JP2015535847A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015535847A5
JP2015535847A5 JP2015535162A JP2015535162A JP2015535847A5 JP 2015535847 A5 JP2015535847 A5 JP 2015535847A5 JP 2015535162 A JP2015535162 A JP 2015535162A JP 2015535162 A JP2015535162 A JP 2015535162A JP 2015535847 A5 JP2015535847 A5 JP 2015535847A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxocyclohexyl
chlorophenyl
amino
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535847A (ja
JP6309957B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2013/059191 external-priority patent/WO2014057414A1/en
Publication of JP2015535847A publication Critical patent/JP2015535847A/ja
Publication of JP2015535847A5 publication Critical patent/JP2015535847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309957B2 publication Critical patent/JP6309957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

式中、
1は、−C2-6脂肪族C(O)OR1、−C2-6脂肪族OC(O)R1、−C1-6脂肪族C(O)OC1-6脂肪族C(O)OR1、又は−C1-6脂肪族C(O)OC1-6脂肪族OR3であり、ここで、各々の脂肪族は、場合により、1個以上のR2で置換され;
1は、C1-6脂肪族であり、場合により、1個以上のハロ、CN、NO2、NH2、NHR11、NR1112、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C(O)NH2、C(O)NHR11、C(O)NR1112、SO211、OR11、C(O)R11、及びC1-6脂肪族で置換され;
2は、C1-6脂肪族であり、場合により、1個以上のハロ、OR11、又はCNで置換され;
3は、水素又はR1であり;
11及びR12は、各々、独立して、C1-6脂肪族であり;又はR11及びR12は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロアリール環又はヘテロシクリル環であり;
2は、水素又はR2であり;
1及びX2は、各々、独立して、利用可能な2〜5位のいずれかで、水素、2、ハロ、NO2、NH2、NHR11、NR1112、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C(O)NH2、C(O)NHR11、C(O)NR1112、SO211、OR11、C(O)R11、C1-6脂肪族Y1、OY1、C(O)Y1、SO21、又はC(O)NHY1である。
一実施形態において、式(I)で表される化合物は、
3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロピルアセテート、
エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
イソ−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
n−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
イソプロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
n−プロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
エチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、 イソプロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
n−プロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)プロパノエート、
エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ブタノエート、若しくは
メチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ペンタノエート、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物である。
一実施形態において、式(I)で表される化合物は、
3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロピルアセテート、
エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
イソ−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
n−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
イソプロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
n−プロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
エチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
イソプロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、若しくは
n−プロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物である。
別の実施形態において、化合物は、
エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
イソ−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
n−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
イソプロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
n−プロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
エチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
イソプロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
n−プロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)プロパノエート、
エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ブタノエート、若しくは
メチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ペンタノエート、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物である。
別の実施形態において、化合物は、
エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
イソ−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
n−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
イソプロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
n−プロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
エチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
イソプロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、若しくは
n−プロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物である。
実施例9
rac−メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート塩酸塩(rac−C4Me)
rac−24及びエチル 5−ブロモブタノエートから得て、続いて、調製用HPLCによって精製した(41%)。
実施例10
(S)−メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート塩酸塩[(S)−C4Me]
(S)−24及びエチル 5−ブロモペンタノエートから得た(42%)。

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 2015535847
    (式中、
    1は、−C2-6脂肪族C(O)OR1、−C2-6脂肪族OC(O)R1、−C1-6脂肪族C(O)OC1-6脂肪族C(O)OR1、又は−C1-6脂肪族C(O)OC1-6脂肪族OR3であり、ここで、各々の脂肪族は、場合により、1個以上のR2で置換され;
    1は、C1-6脂肪族であり、場合により、1個以上のハロ、CN、NO2、NH2、NHR11、NR1112、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C(O)NH2、C(O)NHR11、C(O)NR1112、SO211、OR11、C(O)R11、及びC1-6脂肪族で置換され;
    2は、C1-6脂肪族であり、場合により、1個以上のハロ、OR11、又はCNで置換され;
    3は、水素又はR1であり;
    11及びR12は、各々、独立して、C1-6脂肪族であり;又はR11及びR12は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロアリール環又はヘテロシクリル環であり;
    2は、水素又はR2であり;
    1及びX2は、各々、独立して、利用可能な2〜5位のいずれかで、水素、2、ハロ、NO2、NH2、NHR11、NR1112、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C(O)NH2、C(O)NHR11、C(O)NR1112、SO211、OR11、C(O)R11、C1-6脂肪族Y1、OY1、C(O)Y1、SO21、又はC(O)NHY1である)
    で表される化合物、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. 1が、−C2-6アルキルC(O)OR1、−C2-6アルキルOC(O)R1、−C1-6アルキルC(O)OC1-6アルキルC(O)OR1、又は−C1-6アルキルC(O)OC1-6アルキルOR3であり、ここで、各々のアルキルは、場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が、−C2-6アルキルC(O)OR1であり、ここで、アルキルは、場合により置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1が、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、シクロアルキル、又はシクロアルケニルであり、各々のアルキル及びシクロアルキルは、場合により、1個以上のハロ、CN、NO2、NH2、NHR11、NR1112、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C(O)NH2、C(O)NHR11、C(O)NR1112、SO211、OR11、及びC(O)R11で置換され;各々のアルキルは、場合により、シクロアルキル又はシクロアルケニルで置換され;各々のシクロアルキルは、場合により、C1-6アルキル又はC2-6アルケニルで置換される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 1が、C1-6アルキルであり、各々のアルキルが、場合により、置換される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 2が、場合により、1個以上のハロ、OR11、又はCNで置換されるC1-6アルキルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 2が、水素又はC1-6アルキルであり、アルキルは、場合により、置換される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 1及びX2が、各々、独立して、利用可能な2〜5位のいずれかで、水素、R2、ハロ、NO2、NH2、NHR11、NR1112、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C(O)NH2、C(O)NHR11、C(O)NR1112、SO211、OR11、又はC(O)R11であり;あるいは、X2は、C1-6アルキルY1、OY1、C(O)Y1、SO21、又はC(O)NHY1である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 1が、2−クロロであり;X2が、3〜5位のいずれかで、水素、R2、ハロ、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、SO211、又はOR11である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 1が、−(CRABm(CRCDnC(O)OR1、−(CRABm(CRCDnOC(O)R1、−(CRABm-1(CRCDnC(O)O(CRGHp(CREFoC(O)OR1、又は−(CRABm-1(CRCDnC(O)O(CRGHp(CREFoOR3であり;mが、2〜6の整数であり;oは、1〜6の整数であり;n及びpが、各々、独立して、0又は1であり;mとnの合計、及びoとpの合計が6以下であり;RA、RB、RC、RD、RE、RF、RG、及びRHが、m、n、o、及びpの各々の場合で、各々、独立して、水素又はR2である、請求項1及び4〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 1が、−(CRABm(CRCDnC(O)OR1である、請求項10に記載の化合物。
  12. 化合物が、
    3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロピルアセテート、
    エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
    イソプロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
    n−プロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、
    エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
    イソプロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
    n−プロピル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ブタノエート、
    メチル −((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
    エチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
    イソプロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
    n−プロピル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、
    エチル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)プロパノエート、
    エチル 4−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ブタノエート、若しくは
    メチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ペンタノエート
    である、請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物。
  13. が、−C 2-6 アルキルC(O)OR 1 又は−C 2-6 アルキルOC(O)R 1 である、請求項1に記載の化合物。
  14. が2−ハロであり、X が水素である、請求項1に記載の化合物。
  15. が、水素又はメチルである、請求項1に記載の化合物。
  16. がC 1−6 アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  17. が2−クロロであり、X が水素である、請求項1に記載の化合物。
  18. 化合物が、メチル 5−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)ペンタノエート、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物。
  19. 化合物が、イソプロピル 3−((1−(2−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキシル)アミノ)プロパノエート、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物、及び医薬として許容される希釈物、賦形剤、又は担体を含む医薬組成物。
  21. 対象における疼痛を治療するための請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物
  22. 対象を麻酔する又は鎮静させるための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物、又はその医薬として許容される塩若しくは溶媒和物
JP2015535162A 2012-10-08 2013-10-08 ケタミン誘導体 Expired - Fee Related JP6309957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ60288512 2012-10-08
NZ602885 2012-10-08
NZ61120213 2013-05-28
NZ611202 2013-05-28
PCT/IB2013/059191 WO2014057414A1 (en) 2012-10-08 2013-10-08 Ketamine derivatives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046540A Division JP2018127466A (ja) 2012-10-08 2018-03-14 ケタミン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015535847A JP2015535847A (ja) 2015-12-17
JP2015535847A5 true JP2015535847A5 (ja) 2018-02-15
JP6309957B2 JP6309957B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=50476991

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535162A Expired - Fee Related JP6309957B2 (ja) 2012-10-08 2013-10-08 ケタミン誘導体
JP2018046540A Pending JP2018127466A (ja) 2012-10-08 2018-03-14 ケタミン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046540A Pending JP2018127466A (ja) 2012-10-08 2018-03-14 ケタミン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20150259277A1 (ja)
EP (1) EP2903963A4 (ja)
JP (2) JP6309957B2 (ja)
KR (1) KR20150065873A (ja)
CN (1) CN104837810B (ja)
AU (1) AU2013328280B2 (ja)
BR (1) BR112015007647A2 (ja)
CA (1) CA2922340A1 (ja)
EA (1) EA201590697A1 (ja)
HK (1) HK1212673A1 (ja)
IN (1) IN2015DN03854A (ja)
MX (1) MX2015004362A (ja)
WO (1) WO2014057414A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150065873A (ko) * 2012-10-08 2015-06-15 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 케타민 유도체
US20160332962A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Janssen Pharmaceutica Nv (s)-csa salt of s-ketamine, (r)-csa salt of s-ketamine and processes for the preparation of s-ketamine
EP3297620A4 (en) 2015-06-27 2019-01-09 Shenox Pharmaceuticals, LLC TRANSDERMAL DELIVERY SYSTEM FOR KETAMINE
US11111210B2 (en) 2015-11-18 2021-09-07 Spirify Pharma Inc. Phenyl cyclohexanone derivatives and methods of making and using them
US11827606B2 (en) 2015-11-18 2023-11-28 Spirify Pharma Inc. Phenyl cyclohexanone derivatives and methods of making and using them
CA3228060A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Crystal forms and methods of synthesis of (2r, 6r)-hydroxynorketamine and (2s, 6s)-hydroxynorketamine
KR102556740B1 (ko) * 2018-01-10 2023-07-18 엑스더블유파마 리미티드 케타민의 전구약물, 및 이의 조성물 및 용도
EP3761970A4 (en) * 2018-03-26 2022-06-08 Cellix Bio Private Limited COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISEASES
JP2021527038A (ja) * 2018-06-04 2021-10-11 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ (2r,6r)−ヒドロキシノルケタミンの合成および精製のためのプロセス
CN112125816A (zh) * 2020-03-17 2020-12-25 国药集团工业有限公司 一种氯胺酮、其衍生物或其盐的消旋化方法
KR20240027792A (ko) 2021-08-13 2024-03-04 엑스더블유파마 리미티드 케타민 유도체의 약제학적 조성물 및 경구 투여 형태
CN115677444A (zh) * 2022-10-26 2023-02-03 公安部第三研究所 同位素毒品代谢物标记化合物及其制备方法、用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254124A (en) 1962-06-29 1966-05-31 Parke Davis & Co Aminoketones and methods for their production
GB1134146A (en) * 1967-09-15 1968-11-20 Parke Davis & Co New organic amines and methods for their production
US5019583A (en) 1989-02-15 1991-05-28 Glaxo Inc. N-phenyl-N-(4-piperidinyl)amides useful as analgesics
US5466700A (en) 1993-08-30 1995-11-14 Glaxo Wellcome Inc. Anesthetic use of N-phenyl-N-(4-piperidinyl)amides
US5866591A (en) 1996-09-11 1999-02-02 Glaxo Wellcome Inc. Stable formulations of remifentanil
IL150929A0 (en) * 2000-01-28 2003-06-24 Rohm & Haas Pharmaceutical compounds comprising a pharmaceutically active moiety and a moiety comprising a substituent that enhances its properties
US20040248963A1 (en) 2001-11-23 2004-12-09 Bueno Melendo Ana Belen Prodrugs of excitatory amino acids
EP1333023B1 (en) * 2002-01-31 2010-12-22 Randox Laboratories Ltd. Immunogens, antibodies and conjugates to ketamine and its metabolites
AU2003291037A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Yaupon Therapeutics, Inc. Analgesic uses of norketamine and ketamine/norketamine prodrugs
EP2792347A1 (en) 2005-09-28 2014-10-22 Auris Medical AG Pharmaceutical compositions for the treatment of inner ear disorders
JP2010525081A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 重水素標識ケタミン
JP6296985B2 (ja) 2011-10-14 2018-03-20 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ うつ病及び神経障害性疼痛の治療における(2r,6r)−ヒドロキシノルケタミン、(s)−デヒドロノルケタミン及び他の(r,s)−ケタミンの立体異性デヒドロ及びヒドロキシル化代謝生成物の使用
KR20150065873A (ko) * 2012-10-08 2015-06-15 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 케타민 유도체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015535847A5 (ja)
HRP20200538T1 (hr) Derivati pirimidina za liječenje virusnih infekcija
JP2012092103A5 (ja)
JP2013537203A5 (ja)
JP2011513305A5 (ja)
JP2015522650A5 (ja)
JP2011219498A5 (ja)
JP2015500843A5 (ja)
JP2016510323A5 (ja)
JP2016514159A5 (ja)
JP2017528467A5 (ja)
JP2013032389A5 (ja)
JP2016516043A5 (ja)
JP2014506907A5 (ja)
JP2018531941A5 (ja)
JP2015535839A5 (ja)
JP2019532928A5 (ja)
JP2016540742A5 (ja)
JP2011529054A5 (ja)
JP2017533263A5 (ja)
JP2016529319A5 (ja)
JP2017523169A5 (ja)
JP2016529315A5 (ja)
JP2015536947A5 (ja)
JP2016513696A5 (ja)