JP6122867B2 - 軽金属の固相接合のための装置 - Google Patents

軽金属の固相接合のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6122867B2
JP6122867B2 JP2014548714A JP2014548714A JP6122867B2 JP 6122867 B2 JP6122867 B2 JP 6122867B2 JP 2014548714 A JP2014548714 A JP 2014548714A JP 2014548714 A JP2014548714 A JP 2014548714A JP 6122867 B2 JP6122867 B2 JP 6122867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
drive spindle
string
extrusion chamber
spindle head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502264A5 (ja
JP2015502264A (ja
Inventor
アッケネス,ウルフ・ロアール
グロング,エイステイン
オースティガルド,トール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hybond As
Original Assignee
Hybond As
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hybond As filed Critical Hybond As
Publication of JP2015502264A publication Critical patent/JP2015502264A/ja
Publication of JP2015502264A5 publication Critical patent/JP2015502264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122867B2 publication Critical patent/JP6122867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2336Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer both layers being aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/001Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by extrusion or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、複数の軽金属部品及び合金の接合のための装置に関し、特に、複数のアルミニウムの合金、及び、複数の軽金属特にアルミニウムを含有している複数のハイブリッド材料/複合材料の合金を含む、複数のアルミニウム部品、の接合のための装置に関する。装置は、接合される複数の部品を分離しているグルーブ(溝、開先)へフィラー金属のストリングを付加する連続押出し、及び、グルーブの表面酸化物除去のための剪断変形の原理を利用する。
背景
従来、複数の金属部品を接合する技術は、複数の鉄系金属の接合のために最初に開発された複数の技術を適用することによりもたらされてきた。
複数の金属の接合は、主に溶融接合(溶接)と関連付けられてきた。溶融接合では、ベース金属及び使用可能なフィラー金属の両方が、電気アーク、電子ビーム又はレーザービーム、によって融解され、具現化の間に溶融物溜まりのひきずる部分(trailing part)で金属−金属ボンディングが達成されていた。溶融接合では、供給されるエネルギーの一部分だけが、溶融とその溶融されることによるボンディングに寄与している。供給されるエネルギーのほとんどは、ベース金属の局部的加熱、及び溶融接合部の周囲でのいわゆる熱影響ゾーン(文献では一般にHAZと呼ばれる)の形成、をもたらす。このゾーンは、結果として生じる微構造変化が母材の恒久的な機械的劣化をもたらすため、問題を呈している。このように、溶接ゾーンの特性は、工学的設計での制限要因となり、実際には、部品の耐荷重能力を決定することになる。また、供給される過剰なエネルギー(すなわち熱)は、溶接領域における高い残留応力だけでなく、全体的な変形及び歪みをもたらす。これらの問題は、アルミニウム溶接例えばベース金属の化学成分を調整してHAZの微構造を変更することによるような、必要な予防動作をとれる可能性がより難しくなるため、アルミニウム溶接の場合のほうが鋼溶接の場合よりもより重大になる。
一般に、レーザー溶接及び電子ビーム溶接のようなより効果的な溶接プロセスの使用は、非常に狭いHAZを提供し、この点で著しい改善を示す。しかしながら、これらの技術は、溶融ゾーンにおける熱クラッキング(割れ)抵抗性及びポア(細孔)形成に関連した他の問題を発生させる。また、それらは、高コストで、用途がより制限されるという機器に不利益をもたらす。更に、フィラー金属を通常は付加しないという事実により、精度の要求が一層厳しくなる。
従来、複数の軽金属の接合のための代替技術を開発するためにいくつかの試み、その中では、摩擦溶接(別称:摩擦圧接)、すなわち摩擦攪拌溶接(FSW:Friction Stir Welding:(別称:摩擦攪拌接合))として公知の変形態様、がおそらく最も知られている、がなされてきた。FSWでは、共に接合される2つのプレートが互いにしっかりと加圧され、その際に回転するツールがそれらの間の境界面(縁部)に沿って移動し、表面上に常に存在するであろう酸化物層−少なくともアルミニウムでは−を除去する。回転ツールと母材の複数アルミニウムプレートとの間の境界面では、かなりの摩擦熱が発生するが、供給されるエネルギー、そしてそれにより発生する熱は、溶融接合の場合よりも小さく、その結果、接合部近傍のベース金属は融解せず、液体状態に至らない。したがって、摩擦攪拌溶接は、これにより一般的な問題のいくつか、すなわち高い残留応力及び熱クラックの発生、ポア形成並びに低い腐食抵抗、が減少するため、固相接合技術の溶融接合と比較して改善が示される一例である。一方、この新規な技術はいくつかの不都合を有し、その1つが、フィラー金属を使用する可能性がないため、接合される表面を互いに正確に一致させる必要があることが要求されることである。別の不都合は、接合される複数部品が、かなりの力で互いに加圧される必要があることであり、これは、この方法が重くて剛性のある機器を必要とすることを意味する。最後に、このタイプの摩擦溶接であっても、幅広いHAZの形成を生じさせ、そこでは、結果として生じた微細構造の変化により、促進強化された金属の恒久的な軟化がもたらされる。
他の接合方法の中では、ろう付け、鋲着及び接着ボンディングを言及すべきであろう。これらの方法の1つ以上は、適用のいくつかの領域で好都合な場合があるが、一般に、それらは故障に対して低い安全性を示し、したがって、荷重又は重量を担う構造での溶接の現実的な代替方法にはならない。
WO 03/043 775には、アルミニウムなどの軽金属等の複数部品を接合するための特定の方法が記述されている。この方法は、連続押出しの原理に基づいており、その目的は、FSW法及び他の従来技術の方法に関連して、過度な加熱の不都合を減少又は排除することである。WO 03/043 775では、また、適切な装置が主に記述されている。この方法が有望と見込まれたが、装置はこの方法の工業的使用を可能にするレベルまで開発されなかった。
したがって、押出しに基づく、複数のアルミニウム部品及び複数の他の軽金属部品の接合の、工業的規模で有用な装置の必要性が依然として存在する。
目的
本発明の目的は、押出しの原理に基づき、複数の軽金属部品を工業的規模で接合するための装置を提供することであり、結果として、高い残留応力、変形、熱クラック又は腐食の異常の問題のような、過度な加熱の不都合を排除することで、主要な問題がなくなる。
最後に、複数の軽金属部品の工業的規模での、(簡単に大規模化又は小規模化が可能で)自動化することができ、単純であり、安価であり、信頼性が高く、そして強健な、接合のための装置を提供することを目的とする。
本発明
本発明は、請求項1に述べられた特色によって特徴づけられる装置に関する。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項により開示される。
装置は、本発明のコアを構成する特別に設計された押出機ヘッドを備える。また、装置は、スピンドル用のモータ及び駆動装置を備え、押出されるストリング用の保持及び供給機構も備える。これらの構成要素は、従来技術における公知の任意の形状を有することができ、したがって、本文献では更なる記述は行わない。
本明細書で使用される用語「軽金属」とは、その軽金属自体、及び、その軽金属、特にアルミニウムの合金、並びに、その合金を含むもの、と解釈される。
要求されるボンディングの温度は、例えば、電気抵抗加熱、誘導加熱(又はレーザービームでの加熱)の形でのような、局部的な加熱と任意に組み合わされた、変形及び摩擦から発生する熱とを利用して達成される。
本発明による装置を使用して、フィラー金属のストリングは、接合される複数の部品間の接合部(グルーブ)に付加される。複数の部品には強い力を加える必要がなく、装置を、小型かつ単純に製造することができ、そして、必要であれば、携帯使用又は自動化された使用に適したものにすることができる。
フィラー金属のストリング(例えばアルミニウム)は、押出しプロセスによって可塑化し、簡単にダイ(型)を通過することができ、そしてストリングを方向付けられたグルーブに充填することができる。ダイ・オリフィスによって定められた寸法を有するフィラーが、僅かに狭いグルーブに入るので、剪断変形が発生して、接合される複数の部品の酸化物層を除去し、それにより、接合される複数の部品とフィラー金属のストリングの各原子間の緊密な接触及び金属ボンディングが可能となる。したがって、複数の部品の過度な加熱及び結果として生じる不都合なしに、溶接的なボンディングが形成される。局部的な加熱がダイ・オリフィスから離れたフィラー金属に加えられるときでも、接合される複数の部品の加熱は緩やかである。
本発明は、ここで更に、以下の図面を参照にして、非限定的な実施形態の形で記述される。
本発明による押出機ヘッドの一実施形態の側面断面図である。 それぞれ押出し前及び押出し中の、押出しチャンバ及びフィラー金属のストリングの断面の模式図である。 それぞれ押出し前及び押出し中の、押出しチャンバ及びフィラー金属のストリングの断面の模式図である。 図1の押出機ヘッドの端部断面図である。 本発明による押出機ヘッドの斜視図である。
図1は、回転可能な駆動スピンドル13がコア要素である押出機ヘッド12を示す。下端では、駆動スピンドル13が、滑らかな外表面15を有する駆動スピンドル・ヘッド14まで延在し、その表面は、典型的には円錐台形だが円筒形でもよい。駆動スピンドル・ヘッドの周方向には、360度のグルーブが、以下により詳細に記述するように、押出しチャンバ16の各部を形成するように機械加工される。フィラー金属ストリングの入口点16aの位置に応じて、実際の押出しチャンバは、駆動スピンドル・ヘッド14の表面15の周囲に、典型的には180度以上、より典型的には約270度で延在することができ、そして入口点16aで開始されて、ダイ・オリフィス19で終端される。したがって、押出しチャンバ16は、図3により良く示されるように、円周全体よりもむしろ円弧の一般的な形状を有する。
押出しチャンバ16の終端は、ダイ・オリフィス19に隣接するグルーブに配置され、好ましくは、以下で更に記述される方法での動作の間、所定の位置にしっかりと保持される、別個の接合部材18によって、効果的に作られる。接合部材18の機能は、円形運動から押出しチャンバを通過して引き出離され、可塑化金属ストリングの向きを変え、オリフィス19を通過して出すことである。金属ストリングの可塑化に寄与し、金属ストリングがダイ・オリフィス19を通過して押出機のヘッドを離れ易くする接合部材の前で、圧力の上昇があることは避けられない。
押出しチャンバ16の半径方向外側には、固定金属シュー17が、押出しチャンバの半径方向外側の範囲を定めるように配置される。駆動スピンドル・ヘッド14の表面15に面した金属シュー17の表面は、主に締まり嵌めを形成させるために、押出しチャンバ16の周辺のエリア内が、表面15の傾斜に対応する角度で傾斜させられる。しかしながら、上記のエリアでは、2つの表面間の摩擦を不所望に増加させる、2つの表面間の必要以上の大きな接触を回避するように、金属シュー17の傾斜が、駆動スピンドル・ヘッドの傾斜から逸れることが好ましい。したがって、駆動スピンドル・ヘッド14を取り囲む固定金属シュー17は、押出しチャンバ16の両側の制限されたエリア内で、駆動スピンドル・ヘッド14の表面にタイトに接触するように、駆動スピンドル・ヘッド14の円錐台形又は円筒形の表面に適合された内側表面を有することが好ましい。
金属シューは、接合部材と共に一体化された部品として形成され得るが、接合部材の摩耗は著しく、したがって、別個の交換可能な部材として接合部材18を有することがより好都合である。固定金属シュー17の金属は、好ましくは硬化された鋼合金である。
押出機ヘッドは、要求されるものではないが、結果としてシステムの圧力及びそれによる各部品の摩耗を減少させるために、ダイ・オリフィス19の局部的な加熱手段と共に提供されることが非常に好ましい。このような局部的な加熱手段は、電気抵抗加熱の形を有することができ、好ましくは、ダイ・オリフィスから離れた金属が電気回路の一部であるように配置される。局部的な加熱のための他の手段は、誘導加熱の形(又は局部的なレーザー加熱の形)とすることができる。
押出機のヘッドの各機能部分については、既に説明された。実用目的及び安全目的のために、押出機ヘッドは、各部品を共に保持するのに部分的に利用でき、重要な各部品を埃及び破損から部分的に保護し、人員を負傷から部分的に保護するハウジングによって保護される。ハウジングは、回転可能な駆動スピンドルを取り囲む環状のスピンドル・ハウジング21、並びに駆動スピンドル・ヘッド14及び金属シュー17を取り囲む環状のスピンドル・ヘッド・ハウジング22を含むことができ、スピンドル・ハウジング21及びスピンドル・ヘッド・ハウジング22は、ねじ切りされたナット23によってタイトに取り付けられる。好ましくは、ベアリング24、例えば真鍮製ベアリングが、押出機ヘッドの低摩擦及び高剛性を確実にするために、駆動スピンドル13とスピンドル・ハウジング21との間に提供される。
押出機ヘッドの向きは変化し得るため、本明細書で使用される用語「上」及び「下」は、図面にちょうど対応することに留意する必要がある。但し、押出機ヘッドは、使用のために、実質的に垂直に位置するように典型的に配置され、実用目的のために有利になるように、ダイ・オリフィス開口部だけが接合される各部品と接触するように垂直位置から数度傾けられ、各部品は、典型的には押出機ヘッドの下の水平面に配置される。
図2aは、押出しチャンバ16の典型的な主要部の正方形の断面を示し、押出しチャンバは、その各壁のうちの3枚が駆動スピンドル・ヘッド14により構成され、4枚目の壁が金属シュー17により構成される。図2aに同様に示されるフィラー金属のストリング26は、主に円形の断面、及び押出しチャンバの直線的長さ寸法より僅かに大きな直径を有する。図2aは、ストリングが押出しチャンバに入る前の断面を示す。
押出しチャンバに入るときに、金属ストリングは、図2bに示されるようにほぼ正方形の断面形状となるように押出しチャンバ16の壁によって押し潰される。フィラー金属ストリングの直径は、断面積の領域で、金属ストリング26のほうが押出しチャンバ16の正方形全体より僅かに小さくなるように選択され、それにより、押出しチャンバ16の角には、小さな開いた空隙が存在することになる。フィラー金属ストリングの直径を押出しチャンバの寸法に適合させることは、試行錯誤によって達成され得る重要な実用的要素である。フィラー金属ストリングの寸法は、一方で、望ましい押し潰しを提供するのに十分な大きさであることが重要であり、他方で、ストリングが押出しチャンバに入ることを阻止されるほど大きくてはならない。大きさの目安としては、金属ストリング26の直径が正方形の押出しチャンバの直線的長さ寸法より7%大きい場合に、正方形の押出しチャンバの断面積がストリング26の断面積より10%大きくなる。
ストリングは、押出しチャンバ16の運動方向へと引っ張る3枚の壁によって取り囲まれ、その各壁からの摩擦力によって保持されて引っ張られるとき、その間に、その運動を減速させるか又は運動に対抗しようとする摩擦力を加える1枚の固定壁、すなわち金属シュー17、による押し潰しも行われる。後者の金属シュー17の摩擦力は、ストリングの運動を止めるには不十分だが、それらの加熱及び可塑化に寄与する。そのため、いずれにしても、押出しチャンバ内の入口16aから及びダイ・オリフィス19へむけて、金属ストリング26の可塑性が連続的に増加するようになる。
実際には、駆動スピンドル・ヘッド14の外側側部に対する金属シュー17のフィッティングは、押出しチャンバ16からの可塑化された軽金属の僅かな「漏れ」を許容し、可塑化された軽金属は、相互に移動するスピンドル・ヘッド14と金属シュー17との間の潤滑剤的に機能する。
フィラー金属及び合金組成物の選択は、いつでも、フィラー金属及び合金組成物の特性が接合される金属部品の特性に一致するように行われる。
図3は、図1の押出機ヘッドの端部断面図である。図3では、駆動スピンドル・ヘッド14の下端を視認でき、同様に、接合押出しチャンバ16、金属シュー17、接合部材18、ダイ・オリフィス19及びスピンドル・ヘッド・ハウジング22も視認することができる。
図4は、駆動スピンドル・ヘッドの斜視図であり、主要な視認できる要素は、再度の駆動スピンドル・ヘッド14、押出しチャンバへの入口16a、金属シュー17、上部スピンドルハウジング21及び下部スピンドルハウジング22、ナット23、及び、接合のためのフィラー金属として使用され、可塑化される金属のストリング26である。図4に見られるように、固定された金属シュー17は、駆動スピンドル・ヘッド14の、フリーであり、円形であり、及び、実質的に平面状である側部に配置される。
フィラー金属は、機械的又は電気的特性を改善するために、異なる金属及び要素を任意に含んでもよい。一般的に、使用されるフィラー金属は、ベース金属と適合する必要があり、接合動作中又は接合動作後に、例えば押出し性、降伏強度及び引張強度、靱性、延性、疲労強度、並びに、腐食抵抗のような特性を最適化するために、ベース金属に従って調整され得る。そのため、フィラー金属は、押出しの実施、及び、例えば再結晶を抑制したり析出を高めることが知られている工業的熱処理から、初めに異なる要素又は相を含んでもよく、それにより、自然な又は人工的なエージングをもたらす更なる強度を回復する。このような軽微な偏差を除いて、化学成分は、所望の腐食特性を得るために、ベース金属の化学成分に可能な限り近づけるべきである。
本発明による方法は、従来の溶接プロセス及び溶接方法によって接合可能な全てのタイプのシート、管及びプロファイルの接合、並びに全ての位置での接合に主に適している。本発明による方法は、原則として、電気抵抗溶接、鋲着、又は他の形の機械的接合の代替方法として(同様に、接着ボンディングと組み合わせて)シートのスポット溶接に適用可能である。更なる態様は、本方法を、小型で、軽量で、かつ安価な機器で予め形成できることである。

Claims (13)

  1. アルミニウムのような複数の軽金属の固相接合のための装置であり、接合される前記複数軽金属部品を分離している第1グルーブへフィラー金属のストリングを付加するために連続押出しの原理を利用し、駆動スピンドル・ヘッド(14)で終端する回転駆動スピンドル(13)を備える装置であって、
    押出しチャンバ(16)を構成する円弧形状を有した第2グルーブが、前記駆動スピンドル・ヘッド(14)の外表面(15)に機械加工されること、
    前記押出しチャンバ(16)が、前記駆動スピンドル・ヘッド(14)を取り囲む環状の固定金属シュー(17)によって、半径方向外側が制限されること、
    前記押出しチャンバ(16)が、前記フィラー金属のストリング(26)の向きを、前記押出しチャンバ(16)内の円形移動から、ダイ・オリフィス(19)を通過して当該円形移動平面に垂直な外向きに変える、一体型、又は、交換可能な接合部材(18)で終端すること、
    を特徴とする装置。
  2. 前記固定金属シュー(17)の中の前記ダイ・オリフィス(19)が、
    前記駆動スピンドル・ヘッド(14)の、円形で、及び、実質的に平面状の側部に配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記駆動スピンドル・ヘッド(14)が、
    円錐台形、又は、円筒形状を有すること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記駆動スピンドル・ヘッド(14)を取り囲む前記固定金属シュー(17)が、
    前記押出しチャンバ(16)の両側の制限されたエリア内における、前記駆動スピンドル・ヘッド(14)の表面にタイトに接触するように、前記駆動スピンドル・ヘッド(14)の前記円錐台形又は円筒形の表面に適合された内側表面を有すること、
    を特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 前記装置が、
    前記ダイ・オリフィス(19)から離れる前記フィラー金属のストリング(26)、及び、前記接合される部品の局部的な加熱手段(20)と共に提供されること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記局部的な加熱(20)手段が、
    前記接合される各部品、及び、前記ダイ・オリフィス(19)から離れる前記フィラー金属のストリング(26)が、所与の温度まで加熱され得るように配置された、電気抵抗加熱、誘導加熱手段、又は、他のジュール加熱手段を含むこと、
    を特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記駆動スピンドル(13)が、
    前記金属シュー(17)に、一端で取り付けられるように配置された、環状のスピンドル・ハウジング(21)によって保護されること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記駆動スピンドル(13)と前記環状のスピンドル・ハウジング(21)との間にベアリング(24)を備えること、
    を特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記押出しチャンバ(16)を構成する前記第2グルーブの幅が、
    押出される前記フィラー金属のストリング(26)の直径に慎重に適合されること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記押出しチャンバ(16)を形成する前記第2グルーブの幅及び深さが、
    前記フィラー金属のストリング(26)の直径より小さく、その一方で、前記第2グルーブの断面積が、前記フィラー金属ストリングの断面積より僅かに大きいこと、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記固定金属シュー(17)の前記金属が、
    硬化された鋼合金であること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記接合部材(18)は、
    前記接合部材の自由端が取り外し及び交換が容易に可能であるように、前記接合部材が、前記金属シュー(17)のスロット内に保持されること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記接合部材(18)が、
    前記金属シュー(17)と一体化された部品であること、
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2014548714A 2011-12-22 2012-12-21 軽金属の固相接合のための装置 Active JP6122867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20111769 2011-12-22
NO20111769A NO334565B1 (no) 2011-12-22 2011-12-22 Innretning for fastfase sammenføyning av lettmetaller
PCT/NO2012/050255 WO2013095160A1 (en) 2011-12-22 2012-12-21 Device for solid state joining of light metals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502264A JP2015502264A (ja) 2015-01-22
JP2015502264A5 JP2015502264A5 (ja) 2016-02-12
JP6122867B2 true JP6122867B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=48668887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548714A Active JP6122867B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 軽金属の固相接合のための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9676057B2 (ja)
EP (1) EP2794176A4 (ja)
JP (1) JP6122867B2 (ja)
KR (1) KR101963672B1 (ja)
CN (1) CN104105567B (ja)
CA (1) CA2862730C (ja)
NO (1) NO334565B1 (ja)
RU (1) RU2621502C2 (ja)
WO (1) WO2013095160A1 (ja)
ZA (1) ZA201405058B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109414782A (zh) * 2016-05-13 2019-03-01 海邦得股份公司 固态挤出和结合方法
DE102022112431B3 (de) 2022-05-18 2023-06-29 Technische Universität Ilmenau, Körperschaft des öffentlichen Rechts Vorrichtung und Verfahren zum Rührreibschweißen von Werkstücken

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085606A (en) * 1976-12-09 1978-04-25 Westinghouse Electric Corporation Hydrostatic extrusion apparatus for producing hollow elongated bodies of rectangular cross section
US4362485A (en) * 1980-06-10 1982-12-07 United Kingdom Atomic Energy Authority Apparatus for continuous extrusion
SU1049218A2 (ru) 1981-03-16 1983-10-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский,Проектно-Конструкторский И Технологический Институт Электросварочного Оборудования Устройство дл осуществлени способа холодной сварки
FR2516105A1 (fr) 1981-11-12 1983-05-13 Yazaki Corp Procede pour realiser des cables a plusieurs brins, et machine de fabrication pour sa mise en oeuvre
NL8302003A (nl) * 1983-06-06 1985-01-02 Henricus Peter Marie Backus Werkwijze en inrichting voor continue plastische vervorming van ductiele nonferrometalen.
GB2149714A (en) * 1983-11-07 1985-06-19 Metrode Products Limited Extrusion process
US5167138A (en) * 1987-12-31 1992-12-01 Southwire Company Conform extrusion process and apparatus
SU1757823A1 (ru) 1990-11-20 1992-08-30 Научно-исследовательский институт технологии машиностроения Способ изготовлени листовых конструкций из алюминиевых сплавов
EP0598953B1 (en) * 1992-11-20 1997-09-10 Hitachi Cable, Ltd. Method and apparatus for manufacturing a composite metal wire by using a two wheel type continuous extrusion apparatus
US5622216A (en) 1994-11-22 1997-04-22 Brown; Stuart B. Method and apparatus for metal solid freeform fabrication utilizing partially solidified metal slurry
GB9505379D0 (en) * 1995-03-17 1995-05-03 Bwe Ltd Continuous extrusion apparatus
JP3354442B2 (ja) * 1997-06-30 2002-12-09 古河電気工業株式会社 回転ホイール式連続押出装置
CN2451325Y (zh) * 2000-11-08 2001-10-03 丁发成 一种对辊成型机多用组合挤压辊
NO315791B1 (no) * 2001-11-21 2003-10-27 Sintef Materialteknologi Fremgangsmåte og anordning for sammenföyning av bearbeidede metaller og legeringer
FI20030956A (fi) * 2003-06-27 2004-12-28 Outokumpu Oy Menetelmä ja laitteisto jatkuvatoimisen pursotuksen suorittamiseksi
US7152448B2 (en) * 2004-12-16 2006-12-26 Los Alamos National Security, Llc Continuous equal channel angular pressing
CN100577317C (zh) 2008-07-10 2010-01-06 周家镳 合金钢卧式反向挤压机
CN201442041U (zh) * 2009-08-11 2010-04-28 大连康丰科技有限公司 一种挤压轮和挡料块带有喷水冷却的连续挤压机

Also Published As

Publication number Publication date
US20140361006A1 (en) 2014-12-11
US9676057B2 (en) 2017-06-13
CA2862730A1 (en) 2013-06-27
CN104105567A (zh) 2014-10-15
JP2015502264A (ja) 2015-01-22
RU2014130023A (ru) 2016-02-10
NO334565B1 (no) 2014-04-14
CN104105567B (zh) 2016-06-29
KR101963672B1 (ko) 2019-03-29
KR20140119706A (ko) 2014-10-10
EP2794176A4 (en) 2015-12-02
CA2862730C (en) 2019-11-05
WO2013095160A1 (en) 2013-06-27
ZA201405058B (en) 2015-04-29
NO20111769A1 (no) 2013-06-24
RU2621502C2 (ru) 2017-06-06
EP2794176A1 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817140B2 (ja) 金属部材と樹脂部材との接合方法
US7740162B2 (en) Welding method
EP1995015B1 (en) Method of joining materials
JP2009500177A (ja) レーザ・抵抗ハイブリッド溶接のシステムおよび方法
JP4328622B2 (ja) 軽金属部品を接合する方法および装置
KR101007592B1 (ko) 하이브리드 마찰 교반 접합장치
JP6122867B2 (ja) 軽金属の固相接合のための装置
JP5015443B2 (ja) 金属工作物の穴を修理する方法
KR101276334B1 (ko) 하이브리드 마찰교반에 의한 알루미늄 합금과 티타늄 합금의 접합방법
KR101047877B1 (ko) 하이브리드 마찰 교반 접합시스템을 이용한 이종재료 접합방법
JP2023013803A (ja) 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法
Verma et al. Study of temperature distribution during FSW of aviation grade AA6082
Perrett et al. Recent developments in friction stir welding of thick section aluminium alloys
Suwarsono et al. Mechanical properties of friction stir lap welding (FSLW) on dissimilar aluminum sheet A1100 and A1050
Dwivedi Dissimilar metal joining of steel-aluminium alloy by friction stir welding
KR20130045023A (ko) 하이브리드 마찰교반에 의한 마그네슘 합금과 구조용강의 접합방법
JP2012245555A (ja) 工業用ロール及びその製造方法
Dwivedi Dissimilar Metal Joining by Solid-State Joining Technologies
Baboi et al. Effect of buffer sheets on the shear strength of ultrasonic welded aluminum joints
Vamshi et al. Experimental Investigation on Influences of Tool Shoulder Diameter (D) to Plate Thickness (T) ratio on Friction Stir Welding of Dissimilar Aluminium Alloys
Mbana Mechanical properties of friction stir welded dissimilar aluminium alloys (1050 and 5083 aluminium alloy plates)
EP1398106A1 (en) Method and apparatus for welding rails with a rotating welding steel disc
Gupta et al. Friction Stir Welding: A Review
Leroux Electroslag welding (ESW): A new option for smelters to weld aluminum bus bars
JP2016215268A (ja) アプセット溶接装置およびアプセット溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150