JP2005231276A - ケース部材 - Google Patents

ケース部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005231276A
JP2005231276A JP2004045730A JP2004045730A JP2005231276A JP 2005231276 A JP2005231276 A JP 2005231276A JP 2004045730 A JP2004045730 A JP 2004045730A JP 2004045730 A JP2004045730 A JP 2004045730A JP 2005231276 A JP2005231276 A JP 2005231276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case member
porous membrane
opening
air
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004045730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191061B2 (ja
Inventor
Norio Shirogishi
憲夫 城岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAMURA KAKO KK
Original Assignee
KAWAMURA KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAMURA KAKO KK filed Critical KAWAMURA KAKO KK
Priority to JP2004045730A priority Critical patent/JP4191061B2/ja
Publication of JP2005231276A publication Critical patent/JP2005231276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191061B2 publication Critical patent/JP4191061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】従来のケース部材は、開口に通気性多孔質膜を取り付けるために、少なくとも2回の成形工程を経て製造されていたので、生産性が悪く、また、複数の金型を要したので、製造設備費も嵩み、結果として製造単価が高くなるという問題点があった。本発明は、これらの問題点の解決を課題とする。
【解決手段】通気性多孔質膜3の周端縁を保持する環状凸形のスライド金型を備えた金型を用いて、ケース部材成形用のキャビティ内に溶融樹脂を射出した後、スライド金型を下降させることにより、開口2の一方の周囲に二重環状の突条5あるいは環状の凹溝を形成し、この部分で前記通気性多孔質膜3の周縁を、開口2内周の樹脂に埋設し、開口2が通気性多孔質膜3で塞がれたケース部材1とした。
【選択図】図3

Description

本発明は、各種電気・電子機器を収納するための筐体を構成する樹脂製のケース部材に関し、詳しくは、通気性多孔質膜で塞がれた開口を有し、筐体に防塵、防水、通気性を付与するためのものである。
上記機能が求められる筐体の一例として、自動車のエンジンルーム内などに設置されるコネクターケースが挙げられる。
近年、自動車には、多くの電気・電子制御機器が用いられており、その一つであるエンジンコントロールモジュール(ECM)は、エンジンの近傍に設置することが望ましく、そのため必然的に車体に設けられているエンジンルーム内に配置されることとなるが、この場合、エンジンルーム内は、特にエンジンの駆動時には、100℃以上に昇温又は多湿となるため、かかる環境下に例えばエンジンコントロールモジュール等の電気制御機器を配置すれば、その高温多湿の影響により電気制御機器の動作信頼性、耐久性が損なわれるおそれがあった。
そこで、エンジンルーム内の高温の影響を受け難い空間、例えばフロントウィンドウ下方のカウルボックスと称される空間内に配置することが考えられるが、この場合、カウルボックス内には、雨水や洗車時の水が入り易いため、ケースを密閉構造としなくてはならなかった。ところが、ケースを完全に密閉してしまうと、内部の電気制御機器を作動させた際の熱が逃げず、熱膨張によりケース内の気圧が高まって、その密閉部分を部分的に破壊するおそれがあった。さらに、この熱の影響により、内部のコンピュータなどの機器に誤作動を生じさせたり、性能低下をもたらしたりする危険性も有していた。
そこで、この点を解決するために、ケースを構成した部材の一部に通気孔を設け、この通気孔を塞ぐように、空気等のガス類は透過可能であるが、水滴や塵埃の通過を阻止する通気性多孔質膜を取り付けたものが開発されている。
従来、この種の通気性多孔質膜を用いたケース部材としては、図8に示すように、ケースを内外方向に連通する所定の内径寸法を有する第一通気孔20aが形成されたケース部材本体20と、気体の透過を許容し、液体及び固体の透過を阻止する性質を有し、前記第1通気路20aをその外側から覆うようにして、前記第1通気孔20aの外側の周縁部に一体接合される通気シート23と、前記通気シート23をその外側から覆うべく前記通気シート23の外側に配置されて自身の周縁部が前記ケース部材20と気密に接合され、かつ該通気シート23を介して上記第1通気孔20aと連通する第2の通気孔21aが設けられたカバー部材21とで構成されたものがあった。
このケース部材20は、通気シート23をカバー部材21の収納凹部21bにセットした後、このカバー部材21をインサート成形によりケース部材本体20と一体成形するようになっていた。(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−152347号公報(第5−13頁、第2図、第5図)
上述した従来のケース部材は、通気シートを保持あるいは固定するカバー部材を準備し、このカバー部材に通気シートをセットした上で、インサート成形により製造されるようになっていたので、カバー部材をケース部材とは別に成形しなくてはならず、工程数が多く、生産性が悪いという問題点があった。
また、製造用の金型もカバー部材の成形用と、ケース部材本体の成形用に二つ必要なため、設備費が嵩み、ひいては、製造されるケース部材自体の単価も高くなるという問題点があった。
本発明は、これらの問題点を解決する事を課題とする。
上記の問題点を解決するために、本発明のうち、請求項1記載の発明は、通気性多孔質膜で塞がれた開口を有し、各種電気・電子機器を収納するための筐体を構成する樹脂製のケース部材を、直接、通気性多孔質膜を所定形状の金型内に配置してインサート成形することにより、開口の一方の周囲に、金型内でこの通気性多孔質膜の周端縁を保持した環状凸形のスライド金型の移動に伴う二重環状の突条あるいは環状の凹溝が形成されたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に、通気性多孔質膜の表面に、開口の内端に連続したスポーク状の補強リブを設けた構成を加えたことを特徴とする。
請求項1記載のケース部材は、開口の一方の周囲に環状凸形のスライド金型の移動に伴う二重環状の突条あるいは環状の凹溝が形成され、この個所で通気性多孔質膜の端縁を樹脂中に挟み込む構成となっているので、柔軟性を有する通気性多孔質膜を直接、インサート成形によりケース部材に組み込み、製造することができる。よって、その生産性が向上すると共に、製造用の金型も一つで良く、設備投資費が削減され、結果的にこの種のケース部材を低廉に提供することが可能になるという効果がある。
また、請求項2記載の発明では、通気性多孔質膜の表面に、開口の内端に連続したスポーク状の補強リブを設けることとしたので、通気性多孔質膜の表面が、この補強リブで保護されることとなり、その不用意な損傷事故が防止され、長年にわたって所定の機能を発揮し得るという効果がある。
以下、本発明を図示した実施の形態に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明のケース部材の実施形態を示した簡略斜視図である。このケース部材1は、耐熱性を備えた熱硬化性の樹脂や硬質の熱可塑性の樹脂で形成されており、図示しないケース本体と一体的に接合されることにより、エンジンコントロールモジュール(ECM)のような電気・電子機器を収納する密閉容器状の筐体を構成するものである。そして、その表面の所定位置には、本発明が要部とする通気性多孔質膜3で塞がれた開口2が設けられている。
この通気性多孔質膜3は、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE、四フッ化エチレン樹脂)を延伸加工して、内部に0.05μm〜20μmの微細気孔を有する海綿状に形成されたものであり、大きさが0.0004μmの大気中の水分、水蒸気及びこれよりも小さな大気ガス(窒素ガス、酸素ガス)は通過させるが、大きさが100μm(ほぼ霧雨の大きさ)以上の水滴、油滴などの液体や塵埃の通過を阻止する機能を備えたものである。具体的には、米国W.L.ゴア社の商品名「ゴアテックス」や日東電工株式会社の商品名「ミクロテックス」が好適に利用できる。
なお、上記ケース部材1が一体的に接合されるケース本体は、樹脂製に限定されず、金属板のプレス成形品や、軽合金のダイカスト成形品であっても良い。
図2は、上記開口2が設けられた部分の拡大平面図であり、図3は、その裏面側の拡大図である。図示したように、通気性多孔質膜3の表面側には、開口2の内端に連続したスポーク状の補強リブ4が設けられ、裏面側の開口2の周囲には、二重環状の突条5がケース部材に一体成形されて、設けられている。
図4乃至図6は、上記ケース部材1の成形過程を示した説明図である。なお、ここにおいて、通気性多孔質膜3の図示に関しては、原寸表示では、図示不能なために、その厚さを相当に拡大して表示している。
本発明のケース部材成形用の金型は、通常の射出成形用の金型と同様に固定側と可動側の一対で構成されており、ケース部材1の表面側を成形する固定側のキャビティブロック11には、先端の断面が凸形で環状のスライド金型12が、キャビティ空間内にその先端が出没するように設けられている。ここにおいて、このスライド金型12の凸部12a同士の間の内径は、ケース部材1の開口2に埋設される通気性多孔質膜3の外径とほぼ等しい寸法に設定されており、また、その高さは、通気性多孔質膜3の厚みとほぼ等しい寸法に設定されている。
また、このキャビティブロック11と対向した可動側のコアブロック10には、前記スライド金型12の内側に対応する位置に、開口形成用突出部10aが一体に突出形成されている。そして、この開口形成用突出部10aの先端(図では下側)には、その表面に補強リブ形成用の溝10bが、略Y字形に設けられている。
次にこの金型を用いた本発明のケース部材1の成形手順について説明すると、まず図4に示すように金型が開放された状態で、矢印で示すように通気性多孔質膜2を、キャビティブロック11側に設けられたスライド金型12の凸部12a内に、この凸部12aの内周面にその外周端面3aが当接するように収納し、セットする。次に、図6に示すようにキャビティブロック11に対してコアブロック10を近接させて型締めし、両ブロック10,11間で形成されたキャビティ空間13内に、図示しない射出装置からケース部材成形用の溶融樹脂Rを充填する。この時、海綿状の構造のため柔軟な通気性多孔質膜3は、その外周端面3aがスライド金型12の凸部12aで保護され、その上面は、周縁部分と補強リブ4が形成される個所を除いてコアブロック10の開口形成用突出部10aで押圧保持されているため、高圧の溶融樹脂Rがキャビティ内に圧入されても位置ずれすることがない。よって、キャビティ内に充填された溶融樹脂Rは、通気性多孔質膜3の上部周縁と、溝10bに相対した個所で接する。ここにおいて、この通気性多孔質膜3は、上述したようにその表面に多数の微細な気孔を有しているので、溶融樹脂Rはこの気孔(図示せず)内に入り込み、アンカー(投錨)効果により一体的に接合されることとなる。
次に、図6に示すようにスライド金型12を、その先端がキャビティブロック11内に没入するように移動させると、未硬化の溶融樹脂Rは、この没入空間内にも入り込み、通気性多孔質膜3の周端面と下部周縁に回り込み、この通気性多孔質膜3の周囲を樹脂中に埋没させ、一体化するものである。なお、この時、通気性多孔質膜3の周縁は、上述したように内部に樹脂が入り込むアンカー効果により、その上側が保持されているため、この樹脂の回り込みを妨げることはない。
そして、このようにしてキャビティ13内に溶融樹脂Rを充填し、その冷却を待って金型を開き、成形されたケース部材1を公知の適宜手段で金型から取り出せば良い。
以上のようにして本発明のケース部材1は、柔軟な通気性多孔質膜3を直接、インサート成形により開口2を塞ぐように取り付け、製造することができる。従って、このケース部材1には、その製造過程において、環状凸形のスライド金型12を移動させたことによる特徴的な二重環状の突条5が開口2の表裏一方(図6において下側)の周囲に形成されることとなる。
図7は、他の実施形態によるケース部材1Aの製造過程を示しており、この場合、スライド金型12とその内側に位置したキャビティブロック11側の開口形成部11aとを、予めその周囲よりも突出させており、このようにすることにより、通気性多孔質膜3をケース部材1の開口2における厚み方向の中心寄りに配置することができると共に、スライド金型12の下降に伴う開口周囲の出っ張り(二重環状の突条5)をなくすことができる。なお、この場合、代りに開口2の裏面周囲には、スライド金型12の凸部12aによる環状溝6が特徴的に形成されることとなる。
以上のようにして本発明のケース部材1は、一つの金型による一度の成形により製造されるものである。
なお、図示した実施の形態では、通気性多孔質膜3の表面を保護する補強リブ4として、略Y字形状のものを例示したが、この補強リブ4は、開口2の内端に連続するようにケース部材1と一体成形されたものであれば良く、その形状は任意である。また、開口2が小さかったり、開口2内に異物が入り込むおそれがない場合には、この補強リブ4は必ずしも設けなくても良い。
また、通気性多孔質膜3として、円形のものを例示したが、この通気性多孔質膜3は、ケース部材1に設けられた開口2を塞ぐように取り付けられるものであれば良く、その形状は、任意である。
さらに図では省略しているが、通気性多孔質膜3に接する開口形成用突出部10aや開口形成部11aには、その表面の周囲に突縁が突設されており、通気性多孔質膜3を全面的に押し付けて、その気孔を圧潰することがないようになっている。
本発明に係るケース部材の実施形態を示した簡略図である。 図1に示したケース部材の要部拡大平面図である。 図1に示したケース部材の要部拡大裏面図である。 成形時における成形型が開いた状態の断面図である。 型締後の成形初期段階の断面図である。 同上、成形完了状態の断面図である。 他の実施形態によるケース部材の成形過程を示した説明図である。 従来例の要部断面図である。
符号の説明
1,1A ケース部材
2 開口
3 通気性多孔質膜
4 補強部材
5 二重環状の突状
6 環状溝
10 金型のコアブロック
11 金型のキャビティブロック
12 スライド金型
12a 凸部
13 キャビティ(成形空間)

Claims (2)

  1. 通気性多孔質膜で塞がれた開口を有し、各種電気・電子機器を収納するための筐体を構成する樹脂製のケース部材において、
    上記開口の一方の周囲に、通気性多孔質膜をインサート成形する際に、その周端縁を保持した環状凸形のスライド金型の移動に伴う二重環状の突条あるいは環状の凹溝が形成されていることを特徴とするケース部材。
  2. 上記通気性多孔質膜の表面に、開口の内端に連続したスポーク状の補強リブが設けられていることを特徴とする請求項1記載のケース部材。
JP2004045730A 2004-02-23 2004-02-23 ケース部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4191061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045730A JP4191061B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ケース部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045730A JP4191061B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ケース部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231276A true JP2005231276A (ja) 2005-09-02
JP4191061B2 JP4191061B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=35014699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045730A Expired - Fee Related JP4191061B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ケース部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191061B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015010501A1 (de) 2014-08-26 2016-03-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Kunstharzbauteil mit gasdurchlässigem Glied und Verfahren zur Herstellung desselben, Gehäuse, und Sensor
JP2021011055A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 矢崎総業株式会社 防水性通気膜のインサート成形構造、及び成形品
WO2024116786A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 パネル体、表示装置、およびパネル体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015010501A1 (de) 2014-08-26 2016-03-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Kunstharzbauteil mit gasdurchlässigem Glied und Verfahren zur Herstellung desselben, Gehäuse, und Sensor
JP2016047646A (ja) * 2014-08-26 2016-04-07 日本特殊陶業株式会社 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ
US9739759B2 (en) 2014-08-26 2017-08-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Resin member with gas permeable member and method of manufacturing the same, casing, and sensor
DE102015010501B4 (de) 2014-08-26 2022-03-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Kunstharzbauteil mit gasdurchlässigem Glied und Verfahren zur Herstellung desselben, Gehäuse, und Sensor
JP2021011055A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 矢崎総業株式会社 防水性通気膜のインサート成形構造、及び成形品
JP7284012B2 (ja) 2019-07-05 2023-05-30 矢崎総業株式会社 防水性通気膜のインサート成形構造、及び成形品
WO2024116786A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 パネル体、表示装置、およびパネル体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191061B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727844B2 (en) Ventilation member and method of manufacturing the same
US7897888B2 (en) Key fob device and method
US6827232B1 (en) Resin case providing compatibility between air permeability and water proofing property, and mold for producing such case
TWI674188B (zh) 氣體透過構件及其製造方法
JP2001143524A (ja) 通気キャップおよびそれを用いた屋外用ランプ,自動車用ランプならびに自動車用電装部品
CA2390509A1 (en) Gas-permeable plug and method for manufacturing the same
US7559794B2 (en) Solenoid connector
JP6431451B2 (ja) 通気部材付き樹脂部材及びその製造方法、筐体並びにセンサ
JPS59175528A (ja) 電磁リレ−をシ−ルする方法
JP5508044B2 (ja) 通気キャップとその製造方法
JP4191061B2 (ja) ケース部材の製造方法
US20050046081A1 (en) Resin case in which gas-permeability and waterproof quality are compatible, and die for manufacturing such case
JP4702034B2 (ja) スイッチ装置
JPH07164978A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
CN106714491B (zh) 密封组件的制作方法及终端
KR20100000446A (ko) 플럭스 유입 방지 택트 스위치
JP2020151917A (ja) 通気膜一体成形方法
JP4367159B2 (ja) 車両用灯具
JP2000205098A (ja) グロ―プラグの通電制御ユニット
JP3854815B2 (ja) 成形金型
JP5991947B2 (ja) 防水性カバー部材およびそれに用いるカバー本体、ならびに防水性カバー部材の製造方法
JP2976560B2 (ja) プッシュスイッチおよびその製造方法
JP2989434B2 (ja) 樹脂成形方法及びスイッチ装置の製造方法
JP2012253257A (ja) 電子機器およびそれに用いるカバー部材
JP2020053496A (ja) 電子制御装置及び同製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees