装置から前記ジョブ要求信号に基づいて送信される前記印刷ジョブを受信し、前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力し、
    前記データ記憶部は、前記印刷ジョブを記憶し、
    前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力し、
    前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成し、
    前記データ記憶部は、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記認証部が前記ユーザーを認証した後、前記インターフェイス部は、過去の前記印刷ジョブを要求するジョブ要求信号を前記端末装置に送信する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 表示部を更に備え、
    前記認証部が前記ユーザーを認証した後、前記インターフェイス部は、前記印刷ジョブを識別可能なジョブリストを要求するリスト要求信号を前記端末装置に送信し、
    前記インターフェイス部は、前記端末装置から前記ジョブリストを受信し、
    前記表示部は、前記インターフェイス部によって受信された前記ジョブリストを表示し、
    前記インターフェイス部は、前記ジョブ要求信号を前記端末装置に送信する、請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記入力部は、カードから前記入力情報を読み取り可能なカードリーダーである、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 端末装置と通信可能な画像形成装置の画像形成方法であって、
    前記画像形成装置は、インターフェイス部と、データ記憶部と、入力部と、認証部と、シートに画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記インターフェイス部が、前記端末装置を識別可能な端末識別情報が付与された印刷ジョブを前記端末装置から受信する工程と、
    前記インターフェイス部が、前記端末装置から受信した前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力する工程と、
    前記データ記憶部が、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶する工程と、
    ユーザーが、前記入力部に入力情報を入力する工程と、
    前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから規定時間が経過する前において、前記入力情報に基づいて前記認証部がユーザーを認証したことの有無に応じて、前記インターフェイス部が、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部、又は前記端末装置に出力し、前記データ記憶部が、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する工程と
    を包含する、画像形成方法。
  8. 端末装置と、
    前記端末装置と通信可能な画像形成装置と
    を備える印刷システムであって、
    前記画像形成装置は、インターフェイス部と、データ記憶部と、入力部と、認証部と、印刷ジョブに基づいてシートに画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記印刷ジョブには、前記端末装置を識別可能な端末識別情報が付与されており、
    前記端末装置は、前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信し、
    前記インターフェイス部は、前記端末装置から送信された前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力し、
    前記データ記憶部は、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶し、
    前記入力部は、ユーザーによって入力情報を入力され、
    前記インターフェイス部が前記端末装置から前記印刷ジョブを受信してから規定時間が経過する前において、前記認証部がユーザーを認証したことの有無に応じて、
    前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部、又は前記端末装置に出力し、
    前記データ記憶部は、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する、印刷システム。
  9. 前記端末装置は、ユーザーが操作可能な入出力部と、記憶部と、前記画像形成装置に対応可能なプリンタードライバーとを備え、
    前記プリンタードライバーは、文書情報に基づいて前記印刷ジョブを生成するジョブ生成部と、前記インターフェイス部との間で前記印刷ジョブを送受信する送受信部とを含み、
    前記送受信部は、前記入出力部を介した前記ユーザーの操作に応じて、前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信し、
    前記インターフェイス部は、前記送受信部から送信された前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力し、
    前記入力情報に基づいて前記認証部が前記ユーザーを認証した場合、前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力し、前記画像形成部は、前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成し、
    前記入力情報に基づいて前記認証部が前記ユーザーを認証しなかった場合、前記インターフェイス部は、前記データ記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを前記送受信部に送信し、前記記憶部は、前記送受信部を介して前記インターフェイス部から受信した前記印刷ジョブを記憶する、請求項8に記載の印刷システム。
  10. 前記インターフェイス部が前記送受信部から前記印刷ジョブを受信してから前記規定時間が経過した後に、前記入力情報に基づいて前記認証部が前記ユーザーを認証した場合、
    前記インターフェイス部は、前記送受信部に、前記記憶部に記憶されている前記印刷ジョブを要求するジョブ要求信号を送信し、
    前記送受信部は、前記ジョブ要求信号に基づいて、前記印刷ジョブを前記インターフェイス部に送信し、
    前記インターフェイス部は、前記送受信部から送信された前記印刷ジョブを前記データ記憶部に出力し、
    前記データ記憶部は、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブを記憶し、
    前記インターフェイス部は、前記送受信部から送信された前記印刷ジョブを前記画像形成部に出力し、
    前記画像形成部は、前記インターフェイス部から出力された前記印刷ジョブに基づいて前記シートに前記画像を形成し、
    前記データ記憶部は、前記記憶されていた前記印刷ジョブを削除する、請求項9に記載の印刷システム。
  11. 前記記憶部が前記インターフェイス部から送信された前記印刷ジョブを記憶した後、前記プリンタードライバーは、前記入出力部を介してユーザーに前記印刷ジョブを削除するか否かを問い合わせ、
    前記入出力部は、前記印刷ジョブを削除する信号を前記記憶部に出力し、
    前記記憶部は、前記入出力部から出力された前記信号に基づいて前記印刷ジョブを削除する、請求項9に記載の印刷システム。

JP2014207061A 2014-10-08 2014-10-08 印刷システム Expired - Fee Related JP6059700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207061A JP6059700B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 印刷システム
US14/876,158 US9529555B2 (en) 2014-10-08 2015-10-06 Image forming apparatus, and method in which output destination of print job is changed according to whether user authentication is done, and printing system including terminal device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207061A JP6059700B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074168A true JP2016074168A (ja) 2016-05-12
JP6059700B2 JP6059700B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=55655476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207061A Expired - Fee Related JP6059700B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9529555B2 (ja)
