JP2015516923A - 触感及び音響効果が改良されたバッグ等を閉鎖するための装置、それにより得られたバッグ、及び製造方法 - Google Patents

触感及び音響効果が改良されたバッグ等を閉鎖するための装置、それにより得られたバッグ、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516923A
JP2015516923A JP2015503859A JP2015503859A JP2015516923A JP 2015516923 A JP2015516923 A JP 2015516923A JP 2015503859 A JP2015503859 A JP 2015503859A JP 2015503859 A JP2015503859 A JP 2015503859A JP 2015516923 A JP2015516923 A JP 2015516923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contoured
closure
members
mat
complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516923A5 (ja
JP6039055B2 (ja
Inventor
ウィリアム、ドラサール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
2 S2F FLEXICO
S2F Flexico SARL
Original Assignee
2 S2F FLEXICO
S2F Flexico SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 2 S2F FLEXICO, S2F Flexico SARL filed Critical 2 S2F FLEXICO
Publication of JP2015516923A publication Critical patent/JP2015516923A/ja
Publication of JP2015516923A5 publication Critical patent/JP2015516923A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039055B2 publication Critical patent/JP6039055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/255Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape being provided with special visual, audible or tactile indicating means, e.g. indicating proper engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/2558Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape the slide fastener having a non-constant section throughout the length of the fastener, e.g. slightly undulated interlocking members or castellated stringers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

本発明は、2つの相補的に輪郭付けされた部材(A、B)を含むバッグ等を閉鎖するための装置に関するものであり、2つの相補的に輪郭付けされた部材の各々は、多重クロージャを形成する少なくとも2つの輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118)を含み、輪郭付けされた取り付け要素は、その全長にわたって分布した平坦部(300)を有し、輪郭付けされた取り付け要素はそれぞれ、輪郭付けされた取り付け要素が一体的に形成される少なくとも1つの支持マット(102、104)によって支持され、支持マットは、支持壁(500)に固定されるように設計され、かつ輪郭付けされた取り付け要素の全幅(13)よりも大きな幅(14)を有することを特徴とする。

Description

本発明は、バッグ、袋等の閉鎖装置の分野に関する。
更に正確には、本発明は、添付図1及び図2に非限定的な例として示すような、それぞれの対向する支持壁12、22上に担持される2つの相補的に輪郭付けされた部材10、20に基づく閉鎖装置に関する。
図1及び図2に例示される装置の多数の変形実施態様がすでに提案されており、本発明の分野に属する。
図1は、前述の相補的に輪郭付けされた部材が、相補的雄/雌部材で構成される典型的な実施態様を例示する。雄部材は壁12と一体のステム14を含み、かつ上部に広げた突起15を備えるが、雌部材20は突起15に対して断面において相補的なキャビティを有する末端部を備えた溝24からなる。
図2は、相補的に輪郭付けされた部材10、20が、フック11及び21からなる、もう1つの変形実施態様を表す。
本発明の全体的な目的は、前述の装置を閉じる際あるいは開ける際に、すなわちそれぞれ輪郭付けされた部材10、20の係合及びその分離中に、触感及び音響効果を発生させるように、かかる既知の輪郭付けされた部材に改良を提案することである。
前述の装置の閉じる際あるいは開ける際に、かかる触感及び音響効果を発生させるために、様々な装置がすでに提案されている。
かかる既知の装置の例は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5に記載される。添付図3に見られるように、既知の配列は通常2つの輪郭付けされた部材の一方、例えば図3に示されるような雄輪郭部材10に沿って周期的な変形又は切り欠き30を、部材10、20のそれぞれの係合において硬度が確保されている点及び弱い点がこのように連続するよう画定している。
このように提案された手段は、ある程度の触感及び音響効果を実際に発生させることができる。しかしながら、これまで提案された手段によりこのようにして得られた効果は、限定された状態に留まっている。
国際公開第96/28063号 米国特許第5070584号 欧州特許第0446760号 欧州特許第0510797号 米国特許第5007146号
このような状況において、本発明の目的は、とりわけ、触感及び音響効果を向上させるように先行技術の既知の装置を改良することにある。
この目的は、2つの相補的に輪郭付けされた部材アセンブリを含むバッグ等の閉鎖装置により、本発明の範囲において達成される。本発明の閉鎖装置は、2つの相補的に輪郭付けされた部材アセンブリの各々が、多重クロージャを形成する少なくとも2つの輪郭付けされた取り付け要素を含み、これらの輪郭付けされた取り付け要素はその全長にわたって分布した周期的な平坦部を有し、前記輪郭付けされた取り付け要素はそれぞれ、それらが一体的に形成される少なくとも1つの支持マットにより担持され、前記支持マットは、1つの支持マット上に固定されるように設計され、前記支持マットは輪郭付けされた取り付け要素の全幅よりも大きな幅を有することを特徴とする。
出願人は、本発明に従い、非常に特異的な三部材 − 1)閉じ部材の増加、2)周期的な平坦部、及び3)取り付け要素と一体的に形成された支持マットを含む − を組み合わせることにより、取り付け要素で発生した共振現象が支持マットで振動モードで伝播し、増幅効果を引き起こすことで、先行技術と比較して改良された効果をもたらすことを見出した。
本発明はさらに、かかる閉鎖装置を備えたバッグ又は袋に関する。
本発明はさらに、周期的な平坦ステップを含むかかる閉鎖装置又はバッグを製造する方法に関する。
本発明の他の有利な特徴によれば、
− 2つの支持マットが、取り付け要素と一体的に形成され、それぞれその両側に提供され、
− 各マットの幅が、輪郭付けされた取り付け要素の幅の5倍未満であり、
− 好ましくは、各マットの幅が、輪郭付けされた取り付け要素の幅の約2倍であり、
− 輪郭付けされた取り付け要素に面して配置された支持マットの一部が、クロージャから外側に凸のドーム形状を有し、
− 輪郭付けされた取り付け要素に面する支持マットの厚さが、輪郭付けされた取り付け要素の外側のマットの厚さよりも大きく、
− クロージャが、ポリエチレン又はポリプロピレンで形成され、
− 周期的な平坦部のピッチが、2〜7.5mmである。
本発明の他の特徴、目的及び利点は、以下に続く、非限定的な例として与えられる添付図面に関する詳細な説明により理解されるであろう。
先述の、本発明の範囲において使用可能な、先行技術の変形実施態様に従った閉鎖装置の断面図を示す。 先述の、本発明の範囲において使用可能な、先行技術の変形実施態様に従った閉鎖装置の断面図を示す。 先行技術に従った周期的切り欠きを有する閉鎖装置の部分斜視図を示す。 本発明の第1変形実施態様に従った閉鎖装置の略断面図を示す。 本発明に従った周期的な平坦部を更に正確に例示する、同じ閉鎖装置の部分斜視図を示す。 閉じ位置、すなわち2つの取り付け部材アセンブリが組み立てられた位置での図4に例示した閉鎖装置の概略図を示す。 本発明に従った閉鎖装置の変形例の断面図を示す。 本発明に従った閉鎖装置の変形例の断面図を示す。 本発明に従った閉鎖装置の変形例の断面図を示す。 本発明に従った閉鎖装置の変形例の断面図を示す。 図5に例示した、周期的な平坦部を示す閉鎖装置の平面図を示す。 本発明に従った閉鎖装置を製造するために使用可能な工具の変形実施態様を、閉鎖装置の断面図で概略的に示す。 本発明に従った閉鎖装置を製造するために使用可能な工具の変形実施態様を、閉鎖装置の断面図で概略的に示す。 輪郭付けされた取り付け要素に面する、ドーム形状の支持マットの一部を含む閉鎖装置の使用により増強された触感及び音響効果を概略的に例示する。 輪郭付けされた取り付け要素に面する、ドーム形状の支持マットの一部を含む閉鎖装置の使用により増強された触感及び音響効果を概略的に例示する。 本発明に従ったバッグの略斜視図を示し、図16の2は支持マットを介してバッグのフィルムに対するクロージャの取り付けを強調する、このバッグに使用される多重クロージャの部分拡大図を更に正確に示す。
添付図4は本発明に従った閉鎖装置を示し、該閉鎖装置は、2つの相補的に輪郭付けされた部材アセンブリ110、210の一方をそれぞれが支承する2つの平行な支持マット100、200からなる、2つの相補的部材A及びBを含む。
すでに示したように、2つの相補的に輪郭付けされた部材アセンブリ110、210の各々は、多重クロージャを形成する少なくとも2つの輪郭付けされた取り付け要素を含む。
更に正確には、図4に例示した非限定的な実施態様によれば、2つのアセンブリ110、210は、対称であり、かつ各々が4つの輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218を含む。この図4によれば、輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218の各々は、矢じりのように形作られた、クロージャ全体に沿って一定の直線部を有する輪郭付けされた部材からなる。実際にこれら輪郭付けされた取り付け要素の各々は、マット100又は200に対向する自由端に拡大ヘッド、例えば115を備えた、マット100又は200に全体的に直交し、かつマット100又は200と一体のステム、例えば113を含む。拡大ヘッド115は、マット100又は200に直交するステム113の正中面に対して対称であっても良いし、又は前記正中面に対して非対称であっても良い。好適には、支持マット100又は200に向けられた拡大ヘッド115の面は、ステム113から離れて、それぞれの支持マットに向かって少なくとも僅かに延出し、2つのマット100及び200上にそれぞれ与えられた輪郭付けされた部材112、114、116、118;212、214、216、218の相互の取り付けを強化するアンダカットを形成する。
更に正確には、図4に示す特定の実施態様によれば、4つの輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218は、2つのグループの2つの部材、それぞれ一方で112、114、他方で116、118及び一方で212、214、他方で216、218に分布する。これら2つのグループ(一方で112及び114、他方で116及び118)の間に、同一グループの2つの輪郭付けされた取り付け要素(112及び114)の間に存在する間隙12よりも大きい間隙11が存在する。第1マット100と一体の第1グループの輪郭付けされた取り付け要素112、114は、図6に見られるように、第2マット200と一体の第1グループの輪郭付けされた取り付け要素212、214と協働するように設計され、他方で第1マット100と一体の第2グループの輪郭付けされた取り付け要素116、118は、第2マット200と一体の第2グループの輪郭付けされた取り付け要素216、218と協働するように設計される。このために、同一グループの2つの輪郭付けされた取り付け要素(例えば112及び114)の間の間隙12は、マット100及び200の間に十分な引き抜き力が加えられる場合に、材料の弾性変形によるその後の引き出しを可能にしながら、対向する取り付け輪郭付けされた部材(例えば214)の挿入を可能にするように設計される。
非限定的な例として、同一グループの2つの輪郭付けされた取り付け要素(例えば112及び114)の間の間隙12は、約1mmであっても良く、他方で2つのグループの輪郭付けされた取り付け要素の間の間隙11は、約3〜4mmであっても良い。
最外ステムの外面を隔てる距離に対応する輪郭付けされた取り付け要素の全幅13すなわち横方向寸法は、それ故に約6mmであっても良い。
変形例として、2つの取り付け輪郭付けされた部材アセンブリ110及び210は、非対称であっても良い。
先述の通り、本発明の範囲において、輪郭付けされた取り付け要素は、クロージャ全体に沿って周期的に平坦化されている。
以下で詳細に説明するように、2つの相補的輪郭付けされた部材110、210の平坦部は、クロージャの部材A及びBの係合及び分離中に、一連の硬度が確保されている点及び弱い点を作る。
平坦部のピッチは、好ましくは2〜7.5mm、例えば約2.5mmである。
図5で、平坦部は、参照符号300で概略的に示す。
かかる周期的な平坦部の製造については、追って記載する。
更に、すでに示したように、本発明によれば、輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218は、幅が、輪郭付けされた取り付け要素の全幅13よりも大きい、一体的に形成された支持マット100、200によって担持される。
更に正確には、本発明によれば、好ましくは2つの支持マット部102、104及び202、204は、輪郭付けされた取り付け要素の両側にこのようにして与えられ、かつ各々は、輪郭付けされた取り付け要素の全幅13の5倍未満の幅14を有する。
更に正確に、さらに好ましくは、各マット部102、104及び202、204の幅14は、輪郭付けされた取り付け要素の幅13の約2倍である。
図4を検討すると、好ましくは輪郭付けされた取り付け要素に面する支持マットの厚さ15は、輪郭付けされた取り付け要素の外側のマットの厚さ16よりも大きいことも注目されるであろう。
輪郭付けされた取り付け要素に面する支持マットの厚さ15は、このようにして輪郭付けされた取り付け要素の外側のマットの厚さ16の約2倍であっても良い。
クロージャは、いずれかの適切な、好ましくはポリオレフィンをベースとする材料で実施できる。有利には、それらはポリエチレン又はポリプロピレンである。
先に示したように、出願人は、本発明に従い、非常に特異的な前述の三部材―1)閉じ部材112、114、116、118;212、214、216、218の増加 2)周期的な平坦部300 3)取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218と一体的に形成された支持マット100、200を含む―を組み合わせることで、取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218で発生した共振現象が、取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218に面して配置されたマットの厚い基部を介して支持マット100、200で振動モードで伝播されることで増幅効果を引き起こし、先行技術と比較して改良された効果が得られることを見出した。
本発明に従ったクロージャ(closure、閉鎖装置)は、先行技術に従った従来のクロージャにより得られる音響効果よりも大きい音響効果を実際に発生させることができる。
輪郭付けされた取り付け要素の外側に配置された輪郭付けされた部材102、104、202、204は、その内面又は外面に、クロージャの操作を容易にするリブ101、201を含み得ることが注目されるであろう。
相補的に輪郭付けされたクロージャ部材110及び210は、周期的な平坦部の前に、その全長にわたって一定の断面を示す。それらは好ましくは、押出によって製造される。
輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218の形状は、多数の実施態様の対象であり得る。
これらの変形例の幾つかを添付図7〜図10に例示する。
図7の実施態様は、最外の輪郭付けされた取り付け要素112、118及び212、218が、矢じりのようでなく、むしろクロージャの中心に向かって凹のフックのように形作られることにおいて、図6に例示した実施態様と異なる。
図8の実施態様は、追加の矢じり形状の取り付け部材119、219が、各閉じ部材の中央に与えられることにおいて図7に例示した実施態様と異なり、その結果各閉じ部材は、幅が均等に割り当てられた5つの輪郭付けされた取り付け要素112、114、119、116、118;212、214、219、216、218をこのようにして含み、最外部材がフック形状で、かつ他が矢じり形状である。
図9の実施態様は、図8と比較できるように、追加の矢じり形状の取り付け部材119、219が、各閉じ部材の中央に与えられることにおいて、図4に例示した実施態様と異なり、その結果各閉じ部材は、幅が均等に割り当てられた5つの矢じり形状の輪郭付けされた取り付け要素112、114、119、116、118;212、214、219、216、218を含む。
図10に例示した実施態様は、輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218に面して配置された支持ウェブの一部150が、クロージャの外側に向かって凸のドーム形状を有することにおいて、先述の実施態様と異なる。支持ウェブの中央部150のドーム形状は外側に凸であるが、一般的に、図14及び図15に見られるように、マット102、104、202、204自体の、逆向きで凹の移行部を隣り合わせで有する。図14及び図15において、中央の外側に凸のドーム形状部は、Coと示され、他方で外側に凹のマットの隣接部分は、Caと示される。これら凹部Caの外側のマット部102、104及び202、204は、一般的に平坦である。
支持マットのこのドーム形状により、クロージャを開ける際、およびある程度は係合中に発生する触感及び音響効果が増強される。この頂部に起因する効果は、図14及び図15に概略的に示す。
これら図14及び図15に、クロージャの基部150に沿った周期的な平坦部300の場所を示した。当業者は、図14及び図15を検討すれば、開けようとする際(すなわち2つの閉じ部材A及びBの分離を試みる際)、支持マットの基部150の形状は(マットの凹部Caの形状も)、クロージャの大部分の長さにわたってドーム形状を有する部分と、まだ係合中の輪郭付けされた取り付け要素の最終の平坦部300nでの全体的に直線的な部分との間で変わることを理解するであろう。また、クロージャ全長にわたって同じように、それまで直線の形状で部材A及びBの間で係合されていたこの平坦部300nが、部材A及びBの間の引く力の影響下で緩む時、領域300nに配置されたクロージャの中央部150が急激に再度凸となり(反対に、領域300nに配置され、かつそれ以外では凹部Caと一致するマットの部分は急激に再度凹となり)、他方で次の平坦部300n+1は直線的になる。それ故に、触感及び音響効果に寄与する。
本発明に従った更にもう1つの変形例によれば、クロージャの部材Aがこれら実施態様のいずれかに従うことができ、他方で同じクロージャの他方の部材Bがもう1つの実施態様に従うことにおいて、図4及び図7〜図10に例示した様々な実施態様を組み合わせることが可能である。
本発明の範囲において、2つの輪郭付けされたクロージャ部材110、210を含む閉鎖装置は、バッグから別個に製造され、次にバッグを構成するフィルム500に例えば熱溶接によって貼り付け及び接合される。
出願人は、支持マット100、200の表面とバッグのフィルム500の対向面との間でこのように画定された界面が、支持マット100、200内において、開放中に周期的な平坦部によって発生した振動を制限するか又は少なくともフィルム500内でこれらの振動の伝播を限定することを可能とし、かつそれ故に先行技術と比較して、触感及び音響効果を際立たせることを可能としたことを見出した。
先述の通り、本発明の範囲において、相補的に輪郭付けされた部材110、210は、2〜7.5mmの、例えば約2.5mmの平坦化ピッチでクロージャの全長に沿って周期的に平坦化される。
平坦化手段は、種々の実施態様の対象であり得る。
図5及び図11は、輪郭付けされた取り付け要素112、114、116、118;212、214、216、218の頂点に得られ、かつその長手方向に対して垂直とみなされる、輪郭付けされた部材の全幅17をカバーする平坦化領域300を例示する。
好ましくは、2つの部材A及びBは、同一ピッチによる同一平坦化を受ける。
図12に示すように、周期的な平坦部は、本発明の範囲において、クロージャの各個別部材A及びB上で別個に達成できる。それ故に、図12に示されるものは、周期的な平坦部300用の所望のピッチを有し、閉鎖装置の片側、好ましくは取り付け要素の側を押圧する、周辺突出部410を有するリブ付きローラ400、及び好ましくは支持マットの外面にある、反対側に配置された単純なバックアップローラ420を使用する輪郭付けされた取り付け要素の平坦化である。ローラ400及びバックアップローラ420は、いずれかの適切な手段によって、相互にかつ支持マットに対して平行であり、かつクロージャの運動方向に対して垂直なそれぞれの回転軸402、422の周りを案内されるか又は回転駆動される。
本発明の範囲において、変形例として図13に示すように、、クロージャの両方の部材A及びBが係合される時、これら部材A、B上で周期的な平坦部が同時に形成される。このように、図13では、両方の部材A及びBの輪郭付けされた取り付け要素の同時平坦化が示される。この平坦化は、それぞれクロージャの両側に配置され、周期的な平坦部300を得るのに望ましいピッチの周辺突出部410、434を有する、2つのリブ付きローラ400、430を使用して行われる。ローラ400、430は、何らかの適切な手段によって、相互および支持マットに対して平行であり、クロージャの移動方向に対して垂直なそれぞれの回転軸402、432の周りに導かれる、即ち回転駆動される。本発明のこの変形例は、平坦部300が閉じる位置における2つの輪郭付けされた部材によって形成されるため、形成される平坦部300が完全に相補的である限りにおいて、2つの相補的に輪郭付けされた部材110、210が係合及び分離する能力をなおも確保しながら、相当な周期的変形を得ることを可能にする。
平坦部を形成するためにローラ上に備えられるリブは、有利には、平坦化された輪郭付けされた部材の材料の剪断を回避するために、かつ平坦化中に前記輪郭付けされた部材内の物質の除去を回避するために、全体的にドーム形状である。ローラ上に備えられるリブはそれ故に、例えば図5に見られるように、連続的に変化する曲率を有する波形に平坦部を形成するように設計される。出願人は、この変形例により、閉じている状態で流体(液体、気体問わず)に対して、先行技術によるクロージャよりも大きな機密性を有するクロージャを製造できることを見出した。
両方のローラ400、430は、好ましくはそのそれぞれの突出部が同時に輪郭付けされた部材110、210を押圧して、平坦化するように同期化される。
図11で、周期的な平坦部が長手方向に対して横方向に、取り付け要素の幅の周期的な押し広げを引き起こすことがわかる。
図13に示すように、周期的な平坦部が、部材A及びBの組み立てられた位置で本発明により形成される場合、輪郭付けされた取り付け要素の断面が、拡張方向で歪められるものの、完全に付合し、ある程度まで相補的であり、かつ閉じる(係合)、及び開ける(分離)の両方に適合する状態を保つことが確実にされる。
なお、2つの平坦部300の間に一定の断面を有するクロージャ部分が存在すること、及びそれ故に2つの平坦部300の間のこれら部分の係合が容易であることで、使用者が指の間で簡単な摺動を行うだけで、かかる一定の断面部分で得られた係合を、変形された平坦部300に向かって延長することが可能となる。
本発明によって得られる触感及び音響効果の増強は、振動を支持マット内に制限しながら、振動を支持マットに伝達することに特に由来する。
出願人は、同様の周期的な平坦部が、バッグを構成するフィルム500に直接一体的に形成される輪郭付けされたクロージャ部材に対して形成された場合に、音響及び触感効果が、相当に減じられたことを実際に観察した。
本発明の範囲において、平坦化は好ましくは、元の幅17の5%以上、好ましくは前記幅17の10%以上、輪郭付けされた部材の幅17の方向に拡大されるように実施される。
平坦化ローラ400、430、及び(もしあれば)バックアップローラ420は、輪郭付けされたクロージャ部材の平坦化による変形を増強し、かつそれらが周期的に平坦化される位置に保たれることを確実にするために加熱できる。
しかしながら、材料によっては、周囲温度で単にローラ400、430を使用するだけで、平坦部を形成できる。
更にもう1つの変形例によれば、周期的な平坦部は、周囲温度でローラにより形成できるが、「軟化した」クロージャすなわち熱間押出によって変形されたクロージャに対しては、押出直後に平坦化を行う。
図16は、本発明に従ったバッグを例示する。図16に、閉鎖装置の全長にわたって分布した一連の平坦部が見られる。
当然のことながら、本発明は、記載した特定の実施態様に限定されず、その精神に従ったいずれの変形例にまでも及ぶ。
出願人は、本発明が、先行技術と比較して著しく液密性の高い閉鎖装置を得ることを可能にすることを見出した。そのすでに述べた特徴に加えて、特に平坦部の高さが輪郭付けされた部材の全高よりも低い時に、そして更に正確には、平坦部の高さが、押し広げたヘッド115の高さよりも低い時に、良好な密閉が得られる。実際に、輪郭付けされた部材のステム113が、それにより保護される。また、バッグの内側から外側に通るためにバッグの閉じ位置において迂回しなければならないステムが複数組み合わされた、係合される対向した輪郭付けされた部材の平坦化ヘッド同士が確実に協働することにより、バッグに含まれる流体(気体か液体を問わず)に対して有効な密閉を構成するのに効果的な迷路を形成する。

Claims (20)

  1. 2つの相補的に輪郭付けされた部材(A、B)を含むバッグ等の閉鎖装置であって、
    前記2つの相補的に輪郭付けされた部材の各々は、多重クロージャを形成する少なくとも2つの輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)を含み、
    これらの輪郭付けされた取り付け要素は、その全長にわたって分布した周期的に平坦な部位(300)を有し、
    前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)は、それぞれ少なくとも1つの支持マット(102、104、202、204)上で、それらが一体的に形成されるように担持され、前記支持マット(102、104、202、204)は、支持壁(500)上に固定されるように設計され、かつ前記輪郭付けされた取り付け要素の全幅(13)よりも大きな幅(14)を有することを特徴とする閉鎖装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)と一体的に、それぞれ両側に形成された2つの支持マット(102、104、202、204)を含むことを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、
    各マット(102、104;202、204)の幅(14)が、前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)の幅(13)の5倍未満であることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の装置において、
    各マット(102、104;202、204)の幅(14)が、前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)の幅(13)の約2倍であることを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の装置において、
    前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)に面して配置された前記支持マットの一部(150)が、前記クロージャの外側に凸のドーム形状を有することを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)のすぐ外側に配置され、かつ前述の外側に凸のドーム形状部(150)に隣接した各支持ウェブの一部(Ca)が、クロージャの外側に凹の形状を有することを特徴とする装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の装置において、
    前記輪郭付けされた取り付け部材(112、114、116、118;212、214、216、218)に面する前記支持マットの厚さ(15)が、前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)の外側のマットの厚さ(16)よりも大きいことを特徴とする装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の装置において、
    前記クロージャが、ポリエチレン又はポリプロピレンで製造されることを特徴とする装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の装置において、
    前記周期的な平坦部(300)のピッチが、2〜7.5mmであることを特徴とする装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の装置において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)が、対称であることを特徴とする装置。
  11. 請求項1から9のいずれかに記載の装置において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)が、非対称であることを特徴とする装置。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の装置において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)が、各々4つの輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)を含むことを特徴とする装置。
  13. 請求項12に記載の装置において、
    前記輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)が、2つのグループに分かれて配置されることを特徴とする装置。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の装置において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)が、各々5つの輪郭付けされた取り付け要素(112、114、119、116、118;212、214、219、216、218)を含むことを特徴とする装置。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載の装置において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)が、矢じり又はフックのように形作られた輪郭付けされた取り付け要素(112、114、116、118;212、214、216、218)を含むことを特徴とする装置。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載の装置において、
    前記平坦部が、連続的な曲率変動を有する波形で、かつ平坦部の高さが前記輪郭付けされた部材の全高よりも低くなるように、そして更に正確に、より好ましくは、平坦部の高さが押し広げたヘッド(115)の高さよりも低くなるように形成されることを特徴とする装置。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の閉鎖装置を備えたバッグ又は袋。
  18. 請求項17に記載のバッグを製造する方法において、
    各相補的に輪郭付けされた部材(A、B)の支持マットを支持フィルム(500)に結合することからなるステップを含む方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)が、周期的に別個に平坦化されるステップを含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、
    前記相補的に輪郭付けされた部材(A、B)は係合している間、同時に、周期的に平坦化されるステップを含むことを特徴とする方法。
JP2015503859A 2012-04-03 2013-04-02 触感及び音響効果が改良されたバッグ等を閉鎖するための装置、それにより得られたバッグ、及び製造方法 Active JP6039055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1253041A FR2988701B1 (fr) 2012-04-03 2012-04-03 Dispositif de fermeture pour sachets ou equivalents ayant un effet tactile et sonore ameliore, sachet ainsi obtenu et procede de realisation
FR1253041 2012-04-03
PCT/EP2013/056938 WO2013150027A1 (fr) 2012-04-03 2013-04-02 Dispositif de fermeture pour sachets ou équivalents ayant un effet tactile et sonore amélioré, sachet ainsi obtenu et procédé de réalisation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015516923A true JP2015516923A (ja) 2015-06-18
JP2015516923A5 JP2015516923A5 (ja) 2016-07-21
JP6039055B2 JP6039055B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=48048027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503859A Active JP6039055B2 (ja) 2012-04-03 2013-04-02 触感及び音響効果が改良されたバッグ等を閉鎖するための装置、それにより得られたバッグ、及び製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9981780B2 (ja)
EP (1) EP2834159B1 (ja)
JP (1) JP6039055B2 (ja)
CN (1) CN104520204B (ja)
AU (1) AU2013244983B2 (ja)
ES (1) ES2577953T3 (ja)
FR (1) FR2988701B1 (ja)
RU (1) RU2619014C2 (ja)
WO (1) WO2013150027A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2982848B1 (fr) * 2011-11-21 2014-11-28 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets a effet tactile et sonore
US10781028B2 (en) 2014-02-07 2020-09-22 Yeti Coolers, Llc Insulating device backpack
US9139352B2 (en) 2014-02-07 2015-09-22 Yeti Coolers, Llc Insulating container
US10099818B2 (en) * 2014-11-01 2018-10-16 Com-Pac International, Inc. Reclosable zipper having child resistant features
JP3199728U (ja) * 2015-04-16 2015-09-10 システムポリマー株式会社 奏鳴ジッパーポリ袋
CN114224052B (zh) * 2015-11-02 2024-02-06 野醍冷却器有限责任公司 封闭系统和容器
US10093458B2 (en) * 2016-03-03 2018-10-09 Henkel IP & Holding GmbH Resealable child-deterrent bag
USD829244S1 (en) 2017-04-25 2018-09-25 Yeti Coolers, Llc Insulating device
CN109229826B (zh) * 2018-08-22 2024-02-27 德清尚邑塑料制品有限公司 一种用于包装袋的骨条结构以及包装袋
US11242189B2 (en) 2019-11-15 2022-02-08 Yeti Coolers, Llc Insulating device
US20220411135A1 (en) * 2019-12-09 2022-12-29 3M Innovative Properties Company Coextruded Polymeric Article and Method of Making the Same
CN113184370A (zh) * 2020-01-14 2021-07-30 深圳市聚亿新材料科技股份有限公司 具有提醒功能的密封袋
US11124330B2 (en) * 2020-02-06 2021-09-21 Stasher, Inc. Shaped elastomeric container with integrated leak resistant seal and pressure shield

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033694A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Cisek Ronald J. Interlocking closure device
JP2003246332A (ja) * 2001-12-20 2003-09-02 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2010168098A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kureha Corp ジッパ付き包装袋

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035674A (en) * 1933-02-11 1936-03-31 Hookless Fastener Co Fastening device
US3557413A (en) * 1968-09-23 1971-01-26 William H Engle Nonmechanical closure
US4854017A (en) * 1986-07-22 1989-08-08 First Brands Corporation Multiposition interlocking closure fastening device
GB8703439D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Clark D F Slide fasteners
US5067822A (en) * 1989-04-24 1991-11-26 Reynolds Consumer Products, Inc. Method of forming recloseable packages, profiles used therein, and packages produced thereby
US5238306A (en) * 1989-05-19 1993-08-24 Reynolds Consumer Products, Inc. Method of producing a sealing system for a reclosable webbed-wall package, and system made
JPH0355716U (ja) * 1989-10-03 1991-05-29
US5140727A (en) * 1990-03-09 1992-08-25 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag, process and apparatus for making
US5070584A (en) 1990-03-09 1991-12-10 Dowbrands Inc. Zipper for a reclosable thermoplastic bag and a process and apparatus for making
US5962040A (en) * 1990-03-27 1999-10-05 Dowbrands L.P. Apparatus for making a zipper for a reclosable thermoplastic bag
US5007146A (en) 1990-05-10 1991-04-16 Daniel Meidan Plastic profile fastener
US8734016B2 (en) * 2012-03-28 2014-05-27 The Glad Products Company Incrementally-stretched thermoplastic films with enhanced look and feel and methods for making the same
EP0510797A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-28 Mobil Oil Corporation Plastic reclosable fastener with intermittent deformations
US5138750A (en) * 1991-05-13 1992-08-18 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag
US5211481A (en) * 1991-11-22 1993-05-18 Minigrip, Inc. Closure for sliderless zipper bags
US5509734A (en) * 1994-01-11 1996-04-23 Minigrip, Inc. Wedge activated zipper
US5564834A (en) * 1994-04-15 1996-10-15 Dowbrands L.P. Adhesive closure having enhanced burst strength for flexible bag
US5647100A (en) 1995-03-14 1997-07-15 Dowbrands L.P. Closure member for a reclosable thermoplastic bag
US5588187A (en) * 1995-08-17 1996-12-31 Illinois Tool Works Inc. Extruded zippers for upholstery applications
US5617770A (en) * 1996-05-22 1997-04-08 Reynolds Consumer Products Inc. Closure arrangement for reclosable bag
US5774955A (en) * 1996-06-28 1998-07-07 First Brands Corporation Closure device providing tactile confirmation of occlusion
US5722128A (en) * 1996-11-04 1998-03-03 Dow Brands Inc. Fastener assembly with slider providing tactile and/or audible feedback
US20030101552A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Plourde Eric P. Variable alignment zipper for reclosable bags
WO2003106273A2 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Pliant Corporation Peel seal tamper evident slider bag
US7674039B2 (en) * 2003-02-19 2010-03-09 Illinois Tool Works Inc. Reclosable vacuum storage bag having flat resealable means
US7611284B2 (en) * 2004-04-26 2009-11-03 The Glad Products Company Closure device
US7543361B2 (en) * 2004-04-26 2009-06-09 The Glad Products Company Closure device providing visual confirmation of occlusion
US20050271308A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Pawloski James C Closure device for a reclosable pouch
US7322747B2 (en) * 2004-06-29 2008-01-29 The Glad Products Company Leak proof closure device with spring member
US7340807B2 (en) * 2005-01-31 2008-03-11 S.C. Johnson Home Storage Pouch and resealable closure mechanism therefor including a plurality of interlocking closure elements
JPWO2006090693A1 (ja) * 2005-02-22 2008-07-24 出光ユニテック株式会社 咬合具付きテープ
US7674040B2 (en) * 2006-12-29 2010-03-09 Illinois Tool Works Inc. Reclosable bag having double closure
US7784160B2 (en) * 2007-03-16 2010-08-31 S.C. Johnson & Son, Inc. Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
US7886412B2 (en) * 2007-03-16 2011-02-15 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
US8061898B2 (en) * 2008-07-15 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Venting closure mechanism
US8197138B2 (en) * 2008-08-12 2012-06-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Evacuable container and evacuation strip therefor
JP5333038B2 (ja) * 2008-09-10 2013-11-06 パナソニック株式会社 真空断熱材とその製造方法
FR2942207B1 (fr) * 2009-02-17 2011-03-18 S2F Flexico Ensemble de fermeture pour sachets d'emballage et sachets comprenant un tel ensemble
US20110044566A1 (en) * 2009-02-20 2011-02-24 The Glad Products Company Bag
US8578572B2 (en) * 2009-05-29 2013-11-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism and method of closing
US8192085B2 (en) * 2009-08-20 2012-06-05 S.C. Johnson & Son, Inc. Enhancement to a closure mechanism for a reclosable pouch and a method of opening same
US8272107B2 (en) * 2009-10-28 2012-09-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Vacuum-actuated closure mechanism for a resealable pouch
FR2956858B1 (fr) * 2010-02-26 2013-12-13 S2F Flexico Bande de fermeture pour un sachet et sachet associe
US8622616B2 (en) * 2010-06-03 2014-01-07 Reynolds Presto Products, Inc. Reclosable double zipper and methods
US8550716B2 (en) * 2010-06-22 2013-10-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US11180286B2 (en) * 2010-10-29 2021-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8974118B2 (en) * 2010-10-29 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a sound producing zipper
US9260225B2 (en) * 2010-11-29 2016-02-16 Illinois Tool Works Inc. Zipper profile manufactured by cut and stretch methods
US8568031B2 (en) * 2011-02-22 2013-10-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Clicking closure device for a reclosable pouch
EP2694384B1 (en) * 2011-04-06 2016-06-08 Illinois Tool Works Inc. Scented zipper, reclosable with scented zipper
FR2982848B1 (fr) * 2011-11-21 2014-11-28 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets a effet tactile et sonore
US9015910B2 (en) * 2012-02-09 2015-04-28 Illinois Tool Works Inc. Spaced multi-rib zipper
US8999219B2 (en) * 2012-02-15 2015-04-07 Illinois Tool Works Inc. Audible zipper with laterally crushed elements and methods of manufacture thereof
US9604761B2 (en) * 2012-09-28 2017-03-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with features that facilitate sealing and unsealing of the bag
US9114914B2 (en) * 2012-09-28 2015-08-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with textured area on lips to facilitate closing process
US8727620B2 (en) * 2012-09-28 2014-05-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with dimple features
US9193505B2 (en) * 2013-05-13 2015-11-24 Minigrip, Llc Reclosable package or bag with audible reclosure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033694A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Cisek Ronald J. Interlocking closure device
JP2003246332A (ja) * 2001-12-20 2003-09-02 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2010168098A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kureha Corp ジッパ付き包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
ES2577953T3 (es) 2016-07-19
RU2619014C2 (ru) 2017-05-11
JP6039055B2 (ja) 2016-12-07
EP2834159A1 (fr) 2015-02-11
WO2013150027A1 (fr) 2013-10-10
FR2988701B1 (fr) 2014-04-11
US20150067993A1 (en) 2015-03-12
AU2013244983B2 (en) 2017-08-10
US9981780B2 (en) 2018-05-29
CN104520204A (zh) 2015-04-15
CN104520204B (zh) 2016-11-23
FR2988701A1 (fr) 2013-10-04
EP2834159B1 (fr) 2016-03-30
AU2013244983A1 (en) 2014-11-20
RU2014144413A (ru) 2016-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039055B2 (ja) 触感及び音響効果が改良されたバッグ等を閉鎖するための装置、それにより得られたバッグ、及び製造方法
JP2015516923A5 (ja)
JP4831430B2 (ja) マスク
ES2880793T3 (es) Producto de fijación táctil para incorporar en el moldeo
JP5068129B2 (ja) マスク
US9781980B2 (en) Releasable fastenings with barriers
JP2006298487A (ja) 袋用の2材料閉鎖具
JP2017516657A (ja) ソックス型フィルタを通過する流路を維持するための濾過媒体の形成
JP6496110B2 (ja) ファスナ付き収納体及びそのファスナ並びに収納体用連続シート
JP2012035006A (ja) マスク生産装置及びマスク生産方法
JP4921305B2 (ja) マスク
JP5074746B2 (ja) 使い捨て衛生マスク
JP4450421B2 (ja) 衛生用紙製品
USD579696S1 (en) Crib
JP2013176680A (ja) 衛生マスク
TW201233407A (en) Mask
JP6344793B2 (ja) チャンネルブラシ
JP2007195701A (ja) 敷きマット
JP3135320U (ja) 立体マスク
JP3198816U (ja) 圧縮袋
TWI731458B (zh) 溫熱器具及其製造方法
JP2019000129A5 (ja)
KR200286058Y1 (ko) 비닐장갑
JP6532045B2 (ja) 断熱ガスケットおよびこれを備えた断熱ドア装置
JP4045095B2 (ja) キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250