JP2015515927A - 少なくとも2つの層を溶接する方法 - Google Patents

少なくとも2つの層を溶接する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515927A
JP2015515927A JP2015509397A JP2015509397A JP2015515927A JP 2015515927 A JP2015515927 A JP 2015515927A JP 2015509397 A JP2015509397 A JP 2015509397A JP 2015509397 A JP2015509397 A JP 2015509397A JP 2015515927 A JP2015515927 A JP 2015515927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
melting temperature
rotating tool
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015509397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188789B2 (ja
Inventor
パスカル・ジャック
カミーユ・ファン・デル・レスト
オード・シマール
Original Assignee
ユニヴェルシテ・カトリック・ドゥ・ルーヴァン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテ・カトリック・ドゥ・ルーヴァン filed Critical ユニヴェルシテ・カトリック・ドゥ・ルーヴァン
Publication of JP2015515927A publication Critical patent/JP2015515927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188789B2 publication Critical patent/JP6188789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/125Rotary tool drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1275Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding involving metallurgical change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • B23K20/2275Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer the other layer being aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/26Auxiliary equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

少なくとも2つの層を溶接するための方法である。本発明の方法は第1の層(20)と第2の層(30)とを一体に溶接するための方法に関する。第2の層(30)の第2の溶融温度Tm,2は第1の層(20)の第1の溶融温度Tm,1よりも低い。第2の層(30)の上部に第1の層(20)を配置することによって積層体(50)を形成した後、回転ツール(70)が第1の層(20)の上面(20u)の少なくとも摩擦部(15)上に押し付けられ、通過して、第2の層(30)の上面(30u)の少なくとも一部が到達する温度が第2の溶融温度Tm,2よりも高くなるようにする。制限手段によって、溶融した第2の材料が積層体(50)の外に流れ出すのを防ぐことを可能にする。第1の層(20)及び第2の層(30)の材料は以下の材料、金属、半金属または半導体から選択される。

Description

本発明は、少なくとも第1の接合表面において少なくとも2つの層を一体に溶接するための方法に関する。
1991年に、The Welding Instituteは、従来の溶融溶接によって溶接することが困難である金属合金を接合するために、摩擦撹拌接合(FSW、Friction Stir Welding)として知られる技術を開発した。ピンを有する回転ツールは接合される必要のある2つのクランプされた個片間の突合せ継手に沿って通過する。回転するピンが2つの個片に侵入し、撹拌される材料(典型的には金属材料)を、溶融させることなく軟化させる。このプロセスは、基材の動的な再結晶化を伴う。FSWは、固体接合プロセスである。接合する2つの個片の2つの材料はプロセスの間溶融しない。
摩擦撹拌研磨接合(FSLW、Friction Stir Lap Welding)は、典型的には金属層である少なくとも2つの層を接合することを目的とする場合のFSWの応用である(非特許文献1)。FSWの場合と同様に、ピンを有する回転ツールが、異なる層の材料を機械的に混合するためのこの技術において使用される。そのため、FSLWもまた固体接合技術である。非特許文献2に報告されているように、FSLWは、接合される異なる層間の界面に沿ってボイドを発生させるなどのいくつかの欠点を呈する。異なる層間の機械的な混合を可能とするために異なる層に侵入しなければならない回転ツールのピンもまた、プロセスの間に実質的に損傷を受ける。ピンの消耗を防ぐために、ピンのない回転ツールを使用することも可能であるが、その場合には異なる層間の機械的な混合が不十分になり、接合強度が非常に弱くなってしまう。
そのため、Zhang Guifengらは非特許文献2において摩擦撹拌ろう接(FSB、Friction Stir Brazing)と名付けられたプロセスを提案した。このプロセスにおいて、ピンのない回転ツールが使用され、上層の上面上を通過する。ろう付け層が接合される2つの層の間に配置される。Znが低融点であるため、ろう付け層として典型的にはZn箔が選択される。Zhang Guifengらの文献において、Zn箔がアルミニウム(Al)層を鋼鉄層に接合するために使用される。Al層は上層であり、これは回転ツールがAl層の上面上を通過することを意味する。(ピンのない)回転ツールが上層の上面上に押し付けられて通過され、熱が摩擦によって回転ツールの下で発生する。この熱が、Zn箔の溶融をもたらし、(この具体例の場合はAl及び鋼鉄の)2つの層を接合することを可能にする。厚さ全体に沿ってZn箔すべてを完全に溶融させるために、Zn箔の厚さは小さいものでなければならない(通常、約0.1mm)。Zhang Guifengらの文献(例えば図3及び段落IIIA、D)に示され、説明されるように、回転ツールが上層の上面を通過してZn箔の溶融をもたらすと、Znの大部分は回転ツールによって外側に絞り出される。
FSBは、接合する2つの層間にろう付け層の存在を必要とする。このろう付け層は典型的にはZn層である。このことは別の欠点をもたらす。第1に、追加的な材料が必要となるため、コストが増大する。第2に、特に熱処理が、後で多層構造に印加される場合には、ろう付け層の存在が、接合される2つの層への汚染を招く可能性がある。
特許文献1は、熱可塑性ポリマー層を金属層と接合する方法を記載している。これらの2つの部材は重ねられ、回転する摩擦撹拌ツールが金属部材側から押し付けられ、2つの部材が摩擦の熱によって接続される。ポリマーが摩擦熱によって溶融した後、温度が低下するにしたがって樹脂が接合表面に沿って金属部材と融合し、そのため界面接合を形成する。特許文献1の接合方法はいくつかの欠点を呈する。2つの層間の界面接合表面において、2つの層の厚さに沿った特性(熱伝導率や電気抵抗など)が、界面のレベルで鋭い不連続性を呈する。多くの応用例において、厚さ方向に渡る全体的な性能を悪化させることにつながるため、これらの特性の不連続性は望ましいものではない。さらに、2つの層間の明確な界面は2つの層間の接合の機械的な抵抗を弱める。
国際公開第2010/067796号
R.S. Mishraら著、Mater. Sci. Eng. R 50 (2005), 1-78 Zhang Guifengら著、Metall. Mater. Trans. A Vol 42, Isuue 9, pp 2850-2861
2つの層間の接合表面において改善した連続性を得る少なくとも2つの層の接合のための方法を提供することを、本発明の目的とする。この目的を達成するために、発明者は以下の方法を提案する。
少なくとも2つの層を少なくとも第1の接続表面上で一体に溶接するための方法であって、
(a)第1の溶融温度Tm,1を有する第1の材料の第1の層であって、前記第1の層が前記第1の層の厚さtによって離隔された上面及び下面を有する、第1の層を提供する段階と、
(b)前記第1の溶融温度Tm,1よりも低い第2の溶融温度Tm,2を有する第2の材料の第2の層であって、前記第2の層が前記第2の層の厚さtによって離隔された上面及び下面を有する、第2の層を提供する段階と、
(c)前記第1の層の前記下面が前記第2の層の前記上面に接触し少なくとも部分的に重なり合って界面を形成するように前記第1及び第2の層を積層して積層体を形成する段階と、
(d)前記第1の層の前記上面の少なくとも1つの摩擦部であって、前記摩擦部と合致する前記界面の部分が前記第1の接続表面を画定する前記摩擦部の上に、回転ツールを押し付けて通過させ、摩擦によって前記第1の層の前記上面の少なくとも1つの前記摩擦部の温度を上昇させ、前記第1の接続表面に含まれた前記第2の層の前記上面の少なくとも一部が達する温度が前記第2の溶融温度Tm,2よりも高くなるように熱を前記第1の層の厚さtを介して前記第2の層へ伝導させる段階と、
(e)溶融した第2の材料が前記積層体の外へ流れだすのを防ぐための制限手段を提供する段階と、を含む。
本発明の方法は、前記第1の層及び前記第2の層の前記第1の材料及び前記第2の材料が、以下の材料、金属、半金属または半導体から選択されることを特徴とする。
金属、半金属及び半導体という用語は当業者に知られており、電子バンド理論に従って定義可能である。金属は部分的に満たされた伝導バンドCBによって特徴づけられ、フェルミレベルにおいて大きな状態密度を有する電子バンド構造を有する。
半金属は、伝導バンドCBの底部と価電子バンドVBの頂部との間の重なりが小さいことによって特徴づけられる電子バンド構造を有する。半金属はバンドギャップEを有さず、フェルミレベルにおける状態密度は無視できる。半金属においては、伝導バンドCBの底部は、一般に価電子バンドVBの頂部とは運動量空間の異なる部分(異なるkベクトル)にある。半金属は両方の種類の電荷キャリア:ホール及び電子を有する。半導体は比較的狭いバンドギャップEによって空の伝導バンドCBから隔てられた、0Kにおいて満たされた価電子バンドVBを有し、Eは一般に4eVよりも小さい。
第1及び第2の材料が金属、半金属または半導体から選択されるので、本発明に従う方法で、中間相が、第1及び第2の層の間に形成されてそれらを接続する。中間相は固体のままである第1の層と上面の少なくとも一部に沿って溶融した第2の層との間に発生する反応の結果によるものである。第1の層の原子または分子が第2の層の液相内に拡散し、温度が低下すると「化学的な」中間相を形成する。同時にまたは代替的に、結晶が1つの層から界面を横切って成長し、第2の層内に侵入し、そのため「物理的な」中間相を形成する。代替的に、第1及び第2の層の両方の原子または分子が他の層へ拡散して中間相を形成しうる。そのような中間相はそのため第1及び第2の層とは異なる化学的組成及び/またはこれら2つの層とは異なる物理的構成を有することができる。そのため、特許文献1(2つの相のみを含む)の方法で得られた組み合わせとは対照的に、3つの異なる領域を有する組合せが、本発明の方法によって最終的に得られる。1つの領域は第1の層の相に相当し、1つの領域は第2の層の相に相当し、1つの相は中間相に相当する。好適には、これら3つの異なる領域は3つの異なる相である。この中間相は、界面接続で得られるので、鋭い不連続性ではなく、組み合わせの特性の勾配を得ることができる。化学的組成の勾配もまた得ることができる。最終的に、2つの相の間の第1の接続表面における改善された連続性によって、その組み合わせの全体的な性能を向上させる結果が得られる。特に、第1の接続表面の機械的抵抗が、第1及び第2の層の間の中間相の存在のためにより高くなる。
本発明の方法において、第1及び第2の層を接続するためにろう付け層は用いられない。回転ツールによって発生する熱のために、第2の層が溶融して第1の層に溶接することを可能にする。本発明の方法は溶融した第2の材料が積層体の外に流れ出すのを防ぐための制限手段を用いるので、この第2の材料の存在は接続プロセス(または本発明の方法)の最後において維持される。仮に制限手段が用いられない場合、FSBにおけるZn層の場合のように、第2の層の第2の材料の大部分が接続プロセスの間に外へ絞り出されることとなるであろう。制限手段の使用はまた、異なる層の厚さの高度な制御を可能にする。
本発明の方法は、他の利点も有する。FSWまたはFSLWとは対照的に、本発明の方法は回転ツールを第2の層まで貫通させることを必要としない。回転ツール下で摩擦により発生した熱が第1の層の厚さtを通して第2の層まで伝導によって移送されることを必要とするのみである。そのため、FSWまたはFSLWと比較して、あまり洗練されていない回転ツールを本発明の方法に関して使用することができる。回転ツールは本発明の方法ではより単純であるため、この技術はFSWまたはFSLWよりも安くなる。本発明の方法はまた、回転ツールが第1の層の厚さtの全体を貫通する必要がないので、FSWまたはFSLWと比較して回転ツールに対してより破壊的でない。
好適には、前記制限手段が、前記積層体が嵌め込まれる、側壁を有するキャビティを含む。この好適な実施形態において、積層体(または積層)が配置されるキャビティの側壁は溶融した第2の材料が積層体(または積層)の外に流れ出すのを防ぐ。
好適には、前記制限手段によって、回転ツールが前記第1の層の前記上面の周縁部の少なくとも一部に沿って延在する縁の部分に到達するのを防ぐ。この好適な実施形態において、回転ツールは第1の上面の周縁部の少なくとも一部をめぐる縁の部分の上に押し付けられ、通過することはない。このことにより、第2の層は厚さtに対して垂直な平面全体で溶融しない。第2の層の溶融しない部分は溶融した第2の材料が積層体の外に流れ出すのを制限する。より好適には、回転ツールは第1の上面の周縁部全体に渡って押し付けられ、通過することはない。
好適には、前記制限手段が前記第2の層の固体下面を含む。この好適な実施形態において、第2の層の第2の下面が達する温度が第2の溶融温度Tm,2よりも低いため、第2の層はその厚さtの全体に沿って溶融しない。そのような状況はFSBにおいて発生するものとは異なる。従って、この好適な実施形態において、第2の層の溶融しない部分が防ぐため、溶融した第2の材料は積層体の外に流れ出さない。
好適には、前記第1の層及び前記第2の層の前記第1及び第2の材料の少なくとも1つが金属である。そのため、中間金属層は好適には第1及び第2の層の間に形成される。
好適には、前記少なくとも2つの層が金属層である。より好適には、前記第1の材料が鋼鉄であり、前記第2の材料がアルミニウムである。従って、Guifeng Zhangらの文献に開示されたFSBとは異なり、回転ツールが押し付けられ通過する第1の層はこの好適な実施形態においてはアルミニウムよりもむしろ鋼鉄を含む。
好適には、前記第1の溶融温度と前記第2の溶融温度との比Tm,1/Tm,2が1.2より高い。好適には、前記第1の層の厚さt及び前記第2の層の厚さtが0.3mmから2mmの間に含まれる。好適には、前記回転ツールが超硬カーバイドを含む材料からなる。好適には、前記回転ツールが10mmから20mmの間に含まれる外径を有する円筒形状を有する。好適には、前記回転ツールが、前記第1の層の前記上面の少なくとも1つの前記摩擦部の上を、50mm/分から1000mm/分の間に含まれる速度で通過する。より好適には、前記回転ツールが、前記第1の層の前記上面の少なくとも1つの前記摩擦部の上を、100mm/分から500mm/分の間に含まれる速度で通過する。好適には、前記回転ツールが、1分あたり1000から3000回転の間に含まれる回転速度を有する。
好適には、
本発明の方法がさらに、前記段階(b)と(c)との間に、前記第2の層の前記第2の溶融温度Tm,2よりも高い第3の溶融温度Tm,3を有する第3の材料の第3の層であって、上面及び下面を有する、第3の層を提供する段階を含み、
前記段階(c)において、前記積層体が前記第3の層をさらに含み、前記第3の層の前記上面が前記第1の接続表面と合致する前記第2の層の前記下面の一部と接触し少なくともその部分を覆い、
前記段階(d)において、前記回転ツールが、前記第2の層の前記下面の温度を、その前記第2の溶融温度Tm,2よりも高い値まで上昇させる。本発明の方法のこの好適な態様は、2つより多い層の溶接を可能とする。この場合、第2の層の少なくとも一部が厚さtの全体に渡って溶融する。この好適な実施形態において、制限手段は好適には固体の状態を維持する第3の層を含む。
好適には、前記第3の材料がバナジウムである。好適には、前記第3の材料が鋼鉄である。
本発明のこれら及びさらなる態様は例として、以下の添付した図面を参照してより詳細に説明される。
第1の層の上面上に押し付けられ通過する回転ツールと共に、2つの層の積層体を概略的に示す。 回転ツールが第1の層の上面上に押し付けられたときの、図1の2つの層の厚さに沿って回転ツールの下部に誘導される温度のプロファイルの例を概略的に示す。 第1の層が第2の層全体に重ならない構成の例を示す。 第1の層の上面に対してどのように回転ツールが位置することができるかを概略的に示す。 少なくとも2つの層を含む積層体が嵌め込まれて配置された側壁を有するキャビティを概略的に示す。 マスクによって覆われた第1の層の上面を概略的に示す。 第2の層の下面が固体である場合の2つの層の積層体を概略的に示す。 本発明の方法に従って溶接された2つの層の微細構造の像を示す。 本発明の方法に従って溶接された2つの層の微細構造の像を示す。 3つの層の積層体を概略的に示す。 本発明の方法に従って溶接された3つの層の微細構造の像を示す。
図はスケールどおりに図示されていない。一般的に、同一の構成要素は図面の中で同一の参照符号によって表される。
本発明の方法は、2つの異なる材料の少なくとも2つの層を接合するための溶接方法である。従って、これはろう付け法でもはんだ付け法でもない。一般的に、当業者は充填金属またははんだを溶融し、2つの層間の界面に流し込むことによって少なくとも2つの層(同一の材料を含むことができ、含まなくてもよい)を接合するための技術をはんだ付け法と呼ぶ。充填金属またははんだは、接合する2つの層よりも低い溶融温度を有する。そのため、はんだ付けは、充填金属またははんだが冷却されると、2つの層間に固体接合を得ることができ、熱接着材プロセスのようである。ろう付け技術は、はんだ付けの特殊な場合であり、典型的には、接合する2つの層間に強い接合を得ることができるようにはんだを溶融するために比較的高温を必要とするはんだ付け法に該当する。ろう付け材料の例は、大気圧で約420℃で溶融するZnである。
図1は本発明の方法がどのように実施されるかを、2次元図に沿って概略的に示している。まず、溶接する少なくとも2つの層が提供される。図1の場合には、第1の層20及び第2の層30が接続されまたは溶接されるものと仮定される。第1の層20(第2の層30)は第1の溶融温度Tm,1(第2の溶融温度Tm,2)を有する第1の材料(第2の材料)を含む。第2の材料の第2の溶融温度は、第1の材料の第1の溶融温度よりも低く、Tm,1>Tm,2である。「溶融温度」との用語は、当業者に知られている。第1の層20及び第2の層30の第1及び第2の材料は、以下の材料から選択される。金属、半金属または半導体である。第1の層20は第1の層20の厚さtで離隔された上面20u及び下面20bを有する。第2の層30は、第2の層30の厚さtで離隔された上面30u及び下面30bを有する。
図1に示されるように、積層体50(または積層)は、第1の層20の下面20bが第2の層30の上面30uと接触し、少なくとも部分的に重なるようにして、第1及び第2の層(20、30)を積層することによって形成されなければならない。第1の層20の第2の層30への重なりは、界面17を画定する。図1において、第1の層20の下面20bは第2の層30の上面30uと完全に重なるものと仮定される。しかしながら、本発明の方法に関してこれは必須ではない。図3は、本発明の方法を実施するために形成される積層体50の他の例を示している。この例において、第1の層20の下面20bは、第2の層30の上面30uと完全には重なっていない。この場合、界面17は、第1の層20の下面20b及び第2の層30の上面30uの面積よりも小さな面積を有する。第1の層20の下面20b、第2の層30の上面30u、及び界面17は、平面であっても、平滑であっても粗面であってもよい。実際には、これらの表面の具体的な形状は、本発明の方法を実施するにあたって必須ではない。
回転ツール70が第1の層20の上面20uの少なくとも摩擦部15上に押し付けられ、通過する。積層体50は好適には、回転ツール70が第1の層20の上面20uの少なくとも摩擦部15上に押し付けられ、通過する際には、受け板に強固にクランプされる。図3に示されるように、摩擦部15と合致する界面17の部分は、少なくとも2つの層(20、30)が溶接されまたは接続される第1の接続表面10を画定する。「合致する」という用語は、回転ツール70が通過する第1の層20の上面20uの摩擦部15が、第1の層20の上面20u上への第1の接続表面10の正射影を含むことを意味する。図1において、第1の接続表面10は界面17と等価である。図3において、第1の接続表面10は界面17よりも小さい。
図2は、回転ツール70が第1の層20の上面20uに押し付けられたときの、積層体50の厚さ(t+t)に沿い、回転ツール70の下に誘導可能である異なる温度プロファイルを示している。回転ツール70の回転及び通過のために、摩擦部15の温度は摩擦によって上昇する。発生する熱は第1の層20の厚さtを通って第2の層30へ移送される。本発明の方法に関して、第2の層30の上面30uの少なくとも一部が到達する温度は、摩擦部15に沿った回転ツール70の通過のために、第2の層30(または第2の材料)の第2の溶融温度Tm,2よりも高くなければならない。Tm,2よりも高い温度に到達しなければならない第2の層30の上面30uの少なくとも一部は、第1の接続表面10内に含まれる。従って、第2の材料の液相が、第1の接続表面10に含まれる第2の層30の上面30uの一部に形成される。図2において、温度プロファイル130は、第2の層30の上面30uの一部がTm,2よりも高い温度に到達する状況に対応してはいない。しかしながら、温度プロファイル120、110及び100は、第2の層30の上面30uの一部において第2の材料の液相を得ることを可能にする。特に、第2の層30の上面30uの少なくとも一部は、これらの場合においてTm,2よりも高い温度に到達する。そのため、そのような温度プロファイルは、本発明の方法が実施される場合には通常の条件に対応する。温度プロファイル100は、第2の層30がその全体の厚さtに渡って溶融される状況に対応する。この場合には、第2の層30の下面30bの少なくとも一部はTm,2よりも高い温度に到達する。Tm,2よりも高い温度に到達した第2の層30の上面30uの部分がこの温度Tm,2よりも低い温度まで冷却すると、2つの層(20、30)は溶接され、中間相が第1の層20と第2の層30との間に形成される。中間相は、固体のままである第1の層20と第2の層3の上面30uの少なくとも一部において溶融した第2の層30との間で発生する反応の結果生成する。第1の層20の原子または分子は第2の層30の液相内に拡散し、温度が低下すると「化学的な」中間相を形成する。同時にまたは代替的に、結晶が一方の層から界面を横切り第2の層に侵入して成長し、「物理的な」中間相を形成しうる。代替的に、第1の層20及び第2の層30の両方の原子または分子が他方の層に拡散して中間相を形成する。そのため、そのような中間相は第1の層20及び第2の層30とは異なる化学的組成及び/またはこれら2つの層(20、30)とは異なる物理的構成を有することができる。
抑制手段が、第2の層30の溶融した第2の材料が積層体50の外に流れ出すのを防ぐことを可能にする。抑制手段の異なる例が以下に挙げられる。そのため、FSB技術とは対照的に、溶融した層は接続する層の1つである。FSB技術においては、溶融する層ははんだとして働くのみであり、接続プロセスの間に絞り出される。
第1の層20の上面20uの少なくとも摩擦部15の上に押し付けられ、通過する回転ツール70は、第1の層20の上面20uに対して垂直である軸に対して角度αだけ傾けることができる。これは、図4に示されている。好適には、角度αは0°から5°の間であり、より好適には0.5°から1°の間である。第1の層20の上面20uに対して垂直な軸に対して回転ツール70を傾けると、このツール70と第1の層20の上面20uとの間の良好な機械的接触が確実になる。さらに、回転ツール70の傾斜によって、その後ろにより平滑な表面を得ることが可能となる。
第1の層20の上面20uに対する回転ツール70の距離(図4におけるパラメータz)は、力(圧力)または位置制御によって調整可能である。力によって制御する場合、回転ツール70を保持する機械は自動的にその位置を第1の層20の上面20uに印加される圧力を一定に保つように調整する。位置制御を用いる場合、回転ツール70の位置は命令に従うが、第1の層20の上面20u上に回転ツール70によって印加される圧力は変化しうる。図4におけるパラメータzは当業者には一般的に「プランジ」と呼ばれる。好適には、プランジzは摩擦により十分な熱を発生させるために負である。負のプランジzは、回転ツール70が第1の層20に侵入することを意味する。好適には、プランジzは−0.7mmから0mmの間に含まれ、より好適には−0.55mmに等しい。さらにより好適には、zは−0.2mmから0mmの間に含まれ、さらにより好適には−0.08mmから−0.01mmの間に含まれる。回転ツール70は様々な形状を有することができる。好適には、円筒形状を有する。
図5は、溶融した第2の材料が積層体50の外に流れ出すことを防ぐための制限手段の一例を示している。この例において、この制限手段は積層体50が嵌め込まれる、側壁95を有するキャビティ90を含む。そのため、回転ツール70が第1の層20の上面20uの少なくとも摩擦部15上に押し付けられ、その上を通過する際に、溶融した第2の材料は側壁95のために積層体50内に留められる。
図6は、溶融した第2の材料が積層体50から流れ出すことを防ぐための制限手段の別の例を示している。この場合には、マスク200が第1の層20の上面20uの上部に配置され、回転ツール70は第1の層20の上面20uの周縁部20pに沿って延設する縁の部分に到達することができない。従って、この場合回転ツール70は図6の斜線を引かれた表面上に押し付けられ、通過する。回転ツール70が第1の層20の上面20uの周縁部20pに到達しないので、第1の材料の領域は、積層体50の境界に近い部分で固体のままである部分があり、溶融した第2の材料が積層体50から流れ出すのを防ぐ。代替的に、コンピュータまたは中央処理ユニット(CPU)によって制御される手段によって、回転ツール70が第1の層20の上面20uの周縁部20pに沿って延設する縁の部分に到達するのを防ぐことができる。
図7は、溶融した第2の材料が積層体50の外に流れ出すのを防ぐための制限手段の別の例を示している。この場合、第2の層30の下面30bは固体のままである。そのため、第2の層30の下面30bが到達する温度はTm,2よりも低い。この固体表面によって、溶融した第2の材料が積層体50の外に流れ出すのを防ぐことが可能となる。本発明の方法のこの好適な実施形態において、第2の層30は図7に示されるように液体領域31及び固体領域32を含む。図5から7に示された制限手段の3つの例のそれぞれはたがいに組み合わされてもよい。そのため、積層体50を側壁95を有するキャビティ内に配置し、第1の層20の上面20u上にマスク200を提供することができる。代替的に、図6のマスク200を使用し、第2の層30の下面30bが固体のままであるように実験パラメータを選択することもできる。
好適には、2つの層(20、30)は2つの金属層である。これは、第1の層20及び第2の層30が好適には金属材料を含むことを意味する。より好適には、第1の層20の第1の材料は鋼鉄であり第2の層30の第2の材料はアルミニウムである。そのような場合には、第1の溶融温度Tm,1は典型的には1300℃から1400℃の間に含まれ、その一方第2の溶融温度Tm,2は約660℃またはそれ未満であることができる。好適には、第1の層20の第1の材料は20℃において1W/(m*K)より高く、より好適には10W/(m*K)よりも高い熱伝導率を有する。
好適には、第1の材料の第1の溶融温度Tm,1はTm,2+50℃よりも高く、Tm,2は第2の層30の第2の材料の第2の溶融温度である。より好適には、比Tm,1/Tm,2は1.2よりも高く、より好適には1.5よりも高い。
好適には、第1の層20の厚さt及び第2の層30の厚さtは0.1から5mmの間に含まれ、より好適には0.3から2mmの間に含まれる。さらにより好適には、tおよびtは0.6から1.4mmの間に含まれる。しかしながら、厚さt及びtの他の値も使用可能である。特に、厚さtのどのような値も使用可能である。
好適には、回転ツール70は超硬カーバイドまたはタングステンカーバイドを含む材料からなる。好適には、回転ツール70は10から20mmの間、より好適には12から16mmの間に含まれる外径を有する円筒形状を有する。
好適には、回転ツール70は第1の層20の上面20uの少なくとも1つの摩擦部15の上を、50mm/分から1000mm/分の間、より好適には100mm/分から500mm/分の間に含まれる速度で通過する。500mm/分よりも高い速度(より好適には1000mm/分に等しい通過速度)を用いることによって中間相の品質を向上させることができる。さらに、より小さい厚さを有する中間相を得ることができる。中間金属層220が第1の層20と第2の層30との間に形成されると、その厚さは500mm/分から1000mm/分の間に含まれる回転ツール70の通過速度を用いることによって、その厚さが低減される。さらにより好適には、この通過速度は200mm/分から400mm/分の間に含まれ、さらにより好適には300mm/分に等しい。第1の層20の上面20uの摩擦部15上の回転ツール70の通過速度が増加すると、第1の層20内に誘導される温度上昇が低下する。
好適には、回転ツール70の回転速度は1分あたり1000から4000回転の間、より好適には1分あたり2000から3000回転の間に含まれ、さらにより好適には1分あたり2500回転に等しい。
好適には、第1の層20及び第2の層30の第1の材料及び第2の材料の以下の組み合わせが用いられる。
ULC鋼(第1の層20)とAl2024(第2の層30)、
ULC鋼(第1の層20)とAl6061(第2の層30)
FeV(Vが33原子パーセント)−Al。
第1の層20及び第2の層30は、好適には本発明の方法を実施する前に表面処理にかけられる。より好適には、これらの層(20、30)の少なくとも1つは、電気めっきされた鋼鉄または陽極処理されたアルミニウムであることができる。
本発明の方法で2つの層を溶接するいくつかの例がこれから提示される。これらの例に関して、上側の層20はULC(超低炭素)鋼を含み、第2の層30は高純度のアルミニウム(アルミニウム1050、純度99.5%)を含む。第1の層20の厚さtは0.8mmに等しくその一方第2の層30の厚さtは0.6mmに等しい。第1の層20及び第2の層30を含む積層体50は受け板に強固にクランプされた。この場合、第2の層30は厚さtの全体に渡っては溶融しなかった。そのため、制限手段はこの場合には第2の層30の固体下面30bを含む。回転ツール70は、タングステンカーバイドを含み、16mmに等しい外径を有する円筒であった。回転ツール70の回転速度は1分あたり2000回転に等しかった。回転ツール70は、第1の層20の上面20uに対して垂直な軸に対して0.5°に等しい角度αで第1の鋼鉄の層20の上面20u上を通過した。(どのように角度αが定義されるかについては図4を参照のこと)。
図8及び9は、本発明の方法に従って溶接された2つの層の微細構造の画像を示している。これらの例に関して、溶接プロセスの間積層体の厚さ(t+t)に沿って導入された温度プロファイルは曲線120または110に対応する。図8及び9の画像は、後方散乱電子(BSE)を検出するSEM(走査電子顕微鏡)技術によって得られた。このような技術は当業者に既知である。重元素(高原子番号)後方散乱電子は軽元素(低原子番号)よりも強く、そのため画像内ではより明るく見える。図8及び9に見られ、溶接された2つの層は、前述の段落に詳細に説明された特性を有する。図8(図9)は、第1の層20の上面20u上の回転ツール70の通過速度が200mm/分(400mm/分)に等しい場合に対応する。その他の実験パラメータは前述の段落に詳細に説明された。第2のアルミニウム層30の固体化部210の構造が図8及び9の両方に、第1の鋼鉄層20との界面の隣(第2のアルミニウム層30の右側の部分)に観察できる。そのため、アルミニウムはこの領域210で溶融したものである。両方の場合(図8及び9)において、Fe及びAlを含む中間金属層220が2つの層(20、30)の間の境界の隣に形成される。そのような中間金属層220は、アルミニウムと鋼鉄との間の化学反応が発生して第2の層30のアルミニウムが溶融したことを示している。回転ツール70の通過速度が200mm/分に等しい場合(図8の場合)、中間金属層220は約6μmの厚さを有する。回転ツール70の通過速度が400mm/分に等しい場合(図9の場合)、中間金属層220は約3μmの厚さを有する。図8及び9の場合の間の中間金属層220の厚さのこの違いは、第1の層20の上面20u上の回転ツール70の通過速度の値が異なるためである。回転ツール70下であって第2の層30の温度上昇は、この回転ツール70が第1の層20の上面20uの上をより小さな通過速度で通過するときに、より高くなる。好適には、本発明の方法で第1の層20と第2の層30との間に形成される中間金属層220の厚さは、0.5から1.5μmの間に含まれる。図8及び9に示される例において、中間金属層220は、第1の層20と第2の層30との間の中間相である。
他の好適な実施形態において、本発明の方法は3つの層を溶接するために使用される(図10を参照)。この場合、第3の材料の第3の層40が提供される。この第3の材料は、第2の層30の第2の溶融温度Tm,2よりも高い第3の溶融温度Tm,3を有する。図10に示されるように、この時形成される積層体50は3つの層(20、30、40)を含む。第3の層40の上面40uは、第1の接合表面10と合致する第2の層30の下面30bの部分と接触し少なくともその部分を覆う。図10において、第1の接続表面10は第1の層20の下面20b全体を含む(または等価には摩擦部15が第1の層20の上面20uの全体を含む)。しかしながら、図3で説明されたようにこれは本発明の方法に関して必須ではない。3つの層を溶接するための発明の方法の好適な実施形態において、第1の層20の上面20uの少なくとも摩擦部15の上に押し付けられ通過する回転ツール70は、第2の層30の下面30bの温度を第2の層30の第2の溶融温度Tm,2よりも高い値まで上昇させる。そのため、第2の層30は、この場合にはその厚さtの全体に渡って溶融する。上で例示された制限手段によって、溶融した第2の材料が積層体50の外に流れ出すのを防ぐことができる。本発明の方法が3つの層を溶接するために使用される場合、第2の層30の厚さtは好適には0.1mmから30mmの間、より好適には0.5mmから20mmの間に含まれる。本発明の方法が3つの層を溶接するために使用される場合、第1の層20の熱伝導率は好適には20℃において1W/(m*K)よりも高く、より好適には20℃において10W/(m*K)よりも高く、さらにより好適には20℃において100W/(m*K)よりも高い。本発明の方法が3つの相を溶接するために使用される場合、第2の層の熱伝導率は好適には20℃において1W/(m*K)よりも高く、より好適には20℃において10W/(m*K)よりも高く、さらにより好適には100W/(m*K)よりも高い。第3の層40に関してどのような材料も使用可能である。好適には、第3の層40の材料は以下の材料、セラミック、ポリマー、金属、半金属または半導体から選択される。
好適には、図10の第3の層40の第3の材料はバナジウムである。より好適には、第3の材料は鋼鉄である。
図11は、本発明の方法がこのような3つの層の溶接に関して使用される場合の、3つの層(20、30、40)の微細構造の画像を示している。これらの画像は、BSEを用いたSEM技術によって得られた。この例において、第1の層20はULC鋼を含み、第2の層30はアルミニウムを含み、第3の層40はバナジウム(純度99.8%)を含む。図11の左側の部分は第3の層40及び第2の層30の一部を示しており、その一方図11の右側の部分は第2の層30及び第1の層20の一部を示している。第2の層20の厚さtは0.8mmに等しく、第2の層30の厚さtは0.6mmに等しく、第3の層40の厚さtは0.5mmに等しい。3つの層(20、30、40)の全ては長さ200mmであり大きさ60mmである。そのような3つの層(20、30、40)の溶接に関して、回転ツール70は第1の層20の上面20uの全体に渡って通過しなかった。そのため、この場合の制限手段は、回転ツール70が第1の層20の上面20uの周縁部20pに沿って延在する縁の部分に到達するのを防ぐ手段(及びより正確には受け板上に積層体50を保持するためのクランプシステム)に対応する。
図11から、アルミニウムの第2の層30が厚さtの全体に渡って溶融したことが分かる。異なる層間の材料の間の化学的親和性が各層(20、30、40)間の中間金属層220の厚さに強く影響することもわかる。第3の層40と第2の層30との間の中間金属層220の厚さは約1μmである一方で、第2の層30と第1の層20との間の中間金属層220の厚さは約50μmである。
本発明は具体的な実施形態に関して説明されたが、これらは本発明を例示するものであり、限定するものとして解釈されるべきではない。より一般的には、本発明は本明細書において具体的に示され及び/または説明されたものによって限定されないことを、当業者であれば理解するであろう。特許請求の範囲における参照符号は保護範囲を制限するものではない。「備える」、「含む」、「からなる」との用語またはその他の変形例の使用は、そのそれぞれの活用形とともに、言及されたもの以外の要素の存在を排除するものではない。要素に先立つ「1つの」または「この」との記載の使用は、そのような要素が複数存在することを排除しない。
結論として、本発明は、以下のように説明されうる。本発明の方法は第1の層20と第2の層30とを一体に溶接するための方法に関する。第2の層30の第2の溶融温度Tm,2は第1の層20の第1の溶融温度Tm,1よりも低い。第2の層30の上部に第1の層20を配置することによって積層体50を形成した後、回転ツール70が第1の層20の上面20uの少なくとも摩擦部15上に押し付けられて通過し、第2の層30の上面30uの少なくとも一部が到達する温度は第2の溶融温度Tm,2よりも高い。制限手段は、溶融した第2の材料が積層体50の外に流れ出すのを防ぐことができる。第1の層20及び第2の層30の材料は、以下の材料、金属、半金属及び半導体から選択される。第1の層20及び第2の層30の少なくとも1つは金属であることが好適である。より好適には両方の層(20、30)が金属である。特に、第1の層20及び第2の層30は好適にはアルミニウム、鋼鉄、銅、バナジウムからなることができる。
10 第1の接続表面
15 摩擦部
17 界面
20 第1の層
20u 上面
20b 下面
30 第2の層
30u 上面
30b 下面
40 第3の層
50 積層体
70 回転ツール
100、110、120、130 温度プロファイル
90 キャビティ
95 側壁
200 マスク
220 中間金属層

Claims (18)

  1. 少なくとも2つの層を少なくとも第1の接続表面(10)上で一体に溶接するための方法であって、
    (a)第1の溶融温度Tm,1を有する第1の材料の第1の層(20)であって、前記第1の層(20)が前記第1の層(20)の厚さtによって離隔された上面(20u)及び下面(20b)を有する、第1の層(20)を提供する段階と、
    (b)前記第1の溶融温度Tm,1よりも低い第2の溶融温度Tm,2を有する第2の材料の第2の層(30)であって、前記第2の層(30)が前記第2の層(30)の厚さtによって離隔された上面(30u)及び下面(30b)を有する、第2の層(30)を提供する段階と、
    (c)前記第1の層(20)の前記下面(20b)が前記第2の層(30)の前記上面(30u)に接触し少なくとも部分的に重なり合って界面(17)を形成するように前記第1及び第2の層(20、30)を積層して積層体(50)を形成する段階と、
    (d)前記第1の層(20)の前記上面(20u)の少なくとも1つの摩擦部(15)であって、前記摩擦部(15)と合致する前記界面(17)の部分が前記第1の接続表面(10)を画定する前記摩擦部(15)の上に、回転ツール(70)を押し付けて通過させ、摩擦によって前記第1の層(20)の前記上面(20u)の少なくとも1つの前記摩擦部(15)の温度を上昇させ、前記第1の接続表面(10)に含まれた前記第2の層(30)の前記上面(30u)の少なくとも一部が達する温度が前記第2の溶融温度Tm,2よりも高くなるように熱を前記第1の層(20)の厚さtを介して前記第2の層(30)へ伝導させる段階と、
    (e)溶融した第2の材料が前記積層体(50)の外へ流れだすのを防ぐための制限手段を提供する段階と、を含み、
    前記第1の層(20)及び前記第2の層(30)の前記第1の材料及び前記第2の材料が、以下の材料、金属、半金属または半導体から選択されることを特徴とする、方法。
  2. 前記制限手段が、前記積層体(50)が嵌め込まれる、側壁(95)を有するキャビティ(90)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記制限手段によって、前記回転ツール(70)が前記第1の層(20)の前記上面(20u)の周縁部(20p)の少なくとも一部に沿って延在する縁の部分に到達するのを防ぐことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記制限手段が前記第2の層(30)の固体下面(30b)を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の層(20)と前記第2の層(30)との間に中間相が形成され、前記中間相が前記第1の層(20)及び前記第2の層(30)と異なる化学的組成及び/または前記第1の層(20)及び前記第2の層(30)と異なる物理的構成を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の層(20)及び前記第2の層(30)の前記第1及び第2の材料の少なくとも1つが金属であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも2つの層が金属層であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の層(20)と前記第2の層(30)との間に中間金属層(220)が形成されることを特徴とする、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記第1の材料が鋼鉄であり、前記第2の材料がアルミニウムであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1の溶融温度と前記第2の溶融温度との比Tm,1/Tm,2が1.2より高いことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1の層(20)の厚さt及び前記第2の層(20)の厚さtが0.3mmから2mmの間に含まれることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記回転ツール(70)が超硬カーバイドを含む材料からなることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記回転ツール(70)が10mmから20mmの間に含まれる外径を有する円筒形状を有することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記回転ツール(70)が、前記第1の層(20)の前記上面(20u)の少なくとも1つの前記摩擦部(15)の上を、50mm/分から1000mm/分の間、好適には100mm/分から500mm/分の間に含まれる速度で通過することを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記回転ツール(70)が、1分あたり1000から3000回転の間に含まれる回転速度を有することを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記方法がさらに、前記段階(b)と(c)との間に、前記第2の層(30)の前記第2の溶融温度Tm,2よりも高い第3の溶融温度Tm,3を有する第3の材料の第3の層(40)であって、上面(40u)及び下面(40b)を有する、第3の層(40)を提供する段階をさらに含み、
    前記段階(c)において、前記積層体(50)が前記第3の層(40)をさらに含み、前記第3の層(40)の前記上面(40u)が前記第1の接続表面(10)と合致する前記第2の層(30)の前記下面(30b)の一部と接触し少なくともその部分を覆い、
    前記段階(d)において、前記回転ツール(70)が、前記第2の層(30)の前記下面(30b)の温度を、その前記第2の溶融温度Tm,2よりも高い値まで上昇させることを特徴とする、請求項1から3または請求項5から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第3の材料がバナジウムであることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第3の材料が鋼鉄であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
JP2015509397A 2012-04-30 2013-04-29 少なくとも2つの層を溶接する方法 Active JP6188789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12166124 2012-04-30
EP12166124.3 2012-04-30
PCT/EP2013/058844 WO2013164294A1 (en) 2012-04-30 2013-04-29 Method for welding at least two layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515927A true JP2015515927A (ja) 2015-06-04
JP6188789B2 JP6188789B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=48325665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509397A Active JP6188789B2 (ja) 2012-04-30 2013-04-29 少なくとも2つの層を溶接する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150115019A1 (ja)
EP (1) EP2844415B1 (ja)
JP (1) JP6188789B2 (ja)
CN (1) CN104284750B (ja)
WO (1) WO2013164294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017006949A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 マツダ株式会社 摩擦撹拌接合方法およびその接合装置
JP2017100160A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 スズキ株式会社 異種金属接合体及びその製造方法
JP2023089462A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 株式会社東芝 異種金属の接合方法、接合体、および接合装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD762253S1 (en) * 2011-07-29 2016-07-26 Japan Transport Engineering Company Friction stir welding tool
GB2505195B (en) * 2012-08-21 2018-12-12 Bae Systems Plc Joint configuration
US11383280B2 (en) 2013-03-22 2022-07-12 Battelle Memorial Institute Devices and methods for performing shear-assisted extrusion, extrusion feedstocks, extrusion processes, and methods for preparing metal sheets
US11045851B2 (en) 2013-03-22 2021-06-29 Battelle Memorial Institute Method for Forming Hollow Profile Non-Circular Extrusions Using Shear Assisted Processing and Extrusion (ShAPE)
US10695811B2 (en) 2013-03-22 2020-06-30 Battelle Memorial Institute Functionally graded coatings and claddings
US10189113B2 (en) * 2014-04-24 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Resistance spot welding method
JP6216764B2 (ja) * 2015-12-24 2017-10-18 本田技研工業株式会社 異種金属接合方法及び異種金属接合部材
JP6505618B2 (ja) * 2016-02-05 2019-04-24 株式会社東芝 摩擦攪拌接合方法および接合体
FR3058119B1 (fr) * 2016-10-27 2019-01-25 Alstom Transport Technologies Structure de caisse pour un vehicule sur rails et procede de fabrication d'une telle structure de caisse
US11549532B1 (en) 2019-09-06 2023-01-10 Battelle Memorial Institute Assemblies, riveted assemblies, methods for affixing substrates, and methods for mixing materials to form a metallurgical bond
US20210205919A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 The Regents Of The University Of Michigan Methods Of Joining Dissimilar Metals Without Detrimental Intermetallic Compounds
US11919061B2 (en) 2021-09-15 2024-03-05 Battelle Memorial Institute Shear-assisted extrusion assemblies and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358536A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Light Metal Co Ltd 金属部材接合方法並びに放熱器の製造方法及び放熱器
JP2008132505A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kurimoto Ltd 回転工具及びその回転工具を用いた複合材の製造方法
JP2009299138A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kobe Steel Ltd 異材接合体および異材接合方法
JP2010280283A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車両用強度部材
JP2011025297A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合材料の製造方法および複合材料

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2102020A1 (de) * 1971-01-16 1972-09-21 Luc J Klebeverfahren, Einrichtungen zur Durchfuhrung des Verfahrens und Anwen düngen des Verfahrens
US3899116A (en) * 1974-11-29 1975-08-12 Branson Ultrasonics Corp Method of vibratory welding
NL1011908C1 (nl) * 1999-04-27 2000-10-30 Fokker Aerostructures Bv Wrijvingsroerlassen.
JP3785105B2 (ja) * 2002-03-18 2006-06-14 住友軽金属工業株式会社 異種金属部材の接合方法
JP4314985B2 (ja) * 2003-12-05 2009-08-19 マツダ株式会社 金属部材のスポット接合方法
JP4375665B2 (ja) * 2004-01-13 2009-12-02 ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 摩擦攪拌接合用ツール
US7497917B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Friction heating for joining dissimilar materials
JP4586698B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-24 マツダ株式会社 摩擦点接合装置
US8221899B2 (en) * 2008-06-13 2012-07-17 Kobe Steel, Ltd. Steel material for dissimilar metal joining, joined body of dissimilar metals and process for joining dissimilar metal materials
JP5531573B2 (ja) 2008-12-09 2014-06-25 日本軽金属株式会社 樹脂部材と金属部材の接合方法、液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
FR2943566A1 (fr) * 2009-03-26 2010-10-01 Eurocopter France Methode de soudage par friction entre des pieces metalliques, procurant un controle de la temperature de soudage a partir d'elements thermiquement conducteurs
JP5174775B2 (ja) * 2009-09-17 2013-04-03 株式会社日立製作所 摩擦撹拌用ツール
US8464926B2 (en) * 2009-10-30 2013-06-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of friction stir welding dissimilar metals and workpiece assemblies formed thereby
EP2329905B1 (en) * 2009-12-03 2012-05-30 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Method for joining metal and plastic workpieces
CN102085599A (zh) * 2009-12-03 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摩擦搅拌接合方法及摩擦搅拌接合产品
CN102821906B (zh) * 2010-04-02 2015-04-01 本田技研工业株式会社 异种件接合体及其接合方法
JP5740871B2 (ja) * 2010-08-31 2015-07-01 スズキ株式会社 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料接合体
CN102319952A (zh) * 2011-06-14 2012-01-18 兰州理工大学 一种轻质合金-钢无匙孔搅拌摩擦点焊焊接方法及装置
JP5826141B2 (ja) * 2012-09-18 2015-12-02 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合方法
JP2014188548A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd 部材接合方法および部材接合構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358536A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Light Metal Co Ltd 金属部材接合方法並びに放熱器の製造方法及び放熱器
JP2008132505A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kurimoto Ltd 回転工具及びその回転工具を用いた複合材の製造方法
JP2009299138A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kobe Steel Ltd 異材接合体および異材接合方法
JP2010280283A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車両用強度部材
JP2011025297A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合材料の製造方法および複合材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017006949A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 マツダ株式会社 摩擦撹拌接合方法およびその接合装置
JP2017100160A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 スズキ株式会社 異種金属接合体及びその製造方法
JP2023089462A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 株式会社東芝 異種金属の接合方法、接合体、および接合装置
JP7425781B2 (ja) 2021-12-16 2024-01-31 株式会社東芝 異種金属の接合方法、および接合装置
US11897050B1 (en) 2021-12-16 2024-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for joining dissimilar metals, joined body, and joining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104284750A (zh) 2015-01-14
EP2844415B1 (en) 2016-08-03
EP2844415A1 (en) 2015-03-11
JP6188789B2 (ja) 2017-08-30
CN104284750B (zh) 2017-10-20
WO2013164294A1 (en) 2013-11-07
US20150115019A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188789B2 (ja) 少なくとも2つの層を溶接する方法
CN105665908B (zh) 采用电极插件的电阻点焊钢和铝工件
JP5817140B2 (ja) 金属部材と樹脂部材との接合方法
US20130029206A1 (en) Low pressure electron beam welding of li-ion battery connections
US9452490B2 (en) Method for connecting different types of metallic joining partners using a radiation source
JP5457605B2 (ja) レーザ接合部品およびその製造方法
JP2023013803A (ja) 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法
JP6896889B2 (ja) 溶接構造、および金属片付き配線基板
JP4066433B2 (ja) レーザ照射による異種材料の接合方法と装置
US10418504B2 (en) Bonding using conductive particles in conducting adhesives
JP6512382B1 (ja) 金属接合構造体および金属接合構造体の製造方法
WO2018074312A1 (ja) 異種金属接合方法
US20220062994A1 (en) Dissimilar material joining product, base plate for additive manufacturing, additive manufacturing apparatus, and additive manufacturing method
JP7110907B2 (ja) 異種金属部材の重ね溶接方法
WO2015046448A1 (ja) 撹拌係止接合方法及び接合体
JP2023529890A (ja) 積層軽合金部品のための接合方法
JP2022062347A (ja) 接合構造体及び接合方法
JP7425781B2 (ja) 異種金属の接合方法、および接合装置
Korzhyk et al. Analyzing metallurgical interaction during arc surfacing of barrier layers on titanium to prevent the formation of intermetallics in titanium-steel compounds
JP6688755B2 (ja) 金属薄板の接合方法及び金属薄板の接合構造
JP2021093811A (ja) ステーターコアの製造方法及びローターコアの製造方法
JP2016522748A (ja) 鉄合金とアルミニウム又はアルミニウム合金との間で永久的結合を確立する方法
JP2018114536A (ja) 接合方法および接合体
JP2022024459A (ja) 二次電池用通電部品およびその製造方法
Williams S. Meco, G. Pardal, S. Ganguly, RM Miranda, L. Quintino &

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250