JP2016063027A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016063027A
JP2016063027A JP2014188757A JP2014188757A JP2016063027A JP 2016063027 A JP2016063027 A JP 2016063027A JP 2014188757 A JP2014188757 A JP 2014188757A JP 2014188757 A JP2014188757 A JP 2014188757A JP 2016063027 A JP2016063027 A JP 2016063027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide semiconductor
memory device
semiconductor layer
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014188757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509514B2 (ja
Inventor
究 佐久間
Kiwamu Sakuma
究 佐久間
健介 太田
Kensuke Ota
健介 太田
真澄 齋藤
Masumi Saito
真澄 齋藤
千加 田中
Chika Tanaka
千加 田中
大介 松下
Daisuke Matsushita
大介 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014188757A priority Critical patent/JP6509514B2/ja
Priority to US14/747,167 priority patent/US9502431B2/en
Publication of JP2016063027A publication Critical patent/JP2016063027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509514B2 publication Critical patent/JP6509514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7889Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高性能化及び高集積化に有利なデバイス構造を提案する。
【解決手段】実施形態に係わる不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板11と、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層14、第1の電極層SGL0、…第nの絶縁層14、第nの電極層SGL1、及び、第(n+1)の絶縁層14の順で積み重ねられる第1の積層構造(但し、nは、自然数)と、Z方向に第1の積層構造を貫通する酸化物半導体層13と、第1、…及び、第nの電極層SGL0,…SGL1と、酸化物半導体層13との間に設けられ、電荷を蓄積する電荷蓄積層を備える第2の積層構造16と、酸化物半導体層13内に設けられ、第1、…及び、第(n+1)の絶縁層14の少なくとも1つに接触し、酸化物半導体層13内の酸素の組成比よりも低い酸素の組成比を有し、前記酸化物半導体層13の抵抗値よりも低い抵抗値を有する低抵抗領域15と、を備える。
【選択図】図2

Description

実施形態は、不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
NAND型フラッシュメモリは、大容量データの記憶装置として広く普及している。現在、記憶素子を微細化することによってビットあたりのコスト削減や大容量化が進められており、今後の一層の微細化が進展することが期待されている。しかし、フラッシュメモリをさらに微細化するためには、リソグラフィ技術開発や、短チャネル効果、素子間干渉、素子間ばらつきの抑制など、解決すべき多くの課題がある。このため、単純な平面内の微細化技術の開発だけでは、今後継続的に記憶密度を向上させることは困難となる可能性が高い。
そこで、近年、メモリセルの集積度を高めるために、その構造を従来の二次元(平面)構造から三次元(立体)構造へと移行させる開発が行われ、様々な三次元不揮発性半導体記憶装置が提案されている。その内の1つである、基板の表面に垂直な方向に並んだ複数のメモリセルを備えるメモリストリングを有する垂直チャネル型積層メモリは、例えば、基板上に、絶縁層と、ワード線としての電極層と、を交互に積層した後、これらを貫通する貫通孔を形成し、この貫通孔の内面上に、電荷蓄積層と、チャネル層(例えば、シリコン層)と、を貫通孔の内側に向かって、この順で形成する。
しかし、このような垂直チャネル型積層メモリは、チャネル層上に形成される複数のメモリセル間の抵抗値が高くなる場合がある。これは、複数のメモリセルに対する読み出し/書き込み速度を遅くする。そこで、これら複数のメモリセル間におけるチャネル層内に、不純物をドープし、不純物拡散層を形成することで、複数のメモリセル間の抵抗値を下げる技術が報告されている。ところが、不純物拡散層は、それを形成した後に行われる熱工程によって、不要に拡張する問題がある。この不純物拡散層の拡張は、垂直チャネル型積層メモリの高性能化及び高集積化の妨げとなる。
米国特許出願公開第2009/0121271号明細書
実施形態は、高性能化及び高集積化に有利なデバイス構造を提案する。
実施形態によれば、不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板の表面に垂直な第1の方向に、第1の絶縁層、第1の電極層、…第nの絶縁層、第nの電極層、及び、第(n+1)の絶縁層の順で積み重ねられる第1の積層構造(但し、nは、自然数)と、前記第1の方向に前記第1の積層構造を貫通する酸化物半導体層と、前記第1、…及び、第nの電極層と、前記酸化物半導体層との間に設けられ、電荷を蓄積する電荷蓄積層を備える第2の積層構造と、前記酸化物半導体層内に設けられ、前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つに接触し、前記酸化物半導体層内の酸素の組成比よりも低い酸素の組成比を有し、前記酸化物半導体層の抵抗値よりも低い抵抗値を有する低抵抗領域と、を備える。
第1の実施例に係わる不揮発性半導体記憶装置を示す平面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 図1のIII−III線に沿う断面図。 図2の領域Xの構造を拡大する断面図。 図2の領域Xの構造の変形例を示す断面図。 ゲート絶縁層構造の例を示す断面図。 第2の実施例に係わる不揮発性半導体記憶装置を示す平面図。 図7のVIII−VIII線に沿う断面図。 図7のIX−IX線に沿う断面図。 第1の変形例を示す断面図。 第1の変形例を示す断面図。 第2の変形例を示す断面図。 第2の変形例を示す断面図。 第3の変形例を示す断面図。 第3の変形例を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。 図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。尚、実施形態を通して共通の構成には同一の符号を付すものとし、重複する説明は省略する。また、各図は発明の説明とその理解を促すための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際の装置と異なる個所があるが、これらは以下の説明と公知の技術を参酌して適宜、設計変更することができる。
1. 第1の実施例
図1は、第1の実施例に係わる不揮発性半導体記憶装置を示している。図2は、図1のII−II線に沿う断面図であり、図3は、図1のIII−III線に沿う断面図である。
半導体基板11は、例えば、シリコン基板である。絶縁層12は、半導体基板11上に配置される。ソース線(導電線)SLは、絶縁層12上に配置される。ソース線SLは、プレート状であってもよいし、ライン状であってもよい。ソース線SLがライン状であるときは、ソース線SLは、半導体基板11の表面に平行なX方向に延びていてもよいし、半導体基板11の表面に平行でかつX方向に交差するY方向に延びていてもよい。
第1の積層構造S1は、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層、第1の電極層、…第nの絶縁層、第nの電極層、及び、第(n+1)の絶縁層の順で積み重ねられる構造を有する。但し、nは、自然数である。
nが1のときは、1つの垂直型トランジスタのみが形成される。nが2以上のときは、複数の垂直型トランジスタが直列接続される。また、NAND構造のメモリセルアレイを実現するときは、nは、4以上とするのが望ましい。
本例では、n=6である。
この場合、例えば、第1及び第6の電極層は、選択トランジスタST0,ST1のゲート(選択ゲート線)SGL0,SGL1であり、前記第2、第3、第4、及び、第5の電極層は、メモリセルMCのゲート(ワード線)WL1,WL2,WL3,WL4である。本例では、選択ゲート線SGL0,SGL1及びワード線WL1,WL2,WL3,WL4は、X方向に延びる。
また、第1乃至第7の絶縁層は、層間絶縁層14である。
層間絶縁層14は、酸化物半導体層13を還元させる機能を有する材料を備える。例えば、層間絶縁層14は、シリコンリッチの酸化シリコン層、水素リッチの絶縁層など、を備える。水素リッチの絶縁層は、例えば、水素リッチなアルミナ層である。
酸化物半導体層13は、ソース線SL上に設けられ、かつ、Z方向に第1の積層構造S1を貫通する。酸化物半導体層13の第1の端部(下面)は、ソース線SLに接続される。酸化物半導体層13は、例えば、円柱形を有する柱状半導体層である。
酸化物半導体層13は、例えば、In、Ga、Zn、及び、Snのグループから選択される元素を含む。酸化物半導体層は、例えば、InGaZn酸化物(InGaZnOなど)である。
低抵抗領域15は、層間絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に設けられる。低抵抗領域15は、酸化物半導体層13をX−Y平面方向に取り囲む。低抵抗領域15は、以下の理由により、酸化物半導体層13内の酸素の組成比よりも低い酸素の組成比を有し、かつ、酸化物半導体層13の抵抗値よりも低い抵抗値を有する。
即ち、層間絶縁層14がシリコンリッチの酸化シリコン層であるとき、酸化物半導体層13が層間絶縁層14に接触すると、酸化物半導体層13内の酸素がシリコンリッチの酸化シリコン層内へ移動し、酸化物半導体層13が還元される。その結果、層間絶縁層14に接触する酸化物半導体層13は、それ以外の酸化物半導体層13内の酸素の組成比よりも低い酸素の組成比を有し、かつ、それ以外の酸化物半導体層13の抵抗値よりも低い抵抗値を有する材料に変化する。これにより、層間絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に、低抵抗領域15が形成される。
また、層間絶縁層14が水素リッチの絶縁層(例えば、アルミナ層)であるとき、酸化物半導体層13が層間絶縁層14に接触すると、水素リッチの絶縁層内の水素が酸化物半導体層13内へ移動し、酸化物半導体層13が還元される。その結果、層間絶縁層14に接触する酸化物半導体層13は、それ以外の酸化物半導体層13内の酸素の組成比よりも低い酸素の組成比を有し、かつ、それ以外の酸化物半導体層13の抵抗値よりも低い抵抗値を有する材料に変化する。これにより、層間絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に、低抵抗領域15が形成される。
なお、低抵抗領域15は、不純物拡散層とは異なる。従って、例えば、低抵抗領域15を形成した後に、熱工程が行われたとしても、低抵抗領域15が不要に拡張することはない。このため、高性能化及び高集積化に有利なデバイス構造を実現できる。
例えば、図4に示すように、Z方向における低抵抗領域15の幅Wは、Z方向における層間絶縁層14の幅に実質的に等しい。
また、図5に示すように、Z方向における低抵抗領域15の幅Wを制御することも可能である。図5の例では、層間絶縁層14は、シリコンリッチの酸化シリコン層及び水素リッチの絶縁層のうちの1つと、Z方向においてそれを挟み込むストイキオメトリな2つの絶縁層(例えば、SiO)20と、の積層構造を有する。
このように、Z方向における低抵抗領域15の幅Wを制御することにより、低抵抗領域15を設けることによる読み出し/書き込み動作の高速化と、短チャネル効果(オフリーク電流)の抑制と、を同時に実現できる。
第2の積層構造(ゲート絶縁層構造)16は、選択ゲート線SGL0,SGL1と酸化物半導体層13との間、及び、ワード線WL1,WL2,WL3,WL4と酸化物半導体層13との間に、それぞれ設けられ、電荷を蓄積する電荷蓄積層を備える。
第2の積層構造16は、例えば、図6に示すように、酸化物半導体層13の側面上に配置され、かつ、酸化物半導体層13を取り囲むゲート絶縁層16−1と、ゲート絶縁層16−1上に配置され、かつ、ゲート絶縁層16−1を取り囲む電荷蓄積層16−2と、電荷蓄積層16−2上に配置され、電荷蓄積層16−2を取り囲むブロック絶縁層16−3と、を備える。
但し、選択ゲート線SGL0,SGL1と酸化物半導体層13との間の絶縁層は、電荷蓄積層を有しない構造(例えば、単層構造)としてもよい。
層間絶縁層17は、2つの第1の積層構造S1間のスペースを満たす。層間絶縁層18は、第1の積層構造S1上に配置される。ビット線(導電線)BLは、層間絶縁層18上に配置され、コンタクトプラグ19を介して、酸化物半導体層13の第2の端部(上面)に接続される。本例では、ビット線BLは、Y方向に延びる。
以下、材料例を説明する。
ソース線SL、選択ゲート線SGL0,SGL1及びワード線WL1,WL2,WL3,WL4は、例えば、不純物が添加されたポリシリコンを備える。ビット線BL及びコンタクトプラグ19は、例えば、W(タングステン)を備える。
ソース線SL、選択ゲート線SGL0,SGL1、ワード線WL1,WL2,WL3,WL4、ビット線BL、及び、コンタクトプラグ19は、タンタルナイトライド(TaN)、タンタルカーバイト(TaC)、チタンナイトライド(TiN)など、の金属化合物、又は、金属的な電気伝導特性を示す、Ni、V、Cr、Mn、Y、Mo、Ru、Rh、Hf、Ta、W、Ir、Co、Ti、Er、Pt、Pd、Zr、Gd、Dy、Ho、及び、これらのシリサイド、を備えていてもよい。
ゲート絶縁層16−1は、例えば、SiOを備える。ゲート絶縁層16−1は、酸窒化シリコン、酸化シリコンと窒化シリコンとの積層構造など、を備えていてもよい。
電荷蓄積層16−2は、例えば、Siを備える。電荷蓄積層16−2は、シリコンリッチの窒化シリコン、シリコンと窒素の組成比x、yが任意であるSi、酸窒化シリコン(SiON)、酸化アルミニウム(Al)、酸窒化アルミニウム(AlON)、ハフニア(HfO)、ハフニウム・アルミネート(HfAlO)、窒化ハフニア(HfON)、窒化ハフニウム・アルミネート(HfAlON)、ハフニウム・シリケート(HfSiO)、窒化ハフニウム・シリケート(HfSiON)、酸化ランタン(La)、ランタン・アルミネート(LaAlO)など、を備えていてもよい。
電荷蓄積層16−2は、シリコンナノ粒子や、金属イオンなど、を含んでいてもよく、不純物が添加されたポリシリコンや、メタルなど、の導電体を備えていてもよい。
ブロック絶縁層16−3は、例えば、Alを備える。ブロック絶縁層16−3は、酸化シリコン(SiO)、酸窒化シリコン(SiON)、酸化アルミニウム(Al)、酸窒化アルミニウム(AlON)、ハフニア(HfO)、ハフニウム・アルミネート(HfAlO)、窒化ハフニア(HfON)、窒化ハフニウム・アルミネート(HfAlON)、ハフニウム・シリケート(HfSiO)、窒化ハフニウム・シリケート(HfSiON)、酸化ランタン(La)、ランタン・アルミネート(LaAlO)、ランタンアルミシリケート(LaAlSiO)など、を備えていてもよい。
酸化物半導体層13は、例えば、In、Ga、及び、Znを含む化合物の酸化物、例えば、InGaZn酸化物(InGaZnOなど)を備える。酸化物半導体層13は、In、Ga、Zn、Snのグループから選択される元素を含む化合物の酸化物、例えば、InGaO、InSnO、InZnO、ZnSnO、InSnZnOなど、を備えていてもよい。
層間絶縁層14は、酸化物半導体層13を還元させることができるような材料、例えば、シリコンリッチの酸化シリコン、水素リッチの絶縁層(アルミナ)など、を備える。層間絶縁層12,17,18は、例えば、ストイキオメトリな酸化シリコン(SiO)を備える。
2. 第2の実施例
図7は、第2の実施例に係わる不揮発性半導体記憶装置を示している。図8は、図7のVIII−VIII線に沿う断面図であり、図9は、図7のIX−IX線に沿う断面図である。
第2の実施例が第1の実施例と異なる点は、酸化物半導体層13が、Z方向に延びるコア層21の周囲に設けられている点である。その他の点は、第1の実施例と同じであるため、第1の実施例で説明した要素と同じ要素には、同じ符号を付すことにより、その詳細な説明を省略する。
コア層21は、例えば、SiOを備える。コア層21は、例えば、円柱形を有する。酸化物半導体層13は、コア層21を取り囲むように設けられる。
このような構造にすれば、選択トランジスタST0,ST1及びメモリセルMCは、いわゆるSOI(silicon on insulator)構造のチャネル層上に形成されることになる。従って、寄生容量の低減による高速化を図ることができる。
3. 変形例
上述の第1及び第2の実施例の変形例を説明する。
第1及び第2の実施例(図1乃至図9)では、層間絶縁層(第1乃至第7の絶縁層)14の全てが、シリコンリッチの酸化シリコン層又は水素リッチの絶縁層であったが、層間絶縁層(第1乃至第7の絶縁層)14の少なくとも1つが、シリコンリッチの酸化シリコン層又は水素リッチの絶縁層であってもよい。
この場合、シリコンリッチの酸化シリコン層又は水素リッチの絶縁層以外の層間絶縁層は、ストイキオメトリな層間絶縁層(例えば、SiO)となる。また、低抵抗領域14は、層間絶縁層(第1乃至第7の絶縁層)14の少なくとも1つに接触する酸化物半導体層13内に設けられる。
図10及び図11は、第1の変形例を示している。
図10及び図11は、第1の実施例における図2及び図3、第2の実施例における図8及び図9に対応する。
第1の変形例では、第1の積層構造S1は、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層22、第1の電極層(選択ゲート線)SGL0、第2の絶縁層22、第2の電極層(ワード線)WL0、第3の絶縁層14、第3の電極層(ワード線)WL1、第4の絶縁層14、第4の電極層(ワード線)WL2、第5の絶縁層14、第5の電極層(ワード線)WL3、第6の絶縁層22、第6の電極層(選択ゲート線)SGL1、第7の絶縁層22の順で積み重ねられる構造を有する。
第1、第2、第6、及び、第7の絶縁層22は、例えば、ストイキオメトリな酸化シリコン層(SiO)を備える。また、第3、第4、及び、第5の絶縁層14は、酸化物半導体層13を還元させる機能を有する材料、例えば、シリコンリッチな酸化シリコン層又は水素リッチな絶縁層(アルミナなど)を備える。
この場合、低抵抗領域15は、第3、第4、及び、第5の絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に設けられる。
本例の構造は、特に、直列接続された複数のメモリセルMC間の低抵抗化を図るのに有効である。
図12及び図13は、第2の変形例を示している。
図12及び図13は、第1の実施例における図2及び図3、第2の実施例における図8及び図9に対応する。
第2の変形例では、第1の積層構造S1は、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層22、第1の電極層(選択ゲート線)SGL0、第2の絶縁層14、第2の電極層(ワード線)WL0、第3の絶縁層22、第3の電極層(ワード線)WL1、第4の絶縁層22、第4の電極層(ワード線)WL2、第5の絶縁層22、第5の電極層(ワード線)WL3、第6の絶縁層14、第6の電極層(選択ゲート線)SGL1、第7の絶縁層22の順で積み重ねられる構造を有する。
第1、第3、第4、第5、及び、第7の絶縁層22は、例えば、ストイキオメトリな酸化シリコン層(SiO)を備える。また、第2、及び、第6の絶縁層14は、酸化物半導体層13を還元させる機能を有する材料、例えば、シリコンリッチな酸化シリコン層又は水素リッチな絶縁層(アルミナなど)を備える。
この場合、低抵抗領域15は、第2、及び、第6の絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に設けられる。
本例の構造は、特に、選択トランジスタST0,ST1と、直列接続された複数のメモリセルMCと、の間の低抵抗化を図るのに有効である。
図14及び図15は、第3の変形例を示している。
図14及び図15は、第1の実施例における図2及び図3、第2の実施例における図8及び図9に対応する。
第3の変形例では、第1の積層構造S1は、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層14、第1の電極層(選択ゲート線)SGL0、第2の絶縁層22、第2の電極層(ワード線)WL0、第3の絶縁層22、第3の電極層(ワード線)WL1、第4の絶縁層22、第4の電極層(ワード線)WL2、第5の絶縁層22、第5の電極層(ワード線)WL3、第6の絶縁層22、第6の電極層(選択ゲート線)SGL1、第7の絶縁層14の順で積み重ねられる構造を有する。
第2、第3、第4、第5、及び、第6の絶縁層22は、例えば、ストイキオメトリな酸化シリコン層(SiO)を備える。また、第1、及び、第7の絶縁層14は、酸化物半導体層13を還元させる機能を有する材料、例えば、シリコンリッチな酸化シリコン層又は水素リッチな絶縁層(アルミナなど)を備える。
この場合、低抵抗領域15は、第1、及び、第7の絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に設けられる。
本例の構造は、特に、選択トランジスタST0とソース線SLとの間の低抵抗化、及び、選択トランジスタST1とビット線BLとの間の低抵抗化を図るのに有効である。
4. 製造方法
図1乃至図15の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する。
まず、図16及び図21に示すように、半導体基板11上、例えば、面方位(100)、比抵抗10〜20[Ωcm]のp型シリコン基板上に、絶縁層12を形成する。また、絶縁層12上に、ソース線SLを形成する。
ソース線SLは、例えば、イオン注入により、ポリシリコン層内に不純物を注入し、不純物の活性化のための熱処理を行うことにより形成される。なお、ここでの不純物は、n型不純物(リン、砒素など)、p型不純物(ボロン、インジウムなど)、又は、それらの組み合わせ、のいずれであってもよい。
ここで、例えば、第1及び第2の実施例(図1乃至図9、但し、図5を除く)の構造を形成するときは、図16及び図17に示すように、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層14、第1のダミー層31、第2の絶縁層14、第2のダミー層31、…前記第6の絶縁層14、第6のダミー層31、及び、第7の絶縁層14の順で積み重ねられる第1の積層構造S1を形成する。
また、第1及び第2の実施例の変形例(図5)の構造を形成するときは、図18及び図19に示すように、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層(積層)20,14,20、第1のダミー層31、第2の絶縁層(積層)20,14,20、第2のダミー層31、…前記第6の絶縁層(積層)20,14,20、第6のダミー層31、及び、第7の絶縁層(積層)20,14,20の順で積み重ねられる第1の積層構造S1を形成する。
さらに、第1乃至第3の変形例(図10乃至図15)の構造を形成するとき(ここでは、図10及び図11の構造の例を示す)は、図20及び図21に示すように、半導体基板11の表面に垂直なZ方向に、第1の絶縁層22、第1のダミー層31、第2の絶縁層22、第2のダミー層31、第3の絶縁層14、第3のダミー層31、第4の絶縁層14、第4のダミー層31、第5の絶縁層14、第5のダミー層31、第6の絶縁層22、第6のダミー層31、及び、第7の絶縁層22の順で積み重ねられる第1の積層構造S1を形成する。
なお、ダミー層31は、例えば、窒化シリコン層である。
以下、図16及び図17の構造をベースに説明する。
次に、図22及び図23に示すように、例えば、PEP(Photo Engraving Process)及び異方性エッチングにより、第1の積層構造S1内に、ソース線SLまで達する貫通孔32を形成する。続けて、この貫通孔32内にダミー半導体層(チャネル層)を満たす。貫通孔32の外に存在するダミー半導体層は、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により除去される。
その結果、図24及び図25に示すように、Z方向に、第1の積層構造S1を貫通し、かつ、ソース線SLに接続されるダミー半導体層33が形成される。
なお、ダミー半導体層33は、例えば、SiGe層である。
次に、図26及び図27に示すように、例えば、PEP及び異方性エッチングにより、第1の積層構造S1を、X方向に延びるライン&スペースパターンにパターニングする。その結果、ライン&スペースパターンのラインの部分は、それぞれ、第1の積層構造S1となり、スペースの部分は、溝34となる。
この後、HPOなどを用いたウェットエッチングにより、溝34から、第1乃至第6のダミー層31を除去する。
その結果、図28及び図29に示すように、第1乃至第7の絶縁層14間には、キャビティCが形成される。
次に、図30及び図31に示すように、キャビティC内に露出したダミー半導体層33を取り囲む第2の積層構造16を形成する。第2の積層構造16は、既に説明したように、電荷蓄積層を含む。例えば、図6に示すように、第2の積層構造16は、ゲート絶縁層16−1、電荷蓄積層16−2、及び、ブロック絶縁層16−3を含む。
また、第2の積層構造16を取り囲み、かつ、キャビティC及び溝34を満たす電極材料35を形成する。キャビティC及び溝34の外に存在する電極材料は、例えば、CMPにより除去される。
次に、図32及び図33に示すように、PEP及び異方性エッチングにより、電極材料35をパターニングし、X方向に延びる溝36を形成する。その結果、第1乃至第7の絶縁層14間において、電極材料35が互いに分断されることにより、選択トランジスタのゲート(選択ゲート線)SGL0,SGL1、及び、メモリセルMCのゲート(ワード線)WL1,WL2,WL3,WL4が形成される。
この後、溝36内に、絶縁層(例えば、SiO)を満たす。溝36の外に存在する絶縁層は、例えば、CMPにより除去される。
