JP2016023947A - 車載レーダ装置および報知システム - Google Patents

車載レーダ装置および報知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016023947A
JP2016023947A JP2014145979A JP2014145979A JP2016023947A JP 2016023947 A JP2016023947 A JP 2016023947A JP 2014145979 A JP2014145979 A JP 2014145979A JP 2014145979 A JP2014145979 A JP 2014145979A JP 2016023947 A JP2016023947 A JP 2016023947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation point
vehicle
azimuth
frequency
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014145979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552167B2 (ja
Inventor
幹 佐藤
Miki Sato
幹 佐藤
康之 三宅
Yasuyuki Miyake
康之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014145979A priority Critical patent/JP6552167B2/ja
Priority to DE112015003262.2T priority patent/DE112015003262B4/de
Priority to PCT/JP2015/070022 priority patent/WO2016009987A1/ja
Priority to CN201580038409.5A priority patent/CN106537182B/zh
Priority to US15/325,839 priority patent/US10371809B2/en
Publication of JP2016023947A publication Critical patent/JP2016023947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552167B2 publication Critical patent/JP6552167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/536Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/38Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal wherein more than one modulation frequency is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/589Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/60Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】検出物体が停止しているのか否かを短時間で判断する【解決手段】レーダ装置4は、車両の前後方向に対して90?の方向を検知範囲に含むように車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する。レーダ装置4は、検知範囲内でレーダ波を反射した観測点との相対速度である観測点相対速度と、観測点が存在する方位である観測点方位とを検出する。そしてレーダ装置4は、レーダ波を受信する受信アンテナの中心軸について車両の幅方向に対して傾いている角度である取付角度をφ、観測点相対速度をV、観測点方位をθ、車両の走行速度をVsとして、「V<Vs・sin(θ−φ)」が成立する場合に、移動物体を検出したと判断する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両周囲に存在する物体を検出する車載レーダ装置および報知システムに関する。
従来、車両周囲の所定角度に渡ってレーダ波を送信波として照射し、反射波を受信することによって、車両周囲の物体を検出する車載レーダ装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
レーダ装置は、アンテナ面に向かってくる方向の速度成分を検出する。このため車載レーダ装置は、自車両の真横に位置する物体を検出した場合に、この物体の相対速度が0であると判断する。すなわち車載レーダ装置は、自車両の真横に位置する物体が、停止している停止物であるのか、自車両と同じ走行速度で併走している移動物であるのかを判別することができない。
このため、レーダ装置の検知範囲で検出した物体の位置と相対速度の履歴に基づいて、検出物体が停止物であるのか移動物であるのかを判別していた。例えば、検出物体の位置の変化量に基づいて相対速度を算出し、この相対速度が自車両の走行速度と一致している場合には、検出物体が停止物であると判断する。
特開2010−43960号公報
しかし、検出物体の位置の履歴を利用するために、検出物体の位置を複数回検出する必要があり、検出物体が停止物であるか否かを判断するのに時間が掛かるという問題があった。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、検出物体が停止しているのか否かを短時間で判断することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の車載レーダ装置は、車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する。そして、本発明の車載レーダ装置は、観測点検出手段と、移動物体検出手段とを備える。
観測点検出手段は、検知範囲内でレーダ波を反射した観測点との相対速度である観測点相対速度と、観測点が存在する方位である観測点方位とを検出する。
移動物体検出手段は、レーダ波を受信する受信アンテナの中心軸について車両の幅方向に対して傾いている角度である取付角度をφ、観測点相対速度をV、観測点方位をθ、車両の走行速度をVsとして、下式(1)が成立する場合に、移動物体を検出したと判断する。
V < Vs・sin(θ−φ) ・・・(1)
このように構成された本発明の車載レーダ装置は、観測点相対速度、観測点方位、および車両の走行速度を1回検出することにより、式(1)に基づいて、移動物体を検出したか否かを判断することができる。このため、本発明の車載レーダ装置は、検出物体が停止物であるか否かを判断するために、検出物体の位置を複数回検出する必要がなくなる。これにより、本発明の車載レーダ装置は、検出物体が停止しているのか否かを短時間で判断することができる。
車両警報システム1の構成を示すブロック図である。 受信アンテナ13の取付位置を示す説明図である。 停止物を受信アンテナ13で検出したときの検出速度Vを説明する図である。 停止物速度方位曲線C1を示すグラフである。 併走車BtのY軸方向の相対速度Vrを説明する図である。 座標点Prと停止物速度方位曲線C1との位置関係を示すグラフである。 走行車両検出処理を示すフローチャートである。 観測点分布を示す図である。 別の実施形態における差分値DLの算出方法を説明する図である。 別の実施形態における走行車両の検出方法を説明する図である。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。
本実施形態の車両警報システム1は、車両に搭載され、図1に示すように、警報装置2と、車速センサ3と、レーダ装置4とを備える。
警報装置2は、車室内に設置された音声出力装置であり、車両の乗員に対して、警報を発する。
車速センサ3は、車両警報システム1を搭載した車両(以下、自車両という)の走行速度を検出する。
レーダ装置4は、周知の2周波CW(Two-Frequency Continuous Wave)方式を採用しており、送信回路11と、送信アンテナ12と、受信アンテナ13と、受信回路14と、信号処理部15とを備える。
送信回路11は、送信アンテナ12に対して送信信号Ssを供給するものであり、発振器21と増幅器22と分配器23とを備える。発振器21は、ミリ波帯の高周波信号を生成するものであり、短い時間間隔で交互に、第一周波数f1の高周波信号と、第一周波数f1とは僅かに周波数の異なる第二周波数f2の高周波信号とを生成して出力する。増幅器22は、発振器21から出力される上記高周波信号を増幅する。分配器23は、増幅器22の出力信号を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する。
送信アンテナ12は、この送信回路11から供給される送信信号Ssに基づいて、送信信号Ssに対応する周波数のレーダ波を照射する。これにより、第一周波数f1のレーダ波と、第二周波数f2のレーダ波とが交互に出力される。
受信アンテナ13は、複数のアンテナ素子を一列に配列して構成されたアレーアンテナである。
受信回路14は、受信スイッチ31と、増幅器32と、ミキサ33と、フィルタ34と、A/D変換器35とを備える。
受信スイッチ31は、受信アンテナ13を構成する複数のアンテナ素子の何れか一つを順次選択し、選択されたアンテナ素子からの受信信号Srを増幅器32へ出力する。
増幅器32は、受信スイッチ31から入力した受信信号Srを増幅してミキサ33へ出力する。
ミキサ33は、増幅器32にて増幅された受信信号Srとローカル信号Lとを混合してビート信号BTを生成する。
フィルタ34は、ミキサ33が生成したビート信号BTから不要な信号成分を除去する。
A/D変換器35は、フィルタ34から出力されたビート信号BTをサンプリングしてデジタルデータに変換し、このデジタルデータを信号処理部15へ出力する。
信号処理部15は、CPU41、ROM42およびRAM43等を備えた周知のマイクロコンピュータを中心に構成された電子制御装置である。信号処理部15は、ROM42が記憶するプログラムに基づく処理をCPU41が実行することにより、信号解析を行ったり、レーダ装置4の動作の制御を行ったりする。
具体的には、信号処理部15は、送信回路11を制御して、第一周波数f1および第二周波数f2のレーダ波が送信アンテナ12から変調周期Tmで交互に発射されるようにする。また信号処理部15は、受信アンテナ13を構成する複数のアンテナ素子のそれぞれのビート信号BTが受信回路14においてサンプリングされるようにする。そして信号処理部15は、ビート信号BTのサンプリングデータを解析することにより、レーダ波を反射した地点(以下、観測点という)までの距離(以下、観測点距離という)と、観測点との相対速度(以下、観測点相対速度という)と、観測点が存在する方位(以下、観測点方位という)を計測する。
2周波CW方式では、ビート信号BTとして、第1ビート信号および第2ビート信号が生成される。第1ビート信号は、第一周波数f1の受信信号Srと第一周波数f1のローカル信号Lとを混合することにより生成される。同様に第2ビート信号は、第二周波数f2の受信信号Srと第二周波数f2のローカル信号Lとを混合することにより生成される。
そして、第1ビート信号の周波数fb1および第2ビート信号の周波数fb2と、観測点相対速度vとの間には、下式(2),(3)の関係が成立する。なお、式(2),(3)において、cは光速である。
fb1 = (2v/c)×f1 ・・・(2)
fb2 = (2v/c)×f2 ・・・(3)
すなわち2周波CW方式では、生成したビート信号の周波数に基づいて、観測点相対速度を計測する。
さらに2周波CW方式では、周知のように、第1ビート信号と第2ビート信号との間の位相差に基づいて、観測点距離を算出する。
受信アンテナ13は、自車両の後方の左右端にそれぞれ設けられ、図2に示すように、受信アンテナ13の検知範囲の中心軸CAが、車両の左右方向HDに対して後方に取付角度φ傾いた方向(左端に位置するものは左側方、右端に位置するものは右側方)を向くように取り付けられている。また検知範囲は、車両の前後方向に対して90°の方向を含むように設定されている。本実施例では、中心軸CAを中心として±約90°の範囲をカバーするものを用いている。
このように構成された車両警報システム1において、信号処理部15は、自車両の付近で走行している車両を検出する走行車両検出処理を実行する。この走行車両検出処理は、信号処理部15の動作中において変調周期Tm毎に実行される処理である。
まず、走行車両検出処理の検出原理を説明する。
図3に示すように、自車両の前後方向をY軸、前後方向に対して垂直な方向をX軸として、自車両がY軸方向に沿って速度Vsで走行している場合に、自車両に対する停止物のY軸方向の相対速度Voは、下式(4)で表される。
Vo = −Vs ・・・(4)
また、中心軸CAがX軸に対して取付角度φ傾いた方向を向くように受信アンテナ13が取り付けられている場合に、中心軸CAに対して検出角度θ傾いた方向に存在する停止物Boを受信アンテナ13で検出したときの検出速度Vは、下式(5)で表される。
V = Vs・sin(θ−φ) ・・・(5)
すなわち、検出速度Vは、検出角度θにより変化する一方、受信アンテナ13と停止物Boとの距離により変化しない。そして、式(5)に基づいて、自車両に対する停止物の検出速度Vは、図4に示すように、横軸を検出角度θとし縦軸を検出速度Vとした二次元直交座標系(以下、θ−V座標系という)において、検出角度θが大きくなるにつれて検出速度Vが大きくなり、検出角度θが取付角度φのときに0になる曲線C1(以下、停止物速度方位曲線C1という)で表される。
また図5に示すように、自車両の付近でY軸方向に沿って速度Vtで走行している併走車Btが存在している場合に、併走車BtのY軸方向の相対速度Vrは、下式(6)で表される。
Vr = −Vs + Vt ・・・(6)
すなわち、併走車BtのY軸方向の相対速度Vrは、停止物のY軸方向の相対速度Voより小さくなる。
したがって、図6に示すように、θ−V座標系において、併走車Btの相対速度Vrと検出角度θrを示す座標点Prは、停止物速度方位曲線C1の下側に位置する(矢印AL1を参照)。
このため、θ−V座標系において、観測点相対速度と観測点方位を示す座標点が停止物速度方位曲線C1の下側に位置するか否かに基づいて、自車両の付近で走行している車両を検出することができる。
次に、走行車両検出処理の手順を説明する。
走行車両検出処理が実行されると、信号処理部15は、図7に示すように、まずS10にて、受信回路14から入力したビート信号の周波数解析(本実施形態では、高速フーリエ変換(FFT))を実行して、ビート信号BTのパワースペクトルを求める。このパワースペクトルは、ビート信号の周波数と、各周波数におけるビート信号の強度とを表したものである。
なお、ビート信号は実信号である。このため、ビート信号に対してフーリエ変換を行うと、ビート信号の周波数スペクトルは、周波数の絶対値が互いに等しい正の周波数成分と負の周波数成分を有する。
S10では、ビート信号に対してIQ検波を行うことによりビート信号の位相を検出し、ビート信号の位相の時間変化に基づいて、IQ平面上におけるビート信号の位相の回転方向を検出する。そしてS10では、検出した回転方向に基づいて、ビート信号の周波数スペクトルの正の周波数成分と負の周波数成分のうち何れか一方の周波数成分を採用する。これにより、S10では、パワースペクトルは、観測点が自車両に近付く場合にはビート信号の周波数が正となり、観測点が自車両に遠ざかる場合にはビート信号の周波数が負となるように作成される。
このパワースペクトルは、互いに異なる周波数が設定された複数の周波数ビンFB(0),FB(1),FB(2),・・・,FB(m)のそれぞれについて(mは正の整数)、対応する周波数の強度を示す。なお、周波数が小さい順に周波数ビンFB(0),FB(1),FB(2),・・・,FB(m)が設けられている。
そしてS20にて、ビート信号について、パワースペクトル上に存在する1または複数の周波数ピークfbを検出する。なお周波数ピークは、1つの物体から1または複数検出される。
さらにS30にて、S20で検出した周波数ピークfbの各々について、受信アンテナ13を構成する複数のアンテナ素子から取得した同一ピーク周波数の信号成分間の位相差情報などに基づいて、そのピーク周波数で特定される観測点の方位(以下、観測点方位θという)を算出する。
そしてS40にて、S20で検出した1または複数の周波数ピークfbと、S30で算出した観測点方位θとの関係を示す観測点分布を作成する(図8を参照)。
その後S50にて、ビン指示値Nを予め設定された判定開始値j(図8を参照)に設定する。なおビン指示値Nは、周波数ビンを指示するためのものである。例えば、ビン指示値Nが10に設定されている場合には、ビン指示値Nは、周波数ビンFB(10)を指示する。
そしてS60にて、方位θ(N)と停止物判定値J(N)との差分値DL(N)を下式(7)により算出する(図8を参照)。
DL(N) = θ(N)−J(N) ・・・(7)
ここで方位θ(N)は、S40で作成した観測点分布において周波数ビンFB(N)に対応する観測点の方位である。
また停止物判定値J(N)は、停止物周波数方位曲線C2において周波数ビンFB(N)に対応する方位である。なお停止物周波数方位曲線C2は、停止物速度方位曲線C1において速度を周波数に変換したものであり、下式(8)で表される。ここで周波数Fsは、自車両の走行速度に対応する周波数であり、車速センサ3が検出した速度に基づいて算出される。
F = Fs・sin(θ−φ) ・・・(8)
但しS60にて、周波数ビンFB(N)に対応する観測点が観測点分布上に存在しない場合には、DL(N)=0とする。
次にS70にて、差分積算値SMと、S60で算出した差分値DL(N)との加算値を、新たな差分積算値SMとして更新する。
そしてS80にて、ビン指示値Nをインクリメントし、S90にて、ビン指示値Nが予め設定された判定終了値kより大きいか否かを判断する。ここで、ビン指示値Nが判定終了値k以下である場合には(S80:NO)、S60に移行して、上述の処理を繰り返す。一方、ビン指示値Nが判定終了値kより大きい場合には(S90:YES)、S100にて、差分積算値SMが予め設定された検出判定値以上であるか否かを判断する。
ここで、差分積算値SMが検出判定値未満である場合には(S100:NO)、S110にて、検出フラグFdをクリアし、S130に移行する。一方、差分積算値SMが検出判定値以上である場合には(S100:YES)、S120にて、検出フラグFdをセットし、S130に移行する。
そしてS130に移行すると、差分積算値SMを0に設定し、S140にて、検出フラグFdがセットされているか否かを判断する。ここで、検出フラグFdがセットされている場合には(S140:YES)、S150にて、自車両の前方から走行車両が接近している旨の報知(以下、他車両接近報知という)を警報装置2が実行中であるか否かを判断する。
ここで、警報装置2が他車両接近報知を実行している場合には(S150:YES)、走行車両検出処理を一旦終了する。一方、警報装置2が他車両接近報知を実行していない場合には(S150:NO)、S160にて、警報装置2に他車両接近報知を開始させ、走行車両検出処理を一旦終了する。
またS140にて、検出フラグFdがセットされていない場合には(S140:NO)、S170にて、他車両接近報知を警報装置2が実行中であるか否かを判断する。ここで、警報装置2が他車両接近報知を実行していない場合には(S170:NO)、走行車両検出処理を一旦終了する。一方、警報装置2が他車両接近報知を実行している場合には(S170:YES)、S180にて、警報装置2に他車両接近報知を終了させ、走行車両検出処理を一旦終了する。
このように構成された車両警報システム1のレーダ装置4は、車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する。
そして、レーダ装置4の信号処理部15は、ビート信号の周波数ピークと観測点方位とを検出する。
さらにレーダ装置4は、レーダ波を受信する受信アンテナの中心軸について自車両の幅方向に対して傾いている角度である取付角度をφ、ビート信号の周波数ピークをF、観測点方位をθ、自車両の走行速度に対応する周波数をFsとして、下式(9)が成立する場合に、走行車両を検出したと判断する(S10〜S110)。
F < Fs・sin(θ−φ) ・・・(9)
このように構成されたレーダ装置4は、ビート信号の周波数ピーク、観測点方位、および自車両の走行速度を1回検出することにより、式(9)に基づいて、移動物体を検出したか否かを判断することができる。このためレーダ装置4は、検出物体が停止物であるか否かを判断するために、検出物体の位置を複数回検出する必要がなくなる。これによりレーダ装置4は、検出物体が停止しているのか否かを短時間で判断することができる。
またレーダ装置4は、観測点方位θと周波数ピークfbを変数とした二次元直交座標系である方位−周波数座標系において、観測点方位θと周波数ピークfbとの関係を示す観測点分布を作成する(S40)。そしてレーダ装置4は、方位−周波数座標系において、観測点方位θと周波数ピークfbとにより特定される位置と、Fs・sin(θ−φ)の位置との差分に関連する差分積算値SMが、予め設定された検出判定値以上である場合に、走行車両を検出したと判断する(S50〜S120)。
これにより、差分積算値SMと検出判定値とを比較するという簡便な方法で走行車両を検出することができ、走行車両を検出するための演算処理負荷を低減することができる。
またレーダ装置4は、2周波CW方式によりレーダ波を送受信することにより観測点相対速度を検出している。そしてレーダ装置4は、ビート信号の周波数(すなわち、周波数ピークfb)と観測点方位θとの関係を示す観測点分布を作成することにより、走行車両を検出する。これは、2周波CW方式において、生成したビート信号の周波数と観測点相対速度との間に比例関係が成立しているからである。
このようにレーダ装置4は、走行車両を検出するために、2周波CW方式で一般的に作成されるパワースペクトルから取得できる周波数ピークfbを利用することができる。これにより、観測点分布を作成するためにビート信号に基づいて観測点相対速度を算出する処理を省略することができ、走行車両を検出するための演算処理負荷を低減することができる。
また車両警報システム1では、警報装置2は、走行車両を検出したレーダ装置4が判断した場合に、車両の乗員に対して、他車両接近報知を実行する。これにより、自車両の付近に走行車両が存在している場合に、その旨を車両の乗員に知らせることができる。
以上説明した実施形態において、レーダ装置4は本発明における車載レーダ装置、信号処理部15は本発明における観測点検出手段、S10〜S120の処理は本発明における移動物体検出手段、S40の処理は本発明における観測点分布作成手段、警報装置2は本発明における報知装置、車両警報システム1は本発明における報知システムである。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採ることができる。
例えば上記実施形態では、2周波CW方式を採用して相対速度と方位を検出するものを示したが、検出方式はこれに限定されるものではなく、例えばFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式を採用して相対速度と方位を検出するようにしてもよい。
また上記実施形態では、観測点方位θと周波数ピークfbを検出して、観測点方位θと周波数ピークfbとの関係を示す観測点分布を作成し、式(8)を用いて走行車両を検出するものを示した。しかし、観測点方位θと観測点相対速度を検出し、観測点方位θと観測点相対速度との関係を示す観測点分布を作成し、式(5)を用いて走行車両を検出するようにしてもよい。
また上記実施形態では、受信アンテナ13を自車両の後方に向けて取り付けるものを示したが、受信アンテナ13を自車両の前方に向けて取り付けた場合でも本発明を適用可能である。
また上記実施形態では、複数の観測点のそれぞれについて算出された差分値DLを加算した差分積算値SMを用いて、走行車両を検出するものを示した。しかし、各観測点について算出された複数の差分値DLのそれぞれについて、予め設定された閾値以上であるか否かを判断するようにしてもよい。そして、この場合には、閾値は、差分値DLに対応する観測点方位に応じて変化するようにしてもよい。一般的に、レーダ装置は受信アンテナの中心軸からの傾きが大きくなるほど、検出誤差が大きくなる。このため、例えば、観測点方位が大きくなるほど閾値を大きくすることにより、走行車両の誤検出を低減することができる。
また上記実施形態では、差分値DLとして、周波数ビンFB毎に、停止物周波数方位曲線C2の方位の差分値を算出した。しかし図9に示すように、差分値DLとして、方位ビンTB(M)毎に、停止物周波数方位曲線C2の周波数との差分値を算出するようにしてもよい。なお、Mは方位ビン指示値である。
そして、方位ビンTB(M)毎に差分値DLを算出する場合には、予め設定された方位ビンTB(m)〜方位ビンTB(n)の範囲内で差分値DLの算出を行うようにしてもよい。なお、mは判定開始値、nは判定終了値である。
また上記実施形態では、変調周期Tm毎に実行される走行車両検出処理において、差分積算値SMが検出判定値以上である場合に(S100:YES)、他車両存在報知を実行するものを示した。しかし、直近における差分積算値SMの算出結果の履歴を保存し、差分積算値SMが予め設定された閾値以上となった回数が、予め設定された検出判定回数以上となった場合に、走行車両を検出したと判断するようにしてもよい。例えば図10に示すように、直近の6回分の差分積算値SMの履歴を保存し、差分積算値SMが予め設定された閾値TH1,TH2,TH3を超えた回数がそれぞれ、予め設定された検出判定回数CT1,CT2,CT3以上となった場合に、走行車両を検出したと判断するようにしてもよい。
また、上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
1…車両警報システム、2…警報装置、4…レーダ装置、15…信号処理部

Claims (5)

  1. 車両の前後方向に対して90°の方向を検知範囲に含むように前記車両に取り付けられ、レーダ波を送受信する車載レーダ装置(4)であって、
    前記検知範囲内で前記レーダ波を反射した観測点との相対速度である観測点相対速度と、前記観測点が存在する方位である観測点方位とを検出する観測点検出手段(15)と、
    前記レーダ波を受信する受信アンテナの中心軸について前記車両の幅方向に対して傾いている角度である取付角度をφ、前記観測点相対速度をV、前記観測点方位をθ、前記車両の走行速度をVsとして、下式(1)が成立する場合に、移動物体を検出したと判断する移動物体検出手段(S10〜S120)とを備える
    V < Vs・sin(θ−φ) ・・・(1)
    ことを特徴とする車載レーダ装置。
  2. 前記観測点方位に関連した方位パラメータと、前記観測点相対速度に関連した相対速度パラメータとを変数とした二次元直交座標系である方位−速度座標系において、前記方位パラメータと前記相対速度パラメータとの対応関係を示す観測点分布を作成する観測点分布作成手段(S40)を備え、
    前記移動物体検出手段は、
    前記方位−速度座標系において、前記方位パラメータと前記相対速度パラメータとにより特定される位置と、Vs・sin(θ−φ)により特定される曲線の位置との差分に関連する差分パラメータが、予め設定された移動物体検出判定値以上である場合に、前記移動物体を検出したと判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載レーダ装置。
  3. 前記移動物体検出判定値は、前記観測点方位に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項2に記載の車載レーダ装置。
  4. 前記観測点検出手段は、2周波CW方式により前記レーダ波を送受信することにより前記観測点相対速度を検出する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車載レーダ装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車載レーダ装置と、
    前記移動物体を検出したと前記移動物体検出手段が判断した場合に、その旨を前記車両の乗員に報知する報知装置(2)とを備える
    ことを特徴とする報知システム(1)。
JP2014145979A 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム Active JP6552167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145979A JP6552167B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム
DE112015003262.2T DE112015003262B4 (de) 2014-07-16 2015-07-13 Bordeigene Radarvorrichtung und Benachrichtigungssystem
PCT/JP2015/070022 WO2016009987A1 (ja) 2014-07-16 2015-07-13 車載レーダ装置および報知システム
CN201580038409.5A CN106537182B (zh) 2014-07-16 2015-07-13 车载雷达装置以及报告系统
US15/325,839 US10371809B2 (en) 2014-07-16 2015-07-13 On-board radar apparatus and notification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145979A JP6552167B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023947A true JP2016023947A (ja) 2016-02-08
JP6552167B2 JP6552167B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=55078480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145979A Active JP6552167B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載レーダ装置および報知システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10371809B2 (ja)
JP (1) JP6552167B2 (ja)
CN (1) CN106537182B (ja)
DE (1) DE112015003262B4 (ja)
WO (1) WO2016009987A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173036A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社Soken 推定装置
KR20200030737A (ko) * 2018-09-13 2020-03-23 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
KR20200067823A (ko) * 2018-09-13 2020-06-12 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
WO2021079885A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社デンソー 移動体警報装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3311192A1 (en) * 2015-06-17 2018-04-25 Novelic D.O.O. Millimeter-wave sensor system for parking assistance
DE102015119658A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erfassen eines Umgebungsbereichs eines Kraftfahrzeugs mit Objektklassifizierung, Steuereinrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
JP6560165B2 (ja) * 2016-07-08 2019-08-14 株式会社Soken レーダ装置
DE102016116964B4 (de) * 2016-09-09 2019-05-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Warnen eines Fahrzeugführers eines Fahrzeugs vor einem stationären Objekt sowie Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
CN108519593B (zh) * 2018-03-22 2021-07-02 电子科技大学 一种基于单站双频连续波雷达的异步定位方法
TWI660187B (zh) * 2018-06-07 2019-05-21 立積電子股份有限公司 移動物體偵測電路及移動物體偵測方法
CN111325972B (zh) * 2018-12-17 2022-08-23 北京小米移动软件有限公司 雷达探测方法、终端及存储介质
WO2021070140A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Thales Canada Inc. System and method to determine low-speed and stationary state of a rail vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013614A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーダ装置
JP2008082974A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2012202703A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置用の演算装置、レーダ装置、レーダ装置用の演算方法およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977906A (en) * 1998-09-24 1999-11-02 Eaton Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for calibrating azimuth boresight in a radar system
CN101006359A (zh) * 2004-11-12 2007-07-25 三菱电机株式会社 轴偏角推定方法及其装置
JP5003674B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-15 株式会社村田製作所 レーダ装置および移動体
JP2008190964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Omron Corp 測定装置および方法
JP4724694B2 (ja) * 2007-08-08 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電波レーダ装置
JP2009103565A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Omron Corp 測定装置および方法
JP4656124B2 (ja) * 2007-11-09 2011-03-23 株式会社デンソー 方位検出装置
JP2010038706A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置
JP2010043960A (ja) 2008-08-13 2010-02-25 Nissan Motor Co Ltd 車両移動状況検出装置および車両移動状況検出方法
JP5444941B2 (ja) 2009-08-25 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
US20120194377A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Denso Corporation Antenna apparatus, radar apparatus and on-vehicle radar system
US9322905B2 (en) * 2012-03-19 2016-04-26 Panasonic Corporation Radar device
JP5870908B2 (ja) * 2012-12-11 2016-03-01 株式会社デンソー 車両の衝突判定装置
JP5926208B2 (ja) * 2013-02-12 2016-05-25 株式会社デンソー 車載レーダ装置
WO2015037173A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 パナソニック株式会社 レーダ装置、車両及び移動体速度検出方法
JP5714075B2 (ja) * 2013-10-24 2015-05-07 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置およびターゲット検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013614A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーダ装置
JP2008082974A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2012202703A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置用の演算装置、レーダ装置、レーダ装置用の演算方法およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173036A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社Soken 推定装置
WO2017164250A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 推定装置
KR20200030737A (ko) * 2018-09-13 2020-03-23 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
KR20200067823A (ko) * 2018-09-13 2020-06-12 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
KR102390878B1 (ko) 2018-09-13 2022-04-26 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
US11458890B2 (en) 2018-09-13 2022-10-04 Hyundai Mobis Co., Ltd. Warning condition adjusting apparatus and method
US11685310B2 (en) 2018-09-13 2023-06-27 Hyundai Mobis Co., Ltd. Warning condition adjusting apparatus and method
KR102589934B1 (ko) * 2018-09-13 2023-10-17 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
WO2021079885A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社デンソー 移動体警報装置
JP2021068275A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社デンソー 移動体警報装置
JP7354765B2 (ja) 2019-10-25 2023-10-03 株式会社デンソー 移動体警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016009987A1 (ja) 2016-01-21
JP6552167B2 (ja) 2019-07-31
US20170160391A1 (en) 2017-06-08
DE112015003262B4 (de) 2023-03-23
DE112015003262T5 (de) 2017-04-13
CN106537182B (zh) 2020-02-28
US10371809B2 (en) 2019-08-06
CN106537182A (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552167B2 (ja) 車載レーダ装置および報知システム
JP6560165B2 (ja) レーダ装置
JP6394138B2 (ja) 車載レーダ装置および報知システム
JP6375744B2 (ja) 車載レーダ装置および報知システム
US9354299B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
JP4462060B2 (ja) Fmcwレーダ装置
US10649074B2 (en) Target detector and target detection method for detecting target using radar waves
US8638254B2 (en) Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
JP2008232832A (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP2015141109A (ja) レーダ装置、及び、信号処理方法
JP2014211376A (ja) レーダ装置、及び、信号処理方法
US10983195B2 (en) Object detection apparatus
JP2013160585A (ja) レーダ装置とその制御方法
US9348023B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
JP5524803B2 (ja) 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
JP2009216470A (ja) レーダ装置、及び、車両制御システム
WO2019216375A1 (ja) レーダ装置
US20210325531A1 (en) Radar device, observation target detecting method, and in-vehicle device
JP2015028440A (ja) レーダ装置、及び、信号処理方法
WO2014104298A1 (ja) 車載レーダ装置
JP2011047806A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、車両制御システム、信号処理方法、および、プログラム
JP2011047807A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、車両制御システム、信号処理方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250