JP2016064802A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016064802A
JP2016064802A JP2014196161A JP2014196161A JP2016064802A JP 2016064802 A JP2016064802 A JP 2016064802A JP 2014196161 A JP2014196161 A JP 2014196161A JP 2014196161 A JP2014196161 A JP 2014196161A JP 2016064802 A JP2016064802 A JP 2016064802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
image
display device
line drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014196161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6113126B2 (ja
Inventor
涼 小林
Ryo Kobayashi
涼 小林
義則 遠藤
Yoshinori Endo
義則 遠藤
吉田 祐一
Yuichi Yoshida
祐一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014196161A priority Critical patent/JP6113126B2/ja
Priority to US14/865,743 priority patent/US20160093086A1/en
Priority to DE102015218464.1A priority patent/DE102015218464A1/de
Publication of JP2016064802A publication Critical patent/JP2016064802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113126B2 publication Critical patent/JP6113126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】記憶するデータ量をより少なくすると共に、アニメーション表示時における処理負荷を小さくすることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】車両用表示装置は、車両に搭載され、表示器8への画像表示により車両搭乗員に対して情報を提供するものであって、線画を含む画像データを記憶したメモリ61と、メモリ61に記憶される画像データに対して当該画像データ中の線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定して表示器8に表示を行うと共に、設定した複数のマスク画像を線画の描き方向に沿って順次解除していく段階的解除処理を実行するCPU1と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載され、液晶ディスプレイにより車両搭乗員に対して情報を提供する車両用表示装置に関する。
従来、車両に搭載され、液晶ディスプレイにより車両搭乗員に対して情報を提供する車両用表示装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、車両用表示装置には、液晶ディスプレイを通じてアニメーションを表示するものもある。このような車両用表示装置では、例えば動画ファイルを記憶しており、動画ファイルを再生することにより、車両搭乗員に対してアニメーションを表示するようになっている。
特開2012−006453号公報
ここで、一般に動画ファイルはデータ量が多い。このため、従来の車両用表示装置は、アニメーション表示を行うため、データ量が多い動画ファイルを記憶していなければならない。また、動画ファイルに基づくアニメーションの表示を行う場合には、その処理負荷が大きくなってしまう。
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的とするところは、記憶するデータ量をより少なくすると共に、アニメーション表示時における処理負荷を小さくすることができる車両用表示装置を提供することにある。
本発明に係る車両用表示装置は、車両に搭載され、液晶ディスプレイへの画像表示により車両搭乗員に対して情報を提供する車両用表示装置であって、線画を含む画像データを記憶した記憶手段と、前記記憶手段により記憶される画像データに対して当該画像データ中の線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定して前記液晶ディスプレイに表示を行うと共に、設定した前記複数のマスク画像を前記線画の描き方向に沿って順次解除していく段階的解除処理を実行する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る車両用表示装置によれば、画像データ中の線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定して液晶ディスプレイに表示を行うと共に、設定した複数のマスク画像を線画の描き方向に沿って順次解除していく。このため、液晶ディスプレイを視認したユーザには、複数のマスク画像が順次解除されるに従って線が描かれるように視認され、アニメーション表示が行われることとなる。特に、このような表示を行うためには、線画を含む画像データを記憶していればよく、動画ファイルを必要としない。従って、記憶するデータ量をより少なくすると共に、アニメーション表示時における処理負荷を小さくすることができる。
また、本発明に係る車両用表示装置において、前記表示制御手段は、前記複数のマスク画像のそれぞれを、前記線画の描き方向に沿って面積が徐々に縮小するようにして解除することが好ましい。
この車両用表示装置によれば、複数のマスク画像のそれぞれを、線画の描き方向に沿って面積が徐々に縮小するようにして解除する。このため、ユーザには、より一層滑らかに線が描かれるように視認され、違和感が少ないアニメーション表示を行うことができる。
また、本発明に係る車両用表示装置において、前記表示制御手段は、正方形又は長方形からなる複数のマスク画像を設定することが好ましい。
この車両用表示装置によれば、正方形又は長方形からなる複数のマスク画像を設定するため、線画形状に合致するマスク画像を設定する場合と比較すると、複数のマスク画像の設定に係る処理負荷についても軽減することができる。
また、本発明に係る車両用表示装置において、前記表示制御手段は、前記段階的解除処理を、イグニッションスイッチがオンされた直後に表示される初期表示画面において行うことが好ましい。
この車両用表示装置によれば、段階的解除処理をイグニッションスイッチがオンされた直後に表示される初期表示画面において行うため、記憶するデータ量をより少なくしたうえで、車両操作開始時におけるオープニング画面のアニメーション表示時における処理負荷を小さくすることができる。
本発明の車両用表示装置によれば、より少ないデータ量で、より多彩な表現を行うことができる。
本発明の実施形態に係る車両用表示装置を示すブロック図である。 図1に示した車両用表示装置による表示例を示す図である。 メモリに記憶される線画を含む画像データ(一部)と、これに設定されるマスク画像を示す概念図であり、(a)はマスク解除の順番を示し、(b)は線画の描き方向を示している。 マスク画像の面積を徐々に縮小する処理を概念的に示す図である。 マスク画像の面積縮小処理の命令コードを示す図である。 本実施形態に係る車両用表示装置による表示方法を示すフローチャートである。 車両用表示装置の変形例を示す図であって、第1の表示領域における段階的解除処理の途中の状態を示している。
以下、本発明をその好適な実施形態に沿って説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
図1は、本発明の本実施形態に係る車両用表示装置を示すブロック図である。図1に示す車両用表示装置は、車両に搭載され、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイの一例)を表示器8として備えたいわゆるグラフィックメータであって、表示器8への画像表示により車両搭乗員に対して情報を提供するものである。
表示器8は、カラー画像の表示が可能な表示手段であり、本実施形態では車両の走行速度を示す速度計、過給圧力値を示すブースト計、及び、燃料残量を示す燃料計等の計器を画像表示するものである。
この車両用表示装置は、表示器8に加えて、CPU(Central Processing Unit:表示制御手段)1と、I/O2,3と、CPU電源4と、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)5と、グラフィックコントローラ6と、LCD(Liquid Crystal Display)電源7とを備えている。
CPU1は、I/O2を介して、車両側のイグニッションスイッチの状態を表す信号(IGN+)を入力すると共に、I/O3を介して車両状態信号を、CAN(Controller Area Network)を通信プロトコルとして用いたCAN通信部にて受信する。なお、車両状態信号とは、例えば車速や過給圧力値など、表示器8にて表示させる車両物理量を示す情報を含んだ信号である。
また、CPU1は、受信した車両状態信号に基づく表示を行うべく、グラフィックコントローラ6に対して命令コードを送信する。グラフィックコントローラ6は、この命令コードに従って描画処理を行うこととなる。
CPU電源4は、車両側のプラス側電源ライン(+B)から供給される直流電力を入力してCPU1の動作に必要な直流電圧(Vcc)を生成する。また、CPU電源4は、必要に応じてリセット信号を生成したり、CPU1から出力されるスリープ信号に従って電力供給を抑制するための動作を行ったりする。EEPROM5は、CPU1が実行するプログラムの内容や予め用意された固定データ等を保持している。
グラフィックコントローラ6は、CPU1からの命令コードに従った描画処理を行うものであり、メモリ(記憶手段)61を備えている。メモリ61は、描画に必要なデータを記憶したものであって、速度計、ブースト計及び燃料計等の表示に必要となる画像データを記憶している。このようなグラフィックコントローラ6は、描画処理にあたり、RGB各画像データを出力すると共に、水平同期信号及び垂直同期信号を表示器8のXドライバ81及びYドライバ82に対して出力することでこれらを制御し、表示器8の本体部83に速度計、ブースト計及び燃料計等の画像を表示させる。
LCD電源7は、車両側のプラス側電源ライン(+B)から供給される直流電力を入力して、表示器8の表示に必要とされる所定の直流電力を生成し、表示器8に供給するものである。
図2は、図1に示した車両用表示装置による表示例を示す図である。CPU1は、命令コードによって、画像の表示位置や、どの画像を表示させるかをグラフィックコントローラ6に対して指示することにより、図2に示すような画像を表示器8に表示させることができる。
具体的に表示器8は、第1の表示領域11に速度計を表示させ、第2の表示領域12にブースト計を表示させ、第3の表示領域13に燃料計を表示させる。
第1の表示領域11には、円形状となる速度計の外枠となる外枠画像11aと、外枠画像11aの内側において速度値を示す目盛画像11bと、円形状となる速度計の中心位置を回転中心として回転することにより目盛画像11bを指し示す指針画像11cとが表示されている。さらに、第1の表示領域11には、オドトリップメータに相当する画像11dについても表示されている。
また、第2の表示領域12には、横向きの略凹形状をなす外枠画像12aと、外枠画像12aの内側において過給圧力値を示す目盛画像12bと、表示器8の横方向(X方向)に伸びると共に縦方向(Y方向)に移動することにより目盛画像12bを指し示す指針画像12cとが表示されている。
第3の表示領域13には、第1の表示領域11に表示される速度計を挟んで、第2の表示領域12に表示されるブースト計と対象となるように燃料計が表示されている。詳細に第3の表示領域13には、外枠画像12aと逆方向に凹部が向く横向きの略凹形状をなす外枠画像13aと、外枠画像13aの内側において燃料残量を示す目盛画像13bと、表示器8の横方向(X方向)に伸びると共に縦方向(Y方向)に移動することにより目盛画像13bを指し示す指針画像13cとが表示されている。
さらに、CPU1は、例えばイグニッションスイッチがオンされることを契機として表示される初期表示画面において、例えば「START UP」という文字を表示させるように命令コードをグラフィックコントローラ6に送信する。この際、高級感を持たせるためには、「START UP」という文字をアニメーション表示させることが好ましい。しかし、アニメーション表示を行うためにデータ量が多い動画ファイルを記憶することは不都合であり、しかも、動画ファイルに基づくアニメーションの表示を行う場合には、その処理負荷が大きくなってしまう。
そこで、本実施形態においてグラフィックコントローラ6のメモリ61は、「START UP」という文字(線画の一例)の画像データを記憶しており、CPU1は、グラフィックコントローラ6に対して、この画像データに基づく表示を行わせつつも複数のマスク画像を利用することにより、動画ファイルを利用することなく、アニメーション表示を行わせる。
より詳細に説明すると、CPU1は、(1)メモリ61により記憶される「START UP」という画像データに対して、その画像データ中の線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定して表示器8に表示させる。その後、CPU1は、(2)設定した複数のマスク画像を線画の描き方向に沿って順次解除していく。なお、この(1)及び(2)の処理を段階的解除処理という。
図3は、メモリ61に記憶される線画を含む画像データ(一部)と、これに設定されるマスク画像を示す概念図であり、(a)はマスク解除の順番を示し、(b)は線画の描き方向を示している。メモリ61には例えば「START UP」という文字(線画)の画像データが記憶されているが、以下ではそのうちの「S」のみを例に説明する。
まず、CPU1は、メモリ61内の画像データに基づいて表示器8に「S」という線画を画像表示させると共に、この画像に対して線画を複数に区分けしてマスクする複数(7つ)のマスク画像M1〜M7を設定する(図3(a)参照)。なお、マスク画像M1〜M7は、不透明度が「1」であり背景色と同じ色からなる画像である。このため、マスク画像M1〜M7が設定された状態において「S」という線画は、表示器8を視認しても車両搭乗員から認識できない状態となっている。また、これらのマスク画像M1〜M7は、全てが長方形又は正方形となっている。ここまでが上記(1)の処理である。
ここで、線画には、図3(b)に示す描き方向が予め設定されている。上記(1)の処理の後、CPU1は、図3(a)に示す順番(各マスク画像M1〜M7内に記載される数字の順番)に、順次マスク画像M1〜M7を解除していく(上記(2)の処理)。なお、各マスク画像M1〜M7内に記載される数字の順番は、線画の描き方向(図3(b)参照)に応じた順番となっている。このため、各マスク画像M1〜M7が順次解除されることにより、車両搭乗員には「S」という線が描かれるように視認されることとなり、動画ファイルを用いないアニメーション表示が可能となる。
さらに、CPU1は、複数のマスク画像M1〜M7のそれぞれを、線画の描き方向に沿って面積が徐々に縮小するようにして解除する。図4は、マスク画像M4の面積を徐々に縮小する処理を概念的に示す図である。
第1〜第3マスク画像M1〜M3が解除された場合、図4に示すように、第4マスク画像M4が解除される。この際、CPU1は、第4マスク画像M4について描き方向の始点から終点に向かって、徐々にマスク画像M4の面積を小さくしていく。これにより、より一層滑らかに線が描かれるように視認させることができる。
具体的にCPU1は、図4に示す処理にあたり、例えば図5に示す命令コードをグラフィックコントローラ6に送信する。図5は、マスク画像の面積縮小処理の命令コードを示す図である。
図5に示すように、命令コードの「animate targetNode=”rect1”」は第1マスク画像M1を指定する命令であり、「targetAttr=”height”」は、高さ方向(Y方向)に変化させる命令である。また、「dur=”200ms” from=”147” to=”0”」は、200ms掛けて第1マスク画像M1の高さ成分を147ピクセルから0ピクセルにすることを示している。これにより、第1マスク画像M1は、高さ方向に除々に面積が縮小するように変化することとなる。
同様に、命令コードの「animate targetNode=”rect2”」は第2マスク画像M2を指定する命令であり、「targetAttr=”width”」は、幅方向(X方向)に変化させる命令である。また、「dur=”300ms” from=”142” to=”0”」は、300ms掛けて第2マスク画像M2の幅成分を142ピクセルから0ピクセルにすることを示している。これにより、第2マスク画像M2は、幅方向に除々に面積が縮小するように変化することとなる。
さらに、命令コードの「begin=”200ms”」は第2マスク画像M2の面積を除々に縮小させていく制御の開始時点を示している。すなわち、本実施形態において上記(2)の処理が開始された場合、まず、最初に第1マスク画像M1の面積が縮小させられる。この縮小処理は、上記したように、200ms掛けて行われる。このため、第2マスク画像M2の面積を縮小させていく制御の開始時点は、上記(2)の処理の実行が開始された時点から200ms後であり、「begin=”200ms”」はこれを示している。この「begin=”200ms”」といった命令コードにより、各マスク画像M1〜M7によりマスクされている線画の表示が順次且つ滑らかに行われることとなる。
なお、図5において図示を省略しているが、第3〜第7マスク画像M3〜M7も同様の命令コードにより徐々に面積が縮小させられる。さらに、「targetAttr=”height”」は画像下側から画像上方向に向かって変化させる処理を示している。このため、第3マスク画像M3や第7マスク画像M7のように、画像上側から画像下方向に向かって変化させる場合、命令コードには、「targetAttr=”height”」だけでなく、第1マスク画像M1と高さ成分において縮小方向を逆にするための命令も追加されることとなる。
また、「targetAttr=”width”」は画像右側から画像左方向に向かって変化させる処理を示している。このため、第4マスク画像M4のように、画像左側から画像右方向に向かって変化させる場合、命令コードには、「targetAttr=”width”」だけでなく、第2マスク画像M2と幅成分において縮小方向を逆にするための命令も追加されることとなる。
以上のように、CPU1は、「S」という線画について、複数のマスク画像M1〜M7を設定して表示を行うと共に、設定した複数のマスク画像M1〜M7を「S」の描き方向に沿って順次解除し(好ましくは面積を縮小させ)ていく段階的解除処理、すなわち命令コードの送信処理を実行する。これにより、「S」という線画について、動画ファイルを要することなく、アニメーション表示を行うことができる。また、「START UP」を示す他の文字である「T」「A」「R」「T」「U」「P」についても同様に段階的解除処理を実行することで、「START UP」という全体について、動画ファイルを要することなく、アニメーション表示を行うことができる。この場合において、「T」「A」「R」「T」「U」「P」には第8以降のマスク画像が設定されていることはいうまでもない。
図6は、本実施形態に係る車両用表示装置による表示方法を示すフローチャートである。まず、図6に示すように、CPU1は、例えばイグニッションスイッチがオンされた直後など、アニメーション表示タイミングかを判断する(S1)。アニメーション表示タイミングでないと判断した場合(S1:NO)、図6に示す処理は終了する。
アニメーション表示タイミングであると判断した場合(S1:YES)、CPU1は、アニメーション表示させる線画を含む画像データにマスク画像を設定して表示させる(S2)。すなわち、CPU1は、線画を含む画像データに基づいて表示を行うように命令コードをグラフィックコントローラ6に送信すると共に、その線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定する命令コードをグラフィックコントローラ6に送信する。
なお、ステップS2の処理の実行直後においては、線画を含む画像データの全域がマスク画像によりマスクされているため、車両搭乗員には画像データに基づく画像が認識されない状態となっている。
次に、CPU1は、変数iを「1」に初期化する(S3)。次いで、CPU1は、第iマスク画像Miの解除タイミングであるかを判断する(S4)。解除タイミングでないと判断した場合(S4:NO)、解除タイミングであると判断されるまで、この処理が繰り返される。
一方、解除タイミングであると判断した場合(S4:YES)、CPU1は、第iマスク画像Miの面積縮小処理を実行する(S5)。この処理においてCPU1は、第iマスク画像Miを対象とする、図5に示したような命令コードをグラフィックコントローラ6に送信する。
その後、CPU1は、変数iがステップS2において設定されたマスク画像の数imaxに達したか否かを判断する(S6)。変数iが数imaxに達していないと判断した場合(S6:NO)、CPU1は、変数iをインクリメントし(S7)、処理はステップS4に移行する。
一方、変数iが最大数imaxに達したと判断した場合(S6:YES)、図6に示す処理は終了する。なお、図6に示す処理は、例えばイグニッションスイッチがオフされるまで繰り返し実行される。
このようにして、本実施形態に係る車両用表示装置によれば、画像データ中の線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定して表示器8に表示を行うと共に、設定した複数のマスク画像を線画の描き方向に沿って順次解除していく。このため、表示器8を視認したユーザには、複数のマスク画像が順次解除されるに従って線が描かれるように視認され、アニメーション表示が行われることとなる。特に、このような表示を行うためには、線画を含む画像データを記憶していればよく、動画ファイルを必要としない。従って、記憶するデータ量をより少なくすると共に、アニメーション表示時における処理負荷を小さくすることができる。
また、複数のマスク画像のそれぞれを、線画の描き方向に沿って面積が徐々に縮小するようにして解除する。このため、ユーザには、より一層滑らかに線が描かれるように視認され、違和感が少ないアニメーション表示を行うことができる。
また、正方形又は長方形からなる複数のマスク画像を設定するため、線画形状に合致するマスク画像を設定する場合と比較すると、複数のマスク画像の設定に係る処理負荷についても軽減することができる。
また、上記段階的解除処理をイグニッションスイッチがオンされた直後に表示される初期表示画面において行うため、記憶するデータ量をより少なくしたうえで、車両操作開始時におけるオープニング画面のアニメーション表示時における処理負荷を小さくすることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、本実施形態に係る車両用表示装置は、例えばイグニッションスイッチがオンされた直後のアニメーション表示タイミングであるかを判断しているが、これに限らず、エンジン始動直後など、アニメーション表示タイミングはイグニッションスイッチがオンされた直後に限られるものではない。
さらに、上記実施形態に係る車両用表示装置は、例えば「START UP」などの文字を対象として、段階的解除処理を実行していた。しかし、これに限るものではない。図7は、車両用表示装置の変形例を示す図であって、第1の表示領域11における段階的解除処理の途中の状態を示している。
図7に示すように、上記実施形態の段階的解除処理を実行すれば、「START UP」などの文字のみならず、他の図形等についてもアニメーション表示が可能となる。例えば、円形状となる外枠画像11aの描き方向を時計回り方向(すなわち図中矢印方向)とし、外枠画像11aが描かれるようにアニメーション表示することができる。さらには、この外枠画像11aのアニメーション表示に同期して、目盛画像11bの目盛本体画像11b1についても時計回りにアニメーション表示してもよい。加えて、目盛本体画像11b1に隣接して速度値を示す数値画像11b2については上記「S」の文字と同様にアニメーション表示してもよい。
また、第1の表示領域11に限らず、第2又は第3の表示領域12,13での表示に適用してもよい。
加えて、本実施形態に係る車両用表示装置は、車両用メータを模した表示に限らず、ナビなどの画像表示に上記実施形態を適用してもよい。
1 :CPU(表示制御手段)
2,3 :I/O
4 :CPU電源
5 :EEPROM
6 :グラフィックコントローラ
7 :LCD電源
8 :表示器(液晶ディスプレイ)
11〜13 :表示領域(特定の表示エリア)
11a,12a,13a :外枠画像
11b,12b,13b :目盛画像
11c,12c,13c :指針画像
61 :メモリ(記憶手段)
81 :Xドライバ
82 :Yドライバ
83 :本体部
M1〜M7 :第1〜第7マスク画像

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、液晶ディスプレイへの画像表示により車両搭乗員に対して情報を提供する車両用表示装置であって、
    線画を含む画像データを記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶される画像データに対して当該画像データ中の線画を複数に区分けしてマスクする複数のマスク画像を設定して前記液晶ディスプレイに表示を行うと共に、設定した前記複数のマスク画像を前記線画の描き方向に沿って順次解除していく段階的解除処理を実行する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記複数のマスク画像のそれぞれを、前記線画の描き方向に沿って面積が徐々に縮小するようにして解除する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、正方形又は長方形からなる複数のマスク画像を設定する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の車両用表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記段階的解除処理を、イグニッションスイッチがオンされた直後に表示される初期表示画面において行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
JP2014196161A 2014-09-26 2014-09-26 車両用表示装置 Active JP6113126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196161A JP6113126B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 車両用表示装置
US14/865,743 US20160093086A1 (en) 2014-09-26 2015-09-25 Vehicle Display Device
DE102015218464.1A DE102015218464A1 (de) 2014-09-26 2015-09-25 Fahrzeuganzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196161A JP6113126B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016064802A true JP2016064802A (ja) 2016-04-28
JP6113126B2 JP6113126B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=55804871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196161A Active JP6113126B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6113126B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124063A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp 情報処理装置の表示方式
JPH05289637A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp 画像情報提示装置
JP2001043347A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sharp Corp 画像記録装置、画像再生装置、及び画像記録媒体
JP2009180900A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Shosha Shodo Kyoiku Kenkyusho:Kk 文字練習教材、文字練習システム、および、文字練習プログラム
JP2011240843A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Denso It Laboratory Inc 車両用表示装置、それを備えた車両及び車両用情報表示方法
JP2012240467A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置及びその表示方法
US20130222395A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Joaquin Cruz Blas, JR. Dynamic Splitting of Content

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124063A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp 情報処理装置の表示方式
JPH05289637A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp 画像情報提示装置
JP2001043347A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sharp Corp 画像記録装置、画像再生装置、及び画像記録媒体
JP2009180900A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Shosha Shodo Kyoiku Kenkyusho:Kk 文字練習教材、文字練習システム、および、文字練習プログラム
JP2011240843A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Denso It Laboratory Inc 車両用表示装置、それを備えた車両及び車両用情報表示方法
JP2012240467A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置及びその表示方法
US20130222395A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Joaquin Cruz Blas, JR. Dynamic Splitting of Content

Also Published As

Publication number Publication date
JP6113126B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318810B2 (ja) 車両用表示装置
JP2013012201A (ja) 電子書籍端末及びそのページめくり制御方法
JP2009103473A (ja) 表示装置
JP2016203786A (ja) 車両用表示装置
CN106132753A (zh) 信息显示系统
JP5019162B2 (ja) 車両用表示装置
US20160093086A1 (en) Vehicle Display Device
US10507729B2 (en) Graphic meter
JP6211501B2 (ja) 車両用表示装置
JP6385138B2 (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP6113126B2 (ja) 車両用表示装置
JP6013281B2 (ja) 表示装置
JPWO2014203888A1 (ja) 表示装置
JP6113127B2 (ja) 車両用表示装置
JP5105312B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009101959A (ja) 車両用表示装置
JP6214508B2 (ja) 車両用表示装置
JP6392584B2 (ja) 車両用表示装置
JP2013103659A (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP2017146167A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP6278655B2 (ja) グラフィックメータ
JP6214509B2 (ja) 車両用表示装置
JP2010176608A (ja) 描画処理装置
JP2019168296A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2017072533A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250