JP (1) JP6059700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352182B2 (ja) 2020-02-14 2023-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177436A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム
JP2022056789A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよびプリンタ
JP2022056799A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよびプリンタ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143253A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Ricoh Co Ltd プリンタおよびプリントシステム
JP2002278742A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Sharp Corp 画像形成システム、情報処理装置、画像出力装置及び画像形成処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2009078503A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009274242A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011056918A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体
JP2012185804A (ja) * 2011-02-15 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2013146948A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013156952A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、情報処理装置、及び、印刷装置
JP2014187470A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Brother Ind Ltd 管理装置、及び、管理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144348B2 (en) * 2004-11-01 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for managing failed print jobs
JP2007168154A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Murata Mach Ltd 画像形成装置、クライアント端末装置、及び、画像処理システム
US8319992B2 (en) * 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
JP4900495B2 (ja) * 2010-03-15 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、印刷ジョブ管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP5509973B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 富士ゼロックス株式会社 印刷ジョブ情報管理装置、印刷装置、印刷ジョブ情報管理プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143253A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Ricoh Co Ltd プリンタおよびプリントシステム
JP2002278742A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Sharp Corp 画像形成システム、情報処理装置、画像出力装置及び画像形成処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2009078503A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009274242A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011056918A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体
JP2012185804A (ja) * 2011-02-15 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2013146948A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013156952A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、情報処理装置、及び、印刷装置
JP2014187470A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Brother Ind Ltd 管理装置、及び、管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352182B2 (ja) 2020-02-14 2023-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6059700B2 (ja) 2017-01-11
US9529555B2 (en) 2016-12-27
US20160103640A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6071973B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
KR101784211B1 (ko) 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독가능한 기억매체, 및 프로그램
JP2010228419A (ja) 画像形成装置
JP5724508B2 (ja) 印刷情報管理装置、印刷装置、印刷情報管理システム、印刷システム、及び印刷情報管理プログラム
JP6059700B2 (ja) 印刷システム
KR20130031208A (ko) 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법
US10255008B2 (en) Printing apparatus and method for controlling the execution of print jobs
US9778890B2 (en) Job processing apparatus for processing job error information, method of controlling job processing apparatus, and storage medium
US20120044528A1 (en) Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
JP5383291B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
JP2009217586A (ja) 印刷システム
JP6206435B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理プログラム、印刷管理システム、および画像形成装置
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
US11169476B2 (en) Sheet management system, control method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2016068335A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び印刷システム
US20200394004A1 (en) Apparatus and method for sharing a printable electronic document between users
JP2009285848A (ja) 画像形成装置
JP2015123586A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2013125974A (ja) 情報処理システム、操作パネル、プログラム
US11875073B2 (en) Printing device with accumulation printing
JP7075049B2 (ja) 画像形成装置、ジョブ実行システムおよびジョブ実行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees