JP2016047646A - 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ - Google Patents

通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016047646A
JP2016047646A JP2015143545A JP2015143545A JP2016047646A JP 2016047646 A JP2016047646 A JP 2016047646A JP 2015143545 A JP2015143545 A JP 2015143545A JP 2015143545 A JP2015143545 A JP 2015143545A JP 2016047646 A JP2016047646 A JP 2016047646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
mold
resin
recess
ventilation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015143545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431451B2 (ja
Inventor
亮祐 松井
Ryosuke Matsui
亮祐 松井
高志 香田
Takashi Koda
高志 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2015143545A priority Critical patent/JP6431451B2/ja
Priority to DE102015010501.9A priority patent/DE102015010501B4/de
Priority to US14/826,764 priority patent/US9739759B2/en
Publication of JP2016047646A publication Critical patent/JP2016047646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431451B2 publication Critical patent/JP6431451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14122Positioning or centering articles in the mould using fixed mould wall projections for centering the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/752Measuring equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】通気部材の変形を抑制すると共に、通気孔を通気部材が完全に塞ぐことができ、かつ通気孔を通気部材が完全に塞いでいることを容易に確認できる通気部材付き樹脂部材を提供する。
【解決手段】表面8aから裏面8bにかけて貫通する1個以上の通気孔20hを有する樹脂部材と、通気孔を通気可能に塞ぐシート状の通気部材50と、を有し、通気部材の外周部分50pが樹脂部材に埋設された通気部材付き樹脂部材8において、通気孔の周囲に配置され、表面又は裏面の少なくとも一方から凹んで通気部材の少なくとも一部を表裏方向に視認可能な第1凹部22と、通気部材の外周縁50eの外側に配置され表面又は裏面の少なくとも一方から凹んで通気部材が表裏方向に視認不能な第2凹部24と、をさらに有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自身の内外に通気可能な通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサに関する。
近年、環境保護や自然保護などの社会的要求から、高効率でクリーンなエネルギ源として、燃料電池の研究が活発に行われている。特に、低温で作動し、高出力で高密度な固体高分子型燃料電池(PEFC)や水素内燃機関は、家庭用途や車載用途に期待されている。但し、これらのエネルギ源は水素を燃料としているため、水素漏れの有無を検知するセンサが必要となる。
そこで、水素等の可燃性ガスの濃度を検出するセンサとして、センサ素子を通気部材付きの樹脂ケース内に収容し、通気孔の内外に被測定ガスを通気させてケース内のセンサ素子にて測定することが行われている。そして、このような樹脂ケースとして、スライド金型を用いたインサート成形により、通気孔(開口)の周囲に環状の凹溝を形成し、この部分で通気性多孔質膜の周縁を通気孔内周の樹脂に埋設し、通気孔を通気性多孔質膜で塞いだケース部材が知られている(特許文献1参照)。
特開2005−231276号公報(図3、図7)
ところで、通気孔を塞ぐ通気部材は金属メッシュや樹脂フィルタ等のシート状であるため、樹脂ケースを射出成形する際の溶融樹脂の成形圧により、金型内で通気部材が変形して撓んだり、金型内の通気孔の位置から通気部材が動く場合がある。通気部材が変形した場合には製品不良となるため、歩留りの低下を招く。又、通気部材が通気孔の位置から動いてずれ、通気部材の外周部分の一部が樹脂で埋設されない場合には、通気孔の内周と通気部材との間に隙間が生じ、ケース内で発火した水素ガスの火炎が外部に出るのを防止する防爆機能が不十分になるおそれがある。しかしながら、通気孔の内周と通気部材との間に隙間が生じているか否かを確認するのは困難であり、確認作業の手間がかかって生産性が低下する。
そこで、本発明は、通気部材の変形を抑制すると共に、通気孔を通気部材が完全に塞ぐことができ、かつ通気孔を通気部材が完全に塞いでいることを容易に確認できる通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の通気部材付き樹脂部材は、自身の表面から裏面にかけて貫通する1個以上の通気孔を有する樹脂部材と、前記通気孔よりも外形が大きく、前記通気孔を通気可能に塞ぐシート状の通気部材と、を有し、前記通気部材の外周部分が前記樹脂部材に埋設された通気部材付き樹脂部材において、前記通気孔の周囲に配置され、前記表面又は前記裏面の少なくとも一方から凹んで前記通気部材の少なくとも一部を表裏方向に視認可能な第1凹部と、前記通気部材の外周縁の外側に配置され前記表面又は前記裏面の少なくとも一方から凹んで前記通気部材が前記表裏方向に視認不能な第2凹部と、をさらに有する。
第1凹部は、通気孔よりも外周側に配置されているので、第1凹部から通気部材の少なくとも一部が視認される場合には、通気部材の外周縁が通気孔よりも外周側に位置する、すなわち通気部材が通気孔を完全に塞いでいることになる。従って、この通気部材付き樹脂部材によれば、第1凹部を表裏方向に観察することで、通気部材が通気孔を完全に塞いでいるか否かを容易に確認できる。 又、第2凹部は通気部材付き樹脂部材を樹脂成形する際の金型のコア(突起)によって樹脂が充填されなかった部分であり、この突起が通気部材の外周縁を取り囲む。従って、この通気部材付き樹脂部材によれば、第2凹部が成形時の溶融樹脂の流れによる通気部材の面方向へのズレを防止し、製品不良を低減することができる。
本発明の通気部材付き樹脂部材において、前記第1凹部は前記表面及び前記裏面を貫通しなくてもよい。
この通気部材付き樹脂部材によれば、第1凹部が表面及び裏面を貫通しないので、第1凹部から通気部材の一部が視認され、第1凹部の他の部分が通気部材で閉塞されない場合であっても、この非閉塞部位が開口部となって通気部材を介さずに通気されることを抑制できる。
本発明の通気部材付き樹脂部材において、前記第1凹部は前記表面及び前記裏面に形成されていてもよい。
この通気部材付き樹脂部材によれば、表面と裏面のいずれの面からも第1凹部を観察できるので、通気部材が通気孔を完全に塞いでいるか否かをさらに容易に確認できる。
本発明の通気部材付き樹脂部材において、前記表面から前記裏面に向かう方向と直交する方向において、前記通気孔の中心から前記第1凹部と前記第2凹部とを見たとき、前記第1凹部と前記第2凹部とは重ならなくてもよい。
第1凹部と第2凹部は凹状であり周囲より厚みが薄いため、強度が低い。このため、第1凹部と第2凹部とが周方向に重なった場合には、この重なり部分で強度が大幅に低下する可能性があるが、周方向に第1凹部と第2凹部とが重ならないように構成すれば、強度の低下を防止することができる。
本発明の通気部材付き樹脂部材の製造方法は、自身の表面から裏面にかけて貫通する1個以上の通気孔を有する樹脂部材と、前記通気孔よりも外形が大きく、前記通気孔を通気可能に塞ぐシート状の通気部材と、を有し、前記通気部材の外周部分が前記樹脂部材に埋設された通気部材付き樹脂部材を、第1の型及び第2の型の間に形成されたキャビティ内に溶融樹脂を射出成形して製造する方法であって、前記第1の型及び前記第2の型は、前記通気部材の前記外周部分を除く中央部分にそれぞれ当接して前記通気孔を形成するための1個以上の中央突起をそれぞれ有し、さらに前記第1の型と前記第2の型の少なくとも一方は、前記中央突起の外周側に配置され、前記通気部材の前記外周部分の一部に当接する1個以上の第1の突起を有し、かつ、前記第1の型と前記第2の型の少なくとも一方は、前記中央突起の外周側に配置され、前記通気部材の外周縁を取り囲む1個以上の第2の突起を有し、前記第1の型と前記第2の型の少なくとも一方に形成された前記第2の突起の内周側に前記通気部材を設置する通気部材設置工程と、前記第1の型と前記第2の型の前記中央突起同士で前記通気部材の前記中央部分を挟んで前記第1の型と前記第2の型とを設置し、前記キャビティを形成するキャビティ形成工程と、前記キャビティ内に前記溶融樹脂を射出成形する樹脂成形工程と、を有する。
本発明の筐体は、前記通気部材付き樹脂部材を含む。
本発明のセンサは、前記筐体と、前記通気孔に対向しつつ前記筐体の内部に収容されたセンサ素子と、を備える。
この発明によれば、通気部材の変形を抑制すると共に、通気孔を通気部材が完全に塞ぐことができ、かつ通気孔を通気部材が完全に塞いでいることを容易に確認できる通気部材付き樹脂部材を得ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材を含むケースの斜視図である。 通気部材付き樹脂部材の裏面側から見た通気孔近傍の部分斜視図である。 通気部材付き樹脂部材の表面側から見た通気孔近傍の上面図である。 図3のA−A線に沿う断面図である。 上面板8の製造工程を示す工程図である。 図5(b)のB−B線に沿う断面図である。 図5(c)のC−C線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係るセンサの分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材の表面側から見た通気孔近傍の上面図である。 裏面側から見た通気孔近傍の上面図である。 図9のD−D線に沿う断面図である。 第2の実施形態に係る上面板8の製造工程を示す工程図である。 図12(c)のE−E線に沿う断面図である。 通気部材付き樹脂部材の他の実施形態を示す上面図である。 通気部材付き樹脂部材のさらに他の実施形態を示す上面図である。 通気部材付き樹脂部材のさらに他の実施形態を示す上面図である。 通気部材付き樹脂部材のさらに他の実施形態を示す上面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材8を含むケース10の斜視図、図2は通気部材付き樹脂部材8の裏面側から見た通気孔20h近傍の部分斜視図、図3は通気部材付き樹脂部材8の表面8a側から見た通気孔20h近傍の上面図、図4は図3のA−A線に沿う断面図である。
図1に示すように、ケース10は、樹脂成形された略矩形箱状をなし、ケーシング本体部6と、ケーシング本体部6の上面開口6a(図8参照)を閉塞する略平板状の上面板8とを備えている。上面板8、ケース10がそれぞれ特許請求の範囲の「通気部材付き樹脂部材」、「筐体」に相当する。
ケーシング本体部6の2つの長辺の中央部から外側に向かってそれぞれフランジ部2が延びており、各フランジ部2の中央にはボルト孔が開口している。そして、ボルト孔に挿通したボルト(図示せず)を、取付対象体(例えば車両の所定部位)にネジ止めすることで、内部に被収容物(センサ素子60(図8参照)等)を収容したケース10を取付対象体に取付けるようになっている。又、ケーシング本体部6の1つの短辺から外側に向かい、外部との信号の入出力を行うための筒状のコネクタ部4が延びている。
