JP2015520056A - 自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体 - Google Patents

自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520056A
JP2015520056A JP2014556022A JP2014556022A JP2015520056A JP 2015520056 A JP2015520056 A JP 2015520056A JP 2014556022 A JP2014556022 A JP 2014556022A JP 2014556022 A JP2014556022 A JP 2014556022A JP 2015520056 A JP2015520056 A JP 2015520056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
hood
vehicle
functional
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6158232B2 (ja
Inventor
エマニュエル バレイロ,
エマニュエル バレイロ,
ロワ, ジュリアン ル
ロワ, ジュリアン ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2015520056A publication Critical patent/JP2015520056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158232B2 publication Critical patent/JP6158232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0483Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights mounted on a bracket, e.g. details concerning the mouting of the lamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/163Mounting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、車体上に自動車両の機能要素を設置するよう構成された多機能支持体(10)に関し、上記多機能支持体(10)は:車体の少なくとも1つの関連要素(フェンダー支持体(12)及び/又はAピラーライナー(11)等)に対して上記多機能支持体(10)を固定するよう構成された、固定要素(14);並びに、少なくとも1つのヘッドランプ(18)、及び/又はフード(29)を上記多機能支持体(10)上に保持するよう構成された、設置要素を含み、上記ヘッドランプは照明機能を実施し、上記フードはその閉鎖位置において車両のエンジンルームを閉鎖する。支持体(10)は、ウォーターボックス(19、20)の一部又は全体を多機能支持体(10)上に保持するための設置要素を含むことを特徴とし、上記ウォーターボックスは、水を回収する、及び/又は上記車両の換気回路に搬送されることになる空気を分離するよう構成される。

Description

本発明は、車体上に自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体に関する。
本発明はまた、少なくとも1つのこのような多機能支持体を含む自動車両をも主題とする。
自動車両の構成において、自動車両の構造的本体に関係する極めて多数の機能要素(例えばボディフレーム要素、照明要素、密封要素等)を設置及び位置決めする必要がある。
これらの機能要素は従来、車体から構成される幾何学的基準フレーム上に、互いに独立して位置決めされる。固定は多くの操作によって実施されることが多く、このような固定に際して、これら要素の可能なクリアランス及び可能な面一取り付けの両方を継続的に微調整する必要がある場合がある。
設置及び位置決めのこのようなアプローチは、機能要素の正確な位置決め、アセンブリを構成する部品の数の多さ、及びこれら要素の正確な配置に必要な度重なる調整において要求される幾何学的複雑性により、煩雑なものとなる。更にこのような設置及び位置決めの原理には、重量の大きい高価な機械器具設備が使用される。
これらの一般的な問題は、エンジンルーム及び/又はウォーターボックス及び/又はヘッドランプを閉鎖することを目的としたフードを車体上に位置決め及び設置する場合に特に解決しなければならないものである。
更に、関節式フードの設置は、実用上の理由又はコスト面の理由から問題となり得る。このような設置は例えば、フードと、フードが閉鎖位置にある場合にフードを支持することを目的とした「フード支持体」と呼ばれる部品との間に、枢軸タイプの関節を設けることによって得られる。このようなフード支持体自体は、車体の構造的要素に固定される。このタイプのフード支持体は設置及び位置決めには関わるが、フード支持体に対してオフセットされた相補的ロック要素の助けを借りて、(開放状態への上方向移動に対して)閉鎖位置に保持しなければならない。
現行の解決策では、ウォーターボックスを、ウォーターボックスの長手方向(この方向は車両に対して横断方向に配向される場合がある)において考えた場合にその全長に亘って単一部品で製造する。
特に特許文献1、2に記載されているように、エンジンルームの上側部分にはかなり頻繁に深刻な過密が存在する。単一部品のウォーターボックスの取り付けは極めて困難であるが、これは工具、特にネジ留め工具のアクセスが必然的に困難となること、及びこのようなアクセスの制限により、ウォーターボックスの多数の正確な操作(側方移動)が必要となることによる。構造によっては、取り付けが実際には不可能となる場合もある。この問題は、フードを支持することを目的としたフード支持体のような2つの大型要素を、ウォーターボックスの両側に、ウォーターボックスの長手方向及び車体に対して横断方向に配置する場合に特に現実のものとなる。実際、これらのフード支持体がエンジンルーム内部へと突出すると、これらはウォーターボックスの取り付けを制限する障害物を形成する。これらのフード支持体は、エンジンルームの内部空間内へと、車両に対して横断方向に突出することを意味して「内向きに突出する」と表現される。
更にウォーターボックスは、例えば防火壁の上部横材上に既に固定されているワイパー機構の上側に取り付けなければならない場合がしばしばある。ワイパーのスピンドルは、ウォーターボックスの厚さ内にこの目的のために設けられた、ウォーターボックスの開口を通過する。ワイパーのスピンドルは、防火壁の上部横材が形成するカーブ(このカーブは、フロントガラスの下側縁部の形状及びエンジンベイ内部横材によって形成される)に対して略垂直な垂直平面に内接する。従ってウォーターボックスの取り付けは、この目的のために設けられたオリフィスを介して、ワイパーのスピンドルをウォーターボックスに通過させなければならないという制約を受ける。ウォーターボックスは車両の長手方向に関して縦向きの垂直平面(以下で定義する(X,Z)平面)に略内接する経路に沿って移動される。このような配置により、車両に対して横断方向のウォーターボックスのいかなる動き(以下で定義する方向Yの側方移動)も防止され、これによって、特にフード支持体の下にウォーターボックスを位置決めするために上述のようなフード支持体を避ける必要がある場合に、ウォーターボックスの取り付けの容易さに対する制限が発生する。
従って、エンジンルームの上側部分の構造及びエンジンルームの上側部分における過密と独立して、ウォーターボックスを容易に取り付けることができる解決策を提供することが正に必要とされている。
更に、ヘッドランプは従来、前方横材上に設置され、この前方横材自体は車体の残りの部分に固定される。このような横材は、グリルも担持できる。このような設置には改良の余地がある。
米国特許第2014/01 08753号 欧州特許第1806 274号
本発明の主な目的は、車体上に所定の機能要素を設置する操作を簡略化できる多機能支持体を提案することによって、従来技術の上述のような欠点を排除することである。
別の目的は、ヘッドランプを設置するための既存の解決策に対する代替案を提案することである。
別の目的は、関節式の設置に対する代替案となる、車体上へのフードの設置及び位置決めを可能にする解決策を提供することである。
別の目的は、フードを開位置への運動に対して閉鎖位置に容易に保持できる解決策を提供することである。
別の目的は、ウォーターボックスを、自動車両のエンジンルームの上側部分における過密及び自動車両のエンジンルームの上側部分の構造とは独立して固定して容易に取り付けることができる解決策を提供することである。
本発明によると、この多機能支持体は、車体上に自動車両の機能要素を設置するためのものであり、この多機能支持体は:
−車体の少なくとも1つの関連要素(フェンダー支持体及び/又はAピラーライナー等)に対して多機能支持体を固定するよう構成された、固定要素;並びに
−照明機能を提供するよう構成された少なくとも1つのヘッドランプ、及び/又はその閉鎖位置において車両のエンジンルームを閉鎖するよう構成されたフードを多機能支持体上に保持するよう構成された、設置要素
を含む。
この支持体は、水を回収する、及び/又は車両の換気回路にルーティングされることになる空気から水を分離するよう構成されたウォーターボックスの一部又は全体を、多機能支持体上に保持するよう構成された、設置要素を含むことを特徴とする。
多機能支持体は、多機能支持体上にフードを設置するための要素を含んでよく、多機能支持体上にフードを設置するためのこの要素は、その閉鎖位置において多機能支持体とフードとの間における垂直成分を有する全ての運動を防止するよう構成された、位置決め要素を含んでよい。
位置決め要素は、その閉鎖位置においてフードを下方向に不動化するよう構成された下側当接要素を含んでよい。
位置決め要素は、多機能支持体に対するフードの第1方向への摺動によって起動されるよう、及び多機能支持体に対するフードの、第1方向とは逆の第2方向への、特に略水平方向への摺動によって停止されるよう構成してよい。
位置決め要素は、多機能支持体に対するフードの第1方向への摺動に際して、フードに対して締結された第2の部材内へと摺動することによって係合されるよう構成された、少なくとも1つの第1の部材を含んでよい。
第1又は第2の部材は、フードの第1方向への摺動に際して、それぞれ第1又は第2の部材を備える保持ハウジング内へと挿入される、少なくとも1つの固定用ラグを含んでよい。
多機能支持体は、ウォーターボックスの一部を保持するよう構成された設置要素を含んでよく、ウォーターボックスの一部を保持するよう構成されたこれらの設置要素は、ウォーターボックスの端部閉鎖要素を含んでよく、上記端部要素は多機能支持体に締結されており、ウォーターボックスの中央閉鎖要素の1つの長手方向端部を支持できるよう構成されている。
この中央要素は、水を回収してこの水を端部要素へとルーティングするよう構成される。端部要素は、中央要素がルーティングした水を回収してこれを多機能支持体から離れるように流すよう構成された、水ガイド要素を含んでよい。
端部要素は上面を含んでよく、この上面は、中央要素の対応する長手方向端部がこの上面に上から重なることによって、その上に上記長手方向端部が担持されるよう構成される。
端部要素は、端部要素と中央要素との間に配置されるよう構成された耐水要素を含んでよい。
端部要素は、車体の防火壁の上部横材上に水密性の様式で担持するよう構成された、担持要素を含んでよい。
多機能支持体は単一部品であってよい。
本発明によると、自動車両は上で定義したような少なくとも1つの多機能支持体、上記少なくとも1つの多機能支持体が固定される、車体の関連する要素(フェンダー支持体及び/又はAピラーライナー等)、及び多機能支持体上に保持される少なくとも1つの機能要素を含み、この少なくとも1つの機能要素は、以下から選択される:
−水を回収する、及び/又は車両の換気回路にルーティングされることになる空気から水を分離するよう構成された、ウォーターボックスの全体又は一部;
−照明機能を提供するよう構成された少なくとも1つのヘッドランプ;並びに
−その閉鎖位置において車両のエンジンルームを閉鎖するよう構成されたフード。
車両は、車両を横断する方向に沿って、フード及び/又はウォーターボックスの中央閉鎖要素の対向する各側に配置された、2つの多機能支持体を含んでよい。
車両は、位置決め要素の停止を防止するロック構成と、位置決め要素を起動させることができる非ロック構成との間で変化できる、ロック機構を含んでよい。
ロック機構は、非ロック構成からロック構成へのロック機構の遷移によって、多機能支持体に対するフードの第1方向への摺動が起こるよう構成してよい。
その他の利点及び特徴は、非限定的な例として挙げる、添付の図面に図示した本発明の特定の実施形態に関する以下の説明から、より明らかになるであろう。
図1は、本発明による多機能支持体の第1の実施形態の正面斜視図である。 図2は、本発明による多機能支持体の第1の実施形態の背面斜視図である。 図3は、図1、2の多機能支持体を利用する、本発明による自動車両のための設備の一例の部分斜視図である。 図4は、図1、2の多機能支持体を利用する、本発明による自動車両のための設備の一例の部分斜視図である。 図5は、本発明による多機能支持体の第2の実施形態の斜視図である。 図6は、図5の多機能支持体を利用する、本発明による自動車両のための設備の一例の部分図である。 図7は、非ロック構成におけるロック機構の一例を示す。 図8は、非ロック構成におけるロック機構の一例を示す。 図9は、ロック構成におけるロック機構を示す。 図10は、ロック構成におけるロック機構を示す。
本説明は、自動車両に関する慣用の直交軸系(X,Y,Z)を基準として行われ、ここでXは車両の前後長手方向(後方向き)、Yは水平でありかつXに対して垂直な左右横断方向(右向き)、Zは垂直方向(上向き)である。
本発明による多機能支持体の2つの実施形態において、同一の機能を有する要素には同一の参照番号を用いる。
多機能支持体10は、自動車両の特定の機能要素(後で具体的に示す)を車体上に設置するよう構成される。
多機能支持体10は、特に多機能支持体10の取り外し可能な固定を提供するために設けられる車体の少なくとも1つの関連する要素に、多機能支持体10を固定するよう構成される、固定要素を含む。換言すると、多機能支持体10は、関連する車体要素上に多機能支持体10を取り外し可能に固定するよう構成された固定手段の一部分を含み、この固定手段の一部分はこの目的のために、関連する車体要素が備える固定要素の相補的部分と協働する。エンジンルームの上側部分の構成に応じて、多機能支持体10はいずれの車体要素に固定してよい。例えばAピラーのライナー11及び/又はフェンダー支持体12であってよい(図3)。多機能支持体10を車体要素11、12に固定するためのこれらの手段は、ネジ留め、スナップ嵌合又は同等の手段等、いずれの種類のものであってよい。また、多機能支持体10を備えた固定要素はいずれの種類のものであってよく、例えばこれらは、関連する車体要素に締結されるか又はこれと係合するネジ14を後で通過させるよう構成された少なくとも1つの開口13(ここでは4つの開口)を含んでよい。あるいはナット−ボルトシステムからなってもよい。
1つの重要な特徴によると、多機能支持体10は、以下に定義する1つ又は複数の機能要素を多機能支持体10上に保持するよう構成された設置要素も含み、上記機能要素は以下のリストから選択される:
−水を回収する、及び/又は車両の換気回路にルーティングされることになる空気から水を分離するよう構成された、ウォーターボックスの全体又は一部(図3、4);
−照明機能を提供するよう構成された少なくとも1つのヘッドランプ;並びに
−その閉鎖位置において車両のエンジンルームを閉鎖するよう構成されたフード29。
多機能支持体10が少なくとも1つのヘッドランプを設置するための要素を含む特定の場合においては、これらの要素は特にこのヘッドランプの構成に応じていずれの種類のものであってよい。これらの要素は例えば、多機能支持体10の残りの部分に対して方向Yに、エンジンルーム内部の方向に相対するような方向に、ボディフレームの側方フェンダーから離れるように突出するよう適合された、固定用ラグ15の形態であってよい。この固定用ラグ15は、ヘッドランプの残りの部分(完全には図示せず)に締結されたアーム18が支持する固定部材17(図4)を通過させるための開口16(図1)を含んでよい。図3、4は、図1、2の多機能支持体10を利用する、本発明による自動車両のための設備の一例の部分斜視図であり、これらの要素を示す。
多機能支持体10がウォーターボックスの全体又は一部を設置するための要素を含む特定の場合においては、これらの要素は特にこのウォーターボックスの設計に応じていずれの種類のものであってよい。図1〜6は、ウォーターボックスの一部のみを保持するよう構成された設置要素を多機能支持体10が含む特定の場合を示し、ここでウォーターボックスは、その取り付けを容易にするために、有利には3つの部品で形成される。多機能支持体10に締結されたこれらの設置要素は有利には、ウォーターボックスの端部閉鎖要素19を含み、従ってこの端部要素19は多機能支持体10に締結される。端部要素19は、ウォーターボックスの中央閉鎖要素20の1つの長手方向端部を支持できるよう構成される。従ってウォーターボックスを形成するためには、2つの端部要素19に共通の1つの中央要素20の対向する各側に2つの支持体10を設ける必要がある。
中央要素20は特に、例えば車両のフロントガラス上の流れに由来する水を回収するよう構成される。端部要素は任意に、回収した水を端部要素19へとルーティングする役割も果たしてよい。これは、多機能支持体10が固定された車体要素を含む設備が、ウォーターボックスからの水の流出分を排出するためのパイプ22を更に含む場合に特に当てはまる。ウォーターボックスの下側に配置されたエンジンルームに水を搬送するよう構成されたこの排出パイプ22は、多機能支持体10が固定された車体要素の高さに閉鎖フラップを備えてよい。水は例えば、Aピラーライナー11と車両の側方フェンダーとの間の空間を流れる。フラップは、道路又は車両前方から来るノイズの問題を防止するよう構成される。よって端部要素19に関して、中央要素20がルーティングした水を回収してこれを多機能支持体10から離れるように排出パイプ22へと流すよう構成された、例えば凹状の水ガイド要素21を含むと有利である。
このため、多機能支持体10に締結されたウォーターボックスの端部要素19は、車体要素を固定するための車体要素の方向を向いた側部上に、中央要素20が回収した水の冷却タンクからの流出分をウォーターボックスの長手方向に流すよう適合された凹状の形状を有する(図2、4を特に参照)。従来から、中央要素20の最大寸法に沿って水が流れる全体的な方向に対応するウォーターボックスの長手方向は、車両を横断する方向Yと平行に配向される(ただし必ずそうであるわけではない)ことも明記しておく。
非限定的な例として、端部要素19はリムの形状の上面23を含んでよく、この上面23は、中央要素20の対応する長手方向端部がこの上面23に上から重なることによって、その上に上記長手方向端部が担持されるよう構成される。このような構成により、有利なことに、ウォーターボックスを車体に2つの段階:
−まず、車体の関連する要素11、12に各多機能支持体10を固定することによって;
−続いて、車体に既に固定された支持体10に締結された端部要素19に、ウォーターボックスの中央要素20を固定することによって、設置できる。
従って、各端部要素19に中央要素20を固定するために、中央要素20の対応する長手方向端部を端部要素19上に配置し、例えば少なくとも1つの固定用ネジ(図示せず)を用いて重複領域に固定する。
結果として、中央要素20は端部要素19の上に重なり、これによって水が自然に側方へ流出するようになる。重複領域又は距離は、車両を横断する方向Yに沿って少なくとも7mmである。この重複領域は例えば、車両を横断する方向Yに沿って最大20mm、特に10mmである。
中央要素20を端部要素19に固定した後に、中央要素20を確実に良好に保持するために、中央要素20は、防火壁の上部横材等の車体の少なくとも1つの関連する要素にこの中央要素20を固定するための要素を含んでよい。
中央要素20及び端部要素19の適切な構成により、中央要素20の固定は有利には、車体の横断方向Yに対して垂直な平面(X,Z)内で中央要素20を移動させることによって中央要素20を端部要素19上に配置するステップを含むことができる。
従って各端部要素19は、車体を横断する方向Yに沿って、多機能支持体10の残りの部分の内縁部を超えて車両の内部へと延伸し、これにより、車体に関して長手方向である垂直平面(X、Z)内に実質的に形成された経路に沿って中央要素20を設置した場合に、中央要素20は支持体10の間を通過できる。「内縁部(interior edge)」とは、車両内部に向かって、即ち車両の長手方向及び垂直方向正中面に最も近く配置された、支持体10の縁部(端部要素19の外側)を意味する。
従って、端部要素19の存在によって発生する過密を出来る限り制限する必要がある。(ウォーターボックスの長手方向に沿って、ここでは方向Yに沿って考えた場合の)中央要素20の長手方向寸法と、(同じ方向において考えた場合の)各端部要素19の長手方向寸法との比率は、10超である。換言すると、中央要素20と各端部要素19との長さの比率は10超であり、これらの長さは車体を横断する方向Yに沿って考えたものである。例えば各端部要素19は、横断方向Yに沿って150mm未満、特に100mm未満の寸法を有する。
これにより、例えば既に固定されたワイパー機構の上側の防火壁の上部横材に対する、ウォーターボックスの取り付けが容易になる。ワイパーのスピンドルはウォーターボックスの開口24(図4)を通過し、上記開口はこの目的のために中央要素20の厚さ内に設けられたものである。従ってこのような配置により、車両を横断する方向Yに沿ってウォーターボックスを移動させることができなくなるのを回避できる。
その一方で、端部要素19は、端部要素19と中央要素20との間の重複領域に配置されるよう構成された耐水要素25を含む。
更に多機能支持体10は、端部要素19の高さに、車体の防火壁の上部横材上に水密性の様式で担持するよう構成された、担持要素26を含む。
多機能支持体10がこの多機能支持体10上にフード29を設置する(図8〜10)ための要素を含む特定の場合においては、これらの要素は、その閉鎖位置において多機能支持体10とフード29との間における垂直成分を有する全ての運動を防止するよう構成された、位置決め要素(以下に詳細に説明する)を含む。換言すると、1つ又は複数の支持体10に締結された位置決め要素は、これら自体だけで、フード29を上方向に不動化するための他の保持手段を必要とすることなく、方向Zの並進運動のいずれの可能性並びに/又はY及び/若しくはXの周りでのフードの回転のいずれの可能性を防止する。
第1の実施形態に関しては図1、3、4、第2の実施形態に関しては図5、6に特に示すように、多機能支持体10に締結された位置決め要素は、多機能支持体10に対するフード29の第1方向(ここではXに沿って車両の後方へ向かう方向)、特に略水平な方向(ここではXに沿った方向)への摺動に際して、フード29に対して締結された第2の部材内へと摺動することによって係合されるよう構成された、少なくとも1つの第1の部材を含む。この第1の部材は、フード29を多機能支持体10に対して第1方向とは逆の第2方向(ここではXに沿って車両の前方へ向かう方向)へ摺動させることによって、フード29に締結された第2の部材から係合解除される。それぞれ支持体10及びフード29に締結された第1及び第2の部材は、いずれの種類のものであってよい。図示した第1の実施形態では、フード29が備える2つの第2の部材はそれぞれ、少なくとも1つの固定用ラグ27を含み、この固定用ラグ27は、フード29の第1方向(Xに沿って車両の後方へ向かう方向)への摺動に際して、多機能支持体10の第1の部材が備える対応する保持ハウジング28に挿入される。換言すると、多機能支持体10は少なくとも1つの保持ハウジング28を含み、これは例えば第1の実施形態では2つ存在し、フード29に締結された対応する固定用ラグ27を、フード29を第1方向に摺動させることによって設置できるよう構成される。
逆の形態の設置、即ち、多機能支持体10が備える2つの第1の部材がそれぞれ、少なくとも1つの固定用ラグ(図示せず)を含み、この固定用ラグは、フード29の第1方向への摺動に際して、フード29の第2の部材が備える対応する保持ハウジング(図示せず)に挿入されるような形態の設置を提供することもできる。
図5、6の第2の実施形態では多機能支持体10は保持ハウジング28を1つだけ含み、フードの第2の部材はラグ27を1つだけ含む。
(フード29に締結されているか又は多機能支持体10に締結されている)各固定ラグが、対応する保持ハウジング28(これは従って上記の各場合に応じて多機能支持体10又はフード29の一部である)内に摺動することによって係合される場合、フード29は、Zに沿ったフードのあらゆる運動が防止されるように位置決め及び保持される。
以上のことから、動作は次のようになる。即ち位置決め要素は、多機能支持体10に対するフード29の第1方向(ここではXに沿って車両の後方へ向かう方向)への摺動によって起動されるよう、及び多機能支持体10に対するフード29の、第1方向とは逆の第2方向(ここではXに沿って車両の前方へ向かう方向)への、特に略水平方向(例えばXに沿った方向)への摺動によって停止されるよう構成される。
更に、位置決め要素は、その閉鎖位置においてフード29をZに沿った下方向に不動化するよう構成された少なくとも1つの下側当接要素を含む。これら下側当接要素はそれぞれ、例えば所定の保持ハウジング28の底部34からなる(図1、5を参照)。
有利な実施形態では、多機能支持体10は特にプラスチック材料又は金属製の単一部品からなる。これは材料調達、加工、保管等が容易であるという利点を有する。
少なくとも1つのこのような多機能支持体10を、上記少なくとも1つの多機能支持体10が固定された車体の関連要素(フェンダー支持体12及び/又はAピラーライナー11等)をも含む、本発明による自動車両のための設備の構造内で使用してよい。この設備は更に、多機能支持体10上に保持される少なくとも1つの機能要素を含み、この少なくとも1つの機能要素は、以下から選択される:
−例えば上述のようなウォーターボックスの全体又は一部;
−少なくとも1つのヘッドランプ;並びに
−いずれの種類のフード29。
2つの多機能支持体10を、車両を横断する方向Yに沿って、フード29及び/又はウォーターボックスの中央要素20の各側に特に配置してよい。これにより、その閉鎖位置におけるフード29の長手方向側部上での保持及び位置決めが促進される。
この設備は、位置決め要素の停止を防止するロック構成と、位置決め要素を起動させることができる非ロック構成との間で変化できる、ロック機構を含んでよい。ロック機構は例えば、車両のフロントグリル近傍のフード29の前縁部に配置される。
図7〜10により詳細に示すように、ロック機構は、特に多機能支持体に締結された位置決め要素の設計に応じて、いずれの種類のものであってよい。ロック機構は、ロック構成に対応するロック位置(図9、10)と非ロック構成に対応する非ロック位置(図7、8)との間で変化する少なくとも1つのボルト30(ここでは2つのボルト)を含んでよい。ボルト30はカム面31(図7)を有し、このカム面31は、ボルト30が非ロック位置からロック位置へと遷移する際に、フード29に締結された担持要素32と協働して、第1方向へのフード29の摺動を駆動するよう構成される。換言すると、ロック機構は、担持要素32上に担持されたカム面31の働きで、非ロック構成からロック構成へのロック機構の遷移によって、多機能支持体10に対するフード29の第1方向への摺動が起こるよう構成される。
非ロック位置からロック位置への又はその逆のボルト30の変化は、ボルト30の回転によって行われる。ボルト30は、非ロック位置からロック位置への又はその逆のボルト30の変化を制御できるよう構成された、ロッド等の起動要素35(図9)も備える。
ロック機構の各ボルト30は、フードの閉鎖位置において、フード29内、特にフードライナー内の孔33に収容され、この孔33は、非ロック位置からロック位置への又はその逆のボルト30の変化を可能とするよう構成される。
従って本発明は、特定の機能要素を、それぞれその正確な位置に、これら要素の互いに対する高さ及びクリアランスに準じて、容易に設置できるようにすることができる、多機能支持体を提案する。このような設置は、試行錯誤や高価な工具を必要とすることなく迅速に行われる。

Claims (16)

  1. 車体上に自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体(10)であって、
    前記多機能支持体(10)は:
    −前記車体の少なくとも1つの関連要素(フェンダー支持体(12)及び/又はAピラーライナー(11)等)に対して前記多機能支持体(10)を固定するように構成された、固定要素(14);並びに
    −照明機能を提供するよう構成された少なくとも1つのヘッドランプ(18)、及び/又はその閉鎖位置において前記車両のエンジンルームを閉鎖するように構成されたフード(29)を前記多機能支持体(10)上に保持するよう構成された、設置要素
    を含み、
    前記支持体(10)は、水を回収する、及び/又は前記車両の換気回路にルーティングされることになる空気から前記水を分離するよう構成されたウォーターボックス(19、20)の一部又は全体を、前記多機能支持体(10)上に保持するよう構成された、設置要素を含むことを特徴とする、多機能支持体(10)。
  2. 前記多機能支持体(10)上に前記フード(29)を設置するための要素を含むこと、及び
    前記多機能支持体(10)上に前記フード(29)を設置するための前記要素は、その閉鎖位置において前記多機能支持体(10)と前記フード(29)との間における垂直成分を有する全ての運動を防止するように構成された、位置決め要素を含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載の多機能支持体(10)。
  3. 前記位置決め要素は、その閉鎖位置において前記フード(29)を下方向に不動化するように構成された下側当接要素(34)を含むことを特徴とする、請求項2に記載の多機能支持体(10)。
  4. 前記位置決め要素は、前記多機能支持体(10)に対する前記フード(29)の第1方向への摺動によって起動されるよう、及び前記多機能支持体(10)に対する前記フード(29)の、前記第1方向とは逆の第2方向への、特に略水平方向Xへの摺動によって停止されるよう構成されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の多機能支持体(10)。
  5. 前記位置決め要素は、前記多機能支持体(10)に対する前記フード(29)の前記第1方向への摺動に際して、前記フード(29)に対して締結された第2の部材内へと摺動することによって係合されるよう構成された、少なくとも1つの第1の部材を含むことを特徴とする、請求項4に記載の多機能支持体(10)。
  6. 前記第1又は第2の部材は、前記フード(29)の前記第1方向への摺動に際して、それぞれ前記第1又は第2の部材を備える保持ハウジング(28)内へと挿入される、少なくとも1つの固定用ラグ(27)を含むことを特徴とする、請求項5に記載の多機能支持体(10)。
  7. 前記多機能支持体(10)は、前記ウォーターボックスの一部を保持するように構成された前記設置要素を含むこと、及び
    前記ウォーターボックスの一部を保持するように構成された前記設置要素は、前記ウォーターボックスの端部閉鎖要素(19)を含み、前記端部要素(19)は前記多機能支持体(10)に締結されており、前記ウォーターボックスの中央閉鎖要素(20)の1つの長手方向端部を支持できるように構成されていること
    を特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の多機能支持体(10)。
  8. 前記中央要素(20)は、水を回収して前記水を前記端部要素(19)へとルーティングするように構成され、
    前記端部要素(19)は、前記中央要素(20)がルーティングした前記水を回収して、前記水を前記多機能支持体(10)から離れるように流すように構成された、水ガイド要素(21)を含む
    ことを特徴とする、請求項7に記載の多機能支持体(10)。
  9. 前記端部要素(19)は上面(23)を含み、
    前記上面(23)は、前記中央要素(20)の対応する前記長手方向端部が前記上面(23)に上から重なることによって、前記上面(23)上に前記長手方向端部が担持されるように構成される
    ことを特徴とする、請求項7又は8に記載の多機能支持体(10)。
  10. 前記端部要素(19)は、前記端部要素(19)と前記中央要素(20)との間に配置されるように構成された耐水要素(25)を含むことを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載の多機能支持体(10)。
  11. 前記端部要素(19)は、前記車体の防火壁の上部横材上に水密性の様式で担持するように構成された、担持要素(26)を含むことを特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の多機能支持体(10)。
  12. 前記多機能支持体(10)は単一部品であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の多機能支持体(10)。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の少なくとも1つの多機能支持体(10);
    前記少なくとも1つの多機能支持体(10)が固定される、車体の関連する要素(フェンダー支持体(12)及び/又はAピラーライナー(11)等);並びに
    前記多機能支持体(10)上に保持される少なくとも1つの機能要素
    を含む、自動車両であって、
    前記少なくとも1つの機能要素は、以下:
    −水を回収する、及び/又は前記車両の換気回路にルーティングされることになる空気から前記水を分離するように構成された、ウォーターボックス(19、20)の全体又は一部;
    −照明機能を提供するよう構成された少なくとも1つのヘッドランプ(18);並びに
    −その閉鎖位置において前記車両のエンジンルームを閉鎖するように構成されたフード(29)
    から選択される、自動車両。
  14. 前記車両を横断する方向Yに沿って、前記フード(29)及び/又は前記ウォーターボックスの前記中央閉鎖要素(20)の対向する各側に配置された、2つの前記多機能支持体(10)を含むことを特徴とする、請求項13に記載の車両。
  15. 前記位置決め要素の停止を防止するロック構成と、前記位置決め要素を起動させることができる非ロック構成との間で変化できる、ロック機構(30)を含むことを特徴とする、請求項13又は14に記載の車両。
  16. 前記ロック機構(30)は、前記非ロック構成から前記ロック構成への前記ロック機構の遷移によって、前記多機能支持体(10)に対する前記フード(29)の前記第1方向への摺動が起こるよう構成されることを特徴とする、請求項15に記載の車両。
JP2014556022A 2012-02-13 2013-02-05 自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体 Expired - Fee Related JP6158232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1251320A FR2986774A1 (fr) 2012-02-13 2012-02-13 Support multifonctions pour le montage d'elements fonctionnels d'un vehicule automobile
FR1251320 2012-02-13
PCT/EP2013/052218 WO2013120728A1 (fr) 2012-02-13 2013-02-05 Support multifonctions pour le montage d'éléments fonctionnels d'un véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520056A true JP2015520056A (ja) 2015-07-16
JP6158232B2 JP6158232B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47683720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556022A Expired - Fee Related JP6158232B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-05 自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9745000B2 (ja)
EP (1) EP2814718B1 (ja)
JP (1) JP6158232B2 (ja)
CN (1) CN104105633B (ja)
FR (1) FR2986774A1 (ja)
WO (1) WO2013120728A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3051173A1 (fr) * 2016-05-10 2017-11-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Support de collecteur d’auvent avec languette
FR3052427B1 (fr) * 2016-06-13 2018-07-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble d’un panneau arriere et de sa doublure avec un element de renforcement integre
JP6626874B2 (ja) * 2017-12-11 2019-12-25 本田技研工業株式会社 車体構造
CN108944644B (zh) * 2018-06-29 2020-08-25 重庆市华燕机械有限公司 一种车灯支架
FR3097188B1 (fr) 2019-06-12 2021-06-18 Psa Automobiles Sa Moyens de renfort pour une structure avant de véhicule automobile
FR3102830A1 (fr) 2019-10-30 2021-05-07 Psa Automobiles Sa Dispositif de montage d’un boîtier de projecteur sur un véhicule automobile
US11865980B2 (en) * 2020-05-29 2024-01-09 Hood Skinz Llc Apparatus and method for eliminating hood noises in tractor trailer trucks
DE102021211744A1 (de) 2021-10-18 2023-04-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Schlossträgereinheit, Verfahren zur Herstellung der Schlossträgereinheit, Verfahren zur Montage eines Frontendbereichs und Kraftfahrzeug
CN115009374B (zh) * 2022-06-20 2024-05-14 一汽奔腾轿车有限公司 一种发动机罩总成安装结构
CN115257950B (zh) * 2022-08-25 2023-09-22 浙江极氪智能科技有限公司 车载组件和车辆

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50364B1 (ja) * 1969-07-16 1975-01-08
JPS63270292A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JPS6422682A (en) * 1987-06-23 1989-01-25 Fiat Spa Standard body element for automobile
JPH03217319A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エアボックス構造
JPH04274971A (ja) * 1990-11-10 1992-09-30 Mercedes Benz Ag 流下する水を集める水箱
JPH11321707A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車のエアボックス構造
JP2001517570A (ja) * 1997-09-23 2001-10-09 アーベー ボルボ 車両防火壁
US6588525B2 (en) * 2000-09-13 2003-07-08 Peguform France Automobile vehicle hood locking device
US20040108753A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Bruderick Mark L. Fender support system
JP2005525266A (ja) * 2002-05-13 2005-08-25 ファウレシア インネンラウム シュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フロントウォールモジュール
EP1806274A1 (fr) * 2006-01-05 2007-07-11 Renault Support d'aile de véhicule automobile
FR2899554A1 (fr) * 2006-04-11 2007-10-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bloc avant d'un vehicule automobile et piece de support d'une aile laterale avant d'un tel vehicule
US20080185875A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Front-End Structure of a Motor Vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870497B1 (fr) * 2004-05-19 2007-10-05 Inoplast Sa Element formant support pour une partie de vehicule automobile
DE102005013107B3 (de) * 2005-03-18 2006-07-13 Faurecia Kunststoffe Automobilsysteme Gmbh Träger für die Fronteinheit eines Kraftfahrzeugs und Montageverfahren
JP4785464B2 (ja) * 2005-08-24 2011-10-05 ダイキョーニシカワ株式会社 車両前部構造
FR2965240B1 (fr) * 2010-09-24 2014-01-17 Mecaplast Sa Ensemble d'auvent pour un véhicule

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50364B1 (ja) * 1969-07-16 1975-01-08
JPS63270292A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JPS6422682A (en) * 1987-06-23 1989-01-25 Fiat Spa Standard body element for automobile
JPH03217319A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エアボックス構造
JPH04274971A (ja) * 1990-11-10 1992-09-30 Mercedes Benz Ag 流下する水を集める水箱
JP2001517570A (ja) * 1997-09-23 2001-10-09 アーベー ボルボ 車両防火壁
JPH11321707A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車のエアボックス構造
US6588525B2 (en) * 2000-09-13 2003-07-08 Peguform France Automobile vehicle hood locking device
JP2005525266A (ja) * 2002-05-13 2005-08-25 ファウレシア インネンラウム シュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フロントウォールモジュール
US20040108753A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Bruderick Mark L. Fender support system
EP1806274A1 (fr) * 2006-01-05 2007-07-11 Renault Support d'aile de véhicule automobile
FR2899554A1 (fr) * 2006-04-11 2007-10-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bloc avant d'un vehicule automobile et piece de support d'une aile laterale avant d'un tel vehicule
US20080185875A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Front-End Structure of a Motor Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20150166116A1 (en) 2015-06-18
JP6158232B2 (ja) 2017-07-05
WO2013120728A1 (fr) 2013-08-22
CN104105633B (zh) 2017-10-13
EP2814718A1 (fr) 2014-12-24
FR2986774A1 (fr) 2013-08-16
US9745000B2 (en) 2017-08-29
CN104105633A (zh) 2014-10-15
EP2814718B1 (fr) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158232B2 (ja) 自動車両の機能要素を設置するための多機能支持体
JP6333736B2 (ja) 3要素ウォーターボックスを有する自動車両用設備
US20150028629A1 (en) Structure for front part of vehicle
RU2345924C1 (ru) Конструкция передней части кузова
US8491050B2 (en) Front-end part of a motor vehicle
US20160167715A1 (en) Front cover assembly of utility vehicle
US8196691B2 (en) Arrangement for mounting a battery in a motor vehicle
JP2004106832A (ja) 少なくとも1つの冷却器を備えた自動車
JP2006037706A (ja) 車両用スライドドア装置
JP2009243118A (ja) バックホー
JP2004276789A (ja) 車両前部構造
JP6822910B2 (ja) 車両用スライドドア
JP4547610B2 (ja) 車両の前部構造
JP6697715B2 (ja) 車両カウル部構造
JP2014196098A (ja) インストルメントパネル構造
WO2016189942A1 (ja) 作業車
JP2018070007A (ja) スライドドアアッパ構造およびスライドドアの取付方法
JP2014223882A (ja) 車体前部構造
JP2007190631A (ja) 自動車のドア建付治具
KR100879101B1 (ko) 자동차의 도어 힌지 마운팅 어셈블리
JP6460165B2 (ja) 自動車のシュラウドパネル構造及びその組付け方法
JP5432685B2 (ja) 自動車のインパネ取付け構造
JP6774025B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP3632438B2 (ja) 自動車のエアボックス構造
JP2017094937A (ja) テールゲートの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees