JP2016036319A - 柑橘系果実の香味を有する飲料 - Google Patents

柑橘系果実の香味を有する飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016036319A
JP2016036319A JP2014163528A JP2014163528A JP2016036319A JP 2016036319 A JP2016036319 A JP 2016036319A JP 2014163528 A JP2014163528 A JP 2014163528A JP 2014163528 A JP2014163528 A JP 2014163528A JP 2016036319 A JP2016036319 A JP 2016036319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
hexenol
cis
cineol
citrus fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014163528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6619550B2 (ja
Inventor
晃 吉弘
Akira Yoshihiro
晃 吉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2014163528A priority Critical patent/JP6619550B2/ja
Priority to PCT/JP2015/072608 priority patent/WO2016024562A1/ja
Publication of JP2016036319A publication Critical patent/JP2016036319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619550B2 publication Critical patent/JP6619550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】柑橘系果実の香気成分が劣化して生じる劣化臭をマスキングする方法を提供する。
【解決手段】柑橘系果実の香味を有する飲料に、シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはこれらの両方を、これらの合計の濃度が0.1〜500mg/Lとなるように添加する。
【選択図】なし

Description

本発明は、柑橘系果実の香味を有する飲料に関する。詳細には、柑橘系果実の香味成分が劣化して生じるオフフレーバーがマスキングされた飲料に関する。
柑橘系果実の香味を有する飲料は、適度な甘酸味と柑橘系果実特有の爽やかな香気とがあいまって、特有の爽快感を奏するため、多くの人に好まれている。しかし、柑橘系果実に特有の爽やかな香気は、加熱または経時により徐々に失われ、代わりに劣化臭などのオフフレーバーが生じて、飲食品の品質を低下させることが知られている。
柑橘系果実の香気成分からの劣化臭成分の生成を抑制する方法については、種々報告されている。例えば、特許文献1には、エピガロカテキンにより、シトラールの劣化臭であるp−クレゾール及びp−メチルアセトフェノンの生成を抑制することが記載されている。
特開2002−338990号公報
このように、柑橘系果実の香気成分からの劣化臭の生成を抑制する方法は種々報告されているが、生じた劣化臭(不快な匂い)をマスキングする方法については知られていない。本発明は、柑橘系果実の香気成分から生成した飲料中の劣化臭をマスキングする方法を提案する。
本発明者は、鋭意検討した結果、特定量のシネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはそれらの両方を飲料に含有させることにより、柑橘系果実の香気成分から生成する劣化成分の不快な臭いが感じられにくくなることを見出した。また、糖類とアミノ酸およびタンパク質との反応により飲食品中に経時的に生じる5−ヒドロキシメチルフルフラール(劣化味)についても、シネオールとシス−3−ヘキセノールの含有によりマスキングできることを見出した。本発明は、これらに限定されないが、以下を含む。
1.シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはそれらの両方を含み、シネオールとシス−3−ヘキセノールとを合計した濃度が0.1〜500mg/Lである、柑橘系果実の香味を有する飲料。
2.シネオールとシス−3−ヘキセノールの両方を含む、1に記載の飲料。
3.シネオールとシス−3−ヘキセノールとを合計した濃度が0.1〜50mg/Lである、1または2に記載の飲料。
4.柑橘系果実の果汁、または柑橘系果実から抽出したエキスを含む、1〜3のいずれか1項に記載の飲料。
5.シトラール、d−リモネン、α−テルピネン、γ−テルピネン、α−ピネン、β−ピネン、リナロール、酢酸リナロール、ネロール、ゲラニオール、ミルセン、シトロネロール、p−サイメン、酢酸ゲラニル、α−フェランドレン、β−フェランドレン、メチルヘプテノン、カンフェン、テルピノレン、及びジペンテンのうちの少なくとも1つを、0.5mg/L以上含有する、1〜4のいずれか1項に記載の飲料。
6.0.01〜500mg/Lのp−クレゾール、0.01〜500mg/Lのp−メチルアセトフェノン、0.01〜500mg/Lのα−テルピネオール、または0.1〜1000mg/Lの5−ヒドロキシメチルフルフラールのうちの少なくとも1つを含む、1〜5のいずれか1項に記載の飲料。
7.シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはそれらの両方を、それらを合計した濃度で0.1〜500mg/Lとなるように飲料に含有させることを含む、柑橘系果実の香味を有する飲料において発生する劣化臭をマスキングする方法。
8.劣化臭が、p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、およびα−テルピネオールのうちの少なくとも1つを含む、7に記載の方法。
本発明によれば、特定量のシネオールおよび/またはシス−3−ヘキセノールを飲料に含有させることにより、柑橘系果実の香気成分が劣化して生じる劣化臭を感じられにくくする(マスキングする)ことができる。また、この特定量のシネオールおよび/またはシス−3−ヘキセノールは、糖類の加熱および脱水反応により生じる5−ヒドロキシメチルフルフラール(劣化味)のマスキング効果も有する。これらにより、劣化しやすい柑橘系果実の香気成分を有する飲料において、長期保管などにより劣化成分が発生するような場合であっても、より製造直後の設計に近い柑橘系果実の香味が感じられる飲料を提供することができる。
本発明の飲料は、柑橘系果実の香味を有する飲料であり、特定量のシネオールおよび/またはシス−3−ヘキセノールを含有している。
<柑橘系果実の香味を有する飲料>
本発明において、「柑橘系果実の香味を有する飲料」とは、飲用した際に、柑橘系果実を連想させるような香気と味とを有する飲料をいう。柑橘系果実としては、例えば、バレンシアオレンジ、ネーブルオレンジなどのオレンジ類、グレープフルーツなどのグレープフルーツ類、レモン、ライム、シークヮーサー、ダイダイ、ユズ、カボス、スダチ、シトロン、ブッシュカンなどの香酸柑橘類、ナツミカン、ハッサク、ヒュウガナツ、スウィーティー、デコポンなどの雑柑類、イヨカン、タンカンなどのタンゴール類、セミノールなどのタンゼロ類、ブンタンなどのブンタン類、マンダリンオレンジ、ウンシュウミカン、ポンカン、紀州ミカンなどのミカン類、キンカンなどのキンカン類が挙げられる。
柑橘系果実の香味を有する飲料としては、例えば、柑橘系果実の果汁を含有する飲料や、酒類、柑橘系カクテル、柑橘系RTD(レディー・トゥ・ドリンク)、柑橘系RTS(レディー・トゥ・サーブ)のような柑橘原料を一部使用した飲料、たとえばサングリア、等が挙げられる。また、柑橘系果実の香味が感じられるものであれば、無果汁であってもよく、例えば、柑橘系果実から抽出した香気成分を含有するエキスを含む飲料や、柑橘系果実に特徴的な香気成分を人工的に再現した香料を含有する飲料などでもよい。例えば、柑橘系果実ジュース、柑橘系果実風味の清涼飲料、柑橘系果実をアルコールに浸漬して得た浸漬酒なども含まれる。
飲料は、炭酸を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。また、アルコール(エタノール)を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。一般に、アルコールを含有する飲料は、アルコールを含有しない飲料に比べて、長期の保管が可能であることから、製造から消費されるまでの間に時間がかかる場合があり、このような長期保管中に、柑橘系果実の香気成分の経時劣化がより進行する可能性がある。したがって、飲料の中でも、香気成分が劣化する可能性の高い(長期に保管される可能性がある)アルコールを含有する飲料は、本発明を適用するのに好ましい態様であるといえる。
柑橘系果実に特徴的な香気成分としては、d−リモネン、シトラール、α−テルピネン、γ−テルピネン、α−ピネン、β−ピネン、リナロール、酢酸リナロール、ネロール、ゲラニオール、ミルセン、シトロネロール、p−サイメン、酢酸ゲラニル、α−フェランドレン、β−フェランドレン、メチルヘプテノン、カンフェン、テルピノレンジペンテン等が挙げられる。柑橘系果実の香味を有する飲料は、典型的には、これらの成分のうちの少なくとも1種を、0.5mg/L以上含有する。これらの香気成分は、例えば、ガスクロマトグラフィーを用いて、通常の方法で測定することができる。また、このような飲料のpHは、これに限定されないが、典型的には、2〜5程度である。
レモン様の香気を有するシトラールは、熱または経時により劣化して、不快な臭いを有するp−クレゾールやp−メチルアセトフェノンに変化する。また、リモネン、フェランドレン、テルピネン等からは、カビ様の臭いを有するα−テルピネオールが生成しうる。本発明では、飲料に特定量のシネオール及び/またはシス−3−ヘキセノールを含有させることにより、飲料中で発生するこれらの柑橘系果実の香気成分の劣化臭を感じにくくさせる(マスキングする)ことができる。
<シネオール、シス−3−ヘキセノール>
シネオール(1,8−エポキシ−p−メンタン)は、樟脳様香気を有する化合物であり、ユーカリ属の植物の精油などから得ることができる。シス−3−ヘキセノールは、別名青葉アルコール(leafalcohol)とも呼ばれ、新緑の青葉のような香気を有する化合物であり、植物の緑葉などに存在する。本発明では、シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはこれらの両方を、これらを合計した濃度が0.1〜500mg/Lの範囲となるように、飲料中に含有させる。これにより、柑橘系果実の香気成分が劣化して生じる劣化臭が飲用の際に感じられにくくなる。これらの合計濃度が0.1mg/Lに満たない場合には、本発明の劣化臭のマスキング効果が得られない場合がある。シネオールとシス−3−ヘキセノールの合計の濃度は、好ましくは0.1〜50mg/Lであり、さらに好ましくは、1〜10mg/Lである。シネオールは、単独では、飲料中に50mg/L以上含まれると、飲用した際にシネオールに特有の冷涼感が感じられるようになることがある。したがって、冷涼感を必要としない飲料を設計する場合には、シネオールの濃度は50mg/L以下が好ましい。また、シス−3−ヘキセノールは、単独では、飲料中に50mg/L以上含まれると、飲用の際にシス−3−ヘキセノールに特有の青葉のような香りが感じられるようになることがある。したがって、青葉のような香りを必要としない飲料を設計する場合には、シス−3−ヘキセノールの濃度は50mg/L以下が好ましい。
飲料中のシネオールとシス−3−ヘキセノールの濃度は、ガスクロマトグラフィーなどを用いて、通常の方法で測定することができる。なお、本願明細書では、ガスクロマトグラフィー(HP6890)を用いて測定した。
シネオールとシス−3−ヘキセノールとは、どちらか一方のみを飲料中に0.1〜500mg/L、好ましくは0.1〜50mg/L、さらに好ましくは1〜10mg/L含有させてもよいし、これらの両方を、その合計濃度が上記の範囲内となるようにして、含有させてもよい。シネオールとシス−3−ヘキセノールとの両方を含有させる場合には、これらの混合比は特に制限されず、所望の飲料の設計に応じて、適宜調整すればよい。例えば、シネオールは独特の冷涼感を有し、また、シス−3−ヘキセノールはやや強い葉の香りを有するというように、これら成分自体に特徴的な個性が見られるが、例えば、シネオールとシス−3−ヘキセノールとを同程度の量で混合して用いると、これら成分それぞれの個性をあまり目立たせることなく、飲料の劣化臭のマスキング効果を得ることができる。このような観点からは、シネオールとシス−3−ヘキセノールとの混合比(質量比)は、例えば、1:5〜5:1程度が好ましく、1:3〜3:1程度がより好ましい。
シネオールおよび/またはシス−3−ヘキセノールによりマスキングすることができる柑橘系果実の香気成分の劣化臭の元となる成分としては、具体的には、これらに限定されないが、p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、及びα−テルピネオールが挙げられる。さらに、本発明の特定量のシネオールおよび/またはシス−3−ヘキセノールは、飲料中に経時的に生じ得る劣化した味を感じさせる5−ヒドロキシメチルフルフラールのマスキング効果も有する。5−ヒドロキシメチルフルフラールは、カラメル様のやや苦味のある味や、後味のざらつき感を与え、柑橘系果実風味の飲料のフレッシュさを損ねることがあるが、本発明によれば、このような不快な味もマスキングされ得る。
したがって、本発明は、別の観点からいえば、p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、α−テルピネオール、および5−ヒドロキシメチルフルフラールのうちの1つ以上を含む飲料に対し、シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはそれらの両方を、それらの合計濃度で0.1〜500mg/Lとなるように飲料に添加することにより、飲料の劣化臭または劣化味を抑制する方法ということもできる。この方法により劣化臭または劣化味を抑制できる飲料としては、例えば、0.01〜500mg/L、好ましくは0.1〜100mg/L、さらに好ましくは1〜50mg/Lのp−クレゾールを含む飲料、0.01〜500mg/L、好ましくは0.1〜100mg/L、さらに好ましくは1〜50mg/Lのp−メチルアセトフェノンを含む飲料、0.01〜500mg/L、好ましくは0.1〜100mg/L、さらに好ましくは1〜50mg/Lのα−テルピネオールを含む飲料、または、0.1〜1000mg/L、好ましくは1〜500mg/L、さらに好ましくは10〜100mg/Lの5−ヒドロキシメチルフルフラールを含む飲料が挙げられる。本発明は、また、別の観点から言えば、上記の濃度のp−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、α−テルピネオール、及び5−ヒドロキシメチルフルフラールのうちの1つ以上を含み、かつ、シネオール及びシス−3−ヘキセノールのうちの1つ以上を合計濃度で0.1〜500mg/Lとなるように含む、劣化臭または劣化味が抑制された飲料に関する。
飲料中のp−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、α−テルピネオールは、シネオール、シス−3−ヘキセノールと同様に、ガスクロマトグラフィーなどを用いて測定することができる。また、飲料中の5−ヒドロキシメチルフルフラールは、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)や超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)などを用いて測定することができる。
<その他の成分等>
本発明の飲料は、上記の他にも、本発明の性質を損なわない限り、飲料に通常配合する各種成分、例えば、糖類、酸類、香料、ビタミン、色素類、酸化防止剤、甘味料、酸味料、乳化剤、保存料、調味料、エキス類、pH調整剤、品質安定剤等を配合することができる。
本発明の飲料は、容器詰めとすることができる。容器の形態は何ら制限されず、ガラス瓶、プラスチックを主成分とする成形容器、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと積層されたラミネート紙容器などの通常の形態で提供することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)柑橘系果実の香気成分の劣化臭のマスキング効果
柑橘系果実の香気成分が劣化して生じる劣化臭の成分として、p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、及びα−テルピネオールのマスキング効果を評価した。
飲料サンプル用ベースとして、50g/Lの砂糖、1g/Lのクエン酸、0.4g/Lのクエン酸ナトリウムを含有する水溶液を調製した。ここに、以下の各表に記載の濃度となるように、p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、またはα−テルピネオールを添加して、各サンプルを調製した。各サンプルに対し、さらに、各表に記載の濃度となるように、シネオール、またはシス−3−ヘキセノールを添加した。p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、α−テルピネオール、シネオール、及びシス−3−ヘキセノールは、市販のものを用いた。各サンプルの不快な臭い(柑橘系果実の香気成分が劣化した際に生じる臭いに相当する)の程度について、以下の基準にしたがって官能評価した。
5:不快な劣化臭が強い。
4:やや不快な劣化臭が感じられる。
3:劣化臭が感じられる。
2:あまり劣化臭が感じられない。
1:劣化臭が感じられない。
結果を以下の各表に示す。
これら各表の結果より、0.1〜500mg/Lのシネオールまたはシス−3−ヘキセノールを飲料中に添加した場合、柑橘系果実の香気成分が劣化して生じる各種劣化臭の元となるp−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、及びα−テルピネオールの不快な臭いを低減させることができることがわかる。
(実施例2)シネオールとシス−3−ヘキセノールとを併用した際の効果
実施例1と同様にして調製した飲料用サンプルベースに、表2に記載の濃度となるようにp−クレゾールを添加して、各サンプルを調製した。各サンプルに対し、さらに、シネオールとシス−3−ヘキセノールとを1:1(質量比)で混合したものを、これらの合計の濃度が表2に記載の濃度となるように添加し、各サンプルの不快な臭いの程度について実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示す。
表2より、シネオールとシス−3−ヘキセノールを併用した場合にも、劣化臭のマスキング効果が得られることがわかる。また、表1と表2を比べると、シネオールまたはシス−3−ヘキセノールを単独で使用した場合(表1)に比べて、これらを併用した場合(表2)には、サンプルによっては、劣化臭のマスキング効果が高まることがわかる。
(実施例3)アルコール飲料における劣化臭の低減効果
実施例1と同様にして調製した飲料サンプル用ベースに対し、表3に記載の各アルコール濃度(v/v%)となるように、アルコール(ニュートラルスピリッツ、アルコール度数96v/v%)を添加した。ここに、さらに、表3に記載の濃度となるようにp−クレゾールを添加し、また、シネオールとシス−3−ヘキセノールとをそれぞれ0.5mg/Lの濃度となるように添加した。得られた各サンプルについて、実施例1と同様にして、不快な臭いの程度を評価した。結果を表3に示す。
表3より、本発明の劣化臭のマスキング効果は、飲料中のアルコール濃度(0〜60v/v%)に影響されないことがわかる。
(実施例4)劣化味のマスキング効果
実施例1と同様にして調製した飲料用サンプルベースに対し、表4に記載の濃度となるように5−ヒドロキシメチルフルフラールを添加して、各サンプルを調製した。各サンプルに対し、さらに、表4に記載の各濃度となるように、シネオール、シス−3−ヘキセノール、またはこれらの1:1(質量比)混合物を添加した。5−ヒドロキシメチルフルフラール、シネオール、及びシス−3−ヘキセノールは、市販のものを用いた。各サンプルの不快な苦味や後味(劣化により生じる味に相当する)の程度について、以下の基準にしたがって官能評価した。
5:渋み・苦味が感じられ、後味が悪く、舌に不快な味が残る。
4:渋み・苦味が感じられ、後味がやや悪い。
3:やや渋み・苦味が感じられ、後味がやや悪い。
2:あまり後味の悪さが感じられない。
1:全く後味の悪さが感じられず、すっきりとした後口。
結果を表4に示す。
表4より、シネオール、シス−3−ヘキセノール、及びこれらの組合せは、劣化味に相当する5−ヒドロキシメチルフルフラールに起因する不快な苦味や後味のマスキング効果も有することがわかる。
(実施例5)アルコール飲料における劣化味の低減効果
実施例3と同様にして各種濃度のアルコールを含有する各アルコール飲料サンプルを調製した。ここに、さらに、表5に記載の濃度となるように5−ヒドロキシメチルフルフラールを添加し、また、シネオールとシス−3−ヘキセノールとをそれぞれ0.5mg/Lの濃度となるように添加した。得られた各サンプルについて、実施例4と同様にして、不快な味の程度を評価した。結果を表5に示す。
表5より、本発明の劣化味のマスキング効果は、飲料中のアルコール濃度(0〜60v/v%)に影響されないことがわかる。

Claims (8)

  1. シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはそれらの両方を含み、シネオールとシス−3−ヘキセノールとを合計した濃度が0.1〜500mg/Lである、柑橘系果実の香味を有する飲料。
  2. シネオールとシス−3−ヘキセノールの両方を含む、請求項1に記載の飲料。
  3. シネオールとシス−3−ヘキセノールとを合計した濃度が0.1〜50mg/Lである、請求項1または2に記載の飲料。
  4. 柑橘系果実の果汁、または柑橘系果実から抽出したエキスを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の飲料。
  5. シトラール、d−リモネン、α−テルピネン、γ−テルピネン、α−ピネン、β−ピネン、リナロール、酢酸リナロール、ネロール、ゲラニオール、ミルセン、シトロネロール、p−サイメン、酢酸ゲラニル、α−フェランドレン、β−フェランドレン、メチルヘプテノン、カンフェン、テルピノレン、及びジペンテンのうちの少なくとも1つを、0.5mg/L以上含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の飲料。
  6. 0.01〜500mg/Lのp−クレゾール、0.01〜500mg/Lのp−メチルアセトフェノン、0.01〜500mg/Lのα−テルピネオール、または0.1〜1000mg/Lの5−ヒドロキシメチルフルフラールのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の飲料。
  7. シネオールまたはシス−3−ヘキセノール、あるいはそれらの両方を、それらを合計した濃度で0.1〜500mg/Lとなるように飲料に含有させることを含む、柑橘系果実の香味を有する飲料において発生する劣化臭をマスキングする方法。
  8. 劣化臭が、p−クレゾール、p−メチルアセトフェノン、およびα−テルピネオールのうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
JP2014163528A 2014-08-11 2014-08-11 柑橘系果実の香味を有する飲料 Active JP6619550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163528A JP6619550B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 柑橘系果実の香味を有する飲料
PCT/JP2015/072608 WO2016024562A1 (ja) 2014-08-11 2015-08-10 柑橘系果実の香味を有する飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163528A JP6619550B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 柑橘系果実の香味を有する飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016036319A true JP2016036319A (ja) 2016-03-22
JP6619550B2 JP6619550B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=55304189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163528A Active JP6619550B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 柑橘系果実の香味を有する飲料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6619550B2 (ja)
WO (1) WO2016024562A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225404A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 麒麟麦酒株式会社 甘味を抑えた果実風味アルコール飲料
JP2018027075A (ja) * 2016-08-12 2018-02-22 アサヒビール株式会社 柑橘類果実様飲料及びその製造方法
JP2018078804A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 サッポロビール株式会社 アルコール飲料及びその製造方法、並びにアルコール飲料の香味向上方法
JP2018093777A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 サッポロビール株式会社 炭酸飲料、炭酸飲料の製造方法、及び、炭酸飲料の香味向上方法
CN109846075A (zh) * 2019-01-03 2019-06-07 四川中烟工业有限责任公司 一种具有柠檬风味的电子烟液及其制备方法
JP2019170374A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 果汁含有製品の熱劣化臭マスキング剤
JP2020156381A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 サントリーホールディングス株式会社 リナロール含有飲料
WO2021235360A1 (ja) 2020-05-18 2021-11-25 高砂香料工業株式会社 香料組成物および飲食品
JP6984063B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-17 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料
CN113999100A (zh) * 2021-10-29 2022-02-01 万华化学集团股份有限公司 一种甲基庚烯酮的制备及原料套用方法
WO2022074950A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 アサヒグループホールディングス株式会社 柑橘風味炭酸アルコール飲料及びその製造方法
WO2022130693A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 アサヒグループホールディングス株式会社 柑橘風味アルコール飲料
JP7365208B2 (ja) 2019-03-05 2023-10-19 花王株式会社 飲料組成物
JP7365207B2 (ja) 2019-03-05 2023-10-19 花王株式会社 飲料組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764235B2 (ja) * 2016-02-26 2020-09-30 キリンホールディングス株式会社 アルコール感が低減された柑橘系アルコール飲料、およびその製造方法
EP4209571A1 (en) * 2020-09-01 2023-07-12 Asahi Group Holdings, Ltd. Carbonated alcohol beverage having citrus flavor, and method for producing same
JP2023019916A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 サントリーホールディングス株式会社 アルコール飲料
KR20240042551A (ko) * 2021-08-23 2024-04-02 지보당 에스아 이취를 완화하는 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106585A (en) * 1980-01-28 1981-08-24 Kikkoman Corp Preparation of fruit wine
JPH11313646A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Sapporo Breweries Ltd 風味劣化が抑制され、かつ透明性に優れた無果汁透明炭酸飲料とその製造方法
JP2005143461A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Takasago Internatl Corp 果汁含有飲料
JP2008280539A (ja) * 2008-06-13 2008-11-20 Ogawa & Co Ltd シトラール又はシトラール含有製品の劣化臭生成抑制剤
JP2012183026A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ito En Ltd 飲食物及びその製造方法
JP2013144667A (ja) * 2011-12-13 2013-07-25 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 経口体臭改善用組成物
JP2013144665A (ja) * 2011-12-13 2013-07-25 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 経口体臭改善用組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106585A (en) * 1980-01-28 1981-08-24 Kikkoman Corp Preparation of fruit wine
JPH11313646A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Sapporo Breweries Ltd 風味劣化が抑制され、かつ透明性に優れた無果汁透明炭酸飲料とその製造方法
JP2005143461A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Takasago Internatl Corp 果汁含有飲料
JP2008280539A (ja) * 2008-06-13 2008-11-20 Ogawa & Co Ltd シトラール又はシトラール含有製品の劣化臭生成抑制剤
JP2012183026A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ito En Ltd 飲食物及びその製造方法
JP2013144667A (ja) * 2011-12-13 2013-07-25 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 経口体臭改善用組成物
JP2013144665A (ja) * 2011-12-13 2013-07-25 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 経口体臭改善用組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGRIC. BIOL. CHEM., (1991), 55, [5], P.1421-1423, JPN6015043577, ISSN: 0004019895 *
J. AGRIC. FOOD CHEM., (1998), 46, [6], P.2293-2298, JPN6018027580, ISSN: 0004019896 *
NIJSSEN L.M., ET AL, 「VOLATILE COMPOUNDS IN FOOD:QUALITATIVE AND QUANTITATIVE DATA」, 7TH ED, TNO-C, JPN7018002446, ISSN: 0004019897 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225404A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 麒麟麦酒株式会社 甘味を抑えた果実風味アルコール飲料
JP2018027075A (ja) * 2016-08-12 2018-02-22 アサヒビール株式会社 柑橘類果実様飲料及びその製造方法
JP2018078804A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 サッポロビール株式会社 アルコール飲料及びその製造方法、並びにアルコール飲料の香味向上方法
JP2018093777A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 サッポロビール株式会社 炭酸飲料、炭酸飲料の製造方法、及び、炭酸飲料の香味向上方法
JP2019170374A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 果汁含有製品の熱劣化臭マスキング剤
CN109846075B (zh) * 2019-01-03 2021-05-11 四川中烟工业有限责任公司 一种具有柠檬风味的电子烟液及其制备方法
CN109846075A (zh) * 2019-01-03 2019-06-07 四川中烟工业有限责任公司 一种具有柠檬风味的电子烟液及其制备方法
JP7365207B2 (ja) 2019-03-05 2023-10-19 花王株式会社 飲料組成物
JP7365208B2 (ja) 2019-03-05 2023-10-19 花王株式会社 飲料組成物
JP2020156381A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 サントリーホールディングス株式会社 リナロール含有飲料
WO2020195054A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 サントリーホールディングス株式会社 リナロール含有飲料
JP7177738B2 (ja) 2019-03-26 2022-11-24 サントリーホールディングス株式会社 リナロール含有飲料
KR20230012487A (ko) 2020-05-18 2023-01-26 다카사고 고료 고교 가부시키가이샤 향료 조성물 및 음식품
WO2021235360A1 (ja) 2020-05-18 2021-11-25 高砂香料工業株式会社 香料組成物および飲食品
CN115666267A (zh) * 2020-05-18 2023-01-31 高砂香料工业株式会社 香料组合物及饮品食品
WO2022074950A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 アサヒグループホールディングス株式会社 柑橘風味炭酸アルコール飲料及びその製造方法
WO2022130693A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 アサヒグループホールディングス株式会社 柑橘風味アルコール飲料
JP6984063B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-17 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料
JP2022189299A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料
WO2022259577A1 (ja) * 2021-06-11 2022-12-15 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料
CN113999100B (zh) * 2021-10-29 2023-10-13 万华化学集团股份有限公司 一种甲基庚烯酮的制备及原料套用方法
CN113999100A (zh) * 2021-10-29 2022-02-01 万华化学集团股份有限公司 一种甲基庚烯酮的制备及原料套用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6619550B2 (ja) 2019-12-11
WO2016024562A1 (ja) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619550B2 (ja) 柑橘系果実の香味を有する飲料
JP7138144B2 (ja) 果実フレーバーを含有する透明飲料
JP5632170B2 (ja) 柑橘類果汁を含有する飲料
JP7420862B2 (ja) 柑橘類果実様飲料、柑橘類果実様飲料用濃縮物、及びこれらの製造方法
He et al. Flavor and chiral stability of lemon-flavored hard tea during storage
JP6543032B2 (ja) レモン果汁含有飲料
JP6338854B2 (ja) レモン風味飲料
JP6334894B2 (ja) 柑橘類果実の浸漬酒
JP2017131132A (ja) 果汁感が増強、調和された容器詰めアルコール飲料
JP6198906B1 (ja) グレープフルーツ果実様飲料及びその製造方法
JP6683456B2 (ja) 飲料又は食品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP2018042526A (ja) アルコール飲料及びその製造方法
JP6991841B2 (ja) リモネンを含有する柑橘系アルコール飲料
JP5785318B1 (ja) 香気劣化抑制方法および香気劣化抑制剤
JP6833370B2 (ja) イソブタノール及び/またはイソアミルアルコール含有飲料
JP2017131134A (ja) 柑橘の果皮感が増強されたアルコール飲料およびその製造方法
JP6847288B1 (ja) 容器詰飲料及びその製造方法
JP7329357B2 (ja) 柑橘果実様飲料
WO2016024561A1 (ja) アルコール飲料
JP6974042B2 (ja) 飲料、飲料ベース、飲料の製造方法、飲料ベースの製造方法、及び、ライムフラワー様の香気の付与方法
JP7189712B2 (ja) 柑橘風味飲料
JP2016140305A (ja) 容器詰め烏龍茶飲料
JP6700022B2 (ja) 2−イソブチルチアゾールによる呈味改善
JP2021153440A (ja) 飲料用濃縮原液及び飲料の製造方法
JP2018038432A (ja) 容器詰め烏龍茶飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250