JP2016053621A - 表示装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、電子機器 - Google Patents

表示装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016053621A
JP2016053621A JP2014178975A JP2014178975A JP2016053621A JP 2016053621 A JP2016053621 A JP 2016053621A JP 2014178975 A JP2014178975 A JP 2014178975A JP 2014178975 A JP2014178975 A JP 2014178975A JP 2016053621 A JP2016053621 A JP 2016053621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
processing circuit
arithmetic processing
image data
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014178975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6421920B2 (ja
Inventor
水野 公靖
Kimiyasu Mizuno
公靖 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014178975A priority Critical patent/JP6421920B2/ja
Priority to US14/822,015 priority patent/US10706491B2/en
Priority to CN201811559898.0A priority patent/CN110097844A/zh
Priority to CN201510552268.0A priority patent/CN105390083B/zh
Publication of JP2016053621A publication Critical patent/JP2016053621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421920B2 publication Critical patent/JP6421920B2/ja
Priority to US16/855,210 priority patent/US20200250791A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

【課題】利用者に各種の情報を良好に提供しつつ、電力の消費を抑制して電子機器の駆動時間を改善することができる表示装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、電子機器を提供する。【解決手段】電子機器10は、処理能力の異なる2つの演算回路部100、200が個別のインターフェースI/F(A)、I/F(B)を介してドライバ回路420に接続されている。ドライバ回路420は、演算回路部100、200から個別に書き込まれる画像データを順次上書きするように構成されている。そして、演算回路部100により生成された画像データに基づいて、表示パネル410に所定の画像が表示される。また、演算回路部200により生成された画像データに基づいて、表示パネル410の表示領域のうちの特定領域416に、継続して更新や変化を伴う特定画像が表示されるとともに、この期間中は、演算回路部100が省電力状態に設定される。【選択図】図2

Description

本発明は、各種の情報を表示する表示装置に関し、特に、利用者が装着又は携帯する電子機器に備えられる表示装置及びその制御方法、制御プログラムに関する。
近年、人体に装着して、ランニングやサイクリング、スイミング、トレッキング等の運動時や、日常生活における各種のデータを記録して分析するための様々な製品が開発され、市販されている。また、携帯電話機やスマートフォン(高機能型携帯電話機)、タブレット端末等の携帯型の電子機器も広く普及している。このような機器の大半は、利用者に各種の情報を提供するための表示装置を備えている。
例えば特許文献1や特許文献2には、利用者の身体に装着し、運動時に収集したり、分析したりした各種のデータを、表示装置に表示して利用者に提供する機能を備えた、いわゆるスポーツウォッチが開示されている。
特開2013−143996号公報 特開2013−140158号公報
上述したスポーツウォッチやスマートフォンをはじめ、近年の装着型や携帯型の電子機器においては、例えば加速度センサやジャイロセンサ(角速度センサ)、GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)による測位センサ等のセンサ類や、各種のデータ通信機能等を備えている。これらのセンサ類や通信機能は、電子機器の携帯時や使用時には、常時動作を行うように設定され、また、それらにより取得された各種の情報が、表示装置を介して利用者に様々な表示形態で随時提供される。これにより、利用者は自己の運動状態や移動経路等を、容易に把握することができる。
しかしながら、このような電子機器において、表示装置に最新情報等を頻繁に表示したり、滑らかな動画やアニメーション等を表示したりする場合、一般に、表示装置を駆動制御する演算処理回路(プロセッサ)における処理負担が増大して消費電力が増加する。そのため、バッテリにより駆動するスポーツウォッチ等の電子機器の駆動時間が非常に短くなってしまうという問題を有していた。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて、利用者に各種の情報を良好に提供しつつ、電力の消費を抑制して電子機器の駆動時間を改善することができる表示装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、当該表示装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、
第1の演算処理回路と、
第2の演算処理回路と、
フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路により生成される第1の画像データ、及び、前記第2の演算処理回路により生成される第2の画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、
前記フレームメモリに保存された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、
を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路は相互に連携して、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存するとともに、前記第1の表示パネルに前記第2の画像データに基づく画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする。
本発明に係る電子機器は、
第1の演算処理回路と、
第2の演算処理回路と、
フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路により生成される第1の画像データ、及び、前記第2の演算処理回路により生成される第2の画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、
前記フレームメモリに保存された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、
利用者の入力操作に関連する信号を検出する検出部と、
を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネルにおける前記画像の表示状態、又は、前記利用者による入力操作の有無に応じて、相互に連携して、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存するとともに、前記第1の表示パネルに前記第2の画像データに基づく画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする。
本発明に係る表示装置の制御方法は、
第1の演算処理回路と、第2の演算処理回路と、フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路又は前記第2の演算処理回路により生成される画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、前記フレームメモリに保存された前記画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を相互に連携させて、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存し、
前記第2の演算処理回路により生成される前記第2の画像データに基づいて、前記第1の表示パネルの前記第1の画像データに基づく第1の画像が表示されている領域よりも狭い領域に第2の画像を表示し、
前記第1の表示パネルに前記第2の画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする。
本発明に係る表示装置の制御プログラムは、
第1の演算処理回路と、第2の演算処理回路と、フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路又は前記第2の演算処理回路により生成される画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、前記フレームメモリに保存された前記画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を備えるコンピュータに、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を相互に連携させて、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存させ、
前記第2の演算処理回路により生成される前記第2の画像データに基づいて、前記第1の表示パネルの前記第1の画像データに基づく第1の画像が表示されている領域よりも狭い領域に第2の画像を表示させ、
前記第1の表示パネルに前記第2の画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定させることを特徴とする。
本発明によれば、利用者に各種の情報を良好に提供しつつ、電力の消費を抑制して電子機器の駆動時間を改善することができる。
本発明に係る表示装置を備えた電子機器の具体例を示す概略斜視図である。 本発明に係る表示装置を備えた電子機器の第1の実施形態を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る表示装置の制御方法の一例を示すタイミングチャート、及び、各タイミングにおける表示パネルの画面表示の例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置における表示パネルの画面表示の他の例を示す図である。 第1の実施形態の作用効果を説明するための比較例を示す概略ブロック図である。 比較例における制御方法を示すタイミングチャート、及び、画面表示の例を示す図である。 本発明に係る表示装置を備えた電子機器の第2の実施形態を示す概略ブロック図である。 第2の実施形態に係る表示装置における画面表示の例を示す図である。
以下に、本発明に係る表示装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、当該表示装置を備えた電子機器について、実施形態を示して詳しく説明する。
<第1の実施形態>
(表示装置、電子機器)
図1は、本発明に係る表示装置を備えた電子機器の具体例を示す概略斜視図である。また、図2は、本発明に係る表示装置を備えた電子機器の第1の実施形態を示す概略ブロック図である。
本発明に係る表示装置を備えた電子機器10は、例えば図1(a)〜(c)に示すように、少なくとも各種の情報を表示するための表示パネル40を備えた構成を有している。ここで、電子機器10は、例えば図1(a)に示すように、腕時計型やリストバンド型の外観を有し、ユーザ(利用者)の身体に装着されるスポーツウォッチやスマートウォッチであってもよい。また、電子機器10は、例えば図1(b)に示すようなスマートフォンや携帯電話機であってもよいし、図1(c)に示すようなアウトドアで使用する各種の携帯機器(例えばGPSロガー)であってもよい。なお、図1(a)〜(c)において、20はボタンスイッチ等の入力操作部であり、30はスピーカやブザー等の出力部である。
本実施形態に係る電子機器10は、具体的には、例えば図2に示すように、2組の演算回路部(第1の演算処理回路)100と演算回路部(第2の演算処理回路)200とを有している。演算回路部100には、少なくとも入力操作部(検出部)120と、メモリ部140と、光源部300と、表示部400とが接続されている。また、演算回路部200には、少なくともセンサ部(検出部)210と、入力操作部(検出部)220と、出力部230と、メモリ部240と、表示部400とが接続されている。
演算回路部100は、CPU(中央演算処理装置)やMPU(マイクロプロセッサ)等の演算装置であって、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行することにより、入力操作部120における操作信号に応じた制御や、後述する表示部400における各種の情報の表示等を制御する。また、演算回路部100は、例えばMIPI(Mobile Industry Processor Interface)等のシリアルインターフェースや、各種のパラレルインターフェース等の、データ転送速度が比較的速い規格に対応したインターフェースを介して表示部400に接続され、演算回路部100において生成した画像データを含む所定の信号を表示部400に送受信することにより、表示部400に所定の画像を表示する。また、演算回路部100は、連携通信部150を備え、後述する演算回路部200との間で所定の連携信号を送受信することにより、演算回路部200と連携かつ同期して、少なくとも表示部400の表示状態を制御する。連携通信部150は、例えばUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)やIC(Inter-Integrated Circuit)等の同期シリアル通信規格の接続ポートを有し、後述する連携通信部250に接続することにより、少なくとも表示部400における表示状態を制御するための所定の連携信号を送受信する。
ここで、本実施形態に適用される演算回路部100は、少なくとも、表示部400における高機能な表示を制御することができる程度の処理能力を有している。ここで、本実施形態において、高機能な表示とは、例えば、高精細なカラー画像や、滑らかな動画やアニメーション表示、トランジションエフェクト等の視覚効果等の、画像データの容量が大きい画像や、画面表示の更新回数(更新頻度)や変化(動き)が多い画像の表示をいう。すなわち、演算回路部100は、比較的処理能力が高い演算回路が適用される。このような演算回路は、一般に高い動作周波数で各種の処理動作を実行するため消費電力が大きなものとなる。これは換言すると、演算回路部100として、比較的処理能力が高く、かつ、消費電力の高い演算回路(ハイパワー、ハイパフォーマンスのプロセッサ)を適用する必要があることを意味する。本実施形態においては、演算回路部100として、例えば30fpsや60fpsの比較的高いフレームレートでの画像の書き込みを実現するため、例えば数百MHz〜1GHz程度の、比較的高い動作周波数を有するものを適用する。ここで、演算回路部100において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムは、メモリ部140に保存されているものであってもよいし、演算回路部100の内部に予め組み込まれているものであってもよい。
入力操作部120は、後述する表示部400に設けられる表示パネル(図1(a)〜(c)に示した表示パネル40に相当する)の視野側に配置されたタッチパネル等の入力手段であり、ユーザの入力操作に起因する各種の操作信号を演算回路部100に出力する。これにより、演算回路部100において、表示部400に表示する項目や情報の選択や設定等が行われる。
メモリ部140は、演算回路部100において所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行する際に使用するデータやその際に生成されるデータ、表示部400に表示するためのデータ等を保存する。また、メモリ部140は、演算回路部100において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムが保存されるものであってもよい。なお、メモリ部140は、その一部又は全部が、例えばメモリカード等のリムーバブル記憶媒体としての形態を有し、電子機器10に対して着脱可能に構成されているものであってもよい。
演算回路部200は、上述した演算回路部100と同様に、CPUやMPU等の演算装置であって、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行することにより、センサ部210におけるセンシング動作や、入力操作部220における操作信号に応じた処理動作、出力部230における各種の情報の提供、後述する表示部400における各種の情報の表示等を制御する。また、演算回路部200は、例えばSPI(Serial Peripheral Interface)等のデータ伝送速度が比較的遅い規格に対応したインターフェースを介して表示部400に接続され、演算回路部200において生成した画像データを含む所定の信号を表示部400に送受信することにより、表示部400に所定の画像を表示する。また、演算回路部200は、上述した演算回路部100に設けられた連携通信部150と同等の構成を有する連携通信部250を備え、上述した演算回路部100との間で所定の連携信号を送受信することにより、演算回路部100と連携かつ同期して、少なくとも表示部400における表示状態を制御する。
ここで、本実施形態に適用される演算回路部200は、周期的にセンシング動作を行うセンサ部210等を制御することができる程度の処理能力を有していればよい。すなわち、演算回路部200は、比較的処理能力が低い演算回路を適用することができる。このような演算回路は、一般に低い動作周波数で処理動作を実行すればよいため消費電力を低く抑えることができる。これは換言すると、演算回路部200として、常時動作を継続する時計等の用途のために電子機器10に既に備えられた、比較的処理能力が低く、かつ、消費電力の低い演算回路(ローパワー、ローパフォーマンスのプロセッサ)を適用することができることを意味する。本実施形態においては、演算回路部200として、例えばセンサ部210における良好なセンシング動作を実現するため、例えば数MHz〜数十MHz程度の、比較的低い動作周波数を有するものを適用する。すなわち、演算回路部200は、演算回路部100よりも動作周波数が低いものが適用され、これにより、演算回路部200と演算回路部100を同一条件で動作させた場合の、演算回路部200の消費電力が低くなる。ここで、演算回路部200において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムは、メモリ部240に保存されているものであってもよいし、演算回路部200の内部に予め組み込まれているものであってもよい。
センサ部210は、例えば、加速度センサやジャイロセンサ、地磁気センサ、気圧センサ、温湿度センサ、脈拍センサ、心拍センサ等のセンサ手段や、GPS受信部を備えた測位手段であり、ユーザの運動中や日常生活における物理的、生体的、地理的な各種のデータ(以下、「センサデータ」と総称する)を取得して演算回路部200に出力する。ここで、加速度センサやジャイロセンサ、地磁気センサ等のセンサ類は、ユーザの運動中、例えば毎秒100回以上の周期(100Hz以上のサンプリング周波数)でセンシング動作を実行してセンサデータを演算回路部200に出力する。また、GPSによる測位手段は、例えば1〜数秒に1回程度の周期でセンシング動作を実行して測位データを演算回路部200に出力する。
入力操作部220は、例えば電子機器10の筐体に設けられたボタンスイッチやスライドスイッチ、マイク等の入力手段(図1(a)〜(c)に示した入力操作部20に相当する)であり、ユーザの入力操作に起因する各種の操作信号を演算回路部200に出力する。これにより、演算回路部200において、上述したセンサ部210におけるセンシング動作の設定や制御、表示部400に表示する項目や情報の選択や設定等が行われる。
出力部230は、ブザーやスピーカ等の音響手段や、振動モータや振動子等の振動手段であり、所定の音色や音パターン、音声メッセージ等の音情報、あるいは、所定の振動パターンやその強弱等の振動情報を発生することにより、聴覚や触覚を通してユーザに各種の情報を提供又は報知する。ここで、出力部230は、後述する表示部400に表示される各種の情報等に連動して、所定の音情報や振動情報を発生させるものであってもよい。
メモリ部240は、センサ部210により取得したセンサデータ等を所定の記憶領域に保存する。また、メモリ部240は、演算回路部200において所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行する際に使用するデータやその際に生成されるデータ等を保存する。また、メモリ部240は、演算回路部200において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムが保存されるものであってもよい。なお、メモリ部240は、上述した演算回路部100に接続されたメモリ部140と一体的に構成されているものであってもよい。
光源部300は、図示を省略するが、バックライトと、バックライト駆動回路とを備え、後述する表示部400における表示状態や入力操作部120、220におけるユーザの入力操作に応じて、バックライトの発光状態を制御する。バックライトは透過型の表示パネルの背面側(ユーザの視野側とは反対側)に配置され、例えば、複数のLED(発光素子)と、導光板や光拡散フィルム等の各種の光学部材とを用いた面光源が適用される。バックライト駆動回路は、演算回路部100から出力される制御信号に基づいて、バックライトの点灯(ON)、消灯(OFF)状態及び発光輝度を制御する。なお、バックライト駆動回路は、演算回路部100からの制御信号のほかに、演算回路部100と連携して動作する演算回路部200からの制御信号に基づいて、バックライトの発光状態を制御するものであってもよい。
表示部400は、図2に示すように、透過型の表示パネル(第1の表示パネル)410と、フレームメモリを内蔵したドライバ回路(図中では、「ドライバIC」と表記)420とを備えている。表示パネル410は、例えば透過型のTFT(Thin Film Transistor)カラー液晶パネルを適用することができ、演算回路部100及び演算回路部200において生成される各種の情報を所定の形態で表示する。ここで、本実施形態においては、表示パネル410は、ドライバ回路420により高機能な表示が実現されるように制御される。また、ドライバ回路420は、演算回路部100及び演算回路部200の各々から、個別の信号線を介して画像データを含む所定の信号を受信するための複数のインターフェースを有している。具体的には、ドライバ回路420は、例えばMIPI等のシリアルインターフェースやパラレルインターフェース(図中、「I/F(A)」と表記)を介して演算回路部100に接続され、また、例えばSPI等のシリアルインターフェース(図中、「I/F(B)」と表記)を介して演算回路部200に接続される。特に、本実施形態においては、ドライバ回路420は、上記の個別のインターフェースを介して送信された画像データ等が、内蔵するフレームメモリに順次上書き保存される。すなわち、演算回路部100及び演算回路部200のいずれか一方からの画像データがフレームメモリに書き込まれている状態で、他方から画像データが書き込まれると、後者の画像データが有効になるように上書き保存される。ここで、画像データの書き込み時にアドレスを指定することにより、フレームメモリに既に書き込まれている画像データのうち、対応するアドレスの画像データのみが上書きされる。なお、演算回路部100及び演算回路部200の各々から、ドライバ回路420に画像データを送信するタイミングは、演算回路部100と演算回路部200との間で連携信号を送受信して相互に連携かつ同期することにより制御される。
これにより、本実施形態においては、透過型のカラー表示パネルの特性に基づいて、表示パネル410に演算回路部100により生成された画像データに基づく所定のカラー画像や動画等を表示した状態で、背面側に設けられたバックライトを点灯することにより、高輝度なカラー画像等が投影されてユーザにより視認される。そして、表示パネル410に表示される画像のデータ容量が少ない(小さい)場合や、画面表示の更新回数(更新頻度)や変化(動き)の少ない状態では、当該表示状態に応じて演算回路部100及び演算回路部200が連携かつ同期して、演算回路部200により生成された画像データに基づく特定の画像(特定画像)が、アドレスを指定した特定の表示領域(特定領域)に表示される。なお、表示部400における画像の表示方法については、詳しく後述する。
そして、上述した各構成は、図2に示すように、電源部500から供給される駆動電力によりそれぞれの機能を実現する。ここで、電源部500は、携帯型の電子機器10においては、例えば市販のコイン型電池やボタン型電池等の一次電池、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池が適用される。また、電源部500は、上記の一次電池や二次電池のほか、振動や光、熱、電磁波等のエネルギーにより発電する環境発電(エナジーハーベスト)技術による電源等を単独で、あるいは、併用して適用するものであってもよい。
なお、本実施形態においては、図2に示したように、演算回路部100と演算回路部200とを、別個の構成として図示したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。演算回路部100と演算回路部200とは、例えば、システムオンチップ(System-on-a-chip;SOC)の形態で、単一の半導体上に搭載されて一体化されたものであってもよい。この場合においても、それぞれの演算回路部100、200と表示部400とを接続して所定の信号を送受信するためのインターフェースI/F(A)、I/F(B)が個別に設けられる。
また、上述した実施形態(図2)においては図示を省略したが、演算回路部100や演算回路部200には、電子機器10の外部に設けられた機器(以下、「外部機器」と記す)との間で、有線や無線を用いた所定の通信方式により、各種のデータや信号を送受信する通信インターフェース部(以下、「通信I/F部」と略記する)を備えるものであってもよい。ここで、(ハイパワー、ハイパフォーマンスの)演算回路部100に通信I/F部を設け、無線通信により外部機器(例えばスマートフォンやパーソナルコンピュータ等の高機能の情報処理装置)との間でデータ等を送受信する場合には、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))通信やワイファイ(Wi-Fi;wireless fidelity(登録商標))通信等の、比較的容量の大きいデータを高速で送受信することができる無線通信方式が適用される。一方、(ローパワー、ローパフォーマンスの)演算回路部200に通信I/F部を設け、無線通信により外部機器(例えば身体の他の部位に装着したセンサ機器)との間でデータ等を送受信する場合には、例えばブルートゥースローエナジー(Bluetooth(登録商標) low energy(LE))通信等の、低消費電力の無線通信方式が適用される。
(表示装置の制御方法)
次に、本実施形態に係る電子機器に適用される表示装置の制御方法について説明する。ここでは、図1に示したような携帯型の電子機器10をユーザが身体に装着又は携帯して、ランニングやウォーキング等の運動や日常生活を行った場合において、各種の情報を表示パネル40に表示して提供する際の制御方法について説明する。ここで、以下に示す一連の処理動作は、演算回路部100及び演算回路部200において所定のアルゴリズムプログラムを実行することにより実現される。
図3は、本実施形態に係る表示装置の制御方法の一例を示すタイミングチャート、及び、各タイミングにおける表示パネルの画面表示の例を示す図である。ここでは、上述した電子機器の構成(図2参照)を適宜参照しながら説明する。また、図4は、本実施形態に係る表示装置における表示パネルの画面表示の他の例を示す図である。
本実施形態に係る表示装置の制御方法においては、まず、ユーザの身体に装着(又は携帯)された電子機器10において、動作電源が投入されると電源部500から駆動電力が供給されて、例えば図3下段のタイミングチャートの(a)に示すように、高機能表示を行う通常動作が実行される。この通常動作においては、演算回路部100により生成された表示パネル410の1画面分の画像データが、インターフェースI/F(A)を介して順次送信されてドライバ回路420のフレームメモリに保存される。フレームメモリに保存された画像データは、ドライバ回路420により所定のフレームレートで表示パネル410に出力されて、表示パネル410の表示領域全域に所定の高機能画像が表示される。ここで、高機能表示においては、例えば図3上段の画面表示の(a)に示すように、高機能画像412が表示される。また、このとき、演算回路部100により、表示パネル410の背面側に設けられた光源部300のバックライトが点灯状態に制御される。これにより、表示パネル410の背面側からバックライトの光が照射されることにより、表示パネル410に表示された高機能画像412がユーザの視野側に投影されて視認される。
次いで、上述した高機能表示において、図3下段のタイミングチャートの(b)及び図3上段の画面表示の(b)に示すように、例えば電子機器10において実行されているアプリケーションや、ユーザによる入力操作(図3中では「ユーザ操作」と略記)により画像の切り替えが発生した場合には、演算回路部100は、当該アプリケーションや入力操作に応じた所定の画像を表示する。ここで、ユーザによる入力操作とは、例えばユーザが入力操作部120のタッチパネルや入力操作部220のボタンスイッチ等を意識的に操作した場合や、静止状態(例えばテーブル上に静止して置いた状態)にある電子機器10を持ち上げたり、特定の振動や衝撃、傾斜等を与えたりする動作に相当する。入力操作部120のタッチパネルにおける操作は、演算回路部100により直接検出される。また、入力操作部220のボタンスイッチ等における操作は、演算回路部200により検出されて、その検出結果が連携信号により演算回路部100に送信される。また、電子機器10を持ち上げたり、特定の振動や衝撃、傾斜等を与えたりする動作は、センサ部210の各種センサ(例えば加速度センサ等)からの出力が演算回路部200により監視されて、その監視結果が連携信号により演算回路部100に送信される。
この画像の切り替えタイミングにおいては、演算回路部100は、アプリケーションや入力操作に応じた1画面分の画像データを生成して、インターフェースI/F(A)を介してドライバ回路420のフレームメモリに書き込む。これにより、図3下段のタイミングチャートの(c)に示すように、表示パネル410の表示領域全域に、アプリケーションや入力操作に応じた所定の画像が表示される、全体表示を行う通常動作が実行される。ここで、(ハイパワー、ハイパフォーマンスの)演算回路部100により画像データを生成して表示パネル410に所定の画像を表示する制御を行っているので、表示パネル410に表示された画像が、上述した高機能画像412からアプリケーションや入力操作に応じた所定の画像に瞬時に切り替えられる。
演算回路部100により切り替えられた後の画像が、例えば比較的画像データの容量が少ない画像や、画面表示の更新回数や変化の少ない画像(以下、便宜的に「簡易な画像」と総称する)である場合には、演算回路部100は、動作状態の移行を通知する連携信号を、連携通信部150を介して演算回路部200に送信する。これにより、演算回路部100は、画像データを生成してドライバ回路420に書き込む動作を含む大半の機能を休止した状態に移行する。ここで、図3上段の画面表示の(c)においては、簡易な画像414の例として、いわゆるデジタル時計表示に用いられる「12:05:01」の時分秒の画像を示す。また、演算回路部100の省電力状態への移行は、演算回路部100又は演算回路部200により、例えば電源部500における演算回路部100への駆動電力の供給を遮断又は抑制することにより実現される。ここで、省電力状態とは、必要最小限の構成要素にのみ電力を供給するように制御された状態のことであり、例えば電源制御と構成要素に関する公開された統一規格であるACPI(Advanced Configuration and Power Interface)で定めるスリーピングモードS0〜S5のうちS1やS3のスタンバイやスリープと呼ばれる状態のことである。なお、省電力状態は、スタンバイモード、スリープモード、休止状態等と呼ばれることがある。一方、演算回路部100により切り替えられた後の画像が、高機能画像である場合や、表示パネル410の表示領域のうち、比較的広い領域が頻繁に更新や変化する画像である場合には、演算回路部100は、演算回路部200に対して連携信号を送信せず、高機能表示を行う通常動作を維持して省電力状態に移行しない。
そして、演算回路部100から連携信号を受信した演算回路部200は、表示パネル410の表示領域全域に表示された画像のうちの、継続して更新や変化を伴う特定画像が表示される特定領域について画像データを生成し、アドレスを指定してインターフェースI/F(B)を介してドライバ回路420のフレームメモリに順次書き込む。ここで、特定領域は、例えば表示パネル410の表示領域全域に比較して十分狭い表示領域に設定されている。これにより、図3下段のタイミングチャートの(d)に示すように、フレームメモリに指定されたアドレスの画像データが上書きされて、表示パネル410の表示領域のうちの特定領域についてのみ画像が書き替えられる、領域表示を行う通常動作が継続して実行される。また、上述した演算回路部100における全体表示よりドライバ回路420のフレームメモリに書き込まれた画像データは、上書きされた上記の特定領域の画像データ以外は、そのまま保持されているので、表示パネル410の表示領域のうちの特定領域を除く領域全域には、従前(全体表示の際)の画像が表示された状態が保持される。この領域表示は、表示パネル410に表示される画像が、表示パネル410の表示領域のうち、比較的広い領域の更新や変化を生じるまで継続する。具体的には、領域表示においては、例えば図3上段の画面表示の(d)に示すように、図3上段の画面表示の(c)に示した時分秒の簡易な画像414のうち、時分表示の領域については、ドライバ回路420のフレームメモリに書き込まれた画像データがそのまま保持されるため画像は変化しない。一方、時分秒の簡易な画像414のうち、1秒ごとに表示が変化する秒表示の領域(特定領域)416については、演算回路部200により画像データを生成してドライバ回路420のフレームメモリに書き込むことにより、表示パネル410の秒表示を1秒ごとに「01」→「02」→・・・→「59」の順に書き替える。
そして、表示パネル410に表示される画像が上記の特定領域416よりも広い領域の更新や変化を生じる場合、例えば図3上段の画面表示の(d)において、秒表示に加え、1分ごとに表示が変化する時分表示に変化が生じる場合には、演算回路部200は、動作状態の移行を通知する連携信号を、連携通信部250を介して演算回路部100に送信する。これにより、演算回路部200は、特定領域416の画像データを生成してドライバ回路420に書き込む動作を一時停止又は中断する。一方、演算回路部200から連携信号を受信した演算回路部100は、図3下段のタイミングチャートの(e)に示すように、省電力状態から復帰して、時分秒表示を有する表示領域全域の画像データを生成してドライバ回路420に書き込む全体表示を行う。ここで、演算回路部100の省電力状態から通常動作への復帰は、演算回路部100又は演算回路部200により、例えば電源部500から演算回路部100に駆動電力を供給又は回復させることにより実現される。すなわち、時分秒表示を有する簡易な画像414の秒表示が「59」に到達した場合には、演算回路部200は、次の秒表示「00」の画像データの生成、書込みを行わない。一方、演算回路部100は、図3上段の画面表示の(e)に示すように、秒表示に加え、時分表示を含む画像データを生成してドライバ回路420のフレームメモリに書き込むことにより、表示パネル410の表示領域全域に「12:06:00」の画像を表示する。このような表示パネル410における時分秒表示は、1分ごとに「12:06:00」→「12:07:00」→・・・のように順次書き替えられる。その後、演算回路部100は、演算回路部200に連携信号を送信して、再び省電力状態に移行する。すなわち、演算回路部100は、理論上、59秒間省電力状態に設定されることになる。演算回路部200は、演算回路部100から連携信号を受信することにより、図3下段のタイミングチャートの(f)に示すように、上述した図3下段のタイミングチャートの(d)と同様に、表示パネル410の表示領域のうち、秒表示を行う特定領域416についてのみ画像を書き替える領域表示を行う。
次いで、上述した領域表示において、図3下段のタイミングチャートの(g)及び図3上段の画面表示の(g)に示すように、例えば電子機器10において実行されているアプリケーションや、ユーザによる入力操作により画像の切り替えが発生した場合には、演算回路部200は、動作状態の移行を通知する連携信号を、連携通信部250を介して演算回路部100に送信する。これにより、演算回路部200は、特定領域416の画像データを生成してドライバ回路420に書き込む動作を停止又は中断する。一方、演算回路部200から連携信号を受信した演算回路部100は、図3下段のタイミングチャートの(h)に示すように、省電力状態から復帰して、アプリケーションや入力操作に応じた画像データを生成して、ドライバ回路420のフレームメモリに書き込む。これにより、表示パネル410の表示領域全域に、アプリケーションや入力操作に応じた所定の画像を表示する全体表示が実行される。この場合においても、(ハイパワー、ハイパフォーマンスの)演算回路部100により画像データを生成して表示パネル410に画像を表示する制御を行っているので、表示パネル410に表示された画像が、アプリケーションや入力操作に応じた所定の画像に瞬時に切り替えられる。
ここで、演算回路部100により切り替えられた後の画像が、図3上段の画面表示の(h)に示すように、高機能画像412である場合や、表示パネル410の表示領域のうち、比較的広い領域が頻繁に更新や変化する画像である場合には、演算回路部100は、高機能表示を行う通常動作を継続して実行する。一方、演算回路部100により切り替えられた後の画像が、簡易な画像である場合には、演算回路部100は、演算回路部200に対して連携信号を送信して、上述した図3下段のタイミングチャートの(d)、(f)と同様に、演算回路部200により表示パネル410の表示領域のうち、特定領域416についてのみ画像を書き替える領域表示を行う。
本実施形態においては、上述した一連の処理動作が繰り返し実行される。ここで、演算回路部100、200は、上述した一連の処理動作の実行中、処理動作を中断又は終了させる入力操作や動作状態の変化を常時監視して、当該入力操作や状態変化を検出した場合には、処理動作を強制的に終了する。具体的には、演算回路部100、200は、ユーザによる動作電源の遮断(OFF)操作や、電源部500における電池残量の低下、実行中の機能やアプリケーションの異常等を検出して、一連の処理動作を強制的に中断して終了する。
また、上述した一連の処理動作において、演算回路部200は、演算回路部100が高機能表示を行っている状態や、省電力状態から通常動作に復帰した状態においては、少なくとも画像データを生成してドライバ回路420に書き込む動作を停止又は中断して、センサ部210におけるセンシング動作等を低消費電力で行う通常動作を実行する。
なお、本実施形態においては、画面表示の例として、表示パネル410に、いわゆるデジタル時計表示のような時分秒表示を含む簡易な画像414を表示し、秒表示を行う特定領域416について、演算回路部200により画像データを生成して、表示パネル410の秒表示を順次書き替える場合(図3)について説明したが、本発明はこれに限るものではない。本発明に係る画面表示の他の例は、例えば図4(a)に示すように、表示パネル410に、アナログ時計表示のような時分秒針(Hh、Hm、Hs)からなる簡易な画像414を表示し、秒針Hsを表示する特定領域416について、演算回路部200により画像データを生成して、表示パネル410の秒表示を1秒ごとに書き替える。また、時針Hh及び分針Hmの表示については、演算回路部100により画像データを生成して、表示パネル410の表示領域全域を1分ごとに書き替えるようにしてもよい。この場合、特定領域416は、表示パネル410の表示領域に対して移動又は変化する領域となる。すなわち、特定領域416は、上述した実施形態に示したように、表示パネル410の表示領域内の固定された領域である必要はなく、位置が変化する領域であってもよい。
また、上述した実施形態(図3)に示したデジタル時計表示等の時分秒表示を含む画面表示や、図4(a)に示したアナログ時計表示等の時分秒針からなる画面表示の例においては、秒表示や秒針の表示のみを特定領域として、処理能力の低い演算回路部200により表示を書き替える場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、処理能力の低い演算回路部200による表示の書き替えタイミングを僅かにずらすことにより、1秒ごとの秒表示の書き替え動作の合間に、時分表示についても処理能力の低い演算回路部200により表示を書き替えるものであってもよい。これによれば、処理能力の高い演算回路部100をより長い時間(例えば表示パネル410に時計表示が継続している期間)、省電力状態に設定しておくことができる。
また、本発明に係る画面表示のさらに他の例は、例えば図4(b)、(c)に示すように、まず、表示パネル410の表示領域全域に、演算回路部100により生成した画像データに基づくカラー画像等の高機能画像412を表示する。そして、当該高機能画像412の画面表示の更新回数や変化の少ない状態では、表示パネル410の表示領域に比較して十分狭い領域であって、かつ、データ容量が少なく、継続して更新や変化を伴う(すなわち、更新頻度が高い)文字や図形、マーク等の特定画像が表示される特定領域416、418について、演算回路部200により画像データを生成して画像を順次書き替えるものであってもよい。この場合においても、演算回路部100によりドライバ回路420のフレームメモリに書き込まれた画像データに基づいて、特定領域416、418を除く表示パネル410の表示領域全域に、例えば地図画像や報知画像等の各種の高機能画像412を表示した状態が保持される。また、演算回路部200により順次書き込まれた画像データに基づいて、上記の高機能画像412が表示されている表示パネル410の特定領域416、418に、例えば移動距離やペース等を示す文字、天気情報や動作状態等を示すマーク等の、継続して更新や変化を伴う各種の特定画像が書き替えられる。
また、本実施形態においては、演算回路部200により画像が順次書き替えられる特定領域について、例えば時分秒表示における秒表示の領域のように、表示パネル410の表示領域全域に比較して十分狭い表示領域である場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、特定領域は、ローパワー、ローパフォーマンスの演算回路部200により生成した画像データを、データ転送速度の遅いインターフェースI/F(B)を介してドライバ回路420に書き込んで、表示パネル410に画像を表示した場合に、ユーザに当該画像の乱れや途切れを生じることなく良好に視認される程度の大きさの表示領域を有するものであればよい。したがって、特定領域に表示される画像(特定画像)のデータ容量が少ない場合や、画面表示の更新回数や変化が少ない場合には、特定領域を表示パネル410の表示領域に対して広く設定するものであってもよい。
(作用効果の検証)
次に、本実施形態に係る表示装置を備えた電子機器及びその制御方法における作用効果について、比較例を示して具体的に説明する。
図5は、本実施形態の作用効果を説明するための比較例を示す概略ブロック図であり、図6は、その制御方法を示すタイミングチャート、及び、画面表示の例を示す図である。ここでは、本実施形態と比較例との構成や制御方法の比較を明瞭にするために、本実施形態と同等の構成や制御方法については同等の符号を付して説明する。
比較例における表示装置は、例えば図5に示すように、大別して、演算回路部100Pと、表示部400Pと、を有し、表示部400Pは透過型の表示パネル410Pと、フレームメモリを内蔵したドライバ回路420Pとを備えている。また、図示を省略するが、透過型の表示パネル410Pの背面側にはバックライト(光源部)が配置されている。このような表示装置においては、上述した本実施形態と同様に、アプリケーションや入力操作に応じて演算回路部100Pにより生成された画像データを、ドライバ回路420のフレームメモリに書き込むことにより、表示パネル410の表示領域全域に所定の画像が表示される。そして、表示パネル410Pの背面側からバックライトの光を照射することにより、表示パネル410Pに表示された画像がユーザの視野側に投影されて視認される。
ここで、表示パネル410に、上述したような高精細なカラー画像や、滑らかな動画やアニメーション等の高機能画像を表示するためには、演算回路部100Pとして、比較的処理能力が高く、かつ、消費電力の高い演算回路(ハイパワー、ハイパフォーマンスのプロセッサ)を適用する必要がある。加えて、演算回路部100Pとドライバ回路420Pとを、例えばMIPIやパラレルインターフェース等の、データ転送速度が比較的速い規格に対応したインターフェースI/F(P)により接続する必要がある。
このような表示装置においては、例えば図6(c)に示すように、表示パネル410Pに簡易な画像414を表示する場合であっても、継続して更新や変化を伴う画像(例えば図中の秒表示)を含んでいる場合には、演算回路部100Pにより表示パネル410Pの表示領域全域の画像データを生成し、インターフェースI/F(P)を介してドライバ回路420Pに書き込む動作を続ける必要がある。そのため、演算回路部100Pを省電力状態に移行させることができない。一方、例えば図6(a)や(e)に示すように、表示パネル410Pに画面表示の更新回数や変化の少ない画像(例えば地図や運動支援画像)を一定期間表示する場合には、その画像が高機能画像412であっても、演算回路部100Pにより生成され、ドライバ回路420Pに書き込まれた画像データがフレームメモリに保持されるため、当該画像の表示中は、次の画像データの生成要求があるまでは演算回路部100Pを省電力状態に移行させることができる。なお、図6に示したタイミングと画面表示の例は、上述した本発明の実施形態と同様に、高機能画像412を表示している期間中に、ユーザによる入力操作等により時分秒表示を含む簡易な画像414に切り替わった場合の制御方法を説明するものである。
このように、比較例における表示装置においては、演算回路部100P単体で表示部400Pの表示状態を制御しているため、頻繁に更新や変化を伴う画像を表示する場合には、演算回路部100Pにより頻繁に画像データを生成してドライバ回路420Pに書き込み続ける必要がある。そのため、演算回路部100Pは、このような画像の表示中は省電力状態に移行することができず、演算回路部100Pの消費電力を十分に削減することができない。また、表示パネル410Pに簡易な画像414を表示する場合であっても、(ハイパワー、ハイパフォーマンスの)演算回路部100Pを使用する必要があるため、演算回路部100Pの処理能力が余剰状態になり、演算回路部100Pを有効に利用することができない。
これに対して、上述した本実施形態においては、処理能力の異なる2つの演算回路部100、200を備え、各々が個別のインターフェースI/F(A)、I/F(B)を介して表示部400のドライバ回路420に接続されている。また、ドライバ回路420は、フレームメモリを内蔵し、演算回路部100、200から個別に書き込まれる画像データを順次上書きするように構成されている。そして、表示パネル410に高機能画像412を表示する場合には、処理能力が高い演算回路部100により画像データが生成されてインターフェースI/F(A)を介してドライバ回路420に書き込まれる。一方、表示パネル410に簡易な画像414を表示する場合には、演算回路部100及び演算回路部200が連携して、表示パネル410の表示領域のうちの、継続して更新や変化を伴う(更新頻度が高い)特定画像、又は、データ容量が小さい特定画像が表示される特定領域416について、処理能力が低い演算回路部200により画像データが生成されてインターフェースI/F(B)を介してドライバ回路420に順次書き込まれる。そして、この期間においては、演算回路部100は省電力状態に移行して、その状態を維持する。
このように、本実施形態においては、高精細なカラー画像や、滑らかな動画やアニメーション表示等の高機能画像を、処理能力の高い演算回路部100により良好に表示して、ユーザに各種の情報を良好に提供することができる。また、画像データの容量の少ない画像や、画面表示の更新回数や変化の少ない画像等の簡易な画像を、処理能力の低い演算回路部200を連携させることにより良好に表示することができるとともに、処理能力の高い演算回路部100を極力省電力状態に移行させることができる。したがって、本実施形態によれば、表示部400における画像表示に係る処理負担が比較的小さい状態では、処理能力が高い演算回路部100に替わって、処理能力は低いが常時動作を継続している演算回路部200により機能の一部を実行して、演算回路部100が省電力状態に設定されている期間を極力長くすることができるので、演算回路部100における消費電力を削減することができ、電子機器の駆動時間を改善することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る表示装置を備えた電子機器の第2の実施形態について、図面を参照して詳しく説明する。
図7は、本発明に係る表示装置を備えた電子機器の第2の実施形態を示す概略ブロック図である。ここで、上述した第1の実施形態と同等の構成については、同等の符号を付してその説明を簡略化する。図8は、本実施形態に係る表示装置における画面表示の例を示す図である。
第1の実施形態においては、表示部400に表示パネル410が1個のみ設けられ、複数のインターフェースを有するドライバ回路420に接続された演算回路部100及び演算回路部200により表示パネル410の表示状態を制御する構成について説明した。第2の実施形態においては、表示部400に表示パネルが複数(ここでは2個)設けられ、演算回路部100により第1の表示パネルの表示状態を制御し、演算回路部200により第2の表示パネルの表示状態を制御する表示パターンと、演算回路部100及び演算回路部200により第1の表示パネルの表示状態を制御する表示パターンとを有していることを特徴としている。
第2の実施形態に係る電子機器10は、例えば図7に示すように、概略、処理能力が異なる2組の演算回路部100及び演算回路部200と、2組の表示パネル(第1の表示パネル)410及び表示パネル(第2の表示パネル)430を備えた表示部400とを有している。ここで、本実施形態において、図7に示した他の構成については、上述した第1の実施形態と同等であるのでその説明を省略する。
表示部400は、表示パネル410に画像を表示するためのフレームメモリを内蔵したドライバ回路420と、表示パネル430に画像を表示するためのフレームメモリを内蔵したドライバ回路440が設けられている。ここで、表示パネル410とドライバ回路420は、第1の実施形態と同様の構成及び機能を有し、ドライバ回路420が、それぞれ、データ転送速度が異なるインターフェースI/F(A)、I/F(B)を介して、演算回路部100及び演算回路部200に接続されている。すなわち、表示パネル410は、演算回路部100及び演算回路部200により生成される画像データに基づいて所定の画像が表示される。また、ドライバ回路440は、例えばSPI等のデータ転送速度が比較的遅い規格に対応したインターフェースI/F(C)を介して、演算回路部200に接続されている。すなわち、表示パネル430は、演算回路部200により生成される画像データに基づいて所定の画像が表示される。なお、演算回路部200により生成される画像データは、表示部400における表示パターンに応じて、ドライバ回路420又はドライバ回路440のいずれか一方に選択的に書込みが行われるように制御される。
また、本実施形態において、表示パネル410、430は、少なくともいずれか一方に透過型の表示パネルが適用され、透過型の表示パネルの背面側には、光源部300のバックライトが配置されている。ここで、表示パネル410、430は、ユーザの視野側から見て、平面的に重なることなく並列的に、又は、独立して配置された構成を有するものであってもよい。また、表示パネル410、430がいずれも透過型の表示パネルである場合には、例えば平面的に重なるように配置され、最背面側にバックライトが配置された構成を有しているものであってもよい。
表示パネル410の表示状態を制御する演算回路部100は、上述した第1の実施形態に示したように、比較的処理能力が高い演算回路(ハイパワー、ハイパフォーマンスのプロセッサ)が適用される。これにより、表示パネル410は、高機能な表示を実現できる表示パネルを適用することができる。具体的には、表示パネル410として、上述した第1の実施形態と同様に、例えば透過型のTFTカラー液晶パネル等を適用することができる。
一方、表示パネル410又は表示パネル430の表示状態を制御する演算回路部200は、上述した第1の実施形態に示したように、比較的処理能力が低い演算回路(ローパワー、ローパフォーマンスのプロセッサ)が適用される。ここで、演算回路部200は、表示部400における表示パターンに応じて、表示パネル410又は表示パネル430のいずれか一方の表示状態を選択的に制御する。これにより、表示パネル430は、比較的低消費電力で表示駆動することができる表示パネルや、低消費電力で表示することができる画面表示が適用される。具体的には、表示パネル430として、例えば高反射で屋外視認性に優れるPN(Polymer Network)型やPD(Polymer Dispersed)型の液晶パネル、電子ペーパーに用いられる表示パネル等を良好に適用することができる。あるいは、表示パネル430には、低消費電力で表示駆動することができる、時計表示や簡易な図形表示、静止画や画面表示の更新回数や変化が少ない画像等が表示される。後者の場合には、表示パネル430は、PN型やPD型の液晶パネル、電子ペーパー等に限定されるものではなく、表示パネル410と同様に、TFTカラー液晶パネル等を適用するものであってもよい。
このような構成を有する表示装置においては、演算回路部100により表示パネル410に高機能な表示を行い、演算回路部200により表示パネル430に簡易な表示を行う第1の表示パターンと、上述した第1の実施形態に示したように、演算回路部100及び演算回路部200により表示パネル410に簡易な画像を表示する際に低消費電力で表示を行う第2の表示パターンとが選択的に実行されるように制御される。そして、このような表示部400における表示パターンの制御においては、演算回路部100と演算回路部200とが、連携通信部150、250を介して連携信号を送受信することにより相互に連携かつ同期して、各表示パネル410、420の表示状態に応じて、演算回路部100及び演算回路部200により生成する画像データや、当該画像データの書込み先が決定される。すなわち、第1の表示パターンにおいては、演算回路部100により生成された画像データがインターフェースI/F(A)を介してドライバ回路420に書き込まれ、演算回路部200により生成された画像データがインターフェースI/F(C)を介してドライバ回路440に書き込まれる。一方、第1の表示パターンにおいては、演算回路部100により生成された画像データがインターフェースI/F(A)を介してドライバ回路420に書き込まれ、演算回路部200により生成された画像データがインターフェースI/F(B)を介してドライバ回路420に書き込まれる。ここで、ドライバ回路420は、演算回路部100及び演算回路部200から送信される画像データがフレームメモリに順次上書き保存される。
これにより、第1の表示パターンにおいては、例えば図8(a)〜(c)に示すような表示状態が実現され、第2の表示パターンにおいては、例えば図8(d)に示すような表示状態が実現される。なお、図8においては、表示パネル410及び表示パネル430がいずれも透過型の表示パネルであって、表示パネル430がユーザの視野側に、表示パネル410が背面側に配置されて平面的に重なるように構成されている場合の画面表示を概念的に示す。
図8(a)に示す表示状態においては、演算回路部100により表示パネル410には何も表示されないように制御され(図8(a)下段)、演算回路部200により生成された画像データに基づいて、表示パネル430に簡易な画像414が表示される(図8(a)中段)。このような表示状態においては、図8(a)上段に示すように、視野側に配置された表示パネル430に表示された簡易な画像414がユーザに直接視認される。また、この表示状態においては、演算回路部200により低消費電力で表示パネル430の表示状態を制御することができるとともに、演算回路部100を省電力状態に設定することができるので、電子機器10の消費電力を大幅に抑制することができる。
また、図8(b)に示す表示状態においては、演算回路部100により生成された画像データに基づいて、表示パネル410にカラー画像等の高機能画像412が表示され(図8(b)下段)、演算回路部200により表示パネル430には何も表示されない(実際には全透過状態に設定される)ように制御される(図8(b)中段)。このような表示状態においては、図8(b)上段に示すように、背面側に配置された表示パネル410に表示された高機能画像412が、表示パネル430を透過してユーザに視認される。また、この表示状態においては、演算回路部200により画像データを生成してドライバ回路440に書き込む動作を停止又は中断することができるので、演算回路部200を低消費電力で動作させることができるとともに、表示パネル430及びドライバ回路440における消費電力を抑制することができ、電子機器10の消費電力を抑制することができる。
また、図8(c)に示す表示状態においては、演算回路部100により生成された画像データに基づいて、表示パネル410にカラー画像等の高機能画像412が表示され(図8(c)下段)、演算回路部200により生成された画像データに基づいて、表示パネル430に簡易な画像414が表示される(図8(c)中段)。このような表示状態においては、図8(c)上段に示すように、表示パネル410に表示された高機能画像412が、表示パネル430を透過する際に、表示パネル430に表示された簡易な画像414と合成されて(又は重ね合わされて)多様な表示形態の画像がユーザに視認される。
また、図8(d)に示す表示状態においては、演算回路部100により生成された画像データに基づいて、表示パネル410の表示領域の全域にカラー画像等の高機能画像412が表示され、演算回路部200により生成された画像データに基づいて、表示パネル410の表示領域のうちの特定領域416、418に、継続して更新や変化を伴う文字や図形、マーク等の特定画像が表示される(図8(d)下段)。すなわち、表示パネル410には、上述した第1の実施形態と同様に、特定画像を含む所定の画像が表示される。また、演算回路部200により表示パネル430には何も表示されない(実際には全透過状態に設定される)ように制御される(図8(d)中段)。このような表示状態においては、図8(d)上段に示すように、背面側に配置された表示パネル410に表示された特定画像を含む高機能画像412が、表示パネル430を透過してユーザに視認される。また、この表示状態においては、1個の表示パネル410のみで、図8(c)に示した合成画像と同等の多様な表示形態の画像を表示することができるとともに、演算回路部200により特定画像を表示している期間中は演算回路部100を省電力状態に設定することができるので、電子機器10の消費電力を大幅に抑制することができる。
このように、本実施形態においては、2個の表示パネル410、430を備えることにより、より多様な表示形態の画像を表示して、ユーザに各種の情報を良好に提供することができる。また、上述した第1の実施形態と同様に、表示部400における画像表示に係る処理負担が比較的小さい状態では、処理能力が高い演算回路部100に替わって、処理能力は低いが常時動作を継続している演算回路部200により機能の一部を実行して、演算回路部100を省電力状態に移行させることができる。これにより、演算回路部100における省電力状態の期間を極力長くすることができるので、演算回路部100における消費電力を削減することができ、電子機器の駆動時間を改善することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
[1]
第1の演算処理回路と、
第2の演算処理回路と、
フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路により生成される第1の画像データ、及び、前記第2の演算処理回路により生成される第2の画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、
前記フレームメモリに保存された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、
を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路は相互に連携して、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存するとともに、前記第1の表示パネルに前記第2の画像データに基づく画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする表示装置。
[2]
前記ドライバ回路は、前記第1の画像データに基づく第1の画像を表示する前記第1の表示パネルの表示領域よりも狭い領域に前記第2の画像データに基づく第2の画像を表示することを特徴とする[1]に記載の表示装置。
[3]
前記第2の画像は、前記第1の画像よりも更新頻度が高い又は画像データの容量が小さい画像であることを特徴とする[2]に記載の表示装置。
[4]
前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御することを特徴とする[1]乃至[3]のいずれかに記載の表示装置。
[5]
前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも動作周波数が低いことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれかに記載の表示装置。
[6]
前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも同一条件で動作させた場合の消費電力が低いことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれかに記載の表示装置。
[7]
第1の演算処理回路と、
第2の演算処理回路と、
フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路により生成される第1の画像データ、及び、前記第2の演算処理回路により生成される第2の画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、
前記フレームメモリに保存された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、
利用者の入力操作に関連する信号を検出する検出部と、
を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネルにおける前記画像の表示状態、又は、前記利用者による入力操作の有無に応じて、相互に連携して、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存するとともに、前記第1の表示パネルに前記第2の画像データに基づく画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする電子機器。
[8]
前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御することを特徴とする[7]に記載の電子機器。
[9]
前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも動作周波数が低いことを特徴とする[7]又は[8]に記載の電子機器。
[10]
前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも同一条件で動作させた場合の消費電力が低いことを特徴とする[7]又は[8]に記載の電子機器。
[11]
第1の演算処理回路と、第2の演算処理回路と、フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路又は前記第2の演算処理回路により生成される画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、前記フレームメモリに保存された前記画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を相互に連携させて、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存し、
前記第2の演算処理回路により生成される前記第2の画像データに基づいて、前記第1の表示パネルの前記第1の画像データに基づく第1の画像が表示されている領域よりも狭い領域に第2の画像を表示し、
前記第1の表示パネルに前記第2の画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする表示装置の制御方法。
[12]
前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
前記第2の演算処理回路により前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御することを特徴とする[11]に記載の表示装置の制御方法。
[13]
第1の演算処理回路と、第2の演算処理回路と、フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路又は前記第2の演算処理回路により生成される画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、前記フレームメモリに保存された前記画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、を有し、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を備えるコンピュータに、
前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を相互に連携させて、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存させ、
前記第2の演算処理回路により生成される前記第2の画像データに基づいて、前記第1の表示パネルの前記第1の画像データに基づく第1の画像が表示されている領域よりも狭い領域に第2の画像を表示させ、
前記第1の表示パネルに前記第2の画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定させることを特徴とする表示装置の制御プログラム。
[14]
前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
前記第2の演算処理回路により前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御させることを特徴とする[13]に記載の表示装置の制御プログラム。
10 電子機器
40 表示パネル
100、200 演算回路部
120、220 入力操作部
140、240 メモリ部
150、250 連携通信部
210 センサ部
300 光源部
400 表示部
410、430 表示パネル
412 高機能画像
414 簡易な画像
416、418 特定領域
420、440 ドライバ回路
500 電源部
I/F(A)〜I/F(C) インターフェース

Claims (14)

  1. 第1の演算処理回路と、
    第2の演算処理回路と、
    フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路により生成される第1の画像データ、及び、前記第2の演算処理回路により生成される第2の画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、
    前記フレームメモリに保存された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、
    を有し、
    前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路は相互に連携して、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存するとともに、前記第1の表示パネルに前記第2の画像データに基づく画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記ドライバ回路は、前記第1の画像データに基づく第1の画像を表示する前記第1の表示パネルの表示領域よりも狭い領域に前記第2の画像データに基づく第2の画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2の画像は、前記第1の画像よりも更新頻度が高い又は画像データの容量が小さい画像であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
    前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも動作周波数が低いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも同一条件で動作させた場合の消費電力が低いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 第1の演算処理回路と、
    第2の演算処理回路と、
    フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路により生成される第1の画像データ、及び、前記第2の演算処理回路により生成される第2の画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、
    前記フレームメモリに保存された前記第1の画像データ及び前記第2の画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、
    利用者の入力操作に関連する信号を検出する検出部と、
    を有し、
    前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネルにおける前記画像の表示状態、又は、前記利用者による入力操作の有無に応じて、相互に連携して、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存するとともに、前記第1の表示パネルに前記第2の画像データに基づく画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする電子機器。
  8. 前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
    前記第2の演算処理回路は、前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御することを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも動作周波数が低いことを特徴とする請求項7又は8に記載の電子機器。
  10. 前記第2の演算処理回路は、前記第1の演算処理回路よりも同一条件で動作させた場合の消費電力が低いことを特徴とする請求項7又は8に記載の電子機器。
  11. 第1の演算処理回路と、第2の演算処理回路と、フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路又は前記第2の演算処理回路により生成される画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、前記フレームメモリに保存された前記画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、を有し、
    前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を相互に連携させて、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存し、
    前記第2の演算処理回路により生成される前記第2の画像データに基づいて、前記第1の表示パネルの前記第1の画像データに基づく第1の画像が表示されている領域よりも狭い領域に第2の画像を表示し、
    前記第1の表示パネルに前記第2の画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定することを特徴とする表示装置の制御方法。
  12. 前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
    前記第2の演算処理回路により前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御することを特徴とする請求項11に記載の表示装置の制御方法。
  13. 第1の演算処理回路と、第2の演算処理回路と、フレームメモリを備え、前記第1の演算処理回路又は前記第2の演算処理回路により生成される画像データが前記フレームメモリに上書き保存されるドライバ回路と、前記フレームメモリに保存された前記画像データに基づいて、所定の画像が表示される第1の表示パネルと、を有し、
    前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を備えるコンピュータに、
    前記第1の演算処理回路及び前記第2の演算処理回路を相互に連携させて、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記フレームメモリに順次上書き保存させ、
    前記第2の演算処理回路により生成される前記第2の画像データに基づいて、前記第1の表示パネルの前記第1の画像データに基づく第1の画像が表示されている領域よりも狭い領域に第2の画像を表示させ、
    前記第1の表示パネルに前記第2の画像が表示されている場合には、前記第1の演算処理回路を省電力状態に設定させることを特徴とする表示装置の制御プログラム。
  14. 前記第2の演算処理回路により表示状態が制御される第2の表示パネルをさらに有し、
    前記第2の演算処理回路により前記第1の表示パネル及び前記第2の表示パネルの表示状態を選択的に制御させることを特徴とする請求項13に記載の表示装置の制御プログラム。
JP2014178975A 2014-09-03 2014-09-03 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム Active JP6421920B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178975A JP6421920B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
US14/822,015 US10706491B2 (en) 2014-09-03 2015-08-10 Display device with multi-processor, control method for the same, and storage medium having control program stored thereon
CN201811559898.0A CN110097844A (zh) 2014-09-03 2015-09-01 显示装置及其控制方法以及记录介质
CN201510552268.0A CN105390083B (zh) 2014-09-03 2015-09-01 显示装置及其控制方法以及存储介质
US16/855,210 US20200250791A1 (en) 2014-09-03 2020-04-22 Display device with multi-processor, control method for the same, and storage medium having control program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178975A JP6421920B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196156A Division JP2019015983A (ja) 2018-10-17 2018-10-17 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053621A true JP2016053621A (ja) 2016-04-14
JP6421920B2 JP6421920B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55403058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178975A Active JP6421920B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10706491B2 (ja)
JP (1) JP6421920B2 (ja)
CN (2) CN110097844A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110175A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 表示モジュール、表示装置及びその制御方法
JP2018159554A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020507870A (ja) * 2017-01-25 2020-03-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 電子デバイスおよび装置の電力消費を削減する方法
JP2020060906A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2021077355A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 チソット・エス アー ビジュアル・アニメーション・スクリーンを備えるスマート・ウォッチ
JP2022165988A (ja) * 2017-02-10 2022-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11508282B2 (en) 2020-02-10 2022-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, display control method, and non-transitory recording medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102496347B1 (ko) * 2016-04-20 2023-02-06 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6866584B2 (ja) * 2016-07-21 2021-04-28 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法およびプログラム
JP6680165B2 (ja) * 2016-09-23 2020-04-15 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP6819180B2 (ja) * 2016-09-23 2021-01-27 カシオ計算機株式会社 表示装置、電子時計、表示処理方法、及びプログラム
KR102401858B1 (ko) * 2018-01-25 2022-05-26 삼성디스플레이 주식회사 저전력 모드를 지원하는 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP7155995B2 (ja) * 2018-12-19 2022-10-19 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法、及びプログラム
US11670252B2 (en) * 2019-05-31 2023-06-06 Apple Inc. Power management for image display
CN113140173B (zh) 2020-01-17 2023-01-13 华为技术有限公司 显示驱动器及控制方法、显示控制电路系统、电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020052220A1 (en) * 2000-09-20 2002-05-02 Katsumi Tsukada Data processing apparatus
JP2004288087A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2005287756A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nintendo Co Ltd 携帯ゲーム機およびゲームプログラム
JP2009025731A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Eastman Kodak Co 表示装置
US20090295810A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249754A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 電子装置
SE516923C2 (sv) * 1999-11-25 2002-03-26 Ericsson Telefon Ab L M En och samma skärm drivs i två moder,som inte kan användas samtidigt
TWI282957B (en) * 2000-05-09 2007-06-21 Sharp Kk Drive circuit, and image display device incorporating the same
DE102004042380A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Datenbus-Interface für ein Steuergerät und Steuergerät mit einem Datenbus-Interface
US7525548B2 (en) * 2005-11-04 2009-04-28 Nvidia Corporation Video processing with multiple graphical processing units
WO2007095127A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for updating of displays showing deterministic content
CN101535930A (zh) * 2006-03-23 2009-09-16 一儿童一笔电组织有限公司 具有双显示控制器的显示系统及其驱动方法
US20080189511A1 (en) * 2006-03-29 2008-08-07 Yuji Watarai Table value conversion device and method for converting and writing table value
US20080143695A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Dale Juenemann Low power static image display self-refresh
US7783821B2 (en) * 2007-06-13 2010-08-24 Nokia Corporation Method and device for mapping signal order at multi-line bus interfaces
JP5270120B2 (ja) * 2007-07-25 2013-08-21 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー デュアルディスプレイ装置
US7778118B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-17 Garmin Ltd. Watch device having touch-bezel user interface
JP5132274B2 (ja) * 2007-11-19 2013-01-30 キヤノン株式会社 表示装置およびその制御方法
US8300056B2 (en) * 2008-10-13 2012-10-30 Apple Inc. Seamless display migration
CN101729679A (zh) * 2008-10-31 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 显示装置及图像显示方法
US9865233B2 (en) * 2008-12-30 2018-01-09 Intel Corporation Hybrid graphics display power management
JP2012078931A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sony Corp 表示制御装置、情報処理装置及び表示方法
US20120206461A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 David Wyatt Method and apparatus for controlling a self-refreshing display device coupled to a graphics controller
KR101817587B1 (ko) 2012-01-04 2018-01-11 나이키 이노베이트 씨.브이. 운동용 시계
JP2013143996A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Microstone Corp 運動計測装置
US20140082504A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Kevin B. Stanton Continuous data delivery with energy conservation
KR102001221B1 (ko) 2012-12-24 2019-07-18 삼성전자주식회사 디바이스간 통신 방법 및 시스템
JP2014142480A (ja) 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置およびマルチ画面表示装置
US9436970B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-06 Google Technology Holdings LLC Display co-processing
KR102138526B1 (ko) * 2014-01-14 2020-07-28 엘지전자 주식회사 퀵 컨트롤 메뉴를 제공하는 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
US9824412B2 (en) * 2014-09-24 2017-11-21 Intel Corporation Position-only shading pipeline

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020052220A1 (en) * 2000-09-20 2002-05-02 Katsumi Tsukada Data processing apparatus
JP2004288087A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2005287756A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nintendo Co Ltd 携帯ゲーム機およびゲームプログラム
JP2009025731A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Eastman Kodak Co 表示装置
US20090295810A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11048109B2 (en) 2015-12-22 2021-06-29 Casio Computer Co., Ltd. Display module, display device, and method for controlling same
WO2017110175A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 表示モジュール、表示装置及びその制御方法
JP7176051B2 (ja) 2017-01-25 2022-11-21 華為技術有限公司 電子デバイスおよび装置の電力消費を削減する方法
JP2020507870A (ja) * 2017-01-25 2020-03-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 電子デバイスおよび装置の電力消費を削減する方法
JP2021170365A (ja) * 2017-01-25 2021-10-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 電子デバイスおよび装置の電力消費を削減する方法
US11604506B2 (en) 2017-01-25 2023-03-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for reducing power consumption of electronic device, and apparatus
JP2022165988A (ja) * 2017-02-10 2022-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018159554A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020060906A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN111026441A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 卡西欧计算机株式会社 电子设备、信息处理方法以及存储有信息处理程序的存储介质
JP7205150B2 (ja) 2018-10-09 2023-01-17 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN111026441B (zh) * 2018-10-09 2023-09-29 卡西欧计算机株式会社 电子设备、信息处理方法以及存储有信息处理程序的存储介质
JP2021077355A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 チソット・エス アー ビジュアル・アニメーション・スクリーンを備えるスマート・ウォッチ
US11508282B2 (en) 2020-02-10 2022-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, display control method, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20200250791A1 (en) 2020-08-06
US20160063664A1 (en) 2016-03-03
CN105390083A (zh) 2016-03-09
JP6421920B2 (ja) 2018-11-14
CN105390083B (zh) 2019-01-15
CN110097844A (zh) 2019-08-06
US10706491B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421920B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP6146594B1 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
US11024068B2 (en) Implementing time display on a watch based on whether a wearer has looked at the watch
JP6432767B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、制御プログラム
JP6895101B2 (ja) 表示モジュール、表示装置及びその制御方法、制御プログラム
US20160342141A1 (en) Transparent capacitive touchscreen device overlying a mechanical component
US20160086568A1 (en) Display Device, Control Method For The Same, And Storage Medium Having Control Program Stored Thereon
JP6699166B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2017146614A (ja) 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム
JP2019015983A (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP2020101834A (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP6394951B2 (ja) 電源制御装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、電子機器
JP6439827B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2018136993A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150