JPWO2018110336A1 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018110336A1
JPWO2018110336A1 JP2018556578A JP2018556578A JPWO2018110336A1 JP WO2018110336 A1 JPWO2018110336 A1 JP WO2018110336A1 JP 2018556578 A JP2018556578 A JP 2018556578A JP 2018556578 A JP2018556578 A JP 2018556578A JP WO2018110336 A1 JPWO2018110336 A1 JP WO2018110336A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
screen
display light
image
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018556578A
Other languages
English (en)
Inventor
英司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2018110336A1 publication Critical patent/JPWO2018110336A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、画像を形成する画像形成部(101)と、前記画像に対応する表示光を発生する単一の中間スクリーン(111)と、前記中間スクリーンから出射された表示光を通過させ、スクリーン(WS)に入射させる光学系とを有し、前記光学系は、前記中間スクリーンから出射された表示光を反射する第1ミラー(M1)と、前記第1ミラーで反射された前記表示光を更に反射して前記スクリーン(WS)に入射させる第2ミラー(M2)とを有し、前記中間スクリーン(111)から出射された前記表示光と、前記第2ミラー(M2)で反射された前記表示光とが交差しており、前記表示光が前記スクリーンに入射することにより虚像を形成するようになっていて、観察者の目と前記虚像の中心とを結ぶ線(L1)を含み且つ前記中間スクリーン(111)の中心を通過する面を第1仮想面としたときに、前記第2ミラー(M2)は、前記第1仮想面で切断した断面において凸状の円弧を持つ反射面を有する。

Description

本発明は、例えば自動車での使用を主たる用途とするヘッドアップディスプレイ装置、より詳細には、半透明の表示部材(ウインドシールドまたはコンバイナ)を介して、ウインドシールドを透過する光により視認される車両前方風景と、ウインドシールドを反射する光により提供される画像や情報をドライバー(観察者)の視野において重ねて視認させることが可能なヘッドアップディスプレイ装置に関する。
自動車の運転中、車両内で計器類の速度などの情報を直接、フロントガラス等に虚像として映し出すことができれば、視野を変化させることなく運転でき、事故防止につながる。そこで、観察者の視野に直接情報を映し出す手段として、ヘッドアップディスプレイ装置が開発された。かかるヘッドアップディスプレイ装置においては、通常、LCDから出射された光が、ウインドシールドや、ハーフミラー材を含んだ透明基材からなるコンバイナにおいて、透過および反射されるようになっている。従って観察者は、ウインドシールド等に表示された虚像としての情報を取得するとともに、ウインドシールド等を透過して視認される車両前方風景などの外部情報を同時に取得することができる。
ここで、観察者の視点の高さは体格や運転姿勢の違いなどから一定ではないことから、観察者の視点の高さが変化しても虚像を視認できるように、観察者の視点の高さに応じて表示光の投影点を上下方向に調整することが望ましいとされる。これに対し特許文献1には、観察者の視点位置情報に応じて駆動手段を動作させて、表示光を反射させるミラーをチルト回転させ且つ出射装置全体を駆動しており、それにより観察者の視点の高さに応じてウインドシールドへの表示光の投影位置を調整する技術が開示されている。
特開2015−60180号公報
ところで、観察者から視認できる虚像は、観察者の両目で視認でき且つ虚像の歪みがほぼ同じである必要がある。このように虚像が両目で視認される範囲をアイボックスという。しかるに、特許文献1の技術によれば、アイボックスが小さいために、駆動手段でミラーをチルト回転する駆動装置が必要となり、更に虚像位置を一致させるべく出射装置全体を駆動する必要が生じており、これにより駆動系の機構が必要となってコスト高を招いている。一方、アイボックスを大きくすれば駆動手段でミラーをチルト回転させる構成は不要となるが、そのためには表示光を出射する中間スクリーンの出射面積を拡大せざるを得ず、装置の大型化を招き車載に不利となる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、小型化を図り且つコストを抑制しながらも、広範囲な視点位置から虚像を形成できるヘッドアップディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、
画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で形成された画像に対応する表示光を発生する単一の中間スクリーンと、
前記中間スクリーンから出射された表示光を通過させ、スクリーンに入射させる光学系とを有し、
前記光学系は、前記中間スクリーンから出射された表示光を反射する第1ミラーと、前記第1ミラーで反射された前記表示光を更に反射して前記スクリーンに入射させる第2ミラーとを有し、前記中間スクリーンから出射された前記表示光と、前記第2ミラーで反射された前記表示光とが交差しており、前記表示光が前記スクリーンに入射することにより虚像を形成するようになっていて、
観察者の目と前記虚像の中心とを結ぶ線を含み且つ前記中間スクリーンの中心を通過する面を第1仮想面としたときに、前記第2ミラーは、前記第1仮想面で切断した断面において凸状の円弧を持つ反射面を有するものである。
本発明によれば、小型化を図り且つコストを抑制しながらも、広範囲な視点位置から虚像を形成できるヘッドアップディスプレイ装置を提供することができる。
本実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置を、車体VHに搭載した状態を示す図である。 描画ユニット100の構成を示す図である。 本実施例の全体光路図である。 図3の矢印IVで示す部位を拡大した部分光路図である。 アイボックス内で視認される虚像を重ねて示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置を、車体VHに搭載した状態を示す図である。車体VHのダッシュボードDB内には描画ユニット100が配置されており、車体VHのウインドシールド(スクリーン)WSに表示光を投影するようになっている。かかる表示光はウインドシールドWSからの反射により観察者であるドライバーDRの瞳EYに導かれ、虚像(表示像)Vを表示するようになっている。一方、ドライバーDRは虚像に加えて、ウインドシールドWSを透過した風景等の実像を観察することができる。描画ユニット100とウインドシールドWSとで、ヘッドアップディスプレイ装置を構成する。
図2は、描画ユニット100の概略構成を示す図であり、観察者であるドライバーDR(図1)の瞳EYと虚像の中心とを結ぶ線L1を含み且つLCD111の発光面111aの中心を通る面(第1仮想面という)で示している。描画ユニット100は、LCD111及び画像形成部101を備えた描画デバイス110と、第1ミラーM1と、第2ミラーM2と、これらを収容したハウジング130とから主に構成されている。第1ミラーM1は、第1仮想面では凹状の円弧を持つ反射面M1aを有する。一方、第2ミラーM2は、第1仮想面では凸状の円弧を持つ反射面M2aを有する。第1ミラーM1と第2ミラーM2とで光学系を構成する。描画デバイスの構成は、例えば特開2012−203176号公報に詳細が記載されている。
中間スクリーンとしてのLCD111は、例えば透明電極膜が形成された一対の透光性基板に液晶層を封入した液晶セルの前後両面に偏光板を貼着してなるものであり、描画デバイス110内の不図示の光源からLCD111へ導かれた光線は、画像形成部101で形成された画像に対応して駆動されたLCD111を透過して、表示させたい画像を表す表示光Lとなる。尚、LCD111の発光面111aは、LCD111の発光面111aの中心から出射される表示光Lに対して(言い換えると、発光面111aの垂線に対して表示光Lの出射方向が)角度θで傾いていることが好ましく、より好ましくは角度θが10°以上傾いていることが良い。これにより、太陽光などの迷光が光学系の光路に沿って入射したときに、発光面111aで反射して、ミラーやウインドシールドWSを経由し、ドライバーDR付近に到達することを抑制できる。
LCD111から出射された表示光Lは、第1ミラーM1,第2ミラーM2で反射・拡大され、更にウインドシールドWSで反射して、ドライバーDRの瞳EYで虚像Vを形成する。虚像Vを通じて、ナビの行く先表示の矢印などの情報や速度表示などの情報を示すことで、ドライバーDRは視線移動を減らしつつ容易に情報を入手できる。
本実施の形態によれば、LCD111から出射されて第1ミラーM1に向かう表示光Lと、第2ミラーM2で反射されウインドシールドWSに向かう表示光Lとが交差しているので、描画ユニット100をダッシュボードDBに設けた場合でも、表示光Lの光路長を比較的長く確保できると共に歪曲収差を抑えることができる。そのため、画像形成部101で予め形成される画像の歪みを小さく抑えることができる。また、第1仮想面の断面で凸状の円弧を持つ反射面M2aで表示光Lを反射させる拡大投射光学系とすることにより、大きなアイボックスを確保できるため、描画ユニット100やミラーを回転させる駆動装置は不要となって、コスト低減に貢献する。
以下、本実施の形態に好適な実施例を説明する。図3は、第1仮想面における本実施例の全体光路図である。図4は、図3の矢印IVで示す部位を拡大した部分光路図である。
以下に示す実施例のデータにおいて、Si(i=0,1,2,3,…)は、虚像面側から数えてi番目の面(虚像面を第0番目の面とする)を示している。虚像面に対応するS0に続くS1、S2は仮想的な面であり、S3は瞳に相当する。S4はウインドシールド、S6は第1ミラー、S5は第2ミラー、S7はLCDの発光面である。
各面Siの配置は、面頂点座標(x,y,z)と回転角度(ADE)とでそれぞれ特定される。各面Siの面頂点座標は、その面頂点をローカルな直交座標系(X,Y,Z)の原点として、グローバルな直交座標系(x,y,z)におけるローカルな直交座標系(X,Y,Z)の原点の座標(x,y,z)で表されている(単位はmm)。また、各面Siの傾きは、その面頂点を中心とするX軸回りの回転角度ADEで表されている。なお、回転角度の単位は°であり、X軸の負方向から見て反時計回りの方向がX回転の回転角度の正方向とする。また、グローバルな直交座標系(x,y,z)は、瞳S3のローカルな直交座標系(X,Y,Z)と一致した絶対座標系になっている。すなわち、各面Siの配置データは、瞳中心を原点としたグローバル座標系で表現される。なお、瞳S3からウインドシールドに向かう方向が−Z方向又は−z方向であり、瞳に対して上方向が+Y方向又は+y方向であり、ウインドシールドから瞳を見た時に左方向が+X方向又は+x方向である。
各実施例において、ウインドシールドS4と、第1ミラーS6と、第2ミラーS5は自由曲面であり、その自由曲面形状は、面頂点を原点とし、光軸方向にZ軸をとり、光軸と垂直方向の高さをZとして以下の「数1」で表し、表1と表2に面データを示す。cは面頂点での曲率(1/mm)、kはコーニック定数、単項式xmnの係数(自由曲面係数)を示す。なお、全てのデータに関して、表記の無い項の係数は全て0であり、E−n=×10-nとする。
Figure 2018110336
Figure 2018110336
本実施例で計算に用いた参考波長は520nmであり、LCDの発光面サイズはX方向:40.896mm×Y方向:20.448mmとした。アイボックスサイズは、X方向が−70mm〜+70mm、Y方向が−60mm〜+60mmである。
Figure 2018110336
c:頂点曲率、c=1/r
k:コーニック係数
Cj:単項式xmnの係数
R:Y曲率半径
本実施例においては、第1仮想面では第1ミラーは凹状の反射面を有し、第2ミラーは凸状の反射面を有する。またミラーの中心を通り、第2仮想面と平行な断面では、第1ミラーと第2ミラーはともに凹状の反射面を有する。
図5は、本実施例においてアイボックス内で視認される虚像(縦横線が直交する格子像をLCDで表示)を重ねて示す。グローバルな直交座標系(x,y,z)におけるアイポイントの位置を(0,0)、(+70mm、+60mm)、(+70mm,−60mm)と変化させて視認される虚像で、各アイポイントでの虚像の中心を合わせている。図5に示すように、アイポイントの位置を変えてもそれらの格子像がほぼ一致しており、ドライバーの視点位置に関わらず、アイボックス全域で同じ虚像を視認することができることがわかる。また、本明細書の実施例としては示さないが、アイボックス内で虚像の形状に差がある場合は、ドライバーの目の位置を把握できる撮像装置を用いてドライバーの目の位置を把握し、そのドライバーの目の位置に応じた最適な画像(例えば、右目で見る虚像と左目で見る虚像の中間のもの)をLCDで表示することで視認性を高くすることができる。
本発明は、明細書に記載の実施例に限定されるものではなく、他の実施例・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施例や思想から本分野の当業者にとって明らかである。例えば、本発明の実施例では対称性のあるウインドシールドを想定しているが、ウインドシールドはそれに限らず、対称性がないものであったり、対称性があるものでチルトしているようなものでもよい。また、本発明の表示部材及びヘッドアップディスプレイ装置は、自動車に限らず、飛行機や重機などにも用いることが出来る。
本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に利用することができる。
100 描画ユニット
110 描画デバイス
101 画像形成部
111 LCD
130 ハウジング
DB ダッシュボード
DR ドライバー
M1,M2 ミラー
VH 車体
WS ウインドシールド

Claims (7)

  1. 画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で形成された画像に対応する表示光を発生する単一の中間スクリーンと、
    前記中間スクリーンから出射された表示光を通過させ、スクリーンに入射させる光学系とを有し、
    前記光学系は、前記中間スクリーンから出射された表示光を反射する第1ミラーと、前記第1ミラーで反射された前記表示光を更に反射して前記スクリーンに入射させる第2ミラーとを有し、前記中間スクリーンから出射された前記表示光と、前記第2ミラーで反射された前記表示光とが交差しており、前記表示光が前記スクリーンに入射することにより虚像を形成するようになっていて、
    観察者の目と前記虚像の中心とを結ぶ線を含み且つ前記中間スクリーンの中心を通過する面を第1仮想面としたときに、前記第2ミラーは、前記第1仮想面で切断した断面において凸状の円弧を持つ反射面を有するヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記第1ミラーは、前記第1仮想面で切断した断面において凹状の円弧を持つ反射面を有する請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 観察者の目と前記虚像の中心とを結ぶ線と前記スクリーンとの交点を通り、前記第1仮想面に直交する面を第2仮想面としたときに、前記第1ミラーと前記第2ミラーのうち少なくとも一方のミラーは、前記ミラーの中心を通り、前記第2仮想面に平行な面で切断した断面において凹状の円弧を持つ反射面を有する請求項1又は2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記スクリーンはウインドシールドである請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 前記第1仮想面における前記中間スクリーンの中心から射出される表示光は、中間スクリーンの垂線に対して10°以上、傾いている請求項1〜4のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 前記画像形成部は、前記光学系及び前記スクリーンで発生する歪曲収差を相補するように補正した画像を形成する請求項1〜5のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  7. 観察者の目の位置を認識する装置を有し、前記画像形成部は観察者の目の位置に応じた最適な画像を形成する請求項1〜6のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2018556578A 2016-12-13 2017-12-04 ヘッドアップディスプレイ装置 Pending JPWO2018110336A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241028 2016-12-13
JP2016241028 2016-12-13
PCT/JP2017/043408 WO2018110336A1 (ja) 2016-12-13 2017-12-04 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110336A1 true JPWO2018110336A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=62558330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556578A Pending JPWO2018110336A1 (ja) 2016-12-13 2017-12-04 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018110336A1 (ja)
WO (1) WO2018110336A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109270693A (zh) * 2018-08-06 2019-01-25 乔士琪 一种前装汽车抬头显示装置
JP7146862B2 (ja) * 2020-08-13 2022-10-04 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186913A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009192977A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2011022210A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Fujifilm Corp 表示装置
WO2011132407A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP2013061554A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
US20150061976A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Texas Instruments Incorporated Multi-focus heads-up display using single picture generator unit
JP2015194709A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP2016030461A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016041619A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Audi Ag Head-up-display für einen kraftwagen, kraftwagen mit einem head-up-display und verfahren zum anordnen eines head-up-displays in einem kraftwagen
CN205594239U (zh) * 2015-12-24 2016-09-21 深圳点石创新科技有限公司 一种抬头显示器
JP2016170052A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日本精機株式会社 目検出装置及び車両用表示システム
JP2016206583A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007633B2 (ja) * 1996-10-09 2007-11-14 株式会社島津製作所 ヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186913A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009192977A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2011022210A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Fujifilm Corp 表示装置
WO2011132407A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP2013061554A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
US20150061976A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Texas Instruments Incorporated Multi-focus heads-up display using single picture generator unit
JP2015194709A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP2016030461A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016041619A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Audi Ag Head-up-display für einen kraftwagen, kraftwagen mit einem head-up-display und verfahren zum anordnen eines head-up-displays in einem kraftwagen
JP2016170052A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日本精機株式会社 目検出装置及び車両用表示システム
JP2016206583A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN205594239U (zh) * 2015-12-24 2016-09-21 深圳点石创新科技有限公司 一种抬头显示器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018110336A1 (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319762B2 (en) Scanning image display apparatus, goggle-shaped head-mounted display, and automobile
US20180299672A1 (en) Projection optical system and head-up display device
US11448877B2 (en) Projection optical system and head-up display
JP7029605B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2006106254A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP6648818B2 (ja) スクリーン及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2020144306A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7162273B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
WO2016038767A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び移動体
JP2018132684A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20190369395A1 (en) Virtual image display device
WO2018110336A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018132685A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3605192B1 (en) Virtual image display device
JPWO2019130944A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TWI587005B (zh) Composite car head display device
WO2018186149A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム、およびヘッドアップディスプレイシステムを備える移動体
WO2018207630A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20240151955A1 (en) Image projection device
JP2018086915A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6664555B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7372618B2 (ja) 車載表示装置
JP7355630B2 (ja) 画像表示装置
US10725294B2 (en) Virtual image display device
US20180003968A1 (en) Head-up display with side image generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104