JP2016038846A - 自動運転車両制御装置 - Google Patents

自動運転車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016038846A
JP2016038846A JP2014163576A JP2014163576A JP2016038846A JP 2016038846 A JP2016038846 A JP 2016038846A JP 2014163576 A JP2014163576 A JP 2014163576A JP 2014163576 A JP2014163576 A JP 2014163576A JP 2016038846 A JP2016038846 A JP 2016038846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
steering wheel
driver
hand
automatic driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014163576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278565B2 (ja
Inventor
正太郎 大舘
Shotaro Odate
正太郎 大舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014163576A priority Critical patent/JP6278565B2/ja
Priority to US14/822,036 priority patent/US9643620B2/en
Publication of JP2016038846A publication Critical patent/JP2016038846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278565B2 publication Critical patent/JP6278565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • B60W60/0055Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0073Driver overrides controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)

Abstract

【課題】オーバーライドの有無を即座に判定し、自動運転と手動運転とを少なくとも含む運転モードの切り換えを迅速に行なう。【解決手段】自動運転車両制御装置10は、接触検出部15と、オーバーライド検出部16と、動運転制御部17と、を備える。接触検出部15は、車両1のステアリングホイールに対する運転者の手の接触の有無を検出する。オーバーライド検出部16は、接触検出部15の検出結果に基づいて、運転者によるステアリングホイールに対するオーバーライドの有無を検出する。自動運転制御部17は、オーバーライド検出部16による検出結果に基づいて車両1の自動運転と手動運転とを少なくとも含む運転モードを切り換える。【選択図】図1

Description

この発明は、自動運転車両制御装置に関する。
従来、車両の自動運転中における運転者のオーバーライド(手動操作)が検出された場合に自動運転から手動運転に切り換え、オーバーライドが検出されなくなった場合に手動運転から自動運転に復帰させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、オーバーライドを検出する手段として、ステアリングに作用するトルクを検出し、運転者によるステアリングの操舵トルクを判定する技術が知られている(例えば、特許文献2および特許文献3参照)。
特開2012−51441号公報 特開平11−286280号公報 特開2005−067322号公報
しかしながら、上記従来技術によれば、ステアリングトルクを用いてオーバーライドの有無を判定するためには、路面からの入力と運転者の運転意思とを区別し、所定の目標トルクに対するステアリングトルクの差異をフィードバック的に判定する必要がある。このため、時間的な判定閾値を設ける必要があり、オーバーライドの有無を即座に判定することが困難であるという問題がある。
また、運転者の手からステアリングハンドルに作用する圧力の大きさを検出することによってオーバーライドの有無を判定する場合においても、圧力の大きさの変化を継続的に検出する必要がある。この場合、圧力の大きさの変化が所定の閾値を超えるか否かに応じて、オーバーライドの有無を判定するために要する時間が嵩むという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、オーバーライドの有無を即座に判定し、自動運転と手動運転とを少なくとも含む運転モードの切り換えを迅速に行なうことが可能な自動運転車両制御装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る自動運転車両制御装置は、車両の運転者によるステアリングホイール(例えば、実施形態でのステアリングホイール19)に対するオーバーライドの有無を検出するオーバーライド検出手段(例えば、実施形態でのオーバーライド検出部16)と、該オーバーライド検出手段による検出結果に基づいて前記車両の自動運転と手動運転とを少なくとも含む運転モードを切り換える制御手段(例えば、実施形態での自動運転制御部17)と、を備える自動運転車両制御装置であって、前記ステアリングホイールに、前記運転者の手の接触の有無を検出する接触検出手段(例えば、実施形態での接触検出部15)を備え、前記オーバーライド検出手段は、前記接触検出手段の検出結果に基づいて前記オーバーライドの有無を検出する。
(2)上記(1)に記載の自動運転車両制御装置では、前記接触検出手段は、前記ステアリングホイールに対する前記運転者の手の接触面積が所定値以上である場合に、前記運転者の手が前記ステアリングホイールに接触していると判定する。
(3)上記(1)または(2)に記載の自動運転車両制御装置では、前記接触検出手段は、前記運転者の手の接触の検出結果が、前記ステアリングホイールに対して片手のみの接触、両手での接触、および接触していない、のうちの何れであるかを判定し、前記制御手段は、前記接触検出手段の検出結果に基づいて、前記運転モードを切り換える。
(4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載の自動運転車両制御装置では、前記制御手段は、前記接触検出手段の検出結果が両手での接触である場合に、前記運転モードを、前記車両の走行に係る操作の全てを前記運転者が行う手動運転モードに切り換える。
(5)上記(1)から(4)の何れか1つに記載の自動運転車両制御装置では、前記制御手段は、前記接触検出手段の検出結果が片手のみの接触である場合に、前記運転モードを、前記車両の走行に係る一部の操作のみを前記車両が自律的に行う半自動運転モードに切り換える。
(6)上記(1)から(5)の何れか1つに記載の自動運転車両制御装置では、前記接触検出手段は、直進位置における前記ステアリングホイールの左右それぞれに設けられる電極(例えば、実施形態でのステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14)と、該電極それぞれの電位差を用いて、前記ステアリングホイールに対する前記運転者の手の接触が、片手のみの接触か、両手での接触かを判定する。
(7)上記(6)に記載の自動運転車両制御装置は、前記電極は、前記ステアリングホイールの表面に塗布される導電性材料を含む塗料により構成される。
(8)上記(6)または(7)に記載の自動運転車両制御装置では、前記接触検出手段は、前記左右の電極が前記運転者の両手によって接触されている場合に前記電位差が所定の関係になることによって前記運転者の心拍を検出する心拍検出部(例えば、実施形態での接触検出部15が兼ねる)をさらに備えるとともに、当該心拍検出部により前記運転者の心拍が検出されている場合に、前記ステアリングホイールに対する前記運転者の手の接触が、両手での接触であると判定する。
上記(1)に記載の態様に係る自動運転車両制御装置によれば、ステアリングホイールに対する手の接触の有無によってオーバーライドの有無を検出するオーバーライド検出手段を備えるので、オーバーライドの有無を即座に判定し、運転モードの切り換えを迅速に行なうことができる。ステアリングホイールに対する手の接触の有無を検出する接触検出手段を備えるので、時間的な判定閾値を設ける必要無しに、少なくとも接触検出手段からの出力の有無に応じて迅速な検出を行なうことができる。
さらに、上記(2)の場合、ステアリングホイールに対する手の接触面積に応じて、ステアリングホイールに対する手の接触の有無を検出する接触検出手段を備えるので、迅速な検出を行ないつつ、より正確に手の接触有無を検出することができる。
さらに、上記(3)の場合、ステアリングホイールに対して片手のみの接触、両手での接触、および接触していない、のうちの何れであるかを判定する接触検出手段を備えるので、運転者の意思を詳細に検出することができる。ステアリングホイールに対して片手のみの接触、両手での接触、および接触していない、の各々に対して運転モードを切り換える制御手段を備えるので、運転状況に応じて最適な運転モードを自動で選択することができる。
さらに、上記(4)の場合、ステアリングホイールに対して両手での接触である場合に手動運転モードに切り換える制御手段を備えるので、運転モードの切り換えに対して運転者の運転意思を正確に反映させることができる。
さらに、上記(5)の場合、ステアリングホイールに対して片手での接触である場合に半自動運転モードに切り換える制御手段を備えるので、運転者の運転意思を詳細に判定して車両制御に反映することができる。
さらに、上記(6)の場合、例えばカメラなどを用いる場合に比べて、構成に要する費用が嵩むことを防ぎつつ、運転者の手の接触が、片手での接触であるか、または両手での接触であるかを、精度良く判定することができる。
さらに、上記(7)の場合、構成に要する費用が嵩むことを防ぎつつ、意匠性が高いシステム構築が可能となる。
さらに、上記(8)の場合、運転者の心拍が検出されている場合に、ステアリングホイールに対する運転者の手の接触が、両手での接触であると判定する接触検出手段を備えるので、運転者の手の接触状態をより正確に検出することができる。
本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置のステアリングホイール電極を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置の接触検出部の構成図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置の接触検出部から出力される電圧波形の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置の半自動運転モードにおける車両挙動の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置の自動運転モードの終了後における車両挙動の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車両制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る自動運転車両制御装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による自動運転車両制御装置10は、車両1に搭載されている。自動運転車両制御装置10は、図1に示すように、測位信号受信機11と、ナビゲーション装置12と、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14と、接触検出部15と、オーバーライド検出部16と、自動運転制御部17と、駆動部18と、を備えている。
測位信号受信機11は、測位システム(例えば、Global Positioning System:GPSまたはGlobal Navigation Satellite System:GNSSなど)の測位信号を受信し、車両1の現在位置を検出する。
ナビゲーション装置12は、測位信号受信機11から車両1の現在位置を取得する。ナビゲーション装置12は、運転者により入力される目的地および経由地に対して、予め記憶している地図データもしくは外部のサーバ装置(図示略)から取得する地図データを用いた経路案内および経路探索の処理を行なう。
地図データは、例えば、車両1の現在位置の情報に基づくマップマッチングの処理に必要とされる道路上の位置座標を示す道路座標データと、誘導経路の算出に必要とされる道路地図データと、を備えている。道路地図データは、例えば、ノード、リンク、リンクコスト、道路形状、自動運転エリア、および道路種別などの情報を備えている。ノードは、交差点および分岐点などの道路上の所定の地点の緯度および経度からなる座標点である。リンクは、各ノード間を結ぶ線であり、地点間を接続する道路区間である。リンクコストは、リンクに対応する道路区間の距離または道路区間の移動に要する時間を示す情報である。
なお、ナビゲーション装置12は、車両1の速度およびヨーレートなどに基づく自律航法の演算処理を実行して、この演算処理の演算結果と、測位信号受信機11によって検出される車両1の現在位置と、を併用して車両1の現在位置を検出してもよい。
ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の各々は、図2に示すように、直進位置(中立位置)におけるステアリングホイール19の左右それぞれに設けられている。ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14は、ステアリングホイール19の内周面、外周面、側面等の一部又は全部に設けられている。ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14は、導電性を有するものであればどのようなものであってもよく、例えば、ステアリングホイール19の表面に塗布される導電性材料を含む塗料、または導電性の革材などである。
接触検出部15は、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触の有無を検出する。接触検出部15は、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触面積が所定値以上である場合に、運転者の手がステアリングホイール19に接触していると判定する。接触検出部15は、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触面積の大きさを、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の各々における抵抗値の変化によって判定する。接触検出部15は、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触面積に対する判定閾値である所定値を、例えば一般的な人体モデルなどによる手の大きさに基づいて設定する。
接触検出部15は、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の電位差を用いて、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触が、片手のみの接触か、両手での接触かを判定する。
接触検出部15は、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14が運転者の両手によって接触されている場合に電位差が所定の関係になることによって運転者の心拍を検出する。接触検出部15は、運転者の心拍が検出されている場合に、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触が、両手での接触であると判定する。
接触検出部15は、図3に示すように、差動増幅回路を備えている。この差動増幅回路は、オペアンプの反転入力端子に接続される入力抵抗Rおよびフィードバック抵抗Rと、オペアンプの非反転入力端子に接続される入力抵抗Rおよび接地抵抗Rと、を備えている。各入力抵抗R,Rは同一であり、フィードバック抵抗Rおよび接地抵抗Rは同一である。接触検出部15から出力される電圧Vは、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の各々の電圧V,Vと、各抵抗R,Rにより、下記数式(1)に示すように記述される。
=(R/R)×(V−V)…(1)
接触検出部15は、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触が片手のみの接触である場合には、電圧Vまたは電圧Vがゼロになるので、図4に示すように、(R/R)×Vに応じたノイズ(R)または(R/R)×Vに応じたノイズ(L)を出力する。
接触検出部15は、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触が両手での接触である場合には、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14から同相のノイズが入力される。これにより接触検出部15は、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14のノイズを相殺して、図4に示すように、(R/R)×(V−V)に応じた運転者の心拍の信号を出力する。
オーバーライド検出部16は、接触検出部15によるステアリングホイール19に対する運転者の手の接触の検出結果に応じて、運転者によるステアリングホイール19に対するオーバーライドの有無を検出する。
自動運転制御部17は、ナビゲーション装置12から取得する車両1の現在位置の情報および案内経路上に自動運転エリアが存在するか否かの情報と、オーバーライド検出部16から取得するオーバーライドの有無の情報と、を用いて、駆動部18によって車両1の自動運転を制御する。
自動運転制御部17は、自動運転エリアにおいて接触検出部15の検出結果が両手での接触である場合に、車両1の運転モードを、車両1の走行に係る操作の全てを運転者が行う手動運転モードに切り換える。
自動運転制御部17は、接触検出部15の検出結果が片手での接触である場合に、車両1の運転モードを、車両1の走行に係る一部の操作のみを車両1が自律的に行う半自動運転モードに切り換える。自動運転制御部17は、図5に示すように、半自動運転モードにおいて、例えば、車両1を走行路から逸脱させないように自動的にステアリングを制御しつつ、障害物の回避、先行車両の追い越し、および車線変更などを目的とする運転者によるステアリング操作の一部の実行を許容する。
自動運転制御部17は、自動運転エリアにおいて接触検出部15の検出結果が接触していないである場合に、車両1の運転モードを、車両1の走行に係る操作の全てを車両1が自律的に行う自動運転モードに切り換える。
自動運転制御部17は、自動運転エリアの通過終了時において、接触検出部15の検出結果が両手または片手での接触である場合に、車両1の運転モードを、手動運転モードに切り換える。
自動運転制御部17は、自動運転エリアの通過終了時において、接触検出部15の検出結果が手の非接触である場合に、車両1の運転モードを、例えば路肩停車モードに切り換える。自動運転制御部17は、図6に示すように、路肩停車モードにおいて、例えば、車両1の非常点滅表示灯を点滅させつつ、車両1を走行路の路肩に停止させる。
駆動部18は、車両1の駆動源としての内燃機関またはモータと、ブレーキアクチュエータと、ステアリングアクチュエータとなどを備える。
本実施の形態による自動運転車両制御装置10は上記構成を備えており、次に、この自動運転車両制御装置10の動作について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。
先ず、自動運転制御部17は、車両1の現在位置が、案内経路上の自動運転エリア内に存在するか否かを判定する(ステップS01)。
この判定結果が「NO」の場合、自動運転制御部17は、処理を終了させる(ステップS01のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS02に進める(ステップS01のYES側)。
次に、自動運転制御部17は、ステアリングホイール19に対して運転者の両手が非接触であるか否かを判定する(ステップS02)。
この判定結果が「NO」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS04に進める(ステップS02のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS03に進める(ステップS02のYES側)。
そして、自動運転制御部17は、車両1の運転モードを自動運転モードに切り換える(ステップS03)。
また、自動運転制御部17は、ステアリングホイール19に対して運転者の片手のみが接触であるか否かを判定する(ステップS04)。
この判定結果が「NO」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS06に進める(ステップS04のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS05に進める(ステップS04のYES側)。
そして、自動運転制御部17は、車両1の運転モードを半自動運転モードに切り換える(ステップS05)。
また、自動運転制御部17は、車両1の運転モードを手動運転モードに切り換える(ステップS06)。
そして、自動運転制御部17は、車両1の現在位置が自動運転エリアから外れたか否かを判定する(ステップS07)。
この判定結果が「NO」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS02に戻す(ステップS07のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS08に進める(ステップS07のYES側)。
そして、自動運転制御部17は、ステアリングホイール19に対して運転者の両手または片手が接触であるか否かを判定する(ステップS08)。
この判定結果が「NO」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS10に進める(ステップS08のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、自動運転制御部17は、処理をステップS09に進める(ステップS08のYES側)。
そして、自動運転制御部17は、車両1の運転モードを手動運転モードに切り換える(ステップS09)。そして、自動運転制御部17は、処理を終了させる。
また、自動運転制御部17は、車両1の運転モードを路肩停止モードに切り換える(ステップS10)。そして、自動運転制御部17は、処理を終了させる。
上述したように、本実施の形態による自動運転車両制御装置10によれば、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触の有無によってオーバーライドの有無を検出するオーバーライド検出部16を備えるので、オーバーライドの有無を即座に判定し、運転モードの切り換えを迅速に行なうことができる。ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触の有無を検出する接触検出部15を備えるので、時間的な判定閾値を設ける必要無しに、少なくとも接触検出部15からの出力の有無に応じて迅速な検出を行なうことができる。
さらに、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触面積に応じて、ステアリングホイール19に対する手の接触の有無を検出する接触検出部15を備えるので、迅速な検出を行ないつつ、より正確に手の接触有無を検出することができる。
さらに、ステアリングホイール19に対して片手のみの接触、両手での接触、および接触していない、のうちの何れであるかを判定する接触検出部15を備えるので、運転者の意思を詳細に検出することができる。ステアリングホイール19に対して片手のみの接触、両手での接触、および接触していない、の各々に対して運転モードを切り換える自動運転制御部17を備えるので、運転状況に応じて最適な運転モードを自動で選択することができる。
さらに、ステアリングホイール19に対して両手での接触である場合に手動運転モードに切り換える自動運転制御部17を備えるので、運転モードの切り換えに対して運転者の運転意思を正確に反映させることができる。
さらに、ステアリングホイール19に対して片手での接触である場合に半自動運転モードに切り換える自動運転制御部17を備えるので、運転者の運転意思を詳細に判定して車両制御に反映することができる。
さらに、ステアリングホイール19に各電極13,14を備えるので、例えばカメラなどを用いる場合に比べて、構成に要する費用が嵩むことを防ぎつつ、運転者の手の接触が、片手での接触であるか、または両手での接触であるかを、精度良く判定することができる。
さらに、各電極13,14を、ステアリングホイール19の表面に塗布される導電性材料を含む塗料、または導電性の革材などとしたので、構成に要する費用が嵩むことを防ぎつつ、意匠性が高いシステム構築が可能となる。
さらに、運転者の心拍が検出されている場合に、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触が、両手での接触であると判定する接触検出部15を備えるので、運転者の手の接触状態をより正確に検出することができる。
以下、上述した実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態において、接触検出部15は、差動増幅回路を備えるとしたが、これに限定されず、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の電位差を用いる他の回路を備えてもよい。
上述した実施形態において、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の各々は、例えば、複数に区分されたセグメント電極であってもよい。
上述した実施形態において、接触検出部15は、ステアリングホイール電極(L)13およびステアリングホイール電極(R)14の電位差を用いて、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触を検出するとしたが、これに限定されない。
接触検出部15は、各電極13,14の代わりに他のセンサなどを備えてもよい。接触検出部15は、例えば車両1の車室内を撮像するカメラを備えてもよい。接触検出部15は、カメラによって撮像される運転者の手およびステアリングホイール19の画像から、ステアリングホイール19に対する運転者の手の接触が、片手のみの接触か、両手での接触かを判定してもよい。
上述した実施形態において、自動運転制御部17は、自動運転エリア内において、接触検出部15の検出結果が両手での接触である場合に、車両1の運転モードを、手動運転モードに切り換えるとしたが、これに限定されず、半自動運転モードに切り換えてもよい。
上述した実施形態において、自動運転制御部17は、自動運転エリア内において、接触検出部15の検出結果が片手での接触である場合に、車両1の運転モードを、半自動運転モードに切り換えるとしたが、これに限定されず、手動運転モードに切り換えてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…車両、10…自動運転車両制御装置、11…測位信号受信機、12…ナビゲーション装置、13…ステアリングホイール電極(L)(電極)、14…ステアリングホイール電極(R)(電極)、15…接触検出部(接触検出手段、心拍検出部)、16…オーバーライド検出部(オーバーライド検出手段)、17…自動運転制御部(制御手段)、18…駆動部、19…ステアリングホイール

Claims (8)

  1. 車両の運転者によるステアリングホイールに対するオーバーライドの有無を検出するオーバーライド検出手段と、該オーバーライド検出手段による検出結果に基づいて前記車両の自動運転と手動運転とを少なくとも含む運転モードを切り換える制御手段と、を備える自動運転車両制御装置であって、
    前記ステアリングホイールに、前記運転者の手の接触の有無を検出する接触検出手段を備え、
    前記オーバーライド検出手段は、前記接触検出手段の検出結果に基づいて前記オーバーライドの有無を検出する、
    ことを特徴とする自動運転車両制御装置。
  2. 前記接触検出手段は、前記ステアリングホイールに対する前記運転者の手の接触面積が所定値以上である場合に、前記運転者の手が前記ステアリングホイールに接触していると判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転車両制御装置。
  3. 前記接触検出手段は、前記運転者の手の接触の検出結果が、前記ステアリングホイールに対して片手のみの接触、両手での接触、および接触していない、のうちの何れであるかを判定し、
    前記制御手段は、前記接触検出手段の検出結果に基づいて、前記運転モードを切り換える、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動運転車両制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記接触検出手段の検出結果が両手での接触である場合に、前記運転モードを、前記車両の走行に係る操作の全てを前記運転者が行う手動運転モードに切り換える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の自動運転車両制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記接触検出手段の検出結果が片手のみの接触である場合に、前記運転モードを、前記車両の走行に係る一部の操作のみを前記車両が自律的に行う半自動運転モードに切り換える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の自動運転車両制御装置。
  6. 前記接触検出手段は、直進位置における前記ステアリングホイールの左右それぞれに設けられる2つの電極と、該2つの電極の電位差を用いて、前記ステアリングホイールに対する前記運転者の手の接触が、片手のみの接触か、両手での接触かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1つに記載の自動運転車両制御装置。
  7. 前記電極は、前記ステアリングホイールの表面に塗布される導電性材料を含む塗料により構成される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の自動運転車両制御装置。
  8. 前記接触検出手段は、前記左右の電極が前記運転者の両手によって接触されている場合に前記電位差が所定の関係になることによって前記運転者の心拍を検出する心拍検出部をさらに備えるとともに、当該心拍検出部により前記運転者の心拍が検出されている場合に、前記ステアリングホイールに対する前記運転者の手の接触が、両手での接触であると判定する、
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の自動運転車両制御装置。
JP2014163576A 2014-08-11 2014-08-11 自動運転車両制御装置 Active JP6278565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163576A JP6278565B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 自動運転車両制御装置
US14/822,036 US9643620B2 (en) 2014-08-11 2015-08-10 Automatic operation vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163576A JP6278565B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 自動運転車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038846A true JP2016038846A (ja) 2016-03-22
JP6278565B2 JP6278565B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55266821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163576A Active JP6278565B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 自動運転車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9643620B2 (ja)
JP (1) JP6278565B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097519A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 オムロン株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援システム、自動運転支援方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017151782A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2017218020A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR20180008191A (ko) * 2016-07-15 2018-01-24 인포뱅크 주식회사 차량의 원격 제어 방법 및 그 장치
CN107776656A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 株式会社捷太格特 车辆用控制装置
US20180072326A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic driving system and vehicle control method
KR20180042556A (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 현대자동차주식회사 자율주행 차량의 모드 전환 제어 장치 및 방법
KR20180050704A (ko) * 2016-07-14 2018-05-15 바이두 유에스에이 엘엘씨 전극을 이용한 인간 운전자의 자율 주행 차량 제어 인계 메커니즘
JP2018090218A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
EP3352038A1 (en) 2017-01-17 2018-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle
WO2018186127A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 株式会社デンソー 走行支援装置
WO2018230101A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 株式会社デンソー 運転交代制御装置、運転交代制御プログラム、及びコンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体
KR20190004039A (ko) * 2017-07-03 2019-01-11 주식회사 에스더블유엠 차량의 주행모드 전환 방법 및 장치
CN110087962A (zh) * 2016-12-22 2019-08-02 株式会社电装 驾驶转换控制装置以及驾驶转换控制方法
CN110104051A (zh) * 2019-05-30 2019-08-09 爱驰汽车有限公司 基于方向盘的自动驾驶切换方法、系统、设备及存储介质
JP2019175097A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社Subaru 車両の運転支援システム
JP2019175208A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Subaru 運転支援システム
US10449970B2 (en) 2016-10-14 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
US10642278B2 (en) 2017-08-25 2020-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device
JP2021046042A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 本田技研工業株式会社 車両制御システム
WO2022045242A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 いすゞ自動車株式会社 パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法
US11897482B2 (en) 2020-07-21 2024-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle control for changing grip completion status in real-time to prevent unnecessary warning issuance

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659034B1 (ko) * 2015-01-20 2016-09-23 엘지전자 주식회사 차량의 주행 모드 전환 장치 및 그 방법
EP3845426A1 (en) * 2015-02-10 2021-07-07 Mobileye Vision Technologies Ltd. Sparse map for autonomous vehicle navigation
US9612596B2 (en) 2015-05-05 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Hands-off steering wheel governed by pedestrian detection
JP6439591B2 (ja) * 2015-05-31 2018-12-19 株式会社デンソー 走行制御装置、走行制御方法
JP6409699B2 (ja) 2015-07-13 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6651925B2 (ja) * 2016-03-22 2020-02-19 株式会社デンソー 運転支援装置、運転支援方法
JP6655711B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-26 本田技研工業株式会社 ステアリング装置
KR101978963B1 (ko) * 2017-05-11 2019-05-16 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
DE102017208508A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hands-On-Detektion mit Unterscheidung des Anliegens lediglich einer einzigen Hand und beider Hände am Lenkrad und darauf basierendes Fahrerassistenzsystem
EP3452352A4 (en) * 2017-06-30 2019-07-10 Beijing Didi Infinity Technology and Development Co., Ltd. VEHICLE DRIVE MODE SWITCHING SYSTEMS AND METHODS
JP7055661B2 (ja) * 2018-02-22 2022-04-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6655116B2 (ja) * 2018-03-29 2020-02-26 株式会社Subaru 車両の運転支援システム
CN109866772B (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 重庆邮电大学 一种智能车辆人-机协同驾驶的变结构控制方法
KR20210085611A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 현대모비스 주식회사 전동식 조향장치의 제어장치 및 그 방법
CN111409695B (zh) * 2020-04-13 2021-07-27 安徽卡思普智能科技有限公司 用于智能汽车的线控转向人机共享控制方法及其智能汽车
US20220063678A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Waymo Llc Mode management for autonomous vehicles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191397A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP2004017881A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011245970A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2013075652A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286280A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 車両の自動走行制御装置
US6563940B2 (en) * 2001-05-16 2003-05-13 New Jersey Institute Of Technology Unauthorized user prevention device and method
JP4435519B2 (ja) 2003-08-21 2010-03-17 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP4887509B2 (ja) * 2005-08-11 2012-02-29 アイ・アール・ケア株式会社 自動車の運転補助装置
US20110210867A1 (en) * 2008-11-13 2011-09-01 Aser Rich Limited System And Method For Improved Vehicle Safety Through Enhanced Situation Awareness Of A Driver Of A Vehicle
US9272724B2 (en) * 2009-09-08 2016-03-01 Golomb Mercantile Company Llc Integrated vehicle control system and apparatus
JP2012051441A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 自動運転車両制御装置
WO2012033775A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Victor Van Saanen Vehicle throttle and brake control system employing instinctive driver response for enhanced vehicle control
US9096262B2 (en) * 2012-05-25 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Hands-on-off steering wheel detection for motor vehicle
US8880287B2 (en) * 2013-03-06 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Steering-wheel-hold detection for lane keeping assist feature
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
CN105518576B (zh) * 2013-06-28 2019-04-16 陈家铭 根据手势的控制装置操作

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191397A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP2004017881A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011245970A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2013075652A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097519A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 オムロン株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援システム、自動運転支援方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017151782A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2017218020A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR102249122B1 (ko) * 2016-07-14 2021-05-06 바이두 유에스에이 엘엘씨 전극을 이용한 인간 운전자의 자율 주행 차량 제어 인계 메커니즘
KR20180050704A (ko) * 2016-07-14 2018-05-15 바이두 유에스에이 엘엘씨 전극을 이용한 인간 운전자의 자율 주행 차량 제어 인계 메커니즘
JP2018533517A (ja) * 2016-07-14 2018-11-15 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 電極を用いた、人間運転者が自律走行車の制御を引き継ぐメカニズム
US10528045B2 (en) 2016-07-15 2020-01-07 Infobank Corp. Method and apparatus for remotely controlling vehicle
KR20180008191A (ko) * 2016-07-15 2018-01-24 인포뱅크 주식회사 차량의 원격 제어 방법 및 그 장치
KR101851308B1 (ko) * 2016-07-15 2018-06-04 인포뱅크 주식회사 차량의 원격 제어 방법 및 그 장치
CN107776656A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 株式会社捷太格特 车辆用控制装置
CN107776656B (zh) * 2016-08-25 2021-10-08 株式会社捷太格特 车辆用控制装置
US20180072326A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic driving system and vehicle control method
US10525983B2 (en) * 2016-09-12 2020-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic driving system and vehicle control method
US10449970B2 (en) 2016-10-14 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
KR20180042556A (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 현대자동차주식회사 자율주행 차량의 모드 전환 제어 장치 및 방법
WO2018105226A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP2018090218A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
US11702091B2 (en) 2016-12-07 2023-07-18 Denso Corporation Drive mode switch control device and drive mode switch control method
CN110035940A (zh) * 2016-12-07 2019-07-19 株式会社电装 驾驶转换控制装置以及驾驶转换控制方法
US11458982B2 (en) 2016-12-07 2022-10-04 Denso Corporation Drive mode switch control device and drive mode switch control method
CN110087962A (zh) * 2016-12-22 2019-08-02 株式会社电装 驾驶转换控制装置以及驾驶转换控制方法
CN110087962B (zh) * 2016-12-22 2022-04-12 株式会社电装 驾驶转换控制装置以及驾驶转换控制方法
EP3352038A1 (en) 2017-01-17 2018-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle
US10579056B2 (en) 2017-01-17 2020-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle
WO2018186127A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2019001350A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御プログラム
WO2018230101A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 株式会社デンソー 運転交代制御装置、運転交代制御プログラム、及びコンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体
KR101991734B1 (ko) * 2017-07-03 2019-09-30 (주)에스더블유엠 차량의 주행모드 전환 방법 및 장치
KR20190004039A (ko) * 2017-07-03 2019-01-11 주식회사 에스더블유엠 차량의 주행모드 전환 방법 및 장치
US11520349B2 (en) 2017-08-25 2022-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device
US10642278B2 (en) 2017-08-25 2020-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device
US11703883B2 (en) 2017-08-25 2023-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving device
JP2019175097A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社Subaru 車両の運転支援システム
JP2019175208A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Subaru 運転支援システム
US11046331B2 (en) 2018-03-29 2021-06-29 Subaru Corporation Driving assist system
CN110104051A (zh) * 2019-05-30 2019-08-09 爱驰汽车有限公司 基于方向盘的自动驾驶切换方法、系统、设备及存储介质
JP2021046042A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP7125926B2 (ja) 2019-09-17 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車両制御システム
US11897482B2 (en) 2020-07-21 2024-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle control for changing grip completion status in real-time to prevent unnecessary warning issuance
JP2022038890A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 いすゞ自動車株式会社 パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法
WO2022045242A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 いすゞ自動車株式会社 パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9643620B2 (en) 2017-05-09
JP6278565B2 (ja) 2018-02-14
US20160039428A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278565B2 (ja) 自動運転車両制御装置
US10889294B2 (en) Assessing U-turn feasibility
CN110316241B (zh) 驾驶辅助系统
US10807595B2 (en) U-turn assistance based on difficulty in maneuvering
US20170073005A1 (en) Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
WO2021036108A1 (zh) 一种路径规划方法及路径规划系统
JP4341649B2 (ja) ナビゲーション装置、位置検出方法
KR101942230B1 (ko) 주로 추정 방법 및 주로 추정 장치
JP2015162228A (ja) 車両用制御装置
JP2019038289A (ja) 車両の運転支援装置
US20180046195A1 (en) Information processing apparatus, mobile body, and information processing method
KR20150135007A (ko) 장애물 회피가 가능한 차량 무인 주행장치 및 그 방법
CN110857018A (zh) 挂接辅助系统
CN111055832A (zh) 挂接辅助系统
JP2016199163A (ja) 自動運転装置
US9650069B2 (en) Method for controling rear wheel steering
JP2020004342A (ja) 移動体制御装置
US9786179B2 (en) Method and device for assisting a driver of a vehicle during a lane change
JP5109714B2 (ja) 車両用走行支援装置
US20210155288A1 (en) Vehicle information processing device
JP2019177762A (ja) 運転支援システム
US11221225B2 (en) Routing with U-turn inhibition
JP6455292B2 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JP2018124103A (ja) 情報処理装置
JP2017177847A (ja) 操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150