JP2016068699A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016068699A
JP2016068699A JP2014198839A JP2014198839A JP2016068699A JP 2016068699 A JP2016068699 A JP 2016068699A JP 2014198839 A JP2014198839 A JP 2014198839A JP 2014198839 A JP2014198839 A JP 2014198839A JP 2016068699 A JP2016068699 A JP 2016068699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
meter
vehicle
stay
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014198839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325956B2 (ja
Inventor
俊文 関元
Toshifumi Sekimoto
俊文 関元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014198839A priority Critical patent/JP6325956B2/ja
Publication of JP2016068699A publication Critical patent/JP2016068699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325956B2 publication Critical patent/JP6325956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】メータカバーを小型軽量化する。
【解決手段】車両の前側に配置され、前方を照射するヘッドライト10と、ヘッドライト10の後方やや上方に配置され、運転者に向けて車両の情報を示すメータ20と、車体に固定され、ヘッドライト10とメータ20とを支持するヘッドライトステイ30と、少なくともヘッドライト10の側面を覆ってヘッドライト10周りの走行風を整流するヘッドライトカウル40と、ヘッドライトカウル40とは別の部品として、少なくともメータ20の下方を覆うメータカバー50とを備え、メータカバー50は、メータ20の前部下辺21とヘッドライト10の上部との間に設けられてメータ20下方の配線接続部を覆い、メータ20の側壁の少なくとも一部22は、化粧面として露出している。
【選択図】図2

Description

本発明は、鞍乗り型車両に関するものである。
従来、例えば特許文献1に見られるように、
車両の前側に配置され、前方を照射するヘッドライト(31)と、
このヘッドライト(31)の後方やや上方に配置され、運転者に向けて車両の情報を示すメータ(33)と、
車体に固定され、前記ヘッドライト(31)とメータ(33)とを支持するステイ(35)と、
少なくとも前記ヘッドライト(31)の側面を覆ってヘッドライト周りの走行風を整流するヘッドライトカウル(45)と、
このヘッドライトカウル(45)とは別の部品として、少なくとも前記メータ(33)の下方を覆うメータカバー(55)とを備えた鞍乗型車両が知られている。
カウル本体(45)は、ヘッドランプ(31)の周囲を覆うベースカウル(46)と、該ベースカウル(46)と別体をなしてその左右両側に取り付けられる左右サイドカウル(47)とを有している。
メータカバー(55)は、前記ベースカウル(46)の上部に設けられ、メータ(33)の側部および上部も覆っている。
より詳しくは、メータカバー(55)は、メータ装置33の上部をその前方から側方に渡って覆う前側カバー(56)と、該前側カバー(56)の後方に連続的に連なってメータ(33)の表示面(61)の周囲を覆う額状の後側カバー(57)とを有している。
この従来の鞍乗型車両によれば、メータカバー(55)とメータ(33)との間に隙間(S1)を設けることで、これらの間に異物が滞留することを防止でき、かつ前記隙間(S1)からヘッドランプ(31)の光が乗員側に至ろうとしても、メータカバー(55)の端部とメータ(33)の端部とにより露光防止構造(ラビリンス構造85)を形成することで、前記光の乗員側への露光を防止でき、外観性向上を図ることができる。
特許第5328544号公報
上述した従来の鞍乗り型車両は、メータカバー(55)が、メータ装置33の上部をその前方から側方に渡って覆う前側カバー(56)と、該前側カバー(56)の後方に連続的に連なってメータ(33)の表示面(61)の周囲を覆う額状の後側カバー(57)とを有しているため、メータカバーが大型化するという難点を有している。
本発明が解決しようとする課題は、メータカバーを小型軽量化できる鞍乗り型車両を提供することである。
上記課題を解決するために本発明の鞍乗り型車両は、
車両の前側に配置され、前方を照射するヘッドライトと、
このヘッドライトの後方やや上方に配置され、運転者に向けて車両の情報を示すメータと、
車体に固定され、前記ヘッドライトとメータとを支持するヘッドライトステイと、
少なくとも前記ヘッドライトの側面を覆ってヘッドライト周りの走行風を整流するヘッドライトカウルと、
このヘッドライトカウルとは別の部品として、少なくとも前記メータの下方を覆うメータカバーとを備えた鞍乗型車両において、
前記メータカバーは、前記メータの前部下辺と前記ヘッドライトの上部との間に設けられて前記メータ下方の配線接続部を覆い、前記メータの側壁の少なくとも一部は、化粧面として露出していることを特徴とする。
この鞍乗り型車両によれば、メータカバーは、メータの前部下辺とヘッドライトの上部との間に設けられてメータ下方の配線接続部を覆うことができる大きさであれば足りるため、メータカバーを小型軽量化することができる。
また、メータカバーは、メータの前部下辺とヘッドライトの上部との間に設けられる結果として、メータの側壁はメータカバーで覆われないこととなるが、メータの側壁の少なくとも一部は化粧面として露出するため、該一部を外部から見える部分とする、逆に言えば、外部から見える側壁部分を化粧面とすることによって、外観性も維持することができる。
