JP2016035319A - 二重シフトフォーク構造 - Google Patents

二重シフトフォーク構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035319A
JP2016035319A JP2014209857A JP2014209857A JP2016035319A JP 2016035319 A JP2016035319 A JP 2016035319A JP 2014209857 A JP2014209857 A JP 2014209857A JP 2014209857 A JP2014209857 A JP 2014209857A JP 2016035319 A JP2016035319 A JP 2016035319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
shift
rotary
sleeve
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014209857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387283B2 (ja
Inventor
京 羽 李
Kyung Woo Lee
京 羽 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016035319A publication Critical patent/JP2016035319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387283B2 publication Critical patent/JP6387283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • F16H2063/325Rocker or swiveling forks, i.e. the forks are pivoted in the gear case when moving the sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)

Abstract

【課題】セレクト方向は互いに異なるがシフト方向が同一である変速段を具現することができる二重シフトフォーク構造を提供する。
【解決手段】スリーブの外周面に接触するパッド部材100を用いて、前記スリーブを移動させるスライドフォーク部200と、パッド部材100を共有すると共に、スライドフォーク部200とは別個に、スリーブを移動させて変速段を具現するようにスライドフォーク部200に対して一定の角度で回転する回転型フォーク部300と、を含み、シンクロハブ及びスリーブを共有させて二つの変速段を具現させたことを特徴とする二重シフトフォーク構造を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、二重シフトフォーク構造に係り、より詳しくは、単一シンクロハブ及び単一スリーブを共有させて二つの変速段を具現させた、二重シフトフォーク構造に関するものである。
まず、手動変速機の変速操作機構を図1に基づいて説明する。
図1は、従来技術による手動変速機の変速操作機構を示した断面図である。
図1に示すように、手動変速機の変速操作機構は、手動変速機1のハウジング2に直接回動可能に設置され、運転者の変速のための操作力が入力される変速レバー4と、この変速レバー4の下端に結合され、変速レバー4の操作力によって軸方向に移動するシフトレール6と、シフトレール6の一端に固定され、同期装置のスリーブ8と噛み合うシフトフォーク10と、を含む。
手動変速機1には複数のシフトレール6が設置され、複数のシフトレール6の他端それぞれには変速ラグ7が形成され、変速レバー4の下端には変速ラグ7に結合されるコントロールフィンガー5が設けられる。
このような構造により、変速レバー4のコントロールフィンガー5は、複数のシフトレール6のいずれか一つの変速ラグ7に連結され、コントロールフィンガー5に連結された変速ラグ7は、変速レバー4の操作力によって軸方向に移動される。
一方、シフトフォーク10は、シフトレール6の一端に固定設置されたフォーク設置部12及びこのフォーク設置部12の下部に形成されスリーブ8の外側面をしっかり把持するように結合されるフォーク噛合部14からなる。フォーク設置部12には、シフトレール6の一端が貫通して配置され、フォーク設置部12が締結部材によってシフトレール6に固定される。
また、フォーク噛合部14は、スリーブ8が回転することができるようにするだけでなく、スリーブ8を軸方向に移動させることができるように、スリーブ8の外周面に沿って形成されたスリーブ溝8aに挿入される半円形構造に形成され、フォーク噛合部14はスリーブ溝8aの壁面と接触する部位にパッド(図示せず)が装着される。
このように構成された手動変速機の変速操作機構は、変速レバー4によってセレクト変速されると、変速レバー4のコントロールフィンガー5は複数の変速ラグ7のいずれか一つに連結され、変速レバー4によってシフト変速されると、変速レバー4のコントロールフィンガー5は連結された変速ラグ7をシフトレール6の軸方向に移動させる。
これにより、変速ラグ7によってシフトレール6が移動すれば、シフトレール6に固定されたシフトフォーク10も移動しながらスリーブ8を移動させるようになり、スリーブ8が移動することによって変速ギア16の同期化及び変速段の選択がなされる。
図2は、従来の7段手動変速機を示す構造図である。
図2に示すように、従来の7段手動変速機によれば、シフトレール6が五つ設置され、特にR段と7段の場合、セレクトの位置は互いに異なるがシフトの方向が同一になるため、変速の際、単一シンクロハブとスリーブとによって変速可能なギアトレーンを構成できないという問題点を持っている。
即ち、R段と7段との変速がなされるためには、それぞれのシンクロハブとスリーブとが必要になるため、ギアトレーンの構成コストが上昇し、変速機の全長が増大するという問題点を持っている。
これに係わる先行技術としては、特許文献1の「自動車用手動変速機のシフト装置」及び特許文献2の「手動変速機の変速操機構」が開示されている。
しかし、特許文献1の「自動車用手動変速機のシフト装置」は、単一シフトレールが二つの変速段に対するシフト機能の外に、他の変速段に対するシフト機能を同時に遂行することができる自動車用手動変速機のシフト装置を提供しているが、本発明のように二重シフトフォーク構造が開示されておらず、デテント構造によって二つの変速段への変速がなされるために変速過程が複雑であるという問題点を持っている。
また、特許文献2の「手動変速機の変速操作機構」は、コントロールシャフトとシフトフォークとを直接連結して変速操作機構の体積を減らすと共に、構成部品を簡素化させたという特徴があるが、これもやはり本発明のように簡単な二重フォーク構造によってセレクト方向は互いに異なっているがシフト方向が同一である変速段を具現する技術的思想を開示することができないという限界を持っている。
韓国公開特許第2000−0045753号公報 韓国登録特許第10−0568822号公報 特開2013−199964号公報
本発明は前記のような問題点を解決するためになされたものであって、セレクト方向は互いに異なるがシフト方向が同一である変速段を具現することができる二重シフトフォーク構造を提供することにその目的がある。
前記課題を達成するために、本発明は、スリーブの外周面に接触するパッド部材を用いてスリーブを移動させるスライドフォーク部と、パッド部材を共有すると共に、スライドフォーク部とは別個にスリーブを移動させて変速段を具現するようにスライドフォーク部に対して一定の角度で回転する回転型フォーク部と、を含む二重シフトフォーク構造を提供する。
前記回転型フォーク部がスライドフォーク部に対して相対的に回転運動するように、回転型フォーク部の両側面にヒンジ部が形成されることができる。
前記スライドフォーク部の両側内周面には貫通孔が形成され、貫通孔と対応する位置の回転型フォーク部の両側内周面にはスリットが形成され、貫通孔及びスリットの内側面に沿ってパッド部材が挿入されることができる。
前記パッド部材は、スリーブの外周面に接触する定着部と、定着部の一面から伸びてスリットの内側面に沿って突出した回転部と、からなることができる。
前記スライドフォーク部の移動の際、パッド部材が連動して、スライドフォーク部の移動方向と同一方向に移動しながら選択された変速段への変速過程を遂行し、回転型フォーク部が、ヒンジ部を中心として所定角度で回転するとき、パッド部材が連動して移動しながら、選択された変速段への変速過程を遂行することができる。
前記ヒンジ部は、回転型フォーク部の両側面に形成されたヒンジ孔に挿入されたヒンジボルトからなり、回転型フォーク部の上端の一地点には、回転型フォーク部の前方移動の際、動力源が伝達されるように変速ラグが形成されることができる。
前記スライドフォーク部の移動と、ヒンジ部を中心とする回転型フォーク部の回転と、が滑らかになるように、スライドフォーク部にはシフトレールが貫通する挿入管が、スライドフォーク部の中心から所定角度で傾くように形成されることができる。
前記のように構成された本発明による二重シフトフォーク構造によれば、次のような多様な効果が得られる。
第一、従来の二つのシンクロハブとスリーブとによって二つの変速段への変速する変速機構造の代わりに、単一シンクロハブ及び単一スリーブによって、セレクト方向は互いに異なるがシフト方向が同一である二つの変速段を具現することができるという効果がある。
第二、シンクロハブ及びスリーブが縮小されることによって、ギアトレーンの自由度が確保されると共に、変速機の全長が縮小されるという効果がある。
第三、シンクロハブとスリーブの減縮によって重量及びコストが節減される効果が得られる。
従来技術による手動変速機の変速操作機構を示した断面図である。 従来の7段手動変速機を示す構造図である。 本発明による二重シフトフォーク構造の斜視図である。 本発明による二重シフトフォーク構造の作動状態図である。 本発明による二重シフトフォーク構造にシフトレール及びスリーブが結合された全体構成図である。
以下に、添付図面を参照して本発明による二重シフトフォーク構造の好適な実施例を説明する。
図3は本発明による二重シフトフォーク構造の斜視図である。
図3に示すように、本発明は、大別してスライドフォーク部200と回転型フォーク部300とを含む。
スライドフォーク部200は、シフトレールに固定され、スリーブの外周面をしっかり把持することができるように半円形に構成されている。
このスライドフォーク部200には、シフトレールが貫通した挿入管440が形成されており、スライドフォーク部200の両側内周面には、スリーブの外周面と接触してスリーブを移動させるパッド部材100が設置されている。
一方、回転型フォーク部300は、パッド部材100をスライドフォーク部200と共有すると共に、スライドフォーク部200とは別にスリーブを移動させて変速段を具現するよう、スライドフォーク部200に対して一定の角度で回転するようにパッド部材100を介して結合されている。
このような構造により、従来、7段手動変速機の場合、7段とR段への変速の際、二つのスリーブだけでなく、スリーブの外周面に接触するパッドも2対が必要であったが、本発明によれば、単一スリーブを共有するようにパッド部材も一対で構成することで、変速機の全長の縮小のみならず、重量及び製造コストを節減することができるという効果が得られた。
即ち、スライドフォーク部200と回転型フォーク部300とは、同一パッド部材100である回転型パッド120を共有すると共に、スライドフォーク部200の移動によって選択された変速段が具現され、回転型フォーク部300の所定角度への回転によって選択された変速段が具現される。
図3において、X1は、スライドフォーク部200が結合されているシフトレールの軸を示し、X2は、複数の変速ギアを備えた主軸を示し、Yは、回転型フォーク部300の回転時のヒンジ軸を示す。
一方、回転型フォーク部300がスライドフォーク部200に対して相対回転できるように、パッド部材100を共有すると共に、所定角度への回転ができるようにヒンジ部400が形成されたことを特徴とする。
ヒンジ部400は、回転型フォーク部300の両側面に形成されたヒンジ孔410に挿入されたヒンジボルト420をから成る。回転型フォーク部300がヒンジボルト420の中心を通るヒンジ軸(Y)を中心として所定角度だけ回転し、次いでスライドフォーク部200と共有しているパッド部材100が移動し、パッド部材100に接触しているスリーブが移動することによって、選択された変速段への変速が遂行される。
一方、スライドフォーク部200の両側内周面には貫通孔が形成され、この貫通孔と対応する位置に回転型フォーク部300の両側内周面にスリット(H)が形成され、貫通孔及びスリット(H)の内側面に沿ってパッド部材100が挿入されることを特徴とする。
即ち、スライドフォーク部200及び回転型フォーク部300がパッド部材100を共有するように、スライドフォーク部200の下端の両側内周面に所定サイズの貫通孔が形成され、この貫通孔と対応するよう回転型フォーク部300の下端にも所定の大きさ及び長さのスリット(H)が形成される。この貫通孔とスリット(H)とに、パッド部材100が挿入され、スライドフォーク部200と回転型フォーク部300とが互いに異なる回転及び移動を行うることにより、パッド部材100が前後方向に移動し、パッド部材100と接触しているスリーブも前後方向に移動することによって変速過程が遂行される。
また、図3に示すように、パッド部材100は、定着部110と回転部120とからなり、フォークの両側に同一構造に配置される。
定着部110の一面は、スリーブの外周面に接触しており、他面は、スライドフォーク部200の両側内周面に面接触している。
この定着部110の一面からヒンジ軸(Y)の方向に所定長さだけ突出した回転部120が形成され、回転部120は、スリット(H)の内側面に沿って突出している。
以下に、上記のような構成の二重シフトフォーク構造の作動を具体的に説明する。
スライドフォーク部200が前進する際、パッド部材100を介して連結された回転型フォーク部300が、反時計方向に回転しながらその上端は後進し、その下端はヒンジ部400を中心に前進し、これに連動して回転部120も前進することになる。
この前進するパッド部材100に接触しているスリーブも前進し、主軸(図示せず)に形成されている変速ギアに対する同期過程が遂行される。
反対に、回転型フォーク部300を別の動力源によって前方に移動させると、ヒンジ部400を中心に回転型フォーク部300の上端は前方に、下端は後方に一定角度だけ回転し、相対的に、スライドフォーク部200は後方に移動し、それによってパッド部材100も後方に移動することにより、パッド部材100に接触しているスリーブも後方に移動し、主軸に形成されている変速ギアに対する同期過程が遂行される。
即ち、スライドフォーク部200の移動の際、パッド部材100が連動して、スライドフォーク部200の移動方向と同一の方向に移動しながら、選択された変速段への変速過程を遂行し、回転型フォーク部300がヒンジ部400を中心に所定角度だけ回転するとき、前記パッド部材100が連動して移動しながら選択された変速段への変速過程を遂行するようになる。
一方、回転型フォーク部300の上端の一点には、回転型フォーク部300を前方に移動させるための動力源を伝達するように、変速ラグ430が所定長さだけ側面方向に突出して形成されたことを特徴とする。この変速ラグ430には、動力が伝達できるように、さらに他のラグフィンガーなどが連結できる。変速ラグ430の前方移動によって、回転型フォーク部300が所定角度で時計方向に回転する。
また、スライドフォーク部200の移動及びヒンジ部400を中心とする回転型フォーク部300の回転を円滑にするように、スライドフォーク部200にはシフトレールが貫通した挿入管440が、スライドフォーク部200の中心から所定角度で傾くように形成されることを特徴とする。
即ち、この挿入管440がスライドフォーク部200の中心から垂直に形成された場合には、挿入管440にスライドフォーク部200と回転型フォーク部300とが接触して、円滑な移動や回転が行えないこともあり得るので、図3に示すように、シフトレールが貫通した挿入管440をスライドフォーク部200の中心から所定角度で傾くように形成したことを特徴とする。
図5は本発明による二重シフトフォーク構造にシフトレール及びスリーブが結合された全体構成図である。
図5に示すように、変速ラグ430にフィンガー40を介してR段ラグ50が結合されており、このR段ラグ50に貫設されたホールに沿ってR段変速レール21が装着され、スライドフォーク部200に設けられた挿入管440に沿って7段変速レール22が貫いている。
また、スライドフォーク部200は、7段及びR段のシンクロスリーブ20を取り囲んでおり、このシンクロスリーブ20の中心には7段及びR段のシンクロハブ30が設けられている。
以下、添付の図4及び図5に基づいて本発明による二重シフトフォーク構造の作動過程を説明する。
図4は、本発明による二重シフトフォーク構造の作動状態図である。
7段手動変速機においてセレクト位置は互いに異なりシフト方向は同一である7段とR段への変速過程を行うもので、図4(a)は「中立」の状態を示す。
次に、図4(b)に示すように、7段変速を遂行するよう挿入管440を貫通したシフトレール(図示せず)が前方に移動すると、これと連動してスライドフォーク部200が前方に移動し、回転型フォーク部300はヒンジ部400を中心に反時計方向に所定角度だけ回転し、スライドフォーク部200の前方移動によってパッド部材100も前方に移動し、このパッド部材100に接触しているスリーブが前方に移動することにより、主軸に設けられている変速ギアに対する同期過程を経て7段変速を遂行するようになる。
また、図4(c)に示すように、R段変速を遂行するために、別途の動力源によって変速ラグ430を前方に移動させるとき、ヒンジ部400を中心に回転型フォーク部300が所定角度で時計方向に回転し、スライドフォーク部200は相対的に後方に移動し、これに連動してパッド部材100も後方に移動することにより、主軸に設けられている変速機に対する同期過程によってR段変速を遂行するようになる。
前記のような構成及び過程によって、セレクト位置は互いに異なるがシフト方向は同一である7段及びR段の変速の際、回転型フォーク部300、スライドフォーク部200、パッド部材100、及びヒンジ部400によって、単一スリーブによってもシフト方向が同一である二つの変速段への変速を遂行することができる。これによって、ギアトレーンのレイアウト自由度が確保され、変速機の全長が縮小されると共に重量及びコストが節減されるという効果が得られる。
以上、本発明の特定の実施例について図示しながら説明したが、以下の特許請求範囲によって提供される本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内で、本発明が多様に改良及び変化可能であるのは、当該分野で通常の知識を持った者に明らかであろう。
本発明は、セレクト方向は互いに異なるがシフト方向が同一である変速段を具現することができる二重シフトフォーク構造に適用可能である。
100 パッド部材
110 定着部
120 回転部
200 スライドフォーク部
300 回転型フォーク部
400 ヒンジ部
410 ヒンジ孔
420 ヒンジボルト
430 変速ラグ
440 挿入管
H スリット

Claims (7)

  1. スリーブの外周面に接触するパッド部材を用いて、前記スリーブを移動させるスライドフォーク部と、
    前記パッド部材を共有すると共に、前記スライドフォーク部とは別個に、前記スリーブを移動させて変速段を具現するように前記スライドフォーク部に対して一定の角度で回転する回転型フォーク部と、
    を含むことを特徴とする二重シフトフォーク構造。
  2. 前記回転型フォーク部が、前記スライドフォーク部に対して相対的に回転運動するように、前記回転型フォーク部の両側面にヒンジ部が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二重シフトフォーク構造。
  3. 前記スライドフォーク部の両側内周面には貫通孔が形成され、
    前記貫通孔と対応する位置の前記回転型フォーク部の両側内周面にはスリットが形成され、
    前記貫通孔及び前記スリットの内側面に沿って前記パッド部材が挿入されたことを特徴とする請求項2に記載の二重シフトフォーク構造。
  4. 前記パッド部材は、前記スリーブの外周面に接触する定着部と、前記定着部の一面から伸びて前記スリットの内側面に沿って突出した回転部と、からなることを特徴とする請求項3に記載の二重シフトフォーク構造。
  5. 前記スライドフォーク部の移動の際、前記パッド部材が連動して、前記スライドフォーク部の移動方向と同一方向に移動しながら、選択された変速段への変速過程を遂行し、
    前記回転型フォーク部が、前記ヒンジ部を中心として所定角度で回転するとき、前記パッド部材が連動して移動しながら、選択された変速段への変速過程を遂行することを特徴とする請求項3または4に記載の二重シフトフォーク構造。
  6. 前記ヒンジ部は、前記回転型フォーク部の両側面に形成されたヒンジ孔に挿入されたヒンジボルトからなり、
    前記回転型フォーク部の上端の一地点には、前記回転型フォーク部の前方移動の際、動力源が伝達されるように変速ラグが形成されたことを特徴とする請求項5に記載の二重シフトフォーク構造。
  7. 前記スライドフォーク部の移動と、前記ヒンジ部を中心とする前記回転型フォーク部の回転と、が滑らかになるように、前記スライドフォーク部にはシフトレールが貫通する挿入管が、前記スライドフォーク部の中心から所定角度で傾くように形成されたことを特徴とする請求項5に記載の二重シフトフォーク構造。
JP2014209857A 2014-08-01 2014-10-14 二重シフトフォーク構造 Expired - Fee Related JP6387283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0098853 2014-08-01
KR1020140098853A KR101543169B1 (ko) 2014-08-01 2014-08-01 이중 시프트 포크 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035319A true JP2016035319A (ja) 2016-03-17
JP6387283B2 JP6387283B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=54060699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209857A Expired - Fee Related JP6387283B2 (ja) 2014-08-01 2014-10-14 二重シフトフォーク構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9347556B2 (ja)
JP (1) JP6387283B2 (ja)
KR (1) KR101543169B1 (ja)
CN (1) CN105318002B (ja)
DE (1) DE102014225413A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101637693B1 (ko) * 2014-10-15 2016-07-08 현대자동차주식회사 수동변속기용 변속 장치
DE212019000254U1 (de) * 2018-04-13 2020-12-03 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Schaltgabelbetätigungsanordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651615U (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 マツダ株式会社 シフトフォーク構造
WO2014049317A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Qinetiq Limited Drive member selection

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242759A (en) * 1963-06-28 1966-03-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Shifting arrangement for change speed gears of motor vehicles
US4273004A (en) * 1978-07-25 1981-06-16 Morrison William M Gear selector mechanism
FR2531511B1 (fr) * 1982-08-06 1987-07-31 Valeo Timonerie de commande d'une piece menee, telle que butee de debrayage
DE3543057A1 (de) * 1984-12-22 1986-07-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Schalteinrichtung
DE19609209C2 (de) * 1996-03-09 1998-12-10 Daimler Benz Ag Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe
JP3804146B2 (ja) * 1997-01-22 2006-08-02 マツダ株式会社 歯車式変速機構造及びその組立方法
JPH10267123A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mazda Motor Corp 変速機の変速操作装置
DE19753728A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen 12-Gang-Getriebe für Nutzfahrzeuge
KR20000045753A (ko) 1998-12-30 2000-07-25 소진관 자동차용 수동변속기의 시프트장치
DE19919271B4 (de) 1999-04-28 2009-04-30 Schaeffler Kg Schaltschwinge für ein Zahnräderwechselgetriebe
DE10143885A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag Getriebeschaltvorrichtung
DE10150054A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-17 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltgetriebe
DE10153634A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-22 Getrag Getriebe Zahnrad Schalteinrichtung für ein Handschaltgetriebe
DE102005051383A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Zf Friedrichshafen Ag Schaltschwingenanordnung für ein Schaltgetriebe
DE102007013929A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung einer Schaltschwinge in einem Getriebe
KR20090132367A (ko) 2008-06-20 2009-12-30 현대자동차주식회사 수동변속기용 변속 조작기구
CN201277321Y (zh) * 2008-09-03 2009-07-22 东风汽车有限公司 一种变速箱倒挡组合拨叉
DE102008042960B4 (de) * 2008-10-20 2018-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Betätigen zumindest einer Schaltgabel in einem Getriebe
JP2012026540A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Aisin Ai Co Ltd 変速機の操作装置
KR20130033761A (ko) 2011-09-27 2013-04-04 현대자동차주식회사 자동차용 시프트 포크 구조
CN102606688B (zh) * 2012-03-30 2014-10-01 长城汽车股份有限公司 一种车用七速变速器
KR101519242B1 (ko) 2013-11-25 2015-05-11 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속장치
KR101518242B1 (ko) 2014-01-16 2015-05-12 한국과학기술연구원 상온에서 이용 가능한 단일 광자 검출장치 및 그 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651615U (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 マツダ株式会社 シフトフォーク構造
WO2014049317A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Qinetiq Limited Drive member selection

Also Published As

Publication number Publication date
CN105318002A (zh) 2016-02-10
DE102014225413A1 (de) 2016-02-04
US9347556B2 (en) 2016-05-24
US20160033036A1 (en) 2016-02-04
CN105318002B (zh) 2019-02-15
KR101543169B1 (ko) 2015-08-13
JP6387283B2 (ja) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2604302A1 (en) Vehicular transmission
JP2013194807A (ja) 変速機のシンクロ装置
JP6387283B2 (ja) 二重シフトフォーク構造
KR101637693B1 (ko) 수동변속기용 변속 장치
JP6376103B2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
KR20090047661A (ko) 수동 변속기구
KR20090095768A (ko) 더블클러치 변속장치
JP5641143B2 (ja) 車両用手動変速機
JP5092993B2 (ja) 手動変速機
JP6380347B2 (ja) 変速機の変速操作機構
JP6609575B2 (ja) シフトフォークモジュール
JP2005061567A (ja) 変速機の変速操作機構及びその設計方法
JP6068866B2 (ja) 変速機
JP6115141B2 (ja) 手動変速機
JP2009121656A (ja) 複数のインナーレバーを有する変速機のインターロック構造
JP6738959B2 (ja) トランスファ
JP5344185B2 (ja) 変速装置
JP2005233361A (ja) マニュアルトランスミッションのリバースシフト機構
KR100349858B1 (ko) 수동변속기의 시프트 조작기구
KR20140080264A (ko) 더블클러치 변속기의 액츄에이터
JP2010169126A (ja) 手動変速機
JP2010096301A (ja) 変速機
KR20180067114A (ko) 수동 변속기의 변속조작장치
JP2014105743A (ja) 手動変速機の組立方法
JP2008232264A (ja) 変速機における変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees