JP2016003509A - 有害物質含有塗装材除去システム - Google Patents

有害物質含有塗装材除去システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016003509A
JP2016003509A JP2014125141A JP2014125141A JP2016003509A JP 2016003509 A JP2016003509 A JP 2016003509A JP 2014125141 A JP2014125141 A JP 2014125141A JP 2014125141 A JP2014125141 A JP 2014125141A JP 2016003509 A JP2016003509 A JP 2016003509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
suction
dust
storage chamber
hepa filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014125141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397232B2 (ja
Inventor
淳一郎 臼井
Junichiro Usui
淳一郎 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON TREAT Inc
Original Assignee
NIHON TREAT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON TREAT Inc filed Critical NIHON TREAT Inc
Priority to JP2014125141A priority Critical patent/JP6397232B2/ja
Publication of JP2016003509A publication Critical patent/JP2016003509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397232B2 publication Critical patent/JP6397232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】壁面等から有害物質を含む塗装材を低コストで除去すること。
【解決手段】有害物質含有塗装材除去システム10において、吸引式グラインダ20により、ケース内で回転する研削部で塗装材3を研削しながら、研削された塗装材粉塵を、ケース外面から貫通孔を介してケース内に連通する吸引ホース80a〜80cの先端開口から吸引する。この吸引された塗装材粉塵を、収納室70に密閉状に収納されたバグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40で捕集する。この捕集により満杯となったバグフィルタやHEPAフィルタを交換する際に、収納室70のL字型の線ファスナを開けて入った後、閉じて、閉鎖空間内で交換を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、建造物の壁面や工作物の鉄部等の面に塗装されている、有害物質(アスベスト、重金属、PCB等)を含有する塗装材を除去する有害物質含有塗装材除去システムに関する。
アスベスト(石綿)は、不燃性、耐火性、断熱性や吸音性に優れていることから、過去において、建造物の天井、壁、床、柱や梁などの各面に、断熱材や吸音材として吹き付けたり、塗料や下地調整材に含有させて塗装したりすることで用いられていた。しかし、近年では、アスベストは、有害で人体の健康に悪影響を与える要因となることが指摘されており、アスベストを含有する塗装材や建築材料の撤去が急務となっている。以降、アスベスト等の有害物質を含有する有害物質含有塗装材を、単に塗装材とも称する。
なお、塗装材等に含まれる有害物質は、本例ではアスベストとするが、アスベストの他に、鉛等の重金属やPCB(ポリ塩化ビフェニル)等がある。
ところで、建造物を解体する際に、その壁面等にアスベストを含有する塗装材が付着したままで解体工事を行うと、アスベストが中空に飛散して人体へ悪影響を及ぼすことになる。また、工作物に関しては橋梁メンテナンスの際に塗膜除去を行うと、PCBや鉛等の重金属が飛散する可能性もある。そこで、解体を行う前に、人が持って使用するディスクグラインダ(単に、グラインダともいう)で、壁面等の塗装材を研削して除去する。
この際、研削された塗装材に含まれるアスベスト粉塵が中空に飛散しないように、ビニールシート等のシートで壁面の前方を空間を開けて覆い、閉鎖空間を形成する。この閉鎖空間において、グラインダで塗装材を除去する。この除去後、掃除機で、研削時に飛散したアスベストを含む塗装材粉塵を吸引する。
この種の塗装材を除去する技術として、特許文献1に記載の装置がある。
特開2009−13751号公報
ところで、上述したように、壁面を覆うように閉鎖空間を形成して壁面等の塗装材を除去しても、アスベストを含む塗装材粉塵が作業員の衣服や身体等に付着してしまう。そこで、閉鎖空間の外側に、エアシャワーを設置したセキュリティ室を設けている。作業員が閉鎖空間内から出る際に、必ずセキュリティ室でエアシャワーを浴び、衣服や身体等に付着した塗装材粉塵を落とすようになっている。セキュリティ室は、一般的に、作業者の塗装材粉塵が付着した作業着を脱衣する第1室、脱衣後、身体に付着した塗装材粉塵をエアシャワーを吹き付けて除去する第2室、その除去後に作業者が衣服を着衣する第3室から構成されている。
しかし、上記のように壁面等から塗装材を除去する場合、塗装材の除去面が広範囲であっても、その除去面を全てシートで覆って閉鎖空間を形成しなければならない。更に、作業員の衣服や身体等に付着した塗装材粉塵をエアシャワーで落とす上述のようなセキュリティ室を設置しなければならない。
このように、塗装材の除去面が広範囲であってもシートによる閉鎖空間の施工が必要であり、これに加え、セキュリティ室の設置が必要となるため、手間暇と工数が掛かる。この結果、アスベスト等の有害物質を含む塗装材を除去するための作業コストが高くなるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、壁面等から有害物質を含む塗装材を低コストで除去することができる有害物質含有塗装材除去システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段として、請求項1に係る発明は、建造物の面に塗装され、有害物質を含有する塗装材を除去する有害物質含有塗装材除去システムであって、前記塗装材を研削して除去する研削部が、ケースの開口から露出するように当該ケース内に収容され、当該ケースの外面に当該ケース内に通じる貫通孔を介して吸引ホースの一端が接合された吸引式グラインダと、前記吸引ホースの他端から吸引を行うバキューム装置と、前記吸引式グラインダと前記バキューム装置との間の前記吸引ホースの途中に介在され、前記吸引式グラインダで研削されて当該吸引ホースで吸引される塗装材粉塵を集塵する集塵袋が収納された集塵装置と、前記吸引ホースの途中に介在され、前記集塵装置を通過した塗装材粉塵を捕集するHEPAフィルタ装置と、前記集塵装置及び前記HEPAフィルタ装置を内部空間に閉じ込め、当該内部空間を形成する外面に、縦方向及び横方向に連通するスリットを開閉自在に操作するファスナが取り付けられた収納室とを備えることを特徴とする有害物質含有塗装材除去システムである。
この構成によれば、バキューム装置の吸引力で吸引ホースの先端開口からケース内を吸引しながら、ケース内の研削部で塗装材を研削する。このため、研削により分離した塗装材粉塵を、ケースの外部に飛散させることなく、吸引ホースで吸い込んで集塵装置及びHEPAフィルタ装置へ送ることができる。集塵装置及びHEPAフィルタ装置で塗装材粉塵が捕集されて溜まって行くので、バグフィルタやHEPAフィルタの交換が必要となる。この際、収納室の閉鎖空間内で交換を行うため、塗装材粉塵が僅かでも室内などの空間に飛散することはない。これによって、塗装材の研削時に、塗装材粉塵が空間に飛散して作業者の衣服や身体等に付着するといったことが無くなる。
従って、従来のように、塗装材を除去する際に、塗装材の除去面が広範囲であっても、全てをシートで覆って閉鎖空間を形成するといった施工作業が不要となる。また、作業員の衣服や身体に塗装材粉塵が付着しないので、塗装材粉塵をエアシャワーで落とすセキュリティ室の設置も不要となる。このように手間暇が掛からないので、有害物質を含む塗装材を低コストで除去することができる。
請求項2に係る発明は、前記収納室内で吸気を行い、この吸気された空気を当該収納室外へ排出することにより、当該収納室内を負圧に保持する負圧装置を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の有害物質含有塗装材除去システムである。
この構成によれば、負圧装置で収納室内を吸気して負圧に保持しているので、バグフィルタやHEPAフィルタの交換時に、塗装材粉塵が僅かに飛散した場合でも、その飛散した塗装材粉塵が吸気される。このため、収納室の内部空間を塗装材粉塵が僅かでも浮遊しないように、清浄に保つことができる。これによって、フィルタ交換時に、収納室において、塗装材粉塵が作業者の衣服や身体等に付着しないようにすることができる。
本発明によれば、壁面等から有害物質を含む塗装材を低コストで除去することができる有害物質含有塗装材除去システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る有害物質含有塗装材除去システムの構成を示す断面図である。 吸引式グラインダの構成を示す断面図である。 収納室にバグレシーバタンク及びHEPAフィルタ装置が収納された状態を示す斜視図である。 収納室の骨組を組み立てる手順を説明するための第1の斜視図である。 収納室の骨組を組み立てる手順を説明するための第2の斜視図である。 本実施形態に係る有害物質含有塗装材除去システムに負圧装置を追加した構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
<実施形態の構成>
図1は、本発明の実施形態に係る有害物質含有塗装材除去システムの構成を示す断面図である。
図1に示す有害物質含有塗装材除去システム(単に、システムともいう)10は、建造物の室内1の壁面2に塗装された有害物質含有塗装材(単に、塗装材ともいう)3を除去するものである。塗装材3は、壁面2に拘らず、床5や天井並びに柱等の露出面にも塗装されている場合もある。しかし、本実施形態では、室内1の壁面2に塗装されている場合を例に挙げて説明するが、建造物の外壁等にも同様に適用することができる。また、本実施形態において、有害物質はアスベストであるとするが、この他に、前述した鉛等の重金属やPCB等がある。
システム10は、作業者4が持って使用する吸引式グラインダ20と、バグレシーバタンク(集塵装置)30と、HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)装置40と、バキューム装置50と、バキューム装置50の電源60と、収納室70とを備えて構成されている。
バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40は、室内1の床5に配置され、この室内1において、更に収納室70により気密状(又は密閉状ともいう)に収納されている。バキューム装置50及び電源60は、室外へ配置されている。
また、吸引式グラインダ20とバグレシーバタンク30は吸引ホース80aにより接続され、HEPAフィルタ装置40とバグレシーバタンク30は吸引ホース80bにより接続され、HEPAフィルタ装置40とバキューム装置50は吸引ホース80cにより接続されている。この接続により、バキューム装置50の吸引力で、吸引ホース80aの先端開口から粉塵等を含む空気が吸引されるようになっている。
吸引式グラインダ20は、図2に示すように、内部に図示せぬモータが組み込まれた本体部21、及び、本体部21から突き出たモータの軸22の先端に、中心部が連結された円盤状の研削部23を備えて成るグラインダ部24と、椀状(凹状)のケース25とが組み合わされて構成されている。この組合せ構成を説明する。グラインダ部24とケース25とは、本体部21の先端側の外周面が、ケース25の中心部に形成された貫通孔に挿通されて固定されている。更に、グラインダ部24とケース25とは、その挿通された本体部21から突き出た軸22の先端に連結された研削部23の研削面23aが、ケース25の開口25aから露出する状態で組み合わされている。モータの回転力で研削部23が回転するようになっている。なお、研削部23は、研削砥石等の表面に凹凸を多数有する硬質材を円盤状等にして形成される。
また、ケース25の開口25aの周囲の周端には、ブラシ26が所定長さ突き出る状態で固定されている。ケース25の外面25bには、外面25bの壁を貫通して内部と連通する貫通孔25cと、吸引ホース80aの先端開口(一端)とが連通状態に接合されている。なお、ケース25は、金属材料や強化樹脂材料等の容易に破損しない材料で形成されている。吸引ホース80a〜80cは、可撓性を有する材料で形成されている。また、ブラシ26に代え、空気は通すが、塗装材粉塵は通さないような、スポンジ等の多孔性の柔軟材料を用いてもよい。塗装材粉塵とは、吸引式グラインダ20で塗装材3を研削した際に分離する塗装材3の粉末を含む粉塵のことである。
このような構成の吸引式グラインダ20は、次のように研削を行う。即ち、作業者4が本体部21を把持してモータを起動させ、この起動により回転する研削部23のケース25のブラシ26を、壁面2の塗装材3に押し当てる。更に、作業者4がブラシ26を押しつぶして変形させ、研削部23を塗装材3に押し付けることで、研削面23aが塗装材3を研削して除去するようになっている。これと同時に、除去された塗装材粉塵は、図1に示すバキューム装置50の吸引により吸引ホース80aの先端開口から吸引され、吸引ホース80a,80b,80cを通る過程で、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40で捕集されるようになっている。この際、ケース25と壁面2との間は、ブラシ26で塞がれているので、ケース25外からブラシ26を介してケース25内へ空気が入ってくる。この空気の流れで塗装材粉塵が吸引ホース80aに吸引され易くなり、塗装材粉塵がケース25の外へ出ることはない。
バグレシーバタンク30は、この内部に、集塵を行うバグフィルタ(図示せず)が搭載されて構成されている。バグフィルタは、塗装材粉塵を含む空気を、ろ布(図示せず)に通すことにより集塵を行い、ろ布の裏側から空気をぶつけて集塵した塗装材粉塵を集塵袋(図示せず)に払い落すようになっている。集塵袋が塗装材粉塵で満杯となった際に、バキューム装置50による吸引を停止し、集塵袋の口を閉じてレシーバタンクから引き出し、新しい集塵袋と交換するようになっている。なお、集塵袋を交換することを、バグフィルタを交換するという場合もある。
バグフィルタの集塵袋が満杯となったことは、バグレシーバタンク30に取り付けられた図示せぬブザー及びランプ等の警報装置によって、作業者4又は他の作業者に知らせるようになっている。この他、バグレシーバタンク30と吸引式グラインダ20とが電気的に繋がっており、集塵袋が満杯となった際に、吸引式グラインダ20が自動的に停止するインターロック機能を備えていてもよい。
HEPAフィルタ装置40は、HEPAフィルタ(図示せず)を着脱自在に内蔵している。HEPAフィルタは、JIS規格で煙草の煙(0.3μmの粒子)を試験粉塵としてフィルタを1回通過させたときの集塵率が99.97%以上のフィルタである。このHEPAフィルタでは、バグレシーバタンク30で捕集されず、吸引ホース80bを介して排出された空気中に含まれる微細な塗装材粉塵を略完全に捕捉することができる。このため、HEPAフィルタ装置40の排気中に含まれる塗装材粉塵は略皆無となる。
なお、HEPAフィルタ装置40に吸引ホース80bを介して流入される空気は、この前段でバグレシーバタンク30を通過することにより、殆どの塗装材粉塵が既に除去された空気である。このため、HEPAフィルタ装置40に過度の負担がかかることがなく、その寿命が大幅に長くなっている。
HEPAフィルタが、捕集した塗装材粉塵で一杯となり捕集不可能状態となった場合、HEPAフィルタ装置40に取り付けられた図示せぬブザー及びランプ等の警報装置によって、作業者4又は他の作業者に知らせるようになっている。捕集不可能状態には、目詰まりも含むとする。この他、HEPAフィルタ装置40と吸引式グラインダ20とが電気的に繋がっており、集塵袋が満杯となった際に、吸引式グラインダ20が自動的に停止するインターロック機能を備えていてもよい。
以降、バグフィルタやHEPAフィルタの交換を、フィルタ交換とも称す。
バキューム装置50は、電源60の給電により吸引動作を行うものであり、ケーシング内に、図示せぬルーツブロワ(容積式送風機)と、電動モータと、ルーツブロワの排気管に接続された排気サイレンサとを備えて構成されている。
電動モータの駆動によりルーツブロワを作動させ、ルーツブロワの吸気管を介して吸引口に吸引力を発生させるようになっている。この発生した吸引力は、吸引ホース80c,80bを通って、HEPAフィルタ装置40及びバグレシーバタンク30を介して吸引ホース80aに伝わり、吸引ホース80aの先端開口から塗装材粉塵を吸引するようになっている。この際、ルーツブロワの排気音は、排気サイレンサで低減される。
なお、ルーツブロワによる吸引は真空圧が高いので、塗装材粉塵の吸引を効率良く行うことができ、遠距離吸引が可能となる。このため、バキューム装置50を作業空間(室内1)外にも設置することができる。
収納室70は、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40を密閉状に囲うものである。これは、バグレシーバタンク30の集塵袋が塗装材粉塵で満杯となった際に、新しい集塵袋と交換する場合、又は、HEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタが塗装材粉塵を捕集不可能状態となった場合に、塗装材粉塵が室内1の中空に飛散しないようにするためである。なお、密閉状は、完全な密閉で無くとも、ほぼ密閉と見做せれる状態である。この概念は、気密状も同様である。
収納室70は、図3に示すように、下部シート71と、下部シート71の上面に載置された直方体形状の骨組72と、骨組72の上面及び側面を覆う上部シート73とを備えて構成されている。
下部シート71は、床面に敷かれた1枚のシートであり、ビニール製、ポリエチレン製又はポリプロピレン製等の樹脂製のシートである。
骨組72は、樹脂製や軽量金属等による真直ぐな複数のパイプを、パイプ継手によって縦方向及び横方向に連結した直方体構造を成す。この骨組72は、図4に示すように、下部シート71の上面に載置される。下部シート71は、骨組72の底面よりも大きい面積を有し、その外周縁部は、矢印Y1で示すように、上向きに折り曲げられる。この折り曲げた部分が、図3に示すように、骨組72の側面の下部を覆っている。下部シート71には、図4に示すように吸引ホース80a(図3参照)を挿通する貫通孔71aと、吸引ホース80c(図3参照)を挿通する貫通孔71bとが、折り曲げた外周縁部の概略対向位置に形成されている。
上部シート73は、骨組72の上面及び側面を覆うシートであり、下部シート71と同じ材質である。本実施形態の場合、図4に示すように上部シート73は、骨組72の上方から被せて、骨組72の上面及び側面の殆どの部分を被覆する形状を成す。この他、1枚の平坦なシートを、骨組72の上方から被せ、その上面及び側面を被覆してテープ等で固定し、これを上部シート73としてもよい。
図3に示すように、上部シート73の下縁部と下部シート71の上縁部とは、骨組72の内側から粘着テープ75によって貼り合わされている。このように下部シート71及び上部シート73で、骨組72が覆われた直方体形状の収納室70の内部空間(又は閉鎖空間ともいう)に、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40が設置されている。
直方体形状の収納室70の1側面には、作業者がフィルタ交換のために出入りする出入口73aが形成されている。この出入口73aは、収納室70の1側面の上部シート73の部分に、正面視でL字型の線ファスナ(チャック)74が、次のように取り付けられて形成されている。即ち、1側面の1側辺(例えば左辺)に近い部分に縦方向に直線に延在してスリットが形成され、この縦方向のスリットの下端から右横方向に直線に延在してスリットが形成されている。更に、その縦横のスリットの部分に、当該スリットに沿って上部シート73を開閉自在に操作するL字型の線ファスナ74が取り付けられている。
L字型の線ファスナ74は、通常閉じられているが、フィルタ交換等で作業者が収納室70に入る場合に、L字型に開けられる。これにより出入口73aが開口する。この逆に、線ファスナ74をL字型に閉じると、出入口73aが閉塞する。
次に、収納室70を組み立てる手順について説明する。まず、図4に示すように、床面に下部シート71を拡げて敷き、下部シート71の上面に直方体の骨組72を構築する。或いは、別途構築した骨組72を下部シート71の上面に載置してもよい。この後、骨組72の内側において、下部シート71の上に、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40の双方を設置して、双方を吸引ホース80bで接続する。
次に、下部シート71の外周縁部を矢印Y1で示すように上向きに折り曲げて、図5に示すように骨組72の4側面の下部を覆う。次に、図4に示すように、上部シート73を骨組72の上方から被せて、図5に示すように上部シート73によって骨組72の上面及び側面を覆う。更に、上部シート73の下縁部と下部シート71の上縁部とを、骨組72の内側から粘着テープ75によって貼り合わせる。
この後、下部シート71を上方に折り曲げた部分(下部側面)に設けられた貫通孔71aに吸引ホース80aを挿通して、バグレシーバタンク30に図3に示すように接続する。更に、図5に示す下部シート71の貫通孔71aに対向する側面に開口された貫通孔71bに吸引ホース80cを挿通して、HEPAフィルタ装置40に図3に示すように接続する。これにより、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40が、収納室70に密閉状に収納された状態となる。
なお、各貫通孔71a,71bの開口径は、吸引ホース80a,80cを挿入した際に隙間が無くなる寸法とするのが好ましい。また、各貫通孔71a,71bの周回部分は、吸引ホース80a,80cの挿入で破れないように、図示せぬ円環状シール等の補強材で補強するのが好ましい。
<実施形態の動作>
次に、上述した有害物質含有塗装材除去システム10により、図1に示す室内1の壁面2に塗装された有害物質含有塗装材3を除去する際の作業手順を説明する。
まず、上述で図1を参照して説明したように、作業者(研削を行う作業者4、又は別の作業者の何れでもよい)は、室内1において、収納室70を組み立て、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40を、収納室70に密閉状に収納する。
次に、作業者は、電源60を投入してバキューム装置50を起動する。これにより、バキューム装置50の吸引力で、吸引式グラインダ20に取り付けられた吸引ホース80aの先端開口から吸引が開始される。
次に、作業者4は、壁面2の前方において、吸引式グラインダ20の本体部21を持ちモータを起動する。これにより研削部23が回転するので、作業者4は、ケース25のブラシ26を壁面2の塗装材3に押し当て、更に、研削部23を塗装材3に押し付ける。これによって、研削面23aが塗装材3を研削して除去する作業が開始される。
その研削により除去された塗装材粉塵が、吸引ホース80aの先端開口から吸引される。この吸引された塗装材粉塵は、まず、吸引ホース80aを通ってバグレシーバタンク30へ流入する。この流入した塗装材粉塵は、バグレシーバタンク30内のバグフィルタで捕集される。
この際、バグフィルタを通過した微細な塗装材粉塵は、吸引ホース80bを通ってHEPAフィルタ装置40へ流入する。この流入した微細な塗装材粉塵は、HEPAフィルタ装置40で略完全に捕捉される。このため、HEPAフィルタ装置40の吸引ホース80cへの排気中に含まれる塗装材粉塵は略皆無となる。従って、吸引ホース80cを通ってバキューム装置50へ流入する成分は略空気のみとなる。
このような塗装材3の研削が実施されている途中で、バグレシーバタンク30において、集塵袋が満杯になったとする。これは、例えば前述した警報等で作業者に通報される。この場合、作業者4は塗装材3の研削作業を中止し、集塵袋の交換を行う。この交換は、別の作業者が行ってもよい。
集塵袋の交換を行う場合、作業者4が、図3に示す収納室70のL字型の線ファスナ74を開けて、開口した出入口73aから収納室70の中に入り、線ファスナ74を閉じて出入口73aを閉じる。次に、作業者4は、満杯となった集塵袋の口を紐やファスナ等で閉じて密閉し、これをバグレシーバタンク30から引き出し、新しい集塵袋をセットする。この後、作業者4は、線ファスナ74を開けて出入口73aから密閉した集塵袋を搬出し、この後、線ファスナ74を閉じる。そして、作業者4は、その搬出した集塵袋を所定の場所に保管する。
一方、塗装材3の研削が実施されている途中で、HEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタが塗装材粉塵を捕集不可能状態になったとする。これは、例えば前述した警報等で作業者に通報される。この場合、作業者4は塗装材3の研削作業を中止し、HEPAフィルタ装置40のHEPAフィルタを交換する。この交換も、別の作業者が行ってもよい。
HEPAフィルタの交換を行う場合、作業者は、上述した集塵袋が満杯になった場合と同様に収納室70の中に入る。次に、作業者は、HEPAフィルタ装置40から捕集不可能状態になったHEPAフィルタを取り出し、新しいHEPAフィルタをセットする。そして、作業者4は、線ファスナ74を開けて出入口73aから捕集不可能状態になったHEPAフィルタを袋に密閉して搬出した後、線ファスナ74を閉じて、捕集不可能状態になったHEPAフィルタを所定の場所に保管する。
このようなフィルタ交換を行った後、作業者4は塗装材3の除去作業を再開する。また、塗装材3の除去作業が完了するまで、集塵袋が満杯となったり、HEPAフィルタが捕集不可能状態になったりしなければ、除去作業終了後にフィルタ交換を行う。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の有害物質含有塗装材除去システム10は、建造物の壁面2等の面に塗装され、有害物質を含有する塗装材3を除去するものである。
本実施形態のシステム10の特徴は、吸引式グラインダ20と、バキューム装置50と、集塵装置としてのバグレシーバタンク30と、HEPAフィルタ装置40と、収納室70とを備える構成としたことにある。
吸引式グラインダ20は、塗装材3を研削して除去する研削部23が、ケース25の開口から露出するようにケース25内に収容され、ケース25の外面25bにケース25内に通じる貫通孔25cを介して吸引ホース80a〜80cの一端(先端開口)が接合されて構成されている。
バキューム装置50は、吸引ホース80a〜80cの他端から吸引を行う。
レシーバタンク30は、吸引式グラインダ20とバキューム装置50との間の吸引ホース80a〜80cの途中に介在され、吸引式グラインダ20で研削されて吸引ホース80a〜80cで吸引される塗装材粉塵を捕集するバグフィルタが収納されて構成されている。
HEPAフィルタ装置40は、吸引ホース80a〜80cの途中に介在され、バグフィルタを通過した塗装材粉塵を捕集するように構成されている。
収納室70は、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40を内部空間に密閉状に閉じ込め、当該内部空間を形成する外面(収納室70の側面)に、縦方向及び横方向に連通するスリットを開閉自在に操作するファスナとしてのL字型の線ファスナ74が取り付けられて構成されている。
この構成によれば、作業者4が吸引式グラインダ20で壁面2の塗装材3を除去する際に、バキューム装置50の吸引力で吸引ホース80aの先端開口からケース25内を吸引しながら、ケース25内の研削部23で塗装材3を研削する。このため、研削により分離した塗装材粉塵を、ケース25の外部に飛散させることなく、吸引ホース80aで吸い込んでバグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40へ送ることができる。
バグレシーバタンク30では、送られて来た塗装材粉塵をバグフィルタに捕集し、ここで捕集できなかった微細な塗装材粉塵が、更にHEPAフィルタ装置40で略完全に捕集される。この際、バグフィルタの集塵袋が満杯となった場合や、HEPAフィルタが捕集不可能状態になった場合に、フィルタ交換が必要となる。
この交換を作業者が行う場合、収納室70の線ファスナ74を開けて内部空間に入り、この後、線ファスナ74を閉じて内部空間を密閉状にする。この状態でフィルタ交換を行う。この交換後は、線ファスナ74を開け、交換済みの集塵袋やHEPAフィルタを収納室70から搬出し、この後、線ファスナ74を閉じて収納室70の内部空間を密閉状にする。
このため、フィルタ交換の際に、塗装材粉塵が、塗装材3の研削を行う室内1などの空間に飛散することは無い。このように研削を行う空間に塗装材粉塵が飛散しないので、従来のように、研削時に、塗装材粉塵が空間に飛散して作業者4の衣服や身体等に付着するといったことが無くなる。
これによって、従来のように、壁面2等から塗装材3を除去する際に、除去面が広範囲であっても、除去面をシートで覆って閉鎖空間を形成するといった作業が不要となる。また、作業員の衣服や身体に塗装材粉塵が付着しないので、塗装材粉塵をエアシャワーで落とすセキュリティ室の設置も不要となる。
本実施形態のシステム10では、セキュリティ室の設置が不要となり、塗装材3の除去面をシートで覆って閉鎖空間を形成する作業も不要となる。このため、有害物質を含む塗装材3を除去するための作業コストを、従来システムよりも安価にすることができる。言い換えれば、壁面2等から有害物質を含む塗装材3を低コストで除去することができる効果がある。
<実施形態の変形例>
上記のシステム10において、図6に示すように、収納室70に負圧装置100を追加して配置してもよい。
負圧装置100は、収納室70の閉鎖空間において矢印Y2で示すように吸気を行い、この吸気した空気を収納室70の外部へ排気することにより、収納室70の閉鎖空間を負圧に保持するものである。負圧装置100は、収納室70に配置されており、負圧装置100の吸気口(図示せず)と対向する位置に設けられた排気口に、排気ホース101の一端が接続され、この排気ホース101の他端側が収納室70を貫通して収納室70の外部の床5に置かれている。
この構成によれば、負圧装置100の吸気口から収納室70内の空気の吸気が行われる。この吸気された空気が負圧装置100の排気口から排気ホース101を介して収納室70の外部へ排気される。この吸気及び排気動作により収納室70内が負圧に保持される。なお、負圧装置100は、吸排気を行う際にフィルタ等で除塵を行うように構成されていてもよい。
このように負圧装置100で収納室70内を負圧に保持することにより、次のような作用効果が得られる。即ち、前述したように作業者が収納室70の閉鎖空間内でフィルタ交換を行う場合、塗装材粉塵が僅かに飛散したとする。この際、収納室70は負圧となっているため、収納室70の外側へ空気が移動することは無い。このため、その僅かに飛散した塗装材粉塵が収納室70の外に漏れることはない。従って、収納室70の閉鎖空間を、塗装材粉塵が僅かでも浮遊しないように、清浄に保つことができる。
これによって、フィルタ交換時に、収納室70において、塗装材粉塵が作業者の衣服や身体等に付着しないようにすることができる。
この他、具体的な構成について、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。例えば、負圧装置100が収納室70の外部に設置され、特定機能の吸気口のみが収納室70の側面を貫通して内部空間に連通した構成としてもよい。この場合も、負圧装置100の吸気口から収納室70内の空気が吸気され、この吸気された空気が収納室70の外部へ排気されることになる。この構成は、図3に示したように、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40を収納室70に収納した後でも、後付けで、負圧装置100を追加できるメリットがある。
また、HEPAフィルタ装置40が、吸引ホース80bからの吸入及び吸引ホース80cからの排出動作以外に、周囲の空気をHEPAフィルタを介して吸気口から吸気してバキューム装置50へ排気する特定機能を更に備えてもよい。但し、特定機能においては、吸引ホース80bから吸入された空気が、排気口へ向かうことのない構造となっている。
特定機能を更に備えたHEPAフィルタ装置40は、吸引ホース80bからの吸入以外に、周囲の空気をHEPAフィルタを介して吸気する。この場合、前述したように作業者が収納室70の内部空間でフィルタ交換した後に、別の作業者がバキューム装置50を起動させる。これによって、HEPAフィルタ装置40が吸引ホース80bからの吸入に加え、収納室70内の空気を吸気するので、フィルタ交換時に閉鎖空間内に極僅かな塗装材粉塵が飛散したとしても、この飛散した塗装材粉塵がHEPAフィルタ装置40で吸引される。これによっても、収納室70の内部空間を、塗装材粉塵が僅かでも浮遊しないように清浄に保つことができ、塗装材粉塵が作業者の衣服や身体等に付着しないようにすることができる。
更に、図3〜図5に示した収納室70を、下部シート71を備えず、上部シート73が骨組72の上面及び側面のみを被覆し、底面が開口した構造としてもよい。この場合、上部シート73の対向側面には、吸引ホース80a,80cを挿通するための貫通孔71a,71b(図5参照)が形成されている。以降、底面が開口した収納室を、前述の収納室70と区別するため符号70Aを付して説明する。
収納室70Aを用いる場合、まず、骨組72に上部シート73を被せて収納室70Aを作成する。次に、図5を参照するように、床面に、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40の双方を設置して、双方を吸引ホース80bで接続する。
次に、その双方の上から収納室70Aを被せ、貫通孔71aに吸引ホース80a、貫通孔71bに吸引ホース80cを挿入し、図3を参照するように、バグレシーバタンク30及びHEPAフィルタ装置40が収納室70Aの内部空間に配置された状態とする。この状態の収納室70Aは、底面が開口しているものの、4側面の下辺が床5(図1参照)と当接しているので、略密閉状態となる。
なお、上部シート73の対向側面には、各貫通孔71a,71bに代えて、縦横に交差する十字形状のスリットを形成してもよい。このスリットの場合、各吸引ホース80a,80cを挿入した後、隙間をテープで塞げばよい。
10 有害物質含有塗装材除去システム
20 吸引式グラインダ
30 バグレシーバタンク(集塵装置)
40 HEPAフィルタ装置
50 バキューム装置
60 電源
70 収納室
80a〜80c 吸引ホース
100 負圧装置
101 排気ホース

Claims (2)

  1. 建造物の面に塗装され、有害物質を含有する塗装材を除去する有害物質含有塗装材除去システムであって、
    前記塗装材を研削して除去する研削部が、ケースの開口から露出するように当該ケース内に収容され、当該ケースの外面に当該ケース内に通じる貫通孔を介して吸引ホースの一端が接合された吸引式グラインダと、
    前記吸引ホースの他端から吸引を行うバキューム装置と、
    前記吸引式グラインダと前記バキューム装置との間の前記吸引ホースの途中に介在され、前記吸引式グラインダで研削されて当該吸引ホースで吸引される塗装材粉塵を集塵する集塵袋が収納された集塵装置と、
    前記吸引ホースの途中に介在され、前記集塵装置を通過した塗装材粉塵を捕集するHEPAフィルタ装置と、
    前記集塵装置及び前記HEPAフィルタ装置を内部空間に閉じ込め、当該内部空間を形成する外面に、縦方向及び横方向に連通するスリットを開閉自在に操作するファスナが取り付けられた収納室と
    を備えることを特徴とする有害物質含有塗装材除去システム。
  2. 前記収納室内で吸気を行い、この吸気された空気を当該収納室外へ排出することにより、当該収納室内を負圧に保持する負圧装置を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の有害物質含有塗装材除去システム。
JP2014125141A 2014-06-18 2014-06-18 有害物質含有塗装材除去システム Active JP6397232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125141A JP6397232B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 有害物質含有塗装材除去システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125141A JP6397232B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 有害物質含有塗装材除去システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003509A true JP2016003509A (ja) 2016-01-12
JP6397232B2 JP6397232B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55222998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125141A Active JP6397232B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 有害物質含有塗装材除去システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397232B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107313603A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 李香东 混凝土结构体修补用移动式双组份修补材料注入装置及混凝土结构体修补方法
EP3372909A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Toyo Engineering Corporation Powder suction and removal apparatus and powder suction and removal method
JP2021001502A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 日本トリート株式会社 有害物質を含む塗装材の除去システム、およびその除去方法
JP2021092070A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社秋田建設 塗材除去システム
JP7324491B2 (ja) 2019-06-24 2023-08-10 日本トリート株式会社 有害物質を含む塗装材の飛散防止装置、防止方法、およびその防止足場

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178100B2 (ja) * 2019-11-25 2022-11-25 株式会社藤林商会 アスベスト含有塗膜除去装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057998A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sintokogio Ltd 焼却場設備の解体時の汚染物除去方法及びその装置
JP2007321525A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Meikodo:Kk アスベスト除去具
JP2008029942A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kanematsu Engineering Kk アスベスト回収方法及びアスベスト回収装置
JP2008088725A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kikusui Chemical Industries Co Ltd アスベスト除去方法
JP2013234017A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Ohbayashi Corp エレベーターシャフト内の付着物の処理方法、及び、セキュリティー設備

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057998A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sintokogio Ltd 焼却場設備の解体時の汚染物除去方法及びその装置
JP2007321525A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Meikodo:Kk アスベスト除去具
JP2008029942A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kanematsu Engineering Kk アスベスト回収方法及びアスベスト回収装置
JP2008088725A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kikusui Chemical Industries Co Ltd アスベスト除去方法
JP2013234017A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Ohbayashi Corp エレベーターシャフト内の付着物の処理方法、及び、セキュリティー設備

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107313603A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 李香东 混凝土结构体修补用移动式双组份修补材料注入装置及混凝土结构体修补方法
CN107313603B (zh) * 2016-04-27 2019-12-10 李香东 混凝土结构体修补材料注入装置及其修补方法
EP3372909A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Toyo Engineering Corporation Powder suction and removal apparatus and powder suction and removal method
US10780464B2 (en) 2017-03-06 2020-09-22 Tec Project Services Corporation Powder suction and removal apparatus and powder suction and removal method
JP2021001502A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 日本トリート株式会社 有害物質を含む塗装材の除去システム、およびその除去方法
JP7269611B2 (ja) 2019-06-24 2023-05-09 日本トリート株式会社 有害物質を含む塗装材の除去システム、およびその除去方法
JP7324491B2 (ja) 2019-06-24 2023-08-10 日本トリート株式会社 有害物質を含む塗装材の飛散防止装置、防止方法、およびその防止足場
JP2021092070A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社秋田建設 塗材除去システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6397232B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397232B2 (ja) 有害物質含有塗装材除去システム
CN103170484B (zh) 一种清除烟囱内部污染物的装置及方法
JP2016172295A (ja) 有害物質含有塗装材の除去方法
JP2011036950A (ja) ブラスト室
JP2004358442A (ja) 粉塵類の回収装置
JP4436255B2 (ja) 単一ブロックのプラスチック・ブースと内蔵された供給および濾過装置とを有する工業用の洗浄設備
JP4753734B2 (ja) 除塵機
JP7258085B2 (ja) 人の着衣に付着している粉体を吸引除去するための吸引除去方法
CN203124364U (zh) 一种清除烟囱内部污染物的装置
JP2008029942A (ja) アスベスト回収方法及びアスベスト回収装置
JP6634134B2 (ja) 有害物質含有塗装材除去システム
CN206508672U (zh) 一种焊烟尘净化机
JPH0351481A (ja) 吹付けアスベスト層の除去方法とその装置
JP4147237B2 (ja) 吹付けアスベスト又は石綿含有吹付けロックウールの除去方法
KR101739311B1 (ko) 진공 청소기용 석면 입자 필터링 유닛
JP2019085715A (ja) 集塵用アタッチメント
JPH0351480A (ja) 吹付けアスベスト層の除去方法とその装置
JP5082736B2 (ja) 付着物除去方法
JPH0398610A (ja) アスベスト処理装置
JP5679408B2 (ja) 風圧飛散捕集装置
CN208728979U (zh) 封闭容器排烟尘装置
JP2007231705A (ja) 作業者空間隔離式アスベスト等有害物質除去工法
JP6215591B2 (ja) 石綿含有塗布材の撤去方法
JP2021001502A (ja) 有害物質を含む塗装材の除去システム、およびその除去方法
JP2021001503A (ja) 有害物質を含む塗装材の飛散防止装置、防止方法、およびその防止足場

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250