JP2015154489A - 複合機からのワークフロートリガー - Google Patents

複合機からのワークフロートリガー Download PDF

Info

Publication number
JP2015154489A
JP2015154489A JP2015017927A JP2015017927A JP2015154489A JP 2015154489 A JP2015154489 A JP 2015154489A JP 2015017927 A JP2015017927 A JP 2015017927A JP 2015017927 A JP2015017927 A JP 2015017927A JP 2015154489 A JP2015154489 A JP 2015154489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
user interface
graphical user
computer
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015017927A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ジェイ・エスティー・ジャックス・ジュニア
J St Jacques Robert Jr
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2015154489A publication Critical patent/JP2015154489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】任意のワークフローを作成し、このようなワークフローをコンピュータネットワークに接続されたコンピュータサーバにおいて維持する。
【解決手段】複合機のグラフィカルユーザインターフェースに提示されるワークフローメニューオプションの中から、ワークフローの実行時に使用されるデバイス固有ユーザインターフェース画面を自動的かつ動的に作成する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、グラフィカルユーザインターフェースへデータ入力指令を送り、これにユーザが応答すると、これらの方法およびシステムが、グラフィカルユーザインターフェースがワークフローデータを受信できるようにする。これらの方法およびシステムはコンピュータネットワーク上で複合機からコンピュータデバイスへワークフローデータを送信し、ワークフローを実行する。
【選択図】図5

Description

本発明のシステムおよび方法は、一般に複合機(例えば、プリンタおよびスキャナ)のグラフィカルユーザインターフェースを介して動作するワークフローに関する。
多くの場合、コンピュータワークフローは、プログラマによって作成され、ユーザが一回の指令だけで複数の機能を実行することを可能にする。例えば、ワークフローは、スキャナやプリンタの活動を組み合わせることができる。スキャナやプリンタを含みうる複合機(MFD)からワークフローを開始するにはいくつかの方法がある。多くのワークフローはMFDに含まれ、MFDユーザインターフェース(例えば、ワークフロー/ネットワークスキャン)からアクセス可能である。更に、多くの最近のデバイスは、新機能を追加することによって、ユーザインターフェースを拡張/強化する能力を持っている。例えば、一部のデバイスは、ユーザインターフェースにおいてボタン/アイコンとして出現するが、実際には、デバイスではなくネットワークアクセッシブルサーバにホストされるウェブアプリケーションである(「アプリ」と呼ばれることもある)。典型的に、各サービス/ワークフローは、特定のワークフローやデバイスに合わせて調整する必要のあるカスタム構築アプリケーションを必要とする。ツールは、アプリを書き込むプロセスを簡単化しようと試みるが、ワークフローに伴う各問題のアプリには対応していないという問題があった。
本発明の例示的な方法は、任意のワークフローを作成し、このようなワークフローをコンピュータネットワークに接続されたコンピュータサーバにおいて維持する。これらの方法は、(コンピュータデバイスを使って)ワークフローネームを提供するために任意のワークフローに名前を付けることができる。更に、これらの方法は、(コンピュータデバイスを使って)任意のワークフローが実行されうる一以上の複合機にワークフローを登録することができる。各複合機は、任意のワークフローの一以上を実行するために使用することができる。各任意のワークフローは、複合機のグラフィカルユーザインターフェース上で(ワークフロー名をディスプレイする)異なるアイコンによって示すことができる。複合機は、一般に、少なくともプリンタおよび走査装置(以下、スキャナ)を有している。
このように、これらの方法では、(コンピュータネットワーク上でコンピュータデバイスから)複合機のグラフィカルユーザインターフェースへワークフローメニューオプション(選択肢)を提供する。ワークフローメニューオプションは、ワークフロー名によって識別することができる任意のワークフローを実行するためのオプションを提供する。特定の複合機に登録されたワークフローは、複合機のグラフィカルユーザインターフェース上にディスプレイされる。ユーザは、(即ち、グラフィカルユーザインターフェースのタッチ画面のワークフローを表すアイコンを押すことによって、物理的に、)複合機のグラフィカルユーザインターフェースに入力を提供することによって、利用可能なワークフローのうちの一つを選択する。
登録されたワークフローオプションから選択されたワークフローを識別するユーザ選択に応答して、本発明の方法は、既存の動的ウェブフォームと同様でありながらも、MFDユーザインターフェース画面のサイズをより有効に活用するためにMFDユーザインターフェースに対して適切な見た目と操作感を持って機能するデバイス固有ユーザインターフェース画面を、(コンピュータデバイスを使って)自動的かつ動的に作成する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、選択されたワークフローの実行時に使用され、かつ、グラフィカルユーザインターフェースのユニークな(独自の)フォーマット基準に適合する。従って、デバイス固有ユーザインターフェース画面は、MFDのグラフィカルユーザインターフェースの要件に応じて、様々な複合機に対して様々なフォーマットを有することができる。例えば、相対的に大画面を有する一つのMFDは、(例えば「ユーザ名」、「パスワード」、「ファイル名」などの)6種類のワークフロー入力フィールドを各画面にディスプレイすることができるが、小画面を有する別のMFDは各画面に3フィールドしかディスプレイすることができない(ことにて、ユーザから同じワークフロー入力を収集するためには2倍のユーザインターフェース画面数を必要とする)。コンピュータデバイスは、ユーザが一つのユーザインターフェース画面から別のユーザインターフェース画面へナビゲートできるように、「次へ」ボタンと「前へ」ボタンを使って、入力を収集し、同じ任意のワークフローを実行する様々なMFDに対して動的に様々なユーザインターフェース画面を生成する。
これらの方法は、コンピュータデバイスからグラフィカルユーザインターフェースへデバイス固有ユーザインターフェース画面を供給する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、ユーザが入力を送信できるグラフィカルユーザインターフェース上へデータ入力フィールドを提供し、これにより、これらの方法は、ユーザ入力に応答してグラフィカルユーザインターフェースからのワークフロー入力を受信できるようになる。また、ユーザは、特定の入力が、スキャナを使ってスキャンされたデータとして、提供されることを示す「スキャン入力」として(グラフィカルユーザインターフェース上で、例えば、特定の入力フィールドの横のチェックボックスをティッキングすることによって)特定のフィールドにフラグを立てるためにデバイス固有ユーザインターフェース画面を使用することもできる。ユーザが選択されたワークフローが必要とする入力を全て入力すると、動的ユーザインターフェースは、スキャンされた入力として提供される、ユーザが示した入力フィールドのそれぞれを一回だけスキャンするようにユーザにプロンプトする。これらの方法は、選択されたワークフローに基づいて複合機を使ってスキャンされたアイテムのスキャンからスキャンされたファイルを作成し、グラフィカルユーザインターフェースだけでなくスキャンファイルへ入力されたワークフロー入力データを、コンピュータネットワーク上で複合機からコンピュータデバイスへ送信する。従って、これらの方法は、(プリンタを使うプリントアイテムを含むことができる)ワークフローデータとスキャンされたファイルを使用して(コンピュータデバイスおよび/または複合機を介して)ワークフローを実行する。
本発明の例示的なコンピュータシステムは、(コンピュータサーバなどの)コンピュータデバイスと、コンピュータネットワークを介して互いに動作可能に接続された複数の複合機と、を含む。一般に、複合機は、少なくともグラフィカルユーザインターフェース、プリンタ、およびスキャナを含む。
複合機は、複合機に登録されたジェネリック(汎用)ワークフローのリストを作成するために汎用ワークフローを登録する。コンピュータサーバは、汎用ワークフローを維持(または格納)することができ、これらのワークフローに名前が付けてもよい。コンピュータデバイスは、コンピュータネットワーク上で複合機のグラフィカルユーザインターフェースへワークフローメニューオプションを提供する。各複合機は、任意のワークフローの一以上を実行するために使用される。各任意のワークフローは、(ワークフローネームをディスプレイする)異なるアイコンによって、複合機のグラフィカルユーザインターフェース上に示される。
ワークフローメニューオプションはこのような汎用ワークフローを実行するためのオプションを含む。コンピュータデバイスは、既存の動的なウェブフォームと同様でありながらも、(選択により選択されたワークフローを識別する)グラフィカルユーザインターフェースへ入力されたワークフローメニューオプションからの選択に応答して、MFDユーザインターフェース画面のサイズをより有効に活用するためにMFDユーザインターフェースに対して適切なルック&フィール(画面の見た目と操作感)を持って機能するデバイス固有ユーザインターフェース画面を自動的および動的に作成する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、独特のフォーマット基準に適合し、かつ、選択されたワークフローの実行に使用される。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、MFDのグラフィカルユーザインターフェースの要件に応じて、様々な複合機に対して異なるフォーマットを有している。
コンピュータデバイスは、MFDのグラフィカルユーザインターフェースへ、デバイス固有ユーザインターフェース画面を供給する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、グラフィカルユーザインターフェースへデータ入力指示を送り、ワークフローデータは、データ入力指示に応答して、グラフィカルユーザインターフェースによって受信される。また、デバイス固有ユーザインターフェース画面は、グラフィカルユーザインターフェース上のスキャナを使ってアイテムをスキャンするためにスキャン指示を送ることもできる。複合機は、選択されたワークフローに基づいてスキャンされたアイテムのスキャンからスキャンされたファイルを作成する。複合機は、コンピュータネットワーク上でコンピュータデバイスへワークフローデータとスキャンファイルを送信し、コンピュータデバイスは、(ワークフローデータおよび/またはスキャンされたデータから生成されたアイテムをプリントするプリンタを含むことができる)ワークフローデータとスキャンされたファイルを使ってワークフローを実行する。
以上の特徴および他の特徴は以下の詳細な説明によって明らかになる。
様々な例示的なシステムおよび方法を添付図面を参照して以下に詳細に説明する:
本発明の様々な方法の流れ図である。 本発明の様々な方法およびシステムによって利用されるユーザインターフェース画面である。 本発明の様々な方法およびシステムによって利用されるユーザインターフェース画面である。 本発明の様々な方法およびシステムによって利用されるユーザインターフェース画面である。 本発明の様々な方法を示す流れ図である。 本発明のシステムを概略的に示す図である。 本発明のデバイスを概略的に示す図である。 本発明のデバイスを概略的に示す図である。
上述したように、多くの最近のデバイスは、新機能を追加することによりユーザインターフェースを拡張/強化するための能力を持っている。本発明のシステムおよび方法は、最低限のワークフロー情報(即ち、クエリ文字列の一部として提供されるワークフローID)しか持っていなくても、特定のワークフローに対してユーザインターフェースを動的に生成できるジェネリック(汎用)「ウェブアプリケーション」を提供する。本発明のシステムおよび方法は、汎用な方法でワークフローを実施する前に、MFD自体からのスキャンデータを含む、ワークフローに対してユーザ入力を収集する。このように、同じウェブアプリケーションは、コードを変更しなくても、任意のワークフローを開始するために再利用することができる。
ワークフローの作成モジュールは、その知識が限られているビジネスアナリスト(BA)により、シンプルなグラフィカルユーザインターフェースを用いてウェブサービスを共連鎖させる。シンプルなワークフローが設計されると、ワークフロー作成モジュールは、ワークフローのサービスのために全ての入力/出力を判定し、ビジネスアナリストに対して、彼または彼女が、例えば、以下のオプションのうち一つを選択することによって入力のソースを指定することを可能にするシンプルなウィザードインターフェースをプロンプトする(求める):
1)直前のサービスからの出力値を特定の入力値に結合する;
2)実行時、この入力値をユーザが指定した値に結合する;
3)この入力値を所定の「ハードコード」値に結合する。
次に、ワークフロー作成モジュールは、ユーザが必要な入力値を指定しワークフローのインスタンスを実行することを可能にする動的ウェブフォームを生成する。これが、ユーザをワークフロー作成モジュールポータルへナビゲートし、現在展開中のワークフローのリストから実行する特定のワークフローを選択するのを可能にする。或いは、ビジネスアナリストは、任意のウェブサイトへ埋め込むことができる「ウェブフック」を生成することもできる。この「ウェブフック」は、特定のワークフローがそのページから直接実行できるように、ウェブページ用のソースコードに複写し貼り付ける(ペーストする)ことができるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)またはジャバスクリプト(登録商標)(Java(「ジャバ(登録商標)」)に対応するアイテムは、アメリカ合衆国、カリフォルニア州、レッドウッドシティー、Oracle社から入手可能である)の形態であってもよい。これは、ユーザにワークフロー作成モジュールポータルに明示的にナビゲートするようにユーザに要求することなく、ワークフローが実行されることを可能にする。このような解決法では、スキャンデータ(例えば、フォーム)が入力されると、まず、ユーザは、画像をスキャンし、ユニフォームリソースロケータ(URL)としてアクセス可能なネットワークのロケーションへ画像を保存し、その後、そのURLを(例えば、ウェブフォームの一つへこのURLを切り取りおよび/またはペーストするかまたはURLを手動タイプして)ワークフローに対する入力として指定する。
本発明のシステムおよび方法は、ユーザからワークフロー入力を受容する動的フォームを作成する。また、本発明のシステムおよび方法は、ワークフローIDを使用し、データベースから特定のワークフローについて情報を読み出し、必要とされる入力に基づいて、ウェブインターフェースを動的に構築する。MFD(複合機)の画面サイズには制約があるので、ユーザから必要な入力を収集するために、多くの入力値(例えば、3〜4を上回る)を有するワークフローは、「ウィザード様(よう)」インターフェースを使用して複数の画面にわたって分割されている。
また、図1の項目1に示したように、一部の入力値は、「IMAGE URL(画像URL)」によってビジネルアナリストによりフラグが立てられる(または実行時にユーザによりフラグが立てられる)。これは、ワークフローアプリケーションに対して、これらの入力値がスキャン入力として収集することができるかまたは収集する必要があることを示す。ワークフローアプリケーションは、特定のスキャン入力を特定のスキャン画像に関連付けるために、ユーザに「IMAGE URL」の値を個別にスキャンするようにプロンプトする(図1、項目5参照)。ワークフローアプリケーションは、実行時にMFD上に動的スキャンテンプレートをインストールすることにより(即ち、「一回使用」)、これを達成する。
全ての入力データ(即ち、MFDのユーザインターフェースのフォームへ入力されたデータのみならずスキャンされた画像)が収集されると、対応する一般的なワークフローが入力されて実行される。そのやり方は多数提供されている。例えば、スキャンされたデータは、URLを介してアクセス可能なネットワークロケーションへアップロードすることができ、これらのデータをポインティングするURLは、ワークフローアプリケーションを介して、MFDからハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)POST(ポスト)を使って入力値の残りと共にワークフロー作成モジュールへ提出(サブミット)される。更に、(図1の項目6で示されるように、)スキャンされたデータは、「MFD On‐Ramp(オンランプ)」を介して、経路指定することができる。ユーザによって入力された全ての入力値が、テンプレートの一部として、アップロードされる。「MFD On‐Ramp」は、URLを介してアクセス可能なネットワークロケーションに画像を保存し、URLを入力値として使って、ワークフロー作成モジュール(図1の項目7を参照)へ正確なワークフローを呼び出す。
図1は、動的スキャンテンプレートとワークフロー作成モジュール(任意のワークフローを設計し、展開し、および実行するためのコードなしプラットフォーム)を利用する本発明のシステムおよび方法の一つの可能なインプリメンテーションを示している。図1の項目1に示したように、ビジネスアナリストは、新しいワークフローを作成するためにワークフロー作成モジュールを使用する。これは、(上述した)三つの方法のうちの一つで各サービスの入力を結合するために、サービスを選択し、これらをシーケンスへ共連鎖させ、「ウィザード」を使用することを含む。この時点で、ビジネスアナリストは、一部の入力に「IMAGE URL」のフラグを立て、これらがスキャンされた画像データの形態で実行時に供給できることを示す。
図1の項目2に示すように、ワークフローが作成され展開されると、ワークフロー作成モジュールは固有のワークフローID(例えば、「1234」)を割り当てる。その後、ビジネスアナリストは、新しいワークフローのために「「MFD On‐Ramp」ボタンをクリックし、使えるMFDに汎用ワークフローアプリケーションを登録するために必要な詳細情報を含むポップアップウィンドウを開く。これは、MFDユーザインターフェース上でディスプレイされるアイコン、MFDユーザインターフェースで使用する必要のある表示名(例えば、「ワークフロー1234」)、および特定のワークフローIDに対してワークフローアプリケーションにアクセスするためのURL、例えば、「https://www.example.com/workflowapplication?1234」を含む。ビジネスアナリストはこの情報を使用して一以上のMFDにワークフローアプリケーションを登録する。
図1の項目3に示したように、実行時、ユーザはMFDまでウォークアップし、「ワークフロー1234」を表すボタンを見る。ユーザはこのボタンを押し、MFDにより、登録時間に使用されたURL、例えば、「http://www.example.com/workflowapplication?1234」へHTTP GETリクエストをサブミットさせる。ワークフローIDがURLの末尾のクエリ文字列として指定されていることに注目されたい。
図1の項目4に示したように、ワークフローアプリケーションは、特定のワークフローをルックアップするためにクエリ文字列を使用し、ビジネスアナリストがユーザ指定および/または「IMAGE URL」としてどのサービス入力にフラグが立てたかを判断する。ワークフローアプリケーションはMFD上で「ウィザード」スタイルでディスプレイされる一以上のウェブページを構築し、各ウェブページがユーザに対して3〜4個のワークフロー入力値をプロンプトする(図2〜4参照)。
図1の項目5に示したように、ユーザは動的「ウィザード」を介してナビゲートし、ワークフローに対して入力値を提供し、「次ボタン」を押して、後続の画面へ移動する(図2および3参照)。ユーザが全ての必要とされる値を入力すると、ワークフローアプリケーションは、一回に一つ、「スキャンデータ」入力をプロンプトし;各々の必要とされるドキュメントをロードし緑ボタンを押してスキャンするようにユーザに要求する画面がディスプレイされる(図4参照)。
この時点で、ユーザは、(ワークフローが作成されたときにビジネスアナリストがそれを行うよりもむしろ)良好に、「スキャンデータ」として、一部の入力にフラグを立てることも可能であることに留意されたい。この場合、ワークフローアプリケーションは、どの入力がスキャンデータであるかを判断し、最後に、ユーザにスキャンを行うことをプロンプトする(これは初期段階でビジネスアナリストが入力にフラグを立てたときとほぼ同様に行われる)。
よって、ユーザは、特定のフィールドを「スキャン入力」としてフラグ付けするために、(グラフィカルユーザインターフェース上で、例えば、特定の入力フィールドの横のチェックボックスをティッキングする(カチカチさせる)ことによって、)特定の入力が、スキャナを使ってスキャンされたデータとして、提供されることを示す、「デバイス固有ユーザインターフェース画面」を使用することができる。ユーザが選択されたワークフローに対して全ての必要とされる入力を実行すると、動的ユーザインターフェースは、ユーザに、ユーザが示したスキャンされた入力として提供される入力フィールドの各々に対して一回だけスキャンすることをユーザにプロンプトする。
図1の項目6に示したように、全ての入力が収集されると、スキャンデータおよび(ワークフローアプリケーションに入力されたフォームデータを含む)テンプレートデータは、「MFD On‐Ramp」へアップロードされ、ワークフロー入力データが受信可能である特スキャンサーバがURLを介してアクセス可能なネットワークロケーション内に格納され、指定されたワークフローを呼び出す。「MFD On‐Ramp」サーバが物理的にワークフロー作成モジュールサーバと同一ロケーションに配置することができることに留意されたい。
図1の項目7に示したように、「MFD On‐Ramp」は、URL(例えば、ウェブサーバ)を介してアクセス可能なネットワークロケーションにスキャンデータを格納し、次に、(ワークフローIDを含む)スキャンテンプレートのフォームデータを使用して、ユーザにより提供された入力値を有する特定のワークフローを呼び出す。この点から、ワークフローの前向き実行は、ユーザがウェブフォームから手動でワークフローを実行した場合、および、入力フィールドへ直接タイプ入力することによってIMAGE URL(例えば、「http://www.example.com/images/myForm.pdf」)を手動的に指定した場合とまったく同じである。
より具体的には、図2は、シンプルなスキャン‐トゥ‐*ワークフローを実行するために作成された画面を例示している。この例において、ユーザは、このデータをスキャンとして提供することを示す「UB04フォームロケーション」入力フィールドの横にあるボックスをチェックした。(上記のように)この値もワークフローが展開されたときのビジネスアナリストによるスキャンデータとしてフラグを立てることができた。
図3は、他の例示的な画面を示す。ワークフローアプリケーションがMFD悦の例示的なMFDユーザインターフェースに使用可能な画面上のサイズに基づいて入力フィールドを破壊することを示す別の例示的な画面を示し、画面毎に三つのフィールドのみをディスプレイする。ユーザは一画面から「次へ>」ボタンを押すことによって一つの画面から次の画面へナビゲートする。
図4に示したように、ユーザは全ての入力値を実行すると、ユーザが「スキャン」としてフラグを立てた各値をスキャンすることをプロンプトされる。動的スキャンテンプレートは、スキャンデータを「MFD On‐Ramp」へアップロードするために使用されることにて、URLによってアクセス可能なロケーションに格納される。次に、このURLは、ワークフローが実行された際に適切な入力値として指定される。
これらのシステムおよび方法は、様々な方法で、複合機とワークフロー作成モジュールとの間の接続を劇的に簡素化し強化する。例えば、ワークフロー作成モジュールは、ビジネスアナリストが、1行のコードをも書き込むことを必要とせずに、任意のワークフローを設計し展開するのを可能にする。しかしながら、MFDとワークフロー作成モジュールとの間のギャップを埋めるために、一部のシステムは、アプリケーションデベロッパがワークフロー毎にカスタムアプリケーションを作成することを必要とする。任意のワークフローを実行するための既存のメカニズム(即ち、ウェブフォームまたは埋め込まれた「ウェブフック」)は、MFDユーザインターフェースを常にディスプレイするわけではなく、また、正しく機能しない。これに対して、本発明のシステムおよび方法は、MFDユーザインターフェースに対して適切なルック&フィール(画面の見た目と操作感)を持って、任意のワークフローに対して動的なユーザインターフェースを構築することが可能な単一の汎用の再利用可能なアプリケーションを提供する。このアプリケーションは既存のウェブフォームと同様でありながら、MFDユーザインターフェースに対して適切なルック&フィール(画面の見た目と操作感)を特徴とすることにて、画面サイズをより有効に利用することができる。
例えば、相対的に大画面の一つのMFDは、(例えば「ユーザ名」、「パスワード」、「ファイル名」などの)6種類のワークフロー入力フィールドを各画面にディスプレイできるが、小画面を有する別のMFDは3フィールドだけしか各画面にディスプレイできない(よって、ユーザから同じワークフロー入力を収集するためには2倍のユーザインターフェース画面数を必要とする)。コンピュータデバイスは、ユーザが一つのユーザインターフェース画面から別のユーザインターフェース画面へナビゲートできるように、「次へ」ボタンと「前へ」ボタンを使って、入力を収集し、同じ任意のワークフローを実行する様々なMFDに対して様々なユーザインターフェース画面を動的に生成する。
ユーザがワークフローのための入力として、特に、ハードコピーなどの、要求された画像データを提供するための便利な方法を提供することは困難である。実際、ユーザは、最初に、ドキュメントをスキャンし、URLを介してアクセス可能なロケーション内にそれらを格納し、次に、入力フィールドにURLを手動で入力する必要がある。本発明のシステムおよび方法は、「MFD On‐Ramp(オンランプ)」サーバへスキャンした画像をアップロードするために動的スキャンテンプレートを活用し、これが次にURLを介してアクセス可能なロケーション内に画像を格納する。その後、URLは、ワークフローが実行されると自動的に、正確な入力にマッピングされ、これによって、他のシステムを使用した場合に発生する手動による間違いやすいプロセスを省くことができる。
最後に、本発明のシステムおよび方法は、ビジネスアナリストやサービス顧客(例えば、エンドユーザ)に、MFDからの任意のワークフローにアクセスしこれを実行すると共に、単一行のコードの書き込みやツールを使ってのアプリケーション設計を必要とすることなく、スキャンデータを入力として提供するためのメカニズムを提供する。この「ボックスの外」のファンクショナリティ(機能性)は、ワークフロー作成モジュールシステムの使い勝手のみならず、MFDとワークフロー作成モジュールの間の接続性に対して重要な改良を提供する。
図5は、本発明の例示的な方法を示す流れ図である。アイテム150において、これらの方法は、任意のワークフロー(本明細書では汎用ワークフローと称する場合もある)を作成し、コンピュータネットワークに接続されたコンピュータサーバにこのような汎用ワークフローを維持する。アイテム150において、これらの方法は、(コンピュータデバイスを使って)、ワークフロー名を提供するために汎用ワークフローに名前を付けることができる。更に、アイテム152において、これらの方法は、汎用ワークフローが登録された複合機のリストを生成するために、汎用ワークフローが(コンピュータデバイスを使用して)操作可能な複合機を登録することができる。一般に、複合機は、少なくともプリンタおよびスキャナを有している。各複合機は、任意のワークフローの一以上を実行するために使用することができる。各任意のワークフローは、複合機のグラフィカルユーザインターフェース上の(ワークフロー名をディスプレイする)異なるアイコンによって表すことができる。
従って、アイテム154に示すように、これらの方法は、(コンピュータネットワーク上のコンピュータデバイスからの)複合機のグラフィカルユーザインターフェースにワークフローメニューオプションを提供する。ワークフローメニューオプションは、ワークフロー名によって識別されうる汎用ワークフローを実行するためにユーザ選択を提供する。ワークフローメニューオプションは、(コンピュータデバイスによって)上記の複合機に登録された任意のワークフローのみに制限されうる。ユーザは、複合機のグラフィカルユーザインターフェースに入力を提供することによって、(即ち、グラフィカルユーザインターフェースのタッチ画面のワークフローを表すアイコン(ボタン)を押すことによって、物理的に、)オプションの一つを選択する。
アイテム154において提供されたワークフローメニューオプションの中から選択されたワークフローを識別するユーザ選択に応答して、本発明の方法は、既存の動的ウェブフォームと同様に機能するだけでなく、アイテム156においてMFDユーザインターフェースの画面サイズをより有効活用するためにMFDユーザインターフェースに対して適切な見た目と操作感を有するデバイス固有ユーザインターフェース画面またはスクリーンショット(図2〜4)を(コンピュータデバイスを使って)自動的かつ動的に作成する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、選択されたワークフローの実行時に使用され、かつ、グラフィカルユーザインターフェースの独特のフォーマット基準に適合する。従って、デバイス固有ユーザインターフェース画面は、様々な複合機に対して様々なフォーマットを有している。
これらの方法は、アイテム158においてコンピュータデバイスからMFDグラフィカルユーザインターフェースへデバイス固有ユーザインターフェース画面を供給する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、ユーザが応答するとされる、グラフィカルユーザインターフェース上のデータ入力指令を提供することにて、これらの方法は、データ入力指示に応答してグラフィカルユーザインターフェースがワークフローデータを受信できるようにする(アイテム160)。デバイス固有ユーザインターフェース画面はまた、選択されたワークフローに係る複合デバイスを用いてスキャンしたアイテム162においてスキャンデバイスを用いてアイテムをスキャンするために(グラフィカルユーザインターフェースへ)スキャン指令を提供する。これらの方法は、選択されたワークフローに基づいて複合機を使ってスキャンされたアイテムのスキャンからスキャンされたファイルを作成し、アイテム164においてコンピュータネットワーク上で複合機からコンピュータデバイス(例えば、サーバ)へワークフローとスキャンされたファイルを送信する。従って、これらの方法は、アイテム166において、(プリンタを使うプリントアイテムを含むことができる)ワークフローデータとスキャンされたファイルを使って(コンピュータデバイスおよび/または複合機を介して)ワークフローを実行する。
図6に示したように、本発明の例示的なシステムおよび方法は、様々な物理的なロケーション206に配置された様々なコンピュータデバイス200、204を含む。コンピュータデバイス200、204は、プリントサーバ、プリンタ、パーソナルコンピュータなどを含むことができ、ローカルエリアまたはワイドエリア(有線または無線の)ネットワーク202を介して(動作可能に相互接続して)交信する。
図7は、本発明のシステムおよび方法によって使用されるコンピュータデバイス200を例示しており、例えば、プリントサーバ、パーソナルコンピュータ、ポータブル演算デバイスなどを含むことができる。コンピュータデバイス200は、コントローラ/プロセッサ224と、該プロセッサ224およびコンピュータデバイス200の外部のコンピュータネットワーク202に動作可能に接続された通信ポート(入力/出力)226と、を含む。更に、コンピュータデバイス200は、グラフィカルユーザインターフェースアセンブリ236などの少なくとも一つの付属品機能的構成部品を含むことができ、これもまた、(電源222を介して)外部電源228から供給される電力で動作することができる。
入力/出力デバイス226は、コンピュータデバイス200と情報をやり取りするために使用される。プロセッサ224は、コンピュータデバイス200の様々なアクションをコントロールする。(光学、磁気、コンデンサ系であってよい)非一時的なコンピュータ記憶媒体デバイス220は、プロセッサ224により読出し可能であり、プロセッサ224が、コンピュータデバイスが本明細書に記載されているような様々な機能を実行できるように実行する指令を格納している。従って、図7に示したように、本体のハウジングは、電源222からの交流(AC)電流源228から供給されるパワーで動作する一以上の機能的構成部品を有している。電源222は、電力格納素子(例えば、バッテリなど)含む。
図8は、コンピュータデバイス、即ち、本発明のシステムおよび方法と共に使用され、例えば、プリンタ、複写機、多機能マシン、複合機(MFD)などを含むことができるプリンタ204を示している。プリンタ204は、上述の構成部品の多数、およびプロセッサ224に動作可能に接続されている少なくとも一つのマーキングデバイス(印刷エンジン)210、給紙器214からマーキングデバイス210へ媒体シートを給紙するために位置決めされた媒体経路216などを含む。プリントエンジンから様々なマーキングを受信した後、媒体シートは、必要に応じて、折り畳み、ホチキス止め、分類などを行うフィニッシャ208へ様々なプリントされたシートをパスすることができる。更に、プリンタ204は、(電源222を介して)外部電源228から供給される電力で動作する(スキャナ/ドキュメントハンドラ212などの)少なくとも一つの付属品機能的構成部品を含むことができる。
従って、本発明の例示的なコンピュータシステムは、(コンピュータサーバなどの)コンピュータデバイス200と、コンピュータネットワーク202を介して互いに動作可能に接続されている複数の複合機204と、を含む。複合機204は、一般に、少なくとも、グラフィカルユーザインターフェース236、プリンタ210、およびスキャナ212を含む。
複合機204は、複合機204に登録された汎用ワークフローのリストを作成するために汎用ワークフローを登録する。ワークフローメニューオプションは複合機204に登録された汎用ワークフローによってのみ提供されることができる。コンピュータサーバは、汎用ワークフローを維持(格納)することができ、これらをネーミングすることができる。コンピュータデバイス200は、コンピュータネットワーク202上で、複合機のグラフィカルユーザインターフェース236へ、ワークフローメニューオプションを提供する。
ワークフローメニューオプションは、汎用ワークフローを実行するためのオプションを含む。コンピュータデバイス200は、(選択が選択されたワークフローを識別する)グラフィカルユーザインターフェース236へ入力されたワークフローメニューオプションの中からの選択に応答して、コンピュータデバイス200は、既存の動的ウェブフォームと同様に機能するだけでなく、MFD204のユーザインターフェース236の画面サイズをより有効活用するためにMFD204のユーザインターフェース236に対して適切な見た目と操作感を提供することができるデバイス固有ユーザインターフェース画面(図2〜4)を自動的かつ動的に作成する。デバイス固有ユーザインターフェース画面はグラフィカルユーザインターフェース236の独特のフォーマット基準に適合し、デバイス固有ユーザインターフェース画面は、選択されたワークフローの実行時に使用される。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、様々な複合機204に対して様々なフォーマットを有している。
