JP2016002890A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016002890A
JP2016002890A JP2014124718A JP2014124718A JP2016002890A JP 2016002890 A JP2016002890 A JP 2016002890A JP 2014124718 A JP2014124718 A JP 2014124718A JP 2014124718 A JP2014124718 A JP 2014124718A JP 2016002890 A JP2016002890 A JP 2016002890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
profile line
width direction
land portion
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014124718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835413B1 (ja
Inventor
勇一 須賀
Yuichi Suga
勇一 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014124718A priority Critical patent/JP5835413B1/ja
Priority to AU2015278090A priority patent/AU2015278090B2/en
Priority to EP15808865.8A priority patent/EP3159186B1/en
Priority to US15/319,745 priority patent/US10065456B2/en
Priority to CN201580043988.2A priority patent/CN106573506B/zh
Priority to PCT/JP2015/066390 priority patent/WO2015194402A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835413B1 publication Critical patent/JP5835413B1/ja
Publication of JP2016002890A publication Critical patent/JP2016002890A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性能と、耐ハイドロプレーニング性能と、耐偏摩耗性能とをバランス良く改善した空気入りタイヤを提供する。【解決手段】センター陸部XのプロファイルラインPL1が、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出している。センター主溝14a、14bのタイヤ幅方向最外点A2、A4と、ショルダー主溝14c、14dのタイヤ幅方向両端点A5、A6、A7、A8とを含み、2本のセンター主溝14a、14bよりもタイヤ幅方向外側に順に区画形成されたサブセンター陸部Y1、Y2及びショルダー陸部Z1、Z2のプロファイルラインPL2、PL3が、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出している。車両装着外側領域の溝面積比率Goと、車両装着内側領域の溝面積比率Giとが、Gi>Goの関係を満たす。【選択図】図2

Description

本発明は、操縦安定性能と、耐ハイドロプレーニング性能と、耐偏摩耗性能とをバランス良く改善した空気入りタイヤに関する。
操縦安定性能を改善するために、トレッド剛性の確保を狙い、トレッド部の陸部幅を大きく設定することが知られている。しかしながら、陸部幅を過度に大きくすると、陸部のタイヤ幅方向中心位置での接地圧が低くなる。このため、当該中心位置付近でのタイヤ周方向両端部が陸部内部に向かって変形して接地長が短くなり、接地性、ひいては操縦安定性能が悪化するおそれがある。
接地性の向上に伴う操縦安定性能の改善に関する技術としては、陸部をタイヤ径方向外側に凸となる曲線形状とすることで、操縦安定性能の一種である直進安定性能を改善した技術が知られている(特許文献1)。
特開2002−029216号公報
特許文献1に開示されているように、陸部をタイヤ径方向外側に凸となる曲線形状とすることで、接地性は改善される。なお、特許文献1に開示されている曲線形状の決定方法は、トレッド表面のタイヤ幅方向全域において、1種類の踏面プロファイルラインを用いる方法である。
近年では、優れた操縦安定性能はもとより、耐ハイドロプレーニング性能や耐偏摩耗性能にも優れた空気入りタイヤの開発が要請されている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、操縦安定性能と、耐ハイドロプレーニング性能と、耐偏摩耗性能とをバランス良く改善した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、タイヤ赤道面を挟んだタイヤ幅方向の各側に、タイヤ周方向に延在するセンター主溝と、上記センター主溝のタイヤ幅方向外側でタイヤ周方向に延在するショルダー主溝と、が1本ずつ配設され、4本の上記主溝によりタイヤ周方向に延在する5本の陸部が区画形成された空気入りタイヤである。
上記空気入りタイヤにおいて、タイヤ子午断面視で、2本の上記センター主溝のタイヤ幅方向両端点の4点うちの少なくとも2点を含む曲線を基準プロファイルラインとする。2本の上記センター主溝によって区画形成されたセンター陸部のプロファイルラインが、上記基準プロファイルラインよりもタイヤ径方向外側に突出している。タイヤ赤道面を挟んだタイヤ幅方向の各側に存在し、上記センター主溝のタイヤ幅方向最外点と、上記ショルダー主溝のタイヤ幅方向両端点とを含むプロファイルラインであって、2本の上記センター主溝よりもタイヤ幅方向外側に順に区画形成されたサブセンター陸部及びショルダー陸部のプロファイルラインが、上記基準プロファイルラインよりもタイヤ径方向外側に突出している。車両装着外側領域の溝面積比率Goと、車両装着内側領域の溝面積比率Giとが、Gi>Goの関係を満たす。
本発明に係る空気入りタイヤでは、トレッド部に区画形成された陸部のプロファイルラインと、トレッド部の溝面積比率とについて改良を加えている。その結果、本発明に係る空気入りタイヤによれば、操縦安定性能と、耐ハイドロプレーニング性能と、耐偏摩耗性能とをバランス良く改善することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド表面を示す平面図である。 図2は、図1に示す空気入りタイヤのトレッド部を示すタイヤ子午断面である。 図3は、空気入りタイヤの接地面形状を示す平面図であり、(a)は従来の空気入りタイヤを示し、(b)は本実施の形態の空気入りタイヤを示す。 図4は、図2の丸囲み部分Bの拡大図である。
以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施の形態(以下に示す、基本形態及び付加的形態1から3)を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態は、本発明を限定するものではない。また、上記実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。さらに、上記実施の形態に含まれる各種形態は、当業者が自明の範囲内で任意に組み合わせることができる。
[基本形態]
以下に、本発明に係る空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面から離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面とは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。
図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド表面を示す平面図である。なお、図1の符号CLはタイヤ赤道面を示し、符号E、E´は、それぞれ、空気入りタイヤの接地端線を示す。また、図1に示すトレッドパターンは、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側間で非対称なパターンである。
空気入りタイヤ1のトレッド部10は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部10の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示せず)が走行した際に路面と接触する面となるトレッド表面12として形成されている。
トレッド表面12には、図1に示すように、タイヤ周方向に延在する4本の周方向溝14a、14b、14c、14dが、タイヤ幅方向に所定の間隔で設けられており、タイヤ赤道面CLを境に、周方向溝14a、14cは車両装着外側に、周方向溝14b、14dは車両装着内側にそれぞれ設けられている。以下では、周方向溝14a、14bをセンター主溝、周方向溝14c、14dをショルダー主溝と称する場合がある。
なお、本実施の形態において、周方向溝14aから14dは、図1に示すようなタイヤ周方向に直線状に延在する溝に限らず、タイヤ幅方向に振幅を有し、波状やジグザグ状を呈してタイヤ周方向に延在する溝も含む。
また、トレッド表面12には、周方向溝14a(14b、14d)から車両装着外側に向かってタイヤ周方向の同方向に延在するとともに陸部内で終端する、傾斜溝16a(16b、16d)が、タイヤ周方向に一定のピッチで設けられている。なお、周方向溝14a(14b、14d)と、傾斜溝16a(16b、16d)とのいずれにも接する位置に、面取り部18a(18b、18d)が形成されている。
さらに、トレッド表面12には、図1に示すように、接地端線E(E´)を跨いで延在するラグ溝20a(20b)が、タイヤ周方向に一定のピッチで設けられている。なお、車両装着外側に設けられているラグ溝20aについては、ショルダー主溝14cも跨いでおり、また、ショルダー主溝14cとラグ溝20aとのいずれにも接する位置に、面取り部18cが形成されている。
以上により、本実施の形態においては、複数の溝14a、14b、14c、14d、16a、16b、16c、20a、20bにより、5本の陸部(センター陸部X、サブセンター陸部Y1、Y2、及びショルダー陸部Z1、Z2)が区画形成されている。なお、センター陸部X、サブセンター陸部Y1、Y2、及びショルダー陸部Z2は、それぞれ、いわゆるリブであり、ショルダー陸部Z1は多数のブロックからなるブロック群ある。
図2は、図1に示す空気入りタイヤのトレッド部を示すタイヤ子午断面図である。図2中の参照符号のうち、図1中の符号と同一のものは、図1に示す部材と同一の部材を示す。
図2において、センター主溝14a、14bのタイヤ幅方向両端点を、それぞれ、A1、A2、A3、A4とするとともに、ショルダー主溝14c、14dのタイヤ幅方向両端点を、それぞれ、A5、A6、A7、A8とする。
そして、2本のセンター主溝14a、14bのタイヤ幅方向両端点A1からA4の4点のうちの少なくとも2点を含む曲線を基準プロファイルラインPL0とする。例えば、上記4点のうちの少なくとも2点の選択例としては、タイヤ赤道面CLに近い2点A1、A3の組み合わせ、及び、タイヤ赤道面から遠い2点A2、A4の組み合わせとすることができ、その他、図1に示す例のように、これらの4点を全てとしてもよい。基準プロファイルラインPL0は、円弧及び楕円弧、並びにその他のいずれの曲線であってもよい。
このような前提の下、本実施の形態では、図2に示すように、2本のセンター主溝14a、14bによって区画形成されたセンター陸部XのプロファイルラインPL1が、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出している。
次に、図2において、タイヤ赤道面CLを挟んだタイヤ幅方向の各側で、センター主溝14a(14b)のタイヤ幅方向最外点A2(A4)と、ショルダー主溝14c(14d)のタイヤ幅方向両端点A5、A6(A7、A8)とを含む曲線をプロファイルラインPL2(PL3)とする。このプロファイルラインPL2(PL3)は、センター主溝14a(14b)よりもタイヤ幅方向外側に順に区画形成されたサブセンター陸部Y1(Y2)と、ショルダー陸部Z1(Z2)との共通のプロファイルラインである。
このような前提の下、本実施の形態では、図2に示すように、プロファイルラインPL2(PL3)が、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出している。
また、本実施の形態では、図2に示すように、車両装着外側領域の溝面積比率Goと、車両装着内側領域の溝面積比率Giとが、Gi>Goの関係を満たす。ここで、溝面積比率とは、特定領域(車両装着外側領域又は車両装着内側領域)を平面視した場合の、全領域の面積に対する溝面積の割合をいう。また、車両装着外側領域とは、図1に示す領域のうち、タイヤ赤道面CLから接地端線Eまでの領域をいい、車両装着内側領域とは、図1に示す領域のうち、タイヤ赤道面CLから接地端線E´までの領域をいう。
(作用等)
本実施の形態においては、図2に示すように、プロファイルラインPL1と、プロファイルラインPL2、PL3とを、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出させること、及びGi>Goの関係を満たすことで、以下の作用効果を奏する。
図3は、空気入りタイヤの接地面形状を示す平面図である。なお、同図(a)は従来の空気入りタイヤを示し、同図(b)は図1及び図2に示す本実施の形態の空気入りタイヤを示す。なお、図3(a)のトレッドパターンは、図1に(平面視で)示すトレッドパターンと同じであるが、図2に示すプロファイルラインPL1、PL2、PL3が、いずれも基準プロファイルラインPL0と一致する例である。
即ち、従来の空気入りタイヤでは、図2に示すプロファイルラインPL1、PL2、PL3が、いずれも基準プロファイルラインPL0と一致している。このため、陸部のタイヤ幅方向中心位置での接地圧が低いことに起因して、図3(a)に示すように、当該中心位置付近でのタイヤ周方向両端部が陸部内部に向かって変形し、接地面の外周ラインが凸凹形状となる(図3(a)の特に点線部分参照)。この外周ラインの凹凸形状の影響により、各陸部のタイヤ幅方向中心位置付近で接地長が短くなる部分が生じ、接地性、ひいては操縦安定性能が悪化するおそれがある。
これに対し、本実施の形態の空気入りタイヤでは、図2に示すプロファイルラインPL1、PL2、PL3が、いずれも基準プロファイルラインPL0に対してタイヤ径方向に突出している。このため、陸部のタイヤ幅方向中心位置付近での接地圧をそのタイヤ幅方向両外側位置での接地圧とほぼ同等とすることができる。これにより、当該中心位置付近でのタイヤ周方向両端部が陸部内部に向かって変形することを抑制することができる。その結果、図3(b)に点線で示すように、接地面に関し、各陸部X、Y1、Y2、Z1、Z2のタイヤ周方向端部境界(踏み込み側と蹴り出し側のいずれについても)が、1つの滑らかな曲線上に位置することとなる。従って、各陸部X、Y1、Y2、Z1、Z2でのタイヤ幅方向における接地長を、図3(a)に示す例に比べて均一化することができ、ひいては、接地性を改善することができる(作用1)。
また、本実施の形態では、図2に示すように、特に、サブセンター陸部Y1(Y2)とショルダー陸部Z1(Z2)とを跨いで1つのプロファイルラインPL2(L3)を設定したこと、即ち、サブセンター陸部Y1(Y2)の外輪郭とショルダー陸部Z1(Z2)の外輪郭とを同一曲線上に位置させたこと、に意義がある。
即ち、サブセンター陸部Y1(Y2)とショルダー陸部Z1(Z2)とを跨いで1つのプロファイルラインPL2(PL3)を設定したことで、サブセンター陸部Y1(Y2)及びショルダー陸部Z1(Z2)のそれぞれについて、タイヤ幅方向における接地性を改善できるのみならず、サブセンター陸部Y1(Y2)とショルダー陸部Z1(Z2)とを一体としてみた場合に、これらの陸部間における接地性のタイヤ幅方向変化量を滑らかに推移させることができ、ひいては、特にタイヤ幅方向外側のショルダー領域における接地性を十分に高めることができる(作用2)。
さらに、本実施の形態では、車両装着外側領域の溝面積比率Goと、車両装着内側領域の溝面積比率Giとが、Gi>Goの関係を満たすことで、排水性能に寄与する度合いの高い車両装着内側においては溝を比較的多く配設して、排水経路を十分に確保することができる(作用3)。また、Gi>Goの関係を満たすことで、操縦安定性能等に寄与する度合いの高い車両装着外側においては溝を比較的少なくして、陸部の剛性を高めることができる。(作用4)
このように、本実施の形態の空気入りタイヤでは、各陸部のタイヤ幅方向の接地性を高め(作用1)、サブセンター陸部とショルダー陸部との間の接地性を高め(作用2)、しかも車両装着外側の溝を比較的少なくすることで陸部の剛性を高めている(作用4)。
従って、本実施の形態の空気入りタイヤによれば、上記作用1、2、4が相まって、優れた操縦安定性能(直進性能と旋回性能とのいずれも含み、例えば、レーンチェンジのし易さ等も含む)のみならず、優れた耐偏摩耗性能を実現することができる。
また、本実施の形態の空気入りタイヤでは、車両装着内側の溝を比較的多くすることで、排水経路の十分な確保(上記作用3)に起因して、優れた耐ハイドロプレーニング性能を実現することができる。
以上により、本実施の形態の空気入りタイヤによれば、上記作用1から4が相まって、操縦安定性能と、耐ハイドロプレーニング性能と、耐偏摩耗性能とをバランス良く改善することができる。
なお、以上に示す、本実施の形態に係る空気入りタイヤは、図示しないが、従来の空気入りタイヤと同様の子午断面形状を有する。ここで、空気入りタイヤの子午断面形状とは、タイヤ赤道面と垂直な平面上に現れる空気入りタイヤの断面形状をいう。本実施の形態の空気入りタイヤは、タイヤ子午断面視で、タイヤ径方向内側から外側に向かって、ビード部、サイドウォール部、ショルダー部及びトレッド部を有する。そして、上記空気入りタイヤは、例えば、タイヤ子午断面視で、トレッド部から両側のビード部まで延在して一対のビードコアの周りで巻回されたカーカス層と、上記カーカス層のタイヤ径方向外側に順次形成された、ベルト層及びベルト補強層とを備える。
さらに、本実施の形態の空気入りタイヤは、通常の各製造工程、即ち、タイヤ材料の混合工程、タイヤ材料の加工工程、グリーンタイヤの成型工程、加硫工程及び加硫後の検査工程等を経て得られるものである。本実施の形態の空気入りタイヤを製造する場合には、特に、加硫用金型の内壁に、例えば、図1及び図2に示すトレッド部に形成される溝及び陸部に対応する凸部及び凹部を形成し、この金型を用いて加硫を行う。
なお、本実施の形態の空気入りタイヤでは、特に、図2に示すプロファイルラインPL1、PL2、PL3を決定するにあたり、以下の手順に従う。
即ち、まず、基準プロファイルラインPL0の形状を定める。例えば、基準プロファイルラインPL0が円弧である場合には、その曲率半径を定める。この曲率半径については、タイヤサイズにより様々な値に設定することが肝要であるところ、本実施の形態では、タイヤ断面高さに対して5倍以上20倍以下の寸法とする。
そして、2本のセンター主溝14a、14bのタイヤ幅方向両端点点A1、A2、A3、A4の4点うちの少なくとも2点(例えば、点A1と点A3)を含み、かつ、タイヤ赤道面CL上に中心位置を有する曲率半径R0の円弧PL0を決定する。
次に、2本のセンター主溝14a、14bのタイヤ幅方向内側の点A1、A3を含み、かつ、円弧PL0の曲率半径R0よりも小さな曲率半径R1(0.3≦R1/R0≦0.4)を有する円弧PL1を決定する。
最後に、2本のセンター主溝14a(14b)のタイヤ幅方向外側の点A2(A4)を含み、かつ、円弧PL0の曲率半径R0よりも小さな曲率半径R2(R3)(0.75≦R2(R3)/R0≦0.95)を有する円弧PL2(PL3)を決定する。円弧PL2(PL3)は、点A2(A4)からタイヤ幅方向外側に接地端線E(E´)を超えて延在し、点P(P´)において円弧PL0と交わる。
なお、円弧PL1と円弧PL2(PL3)とは、タイヤ赤道面CLに近い周方向溝14a(14b)のタイヤ幅方向領域で交わる。また、点P(P´)は、それぞれ、タイヤ接地幅の3%以上5%以下の寸法だけ、接地端線E(E´)よりもタイヤ幅方向外側に位置する。
基準プロファイルラインPL0が円弧である場合に、当該円弧の曲率半径をタイヤ断面高さに対して5倍以上とすることで、基準プロファイルラインPL0自体をタイヤ径方向に過度に凸状とすることを防止することができる。これにより、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出するプロファイルラインPL1、PL2、PL3の曲率半径を過度に小さくすることなく、各陸部の接地性改善を十分に実現することができる。また、上記曲率半径をタイヤ断面高さに対して20倍以下とすることで、基準プロファイルラインPL0自体をタイヤ径方向に十分に凸状とすることができる。これにより、基準プロファイルラインPL0よりもタイヤ径方向外側に突出するプロファイルラインPL1、PL2、PL3の曲率半径を十分に小さくし、各陸部の接地性改善を十分に実現することができる。
このように基準プロファイルラインPL0の形状(円弧の場合は曲率半径)を定めた後、基準プロファイルラインPL0上に、センター主溝14a、14bのタイヤ幅方向両端点A1からA4のうちの少なくとも2点を定める。そして、図2に示す、センター陸部XのプロファイルラインPL1を定めるとともに、サブセンター陸部Y1(Y2)及びショルダー陸部Z1(Z2)を跨いで延在するプロファイルラインPL2(PL3)を定める。
[付加的形態]
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から3を説明する。
(付加的形態1)
基本形態においては、図2に示すセンター陸部XのプロファイルラインPL1の、基準プロファイルラインPL0に対するタイヤ径方向外側への最大突出量は、0.2mm以上0.5mm以下であること(付加的形態1)が好ましい。
図4は、図2の丸囲み部分Bの拡大図である。本実施の形態では、図4に示すように、センター陸部XのプロファイルラインPL1の、基準プロファイルラインPL0に対するタイヤ径方向外側への最大突出量S1は、基準プロファイルラインPL0からプロファイルラインPL1までのタイヤ径方向最大寸法をいうものとする。
上記最大突出量S1を、0.2mm以上とすることで、センター陸部Xについて、タイヤ幅方向中心位置付近での接地圧をそのタイヤ幅方向両外側位置での接地圧にさらに近づけることができる。これにより、路面とのグリップ力を高めることができ、特に車両直進時における操舵性を改善し、ひいては直進性能(操縦安定性能)をさらに高めることができる。
また、上記最大突出量S1を、0.5mm以下とすることで、センター陸部Xについて、タイヤ幅方向中心位置付近でのタイヤ径方向への突出量を抑制することができる。これにより、当該中心位置付近での摩耗量を他の位置における摩耗量に対して過度に多くすることなく、ひいては、耐偏摩耗性能をさらに改善することができる。
なお、上記最大突出量S1を0.3mm以上0.4mm以下とすることで、上記効果をそれぞれさらに高いレベルで奏することができる。
(付加的形態2)
基本形態及び基本形態に付加的形態1を加えた形態においては、図2に示すように、サブセンター陸部Y1(Y2)及びショルダー陸部Z1(Z2)のプロファイルラインPL2(PL3)の、基準プロファイルラインPL0に対するタイヤ径方向外側への最大突出量S2(S3)が、0.6mm以上2.0mm以下であり、かつ、最大突出量S2(S3)が、車両装着内側のプロファイルラインPL2と車両装着外側のプロファイルラインPL3とにおいて異なること(付加的形態2)が好ましい。
上記最大突出量S2(S3)を、0.6mm以上とすることで、サブセンター陸部Y1(Y2)及びショルダー陸部Z1(Z2)について、タイヤ幅方向中心位置付近での接地圧をそのタイヤ幅方向両外側位置での接地圧にさらに近づけることができる。これにより、路面とのグリップ力を高めることができ、特に車両直進時における操舵性を改善し、ひいては直進性能(操縦安定性能)をさらに高めることができる。
また、上記最大突出量S2(S3)を、2.0mm以下とすることで、サブセンター陸部Y1(Y2)及びショルダー陸部Z1(Z2)について、タイヤ幅方向中心位置でのタイヤ径方向への突出量を抑制することができる。これにより、当該中心位置付近での摩耗量を他の位置における摩耗量に対して過度に多くすることなく、ひいては、耐偏摩耗性能をさらに改善することができる。
なお、上記最大突出量S2(S3)を0.9mm以上1.7mm以下とすることで、上記効果をそれぞれさらに高いレベルで奏することができる。
さらに、本実施の形態では、最大突出量S2(S3)を、車両装着内側のプロファイルラインPL2と車両装着外側のプロファイルラインPL3とにおいて異ならせている。即ち、本実施の形態では、例えば、旋回時に摩耗量の多い車両装着外側の陸部(サブセンター陸部Y1(Y2)及びショルダー陸部Z1(Z2))の突出度合いを意図的に比較的小さくして摩耗量を抑制している。このような場合には、タイヤ新品時から寿命に至るまで、車両装着外側と内側とにおいて、陸部の摩耗量を過度に異ならせることなく、ひいては、耐偏摩耗性能をさらに高めることができる。
(付加的形態3)
基本形態及び基本形態に付加的形態1、2の少なくともいずれかを加えた形態においては、車両装着内側での溝面積比率Giが、30%≦Gi≦40%を満たすとともに、車両装着外側での溝面積比率Goが、20%≦Go≦40%を満たすこと(付加的形態3)が好ましい。
車両装着内側での溝面積比率Giを30%以上とすることで、特に排水性能に影響を及ぼし易い車両装着内側領域に溝を比較的多く配設して、排水経路を十分に確保し、ひいては耐ハイドロプレーニング性能をさらに高めることができる。また、車両装着内側での溝面積比率Giを40%以下とすることで、車両装着内側領域において溝を過度に配設することなく、陸部の剛性をさらに確保し、ひいては操縦安定性能をさらに高めることができる。
一方、車両装着外側での溝面積比率Goを20%以上とすることで、両装着外側領域においても溝を十分に配設して、排水経路を十分に確保し、ひいては耐ハイドロプレーニング性能をさらに高めることができる。また、車両装着外側での溝面積比率Goを40%以下とすることで、車両装着外側領域においても溝を過度に配設することなく、陸部の剛性をさらに確保し、ひいては操縦安定性能をさらに高めることができる。
なお、以上に示す車両装着内側での溝面積比率Giと、車両装着外側での溝面積比率Goとを、それぞれ、33%≦Gi≦37%、25%≦Go≦35%とした場合には、上記の各効果をより高いレベルで発揮することができる。
タイヤサイズを235/40ZR18(95Y)とし、図1に示すトレッドパターンに近似したトレッドパターンを有するとともに、図2(図4)に示すトレッド表面のプロファイルラインPL1、PL2、PL3を有する実施例1から7の空気入りタイヤを作製した。なお、実施例1から7の空気入りタイヤの各トレッド表面のプロファイルラインの細部の諸条件については、以下の表1に示すとおりである。
これに対し、タイヤサイズを235/40ZR18(95Y)とし、図2に示すトレッド表面のプロファイルラインPL1、PL2、PL3が基準プロファイルラインPL0´と一致すること以外は、実施例1の空気入りタイヤと同じ構造を有する、従来例の空気入りタイヤを作製した。
このよう作製した、実施例1から実施例7及び従来例の各試験タイヤを、18×8.5Jのリムに組み付け、空気圧を230kPaとし、排気量2000ccのセダン型車両に装着して、操縦安定性能1(直進性能)、操縦安定性能2(旋回性能)、耐ハイドロプレーニング性能、及び耐偏摩耗性能についての評価を行った。
(操縦安定性能1(直進性能))
乾燥路面における、直進時の車両安定性についての官能性評価を行った。そして、この評価結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、操縦安定性能1(直進性能)が高いことを示す。
(操縦安定性能2(旋回性能))
乾燥路面における、旋回時の車両安定性についての官能性評価を行った。そして、この評価結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、操縦安定性能2(旋回性能)が高いことを示す。
(耐ハイドロプレーニング性能)
直進路上にて、水深10mmのプールに進入する走行試験を実施し、上記プールへの進入速度を徐々に増大して、ハイドロプレーニング現象が発生する限界速度を測定した。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、数値が大きいほど、耐ハイドロプレーニング性能が高いことを示す。
(耐偏摩耗性能)
乾燥路面を1000km走行し、図2に示すセンター陸部Xと、ショルダー陸部Z1(Z2)との摩耗量をそれぞれ測定し、ショルダー陸部についてはタイヤ幅方向両側における平均値を算出した上で、センター陸部とショルダー陸部との摩耗量比を算出した。そして、この算出結果に基づいて従来例1を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、耐偏摩耗性能が高いことを示す。
これらの評価結果を表1−1及び表1−2に併記する。
Figure 2016002890
Figure 2016002890
表1−1及び表1−2によれば、本発明の技術的範囲に属する(トレッド部に区画形成された陸部のプロファイルラインと、トレッド部の溝面積比率とに改良を加えた)実施例1から実施例7の空気入りタイヤについては、いずれも、本発明の技術的範囲に属しない、従来例の空気入りタイヤに比べて、上記操縦安定性能1、2と、耐ハイドロプレーニング性能と、耐偏摩耗性能とが優れていることが判る。
1 空気入りタイヤ
10 トレッド部
12 トレッド表面
14a、14b、14c、14d 周方向溝
16a、16b、16d 傾斜溝
18a、18b、18c、18d 面取り部
20a、20b ラグ溝
A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8 周方向溝のタイヤ幅方向端点
B 丸囲み部分
CL タイヤ赤道面
E、E´ 接地端線
P、P´ 基準プロファイルラインPL0と、プロファイルラインPL2、PL3との交点
PL0 基準プロファイルライン
PL1、PL2、Pl3 プロファイルライン
R0、R1、R2、R3 曲率半径
S1、S2、S3 基準プロファイルラインに対するタイヤ径方向外側への最大突出量
X センター陸部
Y1、Y2 サブセンター陸部
Z1、Z2 ショルダー陸部

Claims (4)

  1. タイヤ赤道面を挟んだタイヤ幅方向の各側に、タイヤ周方向に延在するセンター主溝と、前記センター主溝のタイヤ幅方向外側でタイヤ周方向に延在するショルダー主溝と、が1本ずつ配設され、4本の前記主溝によりタイヤ周方向に延在する5本の陸部が区画形成された空気入りタイヤにおいて、
    タイヤ子午断面視で、
    2本の前記センター主溝のタイヤ幅方向両端点の4点うちの少なくとも2点を含む曲線を基準プロファイルラインとした場合に、
    2本の前記センター主溝によって区画形成されたセンター陸部のプロファイルライン が、前記基準プロファイルラインよりもタイヤ径方向外側に突出し、
    タイヤ赤道面を挟んだタイヤ幅方向の各側に存在し、前記センター主溝のタイヤ幅方 向最外点と、前記ショルダー主溝のタイヤ幅方向両端点とを含むプロファイルラインで あって、2本の前記センター主溝よりもタイヤ幅方向外側に順に区画形成されたサブセ ンター陸部及びショルダー陸部のプロファイルラインが、前記基準プロファイルライン よりもタイヤ径方向外側に突出し、
    車両装着外側領域の溝面積比率Goと、車両装着内側領域の溝面積比率Giとが、
    Gi>Goの関係を満たす
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記センター陸部のプロファイルラインの、前記基準プロファイルラインに対するタイヤ径方向外側への最大突出量は、0.2mm以上0.5mm以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記サブセンター陸部及び前記ショルダー陸部のプロファイルラインの、前記基準プロファイルラインに対するタイヤ径方向外側への最大突出量は、0.6mm以上2.0mm以下であり、かつ、前記最大突出量は、車両装着内側のプロファイルラインと車両装着外側のプロファイルラインとにおいて異なる、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 車両装着内側での溝面積比率Giが、30%≦Gi≦40%を満たすとともに、
    車両装着外側での溝面積比率Goが、20%≦Go≦40%を満たす、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2014124718A 2014-06-17 2014-06-17 空気入りタイヤ Active JP5835413B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124718A JP5835413B1 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 空気入りタイヤ
AU2015278090A AU2015278090B2 (en) 2014-06-17 2015-06-05 Pneumatic tire
EP15808865.8A EP3159186B1 (en) 2014-06-17 2015-06-05 Pneumatic tire
US15/319,745 US10065456B2 (en) 2014-06-17 2015-06-05 Pneumatic tire
CN201580043988.2A CN106573506B (zh) 2014-06-17 2015-06-05 充气轮胎
PCT/JP2015/066390 WO2015194402A1 (ja) 2014-06-17 2015-06-05 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124718A JP5835413B1 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5835413B1 JP5835413B1 (ja) 2015-12-24
JP2016002890A true JP2016002890A (ja) 2016-01-12

Family

ID=54933147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124718A Active JP5835413B1 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10065456B2 (ja)
EP (1) EP3159186B1 (ja)
JP (1) JP5835413B1 (ja)
CN (1) CN106573506B (ja)
AU (1) AU2015278090B2 (ja)
WO (1) WO2015194402A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079741A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018138430A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019073230A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020001660A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020090264A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
KR20220118769A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 넥센타이어 주식회사 타이어
US11548323B2 (en) 2018-07-02 2023-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292067B2 (ja) * 2014-07-25 2018-03-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019131079A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2019131080A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN113015633B (zh) * 2018-11-21 2023-02-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7129950B2 (ja) * 2019-06-14 2022-09-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7207240B2 (ja) * 2019-09-03 2023-01-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びグリーンタイヤの製造方法
JP2021049791A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7565169B2 (ja) 2020-06-09 2024-10-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103205A (ja) * 1985-07-19 1987-05-13 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH07172107A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002029216A (ja) 2000-07-19 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの装着方法
JP4408236B2 (ja) * 2004-03-22 2010-02-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4973020B2 (ja) * 2006-06-12 2012-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010012978A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4973708B2 (ja) 2009-09-11 2012-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20110079334A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Andreas Bott Tire tread having improved contact pressure distribution
JP4826681B1 (ja) * 2010-11-17 2011-11-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9463670B2 (en) * 2011-10-04 2016-10-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP5387707B2 (ja) * 2012-03-14 2014-01-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5626383B2 (ja) 2012-03-21 2014-11-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5746681B2 (ja) * 2012-12-19 2015-07-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6186147B2 (ja) * 2013-03-22 2017-08-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE112014005066T5 (de) 2013-11-06 2016-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079741A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018138430A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019073230A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020001660A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7102983B2 (ja) 2018-07-02 2022-07-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11548323B2 (en) 2018-07-02 2023-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2020090264A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7174611B2 (ja) 2018-12-07 2022-11-17 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
KR20220118769A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 넥센타이어 주식회사 타이어
KR102547888B1 (ko) * 2021-02-19 2023-06-27 넥센타이어 주식회사 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
EP3159186A4 (en) 2018-01-24
US10065456B2 (en) 2018-09-04
AU2015278090A1 (en) 2017-02-02
EP3159186B1 (en) 2019-10-16
EP3159186A1 (en) 2017-04-26
AU2015278090B2 (en) 2017-03-30
CN106573506B (zh) 2018-03-30
JP5835413B1 (ja) 2015-12-24
US20170217254A1 (en) 2017-08-03
CN106573506A (zh) 2017-04-19
WO2015194402A1 (ja) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835413B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6292067B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5812140B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN104903121B (zh) 充气轮胎
JP2015134581A (ja) 空気入りタイヤ
JP6494156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015134580A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016172499A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008307950A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010047211A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017140858A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015120428A (ja) 空気入りタイヤ
JP7293889B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015113062A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015048023A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019073248A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015033985A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016055814A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016107914A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015101211A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015093659A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014169047A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021091332A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020032841A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019156342A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250