しかも、上記従来技術においては、ヘッドライト(31)とメータ(33)との間にカバー類としてベースカウル(46)とメータカバー(55)とが配置される結果として外観上の煩雑感がますおそれがあったが、この発明によれば、ヘッドライトとメータとの間に配置されるカバー類はメータカバーだけであるので、外観上のすっきり感を得ることが可能となる。
この鞍乗り型車両においては、
前記メータは前記ヘッドライトステイに対し、ラバーを用いたフローティング構造で取り付けられ、
前記メータカバーは、前記メータ側においてメータに対して非フローティング構造で固定され、前記ヘッドライト側においてヘッドライトに対してラバーを用いたフローティング構造で取り付けられている構成とすることができる。
このように構成すると、メータカバーとメータとを非フローティング構造で固定することで両者の位置精度を維持しながら、車体に固定されたヘッドライトステイとこのヘッドライトステイに固定されたヘッドライトとに対し、メータとメータカバーとの結合体がフローティング状態で取り付けられることとなるので、耐久性を保持することができる。
この鞍乗り型車両においては、
前記メータカバーと前記ヘッドライト上部との対向部において、メータカバーとヘッドライトとの間には隙間が設けられている構成とすることができる。
このように構成すると、何らかの理由によりメータカバー内に水が侵入したとしても、メータカバーとヘッドライトとの間の隙間から排出して溜まらないようにすることができる。
この鞍乗り型車両においては、
前記ヘッドライトは、ライトステイに対して非フローティング構造で固定されている構成とすることができる。
このように構成すると、メータカバーとヘッドライトとの間の隙間の設定が容易になる。
仮に、ヘッドライトをライトステイに対しフローティング構造で取り付けたとすると、メータとメータカバーとの結合体もライトステイに対しフローティング構造で取り付けられていることから、ヘッドライトと、メータとメータカバーとの結合体とが別々に揺動することとなり、メータカバーとヘッドライトとの間の隙間の設定が困難になる。
これに対し、この発明によれば、ヘッドライトをライトステイに対して非フローティング構造で固定したので、ヘッドライトの揺動を考慮する必要がなくなり、メータカバーとヘッドライトとの間の隙間の設定が容易になる。
この鞍乗り型車両においては、
前記ヘッドライトの下方で車体に取り付けられ、ヘッドライト下方を車両前方に延びてライセンスプレートを支持するライセンスプレートステイをさらに備え、
前記ヘッドライトステイは、車体への取付位置よりも車両前方において、前記ライセンスプレートステイと互いに結合されている構成とすることができる。
このように構成すると、ヘッドライトステイとライセンスプレートステイの取り付け剛性をともに高くすることができる。
本発明に係る鞍乗り型車両の一実施形態の側面図。 (a)は部分拡大側面図、(b)はメータカバー50のメータ20への取付構造を示す断面図、(c)はメータカバー50のヘッドライト10への取付構造を示す断面図。 部分拡大正面図。 ヘッドライトおよびメータカバーを取り外した状態の部分拡大正面図。 ヘッドライトを示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は背面図。 メータ20を示す図で、(a)は平面図、(b)は正面図(操縦者側から見た図)。 図6(b)における7−7断面図。 メータ20の背面図。 ヘッドライトステイ30を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図。 メータカバー50を示す図で、(a)は側面図、(b)は図(a)におけるb矢視図。 ヘッドライトステイ30の上部の固定構造を示す断面図。 ライセンスプレートステイ60の取付構造を示す部分省略底面図。
以下、本発明に係る鞍乗り型車両の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、操縦者から見た方向に従い、必要に応じて図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。各図において、同一部分ないし相当する部分には、同一の符号を付してある。
図1〜図4に示すように、この実施の形態の鞍乗り型車両1は、車両1の前側に配置され、前方を照射するヘッドライト10と、このヘッドライト10の後方やや上方に配置され、運転者に向けて車両1の情報を示すメータ20と、車体に固定され、ヘッドライト10とメータ20とを支持するヘッドライトステイ30と、少なくともヘッドライト10の側面を覆ってヘッドライト10周りの走行風を整流するヘッドライトカウル40と、このヘッドライトカウル40とは別の部品として、少なくともメータ20の下方を覆うメータカバー50とを備えている。
図2,図3に示すように、メータカバー50は、メータ20の前部下辺21とヘッドライト10の上部11との間に設けられてメータ20下方の配線接続部2(図4)を覆い、メータ20の側壁の一部22は、化粧面として露出している。なお、図4において、23はメータ20のための配線であり、メータカバー50は、少なくとも配線23の接続部分23cを覆う。この車両のメータ20は、情報を液晶画面に表示し可動部のない、いわゆる液晶メータである。
この鞍乗り型車両1によれば、メータカバー50は、メータ20の前部下辺21とヘッドライト10の上部11との間に設けられてメータ20下方の配線接続部2を覆うことができる大きさであれば足りるため、メータカバー50を小型軽量化することができる。
また、メータカバー50は、メータ20の前部下辺21とヘッドライト10の上部11との間に設けられる結果として、メータ20の側壁(22)はメータカバー50で覆われないこととなるが、メータ20の側壁の一部22は化粧面として露出するため、該一部22を外部から見える部分とする、逆に言えば、外部から見える側壁部分22を化粧面とすることによって、外観性も維持することができる。
この実施の形態では、メータカバー50で覆われないメータ20の側壁の一部22として、前面および側面が化粧面として露出している。なお、化粧面というのは、見せるための処理が施された面のことである。
上記従来技術においては、ヘッドライト(31)とメータ(33)との間にカバー類としてベースカウル(46)とメータカバー(55)とが配置される結果として外観上の煩雑感がますおそれがあったが、この実施の形態によれば、ヘッドライト10とメータ20との間に配置されるカバー類はメータカバー50だけであるので、外観上のすっきり感を得ることが可能となる。
図4に示すように、メータ20はヘッドライトステイ30に対し、ラバー24rを用いたフローティング構造24で取り付けられている。
図2,図3に示すように、メータカバー50は、メータ20側においてメータ20に対して非フローティング構造51で固定され、ヘッドライト10側においてヘッドライト10に対してラバー12rを用いたフローティング構造52で取り付けられている。
このように構成すると、メータカバー50とメータ20とを非フローティング構造51で固定することで両者の位置精度を維持しながら、車体に固定されたヘッドライトステイ30とこのヘッドライトステイ30に固定されたヘッドライト10とに対し、メータ20とメータカバー50との結合体がフローティング状態で取り付けられることとなるので、耐久性を保持することができる。
図9に示すように、ヘッドライトステイ30の上部には、車体への取り付け部31が左右一対設けられている。
また、ヘッドライトステイ30の下部には、車体への取り付け部32が左右一対設けられている。
上部の取り付け部31は、図11に示すように、車体の一部を構成する、ステアリング3(図1,図2)のトップブリッジ3Uに対し、ブラケット3bを介してボルト31bで締結固定される。
下部の取り付け部32は、図2に示すように、ステアリング3のボトムブリッジ3Lに一体に設けられているブラケット3Lbに対してボルト32bで締結固定される。
図10に示すように、メータカバー50の上部(メータ20側)にはメータ20への取り付け部51rが左右一対設けられている(図3参照)。
また、下部(ヘッドライト10側)にはヘッドライト10への取り付け部52fが設けられている。この取り付け部52fはフック状である。
一方、図6(a)および図8に示すように、メータ20の背面側(車両進行方向前側)には、メータカバー50上部との結合部25が左右一対設けられている。この結合部には、ナットとしての役割を果たす締結金具25n(図2(b))が装着される。
また、図2,図5に示すように、ヘッドライト10には、メータカバー50下部との結合部12が設けられている。
図2,図3に示すように、メータカバー50のメータ20側の取り付け部51rは、メータ20の結合部25(25n)に対し、ボルト51bで締結固定される。
図2(c)に示すように、メータカバー50のヘッドライト10側のフック状の取り付け部52fは、その先端が、ヘッドライト10の結合部12の穴12hに対し、ラバー12rを介して係合する。これによって、メータカバー50のヘッドライト10側は、ヘッドライト10に対してフローティング状態で取り付けられる。
なお、図10において、53はメータ20の係合用周壁26(図2,図6〜図8)との係合爪である。
メータカバー50とヘッドライト10の上部11との対向部には、メータカバー50とヘッドライト10との間に隙間Cが設けられている。
このように構成すると、何らかの理由によりメータカバー50内に水が侵入したとしても、メータカバー50とヘッドライト10との間の隙間Cから排出して溜まらないようにすることができる。
ヘッドライト10は、ヘッドライトステイ30に対して非フローティング構造で固定されている。
このように構成すると、メータカバー50とヘッドライト10との間の隙間Cの設定が容易になる。
仮に、ヘッドライト10をヘッドライトステイ30に対しフローティング構造で取り付けたとすると、メータ20とメータカバー50との結合体もヘッドライトステイ30に対しフローティング構造で取り付けられていることから、ヘッドライト10と、メータ20とメータカバー50との結合体とが別々に揺動することとなり、メータカバー50とヘッドライト10との間の隙間Cの設定が困難になる。
これに対し、この実施の形態によれば、ヘッドライト10をヘッドライトステイ30に対して非フローティング構造で固定したので、ヘッドライト10の揺動を考慮する必要がなくなり、メータカバー50とヘッドライト10との間の隙間の設定が容易になる。
このヘッドライト10は、LED式であるので、従来のバルブ式ヘッドライトに比べ振動に強いという特性がある。
図5(b)(c)に示すように、ヘッドライト10の上部には、ヘッドライトステイ30への取付アーム13が左右一対設けられている。
またヘッドライト10の下部には、ヘッドライトステイ30下部への取付部14が左右一対設けられている。
一方、図9に示すように、ヘッドライトステイ30には、ヘッドライト10上部の取付アーム13との一対の結合部33と、下部取付部14との結合部34とが設けられている。
ヘッドライト10は、図2に示すように、取付アーム13がステイ側結合部33にボルト13bで締結固定され、図2および図12に示すように、下部取り付け部14がステイ側結合部34にボルト14bで締結固定されることで、ヘッドライトステイ30に対して非フローティング構造で固定されている。
図1〜図4において、60は、ヘッドライト10の下方で車体に取り付けられ、ヘッドライト10下方を車両前方に延びてライセンスプレート(図示せず)を支持するライセンスプレートステイである。
図2に示すように、ヘッドライトステイ30は、車体への取付位置(32)よりも車両前方(34、14b)において、ライセンスプレートステイ60と互いに結合されている。
このように構成すると、ヘッドライトステイ30とライセンスプレートステイ60の取り付け剛性をともに高くすることができる。
ライセンスプレートステイ60が上下に振動すると、ヘッドライトステイ30に対して前後に相対運動しようとする力が生じる。これに対し、車体への取付位置(32)よりも車両前方(34,14b)において互いに連結することにより、互いの相対運動が防がれ、両者共に取付剛性が向上する。
図2および図12に示すように、ライセンスプレートステイ60は、左右一対のアーム61を有しており、このアーム61の先端(車両前方に対して後端(図12))62が、車体の一部を構成する、ステアリング3のボトムブリッジ3Lに対しボルト62bで締結固定されている。
また、アーム61は、上記取付部(62)より車両前方において、前記ボルト14bでヘッドライトステイ30に締結固定されている。
したがって、ボルト14bは、アーム61,ヘッドライトステイ30の結合部34、およびヘッドライト10の下部取付部14を共締めにて締結固定している。
図1において、Wfはステアリング3で操舵される前輪、Wrはエンジン4で駆動される後輪である。
2は車体フレーム、2hはフレームの先端に設けられていてステアリング3を回動可能に支持するヘッドパイプである。
左右のフロントフォーク2fは前輪Wfを支持し、トップブリッジ3Uとボトムブリッジ3Lとで連結されてヘッドパイプ2hに取り付けられる。
図6〜図8に示すように、メータ20は上ケース20Uと下ケース20Lとをガスケット20gを介して接合し、ボルト20bで締結固定したものである。
ヘッドライトカウル40は、前記ボルト13bによってヘッドライトステイの結合部33にボルト13bでヘッドライトの取付アーム13とともに締結固定される。
図5に示すように、ヘッドライト10の側面には、ヘッドライトカウル40を掛け止めする係合部15が複数設けられている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
1:鞍乗型車両、2:配線接続部、10:ヘッドライト、11:上部、20:メータ、21:前部下辺、22:側壁の一部(化粧面)、24:フローティング構造、30:ヘッドライトステイ、40:ヘッドライトカウル、50:メータカバー、51:非フローティング構造、52:フローティング構造、60:ライセンスプレート。

Claims (5)

  1. 車両(1)の前側に配置され、前方を照射するヘッドライト(10)と、
    このヘッドライト(10)の後方やや上方に配置され、運転者に向けて車両の情報を示すメータ(20)と、
    車体に固定され、前記ヘッドライト(10)とメータ(20)とを支持するヘッドライトステイ(30)と、
    少なくとも前記ヘッドライト(10)の側面を覆ってヘッドライト(10)周りの走行風を整流するヘッドライトカウル(40)と、
    このヘッドライトカウル(40)とは別の部品として、少なくとも前記メータ(20)の下方を覆うメータカバー(50)とを備えた鞍乗型車両において、
    前記メータカバー(50)は、前記メータ(20)の前部下辺(21)と前記ヘッドライト(10)の上部(11)との間に設けられて前記メータ(20)下方の配線接続部(2)を覆い、前記メータ(20)の側壁の少なくとも一部(22)は、化粧面(22)として露出していることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 請求項1において、
    前記メータ(20)は前記ヘッドライトステイ(30)に対し、ラバー(24r)を用いたフローティング構造(24)で取り付けられ、
    前記メータカバー(50)は、前記メータ(20)側においてメータ(20)に対して非フローティング構造(51)で固定され、前記ヘッドライト(10)側においてヘッドライト(10)に対してラバー(12r)を用いたフローティング構造(52)で取り付けられていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  3. 請求項1または2において、
    前記メータカバー(50)と前記ヘッドライト(10)上部(11)との対向部において、メータカバー(50)とヘッドライト(10)との間には隙間(C)が設けられていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  4. 請求項3において、
    前記ヘッドライト(10)は、ヘッドライトステイ(30)に対して非フローティング構造(13b、14b)で固定されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項において、
    前記ヘッドライト(10)の下方で車体に取り付けられ、ヘッドライト(10)下方を車両前方に延びてライセンスプレートを支持するライセンスプレートステイ(60)をさらに備え、
    前記ヘッドライトステイ(30)は、車体への取付位置(32)よりも車両前方(34)において、前記ライセンスプレートステイ(60)と互いに結合されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
JP2014198839A 2014-09-29 2014-09-29 鞍乗り型車両 Active JP6325956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198839A JP6325956B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 鞍乗り型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198839A JP6325956B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068699A true JP2016068699A (ja) 2016-05-09
JP6325956B2 JP6325956B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55863803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198839A Active JP6325956B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 鞍乗り型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6325956B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108622257A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 本田技研工业株式会社 鞍乘式车辆的前部构造
JP2019119441A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のフロントカウル構造
JP7428619B2 (ja) 2020-09-23 2024-02-06 本田技研工業株式会社 車両用反射器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156093U (ja) * 1986-03-17 1987-10-03
JPH0820372A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Yamaha Motor Co Ltd カウリングを備える自動二輪車
JP2010143331A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 車両用メータ装置
JP2013060083A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の収納部構造
JP5328544B2 (ja) * 2009-07-29 2013-10-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両におけるメータカバー構造
JP2013224063A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部構造
JP2014076732A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部構造
JP2014125063A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Honda Motor Co Ltd ヘッドライトカウルの構造
JP2014210486A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156093U (ja) * 1986-03-17 1987-10-03
JPH0820372A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Yamaha Motor Co Ltd カウリングを備える自動二輪車
JP2010143331A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 車両用メータ装置
JP5328544B2 (ja) * 2009-07-29 2013-10-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両におけるメータカバー構造
JP2013060083A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の収納部構造
JP2013224063A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部構造
JP2014076732A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部構造
JP2014125063A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Honda Motor Co Ltd ヘッドライトカウルの構造
JP2014210486A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108622257A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 本田技研工业株式会社 鞍乘式车辆的前部构造
JP2019119441A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のフロントカウル構造
JP7428619B2 (ja) 2020-09-23 2024-02-06 本田技研工業株式会社 車両用反射器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6325956B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9902313B2 (en) Two-wheeled motor vehicle
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
JP6325956B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2013018357A (ja) 鞍乗り型車両の外装部材
WO2015159639A1 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP5460526B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP2009073286A (ja) 鞍乗り型車両のウインカ一体型バックミラー
JP2009067283A (ja) 鞍乗型車両
JP2009154839A (ja) 自動二輪車
JP6389966B2 (ja) 自動二輪車用のヘッドライト取り付け構造
JP7489771B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6415010B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN110015363B (zh) 鞍乘车辆的前罩结构
JP6356627B2 (ja) ウィンカーを備える鞍乗り型車両
JP2009190577A (ja) 自動二輪車の配線保持構造
WO2015098879A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6238951B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト装置
JP5952144B2 (ja) 灯火器構造
JP5921508B2 (ja) 自動二輪車のメータ装置
JP6175251B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2011122966A (ja) 車両用メータ装置
JP6013936B2 (ja) 自転車
JP2016203921A (ja) 鞍乗型車両
JP2010042706A (ja) 車両のカウルステー構造
TW201325947A (zh) 跨坐型車輛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150