コンピュータデバイス200はMFD204グラフィカルユーザインターフェース236へデバイス固有ユーザインターフェース画面を供給する。デバイス固有ユーザインターフェース画面は、グラフィカルユーザインターフェース236上でデータ入力指示を送り、ワークフローデータは、データ入力指示に応答して、グラフィカルユーザインターフェース236で受信される。デバイス固有ユーザインターフェース画面はまた、グラフィカルユーザインターフェース236上でスキャナ212を用いてアイテムをスキャンするためのスキャン指令を送ることができる。複合機は、選択されたワークフローに基づいてスキャンされたアイテムのスキャンからスキャンファイルを作成する。複合機は、コンピュータネットワーク202上でコンピュータデバイス200へワークフローデータとスキャンファイルを送信し、コンピュータデバイス200は、(ワークフローデータおよび/またはスキャンデータから生成されたアイテムをプリントするプリンタ210を含むことができる)ワークフローデータとスキャンファイルを使用してワークフローを実行する。
一部の例示的な構造は、添付図面に示されているが、当業者は、図面は概略的に示されており、下記に提示される特許請求の範囲が、例示されていない(または多かれ少なかれ例示されている)が、一般にこのようなデバイスやシステムに使用されるより多くの特徴を包含することを理解するであろう。従って、出願人は、以下に提示された特許請求の範囲が添付図面によって限定されることは意図しておらず、むしろ、添付図面は、特許請求の範囲の特徴をインプリメントするいくつかの方法を例示するためのみに提供されている。
多数のコンピュータデバイスを上記に説明した。チップベースの中央処理デバイス(CPU)、(グラフィカルユーザインターフェース、メモリ、比較器、プロセッサなどを含む)入力/出力デバイスを含むコンピュータデバイスは、周知であり、デル(Dell)コンピュータ(アメリカ合衆国、テキサス州、ラウンドロック)、アップルコンピュータ社(アメリカ合衆国、カリフォルニア州、クパチーノ)から容易に入手可能である。このようなコンピュータデバイスは、リーダが、本明細書に記載されているシステムおよび方法の顕著な側面に焦点を当てることができるように省略した。同様に、スキャナや他の同様の周辺機器は、ゼロックスコーポレーション(アメリカ合衆国、コネティカット州、ノーウォーク)から入手可能であり、このようなデバイスの詳細も簡単化およびリーダフォーカスのために省略した。
本明細書中において使用される用語「プリンタ(printer)」や「印刷装置(printing device)」は、任意の目的のためにプリント出力機能を実行するデジタル複写機、製本機、ファクシミリデバイス、複合機などの任意のデバイスを包含する。プリンタやプリントエンジンなどの詳細はよく知られており、本開示によって提示される顕著な特徴への集中を維持するために本明細書では詳細に記載していない。本明細書中のシステムおよび方法は、カラー、モノクロでプリントするか、または、カラーまたはモノクロの画像データを取扱うシステムおよび方法を包含することができる。以上のシステムおよび方法の全ては、具体的には、静電複写法および/または電子写真デバイスおよび/またはプロセスに適用可能である。更に、用語「自動(automated)」または「自動的に(automatically)」は、プロセスが(機械またはユーザによって)開始されると、一以上のマシンが、ユーザの更なる入力がなくても、プロセスを実行することを意味する。

Claims (6)

  1. コンピュータデバイスと、
    前記コンピュータデバイスに動作可能に接続されたコンピュータネットワークと、
    前記コンピュータネットワークを介して前記コンピュータデバイスに動作可能に接続され、各々がグラフィカルユーザインターフェース、プリンタ、およびスキャナを含む複数の複合機と、
    を含むコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータデバイスが前記コンピュータネットワーク上で前記複合機の前記グラフィカルユーザインターフェースへワークフローメニューオプションを提供し;
    前記ワークフローメニューオプションが汎用ワークフローを実行するためのオプションを含み、
    前記コンピュータデバイスが前記グラフィカルユーザインターフェースへ入力された前記ワークフローメニューオプションの中からの選択に応答してデバイス固有ユーザインターフェース画面を自動的かつ動的に生成し、
    前記選択が選択されたワークフローを識別し、
    前記デバイス固有ユーザインターフェース画面が前記グラフィカルユーザインターフェースのユニークなフォーマット基準に適合し、
    前記デバイス固有ユーザインターフェース画面は、選択されたワークフローの実行時に使用され、
    前記コンピュータデバイスが前記グラフィカルユーザインターフェースへ前記デバイス固有ユーザインターフェース画面を供給し、
    前記デバイス固有ユーザインターフェース画面が前記グラフィカルユーザインターフェース上でデータ入力指令を送り、
    ワークフローデータが前記データ入力指令に応答して前記グラフィカルユーザインターフェースに受信され、
    前記デバイス固有ユーザインターフェース画面が前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記スキャナを使ってアイテムをスキャンするためにスキャン指令を送り、
    前記複合機が前記選択されたワークフローに基づいてスキャンされた前記アイテムのスキャンからスキャンされたファイルを作成し、
    前記複合機が前記コンピュータネットワーク上で前記コンピュータデバイスへ前記ワークフローデータおよび前記スキャンされたファイルを送信し、
    前記コンピュータデバイスが前記ワークフローデータと前記スキャンされたファイルを使って前記ワークフローを実行する、
    ことよりなるコンピュータシステム。
  2. 前記デバイス固有ユーザインターフェース画面が様々な複合機に対して様々なフォーマットを有している請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. 前記ワークフローを実施するステップが前記プリンタの印刷を含む請求項1に記載のコンピュータシステム。
  4. 前記複合機が該複合機に登録された汎用ワークフローのリストを生成するために前記汎用ワークフローを登録し、前記ワークフローメニューオプションが前記複合機に登録された前記汎用ワークフローによってのみ提供される請求項1に記載のコンピュータシステム。
  5. 前記コンピュータネットワークに接続されたコンピュータサーバを更に含み、前記コンピュータサーバが前記汎用ワークフローを維持する、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  6. 前記コンピュータシステムがワークフローネームを提供するために前記汎用ワークフローをネーミングし、前記ワークフローメニューオプションが前記ワークフローネームを用いて前記汎用ワークフローを識別する、請求項1に記載のコンピュータシステム。
JP2015017927A 2014-02-10 2015-01-30 複合機からのワークフロートリガー Pending JP2015154489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/176,363 US9912824B2 (en) 2014-02-10 2014-02-10 Triggering workflows from a multifunction device
US14/176,363 2014-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015154489A true JP2015154489A (ja) 2015-08-24

Family

ID=52746262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017927A Pending JP2015154489A (ja) 2014-02-10 2015-01-30 複合機からのワークフロートリガー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9912824B2 (ja)
JP (1) JP2015154489A (ja)
CN (1) CN104834511B (ja)
GB (1) GB2524637B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150261748A1 (en) * 2014-03-16 2015-09-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Web Service Workflow Chains for Processing Objects
US10827089B1 (en) 2019-09-11 2020-11-03 Xerox Corporation Apparatus and method for creating consolidated work flows on a multi-function device
US11115476B1 (en) * 2020-04-22 2021-09-07 Drb Systems, Llc System for and method of controlling operations of a car wash

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097586A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、処理制御システム、処理制御方法およびプログラム
JP2010124192A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 画像処理装置及び画像データ送信方法、並びにプログラム
JP2011186789A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 文書配信システム、画像処理装置、情報処理装置、処理制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012146239A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Kureo:Kk ワークフロー管理システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155715B1 (en) 1999-03-31 2006-12-26 British Telecommunications Public Limited Company Distributed software system visualization
WO2001025906A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Global Graphics Software Limited Method and system for arranging a workflow using graphical user interface
US20030069848A1 (en) 2001-04-06 2003-04-10 Larson Daniel S. A User interface for computer network management
US6795081B2 (en) 2001-05-18 2004-09-21 Sun Microsystems, Inc. Sample cache for supersample filtering
US7657831B2 (en) 2003-07-31 2010-02-02 J.J. Donahue & Company Creating and customizing a workflow process from a document
US7275213B2 (en) * 2003-08-11 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Configuring a graphical user interface on a multifunction peripheral
JP4179553B2 (ja) * 2004-03-15 2008-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示制御情報生成方法、表示制御情報を生成するコンピュータ、およびプログラム
US20060074735A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Microsoft Corporation Ink-enabled workflow authoring
US7631291B2 (en) * 2004-10-01 2009-12-08 Microsoft Corporation Declarative representation for an extensible workflow model
CA2604490C (en) 2005-04-18 2012-04-24 Research In Motion Limited System and method for enabling assisted visual development of workflow for application tasks
US8438039B2 (en) 2005-04-27 2013-05-07 Medtronic, Inc. User customizable workflow preferences for remote patient management
JP4302710B2 (ja) * 2006-04-11 2009-07-29 シャープ株式会社 画像処理装置制御システム
US8181150B2 (en) * 2006-05-12 2012-05-15 The Mathworks, Inc. System and method for synchronized workflow management
US7536646B2 (en) * 2006-06-14 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for customizing user interfaces on a document processing device
US20080127183A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Microsoft Corporation Document Workflows and Routing Services Using Modular Filters
US7958452B2 (en) * 2007-01-24 2011-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for thin client development of a platform independent graphical user interface
US20090281862A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ronald Marc Conescu Job editor interface based on dynamic device capabilities
US8060627B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-15 Apple Inc. Device-to-device workflows
US20100185954A1 (en) 2009-01-21 2010-07-22 Microsoft Corporation Collaborative Environment Project Extensibility with Composition Containers
JP4820438B2 (ja) * 2009-08-03 2011-11-24 シャープ株式会社 制御サーバ及び複合機の表示画面制御システム
JP4997300B2 (ja) * 2010-02-24 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097586A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、処理制御システム、処理制御方法およびプログラム
JP2010124192A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 画像処理装置及び画像データ送信方法、並びにプログラム
JP2011186789A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 文書配信システム、画像処理装置、情報処理装置、処理制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012146239A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Kureo:Kk ワークフロー管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB201502019D0 (en) 2015-03-25
CN104834511A (zh) 2015-08-12
US9912824B2 (en) 2018-03-06
GB2524637B (en) 2020-07-15
US20150229794A1 (en) 2015-08-13
CN104834511B (zh) 2020-02-21
GB2524637A (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102081475B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치 내에서의 디스플레이 제어 방법 및 저장 매체
US7665029B2 (en) Device for assisting development of user application for image forming device
US9531893B2 (en) Screen image providing apparatus, screen image providing method, and computer readable medium
US20200042260A1 (en) System, image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6442976B2 (ja) 画像形成装置、ブラウザの制御方法およびプログラム
US8797592B2 (en) System, method, and computer-readable recording medium for executing printing with image forming apparatus
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
US10129426B2 (en) Image forming apparatus having display screen with position configurable icons, information processing method, and computer-readable recording medium
JP2012022576A (ja) 情報処理プログラム
CN103546657A (zh) 操作终端、控制其操作的方法和输出系统
JP6620530B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN107148618A (zh) 信息处理系统、信息处理设备和信息处理方法
US8984623B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
US20170214814A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program storage medium
US10455101B2 (en) Server, image processing unit, and non-transitory recording medium for displaying error screen
JP2015154489A (ja) 複合機からのワークフロートリガー
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
US9648179B2 (en) Screen image providing apparatus, screen image providing method, and computer readable medium
JP2018050181A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2017098690A (ja) 情報出力装置、情報出力システム、情報処理装置およびプログラム
JP2020178301A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012081648A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を用いる情報処理方法およびコンピュータプログラム
US20180249022A1 (en) System and method for remote device interface customization
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP7156446B2 (ja) サーバ、システム、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910