JP5383291B2 - 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5383291B2
JP5383291B2 JP2009093106A JP2009093106A JP5383291B2 JP 5383291 B2 JP5383291 B2 JP 5383291B2 JP 2009093106 A JP2009093106 A JP 2009093106A JP 2009093106 A JP2009093106 A JP 2009093106A JP 5383291 B2 JP5383291 B2 JP 5383291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
job
received
receiving
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009093106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010243841A (ja
Inventor
史朗 九里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009093106A priority Critical patent/JP5383291B2/ja
Priority to US12/755,627 priority patent/US8537381B2/en
Publication of JP2010243841A publication Critical patent/JP2010243841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383291B2 publication Critical patent/JP5383291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information

Description

本発明は、入退出管理システムと連携した画像処理装置(画像形成装置)及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システムに関し、特に、外部機器からの印刷ジョブを実行した後に、印刷物が放置されてしまうのを防ぐ技術に特徴のある画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システムに関する。
PC等の外部機器から印刷ジョブを画像処理装置に送り、画像処理装置でこの印刷ジョブを実行して印刷物を出力することができる。しかし、印刷ジョブを画像処理装置に出したユーザが印刷物を取りに来ないと、印刷物がそのまま放置されて他のユーザに見られてしまう、もしくは他のユーザに持っていかれてしまうというセキュリティ上の問題があった。
特に、画像処理装置に多数の印刷ジョブが溜まっている場合や、ジャムや消耗品の交換中によりデバイスが停止して待ち時間が長い場合は、印刷したことを忘れてしまうことがたびたび発生していた。
印刷物の取り忘れを防ぐための従来の技術としては、残紙検知手段により印刷物が放置されたままになっていたら、通知先にメールや電話等で連絡する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−132100号公報
従来のメールや電話で印刷物の取り忘れを連絡する技術では、印刷ジョブを画像処理装置に送信したユーザがメールや電話等の連絡を受け取る手段が有効になっていない場合、印刷物が放置されたままになっていることを検知することができない。また、印刷ジョブが実行されるまで連絡を受け取ることができないため、印刷ジョブが実行されるまでに時間がかかる場合、印刷したことを忘れてしまうという課題もある。
この課題を解決する手法として、待ち時間が長くなるジョブは自動的にキャンセルする手法や別の画像処理装置に転送する手法も考えられるが、これらの手法ではユーザが希望する画像処理装置で印刷物を出すことができないという課題があった。
本発明の目的は、印刷物の取り忘れを防止することでセキュリティの向上を図り、また、システム全体の効率化とユーザの操作性の向上を図ることができる画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、外部機器から送信されたジョブとユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信手段と、特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段により受信したユーザIDが、前記第1の受信手段で受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認手段と、前記確認手段により前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信手段で受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可る制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項8記載の画像処理装置の制御方法は、外部機器から送信されたジョブと、ユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信ステップと、特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信ステップと、前記第2の受信ステップにより受信したユーザIDが、前記第1の受信ステップで受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信ステップにより受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認ステップと、前記確認ステップにより前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信ステップで受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可る制御ステップとを備えることを特徴とする。
請求項9記載のプログラムは、画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記画像処理装置の制御方法は、外部機器から送信されたジョブと、ユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信ステップと、特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信ステップと、前記第2の受信ステップにより受信したユーザIDが、前記第1の受信ステップで受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信ステップにより受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認ステップと、前記確認ステップにより前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信ステップで受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可る制御ステップとを備えることを特徴とする。
請求項10記載の画像処理システムは、外部機器から送信されたジョブとユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信手段と、特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段により受信したユーザIDが、前記第1の受信手段で受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認手段と、前記確認手段により前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信手段で受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、外部機器から送信されたジョブとユーザを特定するためのユーザIDと特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDとが一致する場合に、受信したジョブが実行されていないときに受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入った場合に前記制限されたジョブの実行を許可するので、ユーザが特定エリアに入った場合にのみ、制限されたジョブの実行が許可されることにより、印刷物の取り忘れを防止し、もってセキュリティの向上を図ることができ、また、ユーザIDの一致性とジョブの実行状況如何のみでジョブの実行を制御でき、もってシステム全体の効率化とユーザの操作性の向上を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置のコントローラユニットを中心としたブロック構成図である。 図1の画像処理装置に印刷ジョブを投入する外部機器の一例としてのPC(パーソナルコンピュータ)のコントローラユニットを中心としたブロック構成図である。 入退出管理システムのコントローラユニットを中心としたブロック構成図である。 図1の画像処理装置の操作部に表示されるボックス画面の一表示例を示す図である。 図1の画像処理装置の排紙部の構成図である。 図3の入退出管理システムの操作部の一具体例を示す図である。 図2のPCによって実行される、画像処理装置に送信する印刷ジョブ及びユーザIDの生成処理の手順を示すフローチャートである。 図2のPCの操作部に表示されるユーザ認証画面の一表示例を示す図である。 図2のPCの操作部に表示される印刷設定画面の一表示例を示す図である。 特定エリアと図3の入退出管理システムの関係を示す概念図である。 図3、図10の入退出管理システムによって実行されるユーザ認証処理の手順を示すフローチャートである。 図3の入室管理システムの操作部に表示される一表示例を示す図である。 図1の画像処理装置内のHDDに記憶されている実行待ちキューの一例を示す図である。 図1の画像処理装置内のHDDに記憶されている紙放置リストの一例を示す図である。 図1の画像処理装置によって実行される、図3、図10の入退出管理システムからユーザIDを受信したときのユーザID受信処理の手順を示すフローチャートである。 図1の画像処理装置によるジョブ実行処理の手順を示すフローチャートである。 図1の画像処理装置内のHDDに記憶されている実行待ちキューの一例を示す図である(1)。 図1の画像処理装置内のHDDに記憶されている実行待ちキューの一例を示す図である(2)。 図1の画像処理装置によって実行される実行待ちキューの退出ユーザ値決定処理の手順を示すフローチャートである(1)。 図1の画像処理装置によって実行される実行待ちキューの退出ユーザ値決定処理の手順を示すフローチャートである(2)。
以下、本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置のコントローラユニットを中心としたブロック構成図である。
<画像処理装置のコントローラユニットの内部構成>
コントローラユニット100は、スキャナバス122を介してスキャナ123に接続され、またプリンタバス124を介してプリンタ125に接続される。
また、コントローラユニット100は、LAN113や公衆回線(WAN)114や無線(WIRELESS)115を介して他の機器に接続して、画像情報やデバイス情報の入出力制御を行う。
CPU101は、システム全体を制御するコントローラである。RAM102は、CPU101が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
ROM103は、ブートROMであり、ROM103にはシステムのブートプログラムが格納されている。HDD104は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データ、通信に使用する情報等を格納する。
操作部I/F106は、操作部(UI)112との間のインターフェース部であり、操作部112に表示すべき画像データを操作部112に対して出力する。また、操作部112から本システムのユーザが入力した情報を、CPU101に伝える役割を行う。
排紙部I/F126は、排紙部(フィーダ等)127との間のインターフェース部であり、排紙部127に出力する紙の制御を行うための情報を出力する。ネットワーク部(第1の受信手段及び第2の受信手段)109は、LAN113に接続され、情報の入出力を行う。モデム110は、公衆回線114に接続され、情報の入出力を行う。
通信部111は、無線115に接続され、情報の入出力を行う。また、通信部111は、複数種類の無線通信を行うことが可能である。上記各デバイスがシステムバス107上に配置される。
イメージバスI/F105は、システムバス107と、画像データを高速で転送する画像バス108とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス108は、PCIバスまたはIEEE1394等で規定されるバスである。
画像バス108上に配置される各デバイスにおいて、ラスターイメージプロセッサ(RIP)116は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F117は、スキャナ123またはプリンタ125をコントローラユニット100に接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部118は、入力画像データに対して補正、加工、または編集を行う。プリンタ画像処理部119は、プリント出力画像データに対して、プリンタ125に合った補正、解像度変換等を行う。画像回転部120は、画像データの回転を行う。画像処理部121は、画像データに対する、JPEG、JBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理や、PDF、TIFF、OCR、暗号化等のフォーマット変換処理を行う。
図2は、図1の画像処理装置に印刷ジョブを投入する外部機器の一例としてのPC(パーソナルコンピュータ)のコントローラユニットを中心としたブロック構成図である。
尚、ここでのPCは一般的なPCであるため、本実施の形態と関係のない構成についての説明は省略する。
<PCのコントローラユニットの内部構成>
コントローラユニット200は、バス216を介してキーボードやマウス等の入力デバイス217に接続される。また、LAN213や公衆回線(WAN)214や無線(WIRELESS)215を介して他の機器に接続して、印刷情報やユーザ情報の入出力制御を行う。
CPU201は、システム全体を制御するコントローラである。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
ROM203は、ブートROMであり、ROM203にはシステムのブートプログラムが格納されている。HDD204は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データ、通信部に必要な情報等を格納する。
操作部I/F206は、ディスプレイ等の操作部212との間のインターフェース部であり、操作部212に表示すべき画像データを操作部212に対して出力する。また、操作部212から本システムのユーザが入力した情報を、CPU201に伝える役割を行う。ネットワーク部209は、LAN213に接続され、情報の入出力を行う。モデム210は、公衆回線214に接続され、情報の入出力を行う。
通信部211は、無線215に接続され、情報の入出力を行う。また、通信部211は複数種類の無線通信を行うことが可能である。上記各デバイスがシステムバス207上に配置される。
入出力部I/F205は、入力デバイス217に接続し、入力情報や入力指示等の情報を受け取る。また、画像処理部208は、画像データを画像処理装置で印刷できる形式に変換するために、JPEG、JBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理や、PDF、TIFF、OCR、暗号化等のフォーマット変換処理を行う。
図3は、入退出管理システムのコントローラユニットを中心としたブロック構成図である。
次に、特定エリア内からユーザが出たことを検知するための一例として、特定エリアの出入り口に設置される入退出管理システムのコントローラユニットの内部構成について、図3を用いて説明を行う。
<入退出管理システムのコントローラユニットの内部構成>
コントローラユニット300は、LAN310や公衆回線(WAN)311や無線(WIRELESS)312を介して他の機器に接続して、印刷情報やユーザ情報の入出力制御を行う。
CPU301は、システム全体を制御するコントローラである。RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
ROM303は、ブートROMであり、ROM303にはシステムのブートプログラムが格納されている。HDD304は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェアやユーザ情報、通信に必要な情報、そして特定のエリア内に存在する画像処理装置の通信アドレス等を格納する。
操作部I/F305は、操作部313とカードリーダ314との間のインターフェース部であり、操作部313に表示すべき画像データを操作部313に対して出力する。また、操作部313やカードリーダ314から本システムのユーザが入力した情報を、CPU301に伝える役割を行う。
ネットワーク部307は、LAN310に接続され、情報の入出力を行う。モデム308は、公衆回線311に接続され、情報の入出力を行う。
通信部309は、無線312に接続され、情報の入出力を行う。また、通信部309は複数種類の無線通信を行うことが可能である。上記各デバイスがシステムバス306上に配置される。
<画像処理装置の操作部の構成>
図4は、図1の画像処理装置の操作部112に表示されるボックス画面の一表示例を示す図である。
操作部112はタッチパネルになっている。また、操作部112には、数字を入力するためのテンキーや処理の実行を行うためのスタートキー等のハードキーも備えている(不図示)。操作部112のタッチパネルに表示される各設定項目を示すアイコンやボタン(もしくはハードキー)をタッチ(押下)することで、画像処理装置に設定や情報の入力を行うことが可能である。
この操作部112は、各画面で共通の内容が表示される共通エリア401と、各画面で異なる内容が表示される機能エリア402からなる。
共通エリア401は、コピータブ403、センドタブ404、ボックスタブ405、システムタブ406からなる。
コピータブ403は、コピーに関する設定や処理を行うためのコピー画面を表示するためのボタンである。またセンドタブ404は、センドに関する設定や処理を行うためのセンド画面を表示するためのボタンである。
また、ボックスタブ405は、ボックスに関する設定や処理を行うためのボックス画面を表示するためのボタンである(現在選択されていることが分かるように反転表示となっている)。また、システムタブ406は、システム全体に関する情報を見るためのシステム状況画面を表示するためのボタンである。
これらのタブ403〜406は排他構造になっており、どれか1つのみが有効となり、その内容が機能エリア402に表示される。
尚、図4では、ボックス画面の一例を表示している。
<排紙部の排紙部センサの構成>
図5は、図1の画像処理装置の排紙部127の構成図である。
画像処理装置501は、排紙部I/F126により排紙部ユニット502と通信を行っている。この排紙部ユニット502には排紙部センサ503を備えており、この排紙部センサ503により、排紙部ユニット502からユーザが印刷物505を持って行ったかどうかを判断するための情報を取得することができる。
具体的には、排紙部センサ503は、検知エリア504を物体が通過したかどうかを検知することで、印刷物505が取り出されたかどうかを判断する(以降では、物体が通過したら印刷物が取り出されたこととする)。
また、この排紙部センサ503は、可動式であり、センサで認識できる検知エリア504を印刷物505のある位置に移動することで、印刷物505があるかどうかの検知を行うこともできる。また、この排紙部ユニット502と排紙部センサ503は、コントローラユニット100が起動している間は常に起動しているものとする。
尚、この排紙部センサ503は、一般的なセンサと同じ構造であるため、詳細の説明は省略する。
<入退出管理システムの操作部の構成>
図3の入退出管理システムの操作部313の一具体例を、図6を用いて説明する。尚、操作部313はカードリーダと一体式になっていることとする。
この操作部313は、認証メッセージエリア601と印刷物メッセージエリア604と、カードリーダ認識部602からなる。認証メッセージエリア601には「退出する際は、横のリーダ部にカードを通してください」等のメッセージが表示され、印刷物メッセージエリア604には「印刷物チェック結果」等のメッセージが表示されている。
カードリーダ認識部602には、ユーザがカードを通すことの溝があり、ここに通した磁気カードの情報を読み込むことができる(一般的なカードリーダのため詳細は省略する)。
尚、操作部I/F305を通して受信した情報からユーザ情報を検出することができる。この検出したユーザ情報から、正しいユーザ(予め登録されているユーザ)であるかを判断し、この結果を認証結果エリア603に表示する。認証結果がOKの場合は更に、このユーザ情報を画像処理装置に通知し、画像処理装置からの結果に応じたメッセージを印刷物結果エリア605に表示する。
<PCにおける処理>
図7は、図2のPCによって実行される、画像処理装置に送信する印刷ジョブ及びユーザIDの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC内で画像処理装置に送信する印刷ジョブとユーザIDを生成する処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。
<システム処理を実現するためのハードウエアについて>
尚、以下の説明では明示的な記述を行わないものはすべて、各コントローラユニットのCPUが、HDDに格納している制御プログラムやデータを基にして、処理や判断そして操作部や画像処理部へのデータ入出力を行うこととする。
また、処理の途中で作成したデータや操作部I/F、ネットワーク部、モデム、通信部を通して外部から受信したデータは全て各コントローラユニットのHDDに格納することとする。また、ユーザに表示する情報は、すべて各コントローラユニットのHDDに格納してから、操作部I/Fを通して操作部に表示していることとする。
ユーザがPCを起動すると、操作部212に図8のようなユーザ認証画面を表示する(ステップS701)。この画面において、キーボード等の入力デバイス217によりユーザIDとパスワードが、ユーザIDエリア801とパスワードエリア802に入力されたことをCPU201で検知すると、次の処理を行う。
まず、この入力されたユーザIDとパスワードが、予めHDD204に記憶されている情報と一致するかどうかの認証を行う(ステップS702)。尚、以降では、入力したユーザ情報(ユーザID)とパスワードのペアが、予めHDD204に記憶されているユーザ情報とパスワードに一致する場合は正しいユーザであるといい、一致しない場合は不正なユーザであるという。
この認証結果により、不正なユーザから入力されたと判断された場合は、再度入力デバイス217からの入力前の状態に戻す(ステップS701の前に戻り、操作部212に再び図8に示すようなユーザ認証画面を表示する)。
一方、この認証結果により、正しいユーザであると判断された場合は、このユーザをログイン状態のユーザとして、それ以降の処理(ステップS703〜ステップS704)に進む。
続いて、ユーザがにより、PC上でファイル編集等のアプリケーションプログラムを実行したときの処理を説明する。ユーザが、アプリケーションプログラムから印刷指示を行うと、操作部212上に図9のような印刷設定画面を表示する。
この画面で、印刷設定(ここでは画像処理装置(プリンタ)Aに対して全ページを1部印刷するという設定)を行い、OKボタン901の押下が行われると次の処理を行う。
CPU201によりOKボタン901により印刷開始を実行したことを検知すると(ステップS703)、操作部212で設定した情報を基にして、印刷データ、ログイン状態のユーザ情報(ユーザID)、印刷を行うために通信する画像処理装置を特定する。
尚、ここでの印刷データは、画像処理部208により、ステップS704において特定された画像処理装置で印刷可能なデータ形式(例えば、PDLコード)に変換したデータである。
そして、PCから特定した画像処理装置に対して、印刷ジョブ(印刷データを含む)とユーザIDを、LAN213経由で送信する(ステップS704)。
このような処理により、PCから画像処理装置に印刷ジョブとユーザIDを送信することができる。
<入退出管理システムにおける処理>
まず、特定エリア内に設置された入退出管理ステムと画像処理装置の一具体例について図10を用いて説明する。ここでは、特定エリア1001に、画像処理装置1004と画像処理装置1005が設置されている。
また、この特定エリア1001から退出するための出入口1002付近には入退出管理システム1003が設置されている。そして、この特定エリア1001から退出ためには、入退出管理システム1003で認証を行い、退出OKになったときに出入口が開く。
図11は、図3、図10の入退出管理システムによって実行されるユーザ認証処理の手順を示すフローチャートである。
続いて、ユーザが特定のエリア内から退出ときに、入退出管理システムにより行うユーザ認証の処理を、図11を用いて説明する。
ユーザが入退出管理システム1003のカードリーダ認識部602にカードを通したことをCPU301で検知すると、操作部I/F305を経由してこのカードに記憶されているユーザIDを受信する(ステップS1101)。そして、このユーザIDがHDD304に予め記憶されているユーザIDと一致するか比較する(ステップS1102)。
この比較により一致しない場合は、不正なユーザであるとみなし、認証結果エリア603にNGを表示して、ユーザIDを受信する前の状態(ステップS1101の前)に戻る。
一方、この比較により一致する場合は、正しいユーザであるとみなし、認証結果エリア603にOKを表示して、特定エリア内に存在する画像処理装置に対して、LAN311経由でこのユーザIDを通知する(ステップS1103)。
画像処理装置からこのユーザIDに対して、「退出OK」もしくは「退出NG」の情報が通知されるので(この処理の詳細は以降に記述あり)、「退出NG」の通知がないかどうかの判断を行う(ステップS1104)。
ユーザIDを通知したすべての画像処理装置から「退出OK」が通知された場合は、印刷物結果エリア605にOKを表示して完了する(ステップS1105)。尚、特定の時間が経過してもユーザIDに対する判断結果を受信できなかった画像処理装置に対しては、退出OKが通知されたこととみなす(退出NGでもよいが、本実施の形態では退出OKとみなす)。そして出入口1002を開く。
一方、ユーザIDを送信した画像処理装置から1つでも「退出NG」の情報を受信すると、印刷物結果エリア605にNGの警告メッセージ(例えば、図12)を表示して完了する(ステップS1106)。
尚、本実施の形態では、出入口1002を閉じたままにする(開くことにしてもよいが、閉じたままにすることで、印刷した出力物を強制的に取りに行かせることとした)。
以上のような処理を行うことで、特定エリア内からユーザが退出する場合、排紙部127に印刷物を取りに来ていない場合は印刷物を取りにくるような警告を出し、排紙部127に印刷物がない場合は警告なしに特定エリアから退出することができる。
<画像処理装置における処理>
まず初めに、画像処理装置のHDD104内に記憶されている実行待ちキューと紙放置リストについての説明を行う。その後に、入退出管理システム1003からのユーザIDを画像処理装置で受け取ったときの説明を行い、最後に画像処理装置で実際にジョブを実行するときの処理を説明する。
<実行待ちキュー>
画像処理装置のネットワーク部109でPCから送信された印刷ジョブとユーザIDを受信すると、この2つを対応付けてHDD104内の実行待ちキューに記憶する。この実行待ちキューは、コピーやプリント、ボックス保存等の属性を持つ各ジョブが実行される順に並んでいるキューである。そのため、新しいジョブが追加されるとこのキューの最後尾に加わる。
例えば、ユーザID:38610の印刷ジョブ(ジョブの属性がプリントで、設定としては全体ページが3ページで、用紙サイズがA4で、部数が1部のジョブ)が最後に加わった実行待ちキューの一例を、図13に示す。
尚、このキューでは退出ユーザという項目も関連付けて記憶されており、新しく追加されたジョブの場合は、デフォルト値の0(退出していないことを示す)が自動的に入る。
また、入退出管理システム1003から通知されると、このユーザIDに対応付けられている退出ユーザの値が1(退出したことを示す)に変化する。例えば、入退出管理システムから、ユーザID:38610が通知されると、図13のキューNo.3の退出ユーザの値が1に変化する。
<紙放置リスト>
画像処理装置のHDD104には、紙放置リストも記憶されており、実際に印刷物を出力した内容がこのリストに追加される(紙放置リストの一例を図14に示す)。この紙放置リストには、印刷を行ったユーザの情報を特定するユーザIDと、紙を取りに来たかどうかを判断するための紙放置フラグがある。最初にこのリストに追加されるときは、紙放置フラグはデフォルトの1(放置中を示す)が自動的に入る。
尚、排紙部I/F126により、出力物(印刷物)が取り出されたことが通知されると、このリストに登録されている全ての紙放置フラグは、0(放置なしを示す)に変化する。例えば、図14のような紙放置リストの状態のときに、排紙部I/F126から出力物を取り出されたことが通知されると、リストNo1〜3の紙放置フラグをすべて0に変化する。
尚、本実施の形態では、全ての紙放置フラグを0にする。しかし、例えば、複数の出力トレイを備え、各トレイにセンサを配置することにより、どの出力物が取り出されたかを検知することができれば、取り出した出力物に対応するリストNoのみの紙放置フラグを0にすることも可能である。
このためには、例えば、複数の出力トレイを備え、各トレイにセンサが配置することにより、どの出力物が取り出されたかを検知することができればよい。
また、排紙部I/F126により、排紙部127に出力物がなくなったことが通知された場合は、このリストの内容を全て消去し、リストを空にする。
<入退出管理システムからユーザIDを受信したときの処理>
図15は、図1の画像処理装置によって実行される、図3、図10の入退出管理システムからユーザIDを受信したときのユーザID受信処理の手順を示すフローチャートである。
ネットワーク部109を経由して退出するユーザIDを受信すると(ステップS1501)、紙放置リストにこのユーザIDと同じユーザIDがあるかどうかの判断を行う(ステップS1502)。
ステップS1501は、特定エリア内から退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信手段として機能する。
同じユーザIDがない場合は、実行待ちキューを調べるステップS1505に進む。一方、同じユーザIDがある場合は、このユーザIDに関連付けて記憶されている紙放置フラグを紙放置リストから調べる(ステップS1503)。
この結果、紙放置フラグが1(放置中を示す)なら、入退出管理システム1003に「NG(残紙あり)」を通知して(ステップS1504)、終了する。但し、紙放置フラグが0(放置なしを示す)の場合は、入退出管理システム1003から受信したユーザIDと同じユーザIDが実行待ちキューにあるかどうかを確認する(ステップS1505)。
ステップS1504は、第1の受信手段により受信したユーザのジョブが実行されていた場合に、排紙部センサ503により印刷物を取りに来たかどうかを検知し、印刷物を取りに来ていない場合は、特定エリア内から退出するユーザに警告を出す警告手段である。
ステップS1505は、第2の受信手段により受信したユーザIDが、第1の受信手段で受信したユーザIDと一致するかどうかを確認する第1の確認手段として機能する。また、ステップS1505は、第1の確認手段によりユーザIDが一致すると確認された場合に、第1の受信手段により受信したユーザのジョブが、実行されたかどうかを確認する第2の確認手段として機能する。
実行待ちキューに同じユーザIDを持つジョブが存在しない場合は、入退出管理システム1003に「OK」を通知して(ステップS1507)、終了する。一方、同じユーザIDがある場合は、実行待ちキューの退出ユーザの値を1(退出を示す)にする(ステップS1506)。
これは、ユーザが特定エリアからいなくなるため、実行待ちキューにあるジョブの実行も中止するためである。そして、退出ユーザの値を変更した後は、入退出管理システム1003に「OK」を通知して(ステップS1507)、終了する。
ステップS1506は、第2の確認手段によりジョブが実行されていないと確認された場合、第1の受信手段で受信したジョブの属性を変更する変更手段として機能する。
CPU101は、第2の受信手段が特定エリア内から出たユーザの中で特定エリア内に戻ったユーザのユーザIDを受信すると、変更手段により変更したジョブの中で、特定エリア内に戻ったユーザのジョブを変更前の状態に戻すリトライ手段して機能する。
また、CPU101は、第1の受信手段により受信したジョブを実行するためにかかる時間を予測する予測手段として機能する。そして、変更手段は、予測手段に基づいて、第1の受信手段で受信したジョブの属性を変更する。
また、変更手段は、排紙部センサ503の検知の結果に基づいて、第1の受信手段で受信したジョブの属性を変更する。
次に、このような実行待ちキューを持つ画像処理装置において、実際にジョブを実行するための処理を、フローチャート図16を用いて説明する。
図16は、図1の画像処理装置によるジョブ実行処理の手順を示すフローチャートである。
まず、実行待ちキューが空でないかどうかの判断を行う(ステップS1601)。実行待ちキューが空の場合は、実行待ちキューに新しいジョブが入ってくるまで処理を行わない。
実行待ちキューが空ではない場合は、実行待ちキューの先頭のジョブを探す(ステップS1602)。そして、このジョブのジョブ属性が、印刷物を出力するジョブ属性であるかどうかの判断を行う(ステップS1603)。
ジョブの属性が印刷物を出さないもの(例えば、スキャンしたものをネットワーク経由で送信するセンド等)の場合は、次のようになる。まず、そのままジョブを実行して(ステップS1606)、当該ジョブを実行待ちキューから削除する(ステップS1607)。そして、実行待ちキューが空になったかどうかの判断(ステップS1601)に戻る。
一方、ジョブの属性が印刷物を出力するものである場合は、このジョブに関連付けられている退出ユーザの値が1であるかどうかの判断を行う(ステップS1604)。この結果、退出ユーザの値が1ではない場合(0の場合)は、ユーザが特定エリア内にいるため、そのままジョブを実行する(ステップS1606)。そして、当該ジョブを実行待ちキューから削除し(ステップS1607)、実行待ちキューが空になったかどうかの判断(ステップS1601)に戻る。
但し、退出ユーザの値が1の場合は、このジョブの属性をボックス(HDD104内にジョブ内容を保存するジョブの属性)に変更して、変更したジョブを実行する(ステップS1605)。
その後に、当該ジョブを実行待ちキューから削除して(ステップS1607)、実行待ちキューが空になったかどうかの判断(ステップS1601)に戻る。
具体的な例として、図17のような実行待ちキューがHDD104にある場合を説明する。
まず、実行待ちキューが空かどうか調べる(ステップS1601)。この結果、3つの実行待ちジョブがあるが、先頭にあるキューNo1のジョブを実行することに決める(ステップS1602)。
そして、このジョブの属性を調べるとプリントなので(ステップS1603)、更に退出ユーザの値も調べる(ステップS1604)。この結果、退出ユーザの値は0、即ち要求を出したユーザは特定エリア内から退出していないので、そのまま「1ページ、A4、10部の設定が行われた印刷データの印刷」を行う(ステップS1606)。そして、このジョブを実行待ちキューから削除する(ステップS1607)。この結果、実行待ちキューは、図18のような状態になる。
次に、ステップS1601に戻り、キューNo2のジョブも同様の処理を実行すると、ジョブの属性がセンドであるため、ステップS1603の判断後に、「宛先:abcに、スキャン文書a.pdfの送信」を行う(ステップS1606)。そして、このジョブを実行待ちキューから削除する(ステップS1607)。
最後に、キューNo3のジョブを実行すると、退出ユーザの値の判断(ステップS1604)までキューNo1のときと同じ処理になる。しかし、退出ユーザの値が1なので、ジョブの属性をプリントからボックスに変更する。
そして、ジョブの内容を「3ページ、A4、1部の設定が行われた印刷データの印刷」から「3ページ、A4、1部の設定が行われた印刷データの保存」に変更して実行する(ステップS1605)。そして、このジョブを実行待ちキューから削除する(ステップS1607)。
以上の処理により、実行待ちキューが空になるので、実行待ちキューにジョブが入るまで処理を中止する。
以上のように、特定エリア内から退出するユーザの実行待ちジョブを調べて、実行していない印刷ジョブの属性を変更することで、印刷を行わないようにすることができる。これにより、印刷物が放置されたままになることを防ぐことができる。
<派生形>
尚、特定エリア内から退出するユーザの実行待ちキューにあったジョブは、HDD104に保存されるが、保存する際に再度実行待ちキューに戻すことのできる構造でHDD104に保存することにより、以下の処理を行うことも可能である。
入退出管理システム1003により特定エリア内に戻ってきたユーザIDを検知すると、入室管理システム1003から画像処理装置にこのユーザIDを通知する。そして、画像処理装置のネットワーク部109経由でこのユーザIDを受信すると、HDD104に保存したこのユーザIDと関連付けられている情報を探し、自動的に実行待ちキューに戻す。
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、第1の実施の形態において、実行待ちキューにあるジョブのジョブ属性変更を、ユーザが特定エリア内から退出する前に行う例を説明する。尚、この実施の形態の処理は全て画像処理装置内で行われるものとする。
第1の実施の形態では、画像処理装置のHDD104内の実行待ちキューにジョブを新しく追加するとき、ユーザが特定エリアから退出したか否かを示す、退出ユーザの値をデフォルトとして0(退出していないことを示す)にしていた。しかし、以下のような処理により退出ユーザの値のデフォルトを変更することができる。
尚、HDD104内にこのユーザが特定エリア内から退出すべき時間が記憶されていることとし、更に実行待ちキューに登録されている全ジョブの時間時間が予測できることとする。
この場合に、退出ユーザの値を決める処理を、図19を用いて説明する。尚、この処理により退出ユーザの値を決めて実行待ちキューに入れた後の処理は、第1の実施の形態と同じであるため、省略する。
図19は、図1の画像処理装置によって実行される実行待ちキューの退出ユーザ値決定処理の手順を示すフローチャートである(1)。
まず、実行待ちキューに追加するジョブのユーザIDに関連付けて記憶されている退出時間を決定する(ステップS1901)。次に、実行待ちキューに残っている全てのキューを実行した場合にかかる総時間と、今度追加するジョブを実行した場合にかかる時間を予測する。そしてこれらの時間の合計を待ち時間とする(ステップS1902)。
次に、現在の時刻から待ち時間が経過した後の時間が、ステップS1901で決定したユーザの退出時間よりも前かどうかを判断する(ステップS1903)。
この結果、ユーザの退出時間よりも前に終わる場合は、実行待ちキューの追加するジョブの退出ユーザの値を0にして追加する(ステップS1904)。一方、ユーザの退出時間以降になる場合は、実行待ちキューの追加するジョブの退出ユーザの値を1にして追加する(ステップS1905)。
例えば、ユーザID:38610のユーザの退出時間が22時とHDD104に記憶されているとする。そして、実行待ちキューの全ジョブを実行した場合にかかる時間が8分、ユーザID:38610のユーザが投入したジョブを実行した場合にかかる時間が2分と予測できたとする。この場合は次のようになる。
21時50分までに投入したジョブは、退出ユーザ値を0にして実行待ちキューに追加し、21時50分以降に投入したジョブは、退出ユーザ値を1にして実行待ちキューに追加する。
以上により、ユーザの退出時間が決まっている場合は、この退出時間以降に実行されるジョブはすべてHDD104に保存することで、印刷物が放置されたままになることを防ぐことができる。
(第3の実施の形態)
本実施の形態では、第1の実施の形態において、実行待ちキューにあるジョブのジョブ種類変更を、ユーザが特定エリア内から退出する前に行う例を説明する。尚、この実施の形態の処理は全て画像処理装置内で行われるものとする。
第1の実施の形態では、画像処理装置のHDD104内の実行待ちキューにジョブを新しく追加するときに、退出ユーザの値をデフォルトとして0にしていた。しかし、排紙部センサ503により、印刷物が特定の枚数以上置いてあることが検知できる場合は、以下のような処理により退出ユーザの値のデフォルトを変更することができる。
この退出ユーザの値を決める処理を、フローチャート図20を用いて説明する。尚、この処理により退出ユーザの値を決めて実行待ちキューに入れた後の処理は、第1の実施の形態と同じであるため、省略する。
図20は、図1の画像処理装置によって実行される実行待ちキューの退出ユーザ値決定処理の手順を示すフローチャートである(2)。
まず、実行待ちキューにジョブを新しく追加するとき、排紙部センサ503により、特定の枚数以下の印刷物しか置いていないかどうかを確認する(ステップS2001)。このための確認方法としては、例えば印刷物の高さを検出し、予め決められた高さを越えていなければ、特定の枚数以下であると見なすことが可能である。
この結果、特定の枚数以下の場合は、実行待ちキューの追加するジョブの退出ユーザの値を0にして追加する(ステップS2002)。一方、特定の枚数より多い場合は、実行待ちキューの追加するジョブの退出ユーザの値を1にして追加する(ステップS2003)。
以上により、排紙部127が印刷物で埋まって場合は自動的に印刷を行わないようにすることができる。これにより、排紙部127から紙が落ちて散逸すること等を防ぐことができる。
(その他の実施の形態)
更に本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用することも、1つの機器からなる装置(複合機、プリンタ、ファクシミリ装置等)に適用することも可能である。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、上述した実施の形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
100 コントローラユニット
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 HDD
109 ネットワーク部
110 モデム
111 通信部
116 RIP
118 スキャナ画像処理部
119 プリンタ画像処理部
120 画像回転部
121 画像処理部

Claims (10)

  1. 部機器から送信されたジョブとユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信手段と、
    特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信したユーザIDが、前記第1の受信手段で受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認手段と、
