JP2016177436A - 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム - Google Patents

情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016177436A
JP2016177436A JP2015056036A JP2015056036A JP2016177436A JP 2016177436 A JP2016177436 A JP 2016177436A JP 2015056036 A JP2015056036 A JP 2015056036A JP 2015056036 A JP2015056036 A JP 2015056036A JP 2016177436 A JP2016177436 A JP 2016177436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information processing
information
confirmation
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015056036A
Other languages
English (en)
Inventor
今井 裕行
Hiroyuki Imai
裕行 今井
美貴也 市川
Mikiya Ichikawa
美貴也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015056036A priority Critical patent/JP2016177436A/ja
Priority to US15/063,584 priority patent/US20160277602A1/en
Publication of JP2016177436A publication Critical patent/JP2016177436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】 印刷物が印刷装置上に放置されるのを防止できる装置等を提供する。
【解決手段】 この装置は、指定された文字列もしくは画像または印刷ジョブのジョブ情報と各印刷装置を識別する印刷装置識別情報とを対応付けた選択情報と、各印刷装置識別情報と各印刷装置に近隣する情報処理端末を識別する端末識別情報とを対応付けた対応情報とを格納する記憶部50と、印刷指示された文書に基づき、選択情報を参照して印刷装置を選択する印刷装置選択部51と、選択された印刷装置に基づき、対応情報を参照して印刷確認を要求するメッセージを送信する情報処理端末を選択する端末選択部52と、選択された情報処理端末に対してメッセージを送信する送信部53と、選択された情報処理端末から確認した旨の応答を受信して、選択された印刷装置に対して印刷の実行を指示する指示部54とを含む。
【選択図】 図7

Description

本発明は、印刷装置を自動選択する情報処理装置、プログラム、情報処理システム、情報処理装置と複数の印刷装置とを含む印刷システムに関する。
情報処理装置と複数の印刷装置とがネットワークを介して接続された印刷システムにおいて、印刷データの内容や印刷を指示した情報処理装置に応じて印刷装置を自動選択する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。これにより、誤った印刷装置を指定したとしても、適切な印刷装置に選択し直すため、その適切な印刷装置で印刷出力させることができる。
従来の技術では、印刷を指示した人と印刷物を受け取る人が異なる場合、その印刷物を受け取る人の近くにある印刷装置で印刷出力させることができる。しかしながら、印刷物を受け取る人が印刷されたことに気付かない場合、印刷物が印刷装置上に放置されてしまうという問題があった。
そこで、印刷物が印刷装置上に放置されるのを防止することができる装置やシステム等の提供が望まれている。
本発明は、上記課題に鑑み、複数の印刷装置のうちの1つを選択して印刷を実行させる処理を行う情報処理装置であって、指定された文字列もしくは画像または印刷ジョブのジョブ情報と複数の印刷装置の各々を識別するための印刷装置識別情報とを対応付けた選択情報と、各印刷装置識別情報と各印刷装置に近隣する情報処理端末を識別するための端末識別情報とを対応付けた対応情報とを格納する記憶部と、印刷指示された文書に基づき、記憶部に記憶された選択情報を参照して複数の印刷装置のうちの1つを選択する印刷装置選択部と、印刷装置選択部により選択された印刷装置に基づき、記憶部に記憶された対応情報を参照して、印刷装置で文書を印刷することについての確認を要求するメッセージを送信する情報処理端末を選択する端末選択部と、端末選択部により選択された情報処理端末に対してメッセージを送信する送信部と、端末選択部により選択された情報処理端末から確認した旨の応答を受信して、印刷装置選択部により選択された印刷装置に対して印刷の実行を指示する指示部とを含む、情報処理装置が提供される。
本発明によれば、印刷物が印刷装置上に放置されるのを防止することができる。
印刷システムの全体構成図。 印刷システムが備えるPCのハードウェア構成を例示した図。 PCのソフトウェア構成を例示した図。 PCが保持するプリンタ選択リストを例示した図。 PCが保持するPCリストを例示した図。 確認メッセージの表示例を示した図。 PCの機能ブロック図。 PCが行う全体の処理の流れを示したフローチャート。 プリンタの状態を確認する処理の流れを示したフローチャート。 PCの別の構成を例示した機能ブロック図。 要確認メッセージの表示例を示した図。 PCが保持する要確認リストを例示した図。 PCが保持する確認先リストを例示した図。 ダブルチェックを行う場合のPCが行う処理の流れを示したフローチャート。
図1は、本実施形態の印刷システムの全体構成図である。印刷システムは、印刷を指示するユーザが使用する情報処理装置としてのPC10と、PC10から印刷データを送信して印刷を実行させることが可能な複数の印刷装置であるプリンタ11〜14とを含む。また、印刷システムは、各プリンタ11〜14の近くに配置される情報処理端末としてのPC15〜17も含む。これらの機器は、互いにネットワーク18を介して接続され、個々に通信を行うことができるようになっている。
以下、この印刷システムが病院内に構築され、PC10とプリンタ11が医師の診察室20に配置され、PC15〜17とプリンタ12〜14が、患者が入院する各病棟21〜23に配置されているものとして説明する。なお、各病棟21〜23は、診察室20から位置的に少し離れているものとする。
医師が病棟21に入院する患者に対して薬の処方箋の印刷を指示すると、PC10は、プリンタ11〜14の自動振り分けを実施し、その患者が入院する病棟21に配置されるプリンタ12を選択する。PC10は、この自動振り分けを実施するために、例えば患者の情報とその患者が入院する病棟に配置されたプリンタの情報とを紐付けて保持する。また、PC10は、各プリンタ11〜14の近くにあるPC15〜17の情報も保持する。PC10は、選択したプリンタ12の近くにあるPC15の情報を使用して、PC15に対してプリンタ12で文書を印刷することについての確認を要求するメッセージ(確認メッセージ)を送信する。
PC15は、表示画面に確認ボタンを含む確認メッセージを表示させる。PC15は、病棟21にいる看護師がその確認メッセージに気づくまで、入力待ちの状態になる。PC15は、看護師が気づき、確認ボタンを押下したのを受けて、確認した旨の応答をPC10へ返信する。
PC10は、PC15からの確認した旨の応答を受けて、プリンタ12に対して薬の処方箋の印刷を指示する。プリンタ12は、その指示を受けて印刷を実行する。このように、確認を行ってから印刷を実行するため、その看護師以外の者には気付かれることなく印刷が実行され、印刷物がプリンタ上に放置されるのを防止することができる。
PC10、15〜17は、ノートPC、デスクトップPC、タブレットPCのいずれであってもよい。プリンタ11〜14は、レーザープリンタ、インクジェットプリンタのほか、印刷機能、スキャナ機能、コピー機能やファックス送受信機能等の複数の機能を有するMFP(Multi-Function Peripheral)を用いることもできる。PCおよびプリンタは、図1に示すようにそれぞれが4台に限定されるものではなく、2台や3台、5台以上であってもよい。
なお、情報処理端末は、PC15〜17に限らず、表示手段を備え、確認ボタンを押下して応答することができるものであればいかなる機器であってもよい。例えば、タッチパネルを備えた電子黒板、スマートフォン、MFP、プリンタ、コピー機、ファクシミリ装置等を、情報処理端末として用いることができる。
ネットワーク18は、LAN、WAN、インターネット等のいずれであってもよく、有線、無線のいずれであってもよい。無線を利用する場合は、アクセスポイントを設け、アクセスポイントを介して通信を行うことができる。また、印刷システムは、その他の機器を含むことができ、例えばプリンタ11〜14を制御するためのプリントサーバ等を備えることができる。
図2は、PC10のハードウェア構成を例示した図である。PC15〜17については、PC10と同様であるため、PC10についてのみ説明する。PC10は、ハードウェアとして、CPU30、ROM31、RAM32、HDD33、通信I/F34、入出力I/F35、表示装置36、入力装置37を備える。CPU30、ROM31、RAM32、HDD33、通信I/F34、入出力I/F35は、バス38に接続され、バス38を介して互いにデータ等のやりとりを行う。
CPU30は、PC10全体の制御を行う。ROM31は、PC10を起動させるためのブートプログラム、表示装置36や入力装置37等の動作を制御するためのファームウェア等を格納する。RAM32は、CPU30が各種の処理を実行する際の作業領域を提供する。HDD33は、上記の処理を実行するためのプログラム、OS、各種のデータを格納する。
通信I/F34は、PC10をネットワーク18に接続し、ネットワーク18に接続されたプリンタ11〜14やPC15〜17との通信を可能にする。入出力I/F35は、表示装置36や入力装置37を接続し、情報の入力やジョブ処理状況等の表示を可能にする。表示装置36は、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイ等を用いることができ、入力装置37は、マウスやキーボードを用いることができる。
PC10は、そのほか、CD-ROMドライブやSDカードスロット等の外部記憶装置I/F、マイク等の音声入力装置、スピーカ等の音声出力装置等を備えていてもよい。また、記憶装置としては、HDD33に限られるものではなく、SSD(Solid State Drive)等を用いることもできる。
プリンタ11〜14のハードウェア構成については詳細に説明しないが、例えば電子写真方式のプリンタであれば、感光体ドラム、露光ユニット、帯電ユニット、現像ユニット、転写ユニット、定着ユニットを含んで構成される。また、プリンタは、プリンタ全体を制御するためのコントローラを含み、コントローラからの指示を受けて、帯電ユニットが感光体ドラムを帯電し、露光ユニットが感光体ドラムに光を照射して感光体ドラムの表面に潜像を形成する。
現像ユニットは、感光体ドラムの表面にトナーを付着させ、トナー像を形成し、転写ユニットは、そのトナー像を紙に転写し、定着ユニットは、トナー像が転写された紙に熱と圧力を加えて、トナーを紙に定着させる。
図3は、PC10のソフトウェア構成を示した図である。PC10は、プリンタ11〜14に対して印刷を指示し、プリンタ11〜14の1つを選択し、その選択したプリンタに印刷を実行させる処理を実行するためのソフトウェアを実装する。また、PC10は、確認メッセージを送信し、その応答を受信する処理を実行するためのソフトウェアを実装する。
PC10は、ソフトウェアとして、アプリケーション40、仮想プリンタドライバ41、ディスパッチャ42、実プリンタドライバ43、44を実装する。これらのソフトウェアは、CD-ROM等の記録媒体に記録され、その記録媒体からインストールすることによりPC10内に実装することができる。これに限られるものではなく、ネットワーク18に接続されたサーバがこれらのソフトウェアを保持し、PC10がそのサーバに対してダウンロード要求し、そのサーバからダウンロードすることにより実装することもできる。
アプリケーション40は、ユーザである医師に対して印刷する文書を作成する機能を提供し、医師がその文書の印刷を指示したことを受けて、仮想プリンタドライバ41に対してその文書の印刷を要求する。アプリケーション40は、医師に対して印刷設定を行うための画面を提供し、印刷設定情報を受け付ける。アプリケーション40は、文書のデータと印刷設定情報とPC10の情報と印刷を指示するユーザの情報とを含む印刷要求を仮想プリンタドライバ41へ送る。
仮想プリンタドライバ41は、その印刷要求を受け付け、文書のデータから画像データを生成し、印刷設定情報、PC10の情報、ユーザの情報を抽出し、抽出した情報と画像データとから構成される中間ファイル45を生成する。また、仮想プリンタドライバ41は、その文書の印刷を1つの印刷ジョブとし、そのジョブ情報46も生成する。仮想プリンタドライバ41は、ディスパッチャ42に対してプリンタの自動振り分けを要求する。
印刷設定情報としては、印刷枚数、印刷ページ、用紙サイズ、カラー/モノクロの設定、1枚の用紙に何ページ分印刷するかの設定、両面印刷するか否かの設定等を挙げることができる。ユーザの情報としては、ユーザ名、ユーザID等を挙げることができる。なお、ユーザの情報は、PC10を使用する医師がログイン時に入力したユーザIDや、PC10に管理者として予め設定しているユーザ名、ユーザID等を使用することができる。ジョブ情報46としては、印刷する文書名、ジョブの状態、文書の作成者、ページ数、データサイズ等を挙げることができる。ジョブの状態は、待機中、印刷中、エラー等である。
ディスパッチャ42は、仮想プリンタドライバ41からの要求を受け、中間ファイル45およびジョブ情報46を受け取り、プリンタの自動振り分けを実施する。ディスパッチャ42は、PC10が保持するルール情報47に従って自動振り分けを実施する。
ルール情報47は、文書内の指定した文字列や画像であるキーワードまたはジョブ情報46と、各プリンタを識別するための印刷装置識別情報とを対応付けた選択情報を含む。図4には、文書内のキーワードである患者を識別するための患者IDと、プリンタを識別するためのプリンタ名およびその位置情報とを対応付けた表(プリンタ選択リスト)が一例として挙げられている。このプリンタ選択リストを用いることで、患者に応じて、その患者が入院する病棟にあるプリンタを選択することができる。
文書内のキーワードは、患者IDに限られるものではなく、患者名や患者の住所等であってもよい。ジョブ情報は、印刷する文書の文書名を含み、その文書名に患者IDや患者名を含むことができる。このため、ジョブ情報からも患者IDや患者名を取得して、プリンタ選択リストからプリンタを選択することができる。
ここでは、病院内に印刷システムを構築した例について説明しているため、文書内のキーワードについてのみ説明した。しかしながら、印刷システムは、病院以外にも構築することができ、その場合、印刷設定情報やユーザの情報等とプリンタとを対応付けた選択情報を用いてプリンタの自動振り分けを実施することも可能である。
ちなみに、印刷設定情報を用いる選択情報の例としては、「カラー印刷する」という設定とカラー印刷可能なプリンタとを対応付けた選択情報を挙げることができる。また、ユーザの情報を用いる選択情報の例としては、「ユーザが社員以外」と社員以外の者が使用してよいプリンタとを対応付けた選択情報を挙げることができる。これらは一例であり、プリンタを自動振り分けすることができる選択情報であれば、その他のいかなる情報であってもよい。
ルール情報47は、そのほか、各プリンタを識別するための識別情報と、各プリンタに近隣するPCを識別するための端末識別情報とを対応付けた対応情報も含んでいる。図5には、プリンタの識別情報としてプリンタ名とプリンタのIPアドレスとが使用され、PCの識別情報としてPC名とPCのIPアドレスとが使用され、これらが対応付けられている。図5では、この表はPCリストとされている。この例では、機器名とIPアドレスのみを使用しているが、これに限られるものではなく、MAC(Media Access Control)アドレス等を使用してもよい。
再び図3を参照して、ディスパッチャ42は、自動振り分けにより、中間ファイル45を送信して印刷を実行させるプリンタを選択する。ここでは、プリンタ12が選択されたとする。そして、ディスパッチャ42は、選択したプリンタ12に対応する実プリンタドライバ43へ中間ファイル45を送信する。
実プリンタドライバ43は、中間ファイル45をプリンタ12が解釈可能な印刷コマンドに変換し、プリンタ12へ送信する。プリンタ12は、実プリンタドライバ43から送信された印刷コマンドを受け取り、その印刷コマンドに基づき印刷を実行する。
ディスパッチャ42は、プリンタ12を選択した後であって、中間ファイル45を実プリンタドライバ43へ出力する前に、ルール情報47を参照し、プリンタ12の近くにあるPC15の情報を取得する。PC15の情報は、図5に示すPC15のPC名およびIPアドレスである。ディスパッチャ42は、取得したPC15の情報に基づき、そのPC15に対してプリンタ12から印刷出力しても問題ないかという確認メッセージを送信する。
確認メッセージは、図6に例示するように、プリンタを識別するための「プリンタA5」という情報と、「印刷を実行して問題がないときは「確認」キーを押してください」というメッセージとを含む。また、確認メッセージは、「確認」キーと、印刷を取り消す場合の「キャンセル」キーとを含む。したがって、これを見た看護師は、印刷の実行に問題がないと判断した場合は「確認」キーを押下して印刷を開始させることができ、何か問題がある場合は「キャンセル」キーを押下して印刷を取り消すことができる。
再び図3を参照して、看護師がPC15を操作して「確認」キーを押下し、PC10が、「確認」キーが押下された旨の応答を受け付けたとき、ディスパッチャ42は、上記の実プリンタドライバ43へ中間ファイルを送信する。
PC15〜17は、PC10から送信された確認メッセージを受信し、それを表示し、応答を返信するために、サービスプログラムを実装する。サービスプログラムは、確認操作を行わせるために、「確認」キーおよび「キャンセル」キーを表示させ、「確認」キーまたは「キャンセル」キーの押下を検知し、応答を返信する。
図2に示すハードウェアおよび図3に示すソフトウェアは、上記の各処理を実行する各機能部として機能し、PC10は、これら機能部を備えているということもできる。図7は、PC10の機能ブロック図である。PC10は、少なくとも、記憶部50、印刷装置選択部51、端末選択部52、送信部53、指示部54を含んで構成される。PC10は、そのほか、要求出力部55、生成部56、変換部57を備えることができる。
要求出力部55は、印刷する文書データおよび印刷設定情報を印刷指示とともに印刷要求として出力する。生成部56は、それらを受け付け、上記の中間ファイルおよびジョブ情報を生成し、印刷装置選択部51に対してプリンタの選択を要求する。印刷装置選択部51は、記憶部50が記憶する選択情報を参照し、中間ファイルおよびジョブ情報に基づきプリンタを選択する。
端末選択部52は、印刷装置選択部51が選択したプリンタに基づき、記憶部50に記憶された対応情報を参照し、確認メッセージを送信するPCを選択する。送信部53は、端末選択部52が選択したPCに対して確認メッセージを送信する。
指示部54は、確認メッセージを送信したPCから確認した旨の応答を受信して、印刷装置選択部51が選択したプリンタに対して印刷の実行を指示する。この指示は、そのプリンタに対応する変換部57が受け付け、変換部57が中間ファイルを印刷コマンドに変換し、そのプリンタへ送信する。プリンタは、印刷コマンドを受け取ると、その印刷コマンドを解釈し、用紙に印字して出力する。
このような機能部をもつPC10が行う処理を、図8に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。PC10を操作する医師がアプリケーション40を使用して印刷するための文書を作成し、印刷設定を行い、その文書の印刷を指示する。これを受けて、ステップ800からこの処理を開始する。
ステップ805では、要求出力部55が医師からの印刷指示を受けて印刷要求を生成部56へ出力する。ステップ810では、生成部56が文書データから画像データを生成し、印刷設定情報等を抽出し、画像データと抽出した印刷設定情報等とから構成される中間ファイルを生成する。また、生成部56はジョブ情報も生成する。
ステップ815では、印刷装置選択部51が中間ファイルからプリンタを選択するための情報としてキーワードを抽出する。そして、ステップ820において、記憶部50に記憶された選択情報としてのプリンタ選択リストを参照して、プリンタを選択する。キーワードが患者IDであれば、患者IDを抽出し、抽出した患者IDとプリンタ選択リストとを使用して、その患者IDに対応するプリンタを、出力先のプリンタとして選択する。
ステップ825では、端末選択部52が、選択されたプリンタの近くにあるPCをPCリストから選択する。ステップ830では、端末選択部52が選択したPCの電源がONであるか否かを判断する。電源がONかOFFかは、例えばpingと呼ばれるコマンドを使用し、選択したPCに対してパケットを送信し、そのPCから応答があるか否かにより確認することができる。選択したPCの電源がONである場合は、ステップ835へ進み、OFFである場合は、ステップ870へ進む。
ステップ835では、送信部53が、選択されたPCへ確認メッセージを送信する。ステップ840では、指示部54が、送信部53が送信した確認メッセージに対する応答を待つ。ステップ845では、選択されたPCにおいてキーが押下されたことにより送信された応答を受信する。ステップ850では、受信した応答が確認した旨の応答かを判断する。確認した旨の応答である場合は、ステップ855へ進み、そうでない場合、すなわちキャンセルする旨の応答である場合は、ステップ875へ進む。
ステップ855では、印刷装置選択部51が選択したプリンタの状態を確認する。そして、ステップ860において、指示部54が、選択されたプリンタに対して印刷実行を指示する。実際には、選択されたプリンタに対応する実プリンタドライバ43、すなわち変換部57に対して印刷実行を指示する。ステップ865では、変換部57が中間ファイルを印刷コマンドに変換し、選択されたプリンタへその印刷コマンドを送信して印刷を実行させる。
なお、PC10と選択されたPCとの間の通信は、TCP/IP等の適切な通信プロトコルを使用して行うことができる。また、PC10と選択されたプリンタとの間の通信は、MIB(Management Information Base)情報を使用して行うことができる。印刷コマンドをプリンタへ送信したところで、ステップ870においてPC10による処理を終了する。
ステップ870では、印刷指示したPC10の表示画面にエラーメッセージを表示させる。このため、PC10は、機能部として、表示部を備え、指示部54は、表示部に対してエラーメッセージの表示を指示することができる。ステップ875では、選択されたPCの電源がOFFの場合、もしくは選択されたPCの電源はONであるが、「キャンセル」キーが押下された場合、印刷を取り消す処理(キャンセル処理)を実行する。キャンセル処理では、中間ファイルやジョブ情報の削除等を行う。キャンセル処理が終了したところで、ステップ880へ進み、PC10の処理を終了する。このキャンセル処理を行うため、PC10は、機能部として取消部をさらに備えることができる。
図9を参照して、図8に示すステップ855で行われるプリンタ状態の確認処理について詳細に説明する。ステップ900からこの処理を開始し、ステップ905では、選択されたプリンタの電源がONかどうかを判断する。プリンタの電源がONかどうかは、PCの電源がONかどうかを確認する場合と同様の方法により確認することができる。プリンタの電源がONである場合は、ステップ925へ進み、この処理を終了する。これに対し、プリンタの電源がOFFである場合は、ステップ910へ進む。
ステップ910では、送信部53が図8に示すステップ825で選択したPCへエラーメッセージを送信し、そのPCの表示画面に表示させる。このとき、近くのプリンタの電源がOFFである旨のメッセージも含めて表示させることができる。ステップ915では、指示部54が、選択したPCからの応答を待つ。ステップ920では、ping等を使用して定期的にパケットを送信し、プリンタの電源がONにされたことを検知する。この検知により、ステップ925へ進み、この処理を終了する。
図8に示すステップ840および図9に示すステップ915における応答の待ち時間は、応答が来るまで待つこともできるが、予め所定の時間を設定しておき、その所定の時間が経過後は自動でキャンセル処理を行うようにすることができる。このため、記憶部50は、応答の待ち時間の情報を記憶することができ、指示部54は、その時間が経過後、キャンセル処理を実行するようにキャンセル処理を行う取消部に対して指示することができる。これにより、いつまでも応答を待つのではなく、処理を進めることができる。また、キャンセル処理により1つの処理が終了するので、PC10の負荷を軽減させることができる。
このように設定された待ち時間が経過後、そのプリンタの近くで看護を行う看護師が使用するPC、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等の予め指定された通信端末にメールを送信し、メッセージが来ていることを知らせることもできる。この処理は、指示部54が送信部53に対して指示し、送信部53がメールを送信することができる。メールの内容は、選択したPCに確認メッセージが来ていることを知らせることができればいかなる内容であってもよく、例えば「PC A5にプリンタA5での印刷実行を確認するメッセージが入っています」といったような内容とすることができる。
設定された待ち時間が経過後の処理は、キャンセル処理とメール送信のいずれであってもよいが、予め選択することができ、記憶部50は、設定された処理情報を記憶することができ、指示部54がいずれかの処理を指示することができる。
以上のようにして、確認メッセージを送信し、確認した旨の応答を受信した後に印刷を実行させることで、プリンタ上に印刷物が放置されるのを防止することができる。また、確認キーを押下してすぐに印刷が実行されるため、他人がその印刷物を見るのを防ぐことができる。
印刷出力しようとする処方箋や患者識別用のバーコード等は、作成する段階でミスが生じる場合がある。例えば、患者名や薬品名等の入力ミスである。このため、作成者以外の者によるダブルチェックを実施することが望ましいが、全てをダブルチェックすると、医療現場の負荷が大きくなる。そこで、必要な事項についてのみダブルチェックを実施することで、医療現場の負荷の増加を最小限に留め、ミスを減少させることができるようにする。
このため、記憶部50は、確認を必要とする文字列もしくは画像を指定する要確認情報と、確認を必要とする文字列もしくは画像の種類に応じて指定された確認先の情報とをさらに記憶する。そして、機能部として、図10に示すように、記憶部50に記憶された要確認情報を参照して、印刷指示された文書から要確認情報で指定された文字列もしくは画像であるキーワードを抽出する抽出部58をさらに含む。
送信部53は、抽出部58により抽出されたキーワードに基づき、そのキーワードを含むメッセージ(要確認メッセージ)を生成し、記憶部50に記憶された確認先の情報に基づき、その確認先へ要確認メッセージを送信する。
要確認メッセージは、例えば図11に示すようなメッセージとすることができる。図11では、確認が必要な情報として、患者名、薬剤名が含まれている。また、「確認」キー、「訂正」キーが含まれ、患者名、薬剤名に誤りがある場合に訂正を促すことができる。確認先は、確認を依頼された医師、看護師、薬剤師等が使用するPC等とされ、表示された患者名、薬剤名が正しい場合、「確認」キーを押下し、応答することができる。一方、誤っている場合は、「訂正」キーを押下し、確認を依頼した医師に対して訂正を促すことができる。なお、確認を依頼された医師等が正しい患者名、薬剤名を入力または選択して訂正し、訂正した情報を返してもよい。
再び図10を参照して、作成者の医師と確認を依頼された医師等のダブルチェックにより正しい記載となった文書は、上記のようにしてプリンタの選択、印刷実行の確認が行われた後、選択されたプリンタで印刷が実行される。要確認情報を間違えやすい患者名や薬剤名等の最小限のものに留めることで、医療現場の負荷の増加を最小限に留め、かつミスを減少させることができる。また、印刷実行の確認を行った後に印刷を実行させることで、印刷物がプリンタ上に放置されるのを防止することができる。
要確認情報としては、図12に示すような要確認リストを挙げることができる。図12(a)には、特に注意が必要な患者や名前が似ていて間違えやすい患者の患者IDがリストされている。図12(b)には、特に注意が必要な薬剤や他に間違えやすい名前がある薬剤の薬品IDがリストされている。
確認先の情報としては、図13に示すような患者IDや薬剤IDと対応付けられたダブルチェック担当先のPCの情報がリストされた確認先リストを挙げることができる。PCの情報は、PCのアドレス、PC名、MACアドレス等とすることができる。ダブルチェック担当先は、他の医師、もしくは看護師、または薬剤師とすることができ、これらの者以外であってもよい。
このダブルチェックは、図8に示すステップ810とステップ815との間で実施することができる。患者名が訂正されて患者IDが変わると、選択するプリンタも変わる可能性があるためである。
図14に示すステップ1400からこの処理を開始し、ステップ1405では、抽出部58が、要確認リストのキーワードで中間ファイル内を走査する。ステップ1410では、抽出部58が、その走査によりキーワードに一致するものが存在するかを判断する。存在する場合は、ステップ1415へ進み、存在しない場合は、ステップ1445へ進み、この処理を終了する。
ステップ1415では、抽出部58が抽出したキーワードに対応する確認先PCの情報を確認先リストから取得する。ステップ1420では、送信部53が要確認メッセージを作成し、確認先PCへ送信する。ステップ1425では、確認先PCからの応答を待つ。ステップ1430では、確認先で「確認」キーまたは「訂正」キーが押下されたことにより送信された応答を受信する。
ステップ1435では、受信した応答が確認か、訂正かを判断する。その内容でOKである場合は確認であり、その場合、ステップ1445へ進み、この処理を終了する。ステップ1435で訂正である場合、ステップ1440へ進み、PC10の表示画面に訂正が必要であることを表示する。そして、ステップ1445でこの処理を終了する。
キーワードに一致するものが存在しないと判断されて、また、応答が確認と判断されてこの処理を終了すると、図8に示すステップ820へ進み、プリンタの選択を行う。文書を訂正する必要がないためである。一方、訂正が必要であることを表示してこの処理を終了した場合、医師は、文書の内容を訂正し、図8に示すステップ800から開始することになる。これは、印刷する文書の内容が変わるため、再度印刷指示する必要があるからである。
要確認リストに該当するキーワードについては、ステップ1435の確認と判断した後に強調印刷処理を施すことができる。例えば字体を変えたり、太字にしたり、文字サイズを大きくしたりして、そのキーワードを強調する処理を施すことができる。
この処理も応答待ちが存在するため、上記の例と同様、予め所定の時間を設定しておき、その所定の時間が経過後は自動でキャンセル処理を行うようにすることができる。このため、記憶部50は、この場合の応答の待ち時間の情報を記憶することができ、指示部54は、その時間が経過後、キャンセル処理を実行するようにキャンセル処理を行う取消部に対して指示することができる。これにより、いつまでも応答を待つのではなく、処理を進めることができる。また、キャンセル処理により1つの処理が終了するので、PC10の負荷を軽減させることができる。
このように設定された待ち時間が経過後、確認先のPCの近くで看護を行う看護師が使用するPCやタブレット端末やスマートフォン等の予め指定された通信端末にメールを送信し、要確認メッセージが来ていることを知らせることができる。この処理は、指示部54が送信部53に対して指示し、送信部53がメールを送信することができる。メールの内容は、メッセージが来ていることを知らせることができればいかなる内容であってもよく、例えば「確認依頼があります」といったような内容とすることができる。
設定された待ち時間が経過後の処理は、キャンセル処理とメール送信のいずれであってもよいが、予め選択することができる。記憶部50は、設定された処理の情報を記憶することができ、指示部54がいずれかの処理を指示することができる。また、設定された待ち時間が経過した後、確認先PCを変更し、その変更した確認先PCに要確認メッセージを送信してもよい。この場合、図13に示すPCリストに第1の候補のPC、第2の候補のPCの情報を登録しておき、第1の候補のPCから所定の時間が経過しても応答がない場合、第2の候補のPCに変更することができる。なお、第2の候補までではなく、第3の候補や第4の候補といった3以上の候補を設けることもできる。
これまでに説明してきた例では、PC10が、図7や図10に示す全ての機能部を備えているが、これらの機能部は複数の機器に分散して実装されていてもよく、その場合、情報処理システムとして提供することができる。
これまで本発明を、情報処理装置、情報処理システムおよび印刷システムとして上述した実施の形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができるものである。また、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
したがって、情報処理装置や情報処理システム、印刷システムにより実行される方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムが記録された記録媒体等も提供することができるものである。また、そのプログラムを、ネットワークを介して提供するサーバ装置等の外部機器も提供することができるものである。
10、15〜17…PC、11〜14…プリンタ、18…ネットワーク、20…診療室、21〜23…病棟、30…CPU、31…ROM、32…RAM、33…HDD、34…通信I/F、35…入出力I/F、36…表示装置、37…入力装置、38…バス、40…アプリケーション、41…仮想プリンタドライバ、42…ディスパッチャ、43、44…実プリンタドライバ、45…中間ファイル、46…ジョブ情報、47…ルール情報、50…記憶部、51…印刷装置選択部、52…端末選択部、53…送信部、54…指示部、55…要求出力部、56…生成部、57…変換部、58…抽出部
特開2012−194621号公報

Claims (20)

  1. 複数の印刷装置のうちの1つを選択して印刷を実行させる処理を行う情報処理装置であって、
    指定された文字列もしくは画像または印刷ジョブのジョブ情報と前記複数の印刷装置の各々を識別するための印刷装置識別情報とを対応付けた選択情報と、各前記印刷装置識別情報と各前記印刷装置に近隣する情報処理端末を識別するための端末識別情報とを対応付けた対応情報とを格納する記憶部と、
    印刷指示された文書に基づき、前記記憶部に記憶された前記選択情報を参照して前記複数の印刷装置のうちの1つを選択する印刷装置選択部と、
    前記印刷装置選択部により選択された前記印刷装置に基づき、前記記憶部に記憶された前記対応情報を参照して、該印刷装置で前記文書を印刷することについての確認を要求するメッセージを送信する情報処理端末を選択する端末選択部と、
    前記端末選択部により選択された前記情報処理端末に対して前記メッセージを送信する送信部と、
    前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から確認した旨の応答を受信して、前記印刷装置選択部により選択された前記印刷装置に対して印刷の実行を指示する指示部とを含む、情報処理装置。
  2. 前記印刷指示された文書の印刷を取り消す取消部をさらに含み、
    前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から印刷を取り消す旨の応答を受信した場合、前記取消部に対して前記印刷指示された文書の印刷の取り消しを指示する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記取消部に対して前記印刷指示された文書の印刷の取り消しを指示する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記送信部に対して、指定された通信端末へ前記メッセージが該選択された情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するように指示する、請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記記憶部は、前記印刷指示された文書の印刷を取り消すか、指定された通信端末へ前記メッセージが前記端末選択部により選択された情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するかを示す第1の処理情報を記憶し、
    前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記第1の処理情報に従って印刷の取り消し、またはメールの送信を指示する、請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記記憶部は、確認を必要とする文字列もしくは画像を指定する要確認情報と、前記確認を必要とする文字列もしくは画像の種類に応じて指定された確認先の情報とを記憶し、
    前記情報処理装置は、前記印刷指示された文書から前記確認を必要とする文字列もしくは画像を抽出する抽出部をさらに含み、
    前記端末選択部は、前記抽出部により抽出された前記文字列もしくは画像に基づき、前記記憶部に記憶された前記確認先の情報を参照して、該文字列もしくは画像の確認を行う確認先を選択し、前記送信部は、前記端末選択部により選択された前記確認先へ該文字列もしくは画像を含むメッセージを送信する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記確認先から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、取消部に対して前記印刷指示された文書の印刷の取り消しを指示する、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記確認先から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記送信部に対して、指定された通信端末へ前記文字列もしくは画像を含むメッセージが該選択された情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するように指示する、請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記記憶部は、前記印刷指示された文書の印刷を取り消すか、指定された通信端末へ前記文字列もしくは画像を含むメッセージが前記端末選択部により選択された情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するかを示す第2の処理情報を記憶し、
    前記指示部は、前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記第2の処理情報に従って印刷の取り消し、またはメールの送信を指示する、請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 複数の印刷装置のうちの1つを選択して印刷を実行させる処理を情報処理装置に実行させるプログラムであって、該情報処理装置は、指定された文字列もしくは画像または印刷ジョブのジョブ情報と前記複数の印刷装置の各々を識別するための印刷装置識別情報とを対応付けた選択情報と、各前記印刷装置識別情報と各前記印刷装置に近隣する情報処理端末を識別するための端末識別情報とを対応付けた対応情報とを格納する記憶部を含み、
    印刷指示された文書に基づき、前記記憶部に記憶された前記選択情報を参照して前記複数の印刷装置のうちの1つを選択するステップと、
    選択された前記印刷装置に基づき、前記記憶部に記憶された前記対応情報を参照して、該印刷装置で前記文書を印刷することについての確認を要求するメッセージを送信する情報処理端末を選択するステップと、
    選択された前記情報処理端末に対して前記メッセージを送信するステップと、
    選択された前記情報処理端末から確認した旨の応答を受信して、選択された前記印刷装置に対して印刷の実行を指示するステップとを実行させる、プログラム。
  11. 前記印刷指示された文書の印刷を取り消すステップをさらに実行させ、
    前記指示するステップでは、選択された前記情報処理端末から印刷を取り消す旨の応答を受信した場合、前記印刷指示された文書の印刷の取り消しを指示する、請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記指示するステップでは、選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記印刷指示された文書の印刷の取り消しを指示する、請求項10に記載のプログラム。
  13. 前記指示するステップでは、選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、指定された通信端末へ前記メッセージが該選択された情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するように指示する、請求項10に記載のプログラム。
  14. 前記記憶部は、前記印刷指示された文書の印刷を取り消すか、指定された通信端末へ前記メッセージが選択された前記情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するかを示す第1の処理情報を記憶し、
    前記指示するステップでは、選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記第1の処理情報に従って印刷の取り消し、またはメールの送信を指示する、請求項10に記載のプログラム。
  15. 前記記憶部は、確認を必要とする文字列もしくは画像を指定する要確認情報と、前記確認を必要とする文字列もしくは画像の種類に応じて指定された確認先の情報とを記憶し、
    前記プログラムは、前記印刷指示された文書から前記確認を必要とする文字列もしくは画像を抽出するステップをさらに実行させ、
    前記情報処理端末を選択するステップでは、抽出された前記文字列もしくは画像に基づき、前記記憶部に記憶された前記確認先の情報を参照して、該文字列もしくは画像の確認を行う確認先を選択し、前記送信するステップでは、選択された前記確認先へ該文字列もしくは画像を含むメッセージを送信する、請求項10〜14のいずれか1項に記載のプログラム。
  16. 前記指示するステップでは、選択された前記確認先から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記印刷指示された文書の印刷の取り消しを指示する、請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記指示するステップでは、選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、指定された通信端末へ前記文字列もしくは画像を含むメッセージが該情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するように指示する、請求項15に記載のプログラム。
  18. 前記記憶部は、前記印刷指示された文書の印刷を取り消すか、指定された通信端末へ前記文字列もしくは画像を含むメッセージが選択された情報処理端末に送信されていることを知らせるメールを送信するかを示す第2の処理情報を記憶し、
    前記指示するステップでは、選択された前記情報処理端末から所定の時間内に前記確認した旨の応答を受信しない場合、前記第2の処理情報に従って印刷の取り消し、またはメールの送信を指示する、請求項15に記載のプログラム。
  19. 複数の印刷装置のうちの1つを選択して印刷を実行させる処理を行う情報処理システムであって、
    少なくとも指定された文字列もしくは画像または印刷ジョブのジョブ情報と前記複数の印刷装置の各々を識別するための印刷装置識別情報とを対応付けた選択情報と、各前記印刷装置識別情報と各前記印刷装置に近隣する情報処理端末を識別するための端末識別情報とを対応付けた対応情報とを格納する記憶部と、
    印刷指示された文書に基づき、前記記憶部に記憶された前記選択情報を参照して前記複数の印刷装置のうちの1つを選択する印刷装置選択部と、
    前記印刷装置選択部により選択された前記印刷装置に基づき、前記記憶部に記憶された前記対応情報を参照して、該印刷装置で前記文書を印刷することについての確認を要求するメッセージを送信する情報処理端末を選択する端末選択部と、
    前記端末選択部により選択された前記情報処理端末に対して前記メッセージを送信する送信部と、
    前記端末選択部により選択された前記情報処理端末から確認した旨の応答を受信して、前記印刷装置選択部により選択された前記印刷装置に対して印刷の実行を指示する指示部とを含む、情報処理システム。
  20. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置と、複数の印刷装置とを含む、印刷システム。
JP2015056036A 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム Pending JP2016177436A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056036A JP2016177436A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム
US15/063,584 US20160277602A1 (en) 2015-03-19 2016-03-08 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056036A JP2016177436A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016177436A true JP2016177436A (ja) 2016-10-06

Family

ID=56925819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056036A Pending JP2016177436A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160277602A1 (ja)
JP (1) JP2016177436A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11928376B2 (en) * 2020-07-31 2024-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recommended print job delivery paths
JP2023066097A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像情報送信方法、情報通信端末、および画像形成システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149357A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Minolta Co Ltd ネットワークプリンタおよびその印刷ジョブ管理方法
KR100581523B1 (ko) * 2004-01-28 2006-05-22 삼성전자주식회사 로컬 프린터를 공통적으로 사용하는 네트워크 시스템 및그 방법
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4659480B2 (ja) * 2005-02-15 2011-03-30 キヤノン株式会社 無線通信装置及び無線通信、プログラム、記憶媒体
KR100727946B1 (ko) * 2005-06-29 2007-06-14 삼성전자주식회사 오프라인 상태의 화상 형성 장치에 대한 인쇄 작업 제어방법 및 장치.
JP4689626B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US20100031322A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Ibm Corporation Secure printing method
JP5935336B2 (ja) * 2011-06-02 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プリンター、印刷依頼制御サーバー、印刷依頼制御方法および印刷制御方法
JP5870527B2 (ja) * 2011-07-26 2016-03-01 株式会社リコー 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
US9098226B2 (en) * 2012-08-14 2015-08-04 Seiko Epson Corporation ePOS printing over a network
JP6206149B2 (ja) * 2013-12-11 2017-10-04 富士ゼロックス株式会社 印刷システム
JP6059700B2 (ja) * 2014-10-08 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160277602A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
CN107148618B (zh) 信息处理系统、信息处理设备和信息处理方法
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
JP2016058076A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器及び情報配信方法
JP2014059742A (ja) 印刷システム、サーバー、情報機器およびコンピュータープログラム
JP6168039B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP2007323641A (ja) 電子ドキュメント出力要求処理制御システムおよび方法
JP2007329572A (ja) 画像処理装置、設定に関する処理方法、およびコンピュータプログラム
JP2019006045A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014119795A (ja) 画像形成装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2018039205A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2017108360A (ja) 外部機器、機器、情報処理システム、情報処理プログラム、機器連携方法、外部機器連携方法及び情報処理方法
JP2016177436A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび印刷システム
JP6478783B2 (ja) Fax機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム
US10264161B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2015154489A (ja) 複合機からのワークフロートリガー
US20120154863A1 (en) Information processing apparatus capable of setting configuration information for use by image processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2018183947A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JP2010218382A (ja) 印刷システム
JP6710935B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP7156446B2 (ja) サーバ、システム、制御方法およびプログラム
JP6274120B2 (ja) 画像形成装置
JP2014170440A (ja) 処理制御システム、データ処理システム、処理制御方法及びプログラム