JP2016040168A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016040168A5
JP2016040168A5 JP2015239232A JP2015239232A JP2016040168A5 JP 2016040168 A5 JP2016040168 A5 JP 2016040168A5 JP 2015239232 A JP2015239232 A JP 2015239232A JP 2015239232 A JP2015239232 A JP 2015239232A JP 2016040168 A5 JP2016040168 A5 JP 2016040168A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
connection
connection device
port
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015239232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235550B2 (ja
JP2016040168A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015239232A priority Critical patent/JP6235550B2/ja
Priority claimed from JP2015239232A external-priority patent/JP6235550B2/ja
Publication of JP2016040168A publication Critical patent/JP2016040168A/ja
Publication of JP2016040168A5 publication Critical patent/JP2016040168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235550B2 publication Critical patent/JP6235550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、車載装置は、通信線及び給電線を介して接続デバイスと接続され、当該接続デバイスへの給電と双方向の通信を行うデバイス接続手段を備える車載装置において、前記接続デバイスは、前記接続デバイスの機能を操作可能な操作部を備え、前記デバイス接続手段は、前記接続デバイスが接続され、前記操作部の操作により前記接続デバイスの機能を操作可能にするユーザー操作が行われたとき、前記接続デバイスとの通信動作を停止する通信停止手段と、前記通信動作を停止した後も、通信ポートにかかる電圧を監視することで前記接続デバイスの挿抜を監視するポート監視手段と、を備え、前記通信動作を停止するモードがユーザー操作によって一旦設定されると、前記接続デバイスが前記設定後に接続された場合に、或いは、車載装置の電源がオフになった後、再びオンになった場合に、前記設定が反映されるように前記設定を記録する制御部を更に備えたことを特徴とする。
本実施例では、通信線及び給電線を介して接続デバイスと接続され、当該接続デバイスへの給電と双方向の通信を行うデバイス接続手段を備える車載装置において、前記接続デバイスは、前記接続デバイスの機能を操作可能な操作部を備え、前記デバイス接続手段は、前記接続デバイスが接続され、前記操作部の操作により前記接続デバイスの機能を操作可能にするユーザー操作が行われたとき、前記接続デバイスとの通信動作を停止する通信停止手段を備えたことを特徴とする。この構成によれば、接続デバイスが接続され、操作部の操作により接続デバイスの機能を操作可能にするユーザー操作が行われたときには、接続デバイスとの通信動作を停止するため、専ら、操作部の操作による接続デバイスの機能操作が可能となり、車載装置に接続デバイスを通信線及び給電線で接続し、車載装置側から接続デバイスへの給電を行いながら、接続デバイスの操作は、接続デバイス側から行うことができる。そのため、接続デバイスが例えば、携帯音響機器の場合に、該携帯音響機器と車載装置を十分に長さのあるケーブルを介して接続することで、後部座席に座っている搭乗者も操作部の操作により楽曲選択等の操作を行うことが可能となり、ユーザーの操作性が向上する。また、携帯音響機器の電池残量を気にすることなく携帯音響機器に格納された音声データ等を出力させて音楽を楽しむことができる。
この構成において、前記デバイス接続手段は、前記接続デバイスが接続された際に、前記接続デバイスの動作条件設定を自動で行う設定機能を備え、前記通信停止手段は、前記接続デバイスとの通信動作を停止する前に、前記接続デバイスの動作条件設定を初期化する構成としても良い。この構成によれば、車載装置と接続デバイス間の通信動作を停止する事前処理として、接続時に接続デバイスに設定された動作条件が初期化されるため、通信動作が停止されると、接続デバイスはあたかも充電器に接続されているのと同じ状態となり、確実に接続デバイス側からの操作を可能とすることができる。
また、前記デバイス接続手段は、前記接続デバイスとの通信或いは給電を制御するバスホストコントローラを備え、前記バスホストコントローラは、通信を制御する通信制御部と、給電を制御する電源制御部とを有し、前記通信停止機能は、前記通信制御部を停止させる構成としても良い。この構成によれば、通信を制御する通信制御部と、給電を制御する電源制御部とを有するデバイスコントローラの通信制御部を停止させて接続デバイスとの通信動作を停止するため、通信動作を停止した後にも、接続デバイス側から要求される電力量を算出して、必要な電力量を接続デバイスへ給電することができるため、高い供給電力を必要とする接続デバイスにも給電を継続することができる。
また、前記デバイス接続手段は、前記接続デバイスが物理的に接続される接続ポートを備え、前記接続ポートは、通信線が接続される通信ポートと、電源線が接続される電源ポートとを備え、前記通信停止機能は、前記通信ポートを無効にする構成としても良い。この構成によれば、通信線が接続される通信ポートと、電源線が接続される電源ポートを有する接続ポートの通信ポートを無効にすることで、接続デバイスと車載装置との通信を停止させているので、通信を再開したい場合には、通信ポートを有効化するだけで良く、制御機器の再起動を待つ必要がないため、より早くデータ通信を再開することができる。
また、前記デバイス接続手段は、前記通信停止機能の実行後も、前記接続デバイスの挿抜を監視するポート監視手段を備える構成としても良い。この構成によれば、通信停止機能の実行後でも接続デバイスの挿抜を監視することができる。そのため、接続デバイスが接続中に通信停止機能が実行され、通信動作が停止している状態でも接続デバイスの挿抜を検出することができ、接続デバイスがポートから抜かれたことを検出した際には、該ポートに割り当てられていたポート番号を破棄することができる。また、ポート監視手段によって接続デバイスが新たにポートに接続されたことを検出した際には、接続デバイスが接続されたポートにポート番号を割り当てて、ユーザー操作によっていつでも通信が開始できるように、ポートを待機状態にすることができる。
また、近距離無線通信が可能な無線通信部を備え、前記接続デバイスの接続時で、前記通信停止機能の実行時に、前記接続デバイスに格納されたデータを前記無線通信部を介して出力可能である構成としても良い。この構成によれば、通信線を介した通信動作の停止中に、車載装置から給電線を介して接続デバイスへの給電を継続したままで、接続デバイス側から楽曲選択等の操作を行い、Bluetooth(登録商標)或いはFM派などの近距離無線通信を利用して、接続デバイスと車載装置のデータ通信を行い、車載のスピーカー等を利用して音声データ出力ができる。そのため、一般的に電力消費の激しいBluetooth(登録商標)等による無線通信を用いてデータ通信を行う際にも、給電線を介して接続デバイスへの給電を行いながら、接続デバイスの電池残量を気にすることなく、接続デバイスに格納された音声データ等の再生ができる。
以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本実施形態では、外部接続デバイス20は、携帯音響機器である構成としたが、これに限らず、携帯電話やスマートフォン、或いはタブレット型コンピューター等を接続する構成としてもよい。

Claims (1)

  1. 通信線及び給電線を介して接続デバイスと接続され、当該接続デバイスへの給電と双方向の通信を行うデバイス接続手段を備える車載装置において、
    前記接続デバイスは、前記接続デバイスの機能を操作可能な操作部を備え、
    前記デバイス接続手段は、前記接続デバイスが接続され、前記操作部の操作により前記接続デバイスの機能を操作可能にするユーザー操作が行われたとき、前記接続デバイスとの通信動作を停止する通信停止手段と、
    前記通信動作を停止した後も、通信ポートにかかる電圧を監視することで前記接続デバイスの挿抜を監視するポート監視手段と、を備え、
    前記通信動作を停止するモードがユーザー操作によって一旦設定されると、前記接続デバイスが前記設定後に接続された場合に、或いは、車載装置の電源がオフになった後、再びオンになった場合に、前記設定が反映されるように前記設定を記録する制御部を更に備えたことを特徴とする車載装置。
JP2015239232A 2015-12-08 2015-12-08 車載装置 Active JP6235550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239232A JP6235550B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239232A JP6235550B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 車載装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223947A Division JP5855207B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 車載装置、及び、車載装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016040168A JP2016040168A (ja) 2016-03-24
JP2016040168A5 true JP2016040168A5 (ja) 2016-07-28
JP6235550B2 JP6235550B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55540712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239232A Active JP6235550B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235550B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286874A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Suzuki Motor Corp 車載用ヘッドユニット及び車載用外部機器
JP4264610B2 (ja) * 1999-10-29 2009-05-20 ソニー株式会社 車載用オーディオ機器
JP2004140686A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Toyota Motor Corp 車載用マルチメディア端末及び車載用マルチメディアシステム
JP2007316972A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 電子機器及び接続確認方法
JP2008171261A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sony Corp 接続検出装置及び接続検出方法
JP2008217871A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Alpine Electronics Inc オーディオ装置及びその再生方法
JP4992489B2 (ja) * 2007-03-14 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 インターフェース装置及び接続検出方法
JP4789848B2 (ja) * 2007-04-24 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 車載オーディオビジュアル装置
JP2009040279A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器制御装置及び車載機器制御装置
JP2009107454A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Clarion Co Ltd カプラ、車載用機器、車載用機器の制御方法および制御プログラム
US20110251705A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Panasonic Corporation Wireless communication control method, wireless communication control device, and in-vehicle acoustic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10828562B2 (en) Vibrating apparatus and vibrating method
US9268381B2 (en) Terminal device and power supply method for terminal device
JP2010068509A5 (ja)
KR101481342B1 (ko) 고속 충전용 멀티미디어 단자 장치 및 이의 제어 방법
US20150203059A1 (en) Electronic device, mobile terminal connection control method, and power control program
WO2012163243A1 (zh) 供电控制的方法、装置及电子设备
US11176078B2 (en) Communication method using input/output interface, and apparatus therefor
US20140019416A1 (en) Mobile power supply with data backup function and data recovery method thereof
TWI408541B (zh) 用於一電腦系統之電源管理裝置及其相關電源管理方法與電腦系統
JP2010072257A5 (ja)
JP4981549B2 (ja) プリンタ
JP5554659B2 (ja) 車載装置
US20240073636A1 (en) Electronic device charging via an audio jack
JP5646782B2 (ja) 車載装置、及び、車載装置の制御方法
WO2008065468A1 (en) Power control for serial bus peripheral device
JP5214710B2 (ja) 情報処理装置及び電力供給方法
JP2016077065A (ja) 携帯電子機器
JP2016040168A5 (ja)
JP2012175736A (ja) 携帯機器、画像記録装置
JP6235550B2 (ja) 車載装置
JP5855207B2 (ja) 車載装置、及び、車載装置の制御方法
JP2015034008A5 (ja) 車載装置、及び、車載装置の制御方法
KR100562894B1 (ko) 호스트 장치에서 디바이스 장치로의 인가전압 제어방법
KR101491381B1 (ko) 블루투스 연결 제어방법
US8612787B2 (en) Computer power saving system