その結果、図34及び図35に示すように、2つの第1の積層構造S1間のスペースは、絶縁層17により満たされる。
次に、図36及び図37に示すように、ダミー半導体層33を選択的に除去することにより、第1の積層構造S1内に、ソース線SLまで達する貫通孔37が再び形成される。続けて、この貫通孔37内にチャネル層としての酸化物半導体層を満たす。貫通孔37の外に存在する酸化物半導体層は、例えば、CMPにより除去される。
その結果、図38及び図39に示すように、Z方向に、第1の積層構造S1を貫通し、かつ、ソース線SLに接続される酸化物半導体層13が形成される。即ち、ダミー半導体層33は、酸化物半導体層13に置き換えられる。
なお、酸化物半導体層13は、In、Ga、Zn、及び、Snのグループから選択される元素を含む化合物である。
ここで、酸化物半導体層13が第1乃至第7の絶縁層14に接触することにより、第1乃至第7の絶縁層14に接触する酸化物半導体層13内に低抵抗領域が形成される。
例えば、第1乃至第7の絶縁層14がシリコンリッチの酸化シリコン層であるとき、酸化物半導体層13内の酸素がシリコンリッチの酸化シリコン層内へ移動し、酸化物半導体層13が還元されることにより、低抵抗領域が形成される。
また、第1乃至第7の絶縁層14が水素リッチの絶縁層であるとき、水素リッチの絶縁層内の水素が酸化物半導体層13内へ移動し、酸化物半導体層13が還元されることにより、低抵抗領域が形成される。
この後、周知の技術により、コンタクトプラグ、ビット線など、を形成する。
その結果、例えば、図1乃至図3に示すように、低抵抗領域15を有する三次元不揮発性半導体記憶装置が完成する。
5. むすび
実施形態によれば、酸化物半導体層内の低抵抗領域により、読み出し/書き込み動作の高速化と、短チャネル効果(オフリーク電流)の抑制と、を同時に実現できる。従って、三次元不揮発性半導体記憶装置の高性能化及び高集積化を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11: 半導体基板、 12,17,18,20,22: 絶縁層、 13: 酸化物半導体層、 14: 酸化物半導体層を還元させる機能を有する絶縁層、 15: 低抵抗領域、 16: 第2の積層構造(ゲート絶縁層構造)、 19: コンタクトプラグ、 21: コア層、 S1: 第1の積層構造、 SL: ソース線、 BL: ビット線、 SGL0,SGL1: 選択ゲート線、 WL0〜WL3: ワード線、 ST0,ST1: 選択トランジスタ、 MC: メモリセル。

Claims (20)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に垂直な第1の方向に、第1の絶縁層、第1の電極層、…第nの絶縁層、第nの電極層、及び、第(n+1)の絶縁層の順で積み重ねられる第1の積層構造(但し、nは、自然数)と、
    前記第1の方向に前記第1の積層構造を貫通する酸化物半導体層と、
    前記第1、…及び、第nの電極層と、前記酸化物半導体層との間に設けられ、電荷を蓄積する電荷蓄積層を備える第2の積層構造と、
    前記酸化物半導体層内に設けられ、前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つに接触し、前記酸化物半導体層内の酸素の組成比よりも低い酸素の組成比を有し、前記酸化物半導体層の抵抗値よりも低い抵抗値を有する低抵抗領域と、
    を具備する不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記低抵抗領域に接触する前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つは、前記酸化物半導体層を還元させる機能を持つ材料を備える、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記低抵抗領域に接触する前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つは、シリコンリッチの酸化シリコン層及び水素リッチの絶縁層のうちの1つを備える、請求項2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記低抵抗領域に接触する前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つは、シリコンリッチの酸化シリコン層及び水素リッチの絶縁層のうちの1つと、前記第1の方向においてそれを挟み込む2つの絶縁層と、を備える請求項2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記酸化物半導体層は、In、Ga、Zn、及び、Snのグループから選択される元素を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記酸化物半導体層は、InGaZn酸化物である、請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 前記nは、3以上の自然数であり、
    前記第1及び第nの電極層は、選択トランジスタのゲートであり、
    前記第2、…及び、第(n−1)の電極層は、メモリセルのゲートである、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 前記nは、4以上の自然数であり、前記低抵抗領域は、前記第3、…及び、第(n−1)の絶縁層に接触する、請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  9. 前記低抵抗領域は、前記第第2及び第nの絶縁層に接触する、請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  10. 前記低抵抗領域は、前記第1及び第(n+1)の絶縁層に接触する、請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  11. 前記低抵抗領域は、前記酸化物半導体層を取り囲む、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  12. 前記第1の方向における前記低抵抗領域の幅は、前記第1の方向における前記低抵抗領域に接触する前記シリコンリッチの酸化シリコン層及び前記水素リッチの絶縁層のうちの1つの幅に実質的に等しい、請求項3又は4に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  13. 前記第2の積層構造は、前記酸化物半導体層を取り囲むゲート絶縁層及びブロック絶縁層をさらに備え、前記電荷蓄積層は、前記ゲート絶縁層及び前記ブロック絶縁層間に設けられる、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  14. 前記酸化物半導体層の第1の端部に接続される第1の導電線と、前記酸化物半導体層の第2の端部に接続され、前記半導体基板の表面に平行な第2の方向に延びる第2の導電線と、をさらに具備し、
    前記第1、…及び、第nの電極層は、前記半導体基板の表面に平行でかつ前記第2の方向に交差する第3の方向に延びる、
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  15. 前記第1の導電線は、前記第2の方向又は前記第3の方向に延びる、請求項14に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  16. 前記酸化物半導体層は、前記第1の方向に延びるコア層の周囲に設けられる、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  17. 請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、
    前記第1の方向に、前記第1の絶縁層、第1のダミー層、…前記第nの絶縁層、第nのダミー層、及び、前記第(n+1)の絶縁層の順で積み重ねられる第3の積層構造を形成し、
    前記第1の方向に前記第3の積層構造を貫通するダミー半導体層を形成し、
    前記ダミー半導体層を形成した後、前記第1のダミー層、…、及び、第nのダミー層を除去し、
    前記第1のダミー層、…、及び、第nのダミー層を除去することにより露出した前記ダミー半導体層を取り囲む、前記第2の積層構造、前記第1の電極層、…、及び、第nの電極層を形成し、
    前記ダミー半導体層を前記酸化物半導体層に置き換える、
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  18. 前記酸化物半導体層を前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層に接触させることにより、前記酸化物半導体層内に、前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つに接触する前記低抵抗領域を形成する、請求項17に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  19. 前記低抵抗領域に接触する前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つがシリコンリッチの酸化シリコン層であるとき、前記酸化物半導体層内の酸素を前記シリコンリッチの酸化シリコン層内へ移動させ、前記酸化物半導体層を還元させることにより、前記低抵抗領域を形成する、請求項18に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  20. 前記低抵抗領域に接触する前記第1、…及び、第(n+1)の絶縁層の少なくとも1つが水素リッチの絶縁層であるとき、前記水素リッチの絶縁層内の水素を前記酸化物半導体層内へ移動させ、前記酸化物半導体層を還元させることにより、前記低抵抗領域を形成する、請求項18に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2014188757A 2014-09-17 2014-09-17 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Active JP6509514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188757A JP6509514B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US14/747,167 US9502431B2 (en) 2014-09-17 2015-06-23 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188757A JP6509514B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016063027A true JP2016063027A (ja) 2016-04-25
JP6509514B2 JP6509514B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55455535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188757A Active JP6509514B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9502431B2 (ja)
JP (1) JP6509514B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018224911A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP2019009259A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019012822A (ja) * 2017-06-16 2019-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
JP2019057622A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社東芝 半導体装置
JP2019169490A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20200019149A (ko) * 2017-06-27 2020-02-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 반도체 웨이퍼, 기억 장치, 및 전자 기기
WO2021024071A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
WO2021099878A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置およびその作製方法
WO2022013679A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022016698A (ja) * 2017-03-16 2022-01-21 キオクシア株式会社 半導体メモリ
JP2022081581A (ja) * 2017-06-05 2022-05-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2022118809A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 国立研究開発法人科学技術振興機構 不揮発性記憶装置
JP2022191433A (ja) * 2017-06-08 2022-12-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2023042022A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、記憶装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057554A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 東芝メモリ株式会社 記憶装置
US20200111800A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming a device, and related devices, memory devices, and electronic systems
JP7102363B2 (ja) 2019-03-18 2022-07-19 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20220098191A (ko) * 2019-11-08 2022-07-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 3d nand 게이트 스택 보강
JP2022049605A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 キオクシア株式会社 半導体装置及び半導体記憶装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117843A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 垂直型半導体素子及びその製造方法
WO2010106922A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2011216715A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 半導体記憶素子、及び半導体記憶装置
WO2013115050A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013172185A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974547B2 (ja) 2003-03-31 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2012185884A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US9082663B2 (en) 2011-09-16 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117843A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 垂直型半導体素子及びその製造方法
WO2010106922A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2011216715A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 半導体記憶素子、及び半導体記憶装置
WO2013115050A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013172185A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022016698A (ja) * 2017-03-16 2022-01-21 キオクシア株式会社 半導体メモリ
JP2022081581A (ja) * 2017-06-05 2022-05-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPWO2018224911A1 (ja) * 2017-06-08 2020-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
US11152366B2 (en) 2017-06-08 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US11729960B2 (en) 2017-06-08 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
JP7213803B2 (ja) 2017-06-08 2023-01-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP7376661B2 (ja) 2017-06-08 2023-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2018224911A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP2022191433A (ja) * 2017-06-08 2022-12-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11943929B2 (en) 2017-06-16 2024-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2022118178A (ja) * 2017-06-16 2022-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11626422B2 (en) 2017-06-16 2023-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP7094786B2 (ja) 2017-06-16 2022-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019012822A (ja) * 2017-06-16 2019-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
JP7137913B2 (ja) 2017-06-23 2022-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019009259A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11682667B2 (en) 2017-06-27 2023-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory cell including cell transistor including control gate and charge accumulation layer
JPWO2019003060A1 (ja) * 2017-06-27 2020-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体ウェハ、記憶装置、及び電子機器
KR102647989B1 (ko) * 2017-06-27 2024-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 반도체 웨이퍼, 기억 장치, 및 전자 기기
JP7224282B2 (ja) 2017-06-27 2023-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体ウェハ、記憶装置、及び電子機器
KR20200019149A (ko) * 2017-06-27 2020-02-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 반도체 웨이퍼, 기억 장치, 및 전자 기기
US11075305B2 (en) 2017-09-21 2021-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019057622A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社東芝 半導体装置
JP7051511B2 (ja) 2018-03-21 2022-04-11 キオクシア株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2019169490A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10790396B2 (en) 2018-03-21 2020-09-29 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2021024071A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
WO2021099878A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置およびその作製方法
WO2022013679A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2022118809A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 国立研究開発法人科学技術振興機構 不揮発性記憶装置
WO2023042022A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9502431B2 (en) 2016-11-22
US20160079268A1 (en) 2016-03-17
JP6509514B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509514B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US11342348B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US9818757B2 (en) Semiconductor device
US8710580B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN107591403B (zh) 集成电路及其形成方法
KR101845511B1 (ko) 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
CN107818979B (zh) 半导体装置
WO2009119527A1 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JP2013026289A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP6629142B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8648409B2 (en) Non-volatile memory device and method for fabricating the same
US20140273372A1 (en) Method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
US7804128B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US10020364B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US8072018B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US10276726B2 (en) Non-volatile memory cell and non-volatile memory
CN113394297A (zh) 场效晶体管、半导体器件及其制造方法
KR100779638B1 (ko) 비휘발성 메모리 어레이 구조
US20160079265A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2013110193A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019036664A (ja) 半導体装置
US20230354582A1 (en) Semiconductor device
US8981455B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US20150263027A1 (en) Nonvolatile semiconductor storage device
JP2015095516A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350