一方、上面板8の表面8aの中央部から上方に向かって円形の環状部材20が突出し、環状部材20の内側には1個の円形の通気孔20hが開口し、通気孔20hを介して外気がケース10の内外に流通するようになっている。又、環状部材20を含む上面板8は、詳しくは後述するように円形シート状の金網50の周囲にインサート成形され、金網50の外周部分50pが環状部材20を構成する樹脂により埋設されると共に、金網50が通気孔20hを通気可能に塞いでいる。
なお、金網50より下側(ケース10の内部側)に、通気孔20hを覆うように撥水フィルタ(図示しない)を配置し、通気孔20hからケース10の内部に水が浸入することを防止してもよい。又、撥水フィルタは、金網50より上側で、通気孔20hを覆うように配置してもよい。
又、後述する図8に示すように、ケース10の内部に配置されたセンサ素子60は水素ガスセンサ素子である、そして、金網50は、センサ素子60の温度が水素ガスの発火温度よりも上昇して発火した場合であっても、火炎がケース10の外部に出るのを防止する防爆機能を有するフレームアレスタとなっている。
なお、「通気部材付き樹脂部材」はケース10の少なくとも一部の部材を構成していればよく、ケース10が複数の部材からなる場合、金網50及び通気孔20hを有する部材が「通気部材付き樹脂部材」に相当する。又、ケース10のすべての部材が樹脂製である必要はなく、少なくとも「通気部材付き樹脂部材」である上面板8が樹脂製であればよい。例えばケーシング本体部6を金属製としてもよい。又、本実施形態では、上面板8は、ケーシング本体部6に接着剤や溶着等によって固定される。
また、通気部材(金網50)は、樹脂部材を表裏方向から見たときの通気孔の外形よりも外形が大きい。
環状部材20のうち、通気孔20hよりも外周側であって金網50の外周部分50pの一部となる位置には、上面板8の表面8aから凹む長円形の第1凹部22が周方向に等間隔に4個配置されている。
又、環状部材20のうち、第1凹部22よりも外周側には、金網50の外周縁50eを取り囲むようにして上面板8の表面8aから凹む長円形の第2凹部24が周方向に等間隔に4個配置されている。
一方、図2に示すように、上面板8の裏面8b側の中央部からも環状部材20が突出し、環状部材20の内側には通気孔20hが開口しているが、裏面8bには第1凹部や第2凹部は形成されていない。
次に、図3及び図4を参照し、第1凹部22、及び第2凹部24について説明する。
まず、図3に示すように、第1凹部22の表裏方向(上面板8の表面8aから裏面8bへ向かう厚み方向)に金網50の少なくとも一部(本例では金網50の全て)が表出して視認可能になっている。具体的には、図4に示すように、第1凹部22は、表面8aから金網50に達する深さまで凹んでおり、第1凹部22の底部に表出した金網50が視認されることになる。ここで、第1凹部22は、通気孔20hよりも外周側で、かつ金網50の外周部分50p(外周縁50eよりも内周側)に配置されている。従って、第1凹部22から金網50の少なくとも一部が視認される場合には、金網50の外周縁50eが第1凹部22、ひいては通気孔20hよりも外周側に位置する、すなわち金網50が通気孔20hを完全に塞いでいることになる。
なお、後述する図5に示すように、第1凹部22は、上面板8を樹脂成形する際の型に形成された第1の突起122の頂面122aが金網50の面に当接して形成される。このとき、金網50が若干浮いて頂面122aの一部が金網50から離間した状態で樹脂成形されると、第1凹部22の一部に金網50が表出するが、他の部分は金網50が埋設されて樹脂が見えることになる。このような場合も、第1凹部22から金網50の一部が視認可能であるものとする。
一方、第1凹部22の表裏方向に金網50が表出せずに視認不能な場合、その部位にて金網50の外周縁50eは第1凹部22と通気孔20hの間にある、すなわち、金網50が樹脂に埋設されず、通気孔20hの内周と金網50との間に隙間が生じている可能性がある。
このように、第1凹部22を表裏方向に観察することで、金網50が通気孔20hを完全に塞いでいるか否かを容易に確認できる。なお、第1凹部22からの金網50の観察は目視でもよいが、所定の画像認識等で自動的に行うこともできる。又、詳しくは後述するが、第1凹部22は射出成形時に金網50の面を支え、溶融樹脂の成形圧により金型内で金網50が変形して撓むことを抑制する機能をも有する。
次に、図3に示すように、第2凹部24の表裏方向に金網50は視認不能である。具体的には、図4に示すように、第2凹部24は、自身の内側面24iにて金網50の外周縁50eを外周側から取り囲むように表面8aから凹んでいるため、第2凹部24の底部に金網50は表出せず視認できない。
ここで、後述するように、第2凹部24は、上面板8を成形するための金型のコア(突起)によって樹脂が充填されなかった部分であり、この突起が金網50の外周縁50eを取り囲んで射出成形時の金網50の面方向へのズレを防止する。従って、第2凹部24は、成形時の金網50の面方向へのズレを防止する機能を有する。又、このように、第2凹部24は、金網50を外周側から取り囲むコアによって形成されるため、図4に示すように、表面8aから第2凹部24は金網50より深く凹み、第1凹部22よりも凹むことになる。但し、後述するように、第1凹部が表面に、第2凹部が裏面に形成されている場合など、深さの関係が第1凹部<第2凹部とならないこともある。
本実施形態では、表裏方向に、通気部材(金網50)と第2凹部24を投影したとき、通気部材(金網50)の外形を拡大した仮想外形線に重なる位置に第2凹部24が配置されている。
なお、第2凹部24が金網50の外周縁50eを「取り囲む」とは、第2凹部24の内側面24iが金網50の外周縁50eに接し、又は第2凹部24が外周縁50eよりも外周側に配置されて両者の間に樹脂が埋設されていることをいう。そして、第2凹部24が金網50の外周縁50eに接している場合は、図4に示すように、第2凹部24の内側面24iに金網50の外周縁50eの端面が視認できるが、「表裏方向」には第2凹部24から金網50は視認不能である。
このように、視認不能とは、第2凹部24の内側面24iには金網50の外周縁50eの端面が視認できるものの、第2凹部24の内側面24iから突出するなどして表裏方向に視認可能ではないこと、または、第2凹部24の内側面24iに金網50が露出していないことを意味する。
次に、図5〜図7を参照し、上面板8の製造方法について説明する。なお、図5は、上面板8の製造工程を示す工程図、図6は図5(b)のB−B線に沿う断面図、図7は図5(c)のC−C線に沿う断面図である。又、図5〜図7においては、環状部材20近傍のみ図示するが、環状部材20を含む上面板8を一度に樹脂成形することはいうまでもない。
まず、図5(a)に示すように、下型100、上型180、及び金網50を用意する。下型100、上型180がそれぞれ特許請求の範囲の「第1の型」、「第2の型」に相当する。
ここで、下型100は、円柱状に凹む凹部100rと、凹部100rの中央から上方に円柱状に突出する中央突起120aと、中央突起120aの外周側にて凹部100rから上方にかつ周方向に等間隔に長円柱状に突出する4個の第1の突起122と、第1の突起122の外周側にて凹部100rから上方にかつ周方向に等間隔に長円柱状に突出する4個の第2の突起124と、を有する。
第2の突起124は第1の突起122よりも上方に突出している。第2の突起124の内側面124iは、金網50の外周縁50eよりわずかに大径の円周上に位置し、第2の突起124の内周側に金網50をセットできるようになっている。
一方、上型180は、円柱状に凹む凹部180rと、凹部180rの中央から上方に段付の円柱状に突出する中央突起120bと、を有する。そして、下型100の上に所定の間隔で上型180を設置し、下型100と上型180との間に形成されたキャビティCA内に溶融した樹脂を射出成形することで、上面板8を樹脂成形することができる。
ここで、凹部100rはキャビティCAの一部を構成し、図1の表面8a側の環状部材20を形成する。中央突起120a、第1の突起122、及び第2の突起124は、それぞれ表面8a側の通気孔20h、第1凹部22及び第2凹部24を形成する。又、第2の突起124の内周側(但し、第1の突起122を除く)はキャビティCAの一部を構成し、この部位の樹脂に金網50の外周部分50p(図1参照)を埋設する。
又、凹部180rはキャビティCAの一部を構成し、図1の裏面8b側の環状部材20を形成する。中央突起120bは、裏面8b側の通気孔20hを形成する。
次に、図5(b)及び図6に示すように、下型100の第2の突起124の内周側に金網50を設置する(通気部材設置工程)。ここで、第2の突起124の内周側には第1の突起122が立設しており、第1の突起122の頂面122aが金網50の下面(成形後に表面8a側に向く面)に当接する。
次に、図5(c)及び図7に示すように、下型100と上型180の中央突起120a、120b同士で金網50の中央部分を挟むようにして下型100の上に所定の間隔で上型180を設置し、下型100と上型180との間にキャビティCAを形成する。そして、キャビティCA内に溶融樹脂REを射出成形すると、図5(d)に示す上面板8を製造することができる。
ここで、図7に示すように、溶融樹脂REを射出成形する際、金網50の外周縁50eが第2の突起124の内側面124iの内側に係止されるので、金網50の面方向への移動が規制され、通気孔の位置となる中央突起120a、120bから金網50がズレることを防止できる。
又、金網50の外周部分50pのキャビティCAでは、金網50の厚み方向(図7では下方)に所定の成形圧Fで溶融樹脂REが流れるため、成形圧Fにより金網50が変形して撓むおそれがある。そこで、第1の突起122の頂面122aが金網50の下面に当接して成形圧Fに対抗することで、金網50の変形を抑制することができる。
以上のように、成形時の金網50の変形やズレを抑制して製品不良を低減するので、歩留りを向上させることができる。又、成形時に金網50がズレることを防止するので、通気孔20hを金網50が完全に塞ぐことができ、通気部材による所定の効果(防爆機能等)を確実に発揮することができる。
なお、第1凹部22と第2凹部24は凹状であり周囲より厚みが薄いため、強度が低い。このため、第1凹部22と第2凹部24とが周方向に重なった場合には、この重なり部分で強度が大幅に低下する可能性があるが、本実施形態では周方向に第1凹部22と第2凹部24とは重ならないので強度の低下を防止することができる。
又、本実施形態では第1凹部22及び第2凹部24を上型の一方の面(表面8a)のみに形成し、かつ第1凹部22及び第2凹部24が表面8a及び裏面8bに連通していない。このため、図2に示すように、裏面8b側の通気孔20hの外周側(環状部材20)が平面となり、この面を利用して各種の部品を配置することができる。例えば、図8に示すように、この面(環状部材20)で環状の弾性シール体90を接着することができる。
次に、図8を参照し、ケース10にセンサ素子60を収容したセンサ15について説明する。
センサ15は、センサ素子60と、回路基板80と、センサ素子60及び回路基板80を収容する上述のケース10とを備えている。回路基板80の上面には、台座74を介してセンサ素子60が搭載(実装)され、センサ素子60の複数(この例では4個)の電極は、台座74の四隅から下方に突出する接続端子72のそれぞれにボンディングワイヤを介して接続されている。そして、回路基板80をケーシング本体部6に位置決めして収容し、ケーシング本体部6の上面開口6aの内縁に上面板8を嵌合すると、上面板8の裏面8b側の環状部材20に接着された環状の弾性シール体90が回路基板80の上面を押圧し、回路基板80を固定するようになっている。
回路基板80には、センサ素子60を制御するマイコンや各種電子部品(図示せず)が半田付け等により実装されている。又、回路基板80には、センサ素子60との電気的接続を行うための複数の配線部31a〜31cが形成され、各配線部31a〜31cの一端側には4本のスルーホール31hが形成されている。そして、各スルーホール31hに接続端子72が挿通され、センサ素子60が回路基板80に電気的に接続され、各配線部31a〜31cはコネクタ部4を介して外部に引き出される。
そして、回路基板80の表面と、通気孔20hと、弾性シール体90の内側面で囲まれたケース10の内部空間が、センサ素子60を臨ませつつ被検出雰囲気に連通する測定室Sを形成し、測定室S内の被検出雰囲気中の水素ガス濃度をセンサ素子60にて検出するようになっている。
次に、図9〜図11を参照し、本発明の第2の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材について説明する。図9は、本発明の第2の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材の表面8a側から見た通気孔30h近傍の上面図、図10は裏面8b側から見た通気孔30h近傍の上面図、図11は図9のD−D線に沿う断面図である。
なお、第2の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材は、金網55、第1凹部32a、32b及び第2凹部34を含む環状部材30以外の構成は第1の実施形態と同一であるので、同一の構成部分については、図示を省略したり同一符号を付して説明を省略する。又、上面板8の環状部材30近傍のみ図示する。
図9、図11に示すように、金網55は、正三角形の頂点を短辺になるようにカットした六角形のシート状になっている。
又、図9に示すように、上面板8の中央部に第1の実施形態と同様な円形の環状部材30が形成され、環状部材30の内側には1個の円形の通気孔30hが開口している。そして、金網55の外周部分55pが環状部材30を構成する樹脂により埋設されると共に、金網55が通気孔30hを通気可能に塞いでいる。
環状部材30のうち、通気孔30hよりも外周側であって金網55の外周部分55pには、上面板8の表面8aから凹む長円形の第1凹部32aが周方向に等間隔に3個配置されている。又、環状部材30のうち、第1凹部32aと同一円周上に、周方向に第1凹部32aと交互に配置されるようにして、上面板8の表面8aから凹む長円形の第2凹部34が周方向に等間隔に3個配置されている。
なお、各第1凹部32aは、金網55の上記各短辺にそれぞれ平行に配置されている。又、各第2凹部34は、金網55の各長辺にそれぞれ平行に配置されると共に、各長辺の中央部にて金網55の外周縁55eを外周側から取り囲んでいる。
一方、図10に示すように、上面板8の裏面8bの中央部から環状部材30が突出し、環状部材30の内側に通気孔30hが開口している。さらに、裏面8bには、各第1凹部32aと重なるように第1凹部32bが3個配置されているが、第2凹部は形成されていない。
このように、第2の実施形態においては、第1凹部32a、32bが金網55を挟んで表面8a及び裏面8bに連通している(図11参照)。但し、第1凹部32a、32bの深さは、それぞれ表面8a又は裏面8bから金網55に達するまでの深さで規定されるので、第2凹部34は第1凹部32a、32bよりも凹んでいることになる。
そして、第1凹部32a、32bの表裏方向にそれぞれ金網55の少なくとも一部が表出して視認可能である。第1凹部32a、32bは金網55の外周縁55eよりも内周側に配置されているため、第2の実施形態においても、第1凹部32a、32bを表裏方向に観察することで、金網55が通気孔30hを完全に塞いでいるか否かを容易に確認できる。
又、第2凹部34は自身の内側面34iにて金網50の外周縁50eを外周側から取り囲むように凹むので、第2凹部34の底部に金網50は表出せず視認不能であると共に、成形時の金網55の面方向へのズレを防止する。
なお、図9、図10に示すように、第2の実施形態では、1個の第1凹部32a及びこれと重なる第1凹部32bの一部に金網55が視認されるが、この第1凹部32a、32bの外縁と金網55との間は金網55で閉塞されずに隙間Gが生じている。例えば金網55の寸法がばらついて短くなった場合や、射出成形時に金網55が若干撓んだ場合に、隙間Gが生じる可能性がある。
そして、第2の実施形態では、第1凹部32a、32bが金網55を挟んで表面8a及び裏面8bに連通しているため、隙間Gから金網50を介さずに通気が可能となる。この場合であっても、例えば図8に示す環状の弾性シール体90を第1凹部32b上に接着して隙間Gを閉塞したり、第1凹部32a、32bより内周側に弾性シール体90を取り付けることで測定室Sを隙間Gから空間的に分離するようにすれば、問題はない。また、表面8a及び裏面8bに連通した第1凹部32a、32bを覆うように撥水フィルタを配置し、第1凹部32a、32bからケース10の内部に水が浸入することを防止してもよい。
一方、第2の実施形態では、表面8aと裏面8bのいずれの面からも第1凹部32a、32bを観察できるので、金網55が通気孔30hを完全に塞いでいるか否かをさらに容易に確認できる。従って、用途やケース10の形状等に応じて、第1凹部32a、32bを表面8a及び裏面8bに連通させるか否かを設定すればよい。
同様に、第2凹部34(24)を表面8a及び裏面8bに連通させると開口部となるが、第2凹部34より内周側の通気孔30hを第2凹部34と空間的に分離するようにすれば、問題はない。また、表面8a及び裏面8bに連通した第2凹部34(24)を覆うように撥水フィルタを配置し、第2凹部34(24)からケース10の内部に水が浸入することを防止してもよい。従って、用途やケース10の形状等に応じて、第2凹部34を表面8a及び裏面8bに連通させるか否かを設定すればよい。但し、第2凹部34(24)は表面8a及び裏面8bを貫通しない凹溝であることが好ましい。
次に、図12、図13を参照し、第2の実施形態に係る通気部材付き樹脂部材(上面板8)の製造方法について説明する。なお、図12は、第2の実施形態に係る上面板8の製造工程を示す工程図、図13は図12(c)のE−E線に沿う断面図である。又、図12、図13においては、環状部材30近傍のみ図示するが、環状部材30を含む上面板8を一度に樹脂成形することはいうまでもない。
まず、図12(a)に示すように、下型200、上型280、及び金網55を用意する。下型200、上型280がそれぞれ特許請求の範囲の「第1の型」、「第2の型」に相当する。
ここで、下型200は、円柱状に凹む凹部200rと、凹部200rの中央から上方に円柱状に突出する中央突起220aと、中央突起220aの外周側にて凹部200rから上方にかつ周方向に等間隔に長円柱状に突出する3個の第1の突起222と、凹部200rから上方にかつ周方向に等間隔に長円柱状に突出する3個の第2の突起224と、を有する。
第2の突起224は、第1の突起222と同一円周上に、かつ周方向に第1の突起222と交互に配置されている。第2の突起224は第1の突起222よりも上方に突出している。
一方、上型280は、円柱状に凹む凹部280rと、凹部280rの中央から上方に段付の円柱状に突出する中央突起220bと、中央突起220bの外周側にて凹部280rから上方にかつ周方向に等間隔に長円柱状に突出する3個の第1の突起223を有する。そして、下型200の上に所定の間隔で上型280を設置し、下型200と上型280との間に形成されたキャビティCA内に溶融した樹脂を射出成形することで、第2の実施形態に係る上面板8を樹脂成形することができる。
ここで、凹部200rはキャビティCAの一部を構成し、図9の表面8a側の環状部材30を形成する。中央突起220a、第1の突起222、及び第2の突起224は、それぞれ表面8a側の通気孔30h、第1凹部32a及び第2凹部34を形成する。又、第2の突起224の内周側(但し、第1の突起222を除く)はキャビティCAの一部を構成し、この部位の樹脂に金網55の外周部分55p(図9参照)を埋設する。
又、凹部280rはキャビティCAの一部を構成し、図9の裏面8b側の環状部材30を形成する。中央突起220b、第1の突起223は、それぞれ裏面8b側の通気孔30h、第1凹部32bを形成する。
次に、図12(b)に示すように、下型200の第2の突起224の内周側に金網55を設置する(通気部材設置工程)。このとき、第1の突起222の頂面222aが金網55の下面(成形後に表面8a側に向く面)に当接する(図13参照)。
次に、下型200と上型280の中央突起220a、220b同士で金網55の中央部分を挟むようにして下型200の上に所定の間隔で上型280を設置し、下型200と上型280との間にキャビティCAを形成する。そして、図12(c)に示すように、キャビティ内に溶融樹脂REを射出成形すると、図12(d)に示す第2の実施形態に係る上面板8を製造することができる。
ここで、図13に示すように、溶融樹脂REを射出成形する際、金網55の外周縁55eが第2の突起224の内側面224iの内側に係止されているので、金網55の面方向への移動が規制され、通気孔の位置となる中央突起220a、220bから金網55がズレることを防止できる。
又、金網55の外周部分55pのキャビティCAでは、金網55の厚み方向(図13では下方)に所定の成形圧Fで溶融樹脂REが流れるため、成形圧Fにより金網55が変形して撓むおそれがある。そこで、第1の突起222の頂面222aが金網55の下面に当接して成形圧Fに対抗するので、金網55の変形を抑制することができる。
さらに、第2の実施形態では、上型280にも第1の突起223が形成され、上下それぞれの第1の突起222、223が金網55をしっかりと挟んだ状態で成形圧Fに対抗するので、金網50の変形をより一層抑制することができる。又、キャビティCAの形状等によっては、溶融樹脂REの流れる方向が図13と逆向き(上方)となる場合があるが、第2の実施形態では、金網55の上下のいずれの面も、それぞれ第1の突起222、223の各頂面222a、223aによって挟まれて成形圧Fに対抗する。このため、溶融樹脂REの流れる方向によらずに、金網55の変形を抑制することができる。
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
例えば、上記第1の実施形態においては、第1凹部22と第2凹部24とが同じ面(表面8a)に形成されたが、図14に示すように、例えば第2凹部24を表面8a側に形成し、第1凹部22xを反対面(裏面8b)側に形成してもよい。
又、図15に示すように、例えば第1凹部22、22xを周方向に表面8a側と裏面8b側に互い違いに形成してもよい。同様に、第2凹部24、24xを周方向に表面8a側と裏面8b側に互い違いに形成してもよい。さらに、通気孔は1個に限らず、例えば2個の通気孔20h1、20h2を形成してもよい。
又、図16に示すように、例えば第1凹部22yと第2凹部24yのいずれか又は両方を、周方向に繋がる環状の凹溝として形成してもよい。但し、第1凹部が表裏面の両方に連通して形成される場合には、この凹部を環状とすると、その部位に樹脂が充填されずに強度が低下するので、環状とせずに周方向に間隔を開けて第1凹部を形成する必要がある。
又、上記実施例では、第1凹部22は通気孔20hと離間しているが、これに限られず、図17に示すように、例えば第1凹部22と通気孔20hとが一部繋がっていてもよい。
通気部材、第1凹部及び第2凹部の個数、形状も上記実施形態に限定されない。又、通気部材は、金網に限られず、例えば通気性の樹脂フィルタ等であってもよい。
又、上記実施形態においては、センサ15としてガスセンサの1種である水素ガスセンサを例示したが、例えば酸化物半導体、発熱抵抗体、又は熱伝導素子を用いた可燃性ガスセンサであってもよい。又、センサ15としてはガスセンサに限らず、温度センサや湿度センサ等の他のセンサであってもよい。
8 通気部材付き樹脂部材
8a 通気部材付き樹脂部材の表面
8b 通気部材付き樹脂部材の裏面
10 筐体
15 センサ
20h、30h 通気孔
22、32a、32b 第1凹部
24、34 第2凹部
50、55 通気部材
50p、55p 通気部材の外周部分
50e、55e 通気部材の外周縁
60 センサ素子
100、200 第1の型
120a、120b、220a、220b 中央突起
122、222、223 第1の突起
124、224 第2の突起
180、280 第2の型
CA キャビティ
RE 溶融樹脂

Claims (7)

  1. 自身の表面から裏面にかけて貫通する1個以上の通気孔を有する樹脂部材と、
    前記通気孔よりも外形が大きく、前記通気孔を通気可能に塞ぐシート状の通気部材と、
    を有し、
    前記通気部材の外周部分が前記樹脂部材に埋設された通気部材付き樹脂部材において、
    前記通気孔の周囲に配置され、前記表面又は前記裏面の少なくとも一方から凹んで前記通気部材の少なくとも一部を表裏方向に視認可能な第1凹部と、
    前記通気部材の外周縁の外側に配置され前記表面又は前記裏面の少なくとも一方から凹んで前記通気部材が前記表裏方向に視認不能な第2凹部と、をさらに有する通気部材付き樹脂部材。
  2. 前記第1凹部は前記表面及び前記裏面を貫通しない請求項1記載の通気部材付き樹脂部材。
  3. 前記第1凹部は前記表面及び前記裏面に形成されている請求項1又は2記載の通気部材付き樹脂部材。
  4. 前記表面から前記裏面に向かう方向と直交する方向において、前記通気孔の中心から前記第1凹部と前記第2凹部とを見たとき、前記第1凹部と前記第2凹部とは重ならない請求項1〜3のいずれか一項に記載の通気部材付き樹脂部材。
  5. 自身の表面から裏面にかけて貫通する1個以上の通気孔を有する樹脂部材と、前記通気孔よりも外形が大きく、前記通気孔を通気可能に塞ぐシート状の通気部材と、を有し、前記通気部材の外周部分が前記樹脂部材に埋設された通気部材付き樹脂部材を、第1の型及び第2の型の間に形成されたキャビティ内に溶融樹脂を射出成形して製造する方法であって、
    前記第1の型及び前記第2の型は、前記通気部材の前記外周部分を除く中央部分にそれぞれ当接して前記通気孔を形成するための1個以上の中央突起をそれぞれ有し、
    さらに前記第1の型と前記第2の型の少なくとも一方は、前記中央突起の外周側に配置され、前記通気部材の前記外周部分の一部に当接する1個以上の第1の突起を有し、かつ、
    前記第1の型と前記第2の型の少なくとも一方は、前記中央突起の外周側に配置され、前記通気部材の外周縁を取り囲む1個以上の第2の突起を有し、
    前記第1の型と前記第2の型の少なくとも一方に形成された前記第2の突起の内周側に前記通気部材を設置する通気部材設置工程と、
    前記第1の型と前記第2の型の前記中央突起同士で前記通気部材の前記中央部分を挟んで前記第1の型と前記第2の型とを設置し、前記キャビティを形成するキャビティ形成工程と、
    前記キャビティ内に前記溶融樹脂を射出成形する樹脂成形工程と、
    を有する通気部材付き樹脂部材の製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の通気部材付き樹脂部材を含む筐体。
  7. 請求項6に記載の筐体と、前記通気孔に対向しつつ前記筐体の内部に収容されたセンサ素子と、を備えたセンサ。

JP2015143545A 2014-08-26 2015-07-20 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ Active JP6431451B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143545A JP6431451B2 (ja) 2014-08-26 2015-07-20 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ
DE102015010501.9A DE102015010501B4 (de) 2014-08-26 2015-08-12 Kunstharzbauteil mit gasdurchlässigem Glied und Verfahren zur Herstellung desselben, Gehäuse, und Sensor
US14/826,764 US9739759B2 (en) 2014-08-26 2015-08-14 Resin member with gas permeable member and method of manufacturing the same, casing, and sensor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171138 2014-08-26
JP2014171138 2014-08-26
JP2015143545A JP6431451B2 (ja) 2014-08-26 2015-07-20 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047646A true JP2016047646A (ja) 2016-04-07
JP6431451B2 JP6431451B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55312217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143545A Active JP6431451B2 (ja) 2014-08-26 2015-07-20 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9739759B2 (ja)
JP (1) JP6431451B2 (ja)
DE (1) DE102015010501B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049219A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社デンソー 流量測定装置
JP6462166B1 (ja) * 2018-02-26 2019-01-30 株式会社 プラスコンフォート 樹脂形成部材
WO2020195673A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 Nissha株式会社 Memsガスセンサ実装体
JP2021011055A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 矢崎総業株式会社 防水性通気膜のインサート成形構造、及び成形品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109382968B (zh) * 2018-10-23 2021-08-24 宁波汇智恒动自动化科技有限公司 一种用于注塑机的视觉检测和矫正系统
NL2022953B1 (nl) * 2019-04-16 2020-10-26 Qos Group B V Een filter voor een ontluchtingsopening van een container
USD975262S1 (en) * 2020-02-27 2023-01-10 Ningbo Pureza Technology, LLC Air filter
CN115248284A (zh) * 2021-04-27 2022-10-28 海湾安全技术有限公司 可燃气体传感器模块和可燃气体感测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347068A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Tokai Kogyo Co Ltd 一部に通気可能部を有する樹脂成形品、及びその製造方法
JP2004163305A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Aisan Ind Co Ltd ガス検知器
JP2005231276A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kawamura Kako Kk ケース部材
JP2006305979A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Denso Corp フィルタの製造方法
JP2009286013A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Iwasaki:Kk 容器又は枠体に柔軟なメッシュ部材をインサート成型により一体化する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1590950A (ja) 1968-11-07 1970-04-20
WO2001020958A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Tokai Kogyo Co., Ltd. Boitier en resine alliant permeabilite a l'air et impermeabilite a l'eau, et moule permettant de produire ledit boitier
CN101795900B (zh) * 2007-09-04 2012-10-24 日东电工株式会社 透气构件及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347068A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Tokai Kogyo Co Ltd 一部に通気可能部を有する樹脂成形品、及びその製造方法
JP2004163305A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Aisan Ind Co Ltd ガス検知器
JP2005231276A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kawamura Kako Kk ケース部材
JP2006305979A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Denso Corp フィルタの製造方法
JP2009286013A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Iwasaki:Kk 容器又は枠体に柔軟なメッシュ部材をインサート成型により一体化する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049219A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社デンソー 流量測定装置
JP6462166B1 (ja) * 2018-02-26 2019-01-30 株式会社 プラスコンフォート 樹脂形成部材
JP2019147263A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社 プラスコンフォート 樹脂形成部材
WO2020195673A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 Nissha株式会社 Memsガスセンサ実装体
JPWO2020195673A1 (ja) * 2019-03-27 2021-04-08 Nissha株式会社 Memsガスセンサ実装体
JP2021011055A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 矢崎総業株式会社 防水性通気膜のインサート成形構造、及び成形品
JP7284012B2 (ja) 2019-07-05 2023-05-30 矢崎総業株式会社 防水性通気膜のインサート成形構造、及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015010501B4 (de) 2022-03-03
US9739759B2 (en) 2017-08-22
US20160109419A1 (en) 2016-04-21
JP6431451B2 (ja) 2018-11-28
DE102015010501A1 (de) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431451B2 (ja) 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ
JP6533380B2 (ja) センサ
JP5477257B2 (ja) 機器用コネクタ
TWI674188B (zh) 氣體透過構件及其製造方法
JP2007152891A (ja) 通気フィルタ付き筐体部品の製造方法および通気フィルタ付き筐体の製造方法
TWI596517B (zh) 觸控裝置
JP2014164825A (ja) コネクタ
JP2020042902A (ja) コネクタ
US20190140232A1 (en) Battery
JP2008053472A (ja) 3次元シール構造、3次元シール方法
JP5563245B2 (ja) 通気栓及び通気栓の検査方法
US20110216487A1 (en) Electronic apparatus for vehicle
JP6152230B2 (ja) 半導体圧力センサ装置
JP2014175366A (ja) 防水ケースの通気部の構造
JP2005243829A (ja) ケース
JP6622593B2 (ja) センサの検査方法及びセンサの製造方法
JP2015111094A (ja) 可燃性ガスセンサ及びその製造方法
CN110658302A (zh) 氮氧传感器和带有防水透气结构的壳体
JP7252852B2 (ja) ガス検出器
JP6329378B2 (ja) 可搬型ガス警報器
CN211531500U (zh) 室外透明防护罩及带有该防护罩的放气指示灯
JP2022086475A (ja) 器具本体
JP2020107484A (ja) コネクタ
JP6622038B2 (ja) 警報器
JP2017216324A (ja) 開口封止部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250