WO2014104298A1 - 車載レーダ装置 - Google Patents
車載レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014104298A1 WO2014104298A1 PCT/JP2013/085117 JP2013085117W WO2014104298A1 WO 2014104298 A1 WO2014104298 A1 WO 2014104298A1 JP 2013085117 W JP2013085117 W JP 2013085117W WO 2014104298 A1 WO2014104298 A1 WO 2014104298A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- target
- approximate expression
- distance
- vehicle
- radar device
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/46—Indirect determination of position data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/46—Indirect determination of position data
- G01S2013/462—Indirect determination of position data using multipath signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93271—Sensor installation details in the front of the vehicles
Definitions
- the present invention relates to an on-vehicle radar device capable of detecting a target by transmitting and receiving radar waves.
- an in-vehicle radar device that detects a target by transmitting a radar wave in front of the host vehicle (running direction) and receiving a reflected wave from the target with respect to the radar wave is known (see Patent Document 1). ).
- a collision prevention process for example, a process of braking the host vehicle, a process of changing the traveling direction of the host vehicle by steering, etc.
- the in-vehicle radar device may detect a target such as a signboard or a bridge pier that exists in front of the host vehicle and can pass under the host vehicle. There is no need to perform anti-collision processing for these targets.
- the conventional on-vehicle radar device cannot discriminate between the above-described target through which the host vehicle can pass under and the target that may collide with the host vehicle. For this reason, when a conventional on-vehicle radar device detects any target, it uniformly executes a target collision prevention process.
- An in-vehicle radar device that can determine the height of a target from a road surface.
- An in-vehicle radar device includes a transmission / reception unit that transmits a radar wave in front of the host vehicle and receives a reflected wave from a target with respect to the radar wave, and a reception intensity detection that repeatedly detects the reception intensity of the reflected wave.
- Means distance detection means for repeatedly detecting the distance from the host vehicle to the target, the reception intensity repeatedly detected by the reception intensity detection means, and the distance repeatedly detected by the distance detection means, Approximate expression calculating means for calculating an approximate expression representing the received intensity using a distance as a variable, and determination means for determining the height of the target from the road surface based on the value of the coefficient in the approximate expression.
- FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an in-vehicle radar device 1.
- FIG. It is a flowchart showing the road upper thing determination process which the vehicle-mounted radar apparatus 1 performs.
- A is an explanatory diagram showing the relationship between the distance x and the reception intensity y when the target is not an object on the road.
- B is an explanatory diagram showing the relationship between the distance x and the reception intensity y when the target is an object above the road.
- A is explanatory drawing showing the own vehicle 103 and the target object 101 which is not a road upper object.
- B is an explanatory diagram showing the host vehicle 103 and a target object 101 that is an object above the road.
- It is a flowchart showing the road upper thing determination process which the vehicle-mounted radar apparatus 1 performs. It is explanatory drawing showing an example of the correlation of the distance x regarding the target which is not a road upper thing, and the reception intensity y.
- the in-vehicle radar device 1 includes a transmitter 4, an N-channel receiver 6, an A / D conversion unit 8, and a signal processing unit 10.
- the transmitter 4 transmits a millimeter wave band radar wave to the front of the host vehicle (a vehicle on which the in-vehicle radar device 1 is mounted) via the transmission antenna AS.
- the receiver 6 transmits radar waves (hereinafter referred to as reflected waves) transmitted from the transmitter 4 and reflected by a target such as a preceding vehicle or a roadside object to N reception antennas AR1 to ARN arranged in a line at equal intervals. And N beat signals B1 to BN, which will be described later, are generated.
- the A / D converter 8 includes N AD converters A / D1 to A / DN that sample beat signals B1 to BN generated by the receiver 6 and convert them into digital data D1 to DN, respectively.
- the signal processing unit 10 performs various signal processing based on the digital data D1 to DN captured via the AD converters A / D1 to A / DN.
- the transmitter 4 includes a high-frequency oscillator 12 and a distributor 14.
- the high-frequency oscillator 12 generates a high-frequency signal in the millimeter wave band that is modulated so that the frequency repeats a linear increase and decrease with time.
- the distributor 14 distributes the power of the output of the high-frequency oscillator 12 to the transmission signal Ss and the local signal L.
- the transmitter 4 supplies the transmission signal Ss to the transmission antenna AS and supplies the local signal L to the receiver 6.
- the receiver 6 includes a high-frequency mixer MXi and an amplifier AMPi.
- the high frequency mixer MXi mixes the received signal Sri with the local signal L, and generates a beat signal Bi that is a frequency component of the difference between these signals.
- the amplifier AMPi amplifies the beat signal Bi.
- the amplifier AMPi also has a filter function for removing unnecessary high frequency components from the beat signal Bi.
- the configurations MXi, AMPi, and A / Di for generating the digital data Di from the reception signal Sri corresponding to each reception antenna ARi are collectively referred to as a reception channel chi.
- the half-value angle of the antenna is set to 20 ° ( ⁇ 10 to + 10 ° with the front direction of the host vehicle being 0 °).
- the receiving antennas AR1 to ARN are arranged horizontally, and their arrangement interval is set to 7.2 mm.
- the high frequency oscillator 12 is set so as to generate a radio wave having a wavelength of 3.9 mm (about 77 GHz).
- a radar wave composed of a frequency-modulated continuous wave (FMCW) is transmitted by the transmitter 4 via the transmission antenna AS, and the reflected wave is transmitted to each of the reception antennas AR1 to ARN. Received at.
- FMCW frequency-modulated continuous wave
- the reception signal Sri from the reception antenna ARi is mixed with the local signal L from the transmitter 4 by the mixer MXi, so that the frequency component of the difference between the reception signal Sri and the local signal L is mixed.
- a beat signal Bi is generated.
- the amplifier AMPi amplifies the beat signal Bi and removes unnecessary high frequency components.
- the AD converter A / Di repeatedly samples the beat signal Bi and converts it into digital data Di.
- the signal processing unit 10 is configured around a known microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM.
- the signal processing unit 10 includes an input port for inputting data from the A / D conversion unit 8 and a digital signal processor (DSP) for executing fast Fourier transform (FFT) processing.
- DSP digital signal processor
- the signal processing unit 10 every time a measurement period including uplink modulation in which the frequency of the transmission signal Ss increases and downlink modulation in which the frequency decreases ends, the signal is sampled by the A / D conversion unit 8 during the measurement period.
- the target is detected based on the detected digital data Di, and the target detection process for calculating the distance, relative speed, and direction from the detected target is executed.
- the digital data Di is subjected to FFT processing for each channel, and the target is detected by specifying the frequency component based on the reflected wave from the target. Further, for each of the detected targets, the distance x from the host vehicle to the target and the relative speed of the target with respect to the host vehicle are calculated using a known method in the FMCW radar.
- the direction of the target is calculated based on the information of the phase difference ⁇ between the channels of the frequency components based on the same target.
- a specific calculation method of the azimuth is only required to use information on the phase difference ⁇ .
- signal processing such as DBF or ESPRIT can be used.
- the signal processing unit 10 detects the reception intensity y of the reflected wave.
- the reception strength y means the power strength described above.
- the transmitter 4, the receiver 6, and the A / D conversion unit 8 are an embodiment of the transmission / reception means.
- the signal processing unit 10 is an embodiment of reception intensity detection means, distance detection means, approximate expression calculation means, and determination means.
- step 1 of FIG. 2 the signal processing unit 10 calculates and stores the distance x to the target existing in front of the host vehicle and the reception intensity y of the reflected wave from the target.
- Step 2 the signal processing unit 10 repeatedly stores the distance x to the target and the received intensity of the reflected wave from the target that have been repeatedly stored in the past by the process of Step 1 for the same target.
- a plurality of sets of y are read out, and a first order approximate expression representing the received intensity y of the reflected wave is calculated using the distance x as a variable.
- a is a constant representing the slope.
- K is a constant representing the y intercept.
- step 2 the signal processing unit 10 uses the received intensity y and the distance x acquired in a range (distance or time) longer than the periodic change period of the received intensity due to the influence of multipath described later.
- the following approximate expression is calculated.
- step 3 the signal processing unit 10 determines whether or not the slope “a” in the linear approximation calculated in step 2 is a positive value (a value greater than 0). The process proceeds to step 4 when the value is positive, and ends when the value is 0 or negative.
- FIG. 3A shows an example in which the slope a is a negative value in the first-order approximation formula
- FIG. 3B shows an example in which the slope a is a positive value.
- 3A and 3B show a transition P 1 of the calculated value of the reception strength y itself and a first-order approximate expression P 2 .
- the periodic fluctuation of the reception intensity y in the transition P 1 is caused by the influence of multipath.
- the first-order approximation formula is calculated using the received intensity y and the distance x acquired in a range sufficiently longer than the periodic change period of the received intensity due to the influence of the multipath. It is hard to receive.
- the target is present in front of the host vehicle, and the height from the road surface to the lower end of the target is small (the lower end of the target is below the upper end of the host vehicle. This is a first-order approximate expression peculiar to the case where the vehicle cannot pass under the target).
- the host vehicle 103 and the target 101 are This is because, as the distance x decreases, the reception intensity y of the reflected wave 109 reflected by the target 101 from the radar wave 107 transmitted forward by the in-vehicle radar device 1 increases.
- 3B has a large height from the road surface to the lower end of the target existing in front of the host vehicle (the lower end of the target is above the upper end of the host vehicle, Is a first-order approximation formula peculiar to the case where the object can penetrate under the target).
- the in-vehicle radar device 1 moves forward as the distance x between the host vehicle 103 and the target 101 decreases. This is because the received intensity y of the reflected wave 109 reflected from the target 101 by the transmitted radar wave 107 is small.
- the signal processing unit 10 has a large height from the road surface to the lower end of the target (the slope a is a positive value) or a height from the road surface to the lower end of the target. It is determined whether it is small (the inclination a is 0 (set threshold value) or a negative value).
- step 4 the signal processing unit 10 determines whether or not the distance x (the most recently measured value) to the target corresponding to the linear approximation calculated in step 2 is within a predetermined threshold. . This process proceeds to step 5 if it is within the threshold value, and ends if it exceeds the threshold value.
- step 5 the signal processing unit 10 indicates that the target corresponding to the primary approximate expression calculated in step 2 has a large height from the road surface to the lower end of the target, and the host vehicle dives under the target. It is determined that the object can be removed (hereinafter referred to as an object above the road).
- the on-vehicle radar device 1 can determine whether or not the detected target is an object on the road. Therefore, for example, by using the in-vehicle radar device 1, it is determined whether or not the detected target is an object on the road. Unnecessary collision prevention processing for objects can be suppressed.
- the on-vehicle radar device 1 calculates a first-order approximate expression as an approximate expression representing the received intensity y of the reflected wave with the distance x as a variable. Therefore, the processing burden on the signal processing unit 10 can be reduced.
- the approximate expression calculated in step 2 may be a quadratic approximate expression representing the received intensity y of the reflected wave with the distance x as a variable. This quadratic approximate expression is expressed by the following expression 2.
- step 3 it is determined whether or not the target that is the target of the quadratic approximate expression is an object on the road based on ⁇ , ⁇ , and ⁇ . Specifically, the in-vehicle radar device 1 previously stores ⁇ , ⁇ , and ⁇ when the height from the road surface to the lower end of the target is large and ⁇ , ⁇ , and ⁇ when the height is small from the ROM of the signal processing unit 10 in advance.
- the in-vehicle radar device 1 previously stores ⁇ , ⁇ , and ⁇ when the height from the road surface to the lower end of the target is large and ⁇ , ⁇ , and ⁇ when the height is small from the ROM of the signal processing unit 10 in advance.
- the in-vehicle radar device 1 compares ⁇ , ⁇ , and ⁇ of the quadratic approximation calculated in Step 2 with ⁇ , ⁇ , and ⁇ stored in the ROM, from the road surface to the lower end of the target. It is determined whether or not the height of the object is large (that is, whether or not the target is an object above the road).
- the approximate expression calculated in step 2 may be a cubic or higher-order approximate expression representing the received intensity y of the reflected wave with the distance x as a variable. Also in this case, whether or not the height from the road surface to the lower end of the target is large (that is, whether the target is an object above the road) by the coefficient in the approximate expression of the third order or higher in Step 3 above. Can be judged.
- step 11 of FIG. 5 the signal processing unit 10 calculates and stores the distance x to the target existing in front of the host vehicle and the reception intensity y of the reflected wave from the target.
- step 12 the signal processing unit 10 repeatedly stores the distance x to the target and the reception intensity of the reflected wave from the target, which have been repeatedly stored in the past by the process of step 11 for the same target.
- a plurality of sets of y are read out, and a first order approximate expression representing the received intensity y of the reflected wave is calculated using the distance x as a variable.
- This primary approximation formula is expressed by the above formula 1.
- step 12 the signal processing unit 10 performs first-order approximation using the received intensity y and the distance x acquired in a range (distance or time) longer than the periodic change period of the received intensity due to the multipath effect. Calculate the formula.
- step 13 the signal processing unit 10 determines whether or not the slope “a” in the linear approximation calculated in step 12 is larger than the set threshold value S 1 .
- the setting threshold value S 1 is a positive value. This process, if the gradient a is greater than a set threshold S1 proceeds to step 14, if the gradient a is set threshold value S 1 or less finished.
- the slope a is a positive value
- the height from the road surface to the lower end of the target is large. Therefore, the case where the inclination a is larger than the set threshold value S 1 which is a positive value naturally corresponds to the case where the height from the road surface to the lower end of the target is large.
- the signal processing unit 10 calculates a reception intensity y (hereinafter referred to as an approximate expression intercept) when the distance x is a predetermined reference distance in the linear approximate expression calculated in step 12, approximate expression intercept determining whether a predetermined larger than the set threshold value S 2.
- a reception intensity y hereinafter referred to as an approximate expression intercept
- the process proceeds to step 15, if it is set threshold S 2 or less is finished.
- the setting threshold value S 2 is a variable threshold value and is determined by the setting threshold value S 1 .
- step 15 the signal processing unit 10 determines whether or not the distance to the target corresponding to the primary approximation calculated in step 12 (the value measured most recently) is within a predetermined threshold. This process proceeds to step 16 if it is within the threshold value, and ends if it exceeds the threshold value.
- step 16 the signal processing unit 10 determines that the target corresponding to the primary approximate expression calculated in step 12 is an object on the road. 3. Effects exhibited by the in-vehicle radar device (1)
- the in-vehicle radar device 1 according to the second embodiment can exhibit the same effects as those of the first embodiment.
- the condition for making an affirmative determination in step 13 is more strict than the condition in step 3 of the first embodiment (which is a positive value). Therefore, for example, as shown in FIG. 6, even when the slope a of the linear approximation calculated for a target that is not actually an object above the road is slightly larger than 0, the target is mistakenly regarded as an object above the road. It will not be judged.
- an affirmative determination in step 14 is included as one of the conditions for determining that the target is an object on the road. Therefore, for example, as shown in FIG. 6, since the reception strength y is generally low, the first-order approximation formula is inaccurate. In the first-order approximation formula calculated for a target that is not actually an object on the road, Even if a becomes larger than the set threshold value S 1 (even if an affirmative determination is made in step 13), a negative determination is made in step 14, so that the target may be erroneously determined to be an object on the road. Absent.
- the approximate expression calculated in step 12 may be a quadratic approximate expression representing the received intensity y of the reflected wave with the distance x as a variable. This quadratic approximate expression is expressed by the above expression 2.
- step 13 it is determined whether or not the target corresponding to the quadratic approximate expression is an object above the road by ⁇ , ⁇ and ⁇ . In this case as well, substantially the same effect can be achieved as in the case of using the primary approximate expression.
- the approximate expression calculated in the step 12 may be a cubic or higher order approximate expression representing the reception intensity y of the reflected wave with the distance x as a variable. Also in this case, in the step 13, it can be determined whether or not the target corresponding to the third-order or higher approximation formula is an object on the road by the coefficient in the third-order or higher approximation formula.
- the on-vehicle radar device includes a transmission / reception unit that transmits a radar wave in front of the host vehicle and receives a reflected wave from the target with respect to the radar wave, a reception intensity detection unit that repeatedly detects the reception intensity of the reflected wave, and the host vehicle.
- the on-vehicle radar device can calculate an approximate expression representing the correlation between the distance from the host vehicle to the target and the reception intensity of the reflected wave. In the case of a target that exists above the road, the reception intensity of the reflected wave decreases as the distance from the host vehicle to the target decreases, and the value of the coefficient in the approximate expression becomes a specific value in that case. Therefore, the on-vehicle radar device can determine the height of the target from the road surface based on the value of the coefficient in the approximate expression.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
車載レーダ装置は、レーダ波を自車両の前方に送信し、前記レーダ波に対する物標からの反射波を受信する送受信手段と、前記反射波の受信強度を繰り返し検出する受信強度検出手段と、前記自車両から前記物標までの距離を繰り返し検出する距離検出手段と、前記受信強度検出手段により繰り返し検出した前記受信強度と、前記距離検出手段により繰り返し検出した前記距離とから、前記距離を変数として前記受信強度を表す近似式を算出する近似式算出手段と、前記近似式における係数の値に基づき、前記物標の道路面からの高さを判定する判定手段と、を備える。
Description
本発明は、レーダ波の送受信により物標を検出可能な車載レーダ装置に関する。
従来、レーダ波を自車両の前方(走行方向)に送信し、そのレーダ波に対する物標からの反射波を受信することで物標を検出する車載レーダ装置が知られている(特許文献1参照)。この車載レーダ装置が自車両の前方に物標を検出した場合、衝突防止処理(例えば、自車両にブレーキをかける処理、操舵により自車両の進行方向を変える処理等)を実行することができる。
車載レーダ装置は、自車両の前方に存在する、道路上方の看板、橋脚等、自車両がその下を潜り抜け可能な物標を検出することがある。これらの物標に対しては、衝突防止処理を実行する必要はない。
しかしながら、従来の車載レーダ装置は、上述した、自車両がその下を潜り抜け可能な物標と、自車両に衝突する可能性がある物標とを判別することができない。このため従来の車載レーダ装置は、何らかの物標を検出した場合、一律に物標衝突防止処理を実行してしまう。
一実施形態は、物標の道路面からの高さを判定可能な車載レーダ装置を提供する。
一実施形態の車載レーダ装置は、レーダ波を自車両の前方に送信し、前記レーダ波に対する物標からの反射波を受信する送受信手段と、前記反射波の受信強度を繰り返し検出する受信強度検出手段と、前記自車両から前記物標までの距離を繰り返し検出する距離検出手段と、前記受信強度検出手段により繰り返し検出した前記受信強度と、前記距離検出手段により繰り返し検出した前記距離とから、前記距離を変数として前記受信強度を表す近似式を算出する近似式算出手段と、前記近似式における係数の値に基づき、前記物標の道路面からの高さを判定する判定手段と、を備える。
一実施形態の車載レーダ装置は、レーダ波を自車両の前方に送信し、前記レーダ波に対する物標からの反射波を受信する送受信手段と、前記反射波の受信強度を繰り返し検出する受信強度検出手段と、前記自車両から前記物標までの距離を繰り返し検出する距離検出手段と、前記受信強度検出手段により繰り返し検出した前記受信強度と、前記距離検出手段により繰り返し検出した前記距離とから、前記距離を変数として前記受信強度を表す近似式を算出する近似式算出手段と、前記近似式における係数の値に基づき、前記物標の道路面からの高さを判定する判定手段と、を備える。
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1の実施形態>
1.車載レーダ装置1の構成
車載レーダ装置1の構成を図1に基づき説明する。車載レーダ装置1は、送信器4と、Nチャネルの受信器6と、A/D変換部8と、信号処理部10とを備えている。送信器4は、送信アンテナASを介してミリ波帯のレーダ波を自車両(車載レーダ装置1を搭載した車両)の前方に送信する。受信器6は、送信器4から送出され先行車両や路側物等といった物標で反射したレーダ波(以下、反射波という)を、一列に等間隔で配置されたN個の受信アンテナAR1~ARNにて受信し、後述するN個のビート信号B1~BNを生成する。A/D変換部8は、受信器6が生成するビート信号B1~BNを、それぞれサンプリングしてデジタルデータD1~DNに変換するN個のAD変換器A/D1~A/DNからなる。信号処理部10は、AD変換器A/D1~A/DNを介して取り込んだデジタルデータD1~DNに基づいて各種信号処理を行う。
<第1の実施形態>
1.車載レーダ装置1の構成
車載レーダ装置1の構成を図1に基づき説明する。車載レーダ装置1は、送信器4と、Nチャネルの受信器6と、A/D変換部8と、信号処理部10とを備えている。送信器4は、送信アンテナASを介してミリ波帯のレーダ波を自車両(車載レーダ装置1を搭載した車両)の前方に送信する。受信器6は、送信器4から送出され先行車両や路側物等といった物標で反射したレーダ波(以下、反射波という)を、一列に等間隔で配置されたN個の受信アンテナAR1~ARNにて受信し、後述するN個のビート信号B1~BNを生成する。A/D変換部8は、受信器6が生成するビート信号B1~BNを、それぞれサンプリングしてデジタルデータD1~DNに変換するN個のAD変換器A/D1~A/DNからなる。信号処理部10は、AD変換器A/D1~A/DNを介して取り込んだデジタルデータD1~DNに基づいて各種信号処理を行う。
送信器4は、高周波発振器12と分配器14とを備えている。高周波発振器12は、時間に対して周波数が直線的に漸増、漸減を繰り返すよう変調されたミリ波帯の高周波信号を生成する。分配器14は、高周波発振器12の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する。送信器4は、送信信号Ssを送信アンテナASへ供給し、ローカル信号Lを受信器6へ供給する。
一方、受信器6は、高周波用ミキサMXiと増幅器AMPiとを備えている。高周波用ミキサMXiは、各受信アンテナARi(i=1~N)毎に、その受信信号Sriにローカル信号Lを混合し、これら信号の差の周波数成分であるビート信号Biを生成する。増幅器AMPiは、ビート信号Biを増幅する。なお、増幅器AMPiは、ビート信号Biから不要な高周波成分を取り除くフィルタ機能も有している。
以下、各受信アンテナARiに対応して受信信号SriからデジタルデータDiを生成するための構成MXi、AMPi、A/Diを、一括して受信チャネルchiと呼ぶ。
なお、本実施形態では、アンテナの半値角は20°(自車両の正面方向を0°として-10~+10°)に設定されている。また、受信アンテナAR1~ARNは水平に配置され、それらの配置間隔は7.2mmに設定される。高周波発振器12は、波長が3.9mm(約77GHz)の電波を生成するように設定されている。
なお、本実施形態では、アンテナの半値角は20°(自車両の正面方向を0°として-10~+10°)に設定されている。また、受信アンテナAR1~ARNは水平に配置され、それらの配置間隔は7.2mmに設定される。高周波発振器12は、波長が3.9mm(約77GHz)の電波を生成するように設定されている。
このように構成された車載レーダ装置1では、周波数変調された連続波(FMCW)からなるレーダ波が、送信器4によって送信アンテナASを介して送信され、その反射波が各受信アンテナAR1~ARNにて受信される。
すると、各受信チャネルchiでは、受信アンテナARiからの受信信号Sriを、ミキサMXiにて送信器4からのローカル信号Lと混合することにより、これら受信信号Sriとローカル信号Lとの差の周波数成分であるビート信号Biを生成する。増幅器AMPiは、ビート信号Biを増幅すると共に不要な高周波成分を除去する。その後、AD変換器A/Diは、このビート信号Biを繰り返しサンプリングしてデジタルデータDiに変換する。
信号処理部10は、CPU、ROM、RAMからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されている。信号処理部10は、A/D変換部8からデータを入力する入力ポートや高速フーリエ変換(FFT)処理を実行するためのデジタルシグナルプロセッサ(DSP)等を備えている。
信号処理部10では、送信信号Ssの周波数が増加する上り変調、及び周波数が減少する下り変調からなる測定期間が終了する毎に、その測定期間の間にA/D変換部8にてサンプリングされたデジタルデータDiに基づいて物標を検出し、その検出した物標との距離や相対速度、方位を算出する物標検出処理を実行する。
上記の物標検出処理では、デジタルデータDiをチャンネル毎にFFT処理する等して、物標からの反射波に基づく周波数成分を特定することで物標の検出を行う。さらに、その検出した物標のそれぞれについて、FMCWレーダにおける周知の方法を用いて、自車両から物標までの距離xや、自車両に対する物標の相対速度を算出する。
これと共に、検出した物標のそれぞれについて、同一物標に基づく周波数成分の各チャンネル間における位相差Δθの情報に基づいて物標の方位を算出する。なお、具体的な方位の算出方法は、位相差Δθの情報を用いるものであればよく、例えば、DBFやESPRITなどの信号処理を用いることができる。
また、信号処理部10は、反射波の受信強度yを検出する。この受信強度yとは、上述した電力の強度を意味する。
なお、送信器4、受信器6、及びA/D変換部8は送受信手段の一実施形態である。また、信号処理部10は、受信強度検出手段、距離検出手段、近似式算出手段、及び判定手段の一実施形態である。
なお、送信器4、受信器6、及びA/D変換部8は送受信手段の一実施形態である。また、信号処理部10は、受信強度検出手段、距離検出手段、近似式算出手段、及び判定手段の一実施形態である。
2.車載レーダ装置1が実行する処理
自車両の走行中に、車載レーダ装置1が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図2~図4に基づき説明する。図2のステップ1において、信号処理部10は、自車両の前方に存在する物標までの距離xと、その物標からの反射波の受信強度yとを算出し、記憶する。
自車両の走行中に、車載レーダ装置1が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図2~図4に基づき説明する。図2のステップ1において、信号処理部10は、自車両の前方に存在する物標までの距離xと、その物標からの反射波の受信強度yとを算出し、記憶する。
ステップ2では、信号処理部10は、同じ物標について、過去における複数回の前記ステップ1の処理により繰り返し記憶されていた、物標までの距離x、及びその物標からの反射波の受信強度yの組を複数組読み出し、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す1次近似式を算出する。この1次近似式は、以下の式1で表される。
(式1) y=ax+k
ここで、aは傾きを表す定数である。また、kはy切片を表す定数である。
(式1) y=ax+k
ここで、aは傾きを表す定数である。また、kはy切片を表す定数である。
なお、本ステップ2では、信号処理部10は、後述するマルチパスの影響による受信強度の周期的な変化周期よりも長い範囲(距離又は時間)において取得した受信強度y及び距離xを用いて1次近似式を算出する。
ステップ3では、信号処理部10は、前記ステップ2で算出した1次近似式における傾きaが正の値(0より大きい値)であるか否かを判断する。本処理は、正の値である場合はステップ4に進み、0又は負の値である場合は終了する。
なお、1次近似式において傾きaが負の値である場合の例を図3Aに示し、傾きaの値が正の値である場合の例を図3Bに示す。図3A及び図3Bには、受信強度yの算出値そのものの推移P1と、1次近似式P2とを示す。
推移P1における受信強度yの周期的な変動は、マルチパスの影響により生じるものである。1次近似式は、上述したとおり、マルチパスの影響による受信強度の周期的な変化周期よりも充分長い範囲において取得した受信強度y及び距離xを用いて算出されるので、マルチパスの影響を受け難い。
図3Aに示す1次近似式は、物標が自車両の前方に存在し、道路面から物標の下端までの高さが小さい(物標の下端が自車両の上端より下方にあり、自車両が物標の下を潜り抜けできない)場合に特有の1次近似式である。
これは、図4Aに示すように、物標101が自車両103の前方に存在し、道路面105から物標101の下端101aまでの高さが小さい場合、自車両103と物標101との距離xが小さくなるほど、車載レーダ装置1が前方に送信したレーダ波107が物標101にて反射した反射波109の受信強度yは大きくなるためである。
また、図3Bに示す1次近似式は、道路面から、自車両の前方に存在する物標の下端までの高さが大きい(物標の下端が自車両の上端より上方にあり、自車両が物標の下を潜り抜けできる)場合に特有の1次近似式である。
これは、図4Bに示すように、道路面105から物標101の下端101aまでの高さが大きい場合、自車両103と物標101との距離xが小さくなるほど、車載レーダ装置1が前方に送信したレーダ波107が物標101にて反射した反射波109の受信強度yは小さくなるためである。
すなわち、本ステップ3では、信号処理部10は、道路面から物標の下端までの高さが大きい(傾きaが正の値である)か、道路面から物標の下端までの高さが小さい(傾きaが0(設定閾値)または負の値である)かを判断する。
ステップ4では、信号処理部10は、前記ステップ2で算出した1次近似式に対応する物標までの距離x(最も直近に測定した値)が所定の閾値以内であるか否かを判定する。本処理は、閾値以内である場合はステップ5に進み、閾値を越える場合は終了する。
ステップ5では、信号処理部10は、前記ステップ2で算出した1次近似式に対応する物標は、道路面から物標の下端までの高さが大きく、自車両が物標の下を潜り抜けできるもの(以下では道路上方物とする)であると判定する。
3.車載レーダ装置1が奏する効果
(1)車載レーダ装置1は、検出した物標が道路上方物であるか否かを判定することができる。そのため、例えば、車載レーダ装置1を用いて、検出した物標が道路上方物であるか否かを判定し、道路上方物である場合は、衝突防止処理を実行しないようにすれば、道路上方物に対する不必要な衝突防止処理を抑制することができる。
(1)車載レーダ装置1は、検出した物標が道路上方物であるか否かを判定することができる。そのため、例えば、車載レーダ装置1を用いて、検出した物標が道路上方物であるか否かを判定し、道路上方物である場合は、衝突防止処理を実行しないようにすれば、道路上方物に対する不必要な衝突防止処理を抑制することができる。
(2)車載レーダ装置1は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す近似式として、1次近似式を算出する。そのため、信号処理部10の処理負担を軽減することができる。
4.変形例
(1)前記ステップ2において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す2次近似式であってもよい。この2次近似式は、以下の式2で表されるものである。
(1)前記ステップ2において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す2次近似式であってもよい。この2次近似式は、以下の式2で表されるものである。
(式2) y=α(x-β)^2+γ
ここで、α、β、γはそれぞれ定数である。
この場合、前記ステップ3では、α、β、γにより、2次近似式の対象である物標が道路上方物であるか否かを判断する。具体的には、車載レーダ装置1は、道路面から物標の下端までの高さが大きい場合のα、β、γと、小さい場合のα、β、γとを予め信号処理部10のROMに記憶しておく。さらに、車載レーダ装置1は、ステップ2で算出した2次近似式のα、β、γを、ROMに記憶しておいたα、β、γと対比して、道路面から物標の下端までの高さが大きいか否か(すなわち、物標が道路上方物であるか否か)を判断する。
ここで、α、β、γはそれぞれ定数である。
この場合、前記ステップ3では、α、β、γにより、2次近似式の対象である物標が道路上方物であるか否かを判断する。具体的には、車載レーダ装置1は、道路面から物標の下端までの高さが大きい場合のα、β、γと、小さい場合のα、β、γとを予め信号処理部10のROMに記憶しておく。さらに、車載レーダ装置1は、ステップ2で算出した2次近似式のα、β、γを、ROMに記憶しておいたα、β、γと対比して、道路面から物標の下端までの高さが大きいか否か(すなわち、物標が道路上方物であるか否か)を判断する。
この場合も、1次近似式を用いる場合と略同様の効果を奏することができる。
(2)前記ステップ2において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す3次以上の近似式であってもよい。この場合も、前記ステップ3において、3次以上の近似式における係数により、道路面から物標の下端までの高さが大きいか否か(すなわち、物標が道路上方物であるか否か)を判断することができる。
<第2の実施形態>
1.車載レーダ装置1の構成
本第2の実施形態の車載レーダ装置1は、前記第1の実施形態の場合と同様の構成を有する。
(2)前記ステップ2において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す3次以上の近似式であってもよい。この場合も、前記ステップ3において、3次以上の近似式における係数により、道路面から物標の下端までの高さが大きいか否か(すなわち、物標が道路上方物であるか否か)を判断することができる。
<第2の実施形態>
1.車載レーダ装置1の構成
本第2の実施形態の車載レーダ装置1は、前記第1の実施形態の場合と同様の構成を有する。
2.車載レーダ装置1が実行する処理
自車両の走行中に、車載レーダ装置1が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図5~図6に基づき説明する。図5のステップ11において、信号処理部10は、自車両の前方に存在する物標までの距離xと、その物標からの反射波の受信強度yとを算出し、記憶する。
自車両の走行中に、車載レーダ装置1が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図5~図6に基づき説明する。図5のステップ11において、信号処理部10は、自車両の前方に存在する物標までの距離xと、その物標からの反射波の受信強度yとを算出し、記憶する。
ステップ12では、信号処理部10は、同じ物標について、過去における複数回の前記ステップ11の処理により繰り返し記憶されていた、物標までの距離x、及びその物標からの反射波の受信強度yの組を複数組読み出し、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す1次近似式を算出する。この1次近似式は、前記式1で表されるものである。
なお、本ステップ12では、信号処理部10は、マルチパスの影響による受信強度の周期的な変化周期よりも長い範囲(距離又は時間)において取得した受信強度y及び距離xを用いて1次近似式を算出する。
ステップ13では、信号処理部10は、前記ステップ12で算出した1次近似式における傾きaが設定閾値S1より大きいか否かを判断する。設定閾値S1は正の値である。本処理は、傾きaが設定閾値S1より大きい場合はステップ14に進み、傾きaが設定閾値S1以下である場合は終了する。
ステップ13では、信号処理部10は、前記ステップ12で算出した1次近似式における傾きaが設定閾値S1より大きいか否かを判断する。設定閾値S1は正の値である。本処理は、傾きaが設定閾値S1より大きい場合はステップ14に進み、傾きaが設定閾値S1以下である場合は終了する。
上述したように、傾きaが正の値である場合は、道路面から物標の下端までの高さが大きい場合である。よって、傾きaが正の値である設定閾値S1よりさらに大きい場合は、当然に、道路面から物標の下端までの高さが大きい場合に該当する。
よって、本ステップ13では、傾きaが設定閾値S1より大きいか否かにより、道路面から物標の下端までの高さが大きいことを判定できる。
ステップ14では、信号処理部10は、前記ステップ12で算出した1次近似式において、距離xを所定の基準距離としたときの受信強度y(以下、近似式切片とする)を算出し、その近似式切片が所定の設定閾値S2より大きいか否かを判断する。本処理は、近似式切片が設定閾値S2より大きい場合はステップ15に進み、設定閾値S2以下である場合は終了する。尚、設定閾値S2は可変閾値であり、設定閾値S1によって決まる。
ステップ14では、信号処理部10は、前記ステップ12で算出した1次近似式において、距離xを所定の基準距離としたときの受信強度y(以下、近似式切片とする)を算出し、その近似式切片が所定の設定閾値S2より大きいか否かを判断する。本処理は、近似式切片が設定閾値S2より大きい場合はステップ15に進み、設定閾値S2以下である場合は終了する。尚、設定閾値S2は可変閾値であり、設定閾値S1によって決まる。
ステップ15では、信号処理部10は、前記ステップ12で算出した1次近似式に対応する物標までの距離(最も直近に測定した値)が所定の閾値以内であるか否かを判定する。本処理は、閾値以内である場合はステップ16に進み、閾値を越える場合は終了する。
ステップ16では、信号処理部10は、前記ステップ12で算出した1次近似式に対応する物標は道路上方物であると判定する。
3.車載レーダ装置1が奏する効果
(1)本第2の実施形態の車載レーダ装置1は、前記第1の実施形態の場合と同様の効果を奏することができる。
3.車載レーダ装置1が奏する効果
(1)本第2の実施形態の車載レーダ装置1は、前記第1の実施形態の場合と同様の効果を奏することができる。
(2)本第2の実施形態では、前記ステップ13において肯定判断する条件を、前記第1の実施形態のステップ3における条件(正の値であること)よりも厳格化している。そのため、例えば図6に示すように、実際には道路上方物ではない物標について算出した1次近似式の傾きaがわずかに0より大きい場合でも、その物標を道路上方物であると誤判定してしまうことがない。
(3)本第2の実施形態では、物標が道路上方物であると判断するための条件の一つとして、前記ステップ14における肯定判断を含んでいる。そのため、例えば図6に示すように、全体的に受信強度yが低いため、1次近似式が不正確になり、実際には道路上方物ではない物標について算出した1次近似式において、傾きaが設定閾値S1より大きくなっても(前記ステップ13で肯定判断されても)、前記ステップ14で否定判断されるため、その物標を道路上方物であると誤判定してしまうことがない。
4.変形例
(1)前記ステップ12において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す2次近似式であってもよい。この2次近似式は、前記式2で表されるものである。
(1)前記ステップ12において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す2次近似式であってもよい。この2次近似式は、前記式2で表されるものである。
この場合、前記ステップ13では、α、β、γにより、2次近似式に対応する物標が道路上方物であるか否かを判断する。この場合も、1次近似式を用いる場合と略同様の効果を奏することができる。
(2)前記ステップ12において算出する近似式は、距離xを変数として反射波の受信強度yを表す3次以上の近似式であってもよい。この場合も、前記ステップ13において、3次以上の近似式における係数により、3次以上の近似式に対応する物標が道路上方物であるか否かを判断することができる。
上記車載レーダ装置は、レーダ波を自車両の前方に送信し、レーダ波に対する物標からの反射波を受信する送受信手段と、反射波の受信強度を繰り返し検出する受信強度検出手段と、自車両から物標までの距離を繰り返し検出する距離検出手段と、受信強度検出手段により繰り返し検出した受信強度と、距離検出手段により繰り返し検出した距離とから、距離を変数として受信強度を表す近似式を算出する近似式算出手段とを備えている。上記車載レーダ装置は、自車両から物標までの距離と反射波の受信強度との相関関係を表す近似式を算出することができる。
道路の上方に存在する物標の場合、自車両から物標までの距離が小さくなるほど、反射波の受信強度が減少し、近似式における係数の値は、その場合に特有の値となる。よって、上記車載レーダ装置は、近似式における係数の値に基づき、物標の道路面からの高さを判定することができる。
上記車載レーダ装置は、レーダ波を自車両の前方に送信し、レーダ波に対する物標からの反射波を受信する送受信手段と、反射波の受信強度を繰り返し検出する受信強度検出手段と、自車両から物標までの距離を繰り返し検出する距離検出手段と、受信強度検出手段により繰り返し検出した受信強度と、距離検出手段により繰り返し検出した距離とから、距離を変数として受信強度を表す近似式を算出する近似式算出手段とを備えている。上記車載レーダ装置は、自車両から物標までの距離と反射波の受信強度との相関関係を表す近似式を算出することができる。
道路の上方に存在する物標の場合、自車両から物標までの距離が小さくなるほど、反射波の受信強度が減少し、近似式における係数の値は、その場合に特有の値となる。よって、上記車載レーダ装置は、近似式における係数の値に基づき、物標の道路面からの高さを判定することができる。
尚、本発明は前記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうる。
1…車載レーダ装置、4…送信器、6…受信器、
8…A/D変換部、10…信号処理部、12…高周波発振器、
14…分配器、101…物標、101a…下端、103…自車両、
105…道路面、107…レーダ波、109…反射波、
A/D1~A/DN…変換器、AMP1~AMPN…増幅器、
AR1~ARN…受信アンテナ、AS…送信アンテナ、
MX1~MXN…高周波用ミキサ
8…A/D変換部、10…信号処理部、12…高周波発振器、
14…分配器、101…物標、101a…下端、103…自車両、
105…道路面、107…レーダ波、109…反射波、
A/D1~A/DN…変換器、AMP1~AMPN…増幅器、
AR1~ARN…受信アンテナ、AS…送信アンテナ、
MX1~MXN…高周波用ミキサ
Claims (8)
- レーダ波を自車両の前方に送信し、前記レーダ波に対する物標からの反射波を受信する送受信手段(4、6、8)と、
前記反射波の受信強度を繰り返し検出する受信強度検出手段(10)と、
前記自車両から前記物標までの距離を繰り返し検出する距離検出手段(10)と、
前記受信強度検出手段により繰り返し検出した前記受信強度と、前記距離検出手段により繰り返し検出した前記距離とから、前記距離を変数として前記受信強度を表す近似式を算出する近似式算出手段(10)と、
前記近似式における係数の値に基づき、前記物標の道路面からの高さを判定する判定手段(10)と、
を備えることを特徴とする車載レーダ装置(1)。 - 前記近似式算出手段は、マルチパスの影響による前記受信強度の変化周期よりも長い範囲において取得した前記受信強度及び前記距離を用いて前記近似式を算出することを特徴とする請求項1に記載の車載レーダ装置。
- 前記判定手段は、前記距離が所定の基準距離であるときの前記近似式における前記受信強度が所定の基準受信強度を超えることを条件として、前記判定を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の車載レーダ装置。
- 前記近似式は1次近似式であり、
前記判定手段は、前記1次近似式における比例定数の値が所定の閾値を超える場合、前記物標が前記自車両より上方にあると判定することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車載レーダ装置。 - 前記近似式は1次近似式であり、
前記判定手段は、前記1次近似式における比例定数の値が所定の閾値を超え、かつ前記1次近似式に対応する前記物標までの距離が所定の閾値以内である場合、前記物標が前記自車両より上方にあると判定することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車載レーダ装置。 - 前記近似式は1次近似式であり、
前記判定手段は、前記1次近似式における比例定数の値が所定の閾値を超え、かつ前記1次近似式の切片が所定の閾値を超える場合、前記物標が前記自車両より上方にあると判定することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車載レーダ装置。 - 前記近似式は1次近似式であり、
前記判定手段は、前記1次近似式における比例定数の値が所定の閾値を超え、前記1次近似式の切片が所定の閾値を超え、かつ前記1次近似式に対応する前記物標までの距離が所定の閾値以内である場合、前記物標が前記自車両より上方にあると判定することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車載レーダ装置。 - 前記近似式は二次近似式であり、
前記判定手段は、前記二次近似式における1以上の係数の値に基づき、前記判定を行うことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車載レーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/758,151 US9689978B2 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | In-vehicle radar apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284578A JP6212860B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 車載レーダ装置 |
JP2012-284578 | 2012-12-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014104298A1 true WO2014104298A1 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=51021367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/085117 WO2014104298A1 (ja) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | 車載レーダ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9689978B2 (ja) |
JP (1) | JP6212860B2 (ja) |
WO (1) | WO2014104298A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3306340A4 (en) * | 2015-05-29 | 2019-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | RADAR SIGNAL PROCESSING DEVICE |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6412399B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-10-24 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6701983B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2020-05-27 | 株式会社デンソー | 物標検出装置 |
JP6924046B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-08-25 | 株式会社デンソーテン | レーダ装置および物標高さ推定方法 |
JP6570675B2 (ja) * | 2018-02-15 | 2019-09-04 | 三菱電機株式会社 | レーダ信号処理装置 |
CN112924976A (zh) * | 2019-12-08 | 2021-06-08 | 钱仁贵 | 基于超声波雷达的靶标探测法及其装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117896A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4901083A (en) * | 1988-06-20 | 1990-02-13 | Delco Electronics Corporation | Near obstacle detection system |
JP2005069739A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 車載用障害物検知装置 |
JP3761888B2 (ja) | 2004-02-16 | 2006-03-29 | 富士通テン株式会社 | 車載レーダ装置 |
JP4829517B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-12-07 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | レーダ信号処理装置 |
US7623061B2 (en) * | 2006-11-15 | 2009-11-24 | Autoliv Asp | Method and apparatus for discriminating with respect to low elevation target objects |
CN102221698B (zh) * | 2010-03-15 | 2014-09-10 | 株式会社本田艾莱希斯 | 雷达设备 |
JP5618744B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | 道路形状推定装置及びコンピュータプログラム及び道路形状推定方法 |
JP5684533B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2015-03-11 | 日本電産エレシス株式会社 | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP5695925B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2015-04-08 | 日本電産エレシス株式会社 | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP5852456B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺物体検知装置 |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012284578A patent/JP6212860B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-27 WO PCT/JP2013/085117 patent/WO2014104298A1/ja active Application Filing
- 2013-12-27 US US14/758,151 patent/US9689978B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117896A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置及びコンピュータプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3306340A4 (en) * | 2015-05-29 | 2019-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | RADAR SIGNAL PROCESSING DEVICE |
US10663580B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-05-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Radar signal processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160003941A1 (en) | 2016-01-07 |
JP6212860B2 (ja) | 2017-10-18 |
JP2014126497A (ja) | 2014-07-07 |
US9689978B2 (en) | 2017-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356758B2 (ja) | Fmcwレーダ | |
JP4492628B2 (ja) | 干渉判定方法,fmcwレーダ | |
WO2014104298A1 (ja) | 車載レーダ装置 | |
US10649074B2 (en) | Target detector and target detection method for detecting target using radar waves | |
JP4232570B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
WO2018008751A1 (ja) | レーダ装置 | |
CN106574969B (zh) | 车载雷达装置、报告系统以及车载雷达装置的行驶车辆检测方法 | |
JP2008232832A (ja) | 干渉判定方法,fmcwレーダ | |
US10746853B2 (en) | On-board radar apparatus and notification system | |
WO2016009987A1 (ja) | 車載レーダ装置および報知システム | |
JP2009025195A (ja) | 到来波数推定方法、レーダ装置 | |
JP6413457B2 (ja) | 降水判定装置 | |
US10983195B2 (en) | Object detection apparatus | |
CN112105947A (zh) | 雷达装置 | |
JP2015028440A (ja) | レーダ装置、及び、信号処理方法 | |
JP2009036514A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP2013238414A (ja) | 車載用のレーダ装置、方位検知方法、方位検知プログラム | |
JP4314262B2 (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP6858093B2 (ja) | レーダ装置および物標検出方法 | |
JP6874686B2 (ja) | ターゲット情報検出システム及びターゲット情報検出方法 | |
JP2019066284A (ja) | レーダ装置およびレーダ装置の制御方法 | |
JP2001201566A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP2012168119A (ja) | レーダ装置 | |
JP2008014956A (ja) | 車両用レーダ装置 | |
WO2014104299A1 (ja) | 車載レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13868686 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14758151 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13868686 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |