JP5114560B2 - 個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法 - Google Patents

個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5114560B2
JP5114560B2 JP2010513681A JP2010513681A JP5114560B2 JP 5114560 B2 JP5114560 B2 JP 5114560B2 JP 2010513681 A JP2010513681 A JP 2010513681A JP 2010513681 A JP2010513681 A JP 2010513681A JP 5114560 B2 JP5114560 B2 JP 5114560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pasteurization
roasting
air
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531645A (ja
JP2010531645A5 (ja
Inventor
ペレン ライナー
フィッシャー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buehler Barth Ag
Original Assignee
Buehler Barth Ag
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buehler Barth Ag filed Critical Buehler Barth Ag
Publication of JP2010531645A publication Critical patent/JP2010531645A/ja
Publication of JP2010531645A5 publication Critical patent/JP2010531645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114560B2 publication Critical patent/JP5114560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/02Preserving by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N12/00Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts
    • A23N12/08Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts for drying or roasting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • A23L25/20Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof consisting of whole seeds or seed fragments
    • A23L25/25Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof consisting of whole seeds or seed fragments coated with a layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/13General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/15General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using wave energy, irradiation, electrical means or magnetic fields, e.g. oven cooking or roasting using radiant dry heat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、個別の食料製品、特に油糧種子、たとえばアーモンド、ヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、クルミ、ピーナッツ、ブラン、シリアル、コーヒ、カカオおよびこれに類するものを焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法に関する。
農業製品や農業食品は、無害であるものの潜在的に病原性の微生物を必然的に保有している。たいていの事例では、農業製品は生鮮処理されるかまたは適切な科学技術法で保存される。産業上使用される保存法の1つには、特に熱による滅菌または低温殺菌、イオン化ビームの照射または致死的に作用するガスによる処理がある。特に後者の両方法は制限的にしか使用することができない。なぜならば、立法機関がこれらの方法の使用を厳しく取り締まっているからである。
近年、サルモネラによる生アーモンドの汚染の複数の事例が報告された。アーモンド製品の安全性を高めるために、米国当局は、2007年秋以降に収穫された全てのアーモンドを低温殺菌する必要があることを命じた。アーモンドや別の油糧種子の低温殺菌は、使用すべき方法に特別な要求を課している。アーモンドの含水量は、処理によって、また、処理の間に著しく増加させられてはならない。なぜならば、これによって、アーモンドの貯蔵能だけでなく無傷性も損なわれるからである。さらに、生アーモンドは、集中的な熱処理または機械処理によって種皮を失う傾向にある。このことは、同じく品質欠陥と見なされる。
さらに、米国当局は、低温殺菌を慣用の別の処理ステップの枠内で、たとえばブランチングまたは焙煎の間に行うことができるという要求を課した。この場合、これらの方法ステップの総和によって十分な不活性化が確保されなければならない。
ナッツやアーモンドの熱空気焙煎に対して、種々異なる装置および方法が記載されている。これらの方法をまとめたものは、Finke(1965)、Kleinert(1966)、Gaupp(1978)、Bockelmann(1987)またはPerren(1995)に認められる。熱空気焙煎法は、通常、ナッツが125℃〜約600℃の乾燥した熱空気で負荷されることを有している。これによって、ナッツが加熱され、8〜60分の範囲内で焙煎される。焙煎は、焙煎度を作り出すことによって特徴付けられている。焙煎によって、含水量が2.5%よりも少ない値に減少させられ、テクスチャが変えられ、これによって、カリカリないしパリパリの脆いテクスチャが得られる。さらに、ライトグレーないしダークグレーの範囲内の焙煎色が作り出され、典型的な焙煎芳香と好ましい焙煎風味とが生まれる。
微生物の有効な熱不活性化は、通常、高められた水分活性の雰囲気で得られる。これに対して、乾燥加熱によって、微生物は僅かしか不活性化されない。熱空気での焙煎は、乾燥した雰囲気での処理であるので、熱空気焙煎によって、極めて長い処理時間もしくは高い温度でしか、微生物の確実な不活性化が生ぜしめられない。
カリフォルニア・アーモンド協会(Almond Board of California)の「Guidelines for Validation of Dry Roast Processes」には、サルモネラSEPT30に対する記載された代用物の不活性化をlog4のオーダ内で達成するために必要となるパラメータが記載されている。熱空気焙煎の枠内で最小限の熱不活性化のために達成しなければならない記載された製品温度・時間コンビネーションは、これらの条件下で専ら高い焙煎度と相応に黒ずんだ焙煎色とが作り出されるほど高い。したがって、極めて等級の高い焙煎度でしか、log4のオーダ内での微生物の不活性化を達成することができない。これには、米国当局に準じて、「低温殺菌されている」とのラベルが付与されない。
Perren et al.(1996)の二段階焙煎法では、熱空気が、空気湿分の増加に繋がる給湿にさらされる。この場合、第1のプロセス段階での湿分の記載された約10%の増加では、栄養型の微生物の確実な不活性化を生ぜしめる雰囲気を発生させるためには不十分である。
もう1つには、個別食品、特にアーモンドを除菌するための方法が記載されている。アーモンドを低温殺菌するために許容された方法をまとめたものは、カリフォルニア・アーモンド協会のウェブサイト(www.almondsarein.com)に記載されている。
記載された多くの低温殺菌法は、湿気のある雰囲気、60〜120℃の範囲内の温度、常圧条件下での製品の隔絶された処理である。これらの方法の専らの目的は、微生物によるアーモンド表面の汚染を減少させることである。僅かなプロセス期間と、湿気のある雰囲気とに基づき、これらの方法は、所定の焙煎度を作り出すことができない。これらの低温殺菌法では、2.5%を下回る製品の乾燥が達成されず、典型的なテクスチャ、焙煎芳香または焙煎色も生まれない。
したがって、公知先行技術には、ナッツ、アーモンド、油糧種子および別の個別物品を同時にまたは同一のプロセスで確実に低温殺菌しかつ熱空気で焙煎することができる方法が記載されていない。
本発明の課題は、冒頭で述べた方法を改良して、食料製品の熱空気焙煎と低温殺菌とが組み合わされ、両方法が1つにまとめられるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の方法では、低温殺菌処理を湿気のある雰囲気において100℃を回る温度で実施し、低温殺菌処理を焙煎システムで焙煎過程の間に実施し、低温殺菌段階の間、製品表面の温度を、調整された雰囲気の露点温度を僅かに下回る温度に保ち、低温殺菌を1〜30分間実施し、進行中のまたは継続される焙煎によって、食料製品の表面における凝縮水を除去し、食料製品の吸水を最小限に抑えるようにした。
本発明の方法の有利な態様によれば、湿気のある雰囲気での処理を、有利には50℃〜99℃の間の温度で実施する。
本発明の方法の有利な態様によれば、低温殺菌段階時に製品表面の温度を、調整された雰囲気の露点温度を有利には0℃〜8℃下回る温度に選択する。
本発明の方法の有利な態様によれば、製品装入材料を前容器内に準備し、焙煎ゾーンに装入し、空気をベンチレータによって吸い込み、バーナを介してガスで加熱し、焙煎ゾーンに中心で供給し、焙煎物品の表面温度が、低温殺菌温度に到達するやいなや、低温殺菌段階を開始する。
本発明の方法の有利な態様によれば、低温殺菌段階の間、フラップシステムを介して、焙煎ゾーンを通る空気量流を減少させ、熱空気内への蒸気噴射を弁とオリフィス絞りとを介して開始し、蒸気と混合された熱空気の露点温度が、焙煎物品の表面温度を約0℃〜8℃上回る温度に調整されているように、空気・蒸気量を設定する。
本発明の方法の有利な態様によれば、低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる。
本発明によって、栄養型の病原菌を最適な条件下でかつ短い時間で不活性化するという前提条件が達成されている。次いで、焙煎処理が継続され、製品が所望の焙煎度にもたらされる。
低温殺菌は、湿気のある雰囲気での処理が、有利には50℃〜99℃の間の温度で実施され、低温殺菌段階時に製品表面の温度が、調整された雰囲気の露点温度を有利には0℃〜8℃下回る温度に選択されることによって最適化される。本発明による方法の有利な態様は、その他の従属請求項4〜6から知ることができる。
蒸気噴射手段を備えた、焙煎の間に焙煎物品を表面低温殺菌するための熱空気式焙煎設備NRを示す図である。 105℃の堆積物温度で低温殺菌段階によって中断される二段階焙煎の経過の例を示す図である。
以下に、本発明を1つの実施例につき詳しく説明する。
前述した方法は、たとえば図1に示したような熱空気式焙煎システムNRで実施される。製品装入材料が前容器内に準備され、焙煎ゾーン1に装入される。その後、空気がベンチレータ4によって吸い込まれ、バーナ5を介してガスで加熱され、焙煎ゾーン1に中心で供給される。焙煎熱空気が回転式のノズルアッセンブリ3を介して焙煎物品に提供される。この焙煎物品の表面温度が、50〜99℃の範囲内の設定された低温殺菌温度に到達するやいなや、低温殺菌段階が開始される。
この低温殺菌段階の間、焙煎ゾーン1を通る空気体積流がフラップシステム13を介して製品1kgあたり0〜20Nm/hに減少させられ、食料製品1kgあたり蒸気0.01〜15.0kg/hのオーダで弁11とオリフィス絞り12とを介して熱空気内に蒸気噴射が開始される。空気・蒸気量は、蒸気と混合される熱空気の露点温度が焙煎物品の表面温度を約0〜8℃上回るように設定されている。この温度差に基づき、表面温度が、給湿された熱空気の露点温度に等しくなるまで、水が製品表面に凝縮する。この水凝縮のため、表面に水層が形成される。この水層には、栄養型の微生物の不活性化に対する最適な条件が付与されている。その後、所望のまたは意図された低温殺菌作用が生ぜしめられるまで、この最適な低温殺菌条件が1〜30分の間、湿気のある空気のコンスタントな流れおよびコンスタントな熱空気温度で維持される。たとえば8℃だけ製品温度が高められていることに基づき、表面への水蒸気の凝縮によって、1℃あたり0.1%の水の近似的な吸収に起因して、最大0.8%だけ食料製品の含水量が増加させられていることに注意しなければならない。
低温殺菌段階に続いて、Perren et al.(1996)およびPerren und Escher(1997)に記載されているような二段階焙煎法が継続される。このためには、蒸気噴射が中断され、熱空気体積流が、設定された量に再び増加させられる。焙煎プロセスの進行の間、食料製品がまだ(2つの焙煎段階から成る)焙煎法の第1の段階の間に乾燥させられる。その後、第2の焙煎段階において、所望の焙煎度が、設定された熱空気温度で形成される。二段階焙煎の経過の一例が、低温殺菌段階と組み合わせて、図2に示してある。
食料製品の望ましくない質的な変化を最小限に抑えるためには、低温殺菌段階の間の吸水を可能な限り減少させることが必要となる。このことは、製品表面温度が、調整された空気・蒸気体積流に基づき意図された露点温度に合致する場合に達成することができる。この場合、これに基づき、低温殺菌段階の、微生物の不活性化のために必要となる作用時間が明らかとなる。低温殺菌段階の処理期間と開始温度とに関連した、アーモンドにおける純粋な低温殺菌段階の低温殺菌作用の例が、表1に示してある。
熱空気焙煎法への低温殺菌段階の図示の組込みによって、食料製品をただ1回の方法工程で低温殺菌しかつ熱空気で焙煎することが可能となる。さらに、獲得される低温殺菌作用が、獲得したい焙煎度に左右されない。これによって、黒ずんだ焙煎色または高い焙煎度が達成される必要なしに、アーモンドおよび別の食料製品を熱空気焙煎の間に確実にかつ再現可能に低温殺菌することが難なく可能となる。
前述した低温殺菌法は、別の油糧種子、たとえばヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、クルミ、ピーナッツ、ブラン、シリアル、コーヒ、カカオ等の、組み合わされた低温殺菌・焙煎処理のためにも適している。
前述した熱不活性化法は、熱空気内での焙煎プロセスの枠内において、焙煎された食料製品の質的な特性が変化させられることなしに、中ないし低の含水量によるアーモンド、油糧種子ならびに別の個別の食料製品の表面微生物汚染を著しく減少させるために適している。したがって、米国当局に準じて、低温殺菌が語られる。なぜならば、この方法によって、ミクロフローラの減少、特にサルモネラSEPT30においてlog5の減少が確実に達成されているからである。
表1
二段階焙煎法による所定の装置内での焙煎の間の、エンテロコッカス・フェシウムNRRL−B2354を接種した生アーモンドの表面低温殺菌に対する方法パラメータ。焙煎は、低温殺菌段階および第1の焙煎段階の両工程(工程1:170℃の空気温度で4分間;工程2:133℃の空気温度で4分間)のあと、低温殺菌段階の作用を確認するために中断された。エンテロコッカス・フェシウム(参照生物)における出発汚染は2・10KBE/gであった。
Figure 0005114560
(注1)焙煎設備NRの堆積物温度は、ナッツ表面温度と、熱空気温度と、別の影響因子とから発生させられる混合温度を成している。
Figure 0005114560
1 焙煎ゾーン
3 ノズルアッセンブリ
4 ベンチレータ
5 バーナ
11 弁
12 オリフィス絞り
13 フラップシステム

Claims (15)

  1. 個別の食料製品、特に油糧種子、たとえばアーモンド、ヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、クルミ、ピーナッツ、ブラン、シリアル、コーヒ、カカオおよびこれに類するものを焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法において、低温殺菌処理を湿気のある雰囲気において100℃を回る温度で実施し、低温殺菌処理を焙煎システムで焙煎過程の間に実施し、低温殺菌段階の間、製品表面の温度を、調整された雰囲気の露点温度を僅かに下回る温度に保ち、低温殺菌を1〜30分間実施し、進行中のまたは継続される焙煎によって、食料製品の表面における凝縮水を除去し、食料製品の吸水を最小限に抑えることを特徴とする、個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法。
  2. 湿気のある雰囲気での低温殺菌処理を、有利には50℃〜99℃の間の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  3. 低温殺菌段階時に製品表面の温度を、調整された雰囲気の露点温度を有利には0℃〜8℃下回る温度に選択する、請求項1記載の方法。
  4. 製品装入材料を前容器内に準備し、焙煎ゾーン(1)に装入し、空気をベンチレータ(4)によって吸い込み、バーナ(5)を介してガスで加熱し、焙煎ゾーン(1)に中心で供給し、焙煎物品の表面温度が、低温殺菌温度に到達するやいなや、低温殺菌段階を開始する、請求項1記載の方法。
  5. 製品装入材料を前容器内に準備し、焙煎ゾーン(1)に装入し、空気をベンチレータ(4)によって吸い込み、バーナ(5)を介してガスで加熱し、焙煎ゾーン(1)に中心で供給し、焙煎物品の表面温度が、低温殺菌温度に到達するやいなや、低温殺菌段階を開始する、請求項2記載の方法。
  6. 製品装入材料を前容器内に準備し、焙煎ゾーン(1)に装入し、空気をベンチレータ(4)によって吸い込み、バーナ(5)を介してガスで加熱し、焙煎ゾーン(1)に中心で供給し、焙煎物品の表面温度が、低温殺菌温度に到達するやいなや、低温殺菌段階を開始する、請求項3記載の方法。
  7. 低温殺菌段階の間、フラップシステム(13)を介して、焙煎ゾーン(1)を通る空気量流を減少させ、熱空気内への蒸気噴射を弁(11)とオリフィス絞り(12)とを介して開始し、蒸気と混合された熱空気の露点温度が、焙煎物品の表面温度を0℃〜8℃上回る温度に調整されているように、空気・蒸気量を設定する、請求項4記載の方法。
  8. 低温殺菌段階の間、フラップシステム(13)を介して、焙煎ゾーン(1)を通る空気量流を減少させ、熱空気内への蒸気噴射を弁(11)とオリフィス絞り(12)とを介して開始し、蒸気と混合された熱空気の露点温度が、焙煎物品の表面温度を0℃〜8℃上回る温度に調整されているように、空気・蒸気量を設定する、請求項5記載の方法。
  9. 低温殺菌段階の間、フラップシステム(13)を介して、焙煎ゾーン(1)を通る空気量流を減少させ、熱空気内への蒸気噴射を弁(11)とオリフィス絞り(12)とを介して開始し、蒸気と混合された熱空気の露点温度が、焙煎物品の表面温度を0℃〜8℃上回る温度に調整されているように、空気・蒸気量を設定する、請求項6記載の方法。
  10. 低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる、請求項4記載の方法。
  11. 低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる、請求項5記載の方法。
  12. 低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる、請求項6記載の方法。
  13. 低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる、請求項7記載の方法。
  14. 低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる、請求項8記載の方法。
  15. 低温殺菌段階の間、製品表面温度を、調整された空気・蒸気体積流に基づき生ぜしめられる露点温度に合致させる、請求項9記載の方法。
JP2010513681A 2007-07-02 2008-04-12 個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法 Active JP5114560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030661 2007-07-02
DE102007030661.1 2007-07-02
DE102008015063.0 2008-03-19
DE102008015063 2008-03-19
PCT/EP2008/002906 WO2009003545A1 (de) 2007-07-02 2008-04-12 Verfahren zum rösten und zur oberflächen-pasteurisation von partikulären lebensmittelprodukten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010531645A JP2010531645A (ja) 2010-09-30
JP2010531645A5 JP2010531645A5 (ja) 2011-05-26
JP5114560B2 true JP5114560B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39591078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513681A Active JP5114560B2 (ja) 2007-07-02 2008-04-12 個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9179704B2 (ja)
EP (1) EP2173181A1 (ja)
JP (1) JP5114560B2 (ja)
KR (1) KR20100039831A (ja)
CN (1) CN101827528B (ja)
AU (1) AU2008271668B2 (ja)
BR (1) BRPI0813778A2 (ja)
CA (1) CA2691585C (ja)
IL (1) IL203027A (ja)
MY (1) MY151024A (ja)
NZ (1) NZ582969A (ja)
RS (1) RS20090574A (ja)
RU (1) RU2450526C2 (ja)
WO (1) WO2009003545A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101481774B1 (ko) 2007-07-02 2015-01-12 뷔흘러 바르트 아게 식품의 조각의 표면 살균 및 표면 멸균 방법
US20140348988A1 (en) 2011-12-12 2014-11-27 Bühler Barth Gmbh Method and Device for the Pasteurization and/or Sterilization of a Food
CN104378993A (zh) 2012-05-18 2015-02-25 皇家杜伊维斯维纳有限责任公司 用于低水分颗粒食品表面巴氏杀菌或消毒的方法和系统
KR101392776B1 (ko) * 2012-07-23 2014-05-27 임기정 생두를 커피로 자동 생산하여 소비자에게 전달하는 커피메이트시스템의 생두로스터
WO2014028579A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 David Howard Pasteurization system for root vegetables and method therefor
US10098375B2 (en) * 2014-03-03 2018-10-16 Laitram, L.L.C. Forced-convection, steam-heating of nuts with preheating
JP5792875B1 (ja) * 2014-07-24 2015-10-14 ユーシーシー上島珈琲株式会社 焙煎装置
WO2016071165A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Koninklijke Philips N.V. Coffee roasting apparatus, coffee brewing apparatus and method
DE102017222737A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Bühler Barth Gmbh Wärmebehandlung von stückigen Lebensmitteln
RU2728408C1 (ru) * 2019-04-01 2020-07-29 Андрей Владимирович Малков Способ подготовки к хранению и потреблению ферментированных и неферментированных зерновых компонентов

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2558854A (en) * 1948-06-22 1951-07-03 Gen Foods Corp Cacao process and product
DE1692234A1 (de) * 1966-01-03 1972-04-06 Karl Beil Verfahren und Vorrichtung zum Veredeln von Kaffeebohnen
US4161549A (en) * 1973-12-07 1979-07-17 Gallon & Company Method of improving the flavor of previously dried green coffee beans
JPS60114156A (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 Mitake Shokuhin Kogyo Kk 低菌数焙煎穀粉の製造方法
DE3902679A1 (de) 1989-01-30 1990-08-02 Lehmann Maschf F B Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen behandlung von pflanzlichen produkten, wie bohnen, insbesondere kakaobohnen, kernen, getreide u. dgl.
FR2680637B1 (fr) 1991-09-04 1994-04-15 Etia Procede et dispositif pour reduire ou eliminer la flore microbienne dans un produit agroalimentaire a l'etat de solide divise.
CN1026653C (zh) * 1992-08-27 1994-11-23 广西壮族自治区农业科学院经济作物研究所 咸脆花生的生产方法
DE4446788A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Barth Maschf G W Verfahren zum Rösten von Ölsamen und Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
US5718936A (en) * 1995-12-28 1998-02-17 Nabisco Technology Company Process for preparing roasted nuts
CN1189973A (zh) * 1997-02-05 1998-08-12 雷永泉 瓜子、豆、花生类炒货的加工方法
DE69838435T2 (de) * 1997-11-11 2008-06-12 Group 32 Development & Engineering, Inc., Key Biscayne Röstverfahren
US6066351A (en) * 1998-03-09 2000-05-23 Tabata, Inc. Method for treating raw foods
FR2781647B1 (fr) 1998-07-31 2000-10-13 Gervais Danone Co Procede de sterilisation d'un produit alimentaire a faible teneur en eau, produit alimentaire obtenu et composition alimentaire le contenant
US6153240A (en) 1999-12-15 2000-11-28 Dennis E. Tottenham Apparatus and method for food surface microbial intervention and pasteurization
JP2001204422A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Keiichi Morishita 健康食品
CA2341827C (en) 2001-03-22 2006-07-18 Ochi International Co., Ltd. Surface treating method of polished rice or the like
CH695362A5 (de) 2001-11-02 2006-04-28 Zelgerm Man Ag Verfahren zur Entkeimung von Produkten.
CN1200620C (zh) * 2002-05-16 2005-05-11 王新昌 手剥山核桃的加工制作方法
US8707861B2 (en) * 2004-08-02 2014-04-29 John Bean Technologies Corporation Dry food pasteurization apparatus and method
US7238381B2 (en) * 2005-04-28 2007-07-03 Virgil Macaluso System for microorganism control

Also Published As

Publication number Publication date
EP2173181A1 (de) 2010-04-14
WO2009003545A1 (de) 2009-01-08
JP2010531645A (ja) 2010-09-30
BRPI0813778A2 (pt) 2015-01-06
CN101827528B (zh) 2014-07-23
MY151024A (en) 2014-03-31
IL203027A (en) 2013-08-29
RS20090574A (sr) 2010-10-31
CA2691585A1 (en) 2009-01-08
CN101827528A (zh) 2010-09-08
NZ582969A (en) 2012-04-27
AU2008271668A1 (en) 2009-01-08
US9179704B2 (en) 2015-11-10
CA2691585C (en) 2016-07-26
US20100136192A1 (en) 2010-06-03
RU2010103107A (ru) 2011-08-10
KR20100039831A (ko) 2010-04-16
AU2008271668B2 (en) 2012-03-01
RU2450526C2 (ru) 2012-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114560B2 (ja) 個別の食料製品を焙煎しかつ表面低温殺菌するための方法
RU2437587C2 (ru) Способ поверхностной тепловой инактивации штучных пищевых продуктов со средним или низким содержанием воды
CA2873277C (en) Method of and system for surface pasteurization or sterilization of low-moisture particulate foods
JP2010531645A5 (ja)
JP3096286B2 (ja) ナッツ類、種実類、豆類の処理方法
JP2015501648A (ja) 食料品を低温殺菌及び/又は滅菌する方法及び装置
WO2013035832A1 (ja) 杜仲葉の緑色乾燥品の製造方法
JP3492230B2 (ja) 生の食料原料を処理する方法と装置
Golania et al. Journal of Future Foods

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250