JP2015536966A - 生物活性植物組成物を調製するための方法および該方法から作製された組成物 - Google Patents

生物活性植物組成物を調製するための方法および該方法から作製された組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536966A
JP2015536966A JP2015541180A JP2015541180A JP2015536966A JP 2015536966 A JP2015536966 A JP 2015536966A JP 2015541180 A JP2015541180 A JP 2015541180A JP 2015541180 A JP2015541180 A JP 2015541180A JP 2015536966 A JP2015536966 A JP 2015536966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
fraction
cell juice
ghz
cytoplasm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130924B2 (ja
Inventor
コガノフ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Chemicals International BV
Original Assignee
Akzo Nobel Chemicals International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel Chemicals International BV filed Critical Akzo Nobel Chemicals International BV
Publication of JP2015536966A publication Critical patent/JP2015536966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130924B2 publication Critical patent/JP6130924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9722Chlorophycota or Chlorophyta [green algae], e.g. Chlorella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/39Complex extraction schemes, e.g. fractionation or repeated extraction steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)

Abstract

本発明は、新鮮な植物バイオマスからの植物画分の調製のためのプロセスおよび前記画分から作製された組成物に関する。前記プロセスは、膜画分を含有する植物細胞ジュース画分を得るために、新鮮な植物バイオマスを粉砕および圧縮すること、ならびに膜画分を実質的に含まない細胞質/細胞質ゾル画分を得るために、前記細胞ジュース画分から前記膜画分を分離するのに有効な周波数の電磁場で前記細胞ジュース画分を処理することを含む。上記処理は、有利には前記処理中の前記細胞ジュースの温度が40℃を超えないように実施される。

Description

本発明は、植物画分の調製のためのプロセスおよび前記画分から作製された組成物に関する。
過去数十年にわたって、製薬、美容製品およびパーソナルケアの業界は、様々な有益な製剤および製品において植物および植物生成物の使用を活用してきた。この傾向は今後も永く続くと予想されるが、純度および活性が増強され、負の効果がより少なく、溶媒を含まず、環境に優しく持続的な方法で調製される、より高品質の植物成分について継続的な必要性がある。
業界は全体として、業界にとって現在利用可能である単一の、およびブレンドされた植物成分の宿主を用いて「天然」製剤を開発し、市場化するための努力についての支援を増大させてきた。品質、安全性、および一貫性を確保するために、例として、美容製品業界は、様々な標準的な運転手順および美容製品製剤に使用するための全ての入ってくる原材料に関する厳密な仕様書の管理を開発および実施してきた。多くの現在の植物抽出物は、美容製品業界の増大する管理および一貫性パラメータに適合することができない。現在の植物抽出方法は、製品仕様パラメータを制限しており、品質、性能、および適合性に関する多領域にわたる変動性が残されている。さらに、現在の抽出方法は、植物細胞内に存在する完全な活性スペクトルを送達することに失敗している。かくして、植物に基づく美容製品製剤の完全な潜在能力は、生物活性植物美容製品成分のための抽出方法の不十分性のため、実現されていない。
植物から生物活性成分を抽出する現在の方法の多くは、植物組織もしくはその組織に含まれる目的の生物活性成分、またはその両方に対して有害である技術を含む。さらに、現在の抽出および分離方法の多くは、生物活性、効力の喪失、細胞毒性の増加、および保存可能期間の減少を引き起こし得る生物学的または化学的夾雑物を含有する粗植物抽出物をもたらす。さらに、より精製された植物抽出物を得るために、現在の抽出方法は強力な化学溶媒の使用を必要とすることが多い。
かくして、生物活性成分の完全性を保持し、ロット間で一貫した結果をもたらす、植物から生物活性植物組成物を調製するための方法が必要である。さらに、保存可能期間、細胞毒性、品質、および性能に関する業界標準を満たすことができる生物活性植物組成物が美容製品業界で必要とされる。
本発明は、新鮮な植物バイオマスからの植物画分の調製のためのプロセスおよび前記画分から作製された組成物に関する。前記プロセスは、膜画分(核、もしくは葉緑体、もしくは有色体、もしくはミトコンドリア、またはその組合せを含有する)を含有する細胞内植物材料(または植物細胞ジュース)を得るために、新鮮な植物バイオマスを粉砕(または浸軟)し、圧縮すること、および膜画分を実質的に含まない細胞質/細胞質ゾル画分(細胞ジュースの全ての残留成分)を得るために、前記細胞ジュースからの前記膜画分の分離を誘発するのに有効な周波数の電磁波で前記細胞ジュースを処理することを含む。上記処理は、有利には前記処理中の前記細胞ジュースの温度が40℃を超えないように実施される。
本発明はまた、新鮮な植物の膜画分または細胞質/細胞質ゾル画分のいずれかに由来する植物画分にも関する。本発明はさらに、植物美容製品組成物を製造するためのプロセス、ならびに該組成物を使用するための方法に関する。
本発明の生物活性植物美容製品組成物を調製するためのプロセスの一実施形態を示す概略図である。
本発明は、新鮮な植物バイオマスからの植物画分の調製のためのプロセスおよび前記画分から作製された組成物に関する。前記プロセスは、膜画分を含有する、本明細書では植物細胞ジュースと呼ばれる細胞内植物材料を得るために、新鮮な植物バイオマスを粉砕(または浸軟)し、圧縮すること、および膜画分を実質的に含まない細胞質/細胞質ゾル画分を得るために、前記細胞ジュース画分からの前記膜画分の分離を誘発するのに有効な周波数の電磁波で前記細胞ジュースを処理することを含む。上記処理は、有利には前記処理中の前記細胞ジュースの温度が40℃を超えないように実施される。
次いで、膜画分を、抗タンパク質分解活性、細胞増殖阻害活性、および/または抗タンパク質分解活性と細胞増殖阻害活性の両方を示す安定な植物美容製品組成物を提供するために、用いることができ、ここで、抗タンパク質分解活性は少なくとも1つのプロテイナーゼの阻害によるものであり、細胞増殖阻害活性は少なくとも1つの細胞型の細胞増殖の阻害によるものである。
細胞質/細胞質ゾル画分を、医薬製剤、美容製品製剤、栄養製剤、治療製剤および/またはパーソナルケア製剤などにおける成分としての使用にとって好適な植物組成物を提供するために、用いることができる。
本発明の植物画分を調製するための全体的プロセス
例えば、本発明の生物活性植物美容製品組成物を調製するための全体的プロセスを、図1を参照して以下に記載する。図1に描示するように、新鮮な植物を収穫し、採取し、洗浄して、新鮮な植物バイオマス2を得る。この新鮮な植物バイオマスを、粉砕、浸軟、および圧縮4にかけ、細胞内植物材料(細胞ジュース)6および繊維に富む材料(プレスケーキ)8を得る。次いで、細胞ジュース6をナイロンメッシュ10を通して濾過し、濾過された植物細胞ジュース12を得る。濾過された細胞ジュース12を、その脱安定化を誘発する周波数での電磁波処理14に曝露する。次いで、脱安定化された細胞ジュースを、沈殿膜画分20と、細胞質/細胞質ゾル画分30である上清とを得るために、遠心分離18にかける。膜画分20は、例えば、米国特許第7,442,391号、第8,101,212号、第8,277,852号および第8,318,220号に記載のような美容製品に添加することができる生物活性植物美容製品組成物である。植物細胞質/細胞質ゾル画分30を、以下に記載のように、さらなるプロセスのために用いる。
場合により、細胞質/細胞質ゾル画分30を、以下にまとめるような追加の処理:i、ii、iiiまたはivにかけることができる。非限定例として、処理(i)は、例えば、米国特許第7,442,391号、第8,101,212号および第8,277,852号に記載のような、等電点沈殿32と、細胞質ゾル画分38を含有する上清から沈殿した細胞質画分36を分離することを可能にするその後の遠心分離34とを含んでもよい。あるいは、細胞質ゾル/細胞質画分を、(ii)その後の遠心分離もしくは濾過と共にさらなる電磁波処理(7GHzを超える周波数)、または(iii)膜濾過、または(iv)限外濾過、またはその組合せ(i、ii、iii、iv)の結果としてさらに分離することができる。細胞質/細胞質ゾル画分成分を、「そのまま」使用するか、またはさらに分離し、使用することができる。それらを、例えば、米国特許第7,442,391号;第7,473,435号;第7,537,791号;第8,043,635号;第8,101,212号;第8,277,852号および第8,318,220号に記載のように保存剤および酸化防止剤を用いて安定化することもできる。
膜由来美容製品組成物を調製するためのプロセス
一実施形態においては、膜由来美容製品組成物を調製するためのプロセスは、以下の通りである。この方法は、新鮮な植物バイオマスから分離された植物細胞ジュースを提供することを含む。本出願を通して用いられる「新鮮な植物バイオマス」は、新鮮に収穫された植物バイオマスの大部分が生きている状態にある、および/またはそれが意味のある量の望ましくない分解を受けていないことを意味することが意図される。次いで、植物細胞ジュースを膜画分と細胞ジュース上清への分離を誘発するのに有効な条件下でそれを処理する。得られる膜画分は、抗タンパク質分解活性、細胞増殖阻害活性、または抗タンパク質分解活性と細胞増殖阻害活性の両方を有する。次いで、膜画分を、タンパク質分解活性、細胞増殖阻害活性、またはタンパク質分解活性と細胞増殖阻害活性の両方の調節を示す安定な生物活性植物美容製品組成物を得るのに有効な条件下で変換し、ここで、タンパク質分解活性は少なくとも1つのプロテイナーゼの調節によるものであり、細胞増殖調節活性は少なくとも1つの細胞型の細胞増殖の調節によるものである。
植物細胞ジュースを、全ての型の植物から分離することができる。本発明において新鮮な植物バイオマスの供給源として用いることができる好適な植物の例としては、限定されるものではないが、以下の科:コンブ科(Laminariaceae)、シオグサ科(Cladophoraceae)、マメ科(Fabeaceae)、ツバキ科(Theaceae)、キク科(Asteraceae)、シソ科(Lamiaceae)、ユリ科(Liliaceae)、イネ科(Poaceae)、クワ科(Moraceae)、セリ科(Apiaceae)、スベリヒユ科(Portulacaceae)、ミカン科(Rutaceae)およびバラ科(Rosaceae)に由来する植物が挙げられる。特に、新鮮な植物バイオマス供給源として試験され、適切であると見出されている特定の植物の例としては、コンブ(マクロシスティス・ピリフェラ(Macrocystis pyrifera))、緑藻類(シャエトモルファ(Chaetomorpha))、アルファルファ(メジカゴ・サティバ(Medicago sativa))、レッドクローバー(トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense))、ダイズ(グリシン・マックス(Glycine max))、茶植物(カメリア・シネンシス(Camellia sinensis))、マリーゴールド(カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula officinalis))、夏白菊(タナセタム・パルテニウム(Tanacetum parthenium))、ジャーマンカモミール(カモミラ・レクチタ(Chamomilla recutita))、ラベンダー(ラバンデュラ・アングスチフォリア(Lavandula angustifolia))、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinalis))、蓮(ネルンボ・ヌシフェラ(Nelumbo nucifera))、ユリ(リリウム・ブルビフェルム(Lilium bulbiferum))、オートムギ(アベナ・サティバ(Avena sativa))およびオオムギ(ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare))、イチジク種(フィクス・ベンガレンシス(Ficus benghalensis)、フィクス・カリカ(Ficus carica)、フィクス・ミクロカルパ(Ficus microcarpa))、リンゴ(ピルス・マルス(Pyrus malus))、タンポポ(タラキサカム・オフィシナレス(Taraxacum officinales))、レモン(シトラス・リモン(Citrus limon))、スベリヒユ(ポルツラカ・オレラセア(Portulaca oleracea))、パセリ(ペトロセリナム・クリスパム(Petroselinum crispum))が挙げられる。植物の様々な部分を用いることができる。例えば、茎および葉組織を、多くの型の植物について用いることができる。他の植物については、花を、本発明における使用のための植物細胞ジュースの供給源として用いることができる。例えば、本発明の一実施形態は、植物細胞ジュースの分離のためにマリーゴールドの花組織を用いる。別の実施形態においては、セージの葉および茎組織を用いる。
植物細胞ジュースを、様々な分離技術を用いて分離することができる。しかしながら、植物細胞ジュースをもたらす分離技術は、植物の生物活性成分を保存する。
植物細胞ジュースの抽出における使用のための植物バイオマスを調製する例示的方法は、新鮮な植物の収穫、採取、および洗浄を含む。新鮮な植物バイオマスを調製するためにその後に続く好適なステップは、例えば、以下のステップ:(1)植物細胞の固有水分含量の保持;(2)地上部植物組織の収穫中に用いられる切断物の高さの最適化;(3)収穫中(例えば、地上部植物組織の切断中)の植物完全性の保持;(4)植物バイオマスの生物学的分解の環境的影響および時間的要因の最小化;ならびに(5)加工前(例えば、粉砕および浸軟の前)の植物バイオマスの清浄を含む。これらのステップはそれぞれ、以下で考察される。
固有水分含量の保持:
切断を行って、水分喪失に起因するしおれを回避するべきである。最適な条件は、自然水分含量が維持および保持されるものである。
切断物の最適かつ好ましい高さ:
植物を地上少なくとも数センチメートルで切断して、採取されたバイオマス中の土壌および他の破片の量を制限するべきである。例えば、任意の所与の植物供給源の全ての使用可能な葉および茎バイオマスを、地上5センチメートル以上の高さで切断してもよい。植物バイオマス供給源として花組織を用いる場合、植物細胞ジュースの抽出前に植物全体から花を分離する。
収穫中の植物完全性の保持:
植物バイオマスの収穫は、植物の茎および葉組織の地上部を切断することによるものであってもよい。この切断は、植物の細断、すりつぶし、粉砕、または他の型の損傷を回避または最小化する様式で行う。大規模工業的収穫のためには、必要とされる装備の種類に起因する細断を回避することができない場合、採取された植物における微生物増殖、水分喪失、酸化の強化、重合化、異性化、および加水分解プロセス(すなわち、望ましくない異化プロセス)をもたらし得る損傷を最小化するように注意を払う。例えば、本発明の一実施形態においては、植物を、植物全体として手で切断および採取する。別の実施形態においては、植物組織を、収穫装備を用いて切断する。その場合、それぞれの植物に関する地上部の最小細断高さは、5センチメートル以上である。さらに、切断の間および後の損傷を最小化するように特に注意を払う。別の実施形態においては、開花している植物全体を手で採取した後、さらなる加工のため花を分離する。
分解の環境的影響および時間的要因の最小化:
切断された植物材料の加工施設への送達時間ならびにバイオマスの太陽、高温、および他の負の環境因子への曝露を最小化して、上記のように望ましくない分解プロセスの影響を防止するべきである。例えば、本発明の一実施形態においては、さらなる加工のためのマメ科(Fabeaceae)植物に関する送達時間は、切断の時点から30分を超えない。別の実施形態においては、長距離輸送を受ける植物を、加工施設への一晩の送達中に新鮮さおよび自然水分含量を維持するのに役立つ凍結ゲルパックの袋を含む発泡スチレンクーラーに植物バイオマスをすぐに入れることを含む切断後手順に処理する。これらの手順を、シソ科(Lamiaceae)およびクワ科(Moraceae)に由来する植物バイオマスのために行った。上記のような結果を達成する他の切断後手順を同様に用いることができる。非限定例として、多くの植物種について、加工のための送達時間を最小化するだけでなく、必要に応じて冷蔵により、切断された植物材料を冷たく保持して、加工前および/または加工中の望ましくない分解を防止および/または最小化することが有益である。
粉砕および浸軟の前の清浄ステップ:
植物組織が収穫されたら、さらなる加工の前に植物から土壌粒子および他の破片を除去するための洗浄ステップを実施する。洗浄を、バイオマスからの細胞ジュースの放出の開始を防止する、損傷を引き起こす、または有益な成分を除去する条件下で短期間にわたる低圧リンスを用いて達成する。例えば、本発明の一実施形態においては、植物バイオマスの洗浄を、1kg/cm以下の水圧で5分以下で達成した。残留水洗浄は、緑色または黄色の色素を含有しなかったが、これはその後の損傷が存在しないことを示す。過剰の水を、自然レベルに近い乾燥物質含量を保持するために、洗浄したバイオマスから除去する。
上記のように植物組織バイオマスを収穫した後、植物組織バイオマスのさらなる加工を実施して、植物細胞ジュースを得る。一実施形態においては、収穫された植物組織バイオマスを、粉砕、浸軟、および圧縮にかけて、細胞内内容物、すなわち、細胞ジュースを分離し、主に細胞壁を含有する繊維に富む圧縮ケーキからそれを分離する。
好適な加工プロトコールの例は、以下に記載のステップを含む。ハンマーミルを用いて植物を粉砕し、短時間で、バイオマス温度を有意に上昇させることなく、小さいサイズの植物組織粒子を得ることができる。一実施形態においては、改変ハンマーミルを用いて、10秒以下の処理中に0.5センチメートル以下の浸軟された植物粒子の最大サイズをもたらし、この場合、バイオマス温度の上昇は5℃以下である。
粉砕および浸軟された植物バイオマスの曝露を最小化して、上記のような望ましくない異化プロセスの影響を防止する。植物バイオマスの粉砕および浸軟後、できるだけ素早く、繊維に富む材料(または圧縮ケーキ)からの植物細胞ジュースの分離を開始する。植物バイオマスを、短時間で、温度を有意に上昇させることなく加工する。一実施形態においては、粉砕および浸軟の直後に、植物バイオマスを、水平連続ねじれプレス(Compact Press「CP−6」、Vincent Corporation、FL)を用いて圧縮する。球果に対する圧力は24kg/cmのレベルに維持され、スクリュー速度は12rpmであり、バイオマス温度上昇は5℃以下である。
初期細胞ジュースは通常、小さい繊維粒子を含有し、これは有益な細胞ジュース成分を吸収し、またホースおよびポンプを遮断し得る。上記粒子を、濾過または低速遠心分離により除去するべきである。例えば、圧縮ステップの後に生成された初期細胞ジュースを、4層のナイロン生地を通して濾過した後、本発明の方法において植物細胞ジュースを用いる。
植物細胞ジュースが分離されたら、植物細胞ジュースは、オルガネラが分散相であり、細胞質が連続相である比較的安定なコロイド分散液となる。次いで、細胞ジュースを、(1)「膜画分凝集ステップの開始」を実施する上記コロイド分散液の脱安定化を誘発して、脱安定化された細胞ジュースを得ること、および(2)脱安定化された細胞ジュース混合物に対して「膜画分分離ステップ」を実施して、膜画分(核、もしくは葉緑体、もしくは有色体、もしくはミトコンドリア、またはその組合せ)と、細胞ジュース上清とを得ることを含むプロセスに処理する。一実施形態においては、前記細胞ジュースを2.45GHzより高い周波数の電磁波にかけることにより、膜画分脱安定化の開始を達成する。脱安定化を達成した後、膜画分分離ステップを実施する。このステップは、例えば、濾過、もしくは遠心分離、またはその組合せを含む分離技術を用いる、脱安定化された細胞ジュースの膜画分および細胞ジュース上清への分離を含む。
様々な装置を、細胞ジュースを脱安定化するのに必要な電磁波を発生させるために、本発明のプロセスにおいて用いることができる:マグネトロン、パワーグリッドチューブ、クライストロン、クライストロード、クロスフィールド増幅器、進行波管、およびジャイロトロン。1つのそのような装置としては、限定されるものではないが、高出力マグネトロンが挙げられる。従来の工業用マグネトロンは、915MHzおよび2.45GHzの周波数で作動する。しかしながら、これらの周波数では、細胞ジュース組成物を変性させ得る望ましくない熱が発生する。本発明のプロセスにおいては、電磁波は、従来の、または工業用のマグネトロンの周波数よりも実質的に高い周波数で作動し、熱発生に起因する望ましくない変性なしに細胞ジュースの脱安定化を可能にする。本発明の脱安定化ステップにおける前記電磁波の周波数は、従来のマイクロ波マグネトロンの周波数よりも上、すなわち、2.45GHzよりも上であり、別の実施形態においては、2.45GHzより高く、約7GHzよりも低い;および別の実施形態においては、約3〜約6GHzである。本発明の脱安定化ステップ中に、細胞ジュースの温度を、有益には40℃より下、別の実施形態においては、約35℃より下、別の実施形態においては、約30℃より下、別の実施形態においては、約25℃より下、別の実施形態においては、約20℃より下に維持する。
「タンパク質−ビタミン濃縮物」と当分野で一般的に呼ばれる新鮮に得られた膜画分は、植物原材料源特異的である強い色および特異的な匂いを有するペーストである。膜画分は、主に植物の緑色の部分に存在する葉緑体または多くは花に存在する有色体により代表される。膜画分の組成は、主にリン脂質、膜タンパク質、葉緑素、核、ミトコンドリアおよびカロテノイドを含む。
膜画分を実質的に含まない細胞質/細胞質ゾル画分由来美容製品組成物を調製するためのプロセス
本発明はまた、酸化防止活性、細胞増殖刺激活性、または酸化防止活性と細胞増殖刺激活性の両方を示す、膜画分を実質的に含まない細胞質/細胞質ゾル画分由来美容製品組成物を調製するための方法にも関する。この方法は、膜由来美容製品組成物に関して既に上記されたように、新鮮な植物バイオマスから分離された細胞ジュースを提供することを含む。次いで、植物細胞ジュースを膜画分と、細胞質/細胞質ゾル画分とに分離するのに有効な条件下で、植物細胞ジュースを処理する。
次いで、場合により、細胞質/細胞質ゾル画分を、その構成要素部分、すなわち、細胞質画分と細胞質ゾル画分とに分離するのに有効な条件下で、細胞質/細胞質ゾル画分をさらに加工することができる。細胞質画分は、主に白色の可溶性タンパク質を含む;C3植物においては、これらのタンパク質は主に酵素リブロース−1,5−二リン酸カルボキシラーゼオキシゲナーゼからなる。細胞質ゾル画分は、低分子量可溶性成分を含有する。細胞質ゾル画分を、酸化防止活性、細胞増殖刺激活性、または酸化防止活性と細胞増殖刺激活性の両方を有する細胞漿液画分を得るのに有効な条件下で精製する。例えば、米国特許第7,442,391号;第7,473,435号;第7,537,791号;第8,043,635号;第8,101,212号;第8,277,852号および第8,318,220号に記載のように、酸化防止活性、細胞増殖刺激活性、または酸化防止活性と細胞増殖刺激活性の両方を示す安定な生物活性植物美容製品組成物を得るのに有効な条件下で、細胞漿液画分を安定化させる。
植物細胞ジュースを、全ての型の植物から取得することができる。本発明において新鮮な植物バイオマスの供給源として用いることができる好適な植物の例としては、限定されるものではないが、以下の科:コンブ科(Laminariaceae)、シオグサ科(Cladophoraceae)、マメ科(Fabeaceae)、ツバキ科(Theaceae)、キク科(Asteraceae)、シソ科(Lamiaceae)、ユリ科(Liliaceae)、イネ科(Poaceae)、クワ科(Moraceae)、セリ科(Apiaceae)、スベリヒユ科(Portulacaceae)、ミカン科(Rutaceae)およびバラ科(Rosaceae)に由来する植物が挙げられる。特に、新鮮な植物バイオマス供給源として試験され、適切であると見出されている特定の植物の例としては、コンブ(マクロシスティス・ピリフェラ(Macrocystis pyrifera))、緑藻類(シャエトモルファ(Chaetomorpha))、アルファルファ(メジカゴ・サティバ(Medicago sativa))、レッドクローバー(トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense))、ダイズ(グリシン・マックス(Glycine max))、茶植物(カメリア・シネンシス(Camellia sinensis))、マリーゴールド(カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula officinalis))、夏白菊(タナセタム・パルテニウム(Tanacetum parthenium))、ジャーマンカモミール(カモミラ・レクチタ(Chamomilla recutita))、ラベンダー(ラバンデュラ・アングスチフォリア(Lavandula angustifolia))、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinalis))、蓮(ネルンボ・ヌシフェラ(Nelumbo nucifera))、ユリ(リリウム・ブルビフェルム(Lilium bulbiferum))、オートムギ(アベナ・サティバ(Avena sativa))およびオオムギ(ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare))、イチジク種(フィクス・ベンガレンシス(Ficus benghalensis)、フィクス・カリカ(Ficus carica)、フィクス・ミクロカルパ(Ficus microcarpa))、リンゴ(ピルス・マルス(Pyrus malus))、タンポポ(タラキサカム・オフィシナレス(Taraxacum officinales))、レモン(シトラス・リモン(Citrus limon))、スベリヒユ(ポルツラカ・オレラセア(Portulaca oleracea))、パセリ(ペトロセリナム・クリスパム(Petroselinum crispum))が挙げられる。植物の様々な部分を用いることができる。例えば、茎および葉組織を、多くの型の植物について用いることができる。他の植物については、花を、本発明における使用のための植物細胞ジュースの供給源として用いることができる。例えば、本発明の一実施形態は、植物細胞ジュースの分離のためにマリーゴールドの花組織を用いる。別の実施形態においては、セージの葉および茎組織を用いる。
上記のように、植物細胞ジュースが膜画分と細胞ジュース上清とに分離されたら、すなわち、細胞質/細胞質ゾル画分30を、追加の処理:i、ii、iiiまたはiv(図1)にかけ、細胞質ゾル画分から細胞質画分を分離することができる。
細胞質画分の完全な分離を評価するための定量的基準は、細胞質ゾル画分中の検出可能なレベルの高分子量タンパク質の非存在および/またはリブロース−1,5−重リン酸カルボキシラーゼオキシゲナーゼの非存在である。
細胞質ゾル画分は、わずかな黄色およびわずかな特徴的な匂いを有する透明な液体である。数時間以内に、不安定な細胞質ゾル画分は、重い沈殿物および強い非特徴的な匂いを含む暗褐色の懸濁液に不可逆的に転換する。結果として、細胞質ゾル画分を美容製品成分として用いることはできない。以下に記載の手順により、安定な美容製品成分である安定かつ活性な漿液画分を得るための細胞質ゾル画分の精製が可能になる。これは、望ましくない沈殿物の生成ならびに色および匂いの悪化をもたらす不可逆的な転換の原因となる主な成分を細胞質ゾル画分から除去することによって達成される。この手順は、全て参照により本明細書に組込まれる米国特許第7,442,391号、第8,101,212号、第8,277,852号および第8,318,220号に記載のようなpHの調整、熱処理、冷却、減圧濾過、および安定化を含む。
細胞漿液画分を生成した後、それを安定化ステップにかけて、漿液由来美容製品組成物を得る。一実施形態においては、安定化ステップは、安定化された細胞漿液画分を得るために少なくとも1つの保存剤と少なくとも1つの酸化防止剤との混合物中で細胞漿液画分をインキュベートすることを含む。本発明における使用のための好適な保存剤としては、例えば、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、メチルパラベンナトリウム、およびクエン酸が挙げられる。本発明における使用のための好適な酸化防止剤の例は、メタ重亜硫酸ナトリウムである。
好ましい実施形態を本明細書で詳細に描示および記載してきたが、本発明の精神から逸脱することなく様々な改変、付加、置換などを行うことができることが関連する当業者には明らかであり、従って、これらのものは以下の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内にあると考えられる。
(周波数)
新鮮なパセリ(ペトロセリナム・クリスパム(Petroselinum crispum))、タンポポ(タラキサカム・オフィシナレス(Traxacam officinalis))、夏白菊(クリサンテマム・パルテニウム(Chrysanthemum parthenium))、ジャーマンカモミール(カモミラ・レクチタ(Chamomilla recutita))、マリーゴールド(カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula officinalis))、アルファルファ(メジカゴ・サティバ(Medicago sativa))、レッドクローバー(トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense))、ダイズ(グリシン・マックス(Glycine max))、ラベンダー(ラバンデュラ・アングスチフォリア(Lavandula angustifolia))、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinale))、コンブ(マクロシスティス・ピリフェラ(Macrosystis pyrifera))、ユリ(リリウム・ブルビフェルム(Lilium bulbiferum))、蓮(ネルンボ・ヌシフェラ(Nelumbo nucifera))、イチジク(フィクス・ベンガレンシス(Ficus benghalensis)、フィクス・カリカ(Ficus carica)、フィクス・ミクロカルパ(Ficus microcarpa))、オオムギ(ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare))、オートムギ(アベナ・サティバ(Avena sativa))、スベリヒユ(ポルツラカ・オレラセア(Portulaca oleracea))、リンゴ(ピルス・マルス(Pyrus malus))、レモン(シトラス・リモン(Citrus limon))、茶植物(カメリア・シネンシス(Camellia sinensis))からの細胞ジュースの分離。細胞ジュースを、参照により本明細書に組込まれる米国特許第7,442,391号に記載のように調製した。これらの細胞ジュースは、低速遠心分離(3,000gx20分)後にその安定性を保持するコロイド性分散液であった。これらの細胞ジュースを、広帯域誘電分光計制御を用いるマグネトロンパルス処理に曝露した。この処理を、細胞ジュースが脱安定化されるまで、すなわち、沈殿物(膜画分)と、対応する葉緑素を含まない透明な上清(細胞質/細胞質ゾル画分)とに低速遠心分離(3,000gx20min)により分離可能となるまで継続した。上記処理中および分離後に、細胞ジュースの温度は37℃以下であった。実験データの概要を、表1に提示する。
Figure 2015536966
細胞ジュース上清(細胞質/細胞質ゾル画分)を、さらなる加工のために用いた。
(誘電率の低下)
新鮮なパセリ(ペトロセリナム・クリスパム(Petroselinum crispum))、タンポポ(タラキサカム・オフィシナレス(Traxacam officinalis))、夏白菊(クリサンテマム・パルテニウム(Chrysanthemum parthenium))、ジャーマンカモミール(カモミラ・レクチタ(Chamomilla recutita))、マリーゴールド(カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula offiinalis))、アルファルファ(メジカゴ・サティバ(Medicago sativa))、レッドクローバー(トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense))、ダイズ(グリシン・マックス(Glycine max))、ラベンダー(ラバンデュラ・アングスチフォリア(Lavandula angustifolia))、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinale))、コンブ(マクロシスティス・ピリフェラ(Macrosystis pyrifera))、ユリ(リリウム・ブルビフェルム(Lilium bulbiferum))、蓮(ネルンボ・ヌシフェラ(Nelumbo nucifera))、イチジク(フィクス・ベンガレンシス(Ficus benghalensis)、フィクス・カリカ(Ficus carica)、フィクス・ミクロカルパ(Ficus microcarpa))、オオムギ(ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare))、オートムギ(アベナ・サティバ(Avena sativa))、スベリヒユ(ポルツラカ・オレラセア(Portulaca oleracea))、リンゴ(ピルス・マルス(Pyrus malus))、レモン(シトラス・リモン(Citrus limon))、茶植物(カメリア・シネンシス(Camellia sinensis))からの細胞ジュースの分離。細胞ジュースを、参照により本明細書に再び組込まれる米国特許第7,442,391号に記載のように調製した。これらの細胞ジュースは、低速遠心分離(3,000gx20分)後にその安定性を保持するコロイド性分散液であった。これらの細胞ジュースを、広帯域誘電分光計制御を用いる短時間(10秒から1分間)のマグネトロンパルス処理に曝露した。この処理を、低周波数でのCole−Coleプロットおよび印加された電界の最小誘電損失から外挿された誘電率(Δε)の値のある特定の低下が達成されるまで継続した。マグネトロン周波数および細胞ジュースの膜画分と対応する細胞質/細胞質ゾル画分への分離にとって必要とされるΔεの値を、表2に提示する。これらの条件で、細胞ジュースの低速遠心分離(3,000gx20分)は、葉緑素を含まない透明な上清(細胞質/細胞質ゾル画分)からの葉緑素を含有する沈殿物(膜画分)の完全な分離にとって十分なものであることがわかった。上記処理中および分離後に、細胞ジュースの温度は37℃以下であった。実験データの概要を、表2に提示する。
Figure 2015536966
細胞ジュース上清(細胞質/細胞質ゾル画分)を、さらなる加工のために用いた。
(表面電位の低下)
新鮮なパセリ(ペトロセリナム・クリスパム(Petroselinum crispum))、タンポポ(タラキサカム・オフィシナレス(Taraxacum officinalis))、夏白菊(クリサンテマム・パルテニウム(Chrysanthemum parthenium))、ジャーマンカモミール(カモミラ・レクチタ(Chamomilla recutita))、マリーゴールド(カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula offiinalis))、アルファルファ(メジカゴ・サティバ(Medicago sativa))、レッドクローバー(トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense))、ダイズ(グリシン・マックス(Glycine max))、ラベンダー(ラバンデュラ・アングスチフォリア(Lavandula angustifolia))、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinale))、コンブ(マクロシスティス・ピリフェラ(Macrosystis pyrifera))、ユリ(リリウム・ブルビフェルム(Lilium bulbiferum))、蓮(ネルンボ・ヌシフェラ(Nelumbo nucifera))、イチジク(フィクス・ベンガレンシス(Ficus benghalensis)、フィクス・カリカ(Ficus carica)、フィクス・ミクロカルパ(Ficus microcarpa))、オオムギ(ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare))、オートムギ(アベナ・サティバ(Avena sativa))、スベリヒユ(ポルツラカ・オレラセア(Portulaca oleracea))、リンゴ(ピルス・マルス(Pyrus malus))、レモン(シトラス・リモン(Citrus limon))、茶植物(カメリア・シネンシス(Camellia sinensis))からの細胞ジュースの分離。細胞ジュースを、米国特許第7,442,391号に記載のように調製した。これらの細胞ジュースは、低速遠心分離(3,000gx20分)後にその安定性を保持するコロイド性分散液であった。これらの細胞ジュースを、広帯域誘電分光計制御を用いる短時間(10秒から1分間)のマグネトロンパルス処理に曝露した。この処理を、Kelvin Probe vibro−capacitorを用いて測定された細胞ジュースの表面電位の値のある特定の低下が達成されるまで継続した。マグネトロン周波数および細胞ジュースの膜画分と対応する細胞質/細胞質ゾル画分への分離に必要とされる表面電位値の低下(ΔSP)の値を、表3に提示する。これらの条件で、細胞ジュースの低速遠心分離(3,000gx20分)は、葉緑素を含まない透明な上清(細胞質/細胞質ゾル画分)からの葉緑素を含有する沈殿物(膜画分)の完全な分離にとって十分なものであることがわかった。上記処理中および分離後に、細胞ジュースの温度は37℃以下であった。実験データの概要を、表3に提示する。
Figure 2015536966
細胞ジュース上清(細胞質/細胞質ゾル画分)を、さらなる加工のために用いた。
2 新鮮な植物の収穫、採取および洗浄
4 粉砕、浸軟および圧縮
6 細胞ジュース
8 圧縮ケーキ
10 ナイロンを通した濾過
12 濾過された細胞ジュース
14 電磁波処理
16 遠心分離
20 膜画分(沈殿物)
22 ポリマーマトリックス中への組込み(米国特許第7,442,391号)
30 細胞質/細胞質ゾル画分(上清)
32 等電点沈殿、分離、精製(米国特許第744,391号)
34 遠心分離
36 細胞質画分(沈殿物)
38 細胞質ゾル画分(上清)

Claims (20)

  1. 新鮮な植物バイオマスに由来する植物細胞ジュースからの植物画分の調製のための方法であって、前記植物細胞ジュースを、植物細胞ジュースを脱安定化するのに有効な時間にわたって、2.45GHzを超える周波数の電磁場にかけ、凝集した膜画分を含む凝集した細胞ジュース混合物を得ること、および前記凝集した細胞ジュース混合物から前記凝集した膜画分を、前記膜画分を実質的に含まない細胞質/細胞質ゾル画分を含む生物活性画分を得るために、分離することを含む、前記方法。
  2. 前記細胞ジュースの温度が40℃以下に維持される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記植物細胞ジュースが、前記植物細胞ジュースを2.45GHzを超えるものから約7.0GHzの周波数の電磁場にかけることによって脱安定化される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電磁場を高出力マグネトロンにより発生する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記凝集した膜画分の前記分離が、濾過または遠心分離によって行われる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電磁場の周波数が2.5GHzを超えるものから約7.0GHzである、請求項3に記載の方法。
  7. 前記電磁場の周波数が3.0GHzを超えるものから約6.0GHzである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記細胞ジュースの温度が30℃以下に維持される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記細胞ジュースの温度が25℃以下に維持される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記細胞質/細胞質ゾル画分が、少なくとも1つの保存剤と少なくとも1つの酸化防止剤との混合物中で前記細胞質/細胞質ゾル画分をインキュベートすることにより安定化されて、安定な生物活性植物美容製品組成物を得られる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記保存剤が、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、メチルパラベンナトリウム、およびクエン酸からなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記酸化防止剤がメタ重亜硫酸ナトリウムである、請求項10に記載の方法。
  13. 前記新鮮な植物バイオマスが、コンブ科(Laminariaceae)、シオグサ科(Cladophoraceae)、マメ科(Fabeaceae)、ツバキ科(Theaceae)、キク科(Asteraceae)、シソ科(Lamiaceae)、ユリ科(Liliaceae)、イネ科(Poaceae)およびクワ科(Moraceae)から選択される植物の科に由来する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記新鮮な植物バイオマスが、マクロシスティス・ピリフェラ(Macrocystis porifera)、シャエトモルファ(Chaetomorpha)、メジカゴ・サティバ(Medicago sativa)、トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense)、グリシン・マックス(Glycine max)、カメリア・シネンシス(Camellia sinensis)、カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula officinalis)、タナセタム・パルテニウム(Tanacetum parthenium)、カモミラ・レクチタ(Chamomilla recutita)、ラバンデュラ・アングスチフォリア(Lavandula angustifolia)、サルビア・オフィシナリス(Salvia officinalis)、ネルンボ・ヌシフェラ(Nelumbo nucifera)、リリウム・ブルビフェルム(Lilium bulbiferum)、アベナ・サティバ(Avena sativa)およびホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare)からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記生物活性画分が凝集した膜画分を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 請求項1に記載の膜画分を実質的に含まない有効量の細胞質/細胞質ゾル画分を含む安定な生物活性植物美容製品組成物。
  17. 有効量の請求項1に記載の膜画分を含む安定な生物活性植物美容製品組成物。
  18. 前記方法が外来の溶媒の添加を実質的に含まない、外来の水の添加を実質的に含まない、または外来の溶媒の添加と外来の水の添加の両方を実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  19. 前記方法が、外来の溶媒の添加と水の添加を含まない、請求項18に記載の方法。
  20. 前記電磁場の周波数が、3.5GHzを超えるものから約6.0GHzである、請求項6に記載の方法。
JP2015541180A 2012-11-14 2013-11-12 生物活性植物組成物を調製するための方法および該方法から作製された組成物 Active JP6130924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261726195P 2012-11-14 2012-11-14
US61/726,195 2012-11-14
EP13156315 2013-02-22
EP13156315.7 2013-02-22
PCT/EP2013/073565 WO2014076055A1 (en) 2012-11-14 2013-11-12 A method for preparing bioactive botanical compositions and the compositions made from said method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536966A true JP2015536966A (ja) 2015-12-24
JP6130924B2 JP6130924B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47757387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541180A Active JP6130924B2 (ja) 2012-11-14 2013-11-12 生物活性植物組成物を調製するための方法および該方法から作製された組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20150258012A1 (ja)
EP (2) EP3146961B1 (ja)
JP (1) JP6130924B2 (ja)
KR (1) KR20150083996A (ja)
CN (1) CN104768534B (ja)
AR (1) AR093497A1 (ja)
AU (1) AU2013346997B2 (ja)
BR (1) BR112015007840B1 (ja)
CA (1) CA2890482A1 (ja)
ES (1) ES2606024T3 (ja)
IN (1) IN2015DN02802A (ja)
MX (1) MX355834B (ja)
SG (1) SG11201503555RA (ja)
TW (1) TWI633895B (ja)
WO (1) WO2014076055A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10278914B2 (en) 2015-08-13 2019-05-07 Coty Inc. Formulation and method for promoting cutaneous uptake of molecular oxygen by skin
WO2017100111A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 The Procter & Gamble Company Method of regulating a skin condition
WO2017100110A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 The Procter & Gamble Company Personal care composition and method of making the same
WO2017100112A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 The Procter & Gamble Company Skin care composition comprising achachariu
US10172787B2 (en) 2015-12-08 2019-01-08 The Procter & Gamble Company Method of regulating a condition of mammalian keratinous tissue
WO2017124075A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Isp Investments Llc Bioactive compositions from ginseng plant (panax spp.) and methods for their production and use
US11154493B2 (en) 2016-02-25 2021-10-26 Isp Investments Llc Mitigating adverse effects of sunlight with ingredients obtained from living plants
US10806693B2 (en) 2016-09-07 2020-10-20 Isp Investments Llc Method for increasing lipolysis using a composition comprising bioactive Nelumbo nucifera (lotus) extract
WO2023114279A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Isp Investments Llc Bioactive serum fractions from fresh rose flowers and methods for their preparation and uses
FR3130619A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 L V M H Recherche Fraction bioactive isolée de roses de la variété Evanrat
FR3136172A1 (fr) 2022-06-07 2023-12-08 L V M H Recherche Composition anti-âge avec extraits de rose et peptides
FR3137836A1 (fr) 2022-07-13 2024-01-19 L V M H Recherche Fraction bioactive isolée de roses de la variété Evanrat pour une utilisation cosmétique apaisante de la peau et/ou des lèvres

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129194A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Kao Corp アニオン界面活性剤粉粒体
US20030175235A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-18 Michael Koganov Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
JP2007098383A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波を用いた植物バイオマスからの油の抽出方法、それに用いる装置
JP2007517907A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 インテグレイティッド ボタニカル テクノロジーズ エルエルシー ツバキ科植物に由来する生理活性組成物ならびにそれらを生成および使用するための工程
JP2009154138A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Satoshi Horikoshi 化学反応促進方法及びマイクロ波化学反応装置
US20110212190A1 (en) * 2002-01-25 2011-09-01 Integrated Botanical Technologies, Llc. Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
JP2013537196A (ja) * 2010-09-10 2013-09-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー フィカス美容液画分を含有する化粧品組成物、及び過剰な色素沈着の発生を低減する方法
JP2013539748A (ja) * 2010-09-10 2013-10-28 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ イチジク漿液画分を含む生理活性組成物および皮膚の色素沈着過剰の外観を低減するための方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0708095C1 (pt) * 2006-02-21 2021-05-25 Akzo Nobel Surface Chemistry Llc método para isolar uma fração bioativa, e, ingrediente bioativo

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129194A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Kao Corp アニオン界面活性剤粉粒体
US20030175235A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-18 Michael Koganov Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
US20110212190A1 (en) * 2002-01-25 2011-09-01 Integrated Botanical Technologies, Llc. Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
JP2007517907A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 インテグレイティッド ボタニカル テクノロジーズ エルエルシー ツバキ科植物に由来する生理活性組成物ならびにそれらを生成および使用するための工程
JP2007098383A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波を用いた植物バイオマスからの油の抽出方法、それに用いる装置
JP2009154138A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Satoshi Horikoshi 化学反応促進方法及びマイクロ波化学反応装置
JP2013537196A (ja) * 2010-09-10 2013-09-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー フィカス美容液画分を含有する化粧品組成物、及び過剰な色素沈着の発生を低減する方法
JP2013539748A (ja) * 2010-09-10 2013-10-28 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ イチジク漿液画分を含む生理活性組成物および皮膚の色素沈着過剰の外観を低減するための方法
JP2014506594A (ja) * 2011-02-22 2014-03-17 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 生物活性植物性化粧用組成物およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2890482A1 (en) 2014-05-22
TW201434492A (zh) 2014-09-16
ES2606024T3 (es) 2017-03-17
EP3146961A1 (en) 2017-03-29
EP2919757B1 (en) 2016-10-05
BR112015007840A2 (pt) 2017-07-04
CN104768534A (zh) 2015-07-08
US20150258012A1 (en) 2015-09-17
MX355834B (es) 2018-05-02
WO2014076055A1 (en) 2014-05-22
IN2015DN02802A (ja) 2015-09-04
EP2919757A1 (en) 2015-09-23
MX2015005736A (es) 2015-09-16
BR112015007840B1 (pt) 2022-03-29
AU2013346997B2 (en) 2017-10-05
SG11201503555RA (en) 2015-06-29
EP3146961B1 (en) 2020-05-13
AR093497A1 (es) 2015-06-10
AU2013346997A1 (en) 2015-04-09
TWI633895B (zh) 2018-09-01
CN104768534B (zh) 2017-10-31
KR20150083996A (ko) 2015-07-21
JP6130924B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130924B2 (ja) 生物活性植物組成物を調製するための方法および該方法から作製された組成物
KR20190058851A (ko) 식물추출액을 유효성분으로 하는 친환경성 위생조성물
KR101894370B1 (ko) 쌀가루의 제조방법
CN105007988B (zh) 生物活性植物组合物及其用途
KR20190037966A (ko) 항염, 항알러지 및 아토피 피부 개선 효과를 가지는 흑도라지와 흑당귀, 흑생강 혼합 추출물, 이의 제조방법 및 이의 화장료 조성물
JPH0559696B2 (ja)
KR102324645B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용하여 항산화 탄소나노입자를 함유하고 점도가 감소된 천년초 추출물을 제조하는 방법
CN107510639A (zh) 油茶果面膜原液及其制备方法
WO2017022030A1 (ja) ツルレイシ抽出物の製造方法及びツルレイシ抽出物
CN110787122A (zh) 一种油茶籽油护肤霜及其制备方法
CN112842963A (zh) 皂角米提取物及其制备方法、应用
CN113842345B (zh) 一种冻干粉的制备方法及冻干粉
KR100341773B1 (ko) 동결건조된 선인장 열매의 제조방법
CN107693445A (zh) 温和油茶果润肤霜及其制备方法
KR20210133385A (ko) 식물성 추출물 기반 바이오 활성화 화장품 조성물 및 이의 제조 방법
WO2005070230A1 (de) Verfahren zur herstellung von gewürzen
JP2024040306A (ja) テロメラーゼ発現増強剤
KR20220128719A (ko) 발효에 의한 항균활성을 가지는 천연추출물 화장품 및 이의 제조방법
KR20210009755A (ko) 기름밤나무 유실수를 포함하는 기능성 조성물과 그 제조방법
JP2007176938A (ja) 油混合柿エキスの抽出方法
JP2010037220A (ja) 化粧料
JPH0923840A (ja) タマリンド ピューレの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250