    記確認手段により前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信手段で受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可る制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の受信手段により受信したユーザのジョブが実行されていたと確認された場合に、排紙部に出力されている印刷物の量を検知する排紙部センサにより印刷物を取りに来たかどうかを検知し、印刷物を取りに来ていないと確認された場合は、特定エリアから退出するユーザに警告を出す警告手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の受信手段により受信したジョブを実行するためにかかる時間を予測する予測手段を備え、
    前記制御手段は、前記予測手段の予測の結果に基づいて、前記第1の受信手段で受信したジョブの実行を制限することを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記変更手段は、前記排紙部センサの検知の結果に基づいて、前記第1の受信手段で受信したジョブの実行を制限することを特徴とする請求項2または3記載の画像処理装置。
  5. 前記ジョブは、前記外部機器から送信されたデータに基づいて画像を印刷する印刷ジョブであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の受信手段で受信したジョブの実行をキャンセルすることにより当該ジョブの実行を制限することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記特定エリアは、前記外部機器及び前記画像処理装置が設置されているエリアであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 部機器から送信されたジョブと、ユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信ステップと、
    特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップにより受信したユーザIDが、前記第1の受信ステップで受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信ステップにより受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認ステップと、
    記確認ステップにより前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信ステップで受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可る制御ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  9. 画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記画像処理装置の制御方法は、
    部機器から送信されたジョブと、ユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信ステップと、
    特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップにより受信したユーザIDが、前記第1の受信ステップで受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信ステップにより受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認ステップと、
    記確認ステップにより前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信ステップで受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可る制御ステップと、
    を備えることを特徴とするプログラム。
  10. 外部機器から送信されたジョブとユーザを特定するためのユーザIDを受信する第1の受信手段と、
    特定エリアから退出するユーザを特定するためのユーザIDを受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信したユーザIDが、前記第1の受信手段で受信したユーザIDと一致すると確認された場合に、前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されたかどうかを確認する確認手段と、
    前記確認手段により前記第1の受信手段により受信したジョブが実行されていないと確認された場合に前記第1の受信手段で受信したジョブが実行されることを制限し、前記退出したユーザが前記特定エリアに入ったと確認された場合に前記制限されたジョブの実行を許可する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
JP2009093106A 2009-04-07 2009-04-07 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム Expired - Fee Related JP5383291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093106A JP5383291B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム
US12/755,627 US8537381B2 (en) 2009-04-07 2010-04-07 Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093106A JP5383291B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243841A JP2010243841A (ja) 2010-10-28
JP5383291B2 true JP5383291B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42825963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093106A Expired - Fee Related JP5383291B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8537381B2 (ja)
JP (1) JP5383291B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066900A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置及びプログラム
JP6163464B2 (ja) * 2014-07-31 2017-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
US10223179B2 (en) * 2016-05-17 2019-03-05 International Business Machines Corporation Timeout processing for messages
US10650036B2 (en) * 2016-09-13 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6800808B2 (ja) 2017-05-23 2020-12-16 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305514A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Nec Eng Ltd プリントサーバシステム
JP2000318913A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システムおよびそのスタッカ制御方法
JP3583066B2 (ja) 2000-10-27 2004-10-27 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2003209642A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Minolta Co Ltd ジョブ処理装置
US7333224B2 (en) * 2002-06-05 2008-02-19 Microsoft Corporation System and method for managing printed documents
US7019863B2 (en) * 2002-06-10 2006-03-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to move queued data back to the network to make room in the device to complete other jobs
JP4506179B2 (ja) * 2004-01-22 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 優先出力を行う印刷装置及び印刷処理方法並びにそのコンピュータプログラム
JP2007004547A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Aruze Corp データ出力端末、データ出力システム及びデータ出力方法
JP4760612B2 (ja) * 2006-08-28 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2008146202A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Seiko Epson Corp 認証印刷システム及び方法
JP4271233B2 (ja) * 2006-12-28 2009-06-03 シャープ株式会社 印刷管理装置、システム、及びプログラム
JP4689626B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP4516611B2 (ja) * 2008-02-13 2010-08-04 株式会社沖データ ファクシミリ転送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8537381B2 (en) 2013-09-17
US20100253977A1 (en) 2010-10-07
JP2010243841A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840244B2 (ja) 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4197188B2 (ja) 印刷管理サーバ、印刷システム、印刷管理サーバの制御方法、印刷システムの制御方法、およびプログラム
US8060928B2 (en) Information-processing apparatus, method for controlling information-processing apparatus, and storage medium
US20100245899A1 (en) Image forming apparatus
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5225143B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP4826664B2 (ja) 画像形成装置
JP5383291B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム
US20120300240A1 (en) Image processing device receiving request to stop active job
JP2013058867A (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP2004338295A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP4208875B2 (ja) 印刷システム、コンピュータプログラム
US20110235097A1 (en) Information processing device, printer, information processing method, and recording medium
EP3557403B1 (en) Image forming system and image forming method
CN110096160B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
JP2010179588A (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、及びプログラム
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
US7639385B2 (en) Image processor, method for informing status change of image processor and computer program product
JP5177673B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システムと、その処理方法およびプログラム
JP7124549B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP6834716B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム
JP7146841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP2009137200A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5383291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees