JP2016030461A - 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

車両用ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016030461A
JP2016030461A JP2014152227A JP2014152227A JP2016030461A JP 2016030461 A JP2016030461 A JP 2016030461A JP 2014152227 A JP2014152227 A JP 2014152227A JP 2014152227 A JP2014152227 A JP 2014152227A JP 2016030461 A JP2016030461 A JP 2016030461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display device
dust
opening
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014152227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234339B2 (ja
Inventor
康次 桑原
Koji Kuwabara
康次 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2014152227A priority Critical patent/JP6234339B2/ja
Priority to PCT/JP2015/064331 priority patent/WO2016013283A1/ja
Priority to CN201580038987.9A priority patent/CN106536254B/zh
Priority to DE112015003439.0T priority patent/DE112015003439B4/de
Priority to US15/326,219 priority patent/US10012837B2/en
Publication of JP2016030461A publication Critical patent/JP2016030461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234339B2 publication Critical patent/JP6234339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】深さ方向のサイズが小さい防塵カバーを形成する。
【解決手段】運転者の前方に投影された投影光をフロントウインドウガラス2(透光性部材)で反射して、運転者が視認可能な虚像53を表示する際に、投影光の経路に設置された開口部29を閉塞する防塵カバー27を、車両10の前後方向に亘って凹状面をなし、車両10の左右方向に亘って凹状面が連続した筒面をなすように形成して、前記凹状面の曲率を、車両10の前方側ほど大きく形成することによって、開口部29に車両10の上方から入射した外光を運転者が視認できない方向に反射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、運転者の前方に虚像を結像させて必要な情報を表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
昨今、車両のフロントウインドウガラスに表示像を投影して、運転者の前方に虚像を結像させ、運転中であっても、視線を落とすことなく表示像を視認することが可能な、車両用ヘッドアップディスプレイ装置が実用化されている(例えば特許文献1)。
例えば、特許文献1に記載された車両用ヘッドアップディスプレイ装置にあっては、フロントウインドウガラスの外部から入射される外光(例えば、太陽光や街路灯)を運転者から視認されない位置へ反射させるために、凹面状に形成された防塵カバーが設置されている。
特開2013−32087号公報
しかしながら、このような車両用ヘッドアップディスプレイ装置にあっては、防塵カバーが、例えば、曲率半径が一定の凹面で形成されているため、防塵カバーのインストルメントパネル内部方向(深さ方向)のサイズが大きくなっていた。そして、防塵カバーの深さ方向のサイズ拡大に伴って、ヘッドアップディスプレイ装置を収容するために必要なインストルメントパネル内部(車両内部)のスペースが、車両の奥側に向かって拡大するため、車両内部に大きな設置スペースが必要になるという課題があった。
この課題は、特に、大きなサイズの虚像を結像距離の大きい位置(遠方)に表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置にあっては顕著である。即ち、大画面遠方結像を行うヘッドアップディスプレイ装置にあっては、表示像の拡大率を上げて結像距離の遠方化を図るために、インストルメントパネル上面をフロントウインドウガラスに向かって通過する光束の通過面積が大きくなるため、その通過面積を遮蔽しないようにインストルメントパネル上面に設ける開口部のサイズを拡大する必要がある。
したがって、このような広い開口部を閉塞するように設置される防塵カバーのサイズも拡大するため、それに伴って、防塵カバーの深さ方向のサイズが大きくなって、車両内部に広い設置スペースを確保しなければならなかった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもので、防塵カバーを備えたヘッドアップディスプレイ装置を車両に設置する際に必要となる車両内部のスペースを小型化することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明は、運転者の前方に投影された投影光を透光性部材で反射して、運転者が視認可能な虚像を表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、前記投影光が車両の下方側から通過する開口部と、前記開口部を閉塞するように設けられた、前記開口部に前記車両の上方から入射した外光を運転者に視認されない方向に反射する防塵カバーと、を有し、前記防塵カバーは、前記車両の上方から見たときに前記車両の前方側ほど曲率が大きい(曲率半径が小さい)凹状面をなして、前記車両の左右方向に亘って、前記凹状面が連続した筒面をなすように形成されることを特徴とする。
本発明に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置によれば、前記した構成の防塵カバーを備えるため、防塵カバーの深さ方向のサイズを小型化することができる。そのため、ヘッドアップディスプレイ装置を収容するために必要な車両内部のスペースを小型化することができる。
本発明の一実施形態である実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置を備えたインストルメントパネルの縦断面図である。 車両用ヘッドアップディスプレイ装置を構成するケーシングの外観斜視図である。 図2Aに示したケーシングを車両に搭載した状態で、車両の前後方向に亘って切った縦断面図である。 実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、防塵カバーの曲率を設計する手順について説明する第1の図である。 図3に示した設計手順を示すフローチャートである。 図3に示した手順に引き続いて行われる、防塵カバーの曲率を設計する手順について説明する第2の図である。 図5に示した設計手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の車両用ヘッドアップディスプレイ装置の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
図1,図2A,図2Bは、本発明の一実施形態である車両用ヘッドアップディスプレイ装置21の構造を示す縦断面図である。まず、図1,図2A,図2Bを用いて、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21の全体構成について説明する。
[全体構成の説明]
自動車などの車両10における、車室の前部には、図1の縦断面図に示すように、車室前壁パネル1とフロントウインドウガラス2(透光性部材)とが設けられている。そして、フロントウインドウガラス2の下側には、車室前壁パネル1を覆い隠すようにインストルメントパネル3が設けられている。
このインストルメントパネル3の内部には、車室前壁パネル1の車両10の後方側(図1の紙面において右側)に位置するように車幅方向(図1の紙面と直交方向)へ延びる車体強度部材4が配設されている。この車体強度部材4の下部には、ステアリングコラム5を取付けるための、図示しないコラムブラケットが設けられている。このコラムブラケット(非図示)は、車両10の前方側に位置するコラムロワブラケット7と、車両10の後方側に位置するコラムアッパーブラケット8と、に分かれている。そして、ステアリングコラム5と、コラムロワブラケット7およびコラムアッパーブラケット8との間は、それぞれ、図示しないボルト・ナットなどの締結具によって締結固定されている。
そして、インストルメントパネル3の内部(の上側)には、更に、空調ダクト11,12や、ハーネス13(電線の束)や、計器装置14などが車両10の前方側から順に設けられている。また、インストルメントパネル3には、計器装置14の上部を覆うメータフード15が一体または別体に設けられている。そして、ステアリングコラム5の、インストルメントパネル3から車両10の後方側へ突出した部分には、コラムカバー16が取付けれている。なお、インストルメントパネル3の内部の構成要素の配置場所は、車両によって異なるため、前記した説明はその一例である。
ここで、車室前壁パネル1は、フロントウインドウガラス2(透光性部材)の下側に設けられて、車室とエンジンルームとの間を仕切るダッシュパネルなどで構成される。車体強度部材4は、クロスカービームまたはステアリングサポートメンバなどと呼ばれるものであり、通常、金属製の丸パイプ状のものとされている。この場合には、車体強度部材4は、金属製もしくは軽合金製の非円形断面(例えば、矩形断面)のものとされている。なお、車体強度部材4は、前記のどちらであってもよい。空調ダクト11は、窓曇り防止のために、フロントウインドウガラス2に対して空調用空気を吹き出すためのダクト(デフロスターダクト)である。また、空調ダクト12は、乗員へ向けて空調用空気を吹き出すためのダクト(ベンチレーターダクト)である。
更に、前記したコラムロワブラケット7の上部における、空調ダクト11とハーネス13との間に位置に、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21が取付けられている。そして、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21が取り付けられた位置の上方は、インストルメントパネル3が切り欠かれて、フロントウインドウガラス2(透光性部材)との間に、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21から出射して虚像を結像させる光束が通過する開口部29が形成されている。
車両用ヘッドアップディスプレイ装置21は、虚像を形成するために必要な表示部と結像光学系とを内包するケーシング22と、ケーシング22を閉塞するように設置された防塵カバー27と、防塵カバー27の上方に設置されたフィニッシャーカバー30と、フィニッシャーカバー30の一部として構成されて、防塵カバー27の車両10の前方側端部近傍から車両10の左右方向に亘って上方に向かって立設する立壁部28とから構成される。なお、防塵カバー27には赤外線反射コーティングが施されており、車両10の外部から防塵カバー27に入射する赤外線(熱線)が、ケーシング22内部へ侵入するのを阻止して、ケーシング22内部の温度上昇を防止する。
次に、図2A,図2Bを用いて、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21の詳細構成について説明する。図2Aは、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21を構成するケーシング22の外観斜視図である。図2Bは、図2Aのケーシング22を車両10に搭載した状態で、車両10の前後方向に亘って切った縦断面図であり、紙面左側が車両10の前方側を示している。
図2Bに示すように、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21は、ケーシング22の内部に、画像や映像などを表示する液晶パネルで構成された画像表示部23aと、画像表示部23aを背面から照明する複数のLEDで構成された照明部23bと、この画像表示部23aに表示された画像を、矢印Lに沿って反射させて、フロントウインドウガラス2(図1)の方向へ導いて投影するための光路形成部品25,26と、前記した防塵カバー27と、前記した立壁部28と、を備えている。
なお、防塵カバー27は、光路形成部品25,26を通過した光を通過させてフロントウインドウガラス2(図1)の方向に導くとともに、車両10の外部から入射した外光を、運転者が視認できない方向に向かって反射させる機能を有しており、厚さが一定の透明な、例えばポリカーボネイト等の樹脂部材やガラス等で成形されている。そして、この防塵カバー27は、フロントウインドウガラス2(図1)の側から見て車両10の前後方向(図2Bの紙面の左右方向)に亘って凹状面をなしており、さらに、車両10の左右方向(図2Bの紙面に直交する方向)に亘って、前記した凹状面が連続した筒面をなしている。また、前記した立壁部28は、立壁部28に入射した光を反射せずに吸収する、所謂無反射性を有している。
この防塵カバー27は、ケーシング22の上縁に、ケーシング22から外部に出射する、図2Bの矢印Lで代表される光線の出口を閉塞するように組み付けられている。また、立壁部28は、図2Bに示すように、防塵カバー27の上方に設置されたフィニッシャーカバー30の一部として形成されている。
前記した光路形成部品25,26は、前記した画像表示部23aに表示された画像をフロントウインドウガラス2(図1)の方向へ向けて導く反射鏡(単数または複数の平面鏡または凸面鏡(光路形成部品25)と、凹面鏡(光路形成部品26)と、によって構成される。なお、光路形成部品25,26を形成する光学部品の個数や種類は、前記した構成に制限されるものではなく、適宜設計された構成の光学部品が用いられる。
なお、画像表示部23aは、液晶パネルのみならず、LEDから出射した光をマイクロミラーでスキャンして表示画像を生成するDLP方式や、レーザー光源から出射した光をスキャンして表示画像を生成するレーザー方式で構成しても構わない。ただし、DLP方式やレーザー方式を用いるときには、光路形成部品25,26の他に、表示画像を投影するスクリーンが必要となる。
再び図1に戻り、画像表示部23a(図2B)から出射して開口部29を通過した、矢印L(図2B)を含む光束51は、フロントウインドウガラス2(透光性部材)で反射して、反射光束52として運転者の眼球91の方向に反射する。この反射光束52をフロントウインドウガラス2の車外側に延長すると、運転者は、フロントウインドウガラス2から所定距離前方の点P0を含む位置に、画像表示部23a(図2B)に表示した画像が、虚像53として結像したことを認識する。
次に、図3,図5を用いて、車両の上方から入射した外光を運転者に視認されない方向に反射するように、防塵カバー27の形状(曲率)を設定する方法について説明する。
[防塵カバーの形状設定方法の説明]
図3,図5は、防塵カバー27の形状(曲率)を設定するための手順について説明する図であり、最初に図3に示す手順に沿った設定が行われて、それに続いて、図5に示す手順に沿った設定が行われる。
防塵カバー27の形状(曲率)は、車両10の外部から入射した外光が、運転者に視認されない方向に反射するように設定される。
まず、図3を用いて、防塵カバー27の形状(曲率)を決定するために用いる座標系について説明する。本実施例では、防塵カバー27に当たった外光が反射してアイレンジ50aに入射しない、即ち、運転者に視認されないことを簡便に確認するために、複数の運転者の眼球の位置の統計的な分布を表す、楕円形状のアイレンジ50aを、フロントウインドウガラス2(透光性部材)に関して線対称の位置に移動した仮想アイレンジ50bを設定して、この仮想アイレンジ50bに、防塵カバー27で反射した外光が入射しないように、防塵カバー27の形状を決定する。
図3において、まず最初に、開口部29のうち、車両10の最後部の点P3から仮想アイレンジ50bの左縁(アイレンジ50aの下端に相当する)に向けて接線M1を描画する。このとき、仮想アイレンジ50b上に接点P4が設定される。
この接線M1は開口部29からインストルメントパネル3の奥に向かって逆方向に延長されて、開口部29から所定距離D1(例えば10mm)奥の位置に点P5が設定される。この点P5は、防塵カバー27の表面を構成する点となる。
次に、点P5と、立壁部28の上端から所定距離D2(例えば5mm)下方の点P6とを結ぶ線分M2を設定する。
そして、点P5を通る、接線M1と線分M2がなす角の2等分線M3を設定する。
次に、設定した2等分線M3上に、点P5から所定距離D3(例えば1000mm)の位置に点P7を設定する。
このようにして設定された点P7を中心とし、点P5を通る円弧A1を設定する。この円弧A1が防塵カバー27の初期形状を示す。即ち、点P7が円弧A1の曲率中心となる。
このようにして設定された円弧A1によると、2等分線M3と接線M1の範囲から点P5に入射する外光O1は、点P5で正反射して、2等分線M3と線分M2の間の範囲に進行する。また、2等分線M3と線分M2の間の範囲から点P5に入射する外光O2は、点P5で正反射して、2等分線M3と接線M1の間の範囲に進行する。
仮に、立壁部28上の点P6から出射して点P5に達する光を想定すると、この光は点P5で正反射して仮想アイレンジ50bの接点P4の位置に到達する。即ち、アイレンジ50aの下端に到達するため、運転者には視認されない。さらに、立壁部28は無反射性を有しているため、実際には立壁部28から光が出射されることはない。したがって、点P5に到達した外光O1,O2は、いずれも仮想アイレンジ50bの内部には到達せず、運転者に視認されない。
この後、引き続いて、図5に示す設定を行う。ここでは、まず開口部29を、車両10の左右方向(図7の紙面と直交方向)に延びる、互いに等しい面積を有する、複数の短冊状の開口分割領域B1,B2,…に分割する。図5の例では、車両10の後方側から順に、開口分割領域B1,B2,…,B10に分割している。なお、図5では10個の開口分割領域B1,B2,…,B10に分割しているが、分割数は10個に限定されるものではなく、適宜設定される。
このとき、分割された各開口分割領域B1,B2,…,B10に対して、各開口分割領域の端点を設定する。即ち、車両10の後方側から前方側に向かって(図5の紙面右方から左方に向かって)、端点b1,b2,…,b11を設定する。例えば、開口分割領域B1は、車両後方側の端点b1と、車両前方側の端点b2を有し、開口分割領域B10は、車両後方側の端点b10と、車両前方側の端点b11を有する。なお、これらの端点b1,b2,…,b11のうち端点b1は、図3で説明した点P3と一致する。
図3に示した手順によって設定された円弧A1は、後述するように、開口分割領域B1に対応する防塵カバー27の領域である第1領域R1の形状(曲率)を示している。
そして、図5に示す設定によって、開口分割領域B2に対応する防塵カバー27の領域である第2領域R2の形状(曲率)が設定される。そして、以後、再帰的に各開口分割領域B3,…,B10に対応する防塵カバー27の領域の形状(曲率)が、順次設定される。
以下、防塵カバー27のうち、端点b2と端点b3との間に形成された開口分割領域B2に対応する防塵カバー27の領域である第2領域R2の形状(曲率)を設定する手順について、具体的に説明する。
まず、車両10の後方側の端点b2から仮想アイレンジ50bの左縁に向けて接線M4を描画する。このとき、仮想アイレンジ50b上に接点P8が設定される。
次に、接線M4を端点b2から逆方向に延長して、図3で設定した円弧A1との交点である点P9を設定する。この設定によって、点P9と点P5の間の領域である第1領域R1が決定する。そして、防塵カバー27の縦断面のうち、第1領域R1は、点P7を曲率中心とする円弧A1で形成されることが決定する。
そして、点P9と、立壁部28の上端から所定距離D2(例えば5mm)下方の点P6とを結ぶ線分M5を設定する。
次に、点P9を通る、接線M4と線分M5がなす角の2等分線M6を決定する。
そして、決定した2等分線M6と、先に設定した2等分線M3との交点である点P10を求める。
このようにして設定された点P10を中心として、点P9を通る円弧A2を設定する。このようにして設定された円弧A2によって、点P9よりも車両10の前方側の防塵カバー27の領域の形状(曲率)が、円弧A1から円弧A2に更新される。
次に、端点b3から仮想アイレンジ50bの左縁に向けて接線M7を描画する。このとき、仮想アイレンジ50b上に接点P11が設定される。
そして、接線M7を端点b3から逆方向に延長して、先に設定した円弧A2との交点である点P12を設定する。この設定によって、円弧A2上に、点P12と点P9の間の領域である第2領域R2が決定する。そして、この点P10を曲率中心とする円弧A2で形成された第2領域R2が、先に決定した円弧A1から連続して、防塵カバー27の縦断面を形成する。
このとき、開口分割領域B1に対応する防塵カバー27の第1領域R1の曲率中心である点P7と、第1領域R1の車両10の最後方側の点P5と、を結ぶ2等分線M3(線分)上に、開口分割領域B1に隣接する開口分割領域B2に対応する防塵カバー27の第2領域R2の曲率中心である点P10が設定されるため、防塵カバー27の縦断面形状は、車両10の前方側ほど曲率が大きく(曲率半径が小さく)なるように設定される。
以後、前記したのと同じ手順を、全ての開口分割領域に対して順次繰り返して行う。そして、各開口分割領域に対応する防塵カバー27の領域の曲率を順次決定する。
なお、前記した説明では、開口分割領域B1,B2,…,B10を10個設定したが、より細かく分割することによって、より一層滑らかな防塵カバー27の形状(曲率)を得ることができる。
このようにして設定された防塵カバー27は、前記したように、車両10の前方側ほど曲率が大きい(曲率半径が小さい)凹状面となるように形成されるため、防塵カバー27を一定の曲率を有する曲面で形成した場合と比較すると、深さ方向のサイズを小さくすることができる。
防塵カバー27の形状が決定すると、この曲率データに基づいて、防塵カバー27の金型が製造される。そして、製造された金型を用いて、例えば射出成形等によって防塵カバー27が製造される。
例えば、ある試算条件によると、一定の曲率で形成された防塵カバー27の深さが約55.5mmであったとき、実施例1で説明した手順に基づいて防塵カバー27の形状(曲率)を設定すると、深さが約42.0mmとなって、約25パーセントの縮小化が可能になるという結果が得られている。
次に、図4,図6のフローチャートを用いて、前記した手順の一連の流れについて説明する。
[防塵カバーの形状設定手順の説明]
図4は、図3で説明した手順を示すフローチャートである。
(ステップS10)開口部29のうち車両10の最後方側の点P3から、仮想アイレンジ50bの左縁に向けて接線M1を設定する。
(ステップS20)接線M1を点P3から逆方向に延長して、開口部29から所定距離D1だけ奥に進んだ点P5を設定する。
(ステップS30)点P5と立壁部28上端から所定距離D2下方の点P6とを結ぶ線分M2を設定する。
(ステップS40)点P5を通る、接線M1と線分M2がなす角の2等分線M3を設定する。
(ステップS50)2等分線M3上の、点P5から所定距離D3の位置に点P7を設定する。
(ステップS60)点P7を中心とし、点P5を通る円弧A1を設定する。
図6は、図5で説明した手順を示すフローチャートである。
(ステップS100)開口部29を10等分して、開口分割領域B1,B2,…,B10を設定する。なお、この処理は、図4に示したステップS10の前に行っても構わない。
(ステップS110)開口分割領域B1,B2,…,B10を一意に特定するための変数iを設定する。そして、まずi=2に設定して、開口分割領域Bi、即ち、開口分割領域B2に対する処理を行う設定をする。
(ステップS120)端点bi(例えば端点b2)から仮想アイレンジ50bの左縁に向けて接線(例えば接線M4)を設定する。
(ステップS130)接線(例えば接線M4)を端点bi(例えば端点b2)から逆方向に延長して、円弧A1との交点である点(例えば点P9)を設定する。
(ステップS135)防塵カバー27の部分領域である2点(例えば点P9と点P5)間の形状が、円弧形状(例えば円弧A1)に決定する。
(ステップS140)防塵カバー27上の点(例えば点P9)と、点P6と、を結ぶ線分(例えば線分M5)を設定する。
(ステップS150)防塵カバー27上の点(例えば点P9)を通る、接線(例えば接線M4)と線分(例えば線分M5)がなす角の2等分線(例えば2等分線M6)を設定する。
(ステップS160)2等分線(例えば2等分線M6)と2等分線(例えば2等分線M3)との交点である点(例えば点P10)を設定する。
(ステップS170)曲率中心である点(例えば点P10)を中心とし、点(例えば点P9)を通る円弧A2(Ai)を設定する。この円弧A2(Ai)が、点(例えば点P9)よりも車両10の前方側の防塵カバー27の形状(曲率)となる。
(ステップS180)端点b10、即ち開口分割領域B10まで処理を完了したか否かを判定する。処理を完了したら図6のフローチャートを終了して、処理を完了していないときは、ステップS190に進む。
(ステップS190)変数iをインクリメントして、インクリメントした変数i(=i+1)に対応する開口分割領域Biに対する処理を行う設定をして、ステップS120に進む。
以後、ステップS120からステップS180の処理が、開口分割領域Biを変更しながら、繰り返して行われる。
なお、図3から図6を用いて説明した手順は、防塵カバー27の形状(曲率)を得るために必要な手順の一例であって、防塵カバー27の形状(曲率)を決定する方法は、この方法に限定されるものではない。即ち、前記した手順では、車両10の後部側から前方側に向かって順に防塵カバー27の形状(曲率)を設定したが、これは、車両10の前方側から後方順に向かって設定してもよいし、あるいは、防塵カバー27の中央部から車両10の前後それぞれの方向に向かって設定しても構わない。
さらに、前記した一連の手順で用いた所定値は、説明に示した値に限定されるものではなく、設計すべきシステムに応じて、適宜設定された値が適用される。
[虚像の歪補正方法の説明]
車両用ヘッドアップディスプレイ装置21は、図1に示すように、虚像53を形成するための光路上に、防塵カバー27とフロントウインドウガラス2(透光性部材)という2つの非球面光学部材を有するため、画像表示部23a(図2B)に表示した画像が幾何学的歪(以下、単に歪という)を有する虚像53となって表示される。この歪が大きくなると、所望の形状の虚像53が得られずに視認性が低下するため、歪を適切に補正する必要がある。
歪を補正する方法としては、虚像53を結像させる光学系の中に、歪を補正するための補正光学系を設置するのが一般的であるが、本車両用ヘッドアップディスプレイ装置21では、より容易に歪を補正するため、画像表示部23aに表示する画像を予め逆方向に歪ませておく方法を用いる。
すなわち、防塵カバー27とフロントウインドウガラス2(透光性部材)の形状は予めわかっているため、虚像53に生じる歪の大きさと方向を予測することができる。したがって、発生する歪とは逆方向の歪を有する画像を形成することができる。そして、予め歪ませた画像(補正表示像)を画像表示部23aから投影して虚像53を結像させることにより、本来発生するはずの歪が打ち消されるため、歪が補正された虚像53を得ることができる。
なお、発生する歪と逆方向の歪を有する画像(補正表示像)は、例えば、光線追跡法によるシミュレーションを行うことによって、形成することができる。
以上説明したように、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、運転者の前方に投影された投影光をフロントウインドウガラス2(透光性部材)で反射して、運転者が視認可能な虚像53を表示する際に、投影光の経路に設置された開口部29を閉塞する防塵カバー27を、車両10の前方側ほど曲率が大きい(曲率半径が小さい)凹状面をなして、車両10の左右方向に亘って凹状面が連続した筒面をなすように形成して、投影光を通過させるとともに、開口部29に上方側から入射した外光を運転者に視認されない方向に反射させるため、防塵カバー27を一定の曲率の曲面で形成した場合と比べて、深さ方向のサイズを小型化することができる。そのため、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21を収容するために必要な車両10の内部のスペースを小型化することができる。
また、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、防塵カバー27を構成する凹状面は、車両10の前後方向に亘って連続した異なる曲率を有する曲面で形成されるため、防塵カバー27の深さ方向のサイズを小型化することができるとともに、防塵カバー27を通過することによって発生する虚像53の歪が連続的かつ小さくなるため、表示される虚像53に過大かつ不連続な変形を生じることがない。
そして、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、開口部29の車両10前方側縁部と防塵カバー27との間に立壁部28を設置して、防塵カバー27は、立壁部28の上端から所定距離D2以上下方に離れた点から出射した光が、防塵カバー27とフロントウインドウガラス2(透光性部材)とで反射して、運転者のアイレンジ50a下端よりも下方に進行する表面形状を有するため、車両10の外部から入射した外光のアイレンジ50aの内部への侵入を確実に防止することができる。
そして、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、防塵カバー27の凹状面の前後方向の曲率は、開口部29を車両10の前後方向に亘って複数の短冊状に分割した各開口分割領域B1,B2,…にそれぞれ対応する防塵カバー27の領域である第1領域R1,第2領域R2,…毎に設定されるため、簡便な計算処理によって防塵カバー27の形状(曲率)を設定することができる。
さらに、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、互いに隣接する開口分割領域(例えば開口分割領域B1と開口分割領域B2)のうち、一方の開口分割領域(例えば開口分割領域B1)に対応する防塵カバー27の領域(例えば第1領域R1)の曲率に基づいて、他方の開口分割領域(例えば開口分割領域B2)に対応する、防塵カバー27の領域(例えば第2領域R2)の曲率が設定されるため、防塵カバー27の形状(曲率)を、逐次的に簡便に設定することができる。
また、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、互いに隣接する開口分割領域(例えば開口分割領域B1と開口分割領域B2)のうち、一方の開口分割領域(例えば開口分割領域B1)に対応する防塵カバー27の領域(例えば第1領域R1)の曲率中心である点(例えば点P7)と、防塵カバー27の領域(例えば第1領域R1)の車両10の最後方側の点(例えば点P5)と、を結ぶ線分(例えば2等分線M3)上に、他方の開口分割領域(例えば開口分割領域B2)に対応する防塵カバー27の領域(例えば第2領域R2)の曲率中心である点(例えば点P10)を設定するため、防塵カバー27の形状(曲率)を、逐次的に簡便に設定することができる。
そして、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、防塵カバー27に赤外線反射コーティングを施したため、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21の内部への熱の侵入を防止することができる。そのため、車両用ヘッドアップディスプレイ装置21の温度上昇を防止して、耐久性を向上させることができる。
さらに、実施例1に係る車両用ヘッドアップディスプレイ装置21によれば、投影光として、防塵カバー27を通過してフロントウインドウガラス2(透光性部材)で反射することによって生じる虚像53の幾何学的歪を打ち消すように、予め補正された画像(補正表示像)を画像表示部23aから投影して虚像53を形成するため、複雑な光学系を用いることなく、表示像の幾何学的歪を容易に補正することができる。
なお、前記した実施例1では、透光性部材として車両10のフロントウインドウガラス2を用いた例を説明したが、透光性部材としては、フロントウインドウガラス2の他に、フロントウインドウガラス2とは別に設けた透光性を有する反射パネル(別体型コンバイナ)を用いてもよい。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。
2 フロントウインドウガラス(透光性部材)
21 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
23a 画像表示部
25,26 光路形成部品
27 防塵カバー
28 立壁部
29 開口部
51 光束
52 反射光束
53 虚像
91 眼球

Claims (8)

  1. 運転者の前方に投影された投影光を透光性部材で反射して、運転者が視認可能な虚像を表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記投影光が車両の下方側から通過する開口部と、
    前記開口部を閉塞するように設けられた、前記開口部に前記車両の上方から入射した外光を運転者に視認されない方向に反射する防塵カバーと、を有し、前記防塵カバーは、前記車両の上方から見たときに前記車両の前方側ほど曲率が大きい凹状面をなして、前記車両の左右方向に亘って、前記凹状面が連続した筒面をなすように形成されることを特徴とする車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記凹状面は、前記車両の前後方向に亘って連続した異なる曲率を有する曲面で形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記開口部の車両前方側縁部と前記防塵カバーとの間に設けられた、前記車両の左右方向に亘って上方に向かって立設する立壁部を有して、
    前記防塵カバーの前記凹状面は、前記立壁部の上端から所定距離以上下方に離れた点から出射した光が、前記防塵カバーと前記透光性部材とで反射して、運転者のアイレンジ下端よりも下方に進行するような形状を有することを特徴とする請求項2に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記防塵カバーの前記凹状面の前後方向の曲率は、前記開口部を、前記車両の前後方向に亘って複数の短冊状に分割した各開口分割領域にそれぞれ対応する前記防塵カバーの領域毎に設定されることを特徴とする請求項3に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 互いに隣接する前記開口分割領域のうち、一方の開口分割領域に対応する前記防塵カバーの第1領域の曲率に基づいて、他方の開口分割領域に対応する、前記防塵カバーの、前記第1領域と隣接する第2領域の曲率が設定されることを特徴とする請求項4に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 互いに隣接する前記開口分割領域のうち、一方の開口分割領域に対応する前記防塵カバーの第1領域の曲率中心と、前記第1領域の前記車両の最後方側の点と、を結ぶ線分上に、
    他方の開口分割領域に対応する前記防塵カバーの第2領域の曲率中心を設定することを特徴とする請求項5に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  7. 前記防塵カバーに赤外線反射コーティングを施したことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  8. 前記投影光が、前記防塵カバーを通過して前記透光性部材で反射することによって生じる前記虚像の幾何学的歪を打ち消すように予め補正された補正表示像から投影されることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
JP2014152227A 2014-07-25 2014-07-25 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6234339B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152227A JP6234339B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2015/064331 WO2016013283A1 (ja) 2014-07-25 2015-05-19 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
CN201580038987.9A CN106536254B (zh) 2014-07-25 2015-05-19 车辆用平视显示装置
DE112015003439.0T DE112015003439B4 (de) 2014-07-25 2015-05-19 Fahrzeug-Head-Up-Anzeigevorrichtung
US15/326,219 US10012837B2 (en) 2014-07-25 2015-05-19 Head-up display apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152227A JP6234339B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016030461A true JP2016030461A (ja) 2016-03-07
JP6234339B2 JP6234339B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55162821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152227A Active JP6234339B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10012837B2 (ja)
JP (1) JP6234339B2 (ja)
CN (1) CN106536254B (ja)
DE (1) DE112015003439B4 (ja)
WO (1) WO2016013283A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173557A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018010138A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社リコー 表示装置、投影装置、及び表示装置または投影装置を備えた移動体
DE102016113945A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Projektionsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit spezifischer Anti-Reflexionsstruktur an Schachtwänden sowie Kraftfahrzeug mit einer Projektionsvorrichtung
WO2018110336A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019105716A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社デンソー 車両用機器
JP2019124758A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社リコー 画像表示装置及び移動体装置
JP2019172193A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019208422A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びその製造方法
WO2020022300A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 ゲートカバー
JP2020118762A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社デンソー 虚像表示装置
JP2020122900A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319354B2 (ja) * 2016-02-23 2018-05-09 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US10274725B2 (en) * 2016-06-20 2019-04-30 Denso International America, Inc. Head-up display with second high intensity lighting unit installed outside of first display casing
EP3327484B1 (en) * 2016-11-29 2020-03-18 Volvo Car Corporation Reflection protection for a head up display system
JP2019028373A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表示装置、及び赤外光カットフィルム
DE102017223436B4 (de) * 2017-12-20 2023-01-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem in der Instrumententafel integrierten Head-Up-Display
CN108182923B (zh) * 2018-01-02 2020-06-05 京东方科技集团股份有限公司 在显示装置上显示图像的方法、显示装置和电子设备
US11353701B2 (en) 2019-06-19 2022-06-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America. Inc. Multi-piece heads up display bezel with long chute
US11988830B2 (en) 2021-07-16 2024-05-21 Coretronic Corporation Head up display
JP2023171303A (ja) * 2022-05-20 2023-12-01 中強光電股▲ふん▼有限公司 ヘッドアップディスプレイ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123997A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH11119711A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Yazaki Corp 車両用計器
JP2008040091A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用カバー及び車両用表示ユニット
JP2008268883A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009132221A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012058294A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Konica Minolta Opto Inc 虚像観察光学系および虚像観察装置
JP2014026244A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Jvc Kenwood Corp 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295379U (ja) 1989-01-13 1990-07-30
JP4355134B2 (ja) 2002-10-09 2009-10-28 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
DE102005012011A1 (de) 2005-03-16 2006-09-28 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionseinheit für ein Head-Up-Display
US8289229B2 (en) * 2007-03-29 2012-10-16 Denso Corporation Head-up display apparatus
FR2960309B1 (fr) 2010-05-20 2013-06-28 Delphi Tech Inc Systeme d'affichage tete haute
JP2013032087A (ja) 2011-08-01 2013-02-14 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP6037875B2 (ja) 2013-02-07 2016-12-07 株式会社神戸製鋼所 石炭の安定化方法、および石炭の安定化設備

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123997A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH11119711A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Yazaki Corp 車両用計器
JP2008040091A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用カバー及び車両用表示ユニット
JP2008268883A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009132221A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012058294A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Konica Minolta Opto Inc 虚像観察光学系および虚像観察装置
JP2014026244A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Jvc Kenwood Corp 表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173557A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018010138A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社リコー 表示装置、投影装置、及び表示装置または投影装置を備えた移動体
DE102016113945A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Projektionsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit spezifischer Anti-Reflexionsstruktur an Schachtwänden sowie Kraftfahrzeug mit einer Projektionsvorrichtung
WO2018110336A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2018110336A1 (ja) * 2016-12-13 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019105716A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社デンソー 車両用機器
JP2019124758A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社リコー 画像表示装置及び移動体装置
US11567314B2 (en) 2018-01-12 2023-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus and mobile apparatus
JP7017083B2 (ja) 2018-01-12 2022-02-08 株式会社リコー 画像表示装置及び移動体装置
JP7000960B2 (ja) 2018-03-29 2022-01-19 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019172193A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019208422A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びその製造方法
JPWO2019208422A1 (ja) * 2018-04-23 2021-06-24 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びその製造方法
JP7222395B2 (ja) 2018-04-23 2023-02-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びその製造方法
WO2020022300A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 ゲートカバー
JP2020118762A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社デンソー 虚像表示装置
JP2020122900A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170199381A1 (en) 2017-07-13
CN106536254B (zh) 2018-08-24
JP6234339B2 (ja) 2017-11-22
US10012837B2 (en) 2018-07-03
CN106536254A (zh) 2017-03-22
WO2016013283A1 (ja) 2016-01-28
DE112015003439B4 (de) 2021-11-11
DE112015003439T5 (de) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234339B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4914799B2 (ja) ウインドシールド及びヘッドアップディスプレイユニット
CN107238927B (zh) 车辆用投影显示设备
US7652825B2 (en) Cover for head-up display
JP6278769B2 (ja) 車両用表示装置
JP6370181B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
RU2764080C1 (ru) Контрольное устройство для устройства бортовой проекционной индикации (hud)
JP6395527B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US10345586B2 (en) Head-up display device
JP6817088B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置本体
JP2004101829A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
CN108058644B (zh) 显示装置以及内装部件单元
JP6925891B2 (ja) 表示装置、及び、内装部材ユニット
US11919391B2 (en) On-vehicle display apparatus
JP5310629B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置の製造方法
KR20100016520A (ko) 차량 대쉬보드의 유리
JP2004098834A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
WO2018030203A1 (ja) 表示装置
CN218446222U (zh) 一种用于商用车的抬头显示光学系统
JP7279548B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6925892B2 (ja) 表示装置、及び、内装部材ユニット
JP2018079838A (ja) 表示装置、及び、内装部材ユニット
JP2022130961A (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN116533889A (zh) 遮光罩、确定遮光罩的前端边界的方法及车辆
JP2020106582A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250