JP5214710B2 - 情報処理装置及び電力供給方法 - Google Patents
情報処理装置及び電力供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5214710B2 JP5214710B2 JP2010262234A JP2010262234A JP5214710B2 JP 5214710 B2 JP5214710 B2 JP 5214710B2 JP 2010262234 A JP2010262234 A JP 2010262234A JP 2010262234 A JP2010262234 A JP 2010262234A JP 5214710 B2 JP5214710 B2 JP 5214710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- usb
- external device
- information processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Description
図1は、本実施形態にかかるコンピュータ101の構成を例示する図である。同図に示されるように、コンピュータ101は、CPU102と、メモリ103と、BIOS−ROM104と、USB(Universal Serial Bus)コントローラ105と、エンデベッドコントローラ106と、電源マイコン107と、電源回路108と、給電回路109と、USBポート110と、外部ハードウェア112と、を含んで構成されている。なお、以下では、コンピュータ101から電力の供給を受ける媒体は、USBデバイス111として説明しているが、例えば、IEEE1394等のUSB以外の規格による媒体であってもよい。また、USBデバイス111に対して電力を供給することをUSB給電を行なう又は単に給電を行なうという。
次に、本実施の形態にかかるコンピュータ101の行う処理の手順について説明する。まず、コンピュータ101がUSBデバイス111の接続時の処理の手順について図5を用いて説明する。コンピュータ101は、USBポート110にUSBデバイス111が挿入されてUSBデバイス111がコンピュータ101に接続されると、USBコントローラ105の機能により、USBデバイス111が接続された旨の信号を検出し(ステップS1)、当該USBデバイス111を識別するためのUSBデバイス情報を当該USBデバイス111から受信する(ステップS2)。そして、コンピュータ101は、給電制御部1043の機能により、USB給電モードDB10440を参照して、ステップS2で受信したUSBデバイス情報を検索して、該当のUSBデバイス情報があるか否かを判断する(ステップS3)。該当のUSBデバイス情報があると判断した場合(ステップS4:YES)、コンピュータ101は、当該USBデバイス情報に対応する給電モードを参照して(ステップS5)、該当の給電モードがあるか否かを判断する(ステップS6)。該当の給電モードがあると判断した場合(ステップS6:YES)、コンピュータ101は、該当の給電モードを当該USBデバイス111に最適な給電モードとして選択し、USB給電フラグを‘1’にして、USB給電を可能(ON)にする設定を行なうと共に、選択した給電モードの設定を行なう(ステップS7)。その後コンピュータ101の電源がOFFされた後、ステップS7で設定した給電モードでのUSB給電が開始される。
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。また、以下に例示するような種々の変形が可能である。
103 メモリ
105 USBコントローラ
106 エンデベッドコントローラ
107 電源マイコン
108 電源回路
109 給電回路
110 USBポート
111 USBデバイス
112 外部ハードウェア
1041 起動部
1042 停止部
1043 給電制御部
1044 記憶部
10440 給電モードDB
Claims (5)
- 情報処理装置であって、
外部機器を接続可能なポートと、
前記ポートに対して電力を供給可能な給電回路と、
前記外部機器に応じて、前記外部機器を充電可能な状態に切り替えるための、前記情報処理装置の各部の給電用の設定情報を記憶する記憶手段と、
前記ポートに前記外部機器が接続されたことが検出された場合、前記外部機器に対応する設定情報が前記記憶手段に記憶されているか否かを判別する判別手段と、
前記設定情報が前記記憶手段に記憶されていると判別された場合、前記設定情報を基に前記外部機器に応じた給電用の設定をし、その後前記情報処理装置が非可動状態に移行すると、設定された前記外部機器に応じた給電用の設定の下で前記給電回路に電力を供給する給電制御手段とを備える
情報処理装置。 - 前記給電制御手段は、前記設定情報が前記記憶手段に記憶されていないと判別された場合、前記情報処理装置が非可動状態に移行すると、前記給電回路に対する電力の供給を停止する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記給電制御手段は、前記ポートへの前記外部機器の接続が解除されたことが検出された場合、前記給電回路に対する電力の供給を停止する
請求項2に記載の情報処理装置。 - 他の情報処理装置から前記設定情報を取得してこれらを前記記憶手段に記憶させることにより、前記記憶手段を更新する更新手段を更に備える
請求項3に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置で実行される電力供給方法であって、
外部機器に応じて、前記外部機器を充電可能な状態に切り替えるための、前記情報処理装置の各部の給電用の設定情報を前記情報処理装置の記憶手段に記憶し、
ポートに外部機器が接続されたか又はその接続が解除されたかを検出し、
前記ポートに前記外部機器が接続されたことを検出された場合、前記外部機器に対応する設定情報が記憶手段に記憶されているか否かを判別し、
前記設定情報が前記記憶手段に記憶されていると判別された場合、前記設定情報を基に前記外部機器に応じた給電用の設定をし、その後前記情報処理装置が非可動状態に移行すると、設定された前記外部機器に応じた給電用の設定の下で前記ポートに対して電力を供給可能な給電回路に電力を供給する電力供給方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010262234A JP5214710B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 情報処理装置及び電力供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010262234A JP5214710B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 情報処理装置及び電力供給方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125982A Division JP4643726B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 情報処理装置及び電力供給方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013034807A Division JP2013101699A (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 電子機器及び電力供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011034601A JP2011034601A (ja) | 2011-02-17 |
JP5214710B2 true JP5214710B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=43763538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010262234A Active JP5214710B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 情報処理装置及び電力供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5214710B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5361983B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-12-04 | 株式会社東芝 | 情報処理装置及び制御方法 |
EP2821882B1 (en) * | 2012-02-29 | 2020-07-22 | Asus Technology (Suzhou) Co. Ltd. | Computer device and method for converting working mode of universal serial bus connector of the computer device |
US10819870B2 (en) * | 2017-12-27 | 2020-10-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, apparatus, method of switching mode of the image processing apparatus, and non-transitory storage medium storing program executable by computer of the image processing apparatus |
JP2021106447A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、給電システム及び画像表示装置の給電方法 |
JP2021105781A (ja) | 2019-12-26 | 2021-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置及びポート配置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002300234A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 移動電話、通信アダプタ、移動電話システム |
JP5016783B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2012-09-05 | 株式会社東芝 | 情報処理装置およびその電源制御方法 |
JP2006277346A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Canon Inc | ホスト機器、通信システム及び電力供給方法 |
JP2007140689A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Canon Inc | Usbホスト制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2010
- 2010-11-25 JP JP2010262234A patent/JP5214710B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011034601A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643726B2 (ja) | 情報処理装置及び電力供給方法 | |
JP4575488B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US7541776B2 (en) | Method and system for operating a portable electronic device in a power-limited manner | |
JP5214710B2 (ja) | 情報処理装置及び電力供給方法 | |
US20040098578A1 (en) | Apparatus with a standby mode, program and control method for an apparatus with a standby mode | |
KR20070031460A (ko) | 전기 장치, 전기 장치의 주변 커넥터에 연결된 주변 장치를식별하기 위한 방법, 주변 버스를 통해 전기 장치에연결된 전원으로부터 전력 가용성을 결정하기 위한 방법 및버스 커넥터를 갖는 전기 장치에 의한 전력 이용을관리하기 위한 방법 | |
US8578182B2 (en) | Power lock-up setting method performed by baseboard management controller and electronic apparatus using the same | |
KR101844287B1 (ko) | 배터리 충전 방법 및 장치 | |
WO2015058410A1 (zh) | 一种关机门限电压的调节方法、开机方法及其电子设备 | |
EP2801904B1 (en) | An electronic apparatus and a method of controlling the same | |
WO2017219861A1 (zh) | 系统启动模式的控制方法及装置 | |
US20100115144A1 (en) | Wireless Switch State Using Controller Powered with System in Various Low-Powered States | |
CN101573676A (zh) | 串行总线外围设备的功率控制 | |
US11822927B2 (en) | Boot times in an information processing device with externally connected devices | |
JP5085697B2 (ja) | 情報処理装置及び給電方法 | |
JP2007328534A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
JP2013134754A (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、並びにコンピューター・プログラム | |
US20210232529A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
JP2013101699A (ja) | 電子機器及び電力供給方法 | |
JP5132745B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5092002B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4782184B2 (ja) | 情報処理装置及び電源制御方法 | |
CN108040362B (zh) | 移动终端及开机键使能控制方法、及存储介质 | |
WO2014205909A1 (zh) | 数据存储处理方法、装置及终端 | |
JP2006285674A (ja) | 情報処理装置および該情報処理装置におけるブート処理制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5214710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |