JP2016035292A - 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法 - Google Patents

可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035292A
JP2016035292A JP2014158408A JP2014158408A JP2016035292A JP 2016035292 A JP2016035292 A JP 2016035292A JP 2014158408 A JP2014158408 A JP 2014158408A JP 2014158408 A JP2014158408 A JP 2014158408A JP 2016035292 A JP2016035292 A JP 2016035292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
opening
shaft portion
holding body
movable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014158408A
Other languages
English (en)
Inventor
石橋 秀則
Hidenori Ishibashi
秀則 石橋
小林 富士雄
Fujio Kobayashi
富士雄 小林
智正 水野
Tomomasa Mizuno
智正 水野
和弘 加藤
Kazuhiro Kato
和弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014158408A priority Critical patent/JP2016035292A/ja
Priority to US15/328,627 priority patent/US10925798B2/en
Priority to CN201580040630.4A priority patent/CN106574652B/zh
Priority to EP15829409.0A priority patent/EP3179117B1/en
Priority to PCT/JP2015/002878 priority patent/WO2016021098A1/ja
Publication of JP2016035292A publication Critical patent/JP2016035292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/008Apparatus for applying pressure or blows almost perpendicular to the body or limb axis, e.g. chiropractic devices for repositioning vertebrae, correcting deformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/024Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0604Construction of the male part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5096Ball-and-socket joints
    • A61F2002/5098Ball-and-socket joints with rotation-limiting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0104Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation
    • A61F5/0118Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation for the arms, hands or fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/123Linear drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1463Special speed variation means, i.e. speed reducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics

Abstract

【課題】少ない部品点数で可動構造を実現することができる可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法を提供すること。【解決手段】可動装置は、保持体と、可動体とを備える。前記保持体は、第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成される。前記可動体は、内部体と、第1可動軸部とを有する。前記内部体は、前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられる。前記第1可動軸部は、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨むように構成される。【選択図】図1

Description

本技術は、人体の関節やその他の可動構造を実現する可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法に関する。
従来から、ユーザの大腿部に沿って装着され、股関節や膝関節の動きを支援することにより、ユーザの歩行を補助する装置がある(特許文献1参照)。
特許文献2には、足首の関節部を備えた歩行補助装置が開示されている。足首関節部は、球面ジョイントを備える。球面ジョイントは、例えば、ジョイント軸部材と、ジョイント軸部材の端部に設けられた球体と、球体を揺動自在に保持する保持部とで構成される(例えば、特許文献2の段落[0025]参照。)。
特開2006-087478号公報 特開2010-131372号公報
このような従来の関節部等を構成する機構、例えば上記球面ジョイント等は、例えば多数の部品を組み合わせることにより、ある部材が他の部材から抜けないようにする構造を実現している。この場合、部品点数が多くなる。
本技術の目的は、少ない部品点数で可動構造を実現することができる可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術に係る可動装置は、保持体と、可動体とを備える。
前記保持体は、第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成される。
前記可動体は、内部体と、第1可動軸部とを有する。前記内部体は、前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられる。前記第1可動軸部は、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨むように構成される。
この可動装置は、保持体が一部品で構成され、保持体の開口部(第1開口部)に弾性変形が発生しても開口部から、可動体の内部体が抜けない構造を有するので、少ない部品点数で可動構造を実現できる。また、可動軸部(第1可動軸部)の周りの回転自由度を持って、可動軸部を回転可能に構成することができる。
前記第1開口部は、前記第1可動軸部を構成する軸部材の径より大きい開口径を有していてもよい。
これにより、前記第1可動軸部を開口部内で自由に動かすことができるので、ユニバーサルジョイントを実現することができる。また、例えば第1可動軸部を、第1可動軸部の周りの1回転自由度で回転させることができる。
前記第1開口部は、前記第1可動軸部を一方向の移動をガイドするガイド長穴であってもよい。
これにより、第1可動軸部が一方向に移動可能であるので、第1可動軸部周りの回転の動きとともに多彩な動きを実現できる。
前記保持体は、第2開口部をさらに有し、前記可動体は、前記内部体と一体移動可能に設けられた、前記第2開口部を介して前記保持体の外側に臨む第2可動軸部をさらに有していてもよい。
これにより、第1および第2可動軸部を利用した多彩な動きを実現できる。
前記第1開口部は、前記第1可動軸部の一方向の移動をガイドする第1ガイド長穴であってもよい。また、前記第2開口部は、前記第2可動軸部の前記一方向の移動をガイドする第2ガイド長穴であってもよい。
これにより、第2可動軸部および第2ガイド長穴が、第1可動軸部が自身の軸周りに回転することを規制するストッパとしての機能を有する。同様に、第1可動軸部および第1ガイド長穴が、第2可動軸部が自身の軸周り回転することを規制するストッパとしての機能を有する。
前記第1開口部は、前記第1可動軸部の一方向の移動をガイドする第1ガイド長穴でああってもよい。また、前記第2開口部は、前記第2可動軸部の前記一方向を含む二方向の移動をガイドする第2ガイド長穴であってもよい。
前記第1開口部は、前記第1可動軸部を構成する軸部材の径より大きい開口径を有していてもよい。
前記第2開口部は、前記第2可動軸部の一方向の移動をガイドするガイド長穴であってもよい。
これにより、可動装置が第1可動軸部を有する状態で、第2可動軸部の一方向の移動および第2可動軸部周りの第2可動軸部の回転移動が可能となる。
前記保持体は、前記第1可動軸部の軸方向に長い形状を有していてもよい。
これにより、第1可動軸部のその軸方向の往復移動を実現できる。
前記可動装置は、前記可動体に動力を与える動力源をさらに備えていてもよい。
これにより、動力源が可動体を動かすことができ、可動装置の応用の幅が広がる。
前記動力源が、前記保持体内に配置されていてもよい。
これにより、可動装置を小型化することができる。
前記可動装置は、前記保持体と前記可動体との間に設けられた張力発生部材をさらに備えていてもよい。
これにより、保持体と可動体との位置決めを行うことができる。
前記可動装置は、前記動力源は、前記張力発生部材に動力を与えてもよい。
本技術に係る可動シートは、配列されて互いに接続された複数の可動装置を備える。これら複数の可動装置は、それぞれ、上記可動装置の特徴を有する。
本技術に係る可動装置の製造方法は、上記可動装置の、少なくとも前記保持体の3Dデータを読み込むことを含む。
前記読み込まれた3Dデータに基づき、3Dプリンティング技術を用いて、前記可動体の前記内部体を収容するように前記保持体が形成される。
3Dプリンティング技術を用いることにより、可動装置を小型化することができ、また、組み立て作業が不要となる。
以上、本技術によれば、少ない部品点数で可動構造を実現することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1Aは、本技術の第1の実施形態に係る可動装置を示す斜視図である。図1Bは、その縦方向の断面図である。 図2Aは、第2の実施形態に係る可動装置を示す斜視図であり、図2Bは、図2Aに示す可動装置の背面側を示す斜視図である。図2Cは、その断面図である。 図3Aは、本技術の第3の実施形態に係る可動装置を示す斜視図であり、図3Bは、図3Aに示す可動装置の背面側を示す斜視図である。 図4は、上記第3の実施形態に係る可動装置の変形例を示す。 図5は、本技術の第4の実施形態に係る可動装置を示す斜視図である。 図6は、上記第4の実施形態に係る可動装置の変形例を示す。 図7は、本技術の第5の実施形態に係る可動装置を模式的に示す図である。 図8A、Bは、本技術の第6の実施形態に係る可動装置を示す断面図である。 図9は、本技術の第7の実施形態に係る可動装置を示す斜視図である。 図10は、図9に示した可動装置のソケット内にモータを配置させる形態を持つ可動装置を分解して示す。 図11は、このような第7の実施形態に係る可動装置を単位構造とした、複数の可動装置で構成される可動シートを示す斜視図である。 図12A、Bは、図11に示す可動シートの応用例を説明する図である。
以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。以下に説明する可動装置は、例えば、人型ロボットや産業用ロボットの関節部、人の身体の動きを補助、支援する運動補助装置等に適用される。しかし、本技術に係る可動装置は、もちろんこれらに限られず、様々な可動構造を備える電子機器、工具、玩具、その他デバイスや物にも適用される。
[第1の実施形態]
図1Aは、本技術の第1の実施形態に係る可動装置を示す斜視図である。図1Bは、その縦方向の断面図である。可動装置1は、保持体としての機能を含むソケット10と、可動体30とを備える。
ソケット10は、開口部14(第1開口部)と内部空間12とを有し、一部品で構成されている。ここでいう一部とは、物理的に離れた二以上の部品を連結した構成でないことを意味する。可動体30は、ソケット10の内部空間12に収容された内部体としての球形状を有するボール32と、ボール32と一体移動可能に構成された可動軸部34とを有する。
ボール32と可動軸部34とは、例えば同じ材料で一体で形成されている。ソケット10の内部空間12は球状に形成されている。ボール32は、ソケット10の内面とボール32の表面との間にわずかな隙間をあけて動くことが可能なようにソケット10内に収容される。可動軸部34は、例えば長い棒状に形成され、ソケット10内から開口部14を介して、ソケット10の外部に臨むように構成されている。
ソケット10の外形は球形の一部であるが、これに限られず、任意の形状を取り得る。ソケット10の、開口部14の反対側には、連結部18が設けられている。ソケット10と連結部18とは、例えば同じ材料で一体で形成されている。連結部18も、例えば可動軸部34と同様に棒状に形成されている。可動軸部34および連結部18は、図示しない他の部材(機構、アセンブリ、またはデバイス)にそれぞれ接続され得る。
開口部14の形状は、可動軸部34の軸方向で見て円形である。ソケット10の開口部14の開口径は、可動軸部34の太さである径(断面の径)より大きく形成されている。また、ボール32の大きさは、開口部14が弾性変形してもボール32が当該開口部14から抜けない大きさとなっている。ここでいう変形は、上記のように弾性変形であるので、塑性変形を含ないことは言うまでもない。もちろん、ソケット10やボール32の剛性はできるだけ高いことが好ましい。可動軸部34および連結部18の形状、長さ、太さ(断面の径)等は適宜設計により変更が可能である。
以上のような構成により、可動体30は、可動軸部34が開口部14内の範囲で動くことができ、ユニバーサルジョイントを実現できる。また、ボール32は、ソケット10内で可動軸部34の周りに回転可能であるので、この可動装置は、1軸周りの回転自由度も得ることができる。
この可動装置1は、3D(Dimension)プリンティング技術によって製造される。3Dプリンタが、この可動装置1の3Dデータを読み込み、読み込んだ3Dデータに基づき、可動装置1を形成する。具体的には、図示しない3Dプリンタにより可動体30を形成した後、任意の支持方法でこの可動体30を支持し、さらに3Dプリンタが、この可動体30のボール32を収容するソケット10を形成することができる。例えば可動軸部34がボール32より上に配置されるように、3Dプリンタは可動軸部34を上から吊るすようにして支持すればよい。可動装置1の材料としては、光硬化性樹脂、金属粉体などが用いられる。
3Dプリンタとしては、例えば、特開2012-040757号公報、特開2012-106437号公報、特開2012-240216号公報、特開2013-207060号公報、特開2013-059983号公報等に記載の装置が用いられ得る。これらのような一次元液面規制方式を用いる3Dプリンタは、あらゆる方向、あらゆる姿勢で材料を、光照射により硬化させていくことができるため、この可動装置を形成することができる。
あるいは、可動装置1の全体を3Dプリンティング技術により形成するのではなく、少なくとも保持体(ソケット10)を3Dプリンティング技術により形成してもよい。この場合、例えば、可動体30は3Dプリンティング技術以外の公知の技術により製造され、その後、ボール32を収容するように、3Dプリンタによりソケット10を形成すればよい。この場合、可動体30の材料は限定されず、任意の材料が用いられる。またこの場合、、可動体30は、可動軸部34とボール32とを別々の部品として有し、これらが互いに接続されていればよい。
以上のように、ソケット10が一部品で構成され、可動体30のボール32が抜けない構造を有するので、少ない部品点数、例えば2点の部品で可動構造を実現できる。これまでのユニバーサルジョイントでは少なくとも3点以上の部品が必要であった。
また、本実施形態では、3Dプリンティング技術を用いることにより、これまでの可動構造の大きさより小型、または同じ大きさで、軽量でありながら、これまでの可動構造と同等の強度を有する可動構造を実現できる。さらに、3Dプリンタにより可動装置1が製造されることにより、組み立て作業が不要になる。
なお、連結部18はソケット10と一体とされた部分であり、連結部18およびソケット10を含む構造体を「保持体」の概念として捉えることもできる。すなわち、保持体は、開口部14と、内部体であるボール32を収容する内部空間12とを少なくとも有していればよく、任意の形状で形成される。その外形形状は、半球形状、1/4球形状であってもよい。あるいはその外形形状は、立方体、直方体等、またはそれらの一部等、球面部分を有していなくてもよい。このことは、以下の第2の実施形態以降においても同様である。
[第2の実施形態]
次に、本技術の第2の実施形態に係る可動装置について説明する。これ以降の説明では、図1等に示した実施形態に係る可動装置1が含む部材や機能等について実質的に同様の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
図2Aは、第2の実施形態に係る可動装置を示す斜視図であり、図2Bは、図2Aに示す可動装置2の背面側を示す斜視図である。図2Cは、その断面図である。本実施形態に係る可動装置2の保持体であるソケット20も、上記第1の実施形態と同様に、一部品で構成される。また、上記同様に、可動装置2のうち少なくともソケット20が、3Dプリンティング技術により形成される。
ソケット20は、2つの開口部である第1開口部21、第2開口部22を有する。第1開口部21は、第1可動軸部34の一方向の移動(往復移動)をガイドするガイド長穴(第1ガイド長穴)である。すなわち、第1可動軸部34が一平面内で所定の角度分だけ回転可能になる。第1開口部21は、第1可動軸部34の90°回転する移動の自由度を第1可動軸部34に与えるような長さで形成されている。
ソケット20内のボール32には、第1可動軸部34の他、ストッパ片43(第2可動軸部)がボール32に設けられている。ストッパ片43は、第2開口部(第2ガイド長穴)22を介してソケット20の外側に臨むようにボール32と一体移動可能に設けられている。第2開口部22は、第1開口部21と同じ一方向に沿って形成された、ストッパ片43の移動をガイドするガイド長穴である。この第2開口部22の長さも、第1開口部21の長さと実質的に同一である。つまり第2開口部22は、ストッパ片43が90°回転する移動の自由度を、このストッパ片43に与えるような長さで形成されている。
なお、ストッパ片43の幅は、第1可動軸部34の幅より細く形成されている。その分、第2開口部22の開口面積は、第1開口部21のそれより小さく形成されている。
このような構造によれば、ストッパ片43および第2開口部22は、第1可動軸部34が自身の軸周りに回転することを規制するストッパとしての機能を有する。
[第3の実施形態]
図3Aは、本技術の第3の実施形態に係る可動装置3を示す斜視図であり、図3Bは、図3Aに示す可動装置3の背面側を示す斜視図である。本実施形態の可動装置3は、上記第2の実施形態に係る可動装置2と比べ、ストッパの機能を有するストッパ片43(第2可動軸部34)の移動の自由度数が異なる点にある。
すなわち、第2ガイド長穴としてソケット25に形成された第2開口部24は、ストッパ片43の、第1可動軸部34の一方向を含む二方向の移動をガイドするように形成されている。具体的には、第2開口部24が概略T字状に形成されている。その第2開口部24の一方向部24aが、第1可動軸部34の一方向の移動方向と一致し、他方向部24bが例えばそれに直交する方向となっている。
このような構造により、第1可動軸部34の一方向での移動の自由度が確保される。
また、このような構造により、第1開口部21の一端(図3Aにおいて下端)21aにおいて、第1可動軸部34が、自身の軸周りに所定角度だけ回転可能になる。すなわち、第1可動軸部34が第1開口部21の一端21aに位置する時、ストッパ片43が、第2開口部24の他方向部24b内に位置することにより、第1可動軸部34が回転可能になる。
なお、第1開口部21の長さ、また、第2開口部24の一方向部24aおよび他方向部24bのそれぞれの長さは、適宜変更可能である。これにより、第1可動軸部34の移動範囲および自身の軸周りの回転角度範囲の設計を変更できる。
(第3の実施形態の変形例)
図4は、上記第3の実施形態に係る可動装置3の変形例を示す。上記第2実施形態においては、第2開口部24の他方向部24bが直線に沿って形成されていたが、この可動装置3Aの例では、他方向部24cは円弧状に沿って形成されている。これにより、第1開口部21の下端に位置した時の第1可動軸部34の自身の軸周りの回転がスムーズになる。
本実施形態のさらに別の変形例として、第1開口部21が、上記第1の実施形態の開口部14のように、円形(その他の形状でもよい)で広い開口面積を有していてもよい。このような構成によっても、第1可動軸部34は、上記可動装置3のそれと同様な動き方をする。
[第4の実施形態]
図5は、本技術の第4の実施形態に係る可動装置を示す斜視図である。この可動装置4では、第1可動軸部34と、ソケット50に設けられた連結部18との間に第1張力発生部材である第1ばね16が設けられている。第1可動軸部34は、第1開口部21(第1ガイド長穴)に沿って一方向に移動可能に設けられる。
ここでは図示していないが、ソケット50には、第2可動軸部としてのばね取付部36を一方向に移動させる第2開口部(第2ガイド長穴)も形成されている。そして、ばね取付部36と連結部18との間には第2張力発生部材である第2ばね17が設けられている。
これら第1ばね16、第2ばね17は、可動体30の位置決めを行う機能を主に有する。例えば、図5に示した状態で、第1ばね16、第2ばね17の張力がつり合い、第1可動軸部34(およびばね取付部36)が位置決めされる。これらの第1ばね16、第2ばね17のばね定数や取り付け位置によって、第1可動軸部34が重力で倒れることなく、その位置決めを行うことができる。
なお、ばね取付部36の先端には、従動部(被駆動部)が取り付けられるわけではない。ばね取付部36は、主に第2ばね17を連結部18との間に取り付けるための機能を有する。しかし、このばね取付部36は、その先に従動部が取り付けられる「第2可動軸部」として機能してもよい。
[第4の実施形態の変形例]
図6は、上記第4の実施形態に係る可動装置4の変形例を示す。第4の実施形態の第1ばね16のばね定数に比べ、この例の可動装置4Aに係る第1ばね19のばね定数の方が大きくなっている。ソケット50の側面には留めネジ15が差し込まれており、この留めネジ15によりボール32の位置が固定されている。このように、第1ばね19、第2ばね17のばね定数によって張力のバランスを取らない設計であっても、留めネジ15により可動体30を固定することができる。
[第5の実施形態]
図7は、本技術の第5の実施形態に係る可動装置を模式的に示す図である。この可動装置5は、ソケット20と、可動体30と、動力源100と、連結部18と、張力発生部材であるワイヤ26とを備える。連結部18は、ソケット20および動力源100を連結する。ワイヤ26は、動力源100および可動体30の間に配置され、例えば2本以上設けられる。可動体30は、例えば、図中の矢印で示した一方向で任意の角度範囲(例えば図2で示したように90°)で往復移動するように構成される。
動力源100は、例えばモータにより構成される。ワイヤ26は、動力源100により動力が与えられ、動力源100に設けられた図示しないリールにより巻出しおよび巻取りされる。ワイヤ26は、図示しないガイドに沿って張力が与えられた状態で作動するようになている。
動力源100としてのモータは、回転モータでもあってもリニアモータでもよい。あるいは、動力源100はモータに限られず、流体圧ポンプであってもよい。
例えば、本実施形態に係る可動装置5を、ロボットのアームの関節部に応用した場合について説明する。この関節部は、動力源100が一方のワイヤ26を引っ張ることにより、アームの曲げ動作を行い、他方のワイヤ26を引っ張ることによりアームの伸び動作を行うことができる。図7に示した可動装置5の状態が、アームが伸びた状態である。動力源100がワイヤ26を引く長さ、力、速度を制御することにより、多彩な関節の動きを実現できる。例えば、この関節部が、人間の運動補助装置として用いられる場合、ユーザ個人の曲げや伸びの動作開始から終了までの状態に合わせて、上記ワイヤ26を引く長さ、力、速度が制御されることにより、それぞれ最適な補助動作を各ユーザに提供することができる。
特に、第1の実施形態に係る可動装置1に、本実施形態のような動力源100およびワイヤ26(図5に示したばね16、17等でもよい)を設けることにより、次のような効果もある。例えば膝の曲げおよび伸び動作において、一方向の可動軸部34の移動(一平面内の回転)だけでなく、可動軸部周りの回転による「ひねり」、「ねじり」の動作も可能となる。したがって、可動装置5は、身体に適した動きを実現できる。
可動装置5の操作方法としては、次のようなものが挙げられる。例えば筋電位をモータドライバに入力する方法や、ユーザが、可動装置5を操作するための図示しない操作部を持ち、操作部を介して操作する方法などがある。
例えば、ユーザの下半身の運動補助装置の関節部にこの可動装置5に適用する場合を考える。この場合、上記操作部を手袋状の操作部として構成する。ユーザは、椅子に座った状態でこの手袋状の操作部を握ると、可動装置5が伸び動作をすることで、立ち上がり動作のサポートを受けることができる。そして、ユーザは、立った状態状態で手を開くと、可動装置5は曲げ動作をすることで、座り動作のサポートを受けることができる。
以上のように、本実施形態に係る可動装置5を運動補助装置として利用することができ、ユーザの、立ち上がり、座り、歩行、走行の補助を行うことができる。可動装置5は、力を要する作業者、例えば介護現場での介護者が被介護者を抱きかかえて昇降させる作業をサポートすることもできるので、介護者および被介護者の転倒やけがを未然に防ぐことができる。
この第5の実施形態において、ワイヤ26の代わりにばねやギアが設けられていてもよい。ギアは、動力源100の動力を、可動体30に伝達する動力伝達部として機能する。
[第6の実施形態]
図8A、Bは、本技術の第6の実施形態に係る可動装置を示す断面図である。この可動装置6は、概略円筒形状を有するソケット70を備える。ソケット70は、可動体60の可動軸部64の軸方向に長い形状を有する。ソケット70の端部には開口部74が設けられている。可動体60の端部にはボール62が設けられている。開口部74およびボール62の大きさは、この開口部74からボール62が抜けないような大きさにそれぞれ設計されている。これにより、可動体60は、図8Aの矢印方向に往復直線移動が可能となる。
また、可動体60の可動軸部64は、ボール62との間にくびれ部63を有する。くびれ部63の断面径は、開口部74の開口径より小さく形成されている。このような可動体60の構成により、図8Bに示すように、ボール62がソケット70の一端部に位置すると、ユニバーサルジョイントのような3次元状の自由な動きが可能となる。また、このとき可動軸部64は、自身の軸周りに回転することも可能となる。
[第7の実施形態]
図9は、本技術の第7の実施形態に係る可動装置を示す斜視図である。この可動装置7のソケット80は、第1開口部81と、可動体90の第2可動軸部92に一方向の動きを実現させるガイド長穴である第2開口部82とを有する。例えば、第1可動軸部91および第2可動軸部92は互いに直交するように設けられている。
可動体90の第1可動軸部91は、第2開口部82に一方向ガイドされる第2可動軸部92の移動範囲で、第1可動軸部91の軸周りに回転となっている(図の矢印αで示す回転)。また、第1可動軸部91は、第2可動軸部92が自身の軸周りに回転する方向で、回転可能である(図で矢印βで示す回転)。
図10は、図9に示した可動装置7のソケット80内に、動力源としてのモータ101を配置させる形態を持つ可動装置7Aを分解して示す。モータ101は、図9の矢印αで示す回転方向に可動体90を駆動する。矢印βで示す回転方向では、可動体90は自由な動きを取り得るように構成されている。
可動体90の内部体としてのボール98の内部にスペースが設けられている。このスペース内には、モータ101の一部または全部が配置され、また、このモータ101により回転するリングギア121が配置されている。具体的には、例えば、モータ101の出力軸に取り付けられたギア102がリングギア121の内側に設けられた歯121aに噛み合うように、モータ101がソケット80内に配置される。モータ101は例えばソケット80に接続される。
リングギア121には横方向に延びる取付軸部123が設けられ、この取付軸部123が第2可動軸部92内に回転可能(図9のβ方向に回転可能)に収容されている。リングギア121および取付軸部123は一体で形成されている。これにより、リングギア121は、取付軸部123の軸周りに回転可能となり、ボール98のスペース内でこのボール98に対して傾くことができる。
なお、ボール98が矢印βの方向に回転する場合、モータ101の出力軸がボール98の傾きに対応する一方向に動くことができるか、または、モータ101自体が、ソケット80内でボール98の傾きに対応する一方向に動くことができるようになっている。
このように、動力源であるモータ101がソケット80内に配置されるので、可動装置7Aを小型化することができる。
本実施形態に係る可動装置7Aを3Dプリンティング技術を用いて製造する方法として、次のような例が挙げられる。例えば、可動体90が、任意の方法(3Dプリンティング技術またはそれ以外の方法)により製造される。その可動体90にモータ101が取り付けられる。そして、3Dプリンティング技術により、可動体90およびモータ101を収容するソケット80が形成されればよい。
図11は、以上の実施形態に係る可動装置7Aを単位構造として、複数の可動装置7Aをマトリクス状に配置させて構成される可動シートを示す斜視図である。図11の上は、その全体を示し、図11の下は、その一部を拡大して示す。例えば、図9に示すソケット80に設けられた第1連結部18が、隣接する他の可動装置7Aの第1可動軸部91として設けられるか、または当該第1可動軸部91に接続される。また、図9に示すソケット80に設けられた第2可動軸部92が、隣接する別の可動装置7Aの第2可動軸部92として設けられるか、または当該別の可動装置7Aの第2可動軸部92に連結される。
このように構成された可動シート7Bでは、所定の回転方向(図9の矢印α)でモータ101が可動体90を駆動することで、シートが曲がるように動くことが可能となる。また、ユーザは、別の回転方向(図9の矢印β)に可動シート7Bを自由に曲げることができる。
特に、可動シート7Bは、3Dプリンティング技術により製造されるので、これを小型化することができ、様々な応用が期待できる。
図12A、Bは、図11に示す可動シート7Bの応用例を説明する図である。例えば、一方向に長い可動シート7Bを用意し、ユーザが腕や手首にこの可動シート7Bを巻きつけて、リストバンドとして利用することができる。あるいは、これを図示しない腕時計のバンドとしても利用することができる。可動シート7Bの各モータ101の駆動により可動シート7Bを腕に巻き付けることが可能となる。
あるいは、このような可動シート7Bを、ユーザの運動補助装置としても利用可能である。特に、図12A、Bに示すように、小型化された単位構造の可動装置7Aを持つ可動シート7Bの場合、可動シート7Bを肌に密着させて使用することができるので、可動シート7Bはパワースーツの機能を発揮できる。単位構造である可動装置7Aを小型化することができるので、ユーザは、衣類の下にこの可動シート7Bを装着することができ、目立たず、他人の視線を気にすることなく使用することができる。
[その他の実施形態]
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
例えば第1の実施形態に係る可動装置1において、ソケット10の開口部14の開口形状は、可動軸部34の軸方向で見て円形であったが、楕円または多角形であってもよい。このことは、第7の実施形態でも同様である。
上記各実施形態に係るソケットが二部品以上で構成されていてもよい。この場合、ソケットは、保持体(少なくとも開口および内部空間を有する要素)と、その保持体に取り付けられた1以上の別部品とにより構成される。
上記各実施形態では、ソケット内で動く内部体であるボールは、球体またはその一部の形状を有していた。しかし、その形状は、球体に限られず、楕円体、多面体、円柱、角柱形状、またはこれらの一部の形状を有していてもよい。ただし、内部体は球体に近いほど、動きの自由度が増す。
第7の実施形態に係る可動装置7(7A)は、動力源を持つ形態として説明したが、動力源がなくてもよい。
上記各実施形態では、第2開口部22等(例えば図2参照)はガイド長穴形状に設けられていた。しかし、第1開口部および第2開口部が、両方とも、図1に示す開口部14のように、可動軸部の断面径より大きい開口径を有する開口であってもよい。これにより、複数の可動軸部が、ユニバーサルジョイントの動きを実現できる。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
例えば第7の実施形態の例の可動装置7A(図10参照)で示したように、モータ101等の動力源を保持体内に配置させる形態を、他の各実施形態にも適用することができる。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成された保持体と、
前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられた内部体と、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨む第1可動軸部とを有する可動体と
を備える可動装置。
(2)
(1)に記載の可動装置であって、
前記第1開口部は、前記第1可動軸部を構成する軸部材の径より大きい開口径を有する
可動装置。
(3)
(1)に記載の可動装置であって、
前記第1開口部は、前記第1可動軸部を一方向の移動をガイドするガイド長穴である
可動装置。
(4)
(1)に記載の可動装置であって、
前記保持体は、第2開口部をさらに有し、
前記可動体は、前記内部体と一体移動可能に設けられた、前記第2開口部を介して前記保持体の外側に臨む第2可動軸部をさらに有する
可動装置。
(5)
(4)に記載の可動装置であって、
前記第1開口部は、前記第1可動軸部の一方向の移動をガイドする第1ガイド長穴であり、
前記第2開口部は、前記第2可動軸部の前記一方向の移動をガイドする第2ガイド長穴である
可動装置。
(6)
(4)に記載の可動装置であって、
前記第1開口部は、前記第1可動軸部の一方向の移動をガイドする第1ガイド長穴であり、
前記第2開口部は、前記第2可動軸部の前記一方向を含む二方向の移動をガイドする第2ガイド長穴である
可動装置。
(7)
(4)に記載の可動装置であって、
前記第1開口部は、前記第1可動軸部を構成する軸部材の径より大きい開口径を有する
可動装置。
(8)
(7)に記載の可動装置であって、
前記第2開口部は、前記第2可動軸部の一方向の移動をガイドするガイド長穴である
可動装置。
(9)
(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の可動装置であって、
前記保持体は、前記第1可動軸部の軸方向に長い形状を有する
可動装置。
(10)
(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の可動装置であって、
前記可動体に動力を与える動力源
をさらに備える可動装置。
(11)
(10)に記載の可動装置であって、
前記動力源が、前記保持体内に配置される
可動装置。
(12)
(10)に記載の可動装置であって、
前記保持体と前記可動体との間に設けられた張力発生部材をさらに具備する
をさらに備える可動装置。
(13)
(12)に記載の可動装置であって、
前記動力源は、前記張力発生部材に動力を与える
をさらに備える可動装置。
(14)
配列されて互いに接続された複数の可動装置を備え、
前記複数の可動装置は、それぞれ、
第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成された保持体と、
前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられた内部体と、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨む第1可動軸部とを有する可動体と
を有する
可動シート。
(15)
第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成された保持体と、
前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられた内部体と、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨む第1可動軸部とを有する可動体と
を備える可動装置の、少なくとも前記保持体の3Dデータを読み込み、
前記読み込まれた3Dデータに基づき、3Dプリンティング技術を用いて、前記可動体の前記内部体を収容するように前記保持体を形成する
可動装置の製造方法。
1、2、3、3A、4、4A、5、6、7、7A…可動装置
7B…可動シート
10、20、25、50、70、80…ソケット
12…内部空間
14、74、81…開口部(第1開口部)
21…第1開口部
22、24、82…第2開口部
26…ワイヤ
30、60、90…可動体
32、62、98…ボール(内部体)
34、64、91…可動軸部(第1可動軸部)
36…取付部(第2可動軸部)
43…ストッパ片(第2可動軸部)
92…第2可動軸部
100…動力源

Claims (15)

  1. 第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成された保持体と、
    前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられた内部体と、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨む第1可動軸部とを有する可動体と
    を備える可動装置。
  2. 請求項1に記載の可動装置であって、
    前記第1開口部は、前記第1可動軸部を構成する軸部材の径より大きい開口径を有する
    可動装置。
  3. 請求項1に記載の可動装置であって、
    前記第1開口部は、前記第1可動軸部を一方向の移動をガイドするガイド長穴である
    可動装置。
  4. 請求項1に記載の可動装置であって、
    前記保持体は、第2開口部をさらに有し、
    前記可動体は、前記内部体と一体移動可能に設けられた、前記第2開口部を介して前記保持体の外側に臨む第2可動軸部をさらに有する
    可動装置。
  5. 請求項4に記載の可動装置であって、
    前記第1開口部は、前記第1可動軸部の一方向の移動をガイドする第1ガイド長穴であり、
    前記第2開口部は、前記第2可動軸部の前記一方向の移動をガイドする第2ガイド長穴である
    可動装置。
  6. 請求項4に記載の可動装置であって、
    前記第1開口部は、前記第1可動軸部の一方向の移動をガイドする第1ガイド長穴であり、
    前記第2開口部は、前記第2可動軸部の前記一方向を含む二方向の移動をガイドする第2ガイド長穴である
    可動装置。
  7. 請求項4に記載の可動装置であって、
    前記第1開口部は、前記第1可動軸部を構成する軸部材の径より大きい開口径を有する
    可動装置。
  8. 請求項7に記載の可動装置であって、
    前記第2開口部は、前記第2可動軸部の一方向の移動をガイドするガイド長穴である
    可動装置。
  9. 請求項1に記載の可動装置であって、
    前記保持体は、前記第1可動軸部の軸方向に長い形状を有する
    可動装置。
  10. 請求項1に記載の可動装置であって、
    前記可動体に動力を与える動力源
    をさらに備える可動装置。
  11. 請求項10に記載の可動装置であって、
    前記動力源が、前記保持体内に配置される
    可動装置。
  12. 請求項10に記載の可動装置であって、
    前記保持体と前記可動体との間に設けられた張力発生部材をさらに具備する
    をさらに備える可動装置。
  13. 請求項12に記載の可動装置であって、
    前記動力源は、前記張力発生部材に動力を与える
    をさらに備える可動装置。
  14. 配列されて互いに接続された複数の可動装置を備え、
    前記複数の可動装置は、それぞれ、
    第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成された保持体と、
    前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられた内部体と、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨む第1可動軸部とを有する可動体と
    を有する
    可動シート。
  15. 第1開口部と内部空間とを有し、一部品で構成された保持体と、
    前記保持体の内部空間に収容され、前記第1開口部が弾性変形してもその第1開口部から抜けない大きさで設けられた内部体と、前記内部体と一体移動可能に構成され、前記保持体内から前記第1開口部を介して前記保持体外に臨む第1可動軸部とを有する可動体と
    を備える可動装置の、少なくとも前記保持体の3Dデータを読み込み、
    前記読み込まれた3Dデータに基づき、3Dプリンティング技術を用いて、前記可動体の前記内部体を収容するように前記保持体を形成する
    可動装置の製造方法。
JP2014158408A 2014-08-04 2014-08-04 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法 Pending JP2016035292A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158408A JP2016035292A (ja) 2014-08-04 2014-08-04 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法
US15/328,627 US10925798B2 (en) 2014-08-04 2015-06-09 Movable apparatus, movable sheet, and method of manufacturing movable apparatus
CN201580040630.4A CN106574652B (zh) 2014-08-04 2015-06-09 可动设备、可动片以及制造可动设备的方法
EP15829409.0A EP3179117B1 (en) 2014-08-04 2015-06-09 Movable device, movable seat, and method for manufacturing movable device
PCT/JP2015/002878 WO2016021098A1 (ja) 2014-08-04 2015-06-09 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158408A JP2016035292A (ja) 2014-08-04 2014-08-04 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016035292A true JP2016035292A (ja) 2016-03-17

Family

ID=55263398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158408A Pending JP2016035292A (ja) 2014-08-04 2014-08-04 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10925798B2 (ja)
EP (1) EP3179117B1 (ja)
JP (1) JP2016035292A (ja)
CN (1) CN106574652B (ja)
WO (1) WO2016021098A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015122802A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Gelenkanordnung, Führungsvorrichtung, Herstellung sowie Verwendung einer Gelenkanordnung
US11192696B2 (en) 2017-07-14 2021-12-07 Nyce Innovations, Llc. Thermal treatment pack
US11179271B2 (en) 2017-07-14 2021-11-23 Nyce Innovations, Llc. Deformable thermal pack
US10927613B2 (en) * 2017-08-16 2021-02-23 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articulating wireline component
DE102017123424A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-11 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Winkelkupplung
DE102017219150A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Airbus Operations Gmbh Drehgelenk und Befestigungsanordnung
US11148821B2 (en) * 2019-02-28 2021-10-19 Hamilton Sundstrand Corporation Motion limiter for ram air turbine (RAT) door linkage
WO2020209883A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Robert Baschnagel A deformable thermal pack
CN112917464A (zh) * 2021-02-01 2021-06-08 绍兴天宏激光科技有限公司 一种防水的仿生机器人
CN113143689B (zh) * 2021-04-22 2023-04-14 上海电气集团股份有限公司 一种用于康复机器人髋部减重装置的角度调节锁紧机构
DE102021133500A1 (de) 2021-12-16 2023-06-22 Krones Aktiengesellschaft Drehriegelvorrichtung für einen Transportstern

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB890255A (en) * 1958-09-27 1962-02-28 Viktor Langen Improvements relating to ball and socket joints
GB918566A (en) * 1960-05-24 1963-02-13 Giuseppe Profili Improvements in or relating to ball and socket joints
JPS4324104Y1 (ja) * 1965-10-01 1968-10-11
US3638243A (en) * 1970-05-04 1972-02-01 Univ Ohio State Surgically implantable prosthetic joint
US3694821A (en) * 1970-11-02 1972-10-03 Walter D Moritz Artificial skeletal joint
US3922883A (en) * 1974-10-03 1975-12-02 Motorola Inc Anti-backlash universal coupling
JPS545974U (ja) 1977-06-16 1979-01-16
JPS5855466Y2 (ja) * 1979-01-23 1983-12-19 株式会社小松製作所 操作レバ装置
JPS55170131U (ja) * 1980-05-02 1980-12-06
JPS5951955U (ja) 1982-09-30 1984-04-05 株式会社石井鉄工所 緊急避難用カプセル
JPS60164409U (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 トヨタ自動車株式会社 前輪懸架装置
SE444603B (sv) * 1984-05-21 1986-04-21 Tom Pettersson Sammankopplingsanordning
JPH0218085Y2 (ja) 1984-12-19 1990-05-22
JPH0619172B2 (ja) * 1986-06-13 1994-03-16 武蔵精密工業株式会社 ボ−ルジヨイント
JPS6312436U (ja) * 1986-07-11 1988-01-27
US4725159A (en) * 1986-07-16 1988-02-16 Trw Inc. Bearing for a joint
US5035464A (en) * 1989-10-03 1991-07-30 Howard Spallholtz Snack tray assembly
AT405501B (de) * 1997-01-17 1999-09-27 Magna Reflex Holding Gmbh Verstellbarer rückspiegel, insbesondere aussenspiegel, für ein kraftfahrzeug
DE19755020B4 (de) * 1997-12-11 2006-12-28 ZF Lemförder Metallwaren AG Axialgelenk
US6454808B1 (en) * 1998-01-28 2002-09-24 M-E-System Inc. Finger joint prosthesis
US6758622B2 (en) * 2001-02-16 2004-07-06 Burton Technologies Llc Ball socket with improved pull-out force resistance
ES2227173T3 (es) * 2001-03-12 2005-04-01 Oechsler Aktiengesellschaft Instalacion giratoria motriz para una placa de soporte, especialmente para el alojamiento de un espejo de automovil.
DE10322265A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-09 Stabilus Gmbh Kugelgelenkverbindung
JP4071755B2 (ja) 2004-09-21 2008-04-02 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
ES2549004T3 (es) * 2008-05-20 2015-10-22 The Regents Of The University Of California Dispositivo y método para disminuir el consumo de oxígeno de una persona durante una marcha regular mediante el uso de un exoesqueleto de soporte de carga
JP5235838B2 (ja) 2008-11-06 2013-07-10 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
DE102010025778B4 (de) * 2010-07-01 2012-11-08 Gm Global Technology Operations, Llc Vorrichtung zum Verbinden zweier Bauteile
GB2496582B (en) * 2011-11-04 2013-12-04 Goldsmith S College Ball and socket joint
JP2014032097A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Hitachi High-Technologies Corp 分析システム及び分析方法
WO2014052466A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Lilitab LLC Ball and socket joint for device enclosure
CN203176152U (zh) * 2013-01-17 2013-09-04 东莞市宝城家具有限公司 写字板与座椅的连接机构

Also Published As

Publication number Publication date
US20170209329A1 (en) 2017-07-27
US10925798B2 (en) 2021-02-23
CN106574652A (zh) 2017-04-19
WO2016021098A1 (ja) 2016-02-11
EP3179117A1 (en) 2017-06-14
EP3179117B1 (en) 2020-04-22
EP3179117A4 (en) 2018-04-11
CN106574652B (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016021098A1 (ja) 可動装置、可動シート、および可動装置の製造方法
JP6497786B2 (ja) ソフトアクチュエータ本体及び適合スリーブを備えた機械的にプログラムされたアクチュエータ並びに機械的作動方法
EP2954988B1 (en) Hand exoskeleton device
KR101906700B1 (ko) 휴머노이드 로봇에 제공된 손의 구동
EP3137766B1 (en) Compliant actuator
JP6016453B2 (ja) 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置
JP2017013157A (ja) 脚部又は腕部動作支援式ウエアラブルロボット
JP2010063780A (ja) 手首補助装置
JP2003266357A (ja) 脚式ロボット並びに手の平構造
EP3768217B1 (en) Haptic ring
JP6158716B2 (ja) 頭皮ケア器
KR101766836B1 (ko) 결합형 외부하우징을 구비한 소형 리니어 서보 액츄에이터
WO2018008254A1 (ja) 伸縮機構及び4足ロボット
JP2012187426A (ja) 義手
JP2012117617A (ja) 伸縮アクチュエータ
KR20050104023A (ko) 선형 액츄에이터 이용한 마이크로로봇
KR102407461B1 (ko) 머슬 클러치
JP2010069174A (ja) 義肢用アクチュエータ
JP2018159465A (ja) リニアガイド装置及び動作補助装置
JP2023176465A (ja) 連続体ロボット
KR20240037066A (ko) 근력 보조 장치
JP2014097549A (ja) 剛性可変駆動装置及び関節駆動機構
KR20150034442A (ko) 토션 스프링이 내장된 회전 조인트
JPWO2020075414A1 (ja) ロボットハンド
anonymous a helping hand: A lightweight, flexible, under‐actuated exoskeleton hand with a wide range of potential applications from medicine to entertainment