JP5817140B2 - 金属部材と樹脂部材との接合方法 - Google Patents

金属部材と樹脂部材との接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5817140B2
JP5817140B2 JP2011035001A JP2011035001A JP5817140B2 JP 5817140 B2 JP5817140 B2 JP 5817140B2 JP 2011035001 A JP2011035001 A JP 2011035001A JP 2011035001 A JP2011035001 A JP 2011035001A JP 5817140 B2 JP5817140 B2 JP 5817140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
resin
resin member
joining
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011035001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012170975A (ja
Inventor
長野 喜隆
喜隆 長野
俊哉 岡田
俊哉 岡田
一博 中田
一博 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Osaka University NUC
UACJ Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Osaka University NUC
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Osaka University NUC, UACJ Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2011035001A priority Critical patent/JP5817140B2/ja
Priority to CN2012800098193A priority patent/CN103391828A/zh
Priority to EP12748924.3A priority patent/EP2679330A4/en
Priority to PCT/JP2012/053839 priority patent/WO2012115010A1/ja
Priority to US14/000,453 priority patent/US20140064830A1/en
Publication of JP2012170975A publication Critical patent/JP2012170975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817140B2 publication Critical patent/JP5817140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • B29C65/645Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3097Cosmonautical vehicles; Rockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、金属部材と樹脂部材との接合方法、及び金属部材と樹脂部材との接合継手に関する。
金属などの無機材料部材と熱可塑性樹脂部材との接合方法には、各種接着剤により接合する方法、及び、熱可塑性樹脂部材を加熱溶融させて接合する方法が知られている。
接着剤により接合する方法は、その多くは、有機溶剤に溶解された樹脂成分を低粘度の状態で接着面に塗工して接合し、その後、乾燥して樹脂成分を固化させるものである。この方法では有機溶剤が大気中に排出されるため、大気汚染や地球温暖化の防止等の観点からこの方法は好ましくない。さらに、熱可塑性樹脂、特にポリオレフィン系の非極性樹脂やフッ素樹脂に代表される低表面張力の樹脂を含む接着剤は、十分な接着強度を得ることが困難である。また、ホットメルト型の接着剤は、有機溶剤を使わずに済む利点があるが、接着強度があまり高くないこと、接着剤が冷えないうちに塗工から接合まで完了する必要があるため大面積の接合が困難であること、などの難点がある。
熱可塑性樹脂部材を加熱溶融させて接合する方法には、加熱による超音波接合、高周波誘導加熱による熱接合、外部熱源による加熱接合、樹脂自体を溶融成形する際に溶融状態の樹脂と無機材料を接触させる接合などがある。これらの接合は、いずれも材料自体の加熱及び冷却だけで接着できるので有機溶剤が不要で且つ強い接着強度を迅速に得られるという利点がある。これらの接合法のうち、超音波接合法は、ホーンと呼ばれる超音波振動子を樹脂部材に押接させることで無機/樹脂界面に付与された超音波振動と押付け圧力とを利用して接合を行うものであるが、この超音波接合法では連続的に延びた接合部を形成することが困難であった。さらに、超音波接合法では、樹脂部材にホーンを押接させて超音波エネルギーを接合予定部に伝達させるとこで接合を行うので、樹脂部材の厚さが厚い場合にはこの超音波接合法を適用できないという難点がある。高周波誘導加熱による熱接合は、渦電流を利用して金属部材を加熱させる方式と樹脂部材の誘電損失を利用して金属部材を加熱させる方式とがある。金属部材を加熱させる方式は、鋼管の継手などに利用されるが、コイルの大きさに制約があり、また継手の形状がパイプなどの単純な形状に限定されるという難点がある。
近年、摩擦エネルギーを利用した接合方法が開発されるようになっており、アルミニウム部材と樹脂部材との接合にも摩擦エネルギーを利用した接合方法の適用が検討されている。例えば、特開2009−279858号公報(特許文献1)は、アルミニウム部材と熱可塑性樹脂部材との接合方法を開示している。その接合方法を簡単に説明すると次のとおりである。
まず、アルミニウム部材の表面に、熱可塑性樹脂部材と相溶可能な厚さ0.1μm〜50μmの熱可塑性樹脂層を形成する。次いで、アルミニウム部材の樹脂層を樹脂部材側にしてアルミニウム部材を樹脂部材に重ね合わせる。そして、アルミニウム部材側から円柱状の回転工具を回転させながらアルミニウム部材に押し当てることにより摩擦熱を発生させ、この摩擦熱によって樹脂層と樹脂部材との接触界面を加熱して樹脂層と樹脂部材とを相溶させる。その後、冷却することで樹脂層と樹脂部材とを一体化させ、これによりアルミニウム部材と樹脂部材とを接合する。
特開2009−279858号公報
この接合方法では、アルミニウム部材の表面に形成される樹脂層の樹脂は、アルミニウム部材との密着性を高めるため変性樹脂であることが要求される。また、接合力は二つの樹脂の相溶により得られるので、接合可能な樹脂の種類が制限される。また、アルミニウム部材の全表面のうち樹脂層が形成された部分だけに樹脂部材が接合されるので、樹脂部材のアルミニウム部材への接合箇所が制限される。
本発明は、上述した技術背景に鑑みてなされたもので、その目的は、金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させずに即ち直接的に接合可能な金属部材と樹脂部材との接合方法、及び金属部材と樹脂部材との接合継手を提供することにある。
本発明は以下の手段を提供する。
[1] 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで接触させ、
回転している回転ツールを金属部材の表面の法線に対する回転ツールの軸線の傾斜角θが0°<θ≦5°の条件を満足するように傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態にすることにより金属部材に付与された摩擦エネルギーによって、金属部材と樹脂部材とを接合することを特徴とする金属部材と樹脂部材との接合方法。
[2] 前記回転ツールの先端面の直径をD、金属部材の厚さをtとするとき、前記回転ツールは5t≦D≦20tの条件を満足したものである前項1記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[3] 前記回転ツールは大気中において金属部材の表面に押し付けられる前項1又は2記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[4] 前記摩擦エネルギーによって、金属部材と樹脂部材との接触界面を樹脂部材の融点以上で且つ金属部材の融点未満の温度に加熱して、金属部材と樹脂部材とを接合する前項1〜3のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[5] 前記回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態で回転ツールをその傾斜方向とは反対側に金属部材に対して相対的に移動させる前項1〜4のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[6] 前記回転ツールの先端面に該先端面の直径よりも小径のプローブが突設されており、
前記摩擦エネルギーと、前記回転ツールを金属部材に押し付ける際に金属部材中に埋入された前記プローブで金属部材の材料を撹拌することで発生する第2摩擦エネルギーとによって、金属部材と樹脂部材とを接合する前項1〜5のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[7] 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで且つ重ね合わせ状態にして接触させる前項1〜6のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[8] 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで且つ重ね合わせ状態にして接触させ、
前記回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた後、回転ツールを金属部材に対して相対的に金属部材の表面と平行な方向に移動させずに回転ツールの金属部材への押付けを解除することにより、金属部材と樹脂部材とを重ね点接合する前項1〜4のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[9] 前記回転ツールの先端面に該先端面の直径よりも小径のプローブが突設されており、
前記摩擦エネルギーと、前記回転ツールを金属部材に押し付ける際に金属部材中に埋入された前記プローブで金属部材の材料を撹拌することで発生する第2摩擦エネルギーとによって、金属部材と樹脂部材とを接合する前項8記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[10] 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで且つ突き合わせ状態にして接触させる前項1〜6のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[11] 金属部材は、樹脂部材との接触面に陽極酸化処理が施されたものである前項1〜10のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[12] 金属部材と樹脂部材との相互接触面のうち少なくとも一方の接触面には、接合前にコロナ放電処理が施されている前項1〜11のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
[13] 前項1〜12のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法により得られた金属部材と樹脂部材との接合継手。
本発明は以下の効果を奏する。
上記[1]の接合方法によれば、金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで接触させるので、樹脂層を用いない分、安価に且つ容易に接合を行うことができるし、金属部材と接合可能な樹脂部材の種類が増加する。さらに、金属部材と樹脂部材とを任意の箇所で接合することができる。
しかも、金属部材の表面の法線に対する回転ツールの軸線の傾斜角θが0°<θ≦5°の条件を満足するように回転ツールを傾斜させて押し付けた状態にすることにより、接合に必要な単位面積当たりの摩擦エネルギーを確保することができ、これにより金属部材と樹脂部材とを強固に接合することができるし、更に、金属部材の減肉による接合強度の低下を防止することができる。
上記[2]の接合方法によれば、回転ツールが所定の条件を満たしたものであることにより、様々な厚さの金属部材について樹脂部材と確実に強固に接合することができる。
上記[3]の接合方法によれば、回転ツールは大気中において金属部材の表面に押し付けられることにより、樹脂部材の材料がOH基やカルボキシル基等の極性基を含まない場合でも、金属部材と樹脂部材とを強固に接合することができる。
上記[4]の接合方法によれば、摩擦エネルギーによって、金属部材と樹脂部材との接触界面を樹脂部材の融点以上で且つ金属部材の融点未満の温度に加熱することにより、金属部材と樹脂部材とを更に確実に接合することができる。
上記[5]の接合方法によれば、回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態で回転ツールを金属部材に対して相対的に移動させることにより、金属部材と樹脂部材との接合部を線状に形成することができ、これにより金属部材と樹脂部材との接合強度を向上させることができる。しかも、回転ツールの金属部材に対する相対的な移動方向が該回転ツールの傾斜方向とは反対側であることにより、金属部材の表面が回転ツールの接合方向前方側の部分で切削された状態になるのを防止することができ、これにより、金属部材に摩擦エネルギーを確実に付与することができる。
上記[6]の接合方法によれば、金属部材に付与する摩擦エネルギーの総量を増大させることができる。その結果、金属部材が厚かったり金属部材と樹脂部材との接触界面が金属部材の回転ツールとの接触部から大きく離れていたりする場合でも、金属部材と樹脂部材との接触界面が確実に加熱されるようになり、これにより、金属部材と樹脂部材とを更に確実に強固に接合することができる。
上記[7]の接合方法によれば、金属部材と樹脂部材との重ね継手を得ることができる。
上記[8]の接合方法によれば、金属部材と樹脂部材とを確実に重ね点接合することができる。
上記[9]の接合方法によれば、金属部材に付与する摩擦エネルギーの総量を増大させることができる。その結果、金属部材が厚かったり金属部材と樹脂部材との接触界面が金属部材の回転ツールとの接触部から大きく離れていたりする場合でも、金属部材と樹脂部材との接触界面が確実に加熱されるようになり、これにより、金属部材と樹脂部材とを更に確実に強固に接合することができる。
上記[10]の接合方法によれば、金属部材と樹脂部材との突き合わせ継手を得ることができる。
前項[11]の接合方法では、金属部材は、樹脂部材との接触面に陽極酸化処理が施されたものであることにより、金属部材と樹脂部材とを更に強固に接合することができる。
前項[12]の接合方法では、金属部材と樹脂部材との相互接触面のうち少なくとも一方の接触面に接合前にコロナ放電処理が施されていることにより、金属部材の表面の汚染物質を除去することができるし、樹脂部材の表面にOH基やカルボキシル基等の極性基を生成することができる。これにより、金属部材と樹脂部材とを更に強固に接合することができる。
前項[13]の金属部材と樹脂部材との接合継手によれば、金属部材と樹脂部材との接合の際に本発明に係る金属部材と樹脂部材との接合方法についての効果を奏する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る金属部材と樹脂部材との接合方法を説明する図であって、金属部材と樹脂部材とを重ね接合する途中の状態の斜視図である。 図2Aは、図1中のX−X線断面図である。 図2Bは、図1中のY−Y線断面図である。 図3は、本発明の第2実施形態に係る金属部材と樹脂部材との接合方法として、金属部材と樹脂部材とを重ね点接合する方法を説明する斜視図である。 図4は、本発明の第3実施形態に係る金属部材と樹脂部材との接合方法を説明する図であって、金属部材と樹脂部材とを重ね接合する途中の状態の断面図である。 図5は、本発明の第4実施形態に係る金属部材と樹脂部材との接合方法を説明する図であって、金属部材と樹脂部材とを突き合わせ接合する途中の状態の断面図である。 図6は、引張剪断試験に用いた試験片の斜視図である。
次に、本発明の幾つかの実施形態について図面を参照して以下に説明する。
図1〜2Bは、本発明の第1実施形態に係る金属部材と樹脂部材との接合方法を説明する図である。これらの図において、1は金属部材、2は樹脂部材である。なお、これらの図面では、本実施形態を理解し易くするため、金属部材1及び樹脂部材2の厚さは厚く描かれている。
金属部材1は板状(詳述すると平板状)である。金属部材1の材料は、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム合金、チタン、チタン合金、銅、銅合金、鉄、鋼、表面処理鋼などの金属である。
図2Aにおいて、tは金属部材1の厚さである。金属部材1の厚さtは限定されるものではないが、特に0.3mm以上であることが望ましい。その理由は、金属部材1の厚さtが0.3mm以上である場合、金属部材1に摩擦エネルギーを付与した際に金属部材1の変形が生じるのを確実に防止することができるからである。金属部材1の厚さtの上限も限定されるものではなく、通常10mmである。
樹脂部材2は板状(詳述すると平板状)である。樹脂部材2の材料は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、エンジニアリングプラスチック、フッ素樹脂(例:ポリテトラフルオロエチレン)、超高分子量ポリエチレンなどの樹脂である。樹脂部材2の厚さは例えば1〜20mmである。また、樹脂部材2の融点は金属部材1の融点よりも低くなっている。
本第1実施形態では、金属部材1の厚さtと樹脂部材2の厚さは等しくものとする。ただし本発明では、金属部材1の厚さtと樹脂部材2の厚さが等しい場合に限定されるものではなく、相異していても良い。
図1では、樹脂部材2は大気中においてテーブル(図示せず)上に水平状に載置されている。そして、この樹脂部材2の端部上に水平状に配置された金属部材1の端部が大気中において重ね合わされている。このように金属部材1と樹脂部材2とが重ね合わされた状態において、金属部材1と樹脂部材2との間には上記先行技術に記載のような中間層としての樹脂層は介在されていない。すなわち、金属部材1と樹脂部材2とは両者の間に樹脂層を介在させないで(即ち直接的に)且つ互いに重ね合わせ状態にして接触している。
このように金属部材1と樹脂部材2とを重ね合わせた状態で、樹脂部材2ではなく金属部材1に摩擦エネルギーを付与し、これにより、金属部材1と樹脂部材2とを接合する。
本第1実施形態では、金属部材1に摩擦エネルギーを付与する手段として、回転ツール10が用いられている。この回転ツール10は、2つの金属部材同士の接合に広く適用されている摩擦撹拌接合法に用いられる接合ツールとしての回転ツールからピン状プローブを取り除いたものであることが望ましい。すなわち、この回転ツール10は、円柱状に形成されるとともに、その軸線Qを中心に回転駆動し得るように構成されている。さらに、この回転ツール10は、その先端面11を金属部材1との接触部とするものである。回転ツール10の先端面11は、その外周縁部が軸線Qに対して垂直な平面上に存在するように形成されており、本第1実施形態では先端面11は軸線Qに対して垂直に形成されている。図2Aにおいて、Dは、回転ツール10の先端面11の直径である。
さらに、本第1実施形態では、回転ツール10の先端面11の中心部に摩擦撹拌接合用接合ツールのようなピン状プローブは突設されていない。また、回転ツール10は、金属部材1よりも硬質で且つ接合時に発生する摩擦エネルギーとしての摩擦熱に耐えうる耐熱材料で形成されている。
金属部材1と樹脂部材2とを接合する場合には、まず、この回転ツール10を高速で回転させる。そして、図2Bに示すように、回転ツール10を金属部材1の表面1aの法線Pに対する回転ツール10の軸線Qの傾斜角θが0°<θ≦5°の条件を満足するように傾斜させるとともに、金属部材1と樹脂部材2とが密着するように即ち金属部材1と樹脂部材2との重ね合わせ界面4(接触界面3)が加圧されるように、大気中において金属部材1の表面(上面)1aに回転ツール10の先端面11を金属部材1の上側から下方向に押し付ける。これにより、回転ツール10の先端面11における回転ツール10の傾斜側の部分が金属部材1中にその表面1aから僅かに埋入されるとともに、該先端面11における回転ツール10の傾斜側とは反対側の部分が金属部材1の表面1aから僅かに浮いた状態になって、金属部材1の表面1aにおける回転ツール10の先端面11との接触部1bに摩擦エネルギーとしての摩擦熱が発生する。
すると、この摩擦熱が接触部1bから金属部材1と樹脂部材2との重ね合わせ界面4に伝導するとともに、この摩擦熱によって重ね合わせ界面4が樹脂部材2の融点以上で且つ金属部材1の融点未満の温度に加熱され、これにより重ね合わせ界面4で樹脂部材2が局部的に溶融する。そして、傾斜された回転ツール10の先端面11を金属部材1の表面1aに押し付けた状態のままで、回転ツール10をその傾斜方向とは反対側に金属部材1の端部に沿って即ち接合線に沿って金属部材1に対して相対的に移動させる。この相対的な移動方向が接合方向Sであり、これは金属部材1の表面1aと平行な方向である。本第1実施形態では、金属部材1及び樹脂部材2の位置を固定しておき、回転ツール10を接合方向Sに移動させている。
重ね合わせ界面4で局部的に溶融した樹脂部材2の溶融部分は、回転ツール10が移動することで摩擦熱を失って冷却され、これにより金属部材1と樹脂部材2とが重ね合わせ界面4で局部的に接合される。図2A及び2Bにおいて、7は、金属部材1と樹脂部材2との接合部である。なお、これらの図では、この接合部7は、他の部分と区別し易くするためドットハッチングで図示されている。そして、この接合部7は、回転ツール10の移動に伴い回転ツール10の移動軌跡線に沿って連続的に線状に形成されていく。その結果、金属部材1と樹脂部材2との接合面積が増大し、即ち接合強度が増大する。
回転ツール10の先端面11が所定の接合終端位置まで到達したら、回転ツール10を金属部材1に対して相対的に上昇させることにより、回転ツール10の先端面11を金属部材1の表面1aから離して回転ツール10の金属部材1への押付けを解除する。これにより、金属部材1と樹脂部材2との接合が終了する。
以上のように、金属部材1と樹脂部材2とが重ね合わせ界面4で回転ツール10の移動軌跡線に沿って接合されることにより、金属部材1と樹脂部材2との接合継手としての重ね継手が得られる。
上記第1実施形態の接合方法の接合条件は、金属部材1及び樹脂部材2の材料の種類、厚さ等に応じて設定されるものであり、通常、次のとおりである。すなわち、回転ツール10の先端面11の直径Dは10〜30mm、回転ツール10の回転速度は1000〜5000回転/min、接合速度(即ち回転ツール10の移動速度)は200〜1000mm/minである。
ここで、接合の際には、金属部材1の表面1aの法線Pに対する回転ツール10の軸線Qの傾斜角θは0°<θ≦5°の条件を満足している必要がある。その理由は後述する。なお、傾斜角θは摩擦撹拌接合の技術分野でいう「前進角」に対応する。
上記第1実施形態の接合方法の接合原理は次のとおりであると考えられる。
金属部材1の全表面には一般に金属酸化皮膜が存在している。すなわち、例えば、金属部材1の材料がアルミニウム又はその合金である場合には酸化アルミニウム(Al)の皮膜が存在しており、マグネシウム又はその合金である場合には酸化マグネシウム(MgO)の皮膜が存在しており、チタンである場合にはチタン酸化物の皮膜が存在しており、銅である場合には銅酸化物の皮膜が存在しており、鉄や鋼である場合には鉄酸化物の皮膜が存在している。特に、金属部材1は、その全表面のうち少なくとも樹脂部材2との接触面に陽極酸化処理が施されたものであることが望ましく、これにより、金属部材1の樹脂部材2との接触面に金属酸化皮膜を積極的に存在させ得て、金属部材1と樹脂部材2とを確実に接合することができる。
樹脂部材2の材料は、炭素と水素が直鎖状に並んだ高分子化合物、あるいは水素の一部が他の元素又は原子団で置換された高分子化合物を含んでいる。特に、樹脂部材2の材料は、水素の一部が原子団としてのカルボキシル基(COOH)で置換された高分子化合物を含んでいることが、金属部材1と樹脂部材2とを確実に接合し得る点で望ましい。
このような金属部材1と樹脂部材2とを直接的に重ね合わせ、次いで上記第1実施形態のように金属部材1に摩擦エネルギー(摩擦熱)を付与すると、金属部材1と樹脂部材2との重ね合わせ界面4が急速に加熱される。これにより、重ね合わせ界面4において樹脂部材2のカルボキシル基(COOH)のHが解離し、そして、金属部材1の表面に存在する金属酸化皮膜中の酸素とCOO−とが結合することにより、金属部材1と樹脂部材2とが重ね合わせ界面4で接合されると考えられる。もし樹脂部材2の材料がカルボキシル基を殆ど含まれていないで樹脂部材2の表面にカルボキシル基が殆ど存在しない場合でも、大気中において接合を行えば、樹脂部材2の材料がカルボキシル基を含んでいる場合と同様の効果を得ることができる。
而して、上記第1実施形態の接合方法によれば、金属部材1と樹脂部材2とを両者に樹脂層を介在させないで且つ重ね合わせ状態にして接触させるので、樹脂層を用いない分、安価に且つ容易に接合を行うことができるし、金属部材1と接合可能な樹脂部材2の種類が増加する。さらに、金属部材1と樹脂部材2を任意の箇所で接合することができる。
さらに、接合の際には、金属部材1の表面1aの法線Pに対する回転ツール10の軸線Qの傾斜角θは0°<θ≦5°の条件を満足していることにより、次の利点がある。
すなわち、もしθが0°である場合(即ちθ=0°)、回転ツール10の先端面11の全面が金属部材1の表面1aに接触するため、接合に必要な単位面積当たりの摩擦エネルギーが不足するし、更に、回転ツール10を相対的に接合方向Sに移動させる際に回転ツール10の先端面11における回転ツール10の傾斜側とは反対側の部分(即ち先端面11の接合方向S前方側の部分)で金属部材1の表面1aが切削された状態となって摩擦エネルギーとしての摩擦熱が不足し、その結果、金属部材1と樹脂部材2とを強固に接合することができなくなる。一方、θが5°を超える場合(即ちθ>5°)、回転ツール10の先端面11における回転ツール10の傾斜側の部分が金属部材1に過度に押し込まれることによって、金属部材1が減肉して接合強度が低下する。したがって、θは0°<θ≦5°の条件を満足している必要があり、こうすることにより、接合に必要な単位面積当たりの摩擦エネルギーを確保することができ、これにより金属部材1と樹脂部材2とを強固に接合することができるし、更に、金属部材1の減肉による接合強度の低下を防止することができる。
さらに、摩擦エネルギーが、回転している回転ツール10を金属部材1の表面1aに押し付けることで発生する摩擦熱であるから、摩擦エネルギーを金属部材1の必要な部位だけに局部的に且つ容易に付与することができる。
さらに、回転ツール10は5t≦D≦20t(ただし、D:回転ツール10の先端面11の直径、t:金属部材1の厚さ)を満足したものを用いるのが望ましい。こうすることにより、様々な厚さの金属部材1について樹脂部材2と確実に強固に接合することができる。
さらに、摩擦エネルギーによって、金属部材1と樹脂部材2との重ね合わせ界面4を樹脂部材2の融点以上で且つ金属部材1の融点未満の温度に加熱することにより、金属部材1と樹脂部材2とを更に確実に強固に接合することができる。
さらに、回転ツール10を傾斜させてその先端面11を金属部材1の表面1aに押し付けた状態で回転ツール10をその傾斜方向とは反対側に金属部材1に対して相対的に移動させることにより、金属部材1と樹脂部材2との接合部7を線状に形成することができ、これにより、金属部材1と樹脂部材2との接合強度を向上させることができる。しかも、回転ツール10の金属部材1に対する相対的な移動方向が該回転ツール10の傾斜方向とは反対側であることにより、金属部材1の表面1aにおける回転ツール10の接合方向S前方側で該表面1aが切削された状態になるのを防止することができ、これにより、金属部材1に摩擦エネルギーを確実に付与することができ、その結果、金属部材1と樹脂部材2とを更に確実に強固に接合することができる。
さらに、本第1実施形態では、金属部材1は、少なくとも樹脂部材2との接触面1cに陽極酸化処理が施されたものであることが望ましい。こうすることにより、金属部材1と樹脂部材2とを更に強固に接合することができる。
さらに、金属部材1と樹脂部材2との相互接触面(相互重ね合わせ面)1c、2cのうち少なくとも一方の接触面(重ね合わせ面)には、接合前に予めコロナ放電処理が施されていることが望ましい。こうすることにより、金属部材1と樹脂部材2とを更に強固に接合することができる。すなわち、コロナ放電処理とは、絶縁された電極と誘電体ロールとの間に部材1、2を通し、電極と誘電体ロールとの間に高周波及び高電圧を印加して大気中にてコロナ放電を発生させることにより行われる処理であり、そのコロナ放電電子を部材1、2の接触面1c、2cに照射することによりコロナ放電の発生と共にラジカル酸素等が生じる。これにより、金属部材1の接触面1cの汚染物質を除去するとともに、樹脂部材2の接触面2cにOH基やCOOH基等の極性基を生成し、金属部材1と樹脂部材2との接合を補助する。その結果、金属部材1と樹脂部材2とを更に強固に接合することが可能となる。
図3の第2実施形態は、金属部材1と樹脂部材2とを重ね点接合する場合を示している。本第2実施形態について、上記第1実施形態との相異点を中心に以下に説明する。
本第2実施形態では、回転している回転ツール10の先端面11を回転ツール10を傾斜させて金属部材1の表面1aに押し付けた後、回転ツール10を金属部材1に対して相対的に金属部材1の表面1aと平行な方向に移動させずに該回転ツール10を金属部材1に対して相対的に上昇させることにより回転ツール10の先端面11を金属部材1の表面1aから離して、回転ツール10の金属部材1への押付けが解除される。これにより、金属部材1と樹脂部材2とが両者の重ね合わせ界面4で線状ではなく点状に接合される。その結果、金属部材1と樹脂部材2との重ね点継手が得られる。本第2実施形態の他の工程は、上記第1実施形態と同じである。
ここで、本第2実施形態でも上記第1実施形態と同様の理由により、金属部材1は、樹脂部材2との接触面1cに陽極酸化処理が施されたものであることが望ましい。さらに、金属部材1と樹脂部材2との相互接触面(相互重ね合わせ面)1c、2cのうち少なくとも一方の接触面(重ね合わせ面)には、接合前に予めコロナ放電処理が施されていることが望ましい。
図4の第3実施形態は、金属部材1の厚さが厚い場合を示している。本第3実施形態について、上記第1実施形態との相異点を中心に以下に説明する。
本第3実施形態では、金属部材1の厚さは上記第1実施形態の金属部材の厚さよりも厚くなっている。回転ツール10の先端面11の中心部には、先端面11の直径よりも径小のピン状プローブ12が回転ツール10の軸線Qに沿って一体に突設されており、回転ツール10が回転すると、プローブ12も回転ツール10と一体に回転するように構成されている。プローブ12の断面形状は円形状、楕円形状、多角形状などである。プローブ12の長さは金属部材1の厚さよりも短く設定されている。
図4では、回転している回転ツール10の先端面11は、回転ツール10が金属部材1の表面1aの法線に対して傾斜した状態で金属部材1の表面1aに押し付けられており、また、回転しているプローブ12は回転ツール10の先端面11が金属部材1の表面1aに押し付けられた際に金属部材1中に埋入されている。
本第3実施形態では、回転ツール10の先端面11を金属部材1の表面1aに押し付けることで発生する第1摩擦エネルギーとしての第1摩擦熱と、金属部材1中に埋入されたプローブ12で金属部材1の材料を撹拌することで発生する第2摩擦エネルギーとしての第2摩擦熱とによって、金属部材1と樹脂部材2との重ね合わせ界面4が樹脂部材2の融点以上で且つ金属部材1の融点未満の温度に加熱される。これにより、金属部材1と樹脂部材2とが重ね合わせ界面4で接合される。その結果、金属部材1と樹脂部材2との重ね継手が得られる。本第3実施形態の他の工程は、上記第1実施形態と同じである。
ここで、本第3実施形態でも上記第1実施形態と同様の理由により、金属部材1は、樹脂部材2との接触面1cに陽極酸化処理が施されたものであることが望ましい。さらに、金属部材1と樹脂部材2との相互接触面(相互重ね合わせ面)1c、2cのうち少なくとも一方の接触面(重ね合わせ面)には、接合前に予めコロナ放電処理が施されていることが望ましい。
図5の第4実施形態は、金属部材1と樹脂部材2とを突き合わせ接合する場合を示している。本第4実施形態について、上記第1実施形態との相異点を中心に以下に説明する。
本第4実施形態では、金属部材1と樹脂部材2とは両者の間に樹脂層を介在させないで且つ突き合わせ状態にして大気中においてテーブル(図示せず)上に水平状に載置されている。すなわち、金属部材1の端部の端面と樹脂部材2の端部の端面とは直接的に接触している。
回転ツール10の先端面11の中心部には、上記第3実施形態の回転ツールと同様に先端面11の直径よりも径小のピン状プローブ12が回転ツール10の軸線Qに沿って一体に突設されている。プローブ12の長さは金属部材1の厚さよりも短く設定されている。
図5では、回転している回転ツール10の先端面11は、回転ツール10が金属部材1の表面1aの法線に対して傾斜した状態で金属部材1と樹脂部材2との突き合わせ界面5(接触界面3)の近傍における金属部材1の表面1aに押し付けられており、また、回転しているプローブ12は回転ツール10の先端面11が金属部材1の表面1aに押し付けられた際に金属部材1中に埋入されている。本第4実施形態では、回転ツール10の先端面11を金属部材1に押し付けることで発生する第1摩擦エネルギーとしての第1摩擦熱と、金属部材1中に埋入されたプローブ12で金属部材1の材料を撹拌することで発生する第2摩擦エネルギーとしての第2摩擦熱とによって、金属部材1と樹脂部材2との突き合わせ界面5が樹脂部材2の融点以上で且つ金属部材1の融点未満の温度に加熱される。これにより、金属部材1と樹脂部材2とが突き合わせ界面5で接合される。さらに、回転ツール10が突き合わせ界面5の延びる方向と平行に金属部材1に対して相対的に移動させる。これにより、接合部7が線状に形成される。その結果、金属部材1と樹脂部材2との接合継手としての突き合わせ継手が得られる。本第4実施形の他の工程は、上記第1実施形態と同じである。
ここで、本第4実施形態でも上記第1実施形態と同様の理由により、金属部材1は、樹脂部材2との接触面1cに陽極酸化処理が施されたものであることが望ましい。さらに、金属部材1と樹脂部材2との相互接触面(相互突き合わせ面)1c、2cのうち少なくとも一方の接触面(突き合わせ面)には、接合前に予めコロナ放電処理が施されていることが望ましい。
上記第3及び第4実施形態によれば、回転ツール10の先端面11にプローブ12が突設されているので、金属部材1の厚さが厚かったり金属部材1と樹脂部材2との接触界面3(即ち、重ね合わせ界面4又は突き合わせ界面5)が金属部材1の回転ツール10との接触部1bから大きく離れていたりする場合でも、金属部材1と樹脂部材2との接触界面3が確実に加熱され、これにより、金属部材1と樹脂部材2とを更に確実に強固に接合することができる。なお、回転ツール10のプローブ12の長さは、金属部材1の厚さや、金属部材1の回転ツール10との接触部1bから金属部材1と樹脂部材2との接触界面3までの距離に応じて設定される。
以上で本発明の幾つかの実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々に変更可能である。
また本発明では、上記第1及び2実施形態で用いた回転ツール10は、上記第3実施形態で用いた回転ツールのようにその先端面11にプローブ12が突設されたものであっても良い。
また、本発明では、回転ツール10の位置を固定しておき、金属部材1及び樹脂部材2を移動させることにより、接合を行っても良い。
次に、本発明の具体的な実施例及び比較例を以下に示す。ただし、本発明は以下に示した実施例に限定されるものではない。また、以下の説明文では、実施例及び比較例を理解し易くするため、上記第1実施形態と同じ符号が用いられている。
Figure 0005817140
<実施例1〜15、比較例1〜10>
様々な材料製の平板状金属部材1と様々な材料製の平板状樹脂部材2とを準備した。準備した金属部材1及び樹脂部材2の材料は、それぞれ表1中の「金属部材の材料」及び「樹脂部材の材料」欄に示したとおりである。
表1中の「金属部材の材料」欄において、「アルミ合金」の語の後に記載された記号はアルミニウム合金記号である。また、アルミニウム合金記号の「A2017」は展伸材であり、一方、「AC4C」は鋳造材である。また、「陽極酸化処理済み」とは、アルミニウム合金の金属部材の全表面に公知の方法により陽極酸化処理が施されたものである。「マグネ合金」の語の後に記載された記号「AZ31」はマグネシウム合金記号である。アルミニウム合金A2017の融点は640℃、AC4Cの融点は610℃である。マグネシウム合金AZ31の融点は632℃である。金属部材1の寸法は、いずれも長さ150mm×幅75mm×厚さt1.5mmである。
「樹脂部材の材料」欄において、「EAA」とはエチレン−アクリル酸コポリマー、「PE」とはポリエチレンを意味している。EAAの融点は100〜104℃、PEの融点は132℃である。樹脂部材2の寸法は、いずれも長さ150mm×幅75mm×厚さ1.7mmである。
次いで、図1〜2Bに示すように、水平状に配置された樹脂部材2の幅方向の端部上に金属部材1の幅方向の端部を大気中において金属部材1と樹脂部材2との間に樹脂層を介在させないで即ち直接的に重ね合わせた。このときの重ね幅は50mmである。そして、上記第1実施形態の接合方法に従って以下の接合条件で回転ツール10を用いて金属部材1と樹脂部材2とを両者の重ね合わせ界面4で線状に接合し、これにより、金属部材1と樹脂部材2との重ね継手を得た。
接合条件は次のとおりである。
・回転ツール10の先端面11の直径D:15mm
・回転ツール10の傾斜角θ:表1中の「傾斜角θ」欄に記載のとおり
・回転ツール10の回転速度:1000回転/min
・接合速度:400mm/min
・回転ツール10の先端面11の金属部材1への埋入深さ:0.5mm。
なお、回転ツール10の先端面11の直径Dが15mm、金属部材1の厚さtが1.5mmであるから、D=10tである。したがって、この回転ツール10は5t≦D≦20tの条件を満足している。
次いで、この重ね継手を幅E=15mmで接合方向Sと直角方向に切断することで、重ね継手から図6に示した試験片20を採取した。そして、この試験片20について引張剪断試験を行った。すなわち、試験片20における金属部材1と樹脂部材2とを両者の接合部7に剪断力が付与されるように互いに逆方向に引っ張り、これにより破断したときの荷重を引張剪断荷重として測定した。その結果を表1中の「引張剪断試験結果」欄に示す。同欄において、○、△及び×はそれぞれ次のことを意味している。
○:単位接合長さ当たりの最大引張剪断荷重が15N/mm以上
△:単位接合長さ当たりの最大引張剪断荷重が15N/mm未満
×:接合できず。
[総評]
表1から分かるように、回転ツール10の軸線Qの傾斜角θを0°<θ≦5°(特に望ましくは1°≦θ≦5°)に設定することにより、最大引張剪断荷重が比較的大きく、したがって金属部材1と樹脂部材2との接合強度が高かった。一方、θが0°である場合には、金属部材1と樹脂部材2とを接合することができなかった。また、θが5°を超えた場合には、最大引張剪断荷重が比較的小さく、したがって金属部材1と樹脂部材2との接合強度が低かった。
さらに、金属部材1が陽極酸化処理が施されたものであっても、当該金属部材1と樹脂部材2とを強固に接合することができた。
本発明は、例えば、自動車、建築、電気機器、航空宇宙の分野などで用いられる金属部材と樹脂部材との接合方法、及び金属部材と樹脂部材との接合継手に利用可能である。
1:金属部材
1a:金属部材の表面
2:樹脂部材
2a:樹脂部材の表面
3:接触界面
4:重ね合わせ界面
5:突き合わせ界面
7:接合部
10:回転ツール
11:回転ツールの先端面
Q:回転ツールの軸線
P:金属部材の表面の法線

Claims (6)

  1. 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで接触させ、
    回転している回転ツールを金属部材の表面の法線に対する回転ツールの軸線の傾斜角θが0°<θ≦5°の条件を満足するように傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態にすることにより金属部材に付与された摩擦エネルギーによって、金属部材と樹脂部材とを接合することとし、
    金属部材は、樹脂部材との接触面に陽極酸化処理が施されたものである、金属部材と樹脂部材との接合方法。
  2. 前記回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態で回転ツールをその傾斜方向とは反対側に金属部材に対して相対的に移動させる請求項記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
  3. 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで且つ重ね合わせ状態にして接触させ、
    前記回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた後、回転ツールを金属部材に対して相対的に金属部材の表面と平行な方向に移動させずに回転ツールの金属部材への押付けを解除することにより、金属部材と樹脂部材とを重ね点接合する請求項記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
  4. 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで接触させ、
    回転している回転ツールを金属部材の表面の法線に対する回転ツールの軸線の傾斜角θが0°<θ≦5°の条件を満足するように傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態にすることにより金属部材に付与された摩擦エネルギーによって、金属部材と樹脂部材とを接合することとし、
    金属部材と樹脂部材との相互接触面のうち少なくとも一方の接触面には、接合前にコロナ放電処理が施されている、金属部材と樹脂部材との接合方法。
  5. 前記回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた状態で回転ツールをその傾斜方向とは反対側に金属部材に対して相対的に移動させる請求項記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
  6. 金属部材と樹脂部材とを両者の間に樹脂層を介在させないで且つ重ね合わせ状態にして接触させ、
    前記回転ツールを傾斜させて金属部材の表面に押し付けた後、回転ツールを金属部材に対して相対的に金属部材の表面と平行な方向に移動させずに回転ツールの金属部材への押付けを解除することにより、金属部材と樹脂部材とを重ね点接合する請求項記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
JP2011035001A 2011-02-21 2011-02-21 金属部材と樹脂部材との接合方法 Active JP5817140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035001A JP5817140B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 金属部材と樹脂部材との接合方法
CN2012800098193A CN103391828A (zh) 2011-02-21 2012-02-17 金属构件与树脂构件的接合方法
EP12748924.3A EP2679330A4 (en) 2011-02-21 2012-02-17 Method for bonding metal member and resin member
PCT/JP2012/053839 WO2012115010A1 (ja) 2011-02-21 2012-02-17 金属部材と樹脂部材との接合方法
US14/000,453 US20140064830A1 (en) 2011-02-21 2012-02-17 Method for bonding metal member and resin member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035001A JP5817140B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 金属部材と樹脂部材との接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170975A JP2012170975A (ja) 2012-09-10
JP5817140B2 true JP5817140B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=46720791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035001A Active JP5817140B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 金属部材と樹脂部材との接合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140064830A1 (ja)
EP (1) EP2679330A4 (ja)
JP (1) JP5817140B2 (ja)
CN (1) CN103391828A (ja)
WO (1) WO2012115010A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096016B2 (ja) * 2013-03-18 2017-03-15 株式会社Uacj 金属体と樹脂体との接合方法
JP6102805B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-29 マツダ株式会社 異種部材の接合方法
WO2015046448A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社Uacj 撹拌係止接合方法及び接合体
JP6332933B2 (ja) * 2013-10-01 2018-05-30 三菱電機株式会社 発光ユニットの製造方法
JP6187411B2 (ja) * 2013-12-26 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 コイル用導線とコイル用集合導線の製造方法
JP6098527B2 (ja) * 2014-01-14 2017-03-22 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP6098526B2 (ja) * 2014-01-14 2017-03-22 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP6014879B2 (ja) * 2014-03-25 2016-10-26 株式会社栗本鐵工所 金属部材と樹脂部材の接合方法
JP6020501B2 (ja) * 2014-03-27 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 接合方法
JP6098564B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP6098565B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP6102813B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-29 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
US10189113B2 (en) * 2014-04-24 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Resistance spot welding method
JP6098607B2 (ja) * 2014-09-30 2017-03-22 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP6693962B2 (ja) * 2015-08-11 2020-05-13 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合方法
JP6327280B2 (ja) 2016-03-29 2018-05-23 マツダ株式会社 金属部材と熱硬化樹脂部材との接合方法およびその方法において使用される金属部材、熱硬化樹脂部材および熱可塑性樹脂シート
JP6912316B2 (ja) * 2017-08-01 2021-08-04 株式会社日立製作所 樹脂金属複合体の解体方法
CN109604811A (zh) * 2019-01-16 2019-04-12 扬州大学 用于铝合金和尼龙异种材料搅拌摩擦焊接的方法
WO2020183747A1 (ja) 2019-03-08 2020-09-17 睦月電機株式会社 合成樹脂成形体の製造方法及び金属樹脂接合体の製造方法
CN109807460B (zh) * 2019-03-20 2020-08-25 上海交通大学 一种通过检测下压力控制金属与高分子焊接的方法
CN109834383B (zh) * 2019-03-22 2020-11-10 上海交通大学 针对钛合金/超高分子量聚乙烯搭接摩擦点焊的方法与装置
CN109967858B (zh) * 2019-03-22 2021-03-12 哈尔滨工业大学 一种适用于金属与聚合物之间的搅拌摩擦焊接方法
CN110102925B (zh) * 2019-04-11 2020-11-06 上海交通大学 一种金属与高分子焊接装置及焊接方法
CN110065237A (zh) * 2019-04-24 2019-07-30 龙岩学院 激光热辅助金属/热塑性塑料摩擦热压连接的装置及方法
US11396139B2 (en) 2019-05-22 2022-07-26 The Regents Of The University Of Michigan High-speed polymer-to-metal direct joining system and method
CN110640299B (zh) * 2019-09-26 2021-12-28 沈阳航空航天大学 一种金属与聚合物板材搅拌摩擦嵌套连接方法
CN110653479B (zh) * 2019-09-26 2021-04-27 沈阳航空航天大学 轻质合金与树脂基复材的搅拌摩擦与超声复合焊接方法
CN111331244B (zh) * 2020-03-19 2021-06-15 尚良仲毅(沈阳)高新科技有限公司 一种基于超声振动的搅拌摩擦胶接复合连接方法
US11890788B2 (en) 2020-05-20 2024-02-06 The Regents Of The University Of Michigan Methods and process for producing polymer-metal hybrid components bonded by C—O-M bonds
CN113441832A (zh) * 2021-07-26 2021-09-28 大连交通大学 一种预开槽式搅拌摩擦焊方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2102020A1 (de) * 1971-01-16 1972-09-21 Luc J Klebeverfahren, Einrichtungen zur Durchfuhrung des Verfahrens und Anwen düngen des Verfahrens
JPS6024013B2 (ja) * 1980-01-18 1985-06-11 東洋製罐株式会社 溶接罐及びその製造法
US5862975A (en) * 1996-03-20 1999-01-26 The Boeing Company Composite/metal structural joint with welded Z-pins
US6299050B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-09 Hitachi, Ltd. Friction stir welding apparatus and method
JP3429475B2 (ja) * 2000-05-08 2003-07-22 川崎重工業株式会社 スポット接合装置およびスポット接合方法
EP1372899B1 (en) * 2001-03-29 2005-10-26 Mazda Motor Corporation Joining method and apparatus using frictional agitation
JP2003039183A (ja) * 2001-07-25 2003-02-12 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法及び接合体
JP3751236B2 (ja) * 2001-08-24 2006-03-01 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP2003329379A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ回路基板
JP4511526B2 (ja) * 2004-03-19 2010-07-28 株式会社日立製作所 摩擦攪拌スポット接合方法および接合装置
US7347351B2 (en) * 2004-08-18 2008-03-25 The Boeing Company Apparatus and system for unitized friction stir welded structures and associated method
JP4160036B2 (ja) * 2004-10-08 2008-10-01 独立行政法人科学技術振興機構 円形内面の接合層形成方法
US20070057015A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Kevin Colligan Tapered friction stir welding and processing tool
JP4846329B2 (ja) * 2005-10-05 2011-12-28 住友軽金属工業株式会社 段付き重合せ材料の摩擦撹拌接合製品
JP2007222933A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP4998027B2 (ja) * 2007-03-15 2012-08-15 マツダ株式会社 摩擦点接合方法
JP4951430B2 (ja) * 2007-07-19 2012-06-13 光生アルミニューム工業株式会社 パイプ部材の内面摩擦圧接法
US20090200359A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Reducing sheet distortion in friction stir processing
JP2009241085A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Steel Corp 接合強度特性に優れたラミネート鋼板の接合方法
JP5135061B2 (ja) 2008-05-23 2013-01-30 住友軽金属工業株式会社 金属材と樹脂材の接合方法、及び金属材と樹脂材の接合体
JP5531573B2 (ja) * 2008-12-09 2014-06-25 日本軽金属株式会社 樹脂部材と金属部材の接合方法、液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
US8444040B2 (en) * 2009-02-11 2013-05-21 Wichita State University End effector for forming swept friction stir spot welds
US8820610B2 (en) * 2009-10-14 2014-09-02 National University Corporation Gunma University Using friction stir processing to form foamed metal precursors
US20120031249A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Osaka Municipal Technical Research Institute Method for refining texture of ferrous material, and ferrous material and blade having microscopic texture

Also Published As

Publication number Publication date
CN103391828A (zh) 2013-11-13
WO2012115010A1 (ja) 2012-08-30
US20140064830A1 (en) 2014-03-06
JP2012170975A (ja) 2012-09-10
EP2679330A1 (en) 2014-01-01
EP2679330A4 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817140B2 (ja) 金属部材と樹脂部材との接合方法
Firouzdor et al. Al-to-Mg friction stir welding: effect of material position, travel speed, and rotation speed
JP5135061B2 (ja) 金属材と樹脂材の接合方法、及び金属材と樹脂材の接合体
EP1606074A4 (en) FRICTION WELDING OFF-POSITION MIXING OF FUSION HIGH TEMPERATURE ALLOYS
KR20050081871A (ko) 마찰 점접합 구조체
WO2005092558A1 (ja) 摩擦圧接による金属板の接合方法及び装置
Kimiaki et al. Effect of silane coupling on the joint characteristics of friction lap joined Al alloy/CFRP
JP4998027B2 (ja) 摩擦点接合方法
JP6384411B2 (ja) 金属部材と樹脂部材との接合方法、およびその方法において使用される金属部材
KR101047877B1 (ko) 하이브리드 마찰 교반 접합시스템을 이용한 이종재료 접합방법
JP2023013803A (ja) 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法
Moldovan et al. Overview of joining dissimilar materials: Metals and polymers
JP2008137048A (ja) 摩擦点接合方法
JP2005111489A (ja) 異種材料の接合構造及び接合方法
JP2012148297A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP6096016B2 (ja) 金属体と樹脂体との接合方法
JP2004243402A (ja) 金属箔の接合方法および金属箔繋ぎ装置
WO2021095528A1 (ja) 異材固相接合方法、異材固相接合構造物及び異材固相接合装置
JP6122867B2 (ja) 軽金属の固相接合のための装置
JP6688755B2 (ja) 金属薄板の接合方法及び金属薄板の接合構造
JP7365646B2 (ja) 線形摩擦接合方法及び接合構造体
JP2005288465A (ja) 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
JP5173760B2 (ja) 異種金属材料のスポット摩擦攪拌接合方法
JP2023089462A (ja) 異種金属の接合方法、接合体、および接合装置
JP7364849B2 (ja) スポット溶接継手の製造方法及びスポット溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250