JP2016037854A - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016037854A
JP2016037854A JP2014159294A JP2014159294A JP2016037854A JP 2016037854 A JP2016037854 A JP 2016037854A JP 2014159294 A JP2014159294 A JP 2014159294A JP 2014159294 A JP2014159294 A JP 2014159294A JP 2016037854 A JP2016037854 A JP 2016037854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
ventilation
engine
battery unit
lower chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014159294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6277081B2 (ja
Inventor
智之 池田
Tomoyuki Ikeda
智之 池田
聡 阿部
Satoshi Abe
聡 阿部
陽介 田原
Yosuke Tawara
陽介 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2014159294A priority Critical patent/JP6277081B2/ja
Priority to US14/809,426 priority patent/US10344661B2/en
Priority to CA2898821A priority patent/CA2898821C/en
Publication of JP2016037854A publication Critical patent/JP2016037854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277081B2 publication Critical patent/JP6277081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/06Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/045Frames for generator-engine sets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/006Assembling or mounting of starting devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】コージェネレーション装置のようなエンジンシステムのパッケージに、バッテリユニットを外付けする好ましい構造を提供する。【解決手段】パッケージ2内の上部室にラジエータ室を形成する一方、下部室にはエンジンを配設し、その外壁パネル(例えば下パネル24)にバッテリユニット7を外付けする。バッテリユニット7に専用のユニット換気ファン74と、ケース70内に外気を取り入れるユニット換気部75とを設ける。ケース70の下部には、パッケージ2の下部室を換気するためのパッケージ換気部76を区画する。バッテリユニット7の下方において外壁パネルに着脱可能な下部室点検窓24dを設ける。【選択図】図5

Description

本発明は、例えばエンジン発電機のように、エンジンと、これにより駆動される作業機(発電機、コンプレッサ等)とをパッケージに収めたエンジンシステムに関し、特にそのパッケージにエンジン起動用のバッテリユニットを搭載するための構造に係る。
従来より、例えば病院や工場等においては外部商用電源の商用電力系統に、エンジンにより駆動される発電機で発生した電力を逆変換装置(インバータなど)を介して接続して、停電時の需要電力を賄えるようにしたシステムが備えられている。また、このようなシステムを、発電に伴い生じる廃熱を回収して利用するコージェネレーション装置とすることも知られている。
一例として特許文献1には、エンジンおよび発電機をパッケージに納めた電力供給装置において、エンジン起動用のバッテリを内蔵した自立起動装置を、パッケージ内に着脱可能に設ける構造が開示されている。こうして自立起動装置を着脱可能とすることで、停電時の自立起動が可能な機種(停電対応機)と、自立起動はしない機種(標準機)との間で製造ラインを共有化し、共通部品も多くしてコストを低減することができる。
特許第4870408号公報
しかしながら前記従来例のシステムでは、自立起動装置を装備しない標準機のパッケージ内に、停電対応機における自立起動装置のためのスペースが使われないまま残されることになり、この自立起動装置の内蔵するバッテリが大きいことから、パッケージ内のスペースの無駄が大きくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、エンジンシステムのパッケージにバッテリユニットを外付けするものとし、その場合に好ましい構造を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、エンジンおよび作業機をパッケージに収めたエンジンシステムにおいて、前記パッケージの内部を上下に区画し、その上部室にはラジエータおよびラジエータファンの配設されるラジエータ室を形成する一方、下部室にはエンジンを配設するとともに、その外壁パネルには、バッテリおよび充電器を納めたバッテリユニットを外付けする。そして、このバッテリユニットには、専用の換気ファンと、この換気ファンの動作に伴いバッテリユニットのケース内に外気を取り入れるユニット換気部とを設けるとともに、当該ケースの下部には、前記パッケージの下部室を換気するためのパッケージ換気部を区画する。
その上で、前記パッケージ換気部は、前記ケースの下面に設けた外気取入口から外気を取り入れ、当該ケースの側面に設けた外気送出口から送り出し、前記外壁パネルに設けた換気口から前記下部室に供給するように構成する。そして、前記バッテリユニットの下方における前記外壁パネルには、着脱可能な下部室点検窓を設ける構成とした。
前記本発明のエンジンシステムは、まず、パッケージにバッテリユニットを外付けする構造としたことで、パッケージ内にはバッテリユニットのためのスペースを設ける必要がなくなり、停電非対応の機種(標準機)においてパッケージ内に無駄なバッテリスペースが残ることはない。なお、バッテリユニットをパッケージの下部室の外壁パネルに外付けするのは、パッケージ全体の重心を低くするためである。
一方、そうしてバッテリユニットをパッケージに外付けすると、そのパッケージ内のファンなどを利用してバッテリの冷却を行うことが難しくなるので、前記の構成によれば、バッテリユニットに専用の換気ファンを設けて、ユニット換気部によりケース内に外気を取り入れるようにしている。これにより、バッテリを好適に冷却することができる。
但し、そうして外付けされるバッテリユニットによってパッケージの外壁パネルの一部が覆われることになり、この覆われる範囲には換気口などを設けることができなくなるので、パッケージ内の換気経路の設計自由度が低下するおそれがある。また、バッテリユニットの外付けされている外壁パネルを取り外すときには、重たいバッテリユニットも一緒に取り外さなくてはならず、作業が困難になるおそれもある。
これらの問題点について前記構成によれば、パッケージの外壁パネルにおいてバッテリユニットに覆われる範囲にも換気口を設けることができるように、バッテリユニットにパッケージ換気部を設けている。このパッケージ換気部を介して前記換気口からパッケージ内に換気用の空気(外気)を供給することができるので、パッケージ内の換気経路の設計自由度が低下するおそれはない。
また、前記外壁パネルにおけるバッテリユニットの下方には、着脱可能な下部室点検窓を設けているので、これを取り外すことによって或る種のメンテナンス作業を、外壁パネルやバッテリユニットを取り外すことなく行える。よって、メンテナンス作業の容易化が図られる。
前記或る種のメンテナンス作業としては、例えばドレン水フィルタのメンテナンスが挙げられる。すなわち、エンジンの排気から分離された凝縮水(ドレン水)は通常、酸性なので、これを中和するためのドレン水フィルタが設けられているが、その中和剤などを定期的に補充または交換する必要がある。そこで、前記下部室点検窓に近接して前記パッケージの下部室にドレン水フィルタを配設すれば、下部室点検窓を取り外すだけで中和剤の補充または交換を容易に行える。
本発明のエンジンシステムでは、パッケージにバッテリユニットを外付けすることで、停電非対応の機種のパッケージ内に無駄なバッテリスペースが残らないようにすることができ、パッケージのコンパクト化が図られる。また、バッテリユニットに専用の換気ファンとユニット換気部とを設けたことで、バッテリを好適に冷却できる。また、バッテリユニットに設けたパッケージ換気部を介して、パッケージの下部室に換気用の空気を供給できるので、当該パッケージ内の換気経路の設計自由度が低下することもない。さらに、バッテリユニット下方の外壁パネルに下部室点検窓を設けたことで、メンテナンス作業の容易化が図られる。
本発明の一実施の形態に係るコージェネレーション装置(停電対応機)を正面側の斜め上から見た斜視図である。 同コージェネレーション装置の標準機を示す図1相当図である。 標準機を背面側から見た図2相当図である。 パッケージの一部を省略して標準機の構成を示す図2相当図である。 停電対応機を正面側の斜め下から見るとともに、バッテリユニットは一部を断面で表した分解斜視図である。 ユニット換気部やパッケージ換気部の空気の流れを示す模式図であり、(a)はパッケージの右側から見て示し、(b)は正面から見て示す。 ドレン水フィルタのメンテナンス作業の説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態は、本発明に係るエネルギーシステムをコージェネレーション装置1に適用したものである。なお、コージェネレーション装置1とは、電力消費機器(負荷)への送電系統に、外部商用電源の商用電力系統と、発電機で発生した電力を逆変換装置(インバータなど)を介して系統へ接続し、該負荷の需要電力を賄うとともに、発電に伴い生じる廃熱を回収して利用するシステムである。
図1および図2は、コージェネレーション装置1を正面側から見た斜視図であって、各図にはそれぞれ、商用電力系統の停電時に自立起動して発電を開始する停電対応機と、自立起動はしない標準機とを示している。また、図3は、標準機を背面側から見た斜視図である。図1に表れているように停電対応機のパッケージ2にはバッテリユニット7が外付けされているが、この点を除いて標準機および停電対応機の基本的な構成は共通なので、共通の部材には同じ符号を付すものとする。
以下では、まず、図2〜4などを参照して標準機について説明する。本実施の形態に係るコージェネレーション装置1は、前記の図2、3に表れているように、上下に長い略直方体に形成された筺体としてのパッケージ2を備えている。この例ではパッケージ2は、正面から背面までの前後方向の奥行きに比べて、左右方向の幅が長くなっており、以下では、図2における左側を単に左側と呼び、同じく右側を単に右側と呼ぶ。
詳しくは、本実施の形態のパッケージ2は、長方形状のベース8(図4を参照)を基台として、鋼材からなるフレーム20(図4を参照)と、これに対して個別に着脱可能に取り付けられる複数のパネル21〜29とを備えている。すなわち、図2に表れているようにパッケージ2の正面は、上下のパネル21,22に2分割され、パッケージ2の右側面も上下のパネル23,24に2分割されている。
同様に、図3に表れているようにパッケージ2の背面も、上下のパネル25,26に2分割され、パッケージ2の左側面も上下のパネル27,28に2分割されている。一方、パッケージ2の上面は単一の上面パネル29からなり、ここには後述するラジエータファン60やエンジン排気口29aなどが設けられている。
前記パッケージ正面の上パネル21の左上寄りの部位には操作盤30が設けられ、この上パネル21の右下部にはラジエータ換気口21aが設けられている。また、パッケージ右側面の上パネル23の下部にもラジエータ換気口23aが設けられている。さらに、パッケージ右側面の下パネル24の下寄りの部位には、エンジン換気用のギャラリ24aが設けられ、この下パネル24の下端前寄りの部位には切り欠き部24bが形成されて、ドレンホース31が挿通されている。
一方、パッケージ背面の上パネル25の右下部には、前記パッケージ正面の上パネル21のラジエータ換気口21aと対面するように、同様のラジエータ換気口25aが設けられている。また、この上パネル25の左下部にはエンジン吸気用のギャラリ25bが設けられている。さらに、パッケージ左側面の上パネル27の下部の後寄りの部位には、インバータ冷却風を取り入れるためのギャラリ27aが設けられ、パッケージ左側面の下パネル28の下部には電源コネクタ32およびガス供給栓33が設けられている。
前記のパネル21〜29やフレーム20の構成部材を一部、省略して図4に示すように、パッケージ2の内部は、上下方向の略中央に位置する中段壁34によって上下に区画されていて、その上方に上部室3が、また、下方に下部室4がそれぞれ形成されている。そして、上部室3は隔壁35によって左右に区画されており、その左側には機器収納室5が、また、右側にはラジエータ室6が、それぞれ形成されている。
前記下部室4の略中央には、エンジン40と、このエンジン40により駆動される発電機41とが配設されており、また、下部室4の左側にはエンジン40の吸気系のエアクリーナ42や吸気サイレンサ43が配設されている。一方、排気系はエンジン40の背面側に配置されており、図示しない排気マニホルドに接続された排気サイレンサ44が、下部室4の右奥側に配設されている。なお、一例としてエンジン40はガスエンジンとすればよい。
また、前記下部室4の右手前側には、運転中のエンジン40を冷却するとともに、その廃熱を回収するための冷却水回路45が配設されている。この冷却水回路45は、エンジン40のウォータジャケットと後述するラジエータ61とを接続し、冷却水ポンプ46によって冷却水を循環させるとともに、図示しない排気ガス熱交換器によって排気熱を回収するものである。
こうして回収された廃熱は、冷却水回路45に接続されている水/水熱交換器47において例えば給湯装置など、図外のシステムの熱源として利用することができる。すなわち、水/水熱交換器47に接続された給水管47aおよび排水管47bが、図2に示すようにパッケージ右側面の下パネル24を貫通して外方に突出しており、これら給水管47aおよび排水管47bに給湯装置などの配管が接続されるようになっている。
さらに、前記冷却水回路45と排気サイレンサ44との間に挟まれるようにして、下部室4に換気用の外気を吸い込むための吸い込みファン48が配設されており、冷却水ポンプ46と同期して動作するようになっている。この吸い込みファン48は、図示省略の吸い込みダクトを介して、パッケージ右側面の下パネル24のギャラリ24aから外気を吸い込み、下部室4の下方に向かって吹き出すように構成されている。
また、前記冷却水回路45および冷却水ポンプ46の下方、即ち下部室4における右手前側の下部には、ドレン水フィルタ49が配設されている。このドレン水フィルタ49は、後述するミストセパレータ62においてエンジン40の排気から分離された凝縮水(ドレン水)を回収し、この酸性のドレン水を中和剤によって中和するものである。こうして中和されたドレン水はドレンホース31によってパッケージ外に排出される。
前述の如く単一の下部室4が形成されるパッケージ2の下部に対して、中段壁34よりも上方の上部室3は前記のように機器収納室5およびラジエータ室6に区画されており、そのうちの左側の機器収納室5には、エンジン40や発電機41などの制御を行うための電装品が収納されている。例えば図4に表れている回路基板51〜53にはそれぞれ、エンジン40の運転制御、冷却水回路45の電磁弁等の制御、冷却水ポンプ46やラジエータファン60、吸い込みファン48などの制御回路が形成されている。
前記機器収納室5の右側に区画されたラジエータ室6には、図4に示すように最上部、即ちパッケージ2の上面パネル29にラジエータファン60が配設され、その下方に対向するように、平面視では長方形状のラジエータ61が横向きに(この例では略水平に)配設されている。ラジエータファン60は、ラジエータ室6の中央からやや左寄りに配置され、その右側には、エンジン40からの排気中の水分を分離するためのミストセパレータ62と、冷却水のリザーブタンク63とが配設されている。
前記ラジエータファン60は、電動モータを内蔵する本体部60aがサブフレーム64を介してパッケージ2のフレーム20に支持されて、回転軸を上下に向けて配設されている。そして、そのラジエータファン60の下方に対向するラジエータ61は、コア61aの中央部がラジエータファン60の回転軸線に対して右側にずれるように、ラジエータ室6の中央よりも右寄りにずらして配置されている。
そうしてラジエータ室6の右寄りに配置されているラジエータ61の左側には、冷却水回路45の一部である給水パイプ45aおよび排水パイプ45bが配設されていて、それぞれラジエータ61の複数のチューブ61bに接続されている。これら複数のチューブ61bはそれぞれ、ラジエータ61のコア61aにおいて左右に折り返されていて、一端が給水パイプ45aに、また他端が排水パイプ45bに接続されている。
そして、給水パイプ45aを介して流入する高温の冷却水がラジエータ61のコア61aにおいてチューブ61b内を流通する間に、このコア61aを上下方向に通過する空気(ラジエータ換気風)と熱交換して、放熱するようになっている。こうして放熱して温度の低下した冷却水は排水パイプ45bに流出し、冷却水回路45によってエンジン40のウォータジャケットに戻される。
また、そうしてラジエータ換気風を通過させるためにラジエータ61は、パッケージ2の正面、右側面および背面にそれぞれ開口するラジエータ換気口21a,23a,25aの高さ分、中段壁34の上方に離間して配設されている。これによりラジエータ61の下方に形成される外気取り込み空間には、前記三つのラジエータ換気口21a,23a,25aからそれぞれ外気が取り込まれ、その後、コア61aを下方から上方に向かって通過するようになる。
そのようにラジエータ61をラジエータ換気口21a,23a,25aの高さ分、中段壁34から離して支持するために、ラジエータ61の右側枠部は前後2つの隅部においてそれぞれパッケージ2のフレーム20に支持されている。一方、ラジエータ61の左側枠部61cは、中段壁34に設けられた連通口34aを上方から覆う連通口カバー65によって支持されている。
すなわち、中段壁34における左右の略中央部(この例では、中央部やや右寄り)には、上下に貫通して下部室4とラジエータ室6とを連通させるように連通口34aが形成されていて、この連通口34aを上方から覆うように連通口カバー65が配設されており、連通口34aを介して下部室4から流入するエンジン換気風を、ラジエータ室6の左側に導くようになっている。
−外付けバッテリユニット−
次に、前記図1〜4の他、図5、6も参照して、本実施の形態における停電対応機の構造について説明する。図1を参照して前述したように停電対応機においては、パッケージ右側面の下パネル24にバッテリユニット7が外付けされており、そのために下パネル24の構造は上述した標準機とは異なっている。但し、両者の違いは少ないので、停電対応機の下パネルにも標準機と同じ符号「24」を付す。
より具体的に、停電対応機においてパッケージ右側面の下パネル24(下部室4の外壁パネル)には、標準機におけるエンジン換気用のギャラリ24aに代えて、図5に示すように横長のエンジン換気口24c(換気口)と、略正方形状の下部室点検窓24dと、が設けられている。エンジン換気口24cは、バッテリユニット7に覆われる範囲に形成され、下部室点検窓24dは、バッテリユニット7の下方に着脱可能に設けられている。
これらのエンジン換気口24cや下部室点検窓24dを除いて、下パネル24の構造は標準機と同じであり、例えば下パネル24の下端前寄りの部位には、ドレンホース31の挿通される切り欠き部24bが形成され、また、下パネル24を貫通して外方に、給水管47aおよび排水管47b突出している。
前記の下パネル24に外付けされるバッテリユニット7は、図5に一部を断面で示す直方体状のケース70内に、バッテリ71、これを充電可能な充電器72、インバータ73等を収納したものである。バッテリ71は、停電時のエンジン始動の際にスタータモータ40a(図4を参照)に電力を供給する。また、充電器72は、停電していないときに商用電力系統からの交流電力を直流電力に変換して、バッテリ71に供給する。インバータ73は、停電しているときにバッテリ71からの直流電力を交流電力に変換して、回路基板51〜53に供給する。
前記ケース70の前側(図5の左側)の側壁の上部には、ケース70内から空気を吸い出す専用のユニット換気ファン74が配設され、このユニット換気ファン74の回転に伴いケース70内には、以下に述べるユニット換気部75から外気が導入されるようになる。なお、ユニット換気ファン74の前側を覆うようにしてケース70の前側壁には、下方に向かって開放されたファンカバー74aが取り付けられている。
また、ケース70の下部は前記のユニット換気部75と、パッケージ2の下部室4を換気するためのパッケージ換気部76とに区画されている。すなわち、前記のようにバッテリ71や充電器72の収納されている収納空間の下方には、隔壁70aによって上下に扁平な下部空間が区画されていて、この下部空間がさらに隔壁70bによって、前側のパッケージ換気部76と後側のユニット換気部75とに区画されている。
ユニット換気部75には、図6(a)に模式的に白矢印で示すように、ケース70の底壁に設けられたギャラリ75aから外気が流入し、その上方の隔壁70aに設けられた開口部75bを通って収納空間に導入される。ギャラリ75aとその上方の開口部75bとの位置は前後(図6(a)では左右)にずれていて、前記のように収納空間に取り入れる外気から雨水や塵埃を分離するトラップとして機能する。
そうして雨水や塵埃の分離された外気が開口部75bから収納空間に流入し、図6(a)に示すように開口部75bの直上に配置されたバッテリ71を効率良く冷却する。その後、空気の流れはユニット換気ファン74に吸い込まれるように前側(図6(a)の左側)に湾曲する。こうして空気の流れる経路に沿って充電器72やインバータ73が配置されており、これらも効率良く冷却されることになる。
一方、前記パッケージ換気部76は、ケース70の底壁に設けられたギャラリ76a(外気取入口)から外気を取り入れて、ケース70の左側壁(図5の奥側の壁)に設けられた開口部76b(外気送出口)から送り出すようになっている。そして、この開口部76bが、パッケージ右側面の下パネル24のエンジン換気口24cに連通しているので、以下に説明するようにパッケージ2の下部室4には、バッテリユニット7のパッケージ換気部76を介して外気が供給されることになる。
以下、本実施の形態のコージェネレーション装置1(停電対応機)のパッケージ2内の空気の流れ、特にバッテリユニット7のパッケージ換気部76を介して下部室4に供給される空気の流れ(エンジン換気風)について説明する。
本実施の形態のコージェネレーション装置1では、エンジン40や発電機41の運転に伴い下部室4の雰囲気温度が上昇すると、吸い込みファン48が動作して吸い込みダクト48aから空気を吸い込むようになる。これにより負圧になった吸い込みダクト48aには、図6(b)に模式的に黒矢印で示すように、バッテリユニット7のパッケージ換気部76を介して外気が流入するようになる。
すなわち、前述したようにパッケージ換気部76では、ケース70の底壁のギャラリ76aから取り入れた外気を左側壁の開口部76bから送り出す。こうして送り出される外気が、開口部76bに連通するエンジン換気口24cを介して吸い込みダクト48aに流入し、吸い込みファン48に吸い込まれて、エンジン換気風として下部室4の下方に向かって吹き出される。
こうして吸い込みファン48から吹き出されるエンジン換気風は、図示は省略するが、下部室4においてエンジン40や発電機41の熱を奪いながら上昇し、中段壁34の連通口34aから上方のラジエータ室6に流入する。そして、ラジエータ61を通過して上方に向かう空気の流れ(ラジエータ換気風)と合流した後に、上方のラジエータファン60に吸い込まれて、パッケージ2の上方に向かって排出される。
−ドレン水フィルタのメンテナンス−
次に、上述したようにバッテリユニット7の外付けされている停電対応機におけるドレン水フィルタ49のメンテナンスについて説明する。
本実施の形態では、図4を参照して上述したように、パッケージ2の下部室4において右手前側の下部に、言い換えると、パッケージ右側面の下パネル24に設けられた下部室点検窓24dに近接して、ドレン水フィルタ49が配設されている。図4の他に図7にも表れているようにドレン水フィルタ49は、フィルタケース49a内に中和剤を収納して、酸性のドレン水を中和するようにしたものである。
前記フィルタケース49aは、上方に開放するボックス状の本体部に上方から蓋部材を重ね合わせたものであり、左右両側において2カ所ずつ、合計4本のボルト49bによってパッケージ2のベース8に固定されている。なお、図4には右側の2カ所のボルト49bを示し、図7には左側の2カ所のボルト49bを抜き取った状態で示す。また、フィルタケース49aの上面には開閉可能な蓋部49cが設けられているとともに、ドレン水回収管49dの下端部が接続されている。
このドレン水回収管49dによってドレン水フィルタ49は、上方のミストセパレータ62に接続されており、このミストセパレータ62においてエンジン40の排気から分離されたドレン水が、ドレン水回収管49dを伝って流下することになる。こうして回収されるドレン水は酸性になっているので、ドレン水フィルタ49には、例えば方解石のような中和剤が収納されている。
このようにドレン水を中和する中和剤は、定期的に補充または交換する必要がある。そこで、本実施の形態では前記のようにドレン水フィルタ49を、パッケージ右側面の下パネル24の下部室点検窓24dに近接させて配置しており、この下部室点検窓24dを取り外すことによってメンテナンス作業が容易に行える。
具体的にドレン水フィルタ49のメンテナンス作業を行うときには、パッケージ正面の下パネル22を取り外し、図7に示すように、まず、フィルタケース49aの左側のボルト49bを抜き取る。次に、バッテリユニット7の外付けされているパッケージ右側の下パネル24は取り外すことなく、その下部室点検窓24dだけを取り外して、フィルタケース49aの右側の定ボルト49bを抜き取る。
こうしてフィルタケース49aを固定している全てのボルト49bを抜き取れば、図7に白矢印で示すようにフィルタケース49aを左側にスライド移動させることができる。これにより、フィルタケース49aの上面の蓋部49cを開いて中和剤を補充する作業を容易に行うことができる。
以上、説明したように本実施の形態に係るコージェネレーション装置1においては、まず、停電対応機のパッケージ2にバッテリユニット7を外付けする構造としたことにより、停電非対応の標準機においてパッケージ2内に無駄なバッテリスペースが残らないようにすることができ、パッケージのコンパクト化が図られる。
また、そうして外付けした場合、パッケージ2内のファンなどを利用してバッテリ71の冷却を行うことはできなくなるが、バッテリユニット7に専用のユニット換気ファン74を設けて、ユニット換気部75によりケース70内に外気を取り入れるようにしたので、バッテリ71を好適に冷却することができる。
さらに、外付けするバッテリユニット7によって、パッケージ右側の下パネル24の一部が覆われていても、バッテリユニット7に設けたパッケージ換気部76を介して換気用の空気を供給できるので、前記のようにバッテリユニット7によって覆われる範囲にもエンジン換気口24cを設けることができる。よって、パッケージ2内の換気経路の設計自由度が低下することはない。
加えて、バッテリユニット7の下方において下パネル24に着脱可能な下部室点検窓24dを設けたので、重たいバッテリユニット7を取り外さなくてもドレン水フィルタ49のメンテナンス作業が行えるようになり、作業の容易化が図られる。
なお、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、前記実施の形態においてはバッテリユニット7をパッケージ2の右側面に外付けしているが、これに限らず、バッテリユニット7はパッケージ2の左側面、正面または背面に配設してもよい。
また、前記実施の形態においてパッケージ右側の下パネル24に設けた下部室点検窓24dに近接させて、パッケージ2の下部室4にドレン水フィルタ49を配設しているが、これにも限定されず、定期的なメンテナンス作業の要求がある別の機器を下部室点検窓24dに近接させて配設してもよい。
さらに、パッケージ2内の上部室3や下部室4などの具体的な構成も前記実施の形態には限定されず、例えばパッケージ2の下部室4をさらに区画して、エンジン室の他に吸排気室や機器収納室を形成してもよい。
さらに、本発明は、エンジンにより駆動される作業機として冷凍回路のコンプレッサを備えたGHP(ガスヒートポンプ)に適用することも可能である。
1 コージェネレーション装置(エンジンシステム)
2 パッケージ
3 上部室
4 下部室
6 ラジエータ室
7 バッテリユニット
24 パッケージ右側面の下パネル(外壁パネル)
24c エンジン換気口(外壁パネルの換気口)
24d 下部室点検窓
40 エンジン
41 発電機(作業機)
49 ドレン水フィルタ
60 ラジエータファン
61 ラジエータ
70 バッテリユニットのケース
71 バッテリ
72 充電器
74 換気ファン
75 ユニット換気部
76 パッケージ換気部
76a ギャラリ(外気取入口)
76b 開口部(外気送出口)

Claims (2)

  1. エンジンおよび作業機をパッケージに収めたエンジンシステムにおいて、
    前記パッケージの内部を上下に区画し、その上部室にはラジエータおよびラジエータファンの配設されるラジエータ室を形成する一方、下部室にはエンジンを配設するとともに、その外壁パネルには、バッテリおよび充電器を納めたバッテリユニットを外付けし、
    前記バッテリユニットには、専用の換気ファンと、この換気ファンの動作に伴いバッテリユニットのケース内に外気を取り入れるユニット換気部とを設けるとともに、当該ケースの下部には、前記パッケージの下部室を換気するためのパッケージ換気部を区画し、
    前記パッケージ換気部は、前記ケースの下面に設けた外気取入口から外気を取り入れて、当該ケースの側面に設けた外気送出口から送り出し、前記外壁パネルに設けた換気口から前記下部室に供給するように構成し、
    さらに、前記バッテリユニットの下方における前記外壁パネルに、着脱可能な下部室点検窓を設けることを特徴とするエンジンシステム。
  2. 請求項1記載のエンジンシステムにおいて、
    前記下部室点検窓に近接して前記パッケージの下部室には、エンジン排気ガスのドレン水フィルタが配設されていることを特徴とするエンジンシステム。
JP2014159294A 2014-08-05 2014-08-05 エンジンシステム Active JP6277081B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159294A JP6277081B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 エンジンシステム
US14/809,426 US10344661B2 (en) 2014-08-05 2015-07-27 Engine system
CA2898821A CA2898821C (en) 2014-08-05 2015-07-29 Engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159294A JP6277081B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 エンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037854A true JP2016037854A (ja) 2016-03-22
JP6277081B2 JP6277081B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=55262599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159294A Active JP6277081B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 エンジンシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10344661B2 (ja)
JP (1) JP6277081B2 (ja)
CA (1) CA2898821C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021255939A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジン発電機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371630B2 (ja) * 2014-08-05 2018-08-08 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
JP6437981B2 (ja) * 2016-10-20 2018-12-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US10962310B2 (en) 2017-01-12 2021-03-30 Kohler Co. Remote radiator for a generator system
JP2018168750A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
US10563925B2 (en) * 2017-07-12 2020-02-18 Caterpillar Inc. Cooling assembly for service vehicle
CN109441610A (zh) * 2018-09-29 2019-03-08 全椒赛德利机械有限公司 一种新能源汽车发动机散热器
DE112020004942T5 (de) 2019-10-14 2022-09-01 MTU Onsite Energy Corporation Führungsmechanismen für modulares Generatorsatzsystem
US11300323B2 (en) * 2019-12-31 2022-04-12 Intellihot, Inc. Heating system enclosure
CN112533434A (zh) * 2020-12-16 2021-03-19 厦门锐传科技有限公司 一种逆变模块

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183814A (ja) * 1982-03-31 1983-10-27 フイアツト・アウト・ソチエタ・ペル・アツイオニ ゼネレ−タ装置
US4548164A (en) * 1984-02-09 1985-10-22 Valmet Oy Engine driven generator assembly
US4835405A (en) * 1987-11-30 1989-05-30 Onan Corporation Generator set and method
JPH10196390A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Yamaha Motor Co Ltd エンジン発電機のバッテリ配設構造
JP2002242759A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd コージェネレーション装置の構造
JP2005030354A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動式発電機
JP2005030357A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動式発電機
JP2007104737A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yanmar Co Ltd 電力供給装置
WO2009136555A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機におけるコントロールボックスおよび電力変換器の配置構造
JP2012036800A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン作業機
JP2012167612A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Yanmar Co Ltd パッケージ収納型エンジン作業機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566142A (en) 1969-08-11 1971-02-23 Arthur Cedric Dabell Cooling systems for electricity generating equipment
JP2511187Y2 (ja) 1987-10-02 1996-09-18 株式会社クボタ エンジンの換気冷却装置
US4951871A (en) 1988-10-04 1990-08-28 Kubota Ltd. Sound-proof type engine working machine with waste heat recovery apparatus
JP2739186B2 (ja) 1990-06-22 1998-04-08 ヤンマーディーゼル株式会社 バーチカル型作業装置
JPH0612730U (ja) 1992-07-17 1994-02-18 株式会社クボタ 防音型コージェネレーション装置における換気装置
JP3348970B2 (ja) 1994-05-13 2002-11-20 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式空気調和装置
JP3321688B2 (ja) 1994-06-30 2002-09-03 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式ヒートポンプ装置
JP3345627B2 (ja) 1994-07-01 2002-11-18 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式ヒートポンプ装置
JP3345625B2 (ja) 1994-07-01 2002-11-18 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式ヒートポンプ装置
JP3656141B2 (ja) 1994-09-06 2005-06-08 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式ヒートポンプ装置
JP2001116296A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Yamaha Motor Co Ltd エンジン駆動式空調装置の室外空調ユニット
US7107943B2 (en) 2004-09-15 2006-09-19 Denko Kabushiki Kaisha Engine-driven operating machine
US20070296223A1 (en) 2006-06-13 2007-12-27 Saylor Industries, Inc. Portable Combination Utility and Power Tool Unit
JP5184900B2 (ja) 2008-01-21 2013-04-17 ヤンマー株式会社 エンジン駆動式ヒートポンプ
JP5303183B2 (ja) 2008-05-07 2013-10-02 ヤンマー株式会社 エンジン収納パッケージ
US8567354B2 (en) 2008-07-17 2013-10-29 Clear Energy Systems, Inc. Portable energy generation systems
US8344528B2 (en) 2009-07-01 2013-01-01 Terry Edgar Bassett Waste oil electrical generation systems
JP5431836B2 (ja) * 2009-08-27 2014-03-05 ヤンマー株式会社 独立換気経路に変圧器を配置するエンジンシステム
JP5715834B2 (ja) 2011-01-24 2015-05-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US8890340B2 (en) 2011-11-04 2014-11-18 Kohler, Inc. Fan configuration for an engine driven generator
US8960708B2 (en) 2012-11-30 2015-02-24 Kohler Co. Enclosure guide system for a towable generator
EP2910763A4 (en) 2012-12-28 2015-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd TANK UNIT
JP6080794B2 (ja) 2014-03-26 2017-02-15 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183814A (ja) * 1982-03-31 1983-10-27 フイアツト・アウト・ソチエタ・ペル・アツイオニ ゼネレ−タ装置
US4548164A (en) * 1984-02-09 1985-10-22 Valmet Oy Engine driven generator assembly
US4835405A (en) * 1987-11-30 1989-05-30 Onan Corporation Generator set and method
JPH10196390A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Yamaha Motor Co Ltd エンジン発電機のバッテリ配設構造
JP2002242759A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd コージェネレーション装置の構造
JP2005030354A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動式発電機
JP2005030357A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動式発電機
JP2007104737A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yanmar Co Ltd 電力供給装置
WO2009136555A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機におけるコントロールボックスおよび電力変換器の配置構造
JP2012036800A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン作業機
JP2012167612A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Yanmar Co Ltd パッケージ収納型エンジン作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021255939A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジン発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6277081B2 (ja) 2018-02-07
US20160090893A1 (en) 2016-03-31
US10344661B2 (en) 2019-07-09
CA2898821C (en) 2023-06-13
CA2898821A1 (en) 2016-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277081B2 (ja) エンジンシステム
EP2677137B1 (en) Cased cogeneration apparatus
JP6254052B2 (ja) エンジンシステム
JP2009068750A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP6371630B2 (ja) エンジンシステム
JP6321484B2 (ja) エンジンシステム
KR101859910B1 (ko) 패키지 수납형 엔진 발전기
US9644853B2 (en) Packaged engine working machine
JP4870408B2 (ja) 電力供給装置
KR20160113289A (ko) 패키지 수납형 엔진 발전기
JP2005117808A (ja) 電力供給装置
US10227919B2 (en) Package-storage type engine generator
JP2009275636A (ja) パッケージ型エンジン作業機
JP6242992B2 (ja) パッケージ収納型エンジン発電機
JP2006071253A (ja) コンテナ用冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350