JP2015516167A - 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム - Google Patents

低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015516167A
JP2015516167A JP2015512082A JP2015512082A JP2015516167A JP 2015516167 A JP2015516167 A JP 2015516167A JP 2015512082 A JP2015512082 A JP 2015512082A JP 2015512082 A JP2015512082 A JP 2015512082A JP 2015516167 A JP2015516167 A JP 2015516167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
range
gas
pasteurization
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015512082A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨースト・ヤン・デー・コーメン
Original Assignee
ロイヤル・デイヴィス・ヴィーナー・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロイヤル・デイヴィス・ヴィーナー・ベー・フェー filed Critical ロイヤル・デイヴィス・ヴィーナー・ベー・フェー
Publication of JP2015516167A publication Critical patent/JP2015516167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/003Control or safety devices for sterilisation or pasteurisation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3409Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • A23L3/3418Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/005Preserving by heating
    • A23B7/0053Preserving by heating by direct or indirect contact with heating gases or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/144Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • A23B7/148Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/02Preserving by heating
    • A23B9/025Preserving by heating with use of gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/16Preserving with chemicals
    • A23B9/18Preserving with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • A23B9/20Preserving with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • A23L25/20Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof consisting of whole seeds or seed fragments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/165Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials in solid state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/185Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus in solid state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

本発明の目的は、低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌の改良された方法、およびシステムを提供することである。本発明は、ナッツ、オーツ麦、スパイスなどの低水分量粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステムに関し、食品は予備加熱され、気体中で低温殺菌または殺菌され、任意に乾燥され、冷却される。食品を低温殺菌または殺菌する気体が、水蒸気および1つ以上のさらなる気体、好ましくは空気を含む

Description

本発明は、好ましくは病原微生物の対数減少値(log reduction)が少なくとも5であることによる、表面低温殺菌方法、またはナッツ、種子、穀類、およびスパイスなどの低水分粒子状食品の殺菌方法に関し、食品は予備加熱され、気体中で低温殺菌または殺菌され、任意に乾燥され、冷却される。本発明は、低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のためのシステムにさらに関する。
農産食品は無害または病原性の微生物が自然に混入していることが多い。多くの場合、これらの製品は、貯蔵性を保ちかつ増大するために、加工される。一般的な貯蔵法には、熱低温殺菌、または殺菌、照射、気体状物質での駆除さえも含まれる。後者の2つは、法律上の制限並びに安全上および栄養上の懸念に起因して、現在では滅多に使用されない。
低水分食品は、低温殺菌および殺菌の間、品質の低下を起こしやすい傾向がある。低水分食品の水分含有量は、理想的には、低温殺菌または殺菌の間、感知できるほどに増えるべきではない。例えばアーモンドは、もしも湿気のある環境で取り扱われる場合、その茶色の皮を失う傾向があり、これは品質を損なう。従来の蒸気低温殺菌および殺菌システムもまた、味を変えたり、ナッツにおいて調理されたまたは茹でられた感じを生じたりする傾向がある。
従来の低温殺菌システムで、通常の圧力および温度(すなわち、1barおよび100℃)での蒸気の適用が用いられる。これらの条件の下で、サルモネラの不活性化は、典型的には35秒後に2.0−3.8 logであるだろう。時間を65秒まで延ばすことによって、対数減少値は4.0−5.7に増加する。しかしながら、水分の取り込みもまたかなり増加し、結果的に処理時間は好ましくは35秒以下に制限される。
蒸気の使用は有効な熱非活性化を提供する。これは、第1には、水蒸気(蒸気)の熱容量が非常に高く、同じ温度において、水の熱容量を超えさえするためである。第2に、もしも表面温度が蒸気の凝縮温度よりも低い場合、水蒸気は製品表面上で凝縮し、キャビティおよび隙間に浸透する。
米国特許出願公開第2010/0173060号明細書は、食品製品の小片、特に油性の種子の表面低温殺菌または表面殺菌の方法に関する。この方法は、「食品製品が予め暖められて使用され、製品温度が低温殺菌または殺菌システムの蒸発温度よりも数度低く、食品製品の予め暖められる温度は飽和温度よりも低いように、好ましくは予め設定された圧力における飽和蒸気温度よりも数度低いように選択され、処理は空気を含まない湿潤雰囲気中で実施され、ここで低温殺菌は低い低温殺菌圧力において55℃から99℃の間の温度で実施され、または殺菌が高い殺菌圧力において100℃から140℃の間の温度で行われ、熱処理が1から30分の間で実行され、凝縮した水は、その後のさらに減じられた圧力の下での真空乾燥によって食品製品の表面から取り除かれる、という特徴を有する。」
米国特許出願公開第2010/0136192号明細書は、粒子状食品製品のローストおよび表面低温殺菌の方法に関する。「低温殺菌段階の間、ロースティング領域1を通って流れる空気の体積はフラップシステム13によって製品1kgあたり0−20Nm/hに低減され、熱空気内部への蒸気の注入は、食品製品1kgあたり蒸気0.01−15.0kg/hのオーダーの大きさで、バルブ11およびスクリーン12を通じて開始される。空気および蒸気の量は、蒸気と混合された熱空気の露点温度がローストされる材料の表面温度よりもおよそ0から8℃高くなるようなサイズである。この温度差のために、表面温度が湿潤熱空気の露点温度と同じ温度になるまで、水は製品表面上で凝縮する。水の凝縮により、水の層が表面上に形成され、植物性微生物が不活性化するのに最適な条件が存在する。」
米国特許出願公開第2010/0173060号明細書 米国特許出願公開第2010/0136192号明細書 米国特許出願公開2006/0040029号明細書 欧州特許第1754413号明細書 米国特許第4,255,459号明細書 国際特許出願公開第97/38734号 独国特許第10203190号明細書
本発明の目的は、低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌の改良された方法およびシステムを提供することである。
このために、本発明による方法は、水蒸気および1つ以上のさらなる気体、好ましくは空気を含む食品をガス低温殺菌または殺菌することを特徴とする。実施形態において、食品をガス低温殺菌または殺菌するときの相対湿度(RH)は、60%を超え、好ましくは60から99%の範囲であり、好ましくは80から98%の範囲であり、好ましくは70から97%の範囲である。
蒸気と比較して、湿度を有する空気が低温殺菌および殺菌において同様に有効であること、および湿度を有する空気が、許容可能なレベルを超えて食品に悪影響を与えないように十分に低い、許容可能な温度、すなわち水の蒸発温度に達するために運転圧力を低減することを必要としない点で、蒸気に対して有利な点を有することが見出された。一般的に、本発明は、低温殺菌または殺菌工程を調節および/または制御するための追加のパラメータ、RH、を提供する。
本発明は、食品が、食品のガス低温殺菌または殺菌における水蒸気の凝縮温度よりも5℃低い温度に、好ましくは2℃低い温度に、またはそれ以上に予備加熱される、実施形態にさらに関する。より具体的な実施形態において、食品はガス中の水蒸気の凝縮温度よりも高い温度、好ましくはガス中の水蒸気の凝縮温度よりも1から20℃高い範囲の温度に、好ましくは2から10℃高い範囲の温度に予備加熱される。
微生物の不活性化が、今まで、凝縮の間食品表面で生成された潜熱に起因するとされたにも関わらず、食品表面上の凝縮が結果的に回避され、または実質的に回避されること、およびこの回避にも関わらず、低温殺菌または殺菌がなおも有効であることが見出された。低温殺菌または殺菌ガスからの食品内部への水の吸収は、相変化(気体から液体)を構成し、不活性化に十分な潜熱を生成する。
さらに、凝縮が相対的に制限され、または回避されさえするので、低温殺菌または殺菌の後のナッツの乾燥が原則的に全く、または実質的に必要ではなく、装置、時間、および/またはエネルギーを節約し、または低減する。
実施形態において、食品は、もしも予備加熱が低温殺菌の前に行われるのであれば、5から70%の範囲の、もしも予備加熱が殺菌の前に行われるのであれば、5から90%の範囲の相対湿度を有するガスにより予備加熱される。実施形態において、(予備)加熱の結果起こる食品の温度の上昇を補償するために、予備加熱ガスの相対湿度は予備加熱の間徐々に増やされる。
その結果、予備加熱の間の食品からの水の脱離は、好ましくは0.5%未満に低減され、そのような脱離を補償するために低温殺菌または殺菌の間吸収される必要がある(外からの)水は少なくなる。例として、6.0%の水分含量を有するナッツにおいて、湿潤空気を予備加熱する間、水の含有量は例えば5.8%に低減され、補償はほぼ必要とされない。したがって、脱離およびその後の吸着が制限され続けるので、食品上のこれらの現象の効果も同様に制限されるだろう。
さらなる実施形態において、低温殺菌または殺菌の間、ガスは大気圧±20%、すなわち0.8から1.2barの範囲、好ましくは±10%、すなわち0.9から1.1barの範囲にある。
本発明による方法は、大気圧での、またはその付近での操作を可能にし、その結果低温殺菌容器に関して真空ポンプを必要とせず、装置および運転のコストを実質的に抑える。
他の実施形態において、食品と、食品をガス低温殺菌または殺菌するガスとの水の活量における差(ΔAw)は、0.01から0.25の範囲、好ましくは0.05から0.20の範囲である。
さらに他の実施形態では、少なくとも食品を予備加熱する段階および食品を低温殺菌または殺菌する段階は、好ましくは冷却する段階および/または乾燥する段階もまた、同じベッセルまたはカラム内で、または同じコンベヤー上で行われる。
低温殺菌または殺菌の間、食品の表面に実質的に凝縮物がないままであることが好ましい。
食品への影響をさらに低減するために、低温殺菌または殺菌の持続時間は1から10分の範囲であり、好ましくは3から7分の範囲である。
低温殺菌は70から90℃の範囲の温度で実施されることが一般的に好ましい。
本発明は、ナッツ、種子、穀類、およびスパイスなどの低水分量食品を低温殺菌または殺菌するためのシステムにさらに関し、ガス中で食品を低温殺菌または殺菌するための少なくとも1つのベッセル、カラム、またはコンベヤー、およびシステムを操作するためのコントローラ、および食品を低温殺菌または殺菌するためのガスの相対湿度(RH)を60%を超える値、好ましくは60から99%の範囲に、好ましくは80から98%の範囲に、好ましくは70から97%の範囲に設定するように配置されたインジェクタ、加湿器、および/またはヒータを含む。
実施形態において、コントローラは食品を、ガス中の水蒸気の凝縮温度よりも5℃低い、好ましくは2℃低い温度に、または高い温度に、好ましくはガス中の水蒸気の凝縮温度よりも高い温度に、好ましくはガス中の水蒸気の凝縮温度よりも1から20℃の範囲で高い、好ましくは2から10℃の範囲で高い温度に、予備加熱するために配置される。
さらなる実施形態において、加湿器および/またはヒータは空気取り入れ口を備える。
さらに他の実施形態において、ベッセルは大気中のベッセルであり、すなわちシステムはベッセル中の圧力を減少させるための真空ポンプを含まず、装置および運転コストを節約する。
さらなる実施形態において、システムはガス中で食品を低温殺菌または殺菌するための2つ以上の並列なベッセル、およびシステムを操作するためのコントローラを備え、ベッセルの少なくとも2つは1000kg未満の、好ましくは750kg未満の容量を有する。
相対的に小さなベッセルが、1つのおよび同じベッセルにおける予備加熱および低温殺菌または殺菌を容易にすることが見いだされた。ベッセルが非同時に運転されることで効率が向上し、例えば3つのベッセルの場合、1つは低温殺菌または殺菌の段階にあり、1つは予備加熱の段階にあり、1つはベッセルを空にして充填する段階にある。さらに、複数のベッセルは冗長度を提供する。
本発明の枠組みの中で、用語「凝縮温度」は、空気の場合には露点とも呼ばれ、所定の圧力において湿度を有する気体の容量中の水蒸気が液体の水に凝縮する温度として定義される。「低水分食品」は、典型的には9重量%以下の水分含量を有する。
米国特許出願公開2006/0040029号明細書において、加熱された、湿潤空気中の水分が乾燥食品製品の表面上で凝縮して凝縮熱を生み出し、これが乾燥食品製品の表面を加熱する。
欧州特許第1754413号明細書は多孔質の粒子を殺菌する方法に関し、「流動床中の小片は8から200g/kgの間の水分含量の温度70から180℃の間の温度に加熱された気体に曝される。…気体は2から100%の相対湿度を示す。」とある。
米国特許第4,255,459号明細書は、「粒子形態の食材の連続的かつ迅速な漂白または殺菌を可能にする。食材は、迅速に加熱され、圧力下で蒸気または気体によって粒子の外側部分が貫通され、加熱された粒子は微生物および酵素が不活性化または破壊されるまでその条件の下で保持され、その後圧力および温度が迅速に下げられる。」という方法に関する。
国際特許出願公開第97/38734(D4)号は、熱空気を用いて種子が加熱される。「B段階[加熱]およびC段階[保持]において導入される熱空気の適切な水分含量は、種子の種類およびその水分含量に依存して、60−90%であろう。」
独国特許第10203190号明細書は、「ホールシード、乾燥フルーツ、および特にココア豆などの自然製品において細菌数を低減する方法であって、製品はまず所定の初期温度で反応器に導入される。熱蒸気が製品よりも高い温度で導入され、蒸気の凝縮をもたらす。」という方法に関する。
本発明は、本発明による2つの実施形態を概略的に示す図を参照してより詳細に説明される。
本発明による低温殺菌のためのシステムの第1の実施形態の工程図である。 複数の小さなベッセルを含む本発明による低温殺菌のためのシステムの第2の実施形態の工程図である。
図1は、ナッツ、種子、ココア、穀類、小麦粉、オーツ麦、ハーブ、乾燥野菜またはフルーツ、およびタバコなどの低水分量食品の低温殺菌および殺菌のためのシステム1を示す。このシステムは、それ自身が知られる(図示されない)、予め選択された温度に食品を予備加熱するための手段、1つのバッチに等しいか、またはそれを超える容量を有する秤量ホッパ2、大気低温殺菌ベッセル3、製品出口4、および出口4から出る食品を冷却する手段を含む。
この実施例において、低温殺菌ベッセル3は、1500kgの容量を有し、二重壁である。すなわち、ベッセルの内容物は、壁によって確定された空間に、蒸気、水、またはオイルなどの加熱媒体を供給することによって、予め選択された、実質的に一定の温度に保持され得る。ベッセル3は、電気モータ7によって駆動される中央シャフト6に取り付けられた1つ以上の撹拌要素5、例えばヘリカルミキサーを備える。
システムは、装置2−4を運転可能なように接続する、一般的に知られている管8およびバルブ9、およびシステムを運転するためのコントローラをさらに含む。管8の1つは、ベッセル3の底部または底部近くに、熱い湿潤空気のためのインジェクタを形成する。
運転の間、例えばアーモンドまたはココア豆の1500kgのバッチが、適切な装置内で、95℃の温度を有しかつ相対湿度(RH)が予備加熱開始時の5%から予備加熱終了時の70%まで徐々に変化する空気を用いて、予備加熱される。予備加熱された食品は、ホッパに運ばれ、秤量され、そこから低温殺菌ベッセルに供給される。ベッセル内で、食品は、ここでは82℃で、穏やかに撹拌され、84℃の温度、90%のRH、81℃の露点(すなわち、食品と露点との温度差は1℃である)を有する湿潤低温殺菌空気が適切な流量でベッセル底部に供給される。低温殺菌の間、食品表面において感知できるほどの水の凝縮は起こらない。5分後、病原性微生物の対数減少値5(5 log reduction)が実現され、ベッセルは空にされ、次のバッチを受ける準備ができる。凝縮が起こらないので、食品を乾燥する必要がない。最終的に、食品は冷却され、包装される。
この例において、システムは、ベッセルを通る湿潤空気の一定の流れを保持するために、大気圧よりも若干高い、例えば1.1barで運転された。
図2は、共通のホッパ2からの供給を受け、各々700kgの容量を有する、3つの並列なベッセル3を含むシステムを示す。他の方法では、ベッセルは図1に示されるものと同じである。これらの相対的に小さいベッセルは、同一のベッセル内の予備加熱および低温殺菌または殺菌を容易にし、タンデムの、または非同時の運転、例えば1つは低温殺菌または殺菌の段階にあり、1つは予備加熱の段階にあり、1つはベッセルを空にして充填する段階である、ことを可能にする。
本発明は上述の実施形態に限定されず、請求項の範囲において多くの方法で変化させることができる。
2 秤量ホッパ
3 大気低温殺菌ベッセル
4 製品出口
5 撹拌要素
6 中央シャフト
7 電気モータ
8 管
9 バルブ
米国特許出願公開第2010/0136192号明細書は、粒子状食品製品のローストおよび表面低温殺菌の方法に関する。「低温殺菌段階の間、ロースティング領域1を通って流れる空気の体積はフラップシステム13によって製品1kgあたり0−20Nm/hに低減され、熱空気内部への蒸気の注入は、食品製品1kgあたり蒸気0.01−15.0kg/hのオーダーの大きさで、バルブ11およびスクリーン12を通じて開始される。空気および蒸気の量は、蒸気と混合された熱空気の露点温度がローストされる材料の表面温度よりもおよそ0から8℃高くなるようなサイズである。この温度差のために、表面温度が湿潤熱空気の露点温度と同じ温度になるまで、水は製品表面上で凝縮する。水の凝縮により、水の層が表面上に形成され、植物性微生物が不活性化するのに最適な条件が存在する。」
米国特許出願公開第2006/040029号明細書は、「乾燥した食品製品を低温殺菌する装置が、インピンジメントチャンバ、インピンジメントチャンバを通って乾燥した食品製品を運ぶためのコンベヤー、加熱された湿潤空気を生成するためのヒータおよび水供給アセンブリ、インピンジメントチャンバを通ってかつ乾燥した食品製品の上に加熱された湿潤空気を循環するためのファンを含む」ことに関する。
欧州特許第1754413号は、「殺菌された容器(2)は多孔質であるがカリッとした小麦およびライスクリスプで大まかに充填される。消毒された窒素ガスが加えられる。…ガスは加熱され(3)、水分が増やされる(13)…」という方法に関する。
米国特許第4,255,459号明細書は「粒子状の食材の連続的かつ迅速な漂白または殺菌を可能にする」方法に関する。
国際特許出願第97/38734号明細書は、「病原体および他の望ましくない菌類およびバクテリアからの種子消毒のための熱処理方法であって、この方法は、種子が外側からおよび中で加熱されるように、水を介在しない熱を種子に供給し、一方で種子の状態および水分含量に関して処理時間および温度を制限し、同時に種子表面からの水分の蒸発およびそれに基づき、その冷却は妨げられ、水分含量の変化が起こらないことによって特徴づけられる」というものに関する。
独国特許第10203190号明細書は、ホールシード、乾燥フルーツ、および特にココア豆などの自然製品の細菌数を低減する方法に関し、製品はまず所定の初期温度の反応器に導入される。熱蒸気が製品の温度よりも高い温度で導入され、蒸気の凝縮をもたらす。

Claims (15)

  1. ナッツ、種子、穀類、およびスパイスなどの低水分粒子状食品を表面低温殺菌または殺菌する方法であって、
    食品が予備加熱され、ガス中で低温殺菌または殺菌され、冷却され、
    食品を低温殺菌または殺菌するガスが、水蒸気および1つ以上のさらなるガス、好ましくは空気を含むことを特徴とする方法。
  2. 食品を低温殺菌または殺菌するガスの相対湿度(RH)が、60%を超え、好ましくは60から99%の範囲であり、好ましくは80から98%の範囲であり、好ましくは70から97%の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 食品が、ガス中の水蒸気の凝縮温度よりも5℃低い、好ましくは2℃低い温度に、または高い温度に予備加熱される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 食品が、ガス中の水蒸気の凝縮温度よりも高い温度に、好ましくは食品を低温殺菌または殺菌するガス中の水蒸気の凝縮温度よりも1から20℃の範囲で高い、好ましくは2から20℃の範囲で高い温度に予備加熱される、請求項3に記載の方法。
  5. 食品が、もしも予備加熱が低温殺菌の前に行われるのであれば、5から70%の範囲の、もしも予備加熱が殺菌の前に行われるのであれば、5から90%の範囲の相対湿度を有するガスにより予備加熱される、請求項1から4の何れか1項に記載の方法。
  6. 予備加熱ガスの相対湿度が、予備加熱の間徐々に増加される、請求項5に記載の方法。
  7. 低温殺菌または殺菌の間、ガスは大気圧±20%、好ましくは±10%の範囲にある、請求項1から6の何れか1項に記載の方法。
  8. 食品と、食品をガス低温殺菌または殺菌するガスとの水の活量における差(ΔAw)が、0.01から0.25の範囲、好ましくは0.05から0.20の範囲である、請求項1から7の何れか1項に記載の方法。
  9. 少なくとも食品を予備加熱する段階および食品を低温殺菌または殺菌する段階が、同じベッセルまたはカラム内で、または同じコンベヤー上で行われる、請求項1から8の何れか1項に記載の方法。
  10. 低温殺菌または殺菌の間、食品の表面に実質的に凝縮物がないままである、請求項1から9の何れか1項に記載の方法。
  11. 低温殺菌または殺菌の持続時間が、1から10分の範囲であり、好ましくは3から7分の範囲である、請求項1から10の何れか1項に記載の方法。
  12. 予備加熱の段階、低温殺菌または殺菌、および40℃未満への冷却の段階の全継続時間が、3から30分の範囲、好ましくは4から20分の範囲である、請求項1から11の何れか1項に記載の方法。
  13. 低水分量食品、ナッツ、種子、穀類、およびスパイスを低温殺菌または殺菌するためのシステムであって、ガス中で食品を低温殺菌または殺菌するための少なくとも1つのベッセル、カラム、またはコンベヤー、およびシステムを操作するためのコントローラを含み、食品を低温殺菌または殺菌するためのガスの相対湿度(RH)を60%を超える値、好ましくは60から99%の範囲に、好ましくは80から98%の範囲に、好ましくは70から97%の範囲に設定するように配置された、インジェクタ、加湿器、および/またはヒータなどの手段を特徴とする、システム。
  14. コントローラが、食品を、食品の低温殺菌または殺菌のためのガス中の水蒸気の凝縮温度よりも5℃低い温度に、好ましくは2℃低い温度に、またはそれ以上に、好ましくは食品をガス中の水蒸気の凝縮温度よりも高い温度に、好ましくはガス中の水蒸気の凝縮温度よりも1から20℃高い範囲の温度に、好ましくは2から10℃高い範囲の温度に予備加熱するように配置される、請求項13に記載のシステム。
  15. ベッセルが大気ベッセルであり、かつ/またはガス中で食品を低温殺菌または殺菌するための2つ以上の並列のベッセルを含み、少なくとも2つのベッセルが1000kg未満の、好ましくは750kg未満の、好ましくは250から600kgの範囲の容量を有し、コントローラが非同時的に少なくとも2つのベッセルを運転するように配置される、請求項13または14に記載のシステム。
JP2015512082A 2012-05-18 2013-05-17 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム Pending JP2015516167A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201213474748A 2012-05-18 2012-05-18
US13/474,748 2012-05-18
EP12184020.1 2012-09-12
EP12184020 2012-09-12
PCT/EP2013/060277 WO2013171336A1 (en) 2012-05-18 2013-05-17 Method of and system for surface pasteurization or sterilization of low-moisture particulate foods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004339A Division JP2019054827A (ja) 2012-05-18 2019-01-15 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015516167A true JP2015516167A (ja) 2015-06-11

Family

ID=48470964

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512082A Pending JP2015516167A (ja) 2012-05-18 2013-05-17 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム
JP2019004339A Pending JP2019054827A (ja) 2012-05-18 2019-01-15 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004339A Pending JP2019054827A (ja) 2012-05-18 2019-01-15 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11272723B2 (ja)
EP (2) EP3424337A1 (ja)
JP (2) JP2015516167A (ja)
CN (2) CN104378993A (ja)
AU (1) AU2013261737B2 (ja)
BR (1) BR112014029191B1 (ja)
CA (1) CA2873277C (ja)
DK (1) DK2849570T3 (ja)
ES (1) ES2687809T3 (ja)
HR (1) HRP20181409T1 (ja)
MX (1) MX360165B (ja)
PL (1) PL2849570T3 (ja)
PT (1) PT2849570T (ja)
WO (1) WO2013171336A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103496A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 ビューラー バルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBuehler Barth GmbH バルク食品製品の熱処理

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2849570T3 (pl) 2012-05-18 2018-12-31 Royal Duyvis Wiener B.V. Sposób i system pasteryzacji lub sterylizacji powierzchniowej drobnoziarnistej żywności o niskiej zawartości wilgoci
FR3012295A1 (fr) * 2013-10-28 2015-05-01 Univ Bourgogne Procede de decontamination de produits pulverulents secs
DK178248B1 (en) * 2013-12-23 2015-10-05 Spx Flow Technology Danmark As Method and Arrangement for Sterilizing Edible Nuts
US10098375B2 (en) 2014-03-03 2018-10-16 Laitram, L.L.C. Forced-convection, steam-heating of nuts with preheating
CN110167363B (zh) * 2017-01-10 2022-06-03 莱特拉姆有限责任公司 通过预加热对坚果进行强制对流的蒸汽加热
WO2018218282A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Vak-Tek Pty Ltd System, method and apparatus for sterilisation of materials
WO2019199241A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Phakdivong Souwan Process of durian preservation by pasteurization
SG11202107379RA (en) * 2019-02-01 2021-08-30 Givaudan Sa Flavour modifying ingredient derived from dietary fibre
RU2728408C1 (ru) * 2019-04-01 2020-07-29 Андрей Владимирович Малков Способ подготовки к хранению и потреблению ферментированных и неферментированных зерновых компонентов
CN112244192B (zh) * 2020-09-14 2022-09-16 江苏大学 一种低水分粉料食品杀菌装置及杀菌方法
DE102022116186A1 (de) * 2022-06-29 2024-01-04 Hamburg Dresdner Maschinenfabriken Verwaltungsgesellschaft Mbh Verfahren zur Keimreduktion von öl- und/oder fetthaltigen Trockenfrüchten sowie Veredelungs-Mahl-Anordnung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135273A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 S & B Foods Inc 粉粒体の連続攪拌殺菌装置
JP2002112749A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Kawasaki Kiko Co Ltd 落下式蒸気殺菌装置並びに落下式蒸気殺菌方法
JP2008017828A (ja) * 2006-06-13 2008-01-31 Hiroshi Iyoda 熱処理装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US255965A (en) 1882-04-04 fleury
US1603189A (en) 1925-07-14 1926-10-12 Bruning William Henry Method of and apparatus for treating coffee
US1782522A (en) * 1927-11-14 1930-11-25 California Peach & Fig Growers Fig-sterilization apparatus
US2129673A (en) 1936-11-25 1938-09-13 Jabez Burns & Sons Inc Roasting method and apparatus
US3585049A (en) * 1969-10-20 1971-06-15 Pillsbury Co Process for pasteurizing flour
US3897210A (en) * 1971-05-07 1975-07-29 Bacfree Ind Inc Method and apparatus for sterilizing particulate material
GB1507682A (en) * 1975-04-25 1978-04-19 Heinz Co H J Heat treating particulate material
CH630242A5 (fr) 1978-02-10 1982-06-15 Donald Graham Glen Procede et installation pour blanchir et steriliser en continu des produits alimentaires en morceaux.
DE3310718C2 (de) * 1983-03-24 1985-03-21 Ludwig 8650 Kulmbach Neumayr Verfahren zur Entkeimung von mikrobiell kontaminierten Materialien
US4903414A (en) * 1988-07-25 1990-02-27 Ve Holding Corp. High pressure conditioning system
US5344609A (en) * 1992-12-24 1994-09-06 Marshall Long Method and apparatus for sterilization with incremental pressure reduction
DE4337823A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Kohlensaeurewerk Deutschland Verfahren zum Entkeimen und Trocknen
SE507856C2 (sv) 1996-04-12 1998-07-20 Acanova Ab Värmesanering av fröer
JP2904779B1 (ja) 1998-07-07 1999-06-14 ヱスビー食品株式会社 粉粒体殺菌装置
DE10203190A1 (de) 2002-01-25 2003-08-07 Buehler Ag Reduzierung der Keimzahl bei Samen, Trockenfrüchten und Wurzeln
NL1022547C2 (nl) * 2003-01-31 2004-08-03 Tno Werkwijze voor het roosten van een voedingsmiddel en een voedingsmiddel verkrijgbaar met de werkwijze.
US20050112255A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Tottenham Dennis E. Apparatus and method for microbial intervention and pasteurization of food and equipment
US8707861B2 (en) 2004-08-02 2014-04-29 John Bean Technologies Corporation Dry food pasteurization apparatus and method
DE102005035926A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Franz Zentis Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren poröser Partikel
AU2008271668B2 (en) * 2007-07-02 2012-03-01 Bühler AG Process for roasting and surface pasteurization of particulate food products
BRPI0814183A2 (pt) 2007-07-02 2014-10-14 Buehler Barth Ag Método para a pasterurização e esterilização de superfície de porções de alimentos.
DE202008011577U1 (de) 2008-08-27 2008-10-30 BEAR Mühlen & Behälter GmbH Trommelröster
PL2849570T3 (pl) 2012-05-18 2018-12-31 Royal Duyvis Wiener B.V. Sposób i system pasteryzacji lub sterylizacji powierzchniowej drobnoziarnistej żywności o niskiej zawartości wilgoci

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135273A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 S & B Foods Inc 粉粒体の連続攪拌殺菌装置
JP2002112749A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Kawasaki Kiko Co Ltd 落下式蒸気殺菌装置並びに落下式蒸気殺菌方法
JP2008017828A (ja) * 2006-06-13 2008-01-31 Hiroshi Iyoda 熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103496A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 ビューラー バルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBuehler Barth GmbH バルク食品製品の熱処理

Also Published As

Publication number Publication date
EP2849570A1 (en) 2015-03-25
BR112014029191B1 (pt) 2021-01-05
MX2014013779A (es) 2015-04-08
AU2013261737A1 (en) 2014-11-27
EP3424337A1 (en) 2019-01-09
ES2687809T3 (es) 2018-10-29
DK2849570T3 (en) 2018-10-08
PL2849570T3 (pl) 2018-12-31
CN104378993A (zh) 2015-02-25
CA2873277A1 (en) 2013-11-21
CA2873277C (en) 2021-05-11
US20150024101A1 (en) 2015-01-22
MX360165B (es) 2018-10-05
JP2019054827A (ja) 2019-04-11
WO2013171336A1 (en) 2013-11-21
PT2849570T (pt) 2018-10-18
BR112014029191A2 (pt) 2017-06-27
CN110915913A (zh) 2020-03-27
US11272723B2 (en) 2022-03-15
EP2849570B1 (en) 2018-07-11
HRP20181409T1 (hr) 2018-10-19
AU2013261737B2 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019054827A (ja) 低水分粒子状食品の表面低温殺菌または殺菌のための方法およびシステム
Bourdoux et al. Performance of drying technologies to ensure microbial safety of dried fruits and vegetables
RU2437587C2 (ru) Способ поверхностной тепловой инактивации штучных пищевых продуктов со средним или низким содержанием воды
RU2472687C2 (ru) Упакованные пищевые продукты
JPH0614858B2 (ja) 生の植物性製品の滅菌方法および装置
JP5114560B2 (ja) 個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法
JPH067078A (ja) スパイス及び葉状ハーブの連続式滅菌及び乾燥のための方法及び装置
BR112013009750B1 (pt) sistema e método para tratamento contínuo de sólidos em pressão não atmosférica
BR0214248B1 (pt) Método e aparelho para redução de biocarga
US6551644B1 (en) Method for treating various products
US20140348988A1 (en) Method and Device for the Pasteurization and/or Sterilization of a Food
JP2009291181A (ja) 早炊き貯蔵米の製造方法及びその米粉の製造方法並びにそれらの装置
JP2022049859A (ja) 殺菌乾燥方法
MXPA96003755A (en) Method and apparatus for sterilization of seeds, herbs and spec

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190412