JP2011056918A - 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011056918A
JP2011056918A JP2009212448A JP2009212448A JP2011056918A JP 2011056918 A JP2011056918 A JP 2011056918A JP 2009212448 A JP2009212448 A JP 2009212448A JP 2009212448 A JP2009212448 A JP 2009212448A JP 2011056918 A JP2011056918 A JP 2011056918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print
authentication
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009212448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5458761B2 (ja
Inventor
Takayori Nishida
隆頼 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009212448A priority Critical patent/JP5458761B2/ja
Publication of JP2011056918A publication Critical patent/JP2011056918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458761B2 publication Critical patent/JP5458761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】サーバに蓄積した印刷データを印刷する画像形成装置の機能と印刷データの設定を考慮して、印刷データを印刷する画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する画像形成装置20において、ユーザの認証情報を取得する認証情報取得手段21と、認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信する認証制御手段22と、認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するジョブリスト取得手段16と、当該画像形成装置が提供する機能の機能情報を取得する機能情報取得手段27と、前記ジョブ取得手段が取得したジョブリストに含まれる印刷条件と前記機能情報を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段28と、ジョブ判定手段が実行可能であると判定した印刷ジョブのみのジョブリストを表示手段に表示するジョブ表示手段29と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、サーバに蓄積した印刷ジョブを実行する画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム及び記録媒体に関する。
ホストコンピュータから受信した印刷データを直ちに印刷せずに印刷サーバにスプール(蓄積)しておき、ユーザのログイン後にスプールされている印刷データの一覧の中から選択された印刷データを印刷する画像形成装置が知られている。
このような印刷サーバを含む印刷システムにおいて、ユーザは、まず、クライアントPCにおいて印刷指示を入力する。クライアントPCは、印刷指示に応じた印刷ジョブを印刷サーバに送信する。印刷サーバは、印刷ジョブを直ちに画像形成装置には転送せず、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に蓄積しておく。その後、ユーザは、画像形成装置を操作して、蓄積されている印刷ジョブの印刷を指示する。画像形成装置は、当該指示に応じて印刷サーバより印刷ジョブを取得し、印刷を行う(例えば、特許文献1参照。)。
このような印刷システムにおいて、各ユーザによって蓄積された印刷ジョブが他のユーザによって印刷されてしまうのは、セキュリティ上の観点より好ましくない。そこで、従来、画像形成装置において印刷ジョブが実行される際にユーザの認証処理が実行されている。例えば、ユーザは、蓄積されている印刷ジョブの印刷を指示する際、自らの認証情報を入力し、当該認証情報に基づいて認証された場合に、当該ユーザに係る印刷ジョブの印刷が許可される。ユーザは印刷に使用する画像形成装置を意識しないで印刷ジョブを印刷サーバに蓄積しておけばよい。
しかしながら、ユーザが利用可能な画像形成装置が全て同一の機種かつ同一のオプションを搭載していることは少ない。このため、ユーザが画像形成装置を意識しないで、印刷サーバから印刷データを印刷すると、例えばオプションを利用した印刷ができないという問題が生じる。例えば、ユーザが印刷サーバに蓄積する際にはステープル指定をした印刷ジョブを送信したのに対して、印刷に使用する画像形成装置がステープルに対応していない場合、画像形成装置は印刷ジョブにおけるステープルの指定を無視して印刷する。
本発明は、上記課題に鑑み、サーバに蓄積した印刷データを印刷する画像形成装置の機能と印刷データの設定を考慮して、印刷データを印刷する画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明は、ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する画像形成装置において、ユーザの認証情報を取得する認証情報取得手段と、前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信する認証制御手段と、認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するジョブリスト取得手段と、当該画像形成装置が提供する機能の機能情報を取得する機能情報取得手段と、前記ジョブ取得手段が取得したジョブリストに含まれる印刷条件と前記機能情報を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、前記ジョブ判定手段が実行可能であると判定した印刷ジョブのみのジョブリストを表示手段に表示するジョブ表示手段と、実行可能であると判定された印刷ジョブの前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付ける選択受け付け手段と、前記選択受け付け手段が受け付けた印刷ジョブを実行させる印刷制御手段と、を有することを特徴とする。
サーバに蓄積した印刷データを印刷する画像形成装置の機能と印刷データの設定を考慮して、印刷データを印刷する画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム及び記録媒体を提供することができる。
印刷システムの概略構成図の一例である。 印刷サーバのハードウェア構成例を示す図の一例ある。 画像形成装置のハードウェア構成例の一例を示す図である。 印刷システムの機能ブロック図の一例である。 対応情報記憶部に記録されている対応情報の一例を示す図である。 ジョブ選択画面の一例を示す図である。 印刷システムが印刷する手順を示すシーケンス図の一例である。 クライアントPCが印刷ジョブを印刷サーバに蓄積する段階を説明するフローチャート図の一例である。 印刷設定画面を構成する認証情報入力画面の一例を示す図である。 ユーザが、所望の画像形成装置に移動し、印刷ジョブを実行する際の処理手順の示すフローチャート図の一例である。 印刷システムの機能ブロック図の一例である(実施例2)。 印刷システムが印刷する手順を示すシーケンス図の一例を示す(実施例2)。 ユーザが所望の画像形成装置に移動し、印刷ジョブを実行する際の処理手順を示すフローチャート図の一例である(実施例2)。 スキップ判定処理の手順を示すフローチャート図の一例である。 画像形成装置の表示部に表示されたジョブ実行結果画面の一例を示す図である。 印刷システムの機能ブロック図の一例である(実施例3)。 印刷システムが印刷する手順を示すシーケンス図の一例を示す(実施例3。 ユーザが所望の画像形成装置に移動し、印刷ジョブを実行する際の処理手順を示すフローチャート図の一例である。 スキップ判定処理&アラート通知処理の手順を示すフローチャート図の一例である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態における印刷システム1の概略構成図の一例を示す図である。
(1)まず、ユーザは、クライアントPC60を操作して印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積しておく。
(2)次に、ユーザが画像形成装置20にログインして、印刷サーバ10にこのユーザが登録してある印刷ジョブのジョブリストの表示を要求する。
(3)画像形成装置20は、1つ以上の印刷ジョブのジョブリストを印刷サーバ10から受信する。
(4)画像形成装置20は、ジョブリストから印刷条件を抽出する。また、画像形成装置20は、印刷時に提供可能な機能の機能情報を画像形成装置20の例えばMIB(Management Information Base)からの取得する。
(5)画像形成装置20は、印刷条件通りに実行できない印刷条件の設定を含む印刷ジョブを機能情報から検出する。なお、「印刷条件通りに印刷できる」とは、画像形成装置20が、印刷条件の指定する機能を有すること、又は、印刷条件の指定する機能を有すること及び印刷条件に必要な消耗品の残量が十分であることをいう。
(6)画像形成装置20は、印刷条件通りに実行できない印刷ジョブを操作パネルに表示せず、それ以外の印刷ジョブのジョブリストを操作パネルに表示する。
画像形成装置20が実行できない印刷ジョブを操作パネルに表示しないことで、画像形成装置20が持っていない機能を使う印刷ジョブを、ユーザが印刷してしまい期待通りの印刷物が得られないことを防止することができる。
〔システム構成〕
図1は、本実施の形態における印刷システム1の概略構成図の一例を示す図である。印刷システム1は、印刷サーバ10、一台以上の画像形成装置20、認証サーバ30、及び、一台以上のクライアントPC60を有する。各装置は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)又はインターネット等のネットワークによって接続されている。なお、印刷サーバ10及び認証サーバ30に関してもそれぞれ複数台存在してもよい。
クライアントPC60は、印刷対象とされるデータ(文書データ、画像データ等)をアプリケーションソフトウェア等で生成し、ユーザによる印刷指示の入力に応じ、印刷対象とされた印刷データと書誌条件(印刷条件が含まれる)及び印刷要求を印刷サーバ10に送信するコンピュータである(以下、印刷ジョブには印刷データと書誌条件(印刷条件)及び印刷要求が含まれるものとする)。ユーザは、クライアントPC60へのログイン時や印刷指示した際に認証情報(例えば、ユーザ名(又はユーザID)及びパスワード)を入力する。クライアントPC60は、この認証情報を印刷ジョブに含めるか、又は、添付する。
印刷サーバ10は、クライアントPC60より受信される印刷ジョブを記憶装置に蓄積するコンピュータである。印刷サーバ10は、印刷ジョブと共に受信した認証情報に基づく認証処理を認証サーバ30に要求する。認証サーバ30は、認証処理を実行するコンピュータである。認証サーバ30と印刷サーバ10は、画像形成装置20により共用される。
認証サーバ30は、ユーザの認証が成立したか否かを示す認証結果を印刷サーバ10に送信する。印刷サーバ10は、認証が成立した場合に、印刷ジョブを蓄積する。
画像形成装置20は、ユーザによる操作指示を受け付け、印刷サーバ10に蓄積されている印刷ジョブを取得し、印刷データを印刷するプリンタである。なお、画像形成装置20は、プリンタに限られず、スキャナ、ファクシミリ、及び、これらの機能の一つ以上を搭載したMFP(Multifunction Peripheral )でもよい。また、いずれかの画像形成装置20が印刷サーバ10として、他の画像形成装置20により共有されてもよい。
画像形成装置20を使用するユーザは、ログイン時に認証情報を入力する。画像形成装置20は、ユーザが入力した認証情報を印刷サーバ10送信する(または、認証サーバ30に直接送信してもよい)。印刷サーバ10は、認証情報に基づく認証処理を認証サーバ30に要求する。認証サーバ30は、ユーザの認証が成立したか否かを示す認証結果を印刷サーバ10に送信する。
印刷サーバ10は、認証が成立した場合に、ユーザ名に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストを画像形成装置20に送信する。画像形成装置20は、認証が成立した場合、ジョブリストが有する印刷条件と、機能情報を比較して、印刷条件通りに印刷できるか否かを判定する。画像形成装置20は、実行できない印刷ジョブを除いて、印刷ジョブのジョブリストを操作パネルに表示する。
〔ハードウェア構成〕
図2は、本発明の実施の形態における印刷サーバ10のハードウェア構成例を示す図の一例ある。印刷サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104及びインタフェース装置105と、を有する。
印刷サーバ10での処理を実現するプログラム110は、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラム110を記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラム110が記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。ただし、プログラム110は、記録媒体101により配布される他に、不図示のコンピュータがダウンロードにより配布してもよい。
補助記憶装置102は、インストールされたプログラム110を格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。補助記憶装置102は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発メモリである。
メモリ装置103は、プログラム110の起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラム110を読み出して格納する。メモリ装置103は、例えば、DIMM(Dual Inline Memory Module)、SO−DIMM等である。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラム110に従って印刷サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェース(例えば、イーサネット(登録商標)のネットワークカードである。
図3は、画像形成装置20のハードウェア構成例の一例を示す図である。画像形成装置20は、CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、ネットワークI/F204、画像出力部205、画像処理部206、外部デバイスI/F207、表示部208、及び操作部209等を有する。
画像形成装置20での機能を実現するプログラム81は、HDD等の不揮発性の補助記憶装置203に記録(インストール)される。補助記憶装置203は、インストールされたプログラム81を格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。メモリ202は、プログラム81の起動指示があった場合に、補助記憶装置203からプログラム81を読み出して格納する。CPU201は、メモリ202に格納されたプログラム81に従って画像形成装置20に係る機能を実現する。ネットワークI/F204は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
表示部208は、LCD(Liquid Crystal Display)等によって構成され、操作画面やメッセージ等を表示させる。操作部209は、ハード的なボタン(キー)によって構成され、ユーザによる操作入力を受け付ける。また、表示部208はタッチパネルを有し、表示部208及び操作部209は、操作パネルして一体的に構成されている。
画像処理部206は、画像データを出力(印刷)等する際に必要とされる各種の画像処理を実行する。画像出力部205は、画像データの出力(印刷)を行う。
外部デバイスI/F207は、認証情報の入力に用いられるカードリーダー40と接続するためのインタフェースであり、例えば、USBポート(USBホストインタフェース)又はシリアルボート等によって構成される。カードリーダー40は、カード50から情報を読み取るいわゆるカードリーダー(カード読み取り装置)40であり、外部デバイスI/F207と接続可能なハードウェアインタフェース(例えば、USBコネクタ又はシリアルインタフェース等)を備える。但し、カードリーダー40は、画像形成装置20に内蔵されていてもよい。カードリーダー40は、接触型又は非接触型のいずれであってもよい。カード50は、ICカードに限定されず、磁気カード等、少なくとも各カードに一意なカードID(カード番号)が記録可能なものであればよい。カードIDは、一般的に、Universal ID又はCard Serial Numberと呼ばれる。カード50の具体例の一部としては、Proximityカード、Mifareカード、Java(登録商標)Card等が挙げられる。
本実施の形態において、カード50は各ユーザに配布されていることとする。但し、運用上必要とされるセキュリティのレベルに応じて、複数のユーザによって一枚のカード50を共用させてもよい。なお、各ユーザに配布されるカード50は一種類に限定されなくてもよい。上記のようにカードリーダー40は、USB等によって簡便に画像形成装置20に接続することが可能である。したがって、カード50の種類(Proximityカード、Mifareカード、Java(登録商標)Card等)に応じて複数のカードリーダー40を画像形成装置20に同時に接続させてもよい。この場合、複数種類のカード50を同時に利用することができる。
また、外部デバイスI/F207には記録媒体装着部19が接続されている。記録媒体装着部19は記録媒体120を装着し、記録媒体120に記憶されたデータを読み出しCPU201又はメモリ202に送信する。記録媒体120は、例えば、USBメモリ、SDカードメモリ、CD−ROM等である。
記録媒体120にはプログラム81が記憶されており、ユーザが記録媒体装着部19に記録媒体120を装着すると、例えばCPU201が割り込みを受け付けたり、ユーザの操作を受け付けて、CPU201が記録媒体120に記憶されたプログラム81を実行する。このプログラム81を実行することで、画像形成装置20は以下の実施例の印刷方法(拡張機密印刷)を提供する。なお、この記録媒体120とカード50を一体にして、カード50にプログラム81を記録しておいてもよい。
図4は、印刷システム1の機能ブロック図の一例を示す。クライアントPC60は、印刷指示受付部61、印刷データ生成部62、印刷要求送信部63、及び、不許可通知部64等を有する。これら各部は、基本的にクライアントPC60にインストールされたプログラムがクライアントPC60のCPUに実行させる処理により実現される。
印刷指示受付部61は、印刷対象とする文書データの指定を受け付ける。印刷指示受付部61は、また、印刷属性情報(印刷条件又は印刷設定項目とも呼ばれる。)を設定させる画面(以下、「印刷設定画面」という。)をクライアントPC60の表示装置に表示させ、印刷設定画面を介して印刷属性情報の設定及び印刷指示の入力を受け付ける。
印刷指示受付部61は、更に、印刷設定画面を介して、ユーザの認証情報の入力を受け付ける。認証情報は、認証サーバ30における認証方式に対応したものであればよい。本実施の形態においては、ユーザ名及びパスワードであるとする。
印刷データ生成部62は、印刷対象とされた文書データについて、印刷属性情報に基づいて印刷データを生成する。印刷データは、PDL(Page Description Language)によって記述されたデータであり、印刷属性情報をも含む。また、印刷データ生成部62は、印刷指示受付部61が入力を受け付けた認証情報を印刷データに含める(又は印刷データに付与する)。印刷要求送信部63は、印刷データを含む印刷ジョブを印刷サーバ10に送信する。不許可通知部64は、印刷ジョブに基づいて印刷サーバ10より送信される情報に基づいて、印刷ジョブに応じた印刷は許可されない(実行できない)ことをユーザに通知するための処理を実行する。
なお、印刷指示受付部61及び印刷データ生成部62は、例えば、プリンタドライバによって実現される。プリンタドライバは、クライアントPC60にインストールされたものであってもよいし、印刷サーバ10等、他のコンピュータにインストールされたものであってもよい。後者の場合、OS(Operating System)によって提供されるプリンタ共有の仕組みを利用すればよい。
印刷サーバ10は、印刷要求受信部11、印刷許否判定部12、不許可送信部13、ジョブ記録部14、ジョブ蓄積部15、ジョブ転送部16、結果受信部17、及びレポート作成部18等を有する。これら各部は、印刷サーバ10にインストールされたプログラム110がCPU104に実行させる処理により実現される。
印刷要求受信部11は、クライアントPC60より送信される印刷ジョブを受信する。印刷許否判定部12は、印刷データより抽出される認証情報に基づいて印刷の許否を判定する。具体的には、印刷許否判定部12は、認証情報を認証サーバ30に送信し、当該認証情報に基づく認証を認証サーバ30に実行させる。認証サーバ30が認証が成立しないと判定した場合、印刷許否判定部12は、印刷は許可しないと判定する。認証サーバ30が認証が成立すると判定した場合、認証許否判定部は、印刷を許可すると判定する。不許可送信部13は、認証許否判定部による印刷不許可の判定結果をクライアントPC60に送信する。判定結果の送信先のクライアントPC60は、印刷ジョブを送信する際の例えばIPヘッダに含まれている識別情報(IPアドレス等)に基づいて判定される。
ジョブ記録部14は、印刷許否判定部12によって印刷許可の判定がされた場合、ジョブ(印刷ジョブ)のジョブIDを生成し、印刷ジョブに含まれている書誌情報及び印刷データをジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する。ジョブ記録部14は、印刷データより印刷属性情報の一部又は全部を抽出し、抽出された情報をジョブの書誌情報としてジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する。例えば、書誌情報には、ユーザ名、ページ数、印刷条件(カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの別、両面印刷、集約印刷、ステープルを使用する場合にはステープル位置、パンチを使用する場合にはパンチ位置等)が含まれる。
ジョブ蓄積部15は、補助記憶装置102において、印刷データ及び書誌情報等を記憶するための記憶領域(例えば、テーブルやフォルダ等)である。
ジョブ転送部16は、画像形成装置20からの要求に応じ、ジョブ蓄積部15に蓄積(記録)されている印刷ジョブを画像形成装置20に転送する。ジョブ転送部16は、画像形成装置20から受信したユーザ名をキーにしてジョブ蓄積部15に蓄積された印刷ジョブを抽出する。ジョブ転送部16は、書誌情報のみを抽出すること、印刷データのみを抽出すること、書誌情報及び印刷データを抽出すること等、ジョブ蓄積部15の情報を選択的に読み出すことができる。
結果受信部17は、ジョブの実行結果(ジョブの成否を示す情報)を画像形成装置20より受信し、ジョブ蓄積部15に蓄積されている印刷ジョブを削除する。レポート作成部18は、ジョブ蓄積部15に蓄積されている書誌情報に基づいて、例えば、ユーザごとに使用状況を示す情報(レポート)を生成(集計)する。
画像形成装置20は、拡張機密印刷部80、対応情報記憶部23及びMIB33を有する。また、拡張機密印刷部80は、カードID取得部21、認証制御部22、ジョブ取得部24、属性値取得部27、ジョブ判別部28、ジョブ表示部29、選択受け付け部34、印刷制御部25、及び、結果送信部26を有する。拡張機密印刷部80は、記録媒体120に記憶されたプログラム81をCPU201が実行することで実現される。なお、管理者が予めプログラム81を画像形成装置20にインストールしておいてもよいし、画像形成装置20が記録媒体120からプログラム81を補助記憶装置203にコピーしてもよい。
カードID取得部21は、カードリーダー40がカード50より読み取ったカードIDをカードリーダー40より取得する。認証制御部22は、カードIDに対応するユーザ名及びパスワードを対応情報記憶部23より取得し、取得されたユーザ名及びパスワードに基づく認証を認証サーバ30に実行させる。対応情報記憶部23は、補助記憶装置203において、カードIDとユーザ名及びパスワードとの対応情報を記憶するための記憶領域(例えば、テーブル)である。
図5は、対応情報記憶部23に記録されている対応情報の例を示す図である。同図に示されるように、対応情報記憶部23には、ユーザごとに、ユーザ名、カードID、及びパスワードが対応付けられて(関連付けられて)記録されている。
図4に戻り、ジョブ取得部24は、印刷サーバ10のジョブ蓄積部15に記憶されている印刷ジョブを取得する。なお、印刷ジョブの取得には、印刷ジョブのジョブリスト(例えば、書誌情報だけ)を取得する場合と、印刷データを含めて取得する場合がある。ジョブリストは、書誌情報から必要な情報(例えば、ユーザ名、ファイル名、ページ数等)だけを印刷ジョブ毎に抽出したものである。
属性値取得部27は、MIB33からこの画像形成装置20の機能情報を読み出す。MIB33には、両面印刷が可能か否か、集約印刷が可能か否か、カラー印刷が可能か否か、ステープルが可能か否か、パンチが可能か否か等が登録されている。ジョブ判別部28は、ジョブ取得部24が取得した書誌情報に含まれる印刷条件と、属性値取得部27が取得したこの画像形成装置20の機能情報とを比較し、印刷ジョブ毎に、この画像形成装置20が印刷条件通りに印刷ジョブを実行可能か否かを判別する。例えば、印刷条件にカラー印刷の指示が含まれており、機能情報にカラー印刷が可能である旨が登録されていない場合、ジョブ判別部28は、この印刷ジョブを印刷対象から除外する(例えば、消去する、印刷できないというビットを印刷データに追加する等)。なお、ジョブ判別部28は、印刷対象から除外した印刷ジョブのファイル名や印刷ジョブの数をジョブ表示部29に通知する。
また、ジョブ判別部28は、例えば、印刷条件にカラー印刷の指示が含まれており、機能情報にカラー印刷が可能である旨が登録されている場合、この印刷ジョブを印刷対象のままにする。ジョブ判別部28はこの印刷ジョブのジョブIDと書誌情報をジョブ表示部29に送出する。
ジョブ表示部29は、ジョブ判別部28から印刷対象として取得した印刷ジョブのジョブリストを表示部208に表示する。図6は、ジョブ選択画面501の一例を示す図である。ジョブ選択画面501には、「どのジョブを実行しますか?」というメッセージ505と、ジョブ判別部28が判別した印刷ジョブのジョブリストを表示する表示欄502と、「注:このプリンタで実行できない3件のジョブを対象から除外しました」というメッセージ503と、OKボタン504とが含まれる。表示欄502には、印刷ジョブのファイル名が表示され、ユーザがファイル名を選択してOKボタン504を押下すると、選択受け付け部34が印刷ジョブを受け付ける。したがって、ユーザは印刷条件を入力することなく、印刷を実行できる。ユーザの操作により、ジョブ表示部29が印刷条件の詳細を表示部208に表示してもよい。
また、ユーザは、「注:このプリンタで実行できない3件のジョブを対象から除外しました」というメッセージを目視して、操作している画像形成装置20では印刷できない印刷ジョブがあったことを認識できる。なお、ジョブ判別部28が実行できないと判別した印刷ジョブのファイル名を、ユーザの操作に応じて又はユーザの操作の有無に関係なく表示してもよい。
ジョブ取得部24は、選択受け付け部34によって受け付けられらた印刷ジョブの印刷データを印刷サーバ10に送信する。これにより、印刷サーバ10は実行される印刷ジョブの印刷データだけを画像形成装置20に送信することができる。
印刷制御部25は、ジョブ取得部24が取得した印刷データを印刷条件に従って画像出力部205に実行させる。結果送信部26は、印刷ジョブの実行結果を印刷サーバ10に送信する。
認証サーバ30は、認証処理部31及びユーザDB32等を有する。これら各部は、認証サーバ30にインストールされたプログラムが、認証サーバ30のCPUに実行させる処理によって実現される。
認証処理部31は、印刷サーバ10又は画像形成装置20からの認証要求に応じ、ユーザDB32にユーザごとに予め登録されている認証情報を利用して認証処理を実行する。ユーザDB32は、ユーザごとに認証情報が記録されているデータベースである。ユーザDB32には、認証情報の他にユーザの属性値情報が記録されていてもよい。例えば、画像形成装置20の機能に関する権限情報等がユーザごとに記録されていてもよい。
〔印刷システム1の動作手順〕
図7は、印刷システム1が印刷する手順を示すシーケンス図の一例を示す。図7では、クライアントPC60が印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積する段階と、画像形成装置20が印刷ジョブを実行する段階とがある。
<クライアントPC60が印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積する段階>
まず、ユーザは、印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積するようクライアントPC60を操作する。クライアントPC60は印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積するよう要求する(S100)。
印刷サーバ10は、ユーザの認証を認証サーバ30に要求する(S200)。認証サーバ30は、認証要求と共に受信した認証情報に基づき、ユーザの認証が成立するか否かを判定する(S300)。認証サーバ30は認証結果を印刷サーバ10に送信する(S400)。
印刷サーバ10は、認証が成立した旨の認証結果を受信すると、印刷ジョブを蓄積し、蓄積結果をクライアントPC60に送信する(S500)。
図8は、クライアントPC60が印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積する段階をより詳細に説明するフローチャート図の一例である。図8に示したステップ番号は、図7のステップ番号と対応する。同図において、ユーザは、クライアントPC60を操作している。
ステップS101において、印刷指示受付部61は、印刷対象の文書データの選択を受け付け、印刷設定画面をクライアントPC60の表示装置に表示させる。印刷指示受付部61は、印刷設定画面を介して印刷属性情報及び認証情報(ユーザ名及びパスワード)の入力を受け付ける。なお、印刷属性情報と認証情報とを入力する画面は別であってもよい。すなわち、ここでいう印刷設定画面は、複数の画面の集合であってもよい。
例えば、図9は、印刷設定画面を構成する認証情報入力画面601の一例を示す図である。同図において、認証情報入力画面601は、ユーザ名入力領域602及びパスワード入力領域603等を有する。印刷指示受付部61は、認証情報入力画面610を介してユーザ名及びパスワードの入力を受け付ける。
続いて、印刷データ生成部62は、印刷対象とされた文書データの印刷データを印刷属性情報に従って生成し、入力されたユーザ名及びパスワードを当該印刷データに記録する(S102)。続いて、印刷要求送信部63は、生成された印刷データを含む印刷ジョブを印刷サーバ10に送信する(S103)。なお、印刷データの送信先の印刷サーバ10の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予めクライアントPC60の記憶装置に記録されている。
当該印刷ジョブは、印刷サーバ10において印刷要求受信部11によって受信される(S201)。印刷許否判定部12は、印刷ジョブに含まれている印刷データより認証情報を抽出し、抽出された認証情報を含む認証要求を認証サーバ30に送信する(S202)。認証の要求先とする認証サーバ30の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置102に記録されている。
認証サーバ30の認証処理部31は、認証要求を受信すると(S301)、認証要求に含まれている認証情報とユーザDB32にユーザごとに記録されている認証情報とを照合することにより認証を行う(S302)。続いて、認証処理部31は、認証結果(認証の成否を示す情報)を印刷サーバ10に返信する(S303)。
印刷サーバ10の印刷許否判定部12は、認証結果を受信すると(S203)、認証の成否に基づいて印刷の許否を判定する(S204)。すなわち、認証が成立した場合、印刷は許可されると判定し(S204でYes)、当該判定結果(印刷許可の判定結果)をジョブ記録部14に入力する。ジョブ記録部14は、当該判定結果に応じ、ジョブIDを生成し、印刷ジョブを当該ジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する(S205)。また、ジョブ記録部14は、印刷ジョブより印刷属性情報を抽出し、抽出された印刷属性情報を印刷ジョブの書誌情報としてジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する。
一方、認証に失敗した場合、印刷許否判定部12は、印刷は許可されないと判定し(S204でNo)、当該判定結果(印刷不許可の判定結果)を不許可送信部13に入力する。不許可送信部13は、印刷不許可の判定結果をクライアントPC60に送信する(S206)。
クライアントPC60の不許可通知部64は、印刷不許可の判定結果を受信すると、印刷が許可されない旨のエラーメッセージ等をクライアントPC60の表示装置に表示させる(S104)。したがって、ユーザは、クライアントPC60において印刷指示を入力した際に、印刷の許否(可否)を認識することができる。その結果、画像形成装置20まで赴いた後に印刷が許可されないことに気付くといった不都合の発生を防止することができる。
また、印刷が許可されない印刷データ等の蓄積が回避されることにより、ジョブ蓄積部15の記憶領域の無駄な消費を抑制することができる。更に、悪意のあるユーザによる不正なデータの投入を防止することができる。
なお、上記において、印刷許否判定部12は、認証の成否のみに基づいて印刷の許否を判定していたが、印刷属性情報が示す印刷属性に対する権限の有無をも考慮して印刷の許否を判定するようにしてもよい。この場合、例えば、ステップ303において、印刷サーバ10の認証処理部31は、認証に成功した場合、認証に成功したユーザの権限情報をユーザDB32より取得し、当該権限情報を認証結果と共に、印刷サーバ10に送信する。権限情報は、印刷属性情報に対応した項目(機能)ごとに、利用権限の有無を示す情報である。印刷許否判定部12は、権限情報と印刷属性情報とを比較し、印刷属性情報において利用対象として指定されている全ての印刷条件(例えば、カラー印刷等)についてユーザに権限が有れば印刷許可の判定をする。一方、全ての印刷属性について権限が無い場合、印刷許否判定部12は、認証に成功したとしても印刷不許可の判定をする。なお、権限情報は、印刷サーバ10の補助記憶装置203に記録されていてもよい。
このように、印刷ジョブの蓄積時において、印刷属性に対する利用権限をも考慮して印刷の許否を判定することにより、ユーザが画像形成装置20において操作する際に、権限が無いことによって印刷ができないといった不都合を回避することができる。
印刷ジョブの蓄積後、ユーザは、所望の画像形成装置20に移動する。すなわち、印刷ジョブの蓄積時において出力先(印刷先)の画像形成装置20は特定されていないため、印刷サーバ10に対応している画像形成装置20であれば、自らに都合の良い画像形成装置20を出力先として選択することができる。
図7に戻り、画像形成装置20が印刷ジョブを実行する段階について説明する。
<画像形成装置20が印刷ジョブを実行する段階>
ユーザはカード50をカードリーダー40に装着する。また、ユーザは記録媒体120を記録媒体装着部19に装着する、画像形成装置20のCPU201は記録媒体装着部19が読み取ったプログラム81を実行して、拡張機密印刷部80を起動する。
拡張機密印刷部80の属性値取得部27は、MIB33に機能情報を要求する(S600)。MIB33は所定のプログラムと機能情報を登録したテーブルが一体の構成であるとする。MIB33は機能情報を属性値取得部27に送出する(S700)。
また、認証制御部22は、ユーザの認証を認証サーバに要求する(S800)。認証サーバ30は、認証要求と共に受信した認証情報に基づき、ユーザの認証が成立するか否かを判定する(S900)。認証サーバ30は認証結果を画像形成装置20に送信する(S1000)。
拡張機密印刷部80のジョブ取得部24は、認証が成立した旨の認証結果を受信すると、印刷サーバ10にジョブリストを要求する(S1100)。
印刷サーバ10は、ユーザ名に対応づけられている印刷ジョブをジョブ蓄積部15から読み出し、そのジョブリストを画像形成装置20に送信する(S1200)。
拡張機密印刷部80のジョブ判別部28は、ジョブリストに挙げられた印刷ジョブの印刷条件と機能情報を比較して、この画像形成装置20で実行可能な印刷ジョブを決定する(S1300)。
ジョブ表示部29は、この画像形成装置20で印刷条件通りに実行可能な印刷ジョブのジョブリストを表示部208に表示する(S1400)。これにより、ジョブリストが表示部に送信され(S1402)、図6のようなジョブ選択画面501が表示される。
ユーザはジョブ選択画面501から所望の印刷ジョブを選択する(S1500)。そして、ユーザは印刷ジョブの実行を操作部209から入力する(S1600)。選択受け付け部34はジョブID等で指定された印刷ジョブの選択を受け付ける(S1700)。
ジョブ取得部24は、ジョブID等で指定された印刷ジョブを印刷サーバ10に要求する(S1800)。印刷サーバ10は、ジョブID等で指定された印刷ジョブを画像形成装置20に送信する(S1900)。
そして、画像形成装置20は、印刷ジョブに含まれる印刷データを書誌情報で指定される印刷条件で印刷する(S2000)。
図10は、ユーザが、所望の画像形成装置20に移動し、印刷ジョブを実行する際の処理手順の示すフローチャート図の一例である。
画像形成装置20へのログインを目的として、ユーザによってカード50がカードリーダー40にセットされると、カードリーダー40は読み取ったプログラム81をメモリ202に送信する(S401)。CPU201はメモリ202に記憶されたプログラム81を実行して、印刷にかかる一連の処理を開始する。
まず、カードID取得部21は、カードリーダー40がカード50より読み取ったカードID(以下、「カレントカードID」という。)をカードリーダー40より取得し、メモリ202内に記録する。なお、カードリーダー40へのカード50の装着とは、カードリーダー40へカード50を挿入したり、カード50を翳したりといったように、カードリーダー40がカード50に記録されている情報を読み取れる状態にすることをいう。
続いて、認証制御部22は、カレントカードIDを、対応情報記憶部23に記録されている対応情報を利用して、ユーザの認証情報(ユーザ名及びパスワード)に変換する(S402)。
したがって、認証制御部22は、カレントカードIDに対応付けられているユーザ名及びパスワードを対応情報記憶部23より取得することにより、カードIDをユーザ名及びパスワードに変換する。
続いて、属性値取得部27は、MIB33から機能情報を取得する(S403)。機能情報によりジョブ判別部28は画像形成装置20で実行可能な印刷条件を特定できる。なお、機能情報の取得は、ジョブ判別部28が印刷ジョブが実行可能か否かを判定するまでに行えばよい。
続いて、認証制御部22は、変換された認証情報を含む認証要求を認証サーバ30に送信する(S404)。認証の要求先とする認証サーバ30の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置203に記録されている。なお、図では、画像形成装置20が直接、認証サーバ30に認証要求しているが、実際には、印刷サーバ10を経由して認証要求する。図のように、画像形成装置20が直接、認証サーバ30に認証要求してもよい。
当該認証要求に応じ、認証サーバ30は、印刷ジョブ蓄積時の処理と同様の認証処理を実行し、認証結果を画像形成装置20に返信する(S301〜S302)。画像形成装置20のログイン用の認証と、印刷サーバ10における印刷の許否を判定するための認証とにおいて、必ずしも同一の認証サーバ30が利用されなくてもよい。但し、双方の認証において同一の認証サーバ30が利用されることにより、印刷の許否の判定結果と画像形成装置20のログインの可否との判定結果が整合する可能性を高めることができる。すなわち、印刷サーバ10における印刷の許否の判定結果の信頼性を高めることができる。
続いて、画像形成装置20の認証制御部22は、認証結果を受信する(S405)。認証に失敗した場合(S406でNo)、認証制御部22は、ログインを拒否する。この場合、ユーザは画像形成装置20を利用することはできない。認証が成立した場合(S406でYes)、認証制御部22はログインを認める。ログインの成功に応じ、ジョブ取得部24は、ログインユーザのユーザ名を指定して、蓄積されている印刷ジョブのジョブリストの取得要求を印刷サーバ10に送信する(S407)。ジョブの取得先の印刷サーバ10の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置203に登録されている。また、複数の印刷サーバ10の登録を可能とし、全ての印刷サーバ10をジョブの取得先としてもよいし、複数の印刷サーバ10の中からジョブの取得先とする印刷サーバ10をユーザに選択させるようにしてもよい。
印刷サーバ10のジョブ転送部16は、ジョブリストの取得要求を受信すると(S211)、当該取得要求において指定されているユーザ名に係る印刷ジョブの書誌情報をジョブ蓄積部15より取得する(S212)。なお、当該一覧には書誌情報のエントリが一つしか存在しない場合も有る。続いて、ジョブ転送部16は、取得した書誌情報からジョブリストを生成し画像形成装置20に返信する(S213)。なお、各ジョブリストの各印刷ジョブは、ジョブIDが付与される。
拡張機密印刷部80のジョブ取得部24はジョブリストを受信して(S408)、ジョブ判別部28に送出する。ジョブ判別部28は、ジョブリストから1つずつ書誌情報を抽出し、書誌情報の印刷条件通りに印刷が可能か否かを機能情報に基づき判定する(S409)。印刷条件には、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの別、ステープル位置、パンチ位置等が含まれるので、ジョブ判別部28は、機能情報に基づき、カラー印刷が可能か、ステープルが可能か、パンチが可能か、を判定する。ジョブ判別部28は、印刷条件通りに実行できる印刷ジョブのジョブリストをメモリ202に記憶する。
ジョブ表示部29は、メモリ202に記憶されたジョブリストを用いて、この画像形成装置20で実行可能な印刷ジョブのジョブリストを表示部208に表示させる(S410)。
ユーザがジョブ選択画面501から印刷ジョブを選択すると、選択受け付け部34が印刷ジョブの選択を受け付ける(S411)。選択受け付け部34は、ジョブ取得部24にジョブIDを通知する。
ジョブ取得部24は、選択された印刷ジョブのジョブIDを指定して印刷データの送信を印刷サーバ10に要求する(S412)。印刷ジョブの全体を要求してもよい。
印刷サーバ10のジョブ転送部16は、印刷データの送信要求を受信すると(S214)、当該取得要求において指定されているジョブIDに関連付けられている印刷データをジョブ蓄積部15より取得する(S215)。続いて、ジョブ転送部16は、取得された印刷データを画像形成装置20に返信する(S216)。
画像形成装置20において、ジョブ取得部24が印刷データを受信する(S413)。印刷制御部25は、印刷データに基づく印刷を画像出力部205に実行させる(S414)。印刷が完了すると、結果送信部26は、印刷された印刷データに係るジョブIDを指定して、印刷の完了を示すメッセージを印刷サーバ10に送信する(S415)。
印刷サーバ10の結果受信部17は、印刷の完了を示すメッセージを受信すると(S217)、当該メッセージに指定されているジョブIDに対応する印刷データをジョブ蓄積部15より削除する(S218)。印刷の完了に応じて印刷データが削除されることにより、ジョブ蓄積部15における記憶領域の消費量の増大を抑制することができる。但し、印刷データの削除は定期的に行われてもよい。この場合、ステップS218のタイミングでは、削除対象であることを示すフラグ情報を印刷データに付与しておけばよい。定期的な削除処理では、当該フラグ情報が付与されている印刷データが削除される。
続いて、結果受信部17は、印刷の完了を示すメッセージに指定されているジョブIDに対応する書誌情報を更新する(S219)。例えば、結果受信部17は、当該書誌情報に対し、印刷された日時等を追加する。以上で、印刷システム1による拡張機密印刷の処理が終了する。
本実施例の印刷システム1によれば、画像形成装置20が備える機能で実行できない印刷ジョブをユーザによる選択対象から除外するので、画像形成装置20が持っていない機能を使った印刷ジョブを、ユーザが誤って実行し、期待通りの印刷物を得られないことを防止することができる。
実施例1では、画像形成装置20が備える機能で実行できない印刷ジョブをユーザによる選択対象から除外したが、本実施形態では選択対象からは印刷ジョブを除外せずに、ユーザが期待通りの印刷物を得られないことを防止する印刷システム1について説明する。
ここで、画像形成装置20が備える機能で実行できない印刷ジョブをユーザによる選択対象から除外せずに、印刷できない印刷ジョブだけをスキップすることが一般的に考えられる。しかし、ユーザが複数の印刷ジョブを選択した場合、印刷ジョブの中に1つでも画像形成装置20が実行できない印刷ジョブがあると、画像形成装置20は以降の印刷ジョブの中に実行可能な印刷ジョブがあっても、全ての印刷ジョブの実行を中止してしまっていた。
本実施例の印刷システム1は、複数の印刷ジョブの中に画像形成装置20が実行できない印刷ジョブがある場合、その印刷ジョブをスキップして以降の印刷ジョブを実行する。こうすることで、ユーザが複数の印刷ジョブを選択した場合、画像形成装置20が実行可能な印刷ジョブのみを実行することができる。
例えば、印刷ジョブがA4サイズの用紙を指定する場合で、A4サイズの用紙切れが発生しているが、その次の印刷ジョブがLetterサイズの用紙を指定する場合、画像形成装置20はLetterサイズの用紙を用いて次の印刷ジョブを実行することができる。したがって、画像形成装置20の印刷サービスが停止状態になることを防止できる。
図11は、印刷システム1の機能ブロック図の一例を示す。図11において図4という同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。本実施例では、画像形成装置20が有する機能は図4と同じであるが、各機能に異なる部分がある。
まず、ジョブ表示部29は、ジョブ取得部24が印刷サーバ10から受信した全ての印刷ジョブのジョブリストを表示部208に表示する。ユーザがジョブ選択画面501から印刷ジョブを選択すると、選択受け付け部34はユーザが選択した印刷ジョブのジョブIDを、ジョブ取得部24に通知する。これにより、ジョブ取得部24はジョブIDを指定して、印刷データを含む印刷ジョブを印刷サーバ10から取得する。
属性値取得部27は、印刷制御部25が1つの印刷ジョブを実行させる直前に、MIB33から機能情報を取得する。また、属性値取得部27は、機器ステータスを取得する。機器ステータスは、不図示のシステムが管理している。機器ステータスには、用紙サイズ毎の用紙残量、各色のトナー毎のトナー残量、用紙づまりなどのエラー情報等が含まれる。なお、属性値取得部27は、予め、印刷ジョブをジョブIDやユーザの選択順にソートしている。属性値取得部27は、機能情報、機器ステータス及び印刷ジョブの印刷条件をジョブ判別部28に送出する。
ジョブ判別部28は、機能情報と印刷条件を比較して、また、機器ステータスと印刷条件を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを印刷ジョブ毎に判定する。ジョブ判別部28は、実行できると判定した印刷ジョブのみ、印刷制御部25に印刷するよう要求する。
したがって、本実施例の画像形成装置20は、印刷ジョブ毎に実行の可否を判定するので、全ての印刷ジョブが停止してしまうことがない。
図12は、印刷システム1が印刷する手順を示すシーケンス図の一例を示す。図12では、クライアントPC60が印刷ジョブを印刷サーバ10に蓄積する段階は実施例1と同様なので説明を省略する。
<画像形成装置20が印刷ジョブを実行する段階>
ユーザはカード50をカードリーダー40に装着する。また、ユーザは記録媒体120を記録媒体装着部19に装着する、画像形成装置20のCPU201は記録媒体装着部19が読み取ったプログラム81を実行して、拡張機密印刷部80を起動する。
拡張機密印刷部80の認証制御部22は、ユーザの認証を認証サーバに要求する(S800)。認証サーバは、認証要求と共に受信した認証情報に基づき、ユーザの認証が成立するか否かを判定する(S900)。認証サーバは認証結果を画像形成装置20に送信する(S1000)。
拡張機密印刷部80のジョブ取得部24は、認証が成立した旨の認証結果を受信すると、印刷サーバ10にジョブリストを要求する(S1100)。
印刷サーバ10は、ユーザ名に対応づけられている印刷ジョブの書誌情報をジョブ蓄積部15から読み出し、ジョブリストを生成し画像形成装置20に送信する(S1200)。
ジョブリスト表示部は、全ての印刷ジョブのジョブリストを表示部208に表示する(S1400)。
ユーザはジョブ選択画面501から所望の印刷ジョブを選択する(S1500)。ここでユーザは複数の印刷ジョブを選択したものとする。そして、ユーザは印刷ジョブの実行を操作部209から入力する(S1600)。選択受け付け部34はジョブID等で指定された印刷ジョブの選択を受け付ける(S1700)。
ジョブ取得部24は、ジョブID等で指定された印刷ジョブの印刷データを印刷サーバ10に要求する(S1800)。印刷サーバ10は、複数の印刷データを画像形成装置20に送信する(S1900)。
次に、拡張機密印刷部80のジョブ判別部28は、実行直前の印刷ジョブの印刷条件と機能情報、及び、印刷条件と機器ステータスを比較して、1つの印刷ジョブ毎に、画像形成装置20で実行可能な印刷ジョブか否かを判定する(S1300)。
なお、1つ目の印刷ジョブに対し、既にステップS600,S700で、拡張機密印刷部80の属性値取得部27は、MIB33から機能情報と機器ステータスを取得している。機器情報と機器ステータスは、ステップS1300の判定までに取得しておけばよい。
例えば、1つ目の印刷ジョブがLetterサイズの用紙に印刷するものであり、画像形成装置20でA4サイズの用紙が用紙切れである場合、ジョブ判別部28は1つめの印刷ジョブを実行できると判定する。このためジョブ判別部28は、1つめの印刷ジョブを実行するよう印刷制御部25に要求する。印刷制御部25は1つめの印刷ジョブを実行する(S2010)。
次に、拡張機密印刷部80の属性値取得部27は、MIB33に機能情報を要求する(S610)。また、属性値取得部27は、不図示のシステムに機器ステータスを要求する。MIB33とシステムが機能情報と機器ステータスを属性値取得部27に送出する(S710)。
2つ目の印刷ジョブがA4サイズの用紙に印刷するものであり、画像形成装置20でA4サイズの用紙が用紙切れである場合、ジョブ判別部28は2つめの印刷ジョブを実行できないと判定する(S1310)。このためジョブ判別部28は、2つめの印刷ジョブをスキップする(S2020)。
次に、拡張機密印刷部80の属性値取得部27は、MIB33に機能情報を要求する(S620)。また、属性値取得部27は、不図示のシステムに機器ステータスを要求する。MIB33とシステムが機能情報と機器ステータスを属性値取得部27に送出する(S720)。
3つ目の印刷ジョブがLetterサイズの用紙に印刷するものであり、画像形成装置20でA4サイズの用紙が用紙切れである場合、ジョブ判別部28は3つめの印刷ジョブを実行できると判定する(S1320)。このためジョブ判別部28は、3つめの印刷ジョブを実行するよう印刷制御部25に要求する。印刷制御部25は3つめの印刷ジョブを実行する(S2030)。
このように、印刷条件通りに印刷できない印刷ジョブをスキップすることで、印刷ジョブの全体が停止してしまうことを防止できる。
図13は、ユーザが所望の画像形成装置20に移動し、印刷ジョブを実行する際の処理手順を示すフローチャート図の一例を示す。なお、図13では、ステップS405の認証
が成立するか否かの判定までは実施例1と同様なので説明を省略する。
ステップS406において、認証に成功した場合(S406でYes)、認証制御部22はログインを認める。ログインの成功に応じ、ジョブ取得部24は、ログインユーザのユーザ名を指定して、蓄積されている印刷ジョブのジョブリストの取得要求を印刷サーバ10に送信する(S407)。取得先の印刷サーバ10の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置203に登録されている。また、複数の印刷サーバ10の登録を可能とし、全ての印刷サーバ10をジョブの取得先としてもよいし、複数の印刷サーバ10の中からジョブの取得先とする印刷サーバ10をユーザに選択させるようにしてもよい。
印刷サーバ10のジョブ転送部16は、ジョブリストの取得要求を受信すると(S211)、当該取得要求において指定されているユーザ名に係る印刷ジョブの書誌情報をジョブ蓄積部15より抽出し、ジョブリストを生成する(S212)。なお、当該一覧には印刷ジョブのエントリが一つしか存在しない場合もある。続いて、ジョブ転送部16はジョブリストを画像形成装置20に返信する(S213)。
画像形成装置20のジョブ取得部24は、ジョブリストを受信すると(S408)、ジョブリストを表示部208に表示させる(S410)。ユーザによって、ジョブリストの中から印刷対象とする印刷ジョブが操作部209を介して一つ以上選択されると、選択受け付け部34が選択を受け付ける(S411)。ジョブ取得部24は、選択されたジョブのジョブIDを指定して印刷データの取得要求を印刷サーバ10に送信する(S412)。
印刷サーバ10のジョブ転送部16は、印刷データの取得要求を受信すると(S214)、当該取得要求において指定されているジョブIDに関連付けられている印刷データをジョブ蓄積部15より取得する(S215)。続いて、ジョブ転送部16は、取得された印刷データを画像形成装置20に返信する(S216)。
画像形成装置20において、ジョブ取得部24によって印刷データが受信されると(S412)、ジョブ判別部28がスキップ判定処理を実行する(S4000)。
図14は、スキップ判定処理の手順を示すフローチャート図の一例を示す。ジョブ判別部28は、印刷ジョブの印刷条件と機能情報、印刷条件と機器ステータスを比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを印刷ジョブ毎に判定する(S4001)。実行できると判定した場合(S4001のYes)、ジョブ判別部28は、印刷制御部25に印刷するよう要求する(S4002)。実行できないと判定した場合(S4001のNo)、ジョブ判別部28は、実行できないと判定した印刷ジョブをスキップする(S4003)。
ジョブ判別部28は、ユーザが選択した全ての印刷ジョブを実行したか否かを判定し(S4004)、全ての印刷ジョブを実行していない場合(S4004のNo)、属性情報取得部が機能情報と機器ステータスを取得する(S4005)。そして、ジョブ判別部28が、印刷ジョブを実行するかスキップするかの判定を繰り返す。
また、ジョブ判別部28は、ユーザが選択した全ての印刷ジョブについて印刷かスキップかの処理が終了すると、実行した印刷ジョブとスキップした印刷ジョブをユーザに通知する(S4006)。
図15は、画像形成装置20の表示部208に表示されたジョブ実行結果画面701の一例を示す。ジョブ実行結果画面701には、「実行した印刷ジョブ」が表示欄702と「実行できなかった印刷ジョブ」の表示欄703がそれぞれ表示される。ユーザは印刷できなかった印刷ジョブを把握できる。また、印刷できなかった理由、例えば、「この画像形成装置はカラー印刷できません」等を印刷ジョブ毎に表示してもよい。ユーザは理由を把握することで、別の画像形成装置20を選択して印刷ジョブを実行できる。
図13に戻り、印刷が完了すると、結果送信部26は、印刷された印刷データに係るジョブIDを指定して、印刷の完了を示すメッセージを印刷サーバ10に送信する(S415)。以降の処理は実施例1と同様なので説明を省略する。
本実施例の印刷システム1は、複数の印刷ジョブの中に画像形成装置20が実行できない印刷ジョブがある場合、その印刷ジョブをスキップして以降の印刷ジョブを実行することで、ユーザが複数の印刷ジョブを選択してその中に実行できない印刷ジョブがあっても、全ての印刷ジョブが停止することを防止できる。また、画像形成装置20は実行可能な印刷ジョブのみを実行することができる。
実施例2の印刷システム1は印刷ジョブをスキップして、スキップしたことをユーザに通知した。印刷ジョブのスキップの理由が、画像形成装置20の機能的な制限であれば別の画像形成装置20から印刷ジョブを実行するしかないが、消耗品が補充されていないために、印刷ジョブがスキップされた場合は、消耗品を補充することが好ましい。しかし、例えば欧米では、社員の職種が明確に区別されているので、消耗品の補充が必要であれば何らかの通知手段が消耗品担当者に通知しなければ、消耗品が補充されない。本実施例では、消耗品の補充が必要な場合、補充担当者に通知する印刷システム1について説明する。
図16は、印刷システム1の機能ブロック図の一例を示す。図16において図13と同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。本実施例では、印刷システム1が補充担当PC70が加わっている。補充担当PC70は、消耗品の補充担当者が使用するPCである。なお、クライアントPC60が補充担当PC70を兼ねてもよいし、補充担当PC70をユーザが使用している画像形成装置20とは別の画像形成装置20としてもよい。
補充担当PC70は、アラート受け付け部71及びアラート通知部72を有する。アラート受け付け部71は、画像形成装置20のアラート送信部35から、消耗品を補充すべきことを意味するアラートを受信する。アラート通知部72は、受信したアラートを補充担当者に通知する。通知の方法は、補充担当者への電子メールの送付、補充担当PC70のディスプレイへの表示、電子メールの転送等である。電子メールアドレスやIPアドレスは、予め画像形成装置20に記憶されている。
また、画像形成装置20は、アラート送信部35を有する。アラート送信部35は、ジョブ判別部28が実行できないと判別した印刷ジョブのうち、ステータスエラー(消耗品切れ)であるものを検出し、アラートを補充担当者に送信する。アラートには、ステータスエラーそのもの、補充すべき消耗品、画像形成装置20の識別情報、ユーザ名等の情報が含まれる。
図17は、印刷システム1が印刷する手順を示すシーケンス図の一例を示す。図17において図14と同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。図17では、ステップS1900の後、実施例2と同様に、例えば、1つ目の印刷ジョブがLetterサイズの用紙に印刷するものであり、画像形成装置20でA4サイズの用紙が用紙切れである場合、ジョブ判別部28は1つめの印刷ジョブを実行できると判定する(S1300)。このためジョブ判別部28は、1つめの印刷ジョブを実行するよう印刷制御部25に要求する。印刷制御部25は1つめの印刷ジョブを実行する(S2010)。
次に、拡張機密印刷部80の属性値取得部27は、MIB33に機能情報を要求する(S610)。また、属性値取得部27は、不図示のシステムに機器ステータスを要求する。MIB33とシステムが機能情報と機器ステータスを属性値取得部27に送出する(S710)。
2つ目の印刷ジョブがA4サイズの用紙に印刷するものであり、画像形成装置20でA4サイズの用紙が用紙切れである場合、ジョブ判別部28は2つめの印刷ジョブを実行できないと判定する(S1310)。このためジョブ判別部28は、2つめの印刷ジョブをスキップする(S2020)。
そして、アラート送信部35が補充担当PC70にアラートを送信する(S2100)。補充担当PC70のアラート受け付け部71はアラートを受信して、アラート通知部72がアラートを補充担当者に通知する(S2110)。
次に、拡張機密印刷部80の属性値取得部27は、MIB33に機能情報を要求する(S620)。また、属性値取得部27は、不図示のシステムに機器ステータスを要求する。MIB33とシステムが機能情報と機器ステータスを属性値取得部27に送出する(S720)。
3つ目の印刷ジョブがLetterサイズの用紙に印刷するものであり、画像形成装置20でA4サイズの用紙が用紙切れである場合、ジョブ判別部28は3つめの印刷ジョブを実行できると判定する(S1320)。このためジョブ判別部28は、3つめの印刷ジョブを実行するよう印刷制御部25に要求する。印刷制御部25は3つめの印刷ジョブを実行する(S2030)。
図18は、ユーザが所望の画像形成装置20に移動し、印刷ジョブを実行する際の処理手順を示すフローチャート図の一例を示す。図18では、ステップS4000の「スキップ判定処理&アラート通知処理」が実施例2と異なる。
<S4000 スキップ判定処理&アラート通知処理>
画像形成装置20において、ジョブ取得部24によって印刷データが受信されると(S411)、ジョブ判別部28がスキップ判定処理&アラート通知処理を実行する(S4000)。
図19は、スキップ判定処理&アラート通知処理の手順を示すフローチャート図の一例を示す。ジョブ判別部28は、機能情報と印刷条件、機器ステータスと印刷条件を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを印刷ジョブ毎に判定する(S4001)。実行できると判定した場合(S4001のYes)、ジョブ判別部28は、印刷制御部25に印刷するよう要求する(S4002)。
実行できないと判定した場合(S4001のNo)、ジョブ判別部28は、実行できないと判定した印刷ジョブをスキップする(S4003)。そして、アラート送信部35は、補充担当PC70にアラートを送信する(S4007)。補充担当PC70の電子メールアドレスやIPアドレスは画像形成装置20に登録されている。
補充担当PC70のアラート受け付け部71がアラートを受信すると(S5001)、アラート通知部72がアラートを補充担当者に通知する(S5002)。電子メールに記述されたアラートの内容をユーザが電子メールソフトで開いてもよいし、アラート送信部35がタスクバーにアイコンや消耗品切れを通知するメッセージをポップアップ表示してもよい。
画像形成装置20の処理に戻り、ジョブ判別部28は、ユーザが選択した全ての印刷ジョブを実行したか否かを判定し(S4004)、全ての印刷ジョブを実行していない場合(S4004のNo)、属性情報取得部が機能情報と機器ステータスを取得する(S4005)。そして、ジョブ判別部28が、印刷ジョブを実行するかスキップするかの判定を繰り返す。
また、ジョブ判別部28は、ユーザが選択した全ての印刷ジョブについて印刷かスキップかの処理が終了すると、実行した印刷ジョブとスキップした印刷ジョブをユーザに通知する(S4006)。
図18に戻り、印刷が完了すると、結果送信部26は、印刷された印刷データに係るジョブIDを指定して、印刷の完了を示すメッセージを印刷サーバ10に送信する(S415)。以降の処理は実施例1と同様なので説明を省略する。
本実施例の印刷システム1は、複数の印刷ジョブの中に消耗品の不足により画像形成装置20が実行できない印刷ジョブがあり、その印刷ジョブをスキップした場合、画像形成装置20が消耗品の補充を補充担当者に要請できる。したがって、ユーザが消耗品を補充できない欧米等でも、早期に消耗品を補充することができる。
1 印刷システム
10 印刷サーバ
11 印刷要求受信部
12 印刷許否判定部
13 不許可送信部
14 ジョブ記録部
15 ジョブ蓄積部
16 ジョブ転送部
17 結果受信部
18 レポート作成部
20 画像形成装置
21 カードID取得部
22 認証制御部
23 対応情報記憶部
24 ジョブ取得部
25 印刷制御部
26 結果送信部
27 属性値取得部
28 ジョブ判別部
29 ジョブ表示部
30 認証サーバ
31 認証処理部
32 ユーザDB
33 MIB
34 選択受け付け部
35 アラート送信部
60 クライアントPC
61 印刷指示受付部
62 印刷データ生成部
63 印刷要求送信部
64 不許可通知部
70 補充担当PC
71 アラート受け付け部
72 アラート通知部
80 拡張機密印刷部
81 プログラム
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
110 プログラム
201 CPU
202 メモリ
203 補助記憶装置
204 ネットワークI/F
205 画像出力部
206 画像処理部
207 外部デバイスI/F
208 表示部
209 操作部
B バス
特開2007−200284号公報

Claims (10)

  1. ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する画像形成装置において、
    ユーザの認証情報を取得する認証情報取得手段と、
    前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信する認証制御手段と、
    認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するジョブリスト取得手段と、
    当該画像形成装置が提供する機能の機能情報を取得する機能情報取得手段と、
    前記ジョブ取得手段が取得したジョブリストに含まれる印刷条件と前記機能情報を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、
    前記ジョブ判定手段が実行可能であると判定した印刷ジョブのみのジョブリストを表示手段に表示するジョブ表示手段と、
    実行可能であると判定された印刷ジョブの前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付ける選択受け付け手段と、
    前記選択受け付け手段が受け付けた印刷ジョブを実行させる印刷制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する画像形成装置において、
    ユーザの認証情報を取得する認証情報取得手段と、
    前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信する認証制御手段と、
    認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するジョブリスト取得手段と、
    前記ジョブ取得手段が取得した印刷ジョブのリストを表示手段に表示するジョブ表示手段と、
    前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付ける選択受け付け手段と、
    印刷ジョブを実行する印刷制御手段と、
    前記印刷制御手段が1つの印刷ジョブを実行する毎に、当該画像形成装置が提供する機能の機能情報及び/又は消耗品不足情報を取得する機能情報取得手段と、
    印刷ジョブに含まれる印刷条件と前記機能情報、及び/又は、印刷条件と前記消耗品不足情報を比較して、印刷ジョブが実行可能であると判定した印刷ジョブを印刷制御手段に実行させ、実行可能でないと判定した印刷ジョブの実行をスキップさせるジョブ判定手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記ジョブ判定手段が印刷ジョブの実行をスキップした理由が消耗品の不足による場合、予め定められた担当者にアラートを送信するアラート送信手段、
    を有することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記ジョブ表示手段は、前記ジョブ判定手段が実行をスキップしたこと、及び、スキップした印刷ジョブのジョブリストを表示手段に表示する、
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置とサーバがネットワークを介して接続された印刷システムであって、
    前記サーバは、ネットワークを介して接続されるクライアント装置よりユーザの認証情報と共に印刷ジョブを受信する印刷ジョブ受信手段と、
    前記認証情報を用いてユーザの認証が成立するか否かを判定する認証手段に、ユーザの認証を要求する認証制御手段と、
    認証が成立した場合に、前記印刷ジョブをユーザ識別情報に対応づけて蓄積手段に蓄積する印刷情報記録手段と、
    前記印刷ジョブを送信するジョブ送信手段と、を有し、
    前記画像形成装置は、ユーザの認証情報を取得する認証情報取得手段と、
    前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信する認証制御手段と、
    認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するジョブリスト取得手段と、
    当該画像形成装置が提供する機能の機能情報を取得する機能情報取得手段と、
    前記ジョブ取得手段が取得したジョブリストに含まれる印刷条件と前記機能情報を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを判定するジョブ判定手段と、
    前記ジョブ判定手段が実行可能であると判定した印刷ジョブのみのジョブリストを表示手段に表示するジョブ表示手段と、
    実行可能であると判定された印刷ジョブの前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付ける選択受け付け手段と、
    前記選択受け付け手段が受け付けた印刷ジョブを実行させる印刷制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  6. ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する印刷方法において、
    認証情報取得手段が、ユーザの認証情報を取得するステップと、
    認証制御手段が、前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信するステップと、
    ジョブリスト取得手段が、認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するステップと、
    機能情報取得手段が、当該画像形成装置が提供する機能の機能情報を取得するステップと、
    ジョブ判定手段が、前記ジョブ取得手段が取得したジョブリストに含まれる印刷条件と前記機能情報を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを判定するステップと、
    ジョブ表示手段が、前記ジョブ判定手段が実行可能であると判定した印刷ジョブのみのジョブリストを表示手段に表示するステップと、
    選択受け付け手段が、実行可能であると判定された印刷ジョブの前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付けるステップと、
    印刷制御手段が、前記選択受け付け手段が受け付けた印刷ジョブを実行させるステップと、を有することを特徴とする印刷方法。
  7. ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する印刷方法において、
    認証情報取得手段が、ユーザの認証情報を取得するステップと、
    認証制御手段が、前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信するステップと、
    ジョブリスト取得手段が、認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するステップと、
    ジョブ表示手段が、前記ジョブ取得手段が取得した印刷ジョブのリストを表示手段に表示するステップと、
    選択受け付け手段が、前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付けるステップと、
    印刷制御手段が1つの印刷ジョブを実行する毎に、機能情報取得手段が、当該画像形成装置が提供する機能の機能情報及び/又は消耗品不足情報を取得するステップと、
    ジョブ判定手段が、印刷ジョブに含まれる印刷条件と前記機能情報、及び/又は、印刷条件と前記消耗品不足情報を比較して、印刷ジョブが実行可能であるか否かを判定するステップと、
    ジョブ判定手段が、実行可能である印刷ジョブを印刷制御手段に実行させ、実行可能でない印刷ジョブの実行を印刷制御手段にスキップさせるステップと、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  8. ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する画像形成装置のコンピュータに、
    ユーザの認証情報を取得するステップと、
    前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信するステップと、
    認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するステップと、
    当該画像形成装置が提供する機能の機能情報を取得するステップと、
    取得したジョブリストに含まれる印刷条件と前記機能情報を比較して、印刷ジョブが実行可能か否かを判定するステップと、
    前記ジョブ判定手段が実行可能であると判定した印刷ジョブのみのジョブリストを表示手段に表示するステップと、
    実行可能であると判定された印刷ジョブの前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付けるステップと、
    受け付けた印刷ジョブを実行させるステップと、
    を実行させるプログラム。
  9. ユーザ識別情報に対応づけて、サーバに予め蓄積されている印刷ジョブを実行する画像形成装置のコンピュータに、
    ユーザの認証情報を取得するステップと、
    前記認証情報と認証要求をサーバに送信し、サーバから認証結果を受信するステップと、
    認証が成立した場合、ユーザ識別情報に対応づけられた印刷ジョブのジョブリストをサーバから取得するステップと、
    前記ジョブ取得手段が取得した印刷ジョブのリストを表示手段に表示するステップと、
    前記ジョブリストから一つ以上の印刷ジョブの選択を受け付けるステップと、
    印刷手段が1つの印刷ジョブを実行する毎に、当該画像形成装置が提供する機能の機能情報及び/又は消耗品不足情報を取得するステップと、
    印刷ジョブに含まれる印刷条件と前記機能情報、及び/又は、印刷条件と前記消耗品不足情報を比較して、印刷ジョブが実行可能であるか否かを判定するステップと、
    実行可能である印刷ジョブを印刷制御手段に実行させ、実行可能でない印刷ジョブの実行を印刷制御手段にスキップさせるステップと、
    を実行させるプログラム。
  10. 請求項8又は9記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2009212448A 2009-09-14 2009-09-14 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP5458761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212448A JP5458761B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212448A JP5458761B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056918A true JP2011056918A (ja) 2011-03-24
JP5458761B2 JP5458761B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43945119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212448A Expired - Fee Related JP5458761B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5458761B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033437A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2013065252A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、登録装置及びプログラム
JP2015024615A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9176682B2 (en) 2013-02-28 2015-11-03 Ricoh Company, Ltd. Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2016040128A (ja) * 2015-10-30 2016-03-24 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置およびジョブ処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016074168A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び印刷システム
CN110504274A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 瑞萨电子株式会社 半导体装置及其制造方法
US10664213B2 (en) 2018-03-29 2020-05-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and apparatus
CN114609875A (zh) * 2020-12-03 2022-06-10 夏普株式会社 图像形成装置及图像形成方法
US11620090B2 (en) 2020-09-30 2023-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer provided with mode in which print based on print job transmitted from client device is restricted
US11675551B2 (en) 2020-09-30 2023-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including server and printer printing image based on print job stored in the server
US11693611B2 (en) 2020-09-30 2023-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including server device capable of communicating with printers and client device
JP7446158B2 (ja) 2020-05-27 2024-03-08 キヤノン株式会社 プログラム、制御方法、情報処理装置
JP7472563B2 (ja) 2020-03-16 2024-04-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311068A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Canon Inc プリントサーバ装置、クライアントとしての情報処理装置、これら装置の印刷管理方法および記憶媒体
JP2006209410A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Canon Inc 印刷システム
JP2006209309A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 印刷システム
JP2009193322A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sharp Corp プリントシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311068A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Canon Inc プリントサーバ装置、クライアントとしての情報処理装置、これら装置の印刷管理方法および記憶媒体
JP2006209309A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 印刷システム
JP2006209410A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Canon Inc 印刷システム
JP2009193322A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sharp Corp プリントシステム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033437A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2013065252A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、登録装置及びプログラム
US9176682B2 (en) 2013-02-28 2015-11-03 Ricoh Company, Ltd. Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2015024615A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2016074168A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び印刷システム
US9529555B2 (en) 2014-10-08 2016-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, and method in which output destination of print job is changed according to whether user authentication is done, and printing system including terminal device and image forming apparatus
JP2016040128A (ja) * 2015-10-30 2016-03-24 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置およびジョブ処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US10664213B2 (en) 2018-03-29 2020-05-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and apparatus
CN110504274A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 瑞萨电子株式会社 半导体装置及其制造方法
JP7472563B2 (ja) 2020-03-16 2024-04-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP7446158B2 (ja) 2020-05-27 2024-03-08 キヤノン株式会社 プログラム、制御方法、情報処理装置
JP7474390B1 (ja) 2020-05-27 2024-04-24 キヤノン株式会社 プログラム、制御方法、情報処理装置
US11620090B2 (en) 2020-09-30 2023-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer provided with mode in which print based on print job transmitted from client device is restricted
US11675551B2 (en) 2020-09-30 2023-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including server and printer printing image based on print job stored in the server
US11693611B2 (en) 2020-09-30 2023-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including server device capable of communicating with printers and client device
CN114609875A (zh) * 2020-12-03 2022-06-10 夏普株式会社 图像形成装置及图像形成方法
CN114609875B (zh) * 2020-12-03 2024-03-12 夏普株式会社 图像形成装置及图像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5458761B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458761B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体
US8629999B2 (en) Apparatus for carrying out a job stored in storing part, and method of controlling the apparatus
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8958090B2 (en) Image forming apparatus including an authentication processor, method, and computer readable medium
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US8780380B2 (en) Information processing apparatus, output system, and computer-readable storage medium to output stored data in a manner associated with second user information that specifies data based on first user information
JP2011065287A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体
KR20180018386A (ko) 인쇄장치, 인쇄장치의 제어방법 및 기억매체
US8767242B2 (en) Image processing apparatus, output control system, output control method
JP5821626B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7136619B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びアプリケーション起動制御方法
JP5135238B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP4730241B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP2020053932A (ja) 情報処理装置、認証方法及びプログラム
JP5097749B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
JP5629617B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP5145316B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
US20230176800A1 (en) Image processing apparatus, control method for the image processing apparatus, and storage medium
JP2014085728A (ja) 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、印刷管理システムおよびプログラム
US20230008087A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20240143242A1 (en) Information processing apparatus, system, control method for the system, and storage medium
JP2016021247A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9513854B2 (en) Network device for handling process request in a folder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5458761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees