JP6016453B2 - 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置 - Google Patents

三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6016453B2
JP6016453B2 JP2012115183A JP2012115183A JP6016453B2 JP 6016453 B2 JP6016453 B2 JP 6016453B2 JP 2012115183 A JP2012115183 A JP 2012115183A JP 2012115183 A JP2012115183 A JP 2012115183A JP 6016453 B2 JP6016453 B2 JP 6016453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
interior
spring
joint
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012115183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013240464A (ja
Inventor
純平 荒田
純平 荒田
ガサート ロジェ
ガサート ロジェ
藤本 英雄
英雄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Original Assignee
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2012115183A priority Critical patent/JP6016453B2/ja
Publication of JP2013240464A publication Critical patent/JP2013240464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016453B2 publication Critical patent/JP6016453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、人体に装着し、手指動作を支援するための、三層の連結ばねスライド機構による、ハンドエグゾスケルトン装置に関するものである。
身体的機能に関する医療リハビリテーションは、病気または外傷によって低下した身体機能の回復のため、病院等で施される。近年、より有効な機能回復手法の提供、機能回復の定量的評価、またはリハビリテーション従事者の負担軽減等を目的として、ロボット技術がリハビリテーションへ応用される試みがなされている。特に、ロボットを装着することにより低下した身体機能を支援する、また日常生活動作を支援するロボット等の試みも活発に行われている。
本発明では、三層の連結スライドばね機構により、小型で持ち運びが容易なハンドエグゾスケルトン装置を構成する。本装置によって、まず他動的に動作を繰り返し行う手指のCPM (Continuous Passive Motion)訓練への応用が期待される。さらに、本装置は小型、軽量であることから、装着可能な装置構成とし、例えば末梢神経障害患者の筋電計信号を用いてロボットを動作させることで、日常生活動作を支援することが可能である。
従来のハンドエグゾスケルトン装置として、リンク機構を応用したものは、非特許文献1、非特許文献2などが知られている。ワイヤ機構を応用したものとして、非特許文献3、非特許文献4などが知られている。流体駆動を応用したものとして、非特許文献5、非特許文献6などが知られている。
B. L. Shields, J. A. Main, S. W. Peterson, A. M. Strauss,"An Anthropomorphic Hand Exoskeleton to Prevent Astronaut Hand Fatigue During Extravehicular Activities," IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics Part A: Systems and Humans, 27(5) , 1997. S. Ito, H. Kawasaki, Y. Ishigure, M. Natsume, T. Mouri, Y. Nishimoto,"A design of fine motion assist equipment for disabled hand in robotic rehabilitation system," Journal of the Franklin Institute, 2009. T.T. Worsnopp, M.A. Peshkin, J.E. Colgate, and D.G. Kamper, "An Actuated Finger Exoskeleton for Hand Rehabilitation Following Stroke," IEEE 10th International Conference on Rehabilitation Robotics, pp.896-901, 2007. Y. Hasegawa, Y. Mikami, K. Watanabe, Y. Sankai, "Five-Fingered Assistive Hand with Mechanical Compliance of Human Finger," 2008 IEEE International Conference on Robotics and Automation, pp.718-724, 2008. L. Connelly, Y. Jia, M. L. Toro, M. E. Stoykov, R. V. Kenyon, D. G. Kamper, "A Pneumatic Glove and Immersive Virtual Reality Environment for Hand Rehabilitative Training After Stroke," IEEE Transactions on Neural Systems and Rehabilitation Engineering, 18(5), pp.551-559, 2010. 只野耕太郎, 赤井正雄, 門田和雄, 川嶋健嗣, "空気圧ゴム人工筋を用いた外骨格型握力増幅グローブの開発," ロボティクス・メカトロニクス講演会, 1P1-E15, 2009.
人体に装着し、手指の日常生活動作を支援するための装置の要件として、小型、軽量である点、人体に装着可能であり自然な動作が可能である点、動作支援に十分な力を発生可能である点、安全に駆動可能である点、などが挙げられる。
このような装置を構成するための駆動手段として、従来では、リンク駆動、ワイヤ駆動、流体駆動、が挙げられる。
リンク駆動は、手指の動作をリンクを介して先端まで伝達し、各手指関節を駆動する機構である。リンク駆動の特色として、比較的大きな出力を得やすい特徴があるが、一方で装置が大型になりやすい問題点がある。また、リンク駆動部にガタなどが発生しやすい問題がある。
ワイヤ駆動は、ワイヤを用いて関節部を駆動する機構で、ワイヤにより伝達経路を小型、細径とすることで、機構全体を小型にすることが可能である。一方で、ワイヤは引張力方向のみに動力伝達可能であるため、動力部機構が複雑になりがちである。また、ワイヤの伸び、縮みの問題が生ずる。
流体駆動は、機構内部に流体を充填し、その圧力変化により駆動動力を発生させる手法である。身体に装着する装置は小型に実装可能である一方、流体の圧縮等のためのアクチュエータが必要となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、小型、軽量な装置構成で、人体の手指動作を支援するための手法を提供することにある。
本 発明は、駆動手段によって駆動される三層の連結スライドばね機構であり、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された、外装部t、外装部1、外装部2、外装部3と、これら外装部内の空洞に、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された、内装部1、内装部2、内装部3、から構成され、外装部tと外装部1、外装部1と外装部2、外装部2と外装部3は、それぞれ上下方向を柔軟なばね要素により連結され、それぞれの外装部上部を固定するばねは、一端をスライド機構により、ある一定の距離を自在に手指長手方向に対して固定端を移動することができるため,可変長であり、それぞれの外装部下部を固定するばねは、それぞれの両端に固定され、外装部tと内装部1、内装部1と内装部2、内装部2と内装部3は、それぞれ上部を柔軟なばね要素により連結され、内装部の上部を固定するばねは、それぞれ両端の内装部に対して固定され、よって、外装部を連結する上下のばねと、内装部の上部を連結するばねは、上下方向に三層を構成し、人体の手指に装着する際には、DIP関節より末端部の部位について外装部tを、DIP関節とPIP関節間の部位に外装部1を、PIP関節とMP関節間の部位に外装部2を、手掌部に外装部3を、それぞれ固定し、人体に装着した状態で、内装部3を人体手指に対して長手方向に駆動することにより、DIP関節と、PIP関節と、MP関節に対して回転力を供給し、把持動作の支援をするハンドエグゾスケルトン装置である。
また、本発明は、前記三層の連結スライドばね機構において、外装部t、外装部1、外装部2、外装部3、内装部1、内装部2、内装部3、外装部を連結するそれぞれ上下のばね、内装部を連結するばね、の長さは装着する人体の大きさ、また各関節を屈曲させるタイミングを変化させる指標であり、これらを変更することで動作を調整可能なハンドエグゾスケルトン装置である。
上記したように本発明は、人体に装着し、手指動作を支援するための、ハンドエグゾスケルトン装置であり、三層の連結スライドばね機構により、ひとつの駆動手段のみにより、一本の手指動作に対して、装置本体が人体の自然な動作に沿うように動作する。
本発明によるハンドエグゾスケルトン装置は、三層の連結スライドバネ機構により、中手指節間関節(MP関節)、近位指節間関節(PIP関節)、遠位指節間関節(DIP関節)について、モータなどのひとつの駆動手段により駆動し、日常生活動作を行うことができる。
本装置は、人体の手指に沿うように手指の上方である爪側に配置される。よって、装置から手指側を下方、その逆方向を上方とする。
本発明における三層の連結スライドばね機構は、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された、外装部t、外装部1、外装部2、外装部3と、これら外装部内の空洞内に、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された、内装部1、内装部2、内装部3、から構成される。
外装部tと外装部1、外装部1と外装部2、外装部2と外装部3は、それぞれ上下方向を柔軟なばね要素により連結される。外装部の下部を固定するばねは、それぞれ両端の外装部に対して固定される。
それぞれの外装部上部を固定するばねは、一端をスライダ機構により自在に手指長手方向に対して固定端を移動することができるため,可変長である。
外装部tと内装部1、内装部1と内装部2、内装部2と内装部3は、それぞれ上部を柔軟なばね要素により連結される。内装部の上部を固定するばねは、それぞれ両端の内装部に対して固定される。
よって、それぞれの外装部を連結する上部のばねと、それぞれの外装部を連結する下部のばねと、それぞれの内装部の上部を連結するばねは、上下方向に三層を構成する。
それぞれの外装部は、装着対象である指の各部位に柔軟なベルトなどを用いて固定される。このとき、DIP関節より末端部の部位について外装部tを、DIP関節とPIP関節間の部位に外装部1を、PIP関節とMP関節間の部位に外装部2を、手掌部に外装部3を、それぞれ固定する。
外装部t、外装部1、外装部2、外装部3、内装部1、内装部2、内装部3、はそれぞれを連結するばねに対して、十分な強度をもつ素材で構成する。
本構成により、人体に装着した状態で、内装部3を人体手指に対して長手方向に駆動することにより、DIP関節と、PIP関節と、MP関節に対して回転力を供給し、手指の自然な把持動作を支援する装置として応用することが可能となる。
本装置は、人体手指の屈曲進展を行うため、各関節の上部に配置される三層のばねの装置長手方向についての長さは、人体の手指関節中心に合わせて配置されるように決定する。
スライダ機構の動作距離は、各関節の屈曲、伸展の角度によって決定する。また、スライダ機構は、ある一定以上の移動量を制限するストッパを有する。
各ばねの幅と厚みは、ばねを構成する材質を鑑み、それぞれの関節間でのバランスを考慮して決定する。ある関節のばねの幅と、厚みと、を小さくした場合は関節が柔らかくなり、最初に屈曲しやすくなる。なお、各関節のばねの幅と、厚みと、を全体として大きく設定した場合には、装置全体の剛性が高くなり、関節部により高いトルクを発生することが可能となる。しかしながら、この場合は駆動に必要な力が増加する。
最大に屈曲した場合において、ばね材質の降伏応力に満たない範囲で使用することがばねの破断を回避する点から好ましい。
なお、外装部t、外装部1、外装部2、外装部3、内装部1、内装部2、内装部3、外装部を連結するそれぞれ上下のばね、内装部を連結するばね、の寸法、また外装部を連結するそれぞれ上下のばね、内装部を連結するばね、のかたさは、装着する人体手指の寸法、関節の硬さ,支援動作などを鑑みて設計する必要がある。
本発明の駆動手段には、直線運動を出力する出力軸を具備する駆動装置、例えばモータとボールネジを組み合わせたアクチュエータを用いることができる。
本発明によれば、小型、軽量に人体の手指の把持動作を支援する装置を実現できる。また、本発明はひとつの駆動手段により手指の三関節について屈曲・伸展を駆動できる点と、大きな駆動力を伝達できることに特徴がある。さらに、装置本体に柔軟性を有するため,安全に駆動できる。
本発明の一実施形態に係る三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置システムを示す図である。 本発明の一実施形態に係る三層の連結ばねスライド機構モデルの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る三層の連結ばねスライド機構モデルの一部透視図である。 本発明の一実施形態に係る三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置のアクチュエータ実装例を示す図である。
本発明のハンドエグゾスケルトン装置は、人体に容易に装着可能であり、ひとつの直動アクチュエータを用いて、DIP関節と、PIP関節と、MP関節に対して駆動力を与える動作変換機構である三層の連結ばねスライド機構により、装着した人体の把持動作を支援することができる。
以下、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係わる三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置システムを示している。
本発明は、三層の連結ばねスライド機構1と、三層の連結ばねスライド機構1の駆動手段2を制御するコントロール部3と、から構成される。このシステムは、人体の手指部に装着し、動作を支援する、またリハビリテーションでの他動的な繰り返し動作のために用いられる。
次に、図2から図3を参照して、三層の連結ばねスライド機構1の構成について詳しく説明する。図2は本実施形態における機構モデルの斜視図、図3は本実施形態の機構モデルの一部である外装部を透視した斜視図である。
三層の連結ばねスライド機構1は、内部に空洞を有する第t外装部4と、第1外装部5と、これら外装部内に配置された第2外装部6と、第3外装部7と、第1内装部8と、第2内装部9と、第3内装部10と、から構成される。それぞれの外装部、内装部は直列に柔軟なばね要素11〜19により連結される。
第1外装上部ばね11、第2外装上部ばね12、第3外装上部ばね13、はそれぞれ外装部の上部を連結しており、第1スライダ機構20、第2スライダ機構21、第3スライダ機構22、それぞれにより機構長手方向について自在にスライドする。よって、第1外装上部ばね11、第2外装上部ばね12、第3外装上部ばね13、は可変長である。ただし、それぞれのスライダ機構内のストッパにより、スライド距離は制限可能である。
第1外装下部ばね14、第2外装下部ばね15、第3外装下部ばね16、はそれぞれ外装部の下部を連結しており、それぞれの両端部に固定されている。
第1内装部ばね17、第2内装部ばね18、第3内装部ばね19は、それぞれの内装部の上部を連結しており、それぞれの両端部に固定されている。
このとき、それぞれの外装部と内装部を連結する、外装部上部ばね11〜13、外装部下部ばね14〜16、内装部ばね17〜19は、それぞれ機構上下方向へ三層を構成する。
本装置を人体の手指部に固定する場合、DIP関節より末端部の部位について第t外装部4を、DIP関節とPIP関節間の部位に第1外装部5を、PIP関節とMP関節間の部位に第2外装部6を、手掌部に第3外装部7を、それぞれ固定する。なお、それぞれの外装部は、装着対象である指の各部位に柔軟なベルトなどを用いて固定可能である。
第3内装部10を機構長手方向へ駆動することにより、DIP関節と、PIP関節と、MP関節に対して回転力を供給し、手指の自然な把持動作を支援する装置として応用することが可能となる。
図4は、直動アクチュエータ2を装着したときの三層の連結ばねスライド機構1の実装形態の一例である。
より具体的には、第3内装部10を機構本体へ近づける方向へ駆動した場合、第1内装部ばね17、第2内装部ばね18、第3内装部ばね19によって、それぞれ連結された第1内装部8と、第2内装部9と、第3内装部10と、は同方向へ機構内部を移動する。
第3内装部ばね19は、この移動とともに第3外装下部ばね16が固定長であることから、外装部下部ばねと、内装ばねとの間の上下方向に関する距離の差異から、曲げ方向への動作変換を生ずる。その結果として、機構は第3外装上部ばね13のスライダ機構22によるばね長の伸展にともない屈曲運動を行う。このように、第3内装部10の機構長手方向への動作は、各関節部のばねにより回転方向への動作変換を同時に行う。
スライダ機構20〜22は、ばねの一部を自由端とし、外装部内の溝を自由にスライドしてばね長を可変とすることが簡便に実現できる。また、ばねの一端をT字型に構成し、外装部へ切り欠きを設けることで、ストッパが構成される。
スライダ機構20〜22内のストッパは、一定以上のスライド運動は抑制され、よって回転運動は抑制される。このとき、駆動力はより末端側の関節へ伝達するため、結果として末端側のDIP関節、PIP関節の駆動が促進される。
第1外装下部ばね14と、第2外装下部ばね15と,第3外装下部ばね16と,は一本の連続したばねで構成し、それぞれの外装部を接着して装置を構成可能である。また、第1内装部ばね17と、第2内装部ばね18と、第3内装部ばね19と、は一本の連続したばねで構成し、それぞれの外装部を接着して装置を構成可能である。
本装置では、それぞれのばねと、外装部と、内装部と、のそれぞれの寸法と、それぞれのばねのかたさは、装着する人体の大きさ、また各関節を屈曲させるタイミングを変化させる指標であり、これらを変更することで動作を調整可能である。
以上に述べた構成によれば、図1で述べた同様の構成により、三層の連結ばねスライド機構1を人体の手指へ装着することにより、手指の把持動作を支援するための動力伝達が可能である。
以上に述べた構成によれば、本装置は人体の拇指を除く手指へ装着可能であるが、実装を簡易的に2関節として構成することで、拇指への適用も可能である。
なお、本装置装着者の人体へ筋電センサを別途装着し、コントロール部3へ入力することで、筋電計信号に応じて支援動作を行うことが可能である。
以上において、本発明を実施形態に則して説明したが、本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明の三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置は、日常生活動作支援用の装置として、リハビリテーションにおける他動的の繰り返し動作装置等に利用可能である。
1 三層の連結ばねスライド機構
2 駆動手段
3 コントロール部
4 第t外装部
5 第1外装部
6 第2外装部
7 第3外装部
8 第1内装部
9 第2内装部
10 第3内装部
11 第1外装上部ばね
12 第2外装上部ばね
13 第3外装上部ばね
14 第1外装下部ばね
15 第2外装下部ばね
16 第3外装下部ばね
17 第1内装部ばね
18 第2内装部ばね
19 第3内装部ばね
20 第1スライダ機構
21 第2スライダ機構
22 第3スライダ機構
23 人体手指のおおよその遠位指節間関節動作中心位置
24 人体手指のおおよその近位指節間関節動作中心位置
25 人体手指のおおよその中手指節間関節動作中心位置

Claims (3)

  1. 駆動手段によって駆動される三層の連結スライドばね機構であり、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された、外装部t、外装部1、外装部2、外装部3と、これら外装部内の空洞に、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された、内装部1、内装部2、内装部3、から構成され、外装部tと外装部1、外装部1と外装部2、外装部2と外装部3は、それぞれ上下方向を柔軟なばね要素により連結され、それぞれの外装部上部を固定するばねは、一端をスライド機構により、ある一定の距離を自在に手指長手方向に対して固定端を移動することができるため,可変長であり、それぞれの外装部下部を固定するばねは、それぞれの両端に固定され、外装部tと内装部1、内装部1と内装部2、内装部2と内装部3は、それぞれ上部を柔軟なばね要素により連結され、内装部の上部を固定するばねは、それぞれ両端の内装部に対して固定され、よって、外装部を連結する上下のばねと、内装部の上部を連結するばねは、上下方向に三層を構成し、人体の手指に装着する際には、DIP関節より末端部の部位について外装部tを、DIP関節とPIP関節間の部位に外装部1を、PIP関節とMP関節間の部位に外装部2を、手掌部に外装部3を、それぞれ固定し、人体に装着した状態で、内装部3を人体手指に対して長手方向に駆動することにより、DIP関節と、PIP関節と、MP関節に対して回転力を供給し、把持動作の支援をするハンドエグゾスケルトン装置。
  2. 請求項1に記載のハンドエグゾスケルトン装置であって、
    前記三層の連結スライドばね機構において、外装部t、外装部1、外装部2、外装部3、内装部1、内装部2、内装部3、外装部を連結するそれぞれ上下のばね、前記内装部を連結するばね、の長さは装着する人体の大きさ、また各関節を屈曲させるタイミングを変化させる指標であり、これらを変更することで動作を調整可能なハンドエグゾスケルトン装置。
  3. 駆動手段によって駆動される三層の連結スライドばね機構であり、
    手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された複数の外装部と、これら外装部内の空洞に、手指の長手方向に沿って先端より直列に配置された複数の内装部から構成され、
    隣り合う2つの外装部は、それぞれ上下方向を柔軟なばね要素により連結され、
    それぞれの前記外装部の上部を固定するばねは、一端をスライド機構により、ある一定の距離を自在に手指長手方向に対して固定端を移動することができるため,可変長であり、
    それぞれの前記外装部の下部を固定するばねは、それぞれの両端の外装部に対して固定され、
    前記駆動手段が接続される一端とは反対側の他端に位置する外装部と当該外装部と隣り合う内装部、及び隣り合う2つの内装部は、それぞれ上部を柔軟なばね要素により連結され、
    前記内装部の上部を固定するばねは、それぞれ両端の内装部に対して固定され、
    よって、前記外装部を連結する上下のばねと、前記内装部の上部を連結するばねは、上下方向に三層を構成し、
    人体に装着した状態で、前記駆動手段が接続される一端に位置する内装部を人体手指に対して長手方向に駆動することにより、手指の2つ又は3つの関節に対して回転力を供給し、把持動作の支援をするハンドエグゾスケルトン装置。
JP2012115183A 2012-05-21 2012-05-21 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置 Active JP6016453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115183A JP6016453B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115183A JP6016453B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013240464A JP2013240464A (ja) 2013-12-05
JP6016453B2 true JP6016453B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49841984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115183A Active JP6016453B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6016453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109998863A (zh) * 2019-04-29 2019-07-12 宿州学院 一种手指康复训练辅助装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136958A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人九州大学 ハンドエグゾスケルトン装置
JP6295747B2 (ja) * 2014-03-17 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 指関節駆動装置
CN104887364B (zh) 2014-03-03 2018-11-02 精工爱普生株式会社 指关节驱动装置
CN105411810A (zh) 2014-09-12 2016-03-23 精工爱普生株式会社 驱动装置及其驱动方法
JP6548217B2 (ja) * 2015-05-15 2019-07-24 国立大学法人九州大学 ハンドエグゾスケルトン装置
CN107485538B (zh) * 2017-09-15 2023-08-11 肖飞 一种偏瘫患者手功能康复训练用具
CN113332104A (zh) * 2021-07-08 2021-09-03 中国科学技术大学 一种关节式软体康复机器人手套

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894153A (ja) * 1972-03-17 1973-12-04
JPS62188381U (ja) * 1986-05-20 1987-11-30
JP4114568B2 (ja) * 2003-08-18 2008-07-09 沖電気工業株式会社 多関節装置
JP5472680B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-16 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
WO2011117901A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Idrogenet S.R.L. A hand rehabilitation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109998863A (zh) * 2019-04-29 2019-07-12 宿州学院 一种手指康复训练辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013240464A (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821206B2 (ja) ハンドエグゾスケルトン装置
JP6016453B2 (ja) 三層の連結ばねスライド機構によるハンドエグゾスケルトン装置
Gopura et al. A brief review on upper extremity robotic exoskeleton systems
Cempini et al. Kinematics and design of a portable and wearable exoskeleton for hand rehabilitation
EP2890352B1 (en) Wearable exoskeleton device for hand rehabilitation
Gopura et al. Mechanical designs of active upper-limb exoskeleton robots: State-of-the-art and design difficulties
JP5787325B2 (ja) 人間型電動ハンド
ES2558024B1 (es) Dispositivo robótico modular y auto-adaptativo para la rehabilitación de la mano y procedimiento de uso
Ueda et al. The multifingered NAIST hand system for robot in-hand manipulation
US10271967B2 (en) Driving apparatus and driving method therefor
JP2010082342A (ja) 手指用補助アクチュエータ
Grosu et al. Driving robotic exoskeletons using cable-based transmissions: a qualitative analysis and overview
Burns et al. Towards a wearable hand exoskeleton with embedded synergies
EP3723943B1 (en) Driving assembly for moving body part
Matheson et al. Augmented robotic device for EVA hand manoeuvres
Mozaffari Foumashi et al. State-of-the-art of hand exoskeleton systems
In et al. Analysis of the forces on the finger joints by a joint-less wearable robotic hand, SNU Exo-Glove
Hong et al. Novel three-DOF ankle mechanism for lower-limb exoskeleton: kinematic analysis and design of passive-type ankle module
JP6682625B2 (ja) 関節運動アシストシステム
JP6548217B2 (ja) ハンドエグゾスケルトン装置
Semasinghe et al. HyPro: a multi-DoF hybrid-powered transradial robotic prosthesis
Yang et al. Research on SMA actuated tendon driven hand exoskeleton with bidirectional finger joint motion coupling for rehabilitation usage
Trotobas et al. The Kinematic Synthesis of a Spherical Mechanism for Assisting in Wrist Pronation and Supination
Deaconescu et al. Applications of pneumatic muscles developed within the Festo national fluid actuation and automation training centre in Braşov
Rasakatla et al. RAMA-1 highly dexterous 48DOF robotic hand using magnetic spherical joints

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6016453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250